(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024128136
(43)【公開日】2024-09-20
(54)【発明の名称】建具
(51)【国際特許分類】
E06B 3/26 20060101AFI20240912BHJP
E06B 5/16 20060101ALI20240912BHJP
E06B 1/32 20060101ALI20240912BHJP
E06B 3/46 20060101ALI20240912BHJP
【FI】
E06B3/26
E06B5/16
E06B1/32
E06B3/46
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
【公開請求】
(21)【出願番号】P 2024113596
(22)【出願日】2024-07-16
(31)【優先権主張番号】63/564954
(32)【優先日】2024-03-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】100141139
【弁理士】
【氏名又は名称】及川 周
(74)【代理人】
【識別番号】100161506
【弁理士】
【氏名又は名称】川渕 健一
(74)【代理人】
【識別番号】100179833
【弁理士】
【氏名又は名称】松本 将尚
(72)【発明者】
【氏名】山下 富広
(57)【要約】
【課題】断熱性能を向上できる建具を提供する。
【解決手段】枠体と、枠体の内側に設けられる障子と、を有し、枠体は、金属製の金属枠部材21と、金属枠部材21の屋内側に設けられる樹脂枠部材23と、を有し、障子は、框と、框の内側に設けられる面材32と、を有し、框は、金属製の金属框部材33と、金属框部材33の屋内側に設けられ中空部34a,34b,34cを有する樹脂框部材34と、を有し、金属框部材33は、面材32を支持する本体部330と、本体部330から屋内側に突出する框突出片338と、を有し、框突出片338は、金属枠部材21に取り付けられた枠気密材227と接触する。
【選択図】
図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
枠体と、
前記枠体の内側に設けられる障子と、を有し、
前記枠体は、
金属製の金属枠部材と、
前記金属枠部材の屋内側に設けられる樹脂枠部材と、を有し、
前記障子は、
框と、
框の内側に設けられる面材と、を有し、
前記框は、
金属製の金属框部材と、
前記金属框部材の屋内側に設けられ中空部を有する樹脂框部材と、を有し、
前記金属框部材は、
前記面材を支持する本体部と、
前記本体部から屋内側に突出する框突出片と、を有し、
前記框突出片は、前記金属枠部材に取り付けられた枠気密材と接触する建具。
【請求項2】
前記框突出片と前記中空部とは、見付方向に沿い重なって配置されている請求項1に記載の建具。
【請求項3】
前記框突出片は、前記中空部の見付方向の外側に配置されている請求項1に記載の建具。
【請求項4】
前記框突出片の屋外側の端部は、前記面材の屋内側の面よりも屋外側の位置において前記本体部と接続されている請求項1に記載の建具。
【請求項5】
前記框突出片の見付方向の外側の面には、第1加熱発泡材が設けられている請求項1に記載の建具。
【請求項6】
前記枠体の下枠における前記金属枠部材は、屋外側に突出し屋外側の端部に前記枠気密材が取り付けられる枠突出片を有し、
発泡すると前記枠突出片の下方の空間を塞ぐ第2加熱発泡材が設けられている請求項5に記載の建具。
【請求項7】
前記障子は、
屋内側に設けられる内障子と、
屋外側に設けられる外障子と、を有し、
前記外障子の召合框は、前記内障子の召合框に設けられた召合框気密材と接触し、
前記中空部の少なくとも一部は、前記外障子の召合框と前記召合框気密材とが接触する屋内外方向の位置と、前記框突出片と前記枠気密材とが接触する屋内外方向の位置との間に配置される請求項1に記載の建具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、建具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、アルミニウムなどの金属製の金属部材と樹脂製の樹脂部材とを連結させた障子と枠とを備えるビル用サッシなどに使用される建具が知られている(例えば、特許文献1参照)。障子の樹脂部材は、金属部材の室内側に配置され、中空部を有している。このような建具は、障子の樹脂部材に中空部を設けることによって、建具の断熱性能を向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような建具は、枠体の金属部材に取り付けられた枠気密材を障子の金属部材の屋内側の見付面に屋内側から接触させることによって、建具の気密性能および断熱性能を向上させている。このため、障子の金属部材の屋内側の見付面の配置によって障子の樹脂部材の中空部の大きさが制限され、所望の断熱性を確保できないことがある。
【0005】
本開示は、断熱性能を向上できる建具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係る建具は、枠体と、前記枠体の内側に設けられる障子と、を有し、前記枠体は、金属製の金属枠部材と、前記金属枠部材の屋内側に設けられる樹脂枠部材と、を有し、前記障子は、框と框の内側に設けられる面材と、を有し、前記框は、金属製の金属框部材と、前記金属框部材の屋内側に設けられ中空部を有する樹脂框部材と、を有し、前記金属框部材は、前記面材を支持する本体部と、前記本体部から屋内側に突出する框突出片と、を有し、前記框突出片は、前記金属枠部材に取り付けられた枠気密材と接触する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【
図3】第1実施形態の建具を屋内側から見た図である。
【
図8】
図6の加熱発泡材が発泡した様子を示す図である。
【
図9】
図7の加熱発泡材が発泡した様子を示す図である。
【
図14】
図3のC-C線断面図のうちの幅方向の一方側を示す図である。
【
図15】加熱発泡材が発泡した様子を示す図である。
【
図16】
図3のC-C線断面図のうちの幅方向の他方側を示す図である。
【
図17】
図3のC-C線断面図のうちの幅方向の中央部を示す図である。
【
図19】火災時の内障子の下框の鉛直断面図である。
【
図26】内障子の下框と戸先框との接合部を示す屋内側から見た斜視図である。
【
図27】内障子の下框と戸先框との接合部を示す屋外側から見た斜視図である。
【
図30】第2実施形態による建具の下枠と内障子の下部側を示す鉛直断面図である。
【
図31】第2実施形態による建具の第2縦枠と内障子の幅方向の他方側を示す水平断面図である。
【
図32】内障子の下框と戸先框との接合部を示す屋内側から見た斜視図である。
【
図33】内障子の下框と戸先框との接合部を示す屋外側から見た斜視図である。
【
図36】内障子の戸先框の金属框部材と、コーキングシーラーを示す斜視図である。
【
図37】内障子の戸先框の金属框部材と、コーキングシーラーを示す斜視図である。
【
図40】第3実施形態の建具を屋内側から見た図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
(第1実施形態)
図1から
図3に示す建具1は、引き違いサッシである。建具1は、アルミニウムなどの金属部材と樹脂部材とを有するアルミ樹脂複合サッシである。建具1は、ビル用サッシである。建具1は、建物の屋内外を仕切る壁部11の開口部12に設けられている。図面では、屋外に符号13を表記し、屋内に符号14を表記する。
図3は、屋内側から見た図である。壁部に直交する方向を屋内外方向と表記する。壁部11に沿った水平方向を幅方向と表記する。幅方向において、屋内側から見た左側を一方側と表記し、屋内側から見た右側を他方側と表記する。
【0009】
建具1は、枠体2と、外障子3と、内障子4と、を有する。枠体2は、建物の壁部11の開口部の縁部に沿って設けられている。外障子3および内障子4は、枠体2に幅方向にスライド可能に支持されている。外障子3および内障子4が開口部12を閉鎖すると、外障子3が枠体2の内部における幅方向の一方側に配置され、内障子4が枠体2の内部における幅方向の他方側に配置される。外障子3および内障子4が開口部12を閉鎖する際に配置される位置を閉鎖位置と表記する。枠体2、外障子3および内障子4の説明において、幅方向の中央位置に対する両端それぞれが位置する側を幅方向の外側と表記し、幅方向の両端それぞれの位置に対する中央位置を幅方向の内側と表記することがある。
【0010】
枠体2は、下枠2aと、上枠2bと、第1縦枠2cと、第2縦枠2dと、を有する。外障子3は、框31と、面材32と、を有する。外障子3の框31は、下框31aと、上框31bと、戸先框31cと、召合框31dと、を有する。内障子4は、框41と、面材42と、を有する。内障子4の框41は、下框41aと、上框41bと、戸先框41cと、召合框41dと、を有する。枠や框は、上下方向および幅方向の何れかの方向に延びている。以下では、枠や框の説明において、それぞれが延びる方向を長さ方向と表記することがある。
【0011】
面材32,42は、複層ガラスである。面材32,42は、2枚の板ガラス321,321の間にスペーサ322が配置されている。面材32,42は、框31,41に設けられた溝部にはめ込まれる。面材32,42と溝部の側部との間には、弾性体323およびシーリング材324が設けられている。弾性体323は、例えばバックアップ材である。以下では、弾性体323をバックアップ材323と表記する。
【0012】
図4および
図5に示すように、下枠2aは、金属枠部材21と、樹脂枠部材23と、を有する。金属枠部材21および樹脂枠部材23は、幅方向に延びている。金属枠部材21および樹脂枠部材23それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属枠部材21は、下板部211と、中板部212と、上板部213と、屋内板部214と、第1見付板部215と、第2見付板部216と、第3見付板部217と、外側レール218と、内側レール219と、網戸レール220と、枠突出片221と、水切固定片222と、を有する。
【0013】
図6および
図7に示すように、下板部211は、下枠2aにおける下側かつ屋外側に設けられている。網戸レール220は、下板部211の屋外側の端部から上方に延びている。第2見付板部216は、下板部211の屋内側の端部から上方に延びている。第3見付板部217は、下板部211の屋内外方向の屋外側の端部近傍から上方に延びている。水切固定片222は、下板部211の屋内外方向の中間部から下方に延びている。水切固定片222には、水切部材15が固定される。水切部材15は、
図1および
図2を参照する。水切固定片222は、第3見付板部217よりも屋内側に配置されている。
【0014】
中板部212は、下板部211の上側に設けられている。中板部212は、第3見付板部217の上端部から屋内側に延びている。中板部212の上面には、屋内側から屋外側に向かって下側に向かう勾配が形成されている。中板部212の上面における屋内外方向の中間部には、その両側よりも勾配が大きい傾斜部212aが形成されている。傾斜部212aの屋内側の端部には、上側に突出するリブ212bが形成されている。中板部212の屋内側の端部212c、は、第2見付板部216よりも屋内側に配置されている。中板部212における傾斜部212aよりも屋外側の位置に第2見付板部216が下側から接続されている。
【0015】
外側レール218は、中板部212の屋外側の端部近傍から上方に延びている。外側レール218は、第2見付板部216よりも屋外側で、第3見付板部217よりも屋内側となる位置に配置されている。第1見付板部215は、中板部212におけるリブ212bよりも屋内側となる位置から上方に延びている。第1見付板部215は、第2見付板部216よりも屋内側に配置されている。第1見付板部215の上端部には、タッピングホールを形成するタッピングホール形成部223が接続されている。タッピングホール形成部223の屋外側の端部は、第1見付板部215の屋外側の面よりも屋外側に配置されている。タッピングホール形成部223の屋外側の端部には、下側に突出するリブ223aが形成されている。タッピングホール形成部223の上端部には、屋外側に突出するリブ223bが形成されている。
【0016】
タッピングホール形成部223のリブ223aと、中板部212のリブ212bとは、上下方向に間隔をあけて配置されている。
図6に示すように、第1見付板部215の屋外側の面には、加熱発泡材601が設けられている。加熱発泡材601は、第2加熱発泡材に相当する。加熱発泡材601は、第1見付板部215の屋外側の面における閉鎖状態の外障子3が配置される長さ範囲全体に設けられている。すなわち、加熱発泡材601は、下枠2aにおける幅方向の略中央から一方側に設けられている。加熱発泡材601の上端部は、第1見付板部215とタッピングホール形成部223のリブ223aとの間に挟まれている。加熱発泡材601の下端部は第1見付板部215と中板部212のリブ212bとの間に挟まれている。加熱発泡材601は、中板部212のリブ212bが第1見付板部215側にかしめられることによって第1見付板部215に固定されている。
【0017】
図6および
図7に示すように、屋内板部214は、中板部212の屋内側の端部212cから上方および下方に延びている。屋内板部214の上端部は、第1見付板部215の上端部よりも上方に配置されている。屋内板部214の上端部には、枠気密材224を取り付ける枠気密材取付部225が設けられている。
図7に示すように、枠気密材224は、枠気密材取付部225における閉鎖位置の内障子4と対向する位置に設けられている。
図6および
図7に示すように、屋内板部214の屋外側における上下方向の中間部には、樹脂枠部材23を取り付けるための樹脂枠部材取付226が設けられている。上板部213は、屋内板部214の上下方向の中間部と、第1見付板部215の上端部のタッピングホール形成部223との間に設けられている。内側レール219は、タッピングホール形成部223から上方に延びている。
【0018】
図7に示すように、屋内板部214の屋外側の面における上板部213との接続部と樹脂枠部材取付226との間には、加熱発泡材602が設けられている。加熱発泡材602は、屋内板部214の屋外側の面における閉鎖状態の内障子4が配置される長さ範囲全体に設けられている。加熱発泡材602は、固定具602aによって屋内板部214に取り付けられている。固定具602aは、例えば、上板部213の上面に取り付けられて加熱発泡材602を屋外側から屋内板部214に押さえ付ける押さえ部材である。
【0019】
図6および
図7に示すように、枠突出片221は、タッピングホール形成部223から屋外側に突出している。枠突出片221の屋内側の端部、すなわち基端部は、タッピングホール形成部223の上端部に形成された屋外側に突出するリブ223bの下側に配置されている。枠突出片221の屋外側の端部、すなわち先端部には、枠気密材227を取り付ける枠気密材取付部228が設けられている。
図6に示すように、枠気密材227は、閉鎖状態の外障子3が配置される長さ範囲全体にわたって設けられている。枠気密材227は、外障子3の下框31aの框突出片338と接触する。
図6および
図7に示すように、枠突出片221の屋外側の端部には、枠気密材取付部228の上に部材取付部229が設けられている。
【0020】
図6に示すように、枠突出片221の上における閉鎖状態の外障子3が配置される範囲には、第1樹脂カバー材51が設けられる。第1樹脂カバー材51は、上板部511と、屋内板部512と、屋外板部513と、を有する。上板部511は、枠突出片221の上に間隔をあけて配置される。屋内板部512は、上板部511の屋内側の端部から下方に突出している。屋内板部512の下端部は、リブ223bに取り付けられている。屋外板部513は、上板部511の屋外側の端部から下方に突出している。屋外板部513の下端部は、部材取付部229に取り付けられている。上板部213の上における閉鎖状態の外障子3が配置される範囲には、第2樹脂カバー材55が設けられる。第2樹脂カバー材55は、上板部551と、屋内板部552と、屋外板部553と、を有する。上板部551は、上板部213の上に間隔をあけて配置される。屋内板部552は、上板部551の屋内側の端部から下方に突出している。屋外板部553は、上板部551の屋外側の端部から下方に突出している。屋内板部552の下端部および屋外板部553の下端部は、上板部213の上面と接触している。
【0021】
図7に示すように、枠突出片221の上における閉鎖状態の内障子4が配置される範囲には、排水孔カバー材52が設けられる。排水孔カバー材52は、リブ223bおよび部材取付部229に取り付けられている。排水孔カバー材52の詳細については後述する。
【0022】
図6および
図7に示すように、金属枠部材21には、下板部211、中板部212、第2見付板部216および第3見付板部217に囲まれた中空部21aが形成されている。金属枠部材21には、中板部212、上板部213、屋内板部214および第1見付板部215に囲まれた中空部21bが形成されている。金属枠部材21には、枠突出片221、第1見付板部215および中板部212に囲まれた屋外側に開口する凹部21cが形成されている。
【0023】
樹脂枠部材23は、金属枠部材21の屋内板部214の上部側における屋内側に設けられている。樹脂枠部材23は、金属枠部材固定部231と、屋内突出部232と、屋外突出部233と、を有する。金属枠部材固定部231は、屋内板部214の屋外側の面に沿って設けられる。金属枠部材固定部231の下端部は、屋内板部214の屋内側に設けられた樹脂枠部材取付226に取り付けられている。屋内突出部232は、金属枠部材固定部231の上端部から屋内側に突出している。屋内突出部232は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図1を参照する。屋外突出部233は、金属枠部材固定部231の上端部から屋外側に突出している。屋外突出部233は、屋内板部214の上に配置される。樹脂枠部材23は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図1を参照する。
【0024】
図6に示すように、外障子3の下框31aは、金属框部材33と、樹脂框部材34と、を有する。金属框部材33および樹脂框部材34は、幅方向に延びている。金属框部材33および樹脂框部材34それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属框部材33は、面材32の下縁部がはめ込まれる溝部33aを有する。金属框部材33は、溝底板部331と、屋内溝側板部332と、屋外溝側板部333と、屋内板部334と、屋外板部335と、下板部336と、中板部337と、框突出片338と、を有する。溝底板部331、屋内溝側板部332、屋外溝側板部333、屋内板部334、屋外板部335、下板部336および中板部337が面材32を支持する本体部330である。
【0025】
溝底板部331は、溝部33aの底部に設けられている。屋内溝側板部332は、溝部33aの屋内側に設けられている。屋内溝側板部332は、溝底板部331の屋内側の端部から上方に延びている。屋外溝側板部333は、溝部33aの屋外側に設けられている。屋外溝側板部333は、溝底板部331の屋外側の端部から上方に延びている。溝底板部331、屋内溝側板部332および屋外溝側板部333が溝部33aを形成している。面材32は、溝部33aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0026】
屋内板部334は、溝底板部331の屋内外方向の中間部から下方に延びている。屋内板部334は、面材32の屋内側の面よりも屋外側に配置されている。屋内板部334の上下方向の中間部における屋外側には、樹脂框部材34を取り付けるための樹脂框部材取付部339が設けられている。屋外板部335は、溝底板部331の屋外側の端部から下方に延びている。屋外板部335は、屋外溝側板部333の下側に連続して設けられている。
【0027】
下板部336および中板部337は、屋内板部334と屋外板部335との間に設けられている。下板部336は、中板部337の下側に設けられている。下板部336および中板部337それぞれの屋内側の端部は、屋内板部334の上下方向の中間部に接続されている。下板部336および中板部337それぞれの屋外側の端部は、屋外板部335の上下方向の中間部に接続されている。中板部337は、樹脂框部材取付部339と略同じ高さに設けられている。下板部336は、樹脂框部材取付部339よりも下側に設けられている。屋内板部334と屋外板部335との間における中板部337の下側には、外障子3の戸車300が設けられている。下板部336には、上下方向に貫通する孔部336aが形成されている。戸車300は、下板部336の孔部336aに配置されている。戸車300は、下枠2aの外側レール218の上に載置されている。外側レール218の上端部分は、屋内板部334と屋外板部335との間に配置されている。
【0028】
屋内板部334における下側部分には、屋内側に凹み屋外側に開口する凹部334aが形成されている。凹部334aは、下板部336よりも下側に配置されている。凹部334aの上端部には、下側に突出するリブ334bが形成されている。凹部334aの下端部には、上側に突出するリブ334cが形成されている。凹部334aには、加熱発泡材603が設けられている。加熱発泡材603は、屋内板部334の長さ方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材603の上端部は、リブ334bと凹部334aの底部との間に配置されている。加熱発泡材603の下端部は、リブ334cと凹部334aの底部との間に配置されている。加熱発泡材603は、下側のリブ334cが凹部334aの底部側にかしめられることによって屋内板部334に固定されている。
【0029】
屋外板部335における下側部分には、屋外側に凹み国内側に開口する凹部335aが形成されている。凹部335aaは、下板部336よりも下側に配置されている。凹部335aには、加熱発泡材604が設けられている。加熱発泡材604は、屋外板部335の長さ方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材604の長さ方向、すなわち幅方向の両端部は、固定具604aによって屋外板部335に固定されている。固定具604aは、例えば、下板部336にねじ604bで取り付けられて加熱発泡材604を屋外板部335に押さえつける押さえ部材である。
【0030】
框突出片338は、屋内板部334の凹部334aよりも上側の位置から屋内側に突出している。すなわち、框突出片338は、面材32を支持する本体部330から屋内側に突出している。框突出片338は、下板部336よりも下側に配置されている。框突出片338は、突出板部338aと、端板部338bと、を有する。突出板部338aは、平板状である。突出板部338aは、板面が略水平面となる向きで、屋内板部334の屋内側の面から屋内側に突出している。338aの屋外側の端部は、面材32の屋内側の面よりも屋外側に配置されている。端板部338bは、平板状である。框突出片338は、板面が見込み面となる向きで、突出板部338aの屋内側の端部から下方に突出している。端板部338bは、屋内溝側板部332よりも屋内側に配置されている。外障子3が閉鎖位置に配置されると、端板部338bの屋内側の面には、金属枠部材21の枠気密材227が接触する。
【0031】
突出板部338aの下面には、加熱発泡材605が設けられている。加熱発泡材605は、第1加熱発泡材に相当する。加熱発泡材605は、突出板部338aの長さ方向全体にわたって設けられている。屋内板部334の屋内側の面における凹部334aと突出板部338aとの間には、屋内側に突出するリブ334dが形成されている。端板部338bの屋外側の面には、屋外側に突出するリブ338cが形成されている。加熱発泡材605の屋内側の端部は、突出板部338aと端板部338bのリブ338cとの間に配置されている。加熱発泡材605の屋外側の端部は、突出板部338aと、屋内板部334のリブ334dとの間に配置されている。加熱発泡材605は、端板部338bのリブ338cが突出板部338aに向かって上方にかしめられることによって、突出板部338aに固定される。
【0032】
金属框部材33には、溝底板部331、屋内板部334、屋外板部335および中板部337に囲まれた中空部33bが形成されている。
【0033】
樹脂框部材34は、金属框部材33の屋内側に設けられている。樹脂框部材34は、屋内板部341と、屋外板部342と、見付板部343と、上板部344と、下板部345と、第1中板部346と、第2中板部347と、下突出板部348と、金属框部材取付部349と、を有する。屋外板部342は、屋内板部341の下部側の屋外側に間隔をあけて配置されている。見付板部343は、屋内板部341の上部側の屋外側に間隔をあけて配置されている。見付板部343は、屋外板部342よりも屋内側に配置されている。屋内板部341の下端部と屋外板部342の下端部とは、同じ高さに配置されている。屋内板部341の上端部と見付板部343の上端部とは同じ高さに配置されている。屋外板部342の上端部と、見付板部343の下端部とは同じ高さに配置されている。
【0034】
上板部344は、屋内板部341の上端部から屋外側に突出している。上板部344の屋外側の端部は、見付板部343の上端部よりも屋外側に突出している。上板部344の屋外側の端部には、下方に延びる突出片344aが設けられている。下板部345は、屋内板部341の下端部から屋外側に突出している。下板部345の屋外側の端部は、屋外板部342の下端部と接続されている。第1中板部346は、屋内板部341の上下方向の中間部から屋外側に突出している。第1中板部346の屋外側の端部は、屋外板部342の上端部と接続されている。見付板部343の下端部は、第1中板部346の屋内外方向の中間部に上方から接続されている。第2中板部347は、屋内板部341の上下方向の中間部から屋外側に突出している。第2中板部347は、下板部345と第1中板部346との間に配置されている。第2中板部347の屋外側の端部は、屋外板部342の屋内側の端部と接続されている。下突出板部348は、下板部345の屋内外方向の中間部から下方に突出している。下突出板部348は、屋外板部342の鉛直方向下側に配置されている。金属框部材取付部349は、屋外板部342の屋外側の面における上下方向の中間部に設けられている。金属框部材取付部349は、第2中板部347とほぼ同じ高さに配置されている。
【0035】
樹脂框部材34には、屋内板部341、見付板部343、上板部344および第2中板部347に囲まれた中空部34aが形成されている。樹脂框部材34には、屋内板部341、屋外板部342、第1中板部346および第2中板部347に囲まれた中空部34bが形成されている。樹脂框部材34には、屋内板部341、屋外板部342、下板部345および第2中板部347に囲まれた中空部34cが形成されている。
【0036】
樹脂框部材34は、以下のように金属框部材33に取り付けられる。樹脂框部材34の見付板部343が金属框部材33の屋内溝側板部332の屋内側に配置される。樹脂框部材34の第1中板部346が金属框部材33の溝底板部331の下側に配置される。金属框部材33の屋外板部342が金属框部材33の屋内板部334の屋内側に配置される。樹脂框部材34の下板部345および下突出板部348が框突出片338の上方に配置される。
【0037】
樹脂框部材34の上板部344の屋外側の端部および突出片344aは、金属框部材33の屋内溝側板部332よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部332の上端部332aは、樹脂框部材34の見付板部343、上板部344および突出片344aに囲まれた凹部344bに挿入される。外障子3の面材32の下縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材34の突出片344aの屋外側の面と接触し、金属框部材33の屋内溝側板部332と接触していない。外障子3の面材32の下縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材33の屋外溝側板部333と接触している。面材32の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材33と接触している。
【0038】
樹脂框部材34の金属框部材取付部349が金属框部材33の樹脂框部材取付部339に取り付けられる。下突出板部348の下端部は、框突出片338の突出板部338aの屋内側の端部に上方から接触している。屋内板部341は、金属框部材33の屋内溝側板部332および端板部338bよりも屋内側に配置されている。屋外板部342は、金属框部材33の屋内溝側板部332および端板部338bよりも屋外側に配置されている。
【0039】
金属框部材33と樹脂框部材34との間には、中空部33c,33dが形成されている。
【0040】
樹脂框部材34の中空部34b,34cは、金属框部材33の框突出片338の鉛直方向上側に配置されている。すなわち、框突出片338と樹脂框部材34の中空部34b,34cとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片338は、樹脂框部材34の中空部34b,34cの見付方向の外側に配置されている。
【0041】
金属框部材33の本体部330から屋内側に突出する框突出片338は、下枠2aの金属枠部材21に設けられた枠気密材227と接触する。金属框部材33の本体部330が枠気密材227と直接接触する場合と比べて、金属框部材33の本体部330を屋外側に配置できる。このため、金属框部材33の本体部330の屋内側に樹脂框部材34を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材34の中空部34b,34cを大きくできる。その結果、建具1の断熱性能を向上できる。
【0042】
框突出片338は、中空部34b,34cの見付方向の外側に配置されている。框突出片の屋外側の端部は、面材32の屋内側の面よりも屋外側の位置において本体部330と接続されている。このような構成とすることにより、樹脂框部材34の中空部34b,34cを大きくできる。
【0043】
図8に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材603,604,605が発泡し、下枠2aと外障子3の下框31aとの間の空間を塞ぐ。加熱発泡材601は、下枠2aに取り付けられている。加熱発泡材603,604,605は、下框31aに取り付けられている。発泡した加熱発泡材603,604,605は、接触する。発泡した加熱発泡材601は、下枠2aの金属枠部材21の枠突出片221、第1見付板部215および中板部212に囲まれた屋外側に開口する凹部の内部空間を塞ぐ。発泡した加熱発泡材603,604は、下框31aの金属框部材33の下板部336の下側の屋内板部334と屋外板部335とに挟まれた凹部と、その下側の下枠2aの外側レール218および中板部212との間の空間を塞ぐ。発泡した加熱発泡材603,604は、下框31aの金属框部材33の下板部336の戸車用の孔部336aを塞ぐ。発泡した加熱発泡材605は、下框31aの框突出片338とその下側の下枠2aの中板部212との間の空間を塞ぐ。火災時には、框突出片338の端板部338bが接触していた枠気密材227が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材601,605によって、枠気密材227が取り付けられていた枠突出片221の屋外側の端部の枠気密材取付部228と、框突出片338の端板部338bとの隙間の下端部分が塞がれる。これにより、下枠2aと外障子3の下框31aとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0044】
図7に示すように、内障子4の下框41aは、金属框部材43と、樹脂框部材44と、を有する。金属框部材43および樹脂框部材44は、幅方向に延びている。金属框部材43および樹脂框部材44それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属框部材43は、面材42の下縁部がはめ込まれる溝部43aを有する。金属框部材43は、溝底板部431と、屋内溝側板部432と、屋外溝側板部433と、屋内板部434と、屋外板部435と、中板部436と、框突出片437と、を有する。溝底板部431、屋内溝側板部432、屋外溝側板部433、屋内板部434、屋外板部435および中板部436が面材42を支持する本体部430である。
【0045】
溝底板部431は、溝部43aの底部に設けられている。屋内溝側板部432は、溝部43aの屋内側に設けられている。屋内溝側板部432は、溝底板部431の屋内側の端部から上方に延びている。屋外溝側板部433は、溝部43aの屋外側に設けられている。屋外溝側板部433は、溝底板部431の屋外側の端部から上方に延びている。溝底板部431、屋内溝側板部432および屋外溝側板部433が溝部43aを形成している。面材42は、溝部43aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0046】
屋内板部434は、溝底板部431の屋内外方向の中間部から下方に延びている。屋内板部434は、面材42の屋内側の面よりも屋外側に配置されている。屋内板部434の上下方向の中間部における屋外側には、樹脂框部材44を取り付けるための樹脂框部材取付部438が設けられている。屋外板部435は、溝底板部431の屋外側の端部から下方に延びている。屋外板部435は、屋外溝側板部433の下側に設けられている。屋外板部435の下端部分には、屋内側に突出するリブ435aが設けられている。屋内板部434と屋外板部435とは、屋内外方向に間隔をあけて対向している。中板部436の屋内側の端部は、屋内板部434の上下方向の中間部に接続されている。中板部436の屋外側の端部は、屋外板部435の上下方向の中間部に接続されている。中板部436は、樹脂框部材取付部438と略同じ高さに設けられている。屋内板部434と屋外板部435との間には、内障子4の戸車400が設けられている。中板部436には、上下方向に貫通する孔部436aが形成されている。戸車400は、中板部436の孔部436aを貫通するように配置されている。戸車400は、下枠2aの内側レール219の上に載置されている。内側レール219の上端部分は、屋内板部434と屋外板部435との間に配置されている。
【0047】
中板部436の下面には、加熱発泡材606が中板部436の長さ方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材606は、発泡していない状態では、中板部436の孔部436aを塞がないように設けられている。加熱発泡材606は、長さ方向の両端部が固定具606aで中板部436に固定されている。固定具606aは、例えば、ねじである。
【0048】
框突出片437は、屋内板部434の下端部から屋内側に突出している。すなわち、框突出片437は、面材42を支持する本体部430から屋内側に突出している。框突出片437は、突出板部437aと、端板部437bと、を有する。突出板部437aは、屋内板部434の下端部から屋内側に突出している。突出板部437aの屋外側の端部、すなわち基端部は、面材42の屋内側の面よりも屋外側に配置されている。端板部437bは、突出板部437aの屋内側の端部から下方に突出している。端板部437bは、屋内溝側板部432よりも屋内側に配置されている。内障子4が閉鎖位置に配置されると、端板部437bの屋内側の面には、金属框部材43の屋内板部214に設けられた枠気密材224が接触する。
【0049】
図7に示すように、樹脂框部材44は、金属框部材43の屋内側に設けられている。樹脂框部材44は、屋内板部441と、屋外板部442と、見付板部443と、上板部444と、下板部445と、中板部446と、下側突出部447と、金属框部材取付部448と、を有する。屋外板部442は、屋内板部441の下部側の屋外側に間隔をあけて配置されている。見付板部443は、屋内板部441の上部側の屋外側に間隔をあけて配置されている。見付板部443は、屋外板部442よりも屋内側に配置されている。屋内板部441の下端部は、屋外板部442の下端部とよりも上側に配置されている。屋内板部441の上端部と見付板部443の上端部とは同じ高さに配置されている。屋外板部442の上端部と、見付板部443の下端部とは同じ高さに配置されている。
【0050】
上板部444は、屋内板部441の上端部から屋外側に突出している。上板部444の屋外側の端部は、見付板部443の上端部よりも屋外側に突出している。上板部444の屋外側の端部には、下方に延びる突出片444aが設けられている。下板部445は、屋内板部441の下端部から屋外側に向かって漸次下側に向かう斜め方向に突出している。下板部445の屋外側の端部は、屋外板部442の下端部よりも屋外側に突出している。屋外板部442の下端部は、下板部445の屋外側の端部よりも屋内側となる位置に接続されている。中板部446は、屋内板部441の上下方向の中間部から屋外側に突出している。中板部446の屋外側の端部は、屋外板部442の上端部と接続されている。見付板部443の下端部は、中板部446の屋内外方向の中間部に上方から接続されている。下側突出部447は、屋外板部442の下端部から下方に延びている。金属框部材取付部448は、屋外板部442の屋外側の面における上下方向の中間部に設けられている。
【0051】
樹脂框部材44には、屋内板部441、見付板部443、上板部444および中板部446に囲まれた中空部44aが形成されている。樹脂框部材44には、屋内板部441、屋外板部442、下板部445および中板部446に囲まれた中空部44bが形成されている。
【0052】
樹脂框部材44は、以下のように金属框部材43に取り付けられる。樹脂框部材44の見付板部443が金属框部材43の屋内溝側板部432の屋内側に配置される。樹脂框部材44の中板部446が金属框部材43の溝底板部431の下側に配置される。金属框部材43の屋外板部442が金属框部材43の屋内板部434の屋内側に配置される。樹脂框部材44の下側突出部447が框突出片437の突出板部437aの上に配置される。
【0053】
樹脂框部材44の上板部444の屋外側の端部および突出片444aは、金属框部材43の屋内溝側板部432よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部432の上端部432aは、樹脂框部材44の見付板部443、上板部444および突出片444aに囲まれた凹部444bに挿入される。内障子4の面材42の下縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材44の突出片444aの屋外側の面と接触し、金属框部材43の屋内溝側板部432と接触していない。内障子4の面材42の下縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材43の屋外溝側板部433と接触している。面材42の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材43と接触している。樹脂框部材44の突出片444aの下端部には、金属框部材43の屋内溝側板部432側、すなわち屋内側に向かって突出する突出部が設けられていてもよい。
【0054】
樹脂框部材44の金属框部材取付部448が金属框部材43の樹脂框部材取付部438に取り付けられる。下側突出部447の下端部は、框突出片437の突出板部437aの屋内側の端部に上方から接触している。屋内板部441は、金属框部材43の屋内溝側板部432および端板部437bよりも屋内側に配置されている。屋外板部442は、金属框部材43の屋内溝側板部432および端板部437bよりも屋外側に配置されている。
【0055】
金属框部材43と樹脂框部材44との間には、中空部43b,43cが形成されている。
【0056】
図9に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材602,606が発泡し、下枠2aと内障子4の下框41aとの間の空間を塞ぐ。加熱発泡材602は、下枠2aに取り付けられている。加熱発泡材606は、下框41aに取り付けられている。発泡した加熱発泡材602と、発泡した加熱発泡材606とは、接触する。発泡した加熱発泡材602は、下枠2aの金属框部材43の上板部213、屋内板部214、枠気密材取付部225および内側レール219に囲まれた上方に開口する凹部を塞ぐ。発泡した加熱発泡材606は、下框41aの中板部436の下側で屋内板部434および框突出片437と屋外板部435とに挟まれた凹部の内部空間を塞ぐ。火災時には、框突出片437の端板部437bが接触していた枠気密材224が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材602,606によって、枠気密材224が取り付けられていた枠気密材取付部225と、框突出片437の端板部437bとの隙間の下端部分が塞がれる。これにより、下枠2aと内障子4の上框41bとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0057】
図4および
図5に示すように、上枠2bは、金属枠部材24と、樹脂枠部材26と、を有する。金属枠部材24および樹脂枠部材26は、幅方向に延びている。金属枠部材24および樹脂枠部材26それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属枠部材24は、上板部241と、屋内板部242と、外側レール243と、中間レール244と、網戸レール245と、屋内側枠突出片246と、屋外側枠突出片247と、を有する。
【0058】
図10および
図11に示すように、上板部241は、上枠2bにおける上側に設けられている。上板部241は、第1板部241aと、第2板部241bと、第3板部241cと、第4板部241dと、を有する。第1板部241a、第2板部241b、第3板部241cおよび第4板部241dは、それぞれ平板である。第1板部241a、第2板部241b、第3板部241cおよび第4板部241dは、この順に屋内から屋外に向かって配列されている。
【0059】
隣り合う板部の間には、それぞれタッピングホール241e,241f,241gが設けられている。第2板部241bは、タッピングホール241e,241fの間に配置されている。第2板部241bの屋内側の端部は、タッピングホール241eの上端部と接続されている。タッピングホール241eの下端部には、屋外側に突出するリブ241hが設けられている。リブ241hは、第2板部241bの下側に間隔をあけて配置されている。第2板部241bの屋外側の端部は、タッピングホール241fの上端部と接続されている。タッピングホール241fの下端部には、屋内側に突出するリブ241iが設けられている。第3板部241cは、タッピングホール241f,241gの間に配置されている。第3板部241cの屋内側の端部は、タッピングホール241fの上端部と接続されている。タッピングホール241fの下端部には、屋外側に突出するリブ241jが設けられている。第3板部241cの屋外側の端部は、タッピングホール241gの上端部と接続されている。タッピングホール241gの下端部には、屋内側に突出するリブ241kが設けられている。
【0060】
図11に示すように、第2板部241bの下面には、加熱発泡材607が設けられている。加熱発泡材607は、第2加熱発泡材に相当する。加熱発泡材607は、第2板部241bの下面における閉鎖状態の内障子4が配置される長さ範囲全体に設けられている。すなわち、加熱発泡材607は、上枠2bにおける幅方向の略中央から他方側に設けられている。加熱発泡材607の屋内側の端部は、第2板部241bとリブ241hとの隙間に配置されている。加熱発泡材607の屋外側の端部は、第2板部241bとリブ241iとの隙間に配置されている。加熱発泡材607は、リブ241hが第2板部241b側にかしめられることによって第2板部241bに固定されている。
【0061】
図10に示すように、第3板部241cの下面には、加熱発泡材608が設けられている。加熱発泡材608は、第2加熱発泡材に相当する。加熱発泡材608は、第3板部241cの下面における閉鎖状態の外障子3が配置される長さ範囲全体に設けられている。すなわち、加熱発泡材608は、上枠2bにおける幅方向の略中央から一方側に設けられている。加熱発泡材608の屋内側の端部は、第3板部241cとリブ241jとの隙間に配置されている。加熱発泡材608の屋外側の端部は、第3板部241cとリブ241kとの隙間に配置されている。加熱発泡材608は、リブ241jが第2板部241b側にかしめられることによって第3板部241cに固定されている。
【0062】
図10および
図11に示すように、網戸レール245は、上板部241の屋外側の端部から下方に延びている。屋外側枠突出片247は、上板部241の屋外側の端部から上方に突出している。屋内板部242は、上板部241の屋内側の端部から下方に延びている。屋内板部242の屋内側の面における上下方向の中間部に、樹脂枠部材26を取り付けるための樹脂枠部材取付部250が設けられている。屋内板部242の下端部には、カバー材56および枠気密材251を取り付けるための部材取付部252が設けられている。
図10に示すように、部材取付部252には閉鎖状態の外障子3が配置される長さ範囲、すなわち上枠2bの幅方向の中央よりも一方側には、カバー材56の屋内側の端部が取り付けられる。カバー材56は樹脂製である。カバー材56には、中空部56aが形成されている。
図11に示すように、部材取付部252には閉鎖状態の内障子4が配置される長さ範囲、すなわち上枠2bの幅方向の中央よりも他方側には、枠気密材251が取り付けられる。屋内側枠突出片246は、上板部241の屋内側の端部から上方に突出している。
【0063】
外側レール243は、上板部241の第4板部241dの屋内側の端部から下方に延びている。中間レール244は、上板部241の第2板部241bの屋外側の端部から下方に延びている。中間レール244の下端部には、枠気密材253を取り付けるための枠気密材取付部254が設けられている。
図10に示すように、枠気密材取付部254には、閉鎖状態の外障子3が配置される長さ範囲、すなわち上枠2bの幅方向の中央よりも一方側に枠気密材253が取り付けられる。外側レール243の下端部には、閉鎖状態の外障子3が配置される長さ範囲、すなわち上枠2bの幅方向の中央よりも一方側にカバー材56の屋外側の端部が取り付けられる。
図11に示すように、枠気密材取付部254には閉鎖状態の内障子4が配置される長さ範囲、すなわち上枠2bの幅方向の中央よりも他方側には、枠気密材253が取り付けられていない。枠気密材253は、外障子3の上框31bの框突出片358と接触する。屋内側枠突出片246は、上板部241の屋内側の端部から上方に突出している。
【0064】
屋内板部242と中間レール244との間に加熱発泡材607が設けられている。外側レール243と中間レール244との間に加熱発泡材608が設けられている。
【0065】
樹脂枠部材26は、金属枠部材24の屋内板部242の屋内側に設けられている。樹脂枠部材26は、屋内板部242の下端部および樹脂枠部材取付部250に取り付けられている。樹脂枠部材26は、金属枠部材固定部261と、屋内突出部262と、屋外突出部263と、を有する。金属枠部材固定部261は、屋内板部242の屋外側の面に沿って設けられる。金属枠部材固定部261の上端部は、屋内板部242の屋内側に設けられた樹脂枠部材取付部250に取り付けられている。屋内突出部262は、金属枠部材固定部261の下端部から屋内側に突出している。屋内突出部262は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図1を参照する。屋外突出部263は、金属枠部材固定部261の下端部から屋外側に突出している。屋外突出部263は、金属枠部材24の屋内板部242の下に配置される。樹脂枠部材26は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図1を参照する。
【0066】
図10に示すように、外障子3の上框31bは、金属框部材35と、樹脂框部材36と、を有する。金属框部材35および樹脂框部材36は、幅方向に延びている。金属框部材35および樹脂框部材36それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属框部材35は、面材32の上縁部がはめ込まれる溝部35aを有する。金属框部材35は、溝底板部351と、屋内溝側板部352と、屋外溝側板部353と、屋内板部354と、屋外板部355と、中板部356と、上板部357と、框突出片358と、樹脂框部材取付部359と、を有する。溝底板部351、屋内溝側板部352、屋外溝側板部353、屋内板部354、屋外板部355、中板部356、上板部357および樹脂框部材取付部359が面材32を支持する本体部350である。
【0067】
溝底板部351は、溝部35aの底部に設けられている。溝底板部351には、屋内外方向の中間部に段部351aが形成されている。段部351aの屋外側は、屋内側よりも上方に配置されている。屋内溝側板部352は、溝部35aの屋内側に設けられている。屋内溝側板部352は、溝底板部351の屋内側の端部から下方に延びている。屋外溝側板部353は、溝部35aの屋外側に設けられている。屋外溝側板部353は、溝底板部351の屋外側の端部から下方に延びている。溝底板部351、屋内溝側板部352および屋外溝側板部353が溝部33aを形成している。面材32は、溝部35aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0068】
屋内板部354は、溝底板部351の屋内外方向の中間部から上方に延びている。屋内板部354は、屋内溝側板部352よりも屋外側に配置されている。屋内板部354は、面材32の屋内側の面よりもやや屋内側に配置されている。屋外板部355は、溝底板部331の屋外側の端部から上方に延びている。屋外板部355は、屋外溝側板部353の上側に設けられている。屋外板部355の上端部には、枠気密材355aを取り付ける枠気密材取付部355bが設けられている。中板部356は、溝底板部351の屋内外方向の中間部から上方に突出している。中板部356は、溝底板部351の段部351aから上方に突出している。中板部356は、屋内板部354と屋外板部355との間に設けられている。中板部356の上端部には、枠気密材を取り付け可能な枠気密材取付部356bが設けられている。屋外板部355と中板部356との間には、上枠2bの外側レール243が配置される。外側レール243には、屋外板部355に取り付けられた枠気密材355aが接触している。
【0069】
上板部357は、中板部356の上端よりもやや下側から屋内側に突出している。上板部357の屋内側の端部は、屋内板部354の上端部と接続されている。框突出片358は、上板部357の屋内側の端部から屋内側に延びている。すなわち、框突出片358は、面材32を支持する本体部350から屋内側に突出している。框突出片358は、上板部357の屋内側の端部から屋外側に突出する突出板部358aと、突出板部358aの屋外側の端部から上側に突出する端板部358bと、を有する。端板部358bは、上枠2bの金属枠部材24の中間レール244に設けられた枠気密材253に屋外側から接触している。
【0070】
上板部357の上面と、突出板部358aの上面とは、面一に配置されている。上板部357の上面および突出板部358aの上面には、加熱発泡材609が設けられている。加熱発泡材609は、第1加熱発泡材に相当する。加熱発泡材609は、上板部357および突出板部358aの長さ方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材609は、長さ方向の両端部が上板部357に固定具609aで固定されている。固定具609aは、例えば、ねじである。
【0071】
金属框部材35には、溝底板部351、屋内板部354、中板部356および上板部357に囲まれた中空部35bが形成されている。
【0072】
樹脂框部材36は、金属框部材35の屋内側に設けられている。樹脂框部材36は、屋内板部361と、屋外板部362と、上板部363と、下板部364と、中板部365と、上側突出板部366と、金属框部材取付部367と、を有する。屋内板部361および屋外板部362は、それぞれ上下方向の中間部が屈曲している。屋内板部361は、屋内上板部361aと、屋内下板部361bと、屋内中板部361cと、を有する。屋内上板部361aおよび屋内下板部361bは、平板状に形成されている。屋内上板部361aおよび屋内下板部361bは、板面が屋内外方向を向いている。屋内上板部361aは、屋内下板部361bの上方かつ屋外側に配置されている。屋内上板部361aの下端部と、屋内下板部361bの上端部とは、ほぼ同じ高さに配置されている。屋内中板部361cは、屋内上板部361aの下端部と、屋内下板部361bの上端部とを接続している。屋外板部362は、屋外上板部362aと、屋外下板部362bと、屋外中板部362cと、を有する。屋外上板部362aおよび屋外下板部362bは、平板状に形成されている。屋外上板部362aおよび屋外下板部362bは、板面が屋内外方向を向いている。屋外上板部362aは、屋外下板部362bの上方かつ屋外側に配置されている。屋外上板部362aの下端部と、屋外下板部362bの上端部とは、ほぼ同じ高さに配置されている。屋外中板部362cは、屋外上板部362aの下端部と、屋外下板部362bの上端部とを接続している。
【0073】
上板部363は、屋内板部361の上端部から屋外側に延びている。上板部363の屋外側の端部は、屋外板部362との上端部よりも屋外側に配置されている。上板部363の屋内外方向の中間部に屋外板部362の上端部が接続されている。下板部364は、屋内板部361の下端部から屋外側に突出している。下板部364の屋外側の端部は、屋外板部362の下端部よりも屋外側に突出している。下板部364の屋内外方向の中間部に屋外板部362の下端部が接続されている。下板部364の屋外側の端部には、上方に突出する突出片364aが設けられている。中板部365は、屋内板部361と屋外板部362との間に設けられている。中板部365は、屋外中板部362cの屋内側の端部から上方に延びている。中板部365の上端部は、屋内中板部361cの屋内外方向の中間部と接続されている。金属框部材取付部367は、屋外上板部362aの屋外の面に設けられている。
【0074】
樹脂框部材36には、屋内上板部361a、屋外上板部362a、上板部363および中板部365に囲まれた中空部36aが形成されている。樹脂框部材36には、屋内上板部361a、屋外上板部362a、下板部364および中板部365に囲まれた中空部36bが形成されている。
【0075】
樹脂框部材36は、以下のように金属框部材35に取り付けられる。樹脂框部材36の屋外下板部362bが金属框部材35の屋内溝側板部352の屋内側に配置される。樹脂框部材36の屋外上板部362aが金属框部材33の屋内板部354の屋内側に配置される。樹脂框部材36の上板部363が框突出片358の下方に配置される。樹脂框部材36の金属框部材取付部367が金属框部材35の樹脂框部材取付部359に取り付けられる。
【0076】
樹脂框部材36の下板部364の屋外側の端部および突出片364aは、金属框部材35の屋内溝側板部352よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部352の下端部352aは、樹脂框部材36の屋外下板部362b、下板部364および突出片364aに囲まれた凹部364bに挿入される。外障子3の面材32の上縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材36の突出片364aの屋外側の面と接触し、金属框部材35の屋内溝側板部352と接触していない。外障子3の面材32の上縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材35の屋外溝側板部353と接触している。面材32の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材35と接触している。
【0077】
金属框部材35と樹脂框部材36との間には、中空部35b,35c,35dが形成されている。
【0078】
樹脂框部材36の中空部36aは、金属框部材35の框突出片358の鉛直方向下側に配置されている。すなわち、框突出片358と樹脂框部材36の中空部36aとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片338は、樹脂框部材36の中空部36bの見付方向の外側に配置されている。
【0079】
金属框部材35の本体部350から屋内側に突出する框突出片358は、上枠2bの金属枠部材24に設けられた枠気密材253と接触する。金属框部材35の本体部350が枠気密材253と直接接触する場合と比べて、金属框部材35の本体部350を屋外側に配置できる。このため、金属框部材35の本体部350の屋内側に樹脂框部材36を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材36の中空部36aを大きくできる。その結果、建具1の断熱性能を向上できる。
【0080】
框突出片358は、中空部36aの見付方向の外側に配置されている。このような構成とすることにより、樹脂框部材36の中空部36aを大きくできる。
【0081】
図12に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材608,609が発泡し、上枠2bと外障子3の上框31bとの間の空間を塞ぐ。加熱発泡材608は、上枠2bに取り付けられている。加熱発泡材609は、上框31bに取り付けられている。発泡した加熱発泡材608と加熱発泡材609とは、接触する。発泡した加熱発泡材608,609は、上枠2bの上板部241、外側レール243、上框41bの上板部357および框突出片358に囲まれた空間を塞ぐ。火災時には、框突出片358の端板部358bが接触していた枠気密材253が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材608,609によって、枠気密材253が取り付けられていた中間レール244の下端部の枠気密材取付部254と、框突出片358の端板部358bとの隙間が塞がれる。これにより、上枠2bと外障子3の上框31bとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0082】
図10および11に示すように、内障子4の上框41bは、金属框部材45と、樹脂框部材46と、を有する。金属框部材45および樹脂框部材46は、幅方向に延びている。金属框部材45および樹脂框部材46それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属框部材45は、面材42の上縁部がはめ込まれる溝部45aを有する。金属框部材45は、溝底板部451と、屋内溝側板部452と、屋外溝側板部453と、屋内板部454と、屋外板部455と、上板部456と、框突出片457と、と、を有する。溝底板部451、屋内溝側板部452、屋外溝側板部453、屋内板部454、屋外板部455、上板部456および樹脂框部材取付部458が面材42を支持する本体部450である。
【0083】
溝底板部451は、溝部45aの底部に設けられている。屋内溝側板部452は、溝部45aの屋内側に設けられている。屋内溝側板部452は、溝底板部451の屋内側の端部から下方に延びている。屋外溝側板部453は、溝部45aの屋外側に設けられている。屋外溝側板部453は、溝底板部451の屋外側の端部から下方に延びている。溝底板部451、屋内溝側板部452および屋外溝側板部453が溝部45aを形成している。面材42は、溝部45aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0084】
屋内板部454は、溝底板部451の屋内外方向の中間部から上方に延びている。屋内板部454は、屋内溝側板部452よりも屋外側に配置されている。屋内板部454は、面材42の屋内側の面よりも屋外側に配置されている。屋外板部455は、溝底板部431の屋外側の端部から上方に延びている。屋外板部455は、屋外溝側板部453の上側に設けられている。屋外板部455の屋外側には、中間レール244が配置される。
【0085】
上板部456は、屋外板部455の上端よりもやや下側から屋内側に突出している。上板部456の屋内側の端部は、屋内板部454の上端部と接続されている。框突出片457は、上板部456の屋内側の端部から屋内側に延びている。すなわち、框突出片457は、面材42を支持する本体部450から屋内側に突出している。框突出片457は、上板部456の屋内側の端部から屋外側に突出する突出板部457aと、突出板部457aの屋外側の端部から上側に突出する端板部457bと、を有する。端板部457bは、内障子4が閉鎖位置に配置されると、上枠2bの屋内板部242に設けられた枠気密材251に屋外側から接触する。
【0086】
上板部456の上面と、突出板部457aの上面とは、面一に設けられている。上板部456の上面および突出板部457aの上面には、加熱発泡材610が設けられている。加熱発泡材610は、第1加熱発泡材に相当する。加熱発泡材610は、上板部456および突出板部457aの長さ方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材610は、長さ方向の両端部が上板部456に固定具610aで固定されている。固定具610aは、例えば、ねじである。
【0087】
金属框部材45には、溝底板部451、屋内板部454、屋外板部455および上板部456に囲まれた中空部45bが形成されている。
【0088】
樹脂框部材46は、金属框部材45の屋内側に設けられている。樹脂框部材46は、下側屋内板部461と、下側屋外板部462と、下板部463と、中板部464と、上側屋内板部465と、上側屋外板部466と、上板部467と、金属框部材取付部468と、を有する。下側屋内板部461は、樹脂框部材46における下部側の屋外側に設けられている。下板部463は、下側屋内板部461の下端部から屋外側に延びている。下板部463の屋外側の端部には、上方に突出する突出片463aが設けられている。中板部464は、下側屋内板部461の上端部から屋外側に延びている。中板部464は、下板部463よりも屋外側に突出している。下側屋外板部462は、下側屋内板部461の屋外側に間隔をあけて設けられている。下側屋内板部461は、下板部463の上下方向の中間部から上方に延びている。下側屋内板部461の上端部は、中板部464の屋内外方向の中間部に接続されている。上側屋外板部466は、中板部464の屋外側の端部から上方に延びている。上側屋内板部465は、中板部464の屋内外方向の中間部から上方に延びている。上側屋内板部465は、下側屋外板部462よりも屋外側に配置されている。上側屋内板部465の上端部は、上側屋外板部466の上端部よりもやや上側に配置されている。上板部467は、上側屋内板部465の上端部よりもやや下側から屋外側に延びている。上板部467の屋外側の端部は、上側屋外板部466よりも屋外側に配置されている。上板部467の屋内外方向の中間部に上側屋外板部466の上端部が接続されている。金属框部材取付部468は、上側屋外板部466の屋外側の面に設けられている。
【0089】
樹脂框部材46には、下側屋内板部461、下側屋外板部462、下板部463および中板部464に囲まれた中空部46aが形成されている。樹脂框部材46には、中板部464、上側屋内板部465、上側屋外板部466および上板部467に囲まれた中空部46bが形成されている。
【0090】
樹脂框部材46は、以下のように金属框部材45に取り付けられる。樹脂框部材46の下側屋外板部462が金属框部材45の屋内溝側板部452の屋内側に配置される。樹脂框部材46の上側屋外板部466が金属框部材43の屋内板部454の屋内側に配置される。樹脂框部材46の上板部467が金属框部材45の框突出片457の下方に配置される。樹脂框部材46の上側屋外板部466の上端部が框突出片457の突出板部457aの下面と接触する。樹脂框部材46の上板部467の屋外側の端部が金属框部材45の屋内板部454の屋内側の面と接触する。樹脂框部材46の金属框部材取付部468が金属框部材45の樹脂框部材取付部458に取り付けられる。
【0091】
樹脂框部材46の下板部463の屋外側の端部および突出片463aは、金属框部材45の屋内溝側板部452よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部452の下端部452aは、樹脂框部材46の下側屋外板部462、下板部463および突出片463aに囲まれた凹部463bに挿入される。内障子4の面材42の上縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材46の突出片463aの屋外側の面と接触し、金属框部材45の屋内溝側板部452と接触していない。内障子4の面材42の上縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材45の屋外溝側板部453と接触している。面材42の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材45と接触している。
【0092】
金属框部材45と樹脂框部材46との間には、中空部45c,45d,45eが形成されている。
【0093】
樹脂框部材46の中空部46bは、金属框部材45の框突出片457の鉛直方向下側に配置されている。すなわち、框突出片457と樹脂框部材46の中空部46bとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片457は、樹脂框部材46の中空部46bの見付方向の外側に配置されている。
【0094】
図13に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材607,610が発泡し、上枠2bと内障子4の上框41bとの間の空間を塞ぐ。加熱発泡材607は、上枠2bに取り付けられている。加熱発泡材610は、上框41bに取り付けられている。発泡した加熱発泡材607と加熱発泡材610とは、接触する。発泡した加熱発泡材607,610は、上枠2bの上板部241、屋内板部242、上框31bの上板部456および框突出片457に囲まれた空間を塞ぐ。火災時には、框突出片457の端板部457bが接触していた枠気密材251が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材607,610によって、枠気密材251が取り付けられていた屋内板部242の下端部の部材取付部252と、框突出片457の端板部457bとの隙間が塞がれる。これにより、上枠2bと内障子4の上框41bとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0095】
図14に示すように、第1縦枠2cは、金属枠部材27と、樹脂枠部材28と、を有する。金属枠部材27は、屋内板部271と、屋外板部272と、外板部273と、第1見付板部274と、第2見付板部275と、を有する。屋内板部271は、屋内側の端部に設けられている。屋内板部271の屋内側の面には、樹脂枠部材28を取り付ける樹脂框部材取付部271aが設けられている。屋外板部272は、屋外側の端部に設けられている。外板部273は、屋内板部271と屋外板部272との間に設けられている。外板部273の屋内側の端部は、屋内板部271の幅方向の中間部に接続されている。外板部273の屋外側の端部は、屋外板部272の幅方向の中間部に接続されている。第1見付板部274および第2見付板部275は、外板部273の屋内外方向の中間部から幅方向の内側に突出している。第1見付板部274は、第2見付板部275の屋内側に間隔をあけて配置されている。第2見付板部275の先端部、すなわち幅方向の内側の端部には、枠気密材276が取り付けられる枠気密材取付部277が設けられている。枠気密材276は、外障子3の戸先框31cに接触する。
【0096】
第2見付板部275における枠気密材取付部277よりも幅方向の外側、すなわち基端側の屋外側の面には、加熱発泡材611が設けられている。加熱発泡材611は、第2見付板部275の長さ方向、すなわち上下方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材611の上端部および下端部は、固定具611aによって固定されている。固定具611aは、例えば、外板部273にねじ611bで取り付けられて加熱発泡材611を第2見付板部275に押さえつける押さえ部材である。
【0097】
樹脂枠部材28は、金属枠部材27の屋内板部271の屋内側に設けられている。樹脂枠部材28は、屋内板部271の幅方向の内側の端部および樹脂框部材取付部271aに取り付けられている。樹脂枠部材28は、金属框部材固定部281と、屋内突出部282と、屋外突出部283と、を有する。金属框部材固定部281は、屋内板部271の屋外側の面に沿って設けられる。金属框部材固定部281の幅方向の外側の端部は、屋内板部271の屋内側に設けられた樹脂框部材取付部271aに取り付けられている。屋内突出部282は、金属框部材固定部281の幅方向の内側の端部から屋内側に突出している。屋内突出部282は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図2を参照する。屋外突出部283は、金属框部材固定部281の上端部から屋外側に突出している。屋外突出部283は、屋内板部271の幅方向の内側に配置される。屋外突出部283の屋外側の端部は、屋内板部271よりも屋外側に突出している。樹脂枠部材28は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図2を参照する。
【0098】
金属枠部材27の屋内板部271と第2見付板部275との間には、樹脂カバー材57が設けられている。樹脂カバー材57の屋内側の端部は、樹脂枠部材28の屋外突出部283の屋外側の端部と接触している。樹脂カバー材57の屋外側の端部には、屋外側に突出する突出片571が設けられている。突出片571は、閉鎖状態の外障子3の戸先框31cの樹脂框部材38と接触する。樹脂カバー材57には、中空部57a,57bが設けられている。樹脂カバー材57と金属枠部材27との間には、中空部57c,57d,57eが設けられている。
【0099】
外障子3の戸先框31cは、金属框部材37と、樹脂框部材38と、を有する。金属框部材37および樹脂框部材38は、上下方向に延びている。金属框部材37および樹脂框部材38それぞれの断面形状は、上下方向全体にわたって略同じ形状である。樹脂框部材38は、金属框部材37の屋内側に設けられている。金属框部材37は、面材32の側縁部がはめ込まれる溝部37aを有する。金属框部材37は、溝底板部371と、屋内溝側板部372と、屋外溝側板部373と、屋内板部374と、屋外板部375と、中板部376と、屋内側外板部377と、屋外側外板部378と、框突出片379と、を有する。溝底板部371、屋内溝側板部372、屋外溝側板部373、屋内板部374、屋外板部375、中板部376、屋内側外板部377および屋外側外板部378が面材32を支持する本体部370である。
【0100】
屋内溝側板部372は、溝部37aの屋内側に設けられる。屋外溝側板部373は、溝部37aの屋外側に設けられる。溝底板部371は、溝部37aの底部に設けられる。溝底板部371の屋内側の縁部は、屋内溝側板部372の幅方向の外側の縁部と接続されている。溝底板部371、屋内溝側板部372および屋外溝側板部373が溝部37aを形成している。面材32は、溝部37aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0101】
屋内板部374は、溝底板部371の屋内外方向の中間部から幅方向の外側に延びている。屋内板部374は、屋内溝側板部372よりも屋外側に配置されている。屋内板部374は、面材32の屋内側の面よりも屋内側に配置されている。屋外板部375は、溝底板部371の屋外側の端部から幅方向の外側に延びている。屋外板部375の幅方向の中間部には、屋内側に突出するリブ375aが設けられている。屋外板部375におけるリブ375aよりも幅方向の外側、すなわち先端側は、幅方向の外側に向かって屋内側に向かうように傾斜している。屋外板部375におけるリブ375aよりも幅方向の外側の屋内側の面には、加熱発泡材612が設けられる。加熱発泡材612は、屋外板部375の上下方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材612は、リブ375aが屋外板部375側にかしめられることによって屋外板部375に固定されている。
【0102】
中板部376は、溝底板部371の幅方向の中間部で屋内板部374よりも屋外側の位置から幅方向の外側に延びている。中板部376は、屋外板部375と屋内外方向に対向する位置に配置されている。中板部376の幅方向の中間部には、屋外側に突出するリブ376aが設けられている。中板部376におけるリブ376aよりも幅方向の外側、すなわち先端側は、幅方向の外側に向かって屋外側に向かうように傾斜している。中板部376におけるリブ376aよりも幅方向の外側の屋外側の面には、加熱発泡材613が設けられる。加熱発泡材613は、中板部376の上下方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材613は、リブ376aが中板部376側にかしめられることによって中板部376に固定されている。加熱発泡材613は、屋外板部375に設けられた加熱発泡材612と屋内外方向に対向する位置に配置されている。
【0103】
屋外側外板部378は、屋外板部375と中板部376との間に設けられている。屋外側外板部378の屋内側の端部は、中板部376の幅方向の中間部と接続されている。屋外側外板部378の屋外側の端部は、屋外板部375の幅方向の中間部と接続されている。屋外側外板部378は、屋外板部375のリブ375aおよび中板部376のリブ376aよりも幅方向の内側に配置されている。すなわち、屋外側外板部378は、屋外板部375に取り付けられた加熱発泡材612および中板部376に取り付けられた加熱発泡材613よりも幅方向の内側に配置されている。外障子3が閉鎖位置に配置されると、中板部376における屋外側外板部378よりも幅方向の外側の部分と、屋外板部375における屋外側外板部378よりも幅方向の外側の部分との間に第1縦枠2cの第1見付板部274が配置される。屋外側外板部378には、板面を貫通する障子組立孔、戸車調整孔、空気導入孔が形成されている。
【0104】
屋内側外板部377は、屋内板部374と中板部376との間に設けられている。屋内側外板部377の屋内側の端部は、屋内板部374の幅方向の外側の端部と接続されている。屋内側外板部377の屋外側の端部は、中板部376の幅方向の中間部と接続されている。屋外側外板部378は、屋内側外板部377よりも幅方向の内側に配置されている。
【0105】
框突出片379は、屋内板部374の幅方向の外側の端部から屋内側に突出している。すなわち、框突出片379は、面材32を支持する本体部370から屋内側に突出している。框突出片379は、屋内板部374から屋内側に突出する突出板部379aと、突出板部の屋内側の先端部から幅方向の外側に延びる端板部379bと、を有する。外障子3が閉鎖位置に配置されると、端板部379bの屋内側の面は、第1縦枠2cに設けられた枠気密材276と接触する。
【0106】
金属框部材37には、溝底板部371、屋内板部374、中板部376および屋内側外板部377に囲まれた中空部37bが形成されている。金属框部材37には、溝底板部371、屋外板部375、中板部376および屋内側外板部377に囲まれた中空部37cが形成されている。
【0107】
樹脂框部材38は、屋内板部381と、屋外板部382と、中間見付板部383と、内板部384と、外板部385と、第1中間見込板部386と、第2中間見込板部387と、を有する。屋外板部382は、樹脂框部材38における屋外側かつ幅方向の外側に設けられている。外板部385は、屋外板部382の幅方向の外側の端部から屋内側に延びている。第2中間見込板部387は、屋外板部382の幅方向の内側の端部から屋内側に延びている。中間見付板部383は、外板部385の屋内側の端部から幅方向の内側に延びている。外板部385の屋内側の端部は、第2中間見込板部387の屋内側の端部と接続されている。第1中間見込板部386は、中間見付板部383の幅方向の中間部から屋内側に延びている。屋内板部381は、中間見付板部383の屋内側の端部から幅方向の内側に延びている。
【0108】
内板部384は、屋内板部381の幅方向の内側の端部から屋外側に延びている。内板部384の屋外側の端部には、幅方向の外側に突出する突出片384aが設けられている。屋内板部381と内板部384との角部には、屋内板部381から屋外側に延び、幅方向の内側に向かって屈曲して内板部384と接続される角板部381aが設けられている。
【0109】
樹脂框部材38には、屋外板部382、中間見付板部383、外板部385および第2中間見込板部387に囲まれた中空部38aが形成されている。樹脂框部材38には、屋内板部381、内板部384および角板部381aに囲まれた中空部38bが形成されている。
【0110】
樹脂框部材38は、以下のように金属框部材37に取り付けられる。樹脂框部材38の屋外板部382、中間見付板部383、外板部385、第2中間見込板部387が金属框部材37の溝底板部371、屋内板部374および框突出片379に囲まれた凹部に配置される。樹脂框部材38の屋外板部382が金属框部材37の屋内板部374の屋内側に沿って配置される。樹脂框部材38の屋内板部381は、金属框部材37の屋内溝側板部372の屋内側に間隔をあけて配置される。
【0111】
樹脂框部材38の内板部384の屋外側の端部および突出片384aは、金属框部材37の屋内溝側板部372よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部372の幅方向の内側の端部372aは、樹脂框部材38の内板部384、突出片384aおよび角板部381aに囲まれた凹部384bに挿入される。外障子3の面材32の幅方向の一方側の縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材38の突出片384aの屋外側の面と接触し、金属框部材37の屋内溝側板部372と接触していない。外障子3の面材32の幅方向の一方側の縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材37の屋外溝側板部373と接触している。面材32の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材37と接触している。
【0112】
金属框部材37と樹脂框部材38との間には、中空部37d,37eが形成されている。
【0113】
樹脂框部材38の中空部38aは、金属框部材37の框突出片379の幅方向の内側に配置されている。すなわち、框突出片379と樹脂框部材38の中空部38aとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片379は、樹脂框部材38の中空部38aの見付方向の外側に配置されている。
【0114】
金属框部材37の本体部370から屋内側に突出する框突出片379は、第1縦枠2cの金属枠部材27に設けられた枠気密材276と接触する。金属框部材37の本体部370が枠気密材276と直接接触する場合と比べて、金属框部材37の本体部370を屋外側に配置できる。このため、金属框部材37の本体部370の屋内側に樹脂框部材38を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材38の中空部38aを大きくできる。その結果、建具1の断熱性能を向上できる。
【0115】
框突出片379は、中空部38aの見付方向の外側に配置されている。框突出片379の屋外側の端部は、面材32の屋内側の面よりも屋外側の位置において370と接続されている。このような構成とすることにより、樹脂框部材38の中空部38aを大きくできる。
【0116】
図15に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材611,612,613が発泡し、第1縦枠2cと外障子3の戸先框31cとの間の空間を塞ぐ。加熱発泡材611は、第1縦枠2cに取り付けられている。加熱発泡材612,613は、戸先框31cに取り付けられている。発泡した加熱発泡材611,612,613は、一体化する。発泡した加熱発泡材611は、第1縦枠2cの外板部273、第2見付板部275、枠気密材取付部277および戸先框31cの框突出片379に囲まれた空間を塞ぐ。火災時には、框突出片379の端板部379bが接触していた枠気密材276が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材611によって、枠気密材276が取り付けられていた枠気密材取付部277と、框突出片379の端板部379bとの隙間が塞がれる。これにより、第1縦枠2cと外障子3の戸先框31cとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。発泡した加熱発泡材612,613は、第1縦枠2cの外板部273と戸先框31cの屋外側外板部378との間の空間を塞ぐ。発泡した加熱発泡材612,613は、屋外側外板部378に形成された障子組立孔、戸車調整孔、空気導入孔などの孔部378aを塞ぐように設けられている。
【0117】
図16に示すように、枠体2の第2縦枠2dは、金属枠部材29と樹脂枠部材30とを有する。金属枠部材29は、屋内板部291と、屋外板部292と、外板部293と、第1見付板部294と、第2見付板部295と、を有する。屋内板部291は、屋内側の端部に設けられている。屋外板部292は、屋外側の端部に設けられている。外板部293は、屋内板部291と屋外板部292との間に設けられている。外板部293の屋内側の端部は、屋内板部291の幅方向の中間部に接続されている。外板部293の屋外側の端部は、屋外板部292の幅方向の中間部に接続されている。第1見付板部294および第2見付板部295は、外板部293の屋内外方向の中間部から幅方向の内側に突出している。第1見付板部294は、第2見付板部295の屋内側に間隔をあけて配置されている。屋内板部291の幅方向の内側の端部、すなわち先端部には、枠気密材296が取り付けられる枠気密材取付部297が設けられている。枠気密材296は、内障子4の戸先框41cに接触する。屋内板部291の屋内側の幅方向の中間部には、樹脂枠部材30を取り付ける樹脂枠部材取付部291aが設けられている。
【0118】
屋内板部291における枠気密材取付部297よりも幅方向の外側、すなわち基端側の屋外側の面には、加熱発泡材614が設けられている。加熱発泡材614は、屋内板部291の長さ方向、すなわち上下方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材614の上端部および下端部は、固定具614aによって固定されている。固定具614aは、例えば、外板部293にねじ614bで取り付けられて加熱発泡材614を屋内板部291に押さえつける押さえ部材である。
【0119】
樹脂枠部材30は、金属枠部材29の屋内板部291の屋内側に設けられている。樹脂枠部材30は、屋内板部291の幅方向の内側の端部および樹脂枠部材取付部291aに取り付けられている。樹脂枠部材30は、金属枠部材固定部301と、屋内突出部302と、屋外突出部303と、を有する。金属枠部材固定部301は、屋内板部291の屋外側の面に沿って設けられる。金属枠部材固定部301の幅方向の外側の端部は、屋内板部291の屋内側に設けられた樹脂枠部材取付部291aに取り付けられている。屋内突出部302は、金属枠部材固定部301の幅方向の内側の端部から屋内側に突出している。屋内突出部302は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図2を参照する。屋外突出部303は、金属枠部材固定部301の上端部から屋外側に突出している。屋外突出部303は、屋内板部291の幅方向の内側に配置される。屋外突出部303の屋外側の端部は、屋内板部291よりも屋外側に突出している。樹脂枠部材30は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図2を参照する。
【0120】
内障子4の戸先框41cは、金属框部材47と、樹脂框部材48と、を有する。樹脂框部材48は、金属框部材47の屋外側に設けられている。金属框部材47は、面材42の側縁部がはめ込まれる溝部47aを有する。金属框部材47は、溝底板部471と、屋内溝側板部472と、屋外溝側板部473と、屋内板部474と、屋外板部475と、外板部476と、框突出片477と、を有する。溝底板部471、屋内溝側板部472、屋外溝側板部473、屋内板部474、屋外板部475および外板部476は、面材42を支持する本体部470である。
【0121】
屋内溝側板部472は、溝部47aの屋内側に設けられる。屋外溝側板部473は、溝部47aの屋外側に設けられる。溝底板部471は、溝部47aの底部に設けられる。溝底板部471の屋内側の縁部は、屋内溝側板部472の幅方向の外側の縁部と接続されている。屋内板部474は、溝底板部471の屋内外方向の中間部から幅方向の外側に延びている。屋内板部474は、屋内溝側板部472よりも屋外側に配置されている。屋内板部474は、面材42の屋内側の面よりも屋外側に配置されている。
【0122】
屋外板部475は、屋外溝側板部473の屋外側の端部から幅方向の外側に延びている。屋外板部475の幅方向の中間部には、屋内側に突出するリブ475aが設けられている。屋外板部475におけるリブ475aよりも幅方向の外側、すなわち先端側は、幅方向の外側に向かって屋内側に向かうように傾斜している。屋外板部475におけるリブ475aよりも幅方向の外側の屋内側の面には、加熱発泡材615が設けられる。加熱発泡材614は、屋外板部475の上下方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材615は、リブ475aが屋外板部475側にかしめられることによって屋外板部475に固定されている。
【0123】
外板部476は、屋内板部474と屋外板部475との間に設けられている。外板部476の屋内側の端部は、屋内板部474の幅方向の外側の端部近傍と接続されている。屋内板部474の幅方向の外側の端部は、外板部476よりも幅方向の外側に突出している。外板部476の屋外側の端部は、屋外板部475の幅方向の中間部と接続されている。外板部476は、屋外板部475におけるリブ475aよりも幅方向の内側に接続されている。すなわち、外板部476は、加熱発泡材615よりも幅方向の内側に配置されている。外板部476には、障子組立孔、戸車調整孔、空気導入孔が形成されている。
【0124】
框突出片477は、屋内板部474の幅方向の外側の端部から屋内側に突出している。すなわち、框突出片477は、面材42を支持する本体部470から屋内側に突出している。框突出片477は、突出板部477aと、端板部477bと、を有する。突出板部477aは、屋内板部474から屋内側に突出する。端板部477bは、突出板部479の屋内側の先端部から幅方向の外側に延びる。突出板部479は、屋外板部475と屋内外方向に対向している。内障子4が閉鎖位置に配置されると、突出板部479と屋外板部475との間に第2縦枠2dの第1見付板部294が配置される。内障子4が閉鎖位置に配置されると、端板部477bの屋内側の面は、第2縦枠2dに設けられた枠気密材296と接触する。
【0125】
端板部477bの幅方向の中間部には、屋外側に突出するリブ477cが設けられている。端板部477bにおけるリブ477cよりも幅方向の外側、すなわち先端側は、幅方向の外側に向かって屋外側に向かうように傾斜している。端板部477bにおけるリブ477cよりも幅方向の外側の屋外側の面には、加熱発泡材616が設けられている。加熱発泡材616は、端板部477bの上下方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材616は、リブ477cが端板部477b側にかしめられることによって端板部477bに固定されている。端板部477bに設けられた加熱発泡材616は、屋外板部475に設けられた加熱発泡材615と屋内外方向に対向している。
【0126】
金属框部材47には、溝底板部471、屋内板部474、屋外板部475および外板部476に囲まれた中空部47bが形成されている。
【0127】
樹脂框部材48は、屋内板部481と、屋外板部482と、中間見付板部483と、内板部484と、外板部485と、中間見込板部486と、外側見付板部487と、を有する。屋内板部481は、樹脂框部材48における屋内側に設けられている。屋外板部482には、樹脂框部材48における屋外側に設けられている。外板部485は、屋外板部482の幅方向の外側の端部から屋内側に延びている。中間見込板部486は、屋外板部482の幅方向の内側の端部から屋内側に延びている。外側見付板部487は、外板部485の屋内側の端部から幅方向の内側に延びている。外板部485の屋内側の端部は、中間見付板部483の屋内側の端部よりも屋内側に配置されている。屋内板部481は、外板部485の屋内側の端部から場方向の内側に延びている。
【0128】
内板部484は、屋内板部481の幅方向の内側から屋外側に延びている。内板部484の屋外側の端部には、幅方向の外側に突出する突出片484aが設けられている。屋内板部481と内板部484との角部には、屋内板部481から屋外側に延び、幅方向の内側に向かって屈曲して内板部484と接続される角板部481aが設けられている。
【0129】
樹脂框部材48には、屋外板部482、中間見付板部483、外板部485および中間見込板部486に囲まれた中空部48aが形成されている。樹脂框部材48には、屋内板部481、内板部484および角板部481aに囲まれた中空部48bが形成されている。
【0130】
樹脂框部材48は、以下のように金属框部材47に取り付けられる。樹脂框部材48の屋外板部482、中間見付板部483、外板部485における中間見付板部483よりも屋外側の部分、中間見込板部486および外側見付板部487が、金属框部材47の屋内板部474と、溝底板部471の屋内側の角部に配置される。樹脂框部材48の屋内板部481は、金属框部材47の屋内溝側板部472の屋内側に間隔をあけて配置される。
【0131】
樹脂框部材48の内板部484の屋外側の端部および突出片484aは、金属框部材47の屋内溝側板部472よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部472の幅方向の内側の端部472aは、樹脂框部材48の内板部484、突出片484aおよび角板部481aに囲まれた凹部484bに挿入される。内障子4の面材42の幅方向の他方側の縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材48の突出片484aの屋外側の面と接触し、金属框部材47の屋内溝側板部472と接触していない。内障子4の面材42の幅方向の他方側の縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材47の屋外溝側板部473と接触している。面材42の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材47と接触している。
【0132】
金属框部材47と樹脂框部材48との間には、中空部47c,47d,47eが形成されている。
【0133】
樹脂框部材48の中空部48aの屋外側の部分は、金属框部材47の框突出片477の幅方向の内側に配置されている。すなわち、框突出片477と樹脂框部材48の中空部48aとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片477は、樹脂框部材48の中空部48aの見付方向の外側に配置されている。
【0134】
金属框部材47の本体部470から屋内側に突出する框突出片477は、第2縦枠2dの金属枠部材29に設けられた枠気密材296と接触する。金属框部材47の本体部470が枠気密材296と直接接触する場合と比べて、金属框部材47の本体部470を屋外側に配置できる。このため、金属框部材47の本体部470の屋内側に樹脂框部材48を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材48の中空部48aを大きくできる。その結果、建具1の断熱性能を向上できる。
【0135】
框突出片477は、中空部48aの見付方向の外側に配置されている。框突出片477の屋外側の端部は、面材42の屋内側の面よりも屋外側の位置において本体部470と接続されている。このような構成とすることにより、の中空部34b,34cを樹脂框部材48の中空部48a大きくできる。
【0136】
図15に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材614,615,616が発泡し、第2縦枠2dと内障子4の戸先框41cとの間の空間を塞ぐ。加熱発泡材614は、第2縦枠2dに取り付けられている。加熱発泡材615,616は、戸先框41cに取り付けられている。発泡した加熱発泡材614,615,616は、一体化する。発泡した加熱発泡材614は、第2縦枠2dの屋内板部291、枠気密材取付部297、外板部293および戸先框41cの框突出片477に囲まれた空間を塞ぐ。火災時には、框突出片477の端板部477bが接触していた枠気密材296が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材614によって、枠気密材296が取り付けられていた枠気密材取付部297と、框突出片477の端板部477bとの隙間が塞がれる。これにより、第2縦枠2dと内障子4の戸先框41cとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。発泡した加熱発泡材615,616は、第2縦枠2dの外板部293と戸先框41cの外板部476との間の空間を塞ぐ。発泡した加熱発泡材615,616は、外板部476に形成された障子組立孔、戸車調整孔、空気導入孔などの孔部476aを塞ぐように設けられている。
【0137】
図17に示すように、外障子3の召合框31dは、金属框部材39と、樹脂框部材40と、を有する。樹脂框部材40は、金属框部材39の屋外側に設けられている。金属框部材39は、溝底板部391と、屋内溝側板部392と、屋外溝側板部393と、屋内板部394と、屋外板部395と、外板部396と、中間見付板部397と、煙返部398と、框突出片399と、を有する。金属框部材39は、面材32の側縁部がはめ込まれる溝部39aを有する。屋内溝側板部392は、溝部39aの屋内側に設けられる。屋外溝側板部393は、溝部39aの屋外側に設けられる。溝底板部391は、溝部39aの底部に設けられる。溝底板部391の屋内側の縁部は、屋内溝側板部392の幅方向の外側の縁部と接続されている。屋内板部394は、溝底板部391の屋内側の端部から幅方向の外側に延びている。屋内板部394は、屋内溝側板部392の幅方向の外側に連続して設けられている。屋内板部394の幅方向の外側の端部よりやや内側には、屋内側に突出するリブ394aが形成されている。屋外板部395は、溝底板部391の屋外側の端部から幅方向の外側に延びている。屋外板部395は、屋外溝側板部393の幅方向の外側に連続して設けられている。外板部396は、溝底板部391の幅方向の外側に間隔をあけて設けられている。外板部396の屋内側の端部は、屋内板部394の幅方向の外側の端部と接続されている。外板部396の屋外側の端部は、屋外板部395の幅方向の内側の端部と接続されている。中間見付板部397は、屋内板部394と屋外板部395との間に設けられている。中間見付板部397の幅方向の内側の端部は、溝底板部391の屋内外方向の中間部と接続されている。中間見付板部397の幅方向の外側の端部は、外板部396の屋内外方向の中間部と接続されている。
【0138】
煙返部398は、見込板部398aと、見付板部398bと、を有する。見込板部398aは、屋内板部394の幅方向の外側の端部から屋内側に突出している。見付板部398bは、見込板部398aの屋内側の端部から幅方向の内側に突出している。見付板部398bは、屋内板部394の屋内外方向に間隔をあけて対向している。見込板部398aの幅方向の内側の面には、加熱発泡材617が設けられている。加熱発泡材617は、見込板部398aの上下方向の略全体にわたって設けられている。加熱発泡材617の屋外側の端部は、リブ394aと見込板部398aとの隙間に配置されている。加熱発泡材617は、リブ394aが見込板部398a側にかしめられることによって、見込板部398aに固定されている。
【0139】
框突出片399は、屋内溝側板部392の幅方向の中間部から屋内側に突出している。框突出片399は、屋内溝側板部392から屋内側に突出する突出片399aと、突出片の屋内側の端部に設けられた端板部399bと、を有する。
【0140】
金属框部材39には、溝底板部391、屋内板部394、外板部396および中間見付板部397に囲まれた中空部39bが形成されている。金属框部材39には、溝底板部391、屋外板部395、外板部396および中間見付板部397に囲まれた中空部39cが形成されている。
【0141】
樹脂框部材40は、屋内板部401と、外板部402と、内板部403と、を有する。屋内板部401は、樹脂框部材40における屋内側に配置される。外板部402は、屋内板部401の幅方向の外側の端部から屋外側に延びている。外板部402の幅方向の外側の面には、金属框部材取付部402aが設けられている。内板部403は、屋内板部401の幅方向の内側の端部212cから屋外側に延びている。内板部403の屋外側の端部には、幅方向の外側に突出する突出片403aが設けられている。内板部403の幅方向の外側の面における屋内外方向の中間部に、幅方向の外側に突出するリブ403bが形成されている。
【0142】
樹脂框部材40は、以下のように金属框部材39に取り付けられる。樹脂框部材40の内板部403の突出片403aが金属框部材39の屋内溝側板部392の端部392aに取り付けられる。樹脂框部材40の内板部403が框突出片399の幅方向の内側に配置される。外板部402の金属框部材取付部402aが框突出片399の端板部399bに取り付けられる。屋内板部401は、金属框部材39の框突出片399の端板部399bの幅方向の内側に設けられる。屋内板部401は、金属框部材39の屋内溝側板部392の屋内側に間隔をあけて配置される。
【0143】
樹脂框部材40の内板部403の屋外側の端部および突出片403aは、金属框部材39の屋内溝側板部392よりも屋外側に配置される。屋内溝側板部392の幅方向の内側の端部492aは、樹脂框部材40の内板部403、突出片403a、リブ403bに囲まれた凹部403cに挿入される。外障子3の面材32の幅方向の他方側の縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材40の突出片403aの屋外側の面と接触し、金属框部材39の屋内溝側板部392と接触していない。外障子3の面材32の幅方向の他方側の縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材39の屋外溝側板部493と接触している。面材32の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材39と接触している。金属框部材39と樹脂框部材40との間には、中空部39d,39eが形成されている。
【0144】
内障子4の召合框41dは、金属框部材49と、樹脂框部材50と、を有する。樹脂框部材50は、金属框部材49の屋外側に設けられている。金属框部材49は、溝底板部491と、屋内溝側板部492と、屋外溝側板部493と、屋内板部494と、屋外板部495と、外板部496と、内板部497と、中間見付板部498と、煙返部499と、を有する。金属框部材49は、面材42の側縁部がはめ込まれる溝部49aを有する。屋内溝側板部492は、溝部49aの屋内側に設けられる。屋外溝側板部493は、溝部49aの屋外側に設けられる。溝底板部491は、溝部49aの底部に設けられる。溝底板部491の屋内側の縁部は、屋内溝側板部492の幅方向の外側の縁部と接続されている。屋外板部495は、溝底板部491の屋外側の端部から幅方向の外側に延びている。屋外板部495は、屋外溝側板部493の幅方向の外側に連続して設けられている。屋外板部495の屋外側の面には、召合框気密材495aが取り付けられている。
【0145】
外板部496は、溝底板部491の幅方向の外側に間隔をあけて設けられている。外板部496の屋外側の端部は、屋外板部495の幅方向の内側の端部と接続されている。屋外板部495と外板部496との角部には、屋外側に突出するリブ496aが設けられている。外板部496の屋内側の端部は、溝底板部491の屋内側の端部よりも屋内側に配置されている。内板部497は、屋内溝側板部492の幅方向の内側の端部から屋内側に延びている。内板部497の屋外側の端部には、幅方向の内側に突出するリブ497aが設けられている。内板部497の屋内側の端部の屋内外方向の位置と、外板部496の屋内側の端部の屋内外方向の位置とは同じである。屋内板部494は、屋内溝側板部492よりも屋内側に配置されている。屋内板部494は、外板部496の屋内側の端部および内板部497の屋内側の端部と接続されている。中間見付板部498は、板面が見付面である。中間見付板部498の幅方向の外の端部は、外板部496の屋内外方向の中間部と接続されている。中間見付板部498の幅方向の内側の端部は、溝底板部491の屋内外方向の中間部と接続されている。
【0146】
煙返部499は、見込板部499aと、見付板部499bと、を有する。見込板部499aは、屋外板部495の幅方向の内側の端部近傍から屋外側に突出している。見付板部499bは、見込板部499aの屋外側の端部から幅方向の内側に突出している。
【0147】
金属框部材49には、屋内溝側板部492、溝底板部491、中間見付板部498、外板部496、屋内板部494および内板部497に囲まれた中空部49bが形成されている。 金属框部材49には、溝底板部491、中間見付板部498、外板部496および屋外板部495に囲まれた中空部49cが形成されている。
【0148】
樹脂框部材50は、屋内板部501と、外板部502と、内板部503と、を有する。屋内板部501は、樹脂框部材50における屋外側の端面に設けられている。外板部502は、屋内板部501の幅方向の外側の端部から屋外側に延びている。外板部502の屋外側の端部には、金属框部材39に取り付けられる金属框部材取付部502aが設けられている。金属框部材取付部502aの屋外側かつ幅方向の外側の端部には、屋外側に突出する突出部502bが形成されている。内板部503は、屋内板部501の幅方向の内側の端部から屋外側に延びている。内板部503の屋外側の端部には、幅方向の外側に突出する突出片503aが設けられている。
【0149】
樹脂框部材50は、以下のように金属框部材49に取り付けられる。樹脂框部材50の屋内板部501は、金属框部材49の屋内板部494の屋内側の面に沿って設けられている。樹脂框部材50の外板部502は、金属框部材49の外板部496の幅方向の外側の面に沿って配置されている。内板部503は、金属框部材49の内板部497の幅方向の内側の面に沿って配置されている。外板部502の屋外側の端部に設けられた金属框部材取付部502aは、金属框部材49の外板部496の屋外側の端部に設けられたリブ496aに取り付けられる。内板部503の屋外側の端部に設けられた突出片503aは、金属框部材49の内板部497の屋外側の端部に設けられたリブ497aに取り付けられる。
【0150】
樹脂框部材50の内板部503の屋外側の端部および突出片503aは、金属框部材49の屋内溝側板部492よりも屋外側に配置される。内障子4の面材42の幅方向の一方側の縁部の屋内側に設けられるシーリング材324は、樹脂框部材50の突出片503aの屋外側の面と接触し、金属框部材49の屋内溝側板部492と接触していない。内障子4の面材42の幅方向の一方側の縁部の屋外側に設けられるシーリング材324は、金属框部材49の屋外溝側板部493と接触している。面材42の屋内側に設けられるバックアップ材323および屋外側に設けられるバックアップ材323は、いずれも金属框部材49と接触している。
【0151】
屋内板部501の屋外側の面には、屋外側に突出する2つのリブ501a,501bが幅方向に間隔をあけて設けられている。2つのリブ501a,501bの先端部は、金属框部材49の屋内板部494の屋内側の面と接触している。外板部502の幅方向の内側の面には、幅方向の内側に突出する4つのリブ502c,502d,502e,502fが屋内外方向に間隔をあけて4つ設けられている。4つのリブ502c,502d,502e,502fの先端部は、金属框部材49の外板部496の幅方向の外側の面と接触している。内板部503の幅方向の外側の面には、幅方向の外側に突出する1つのリブ503bが設けられている。リブ503bの先端部は、金属框部材49の内板部497の幅方向の内側の面と接触している。
【0152】
金属框部材49と樹脂框部材50との間に中空部50a,50b,50c,50d,50e,50f,50g,50h,50iが形成されている。
【0153】
外障子3および内障子4が閉鎖位置に配置されると、内障子4の召合框41dの見付板部499bは、外障子3の召合框31dの煙返部398の見付板部398bの屋外側に配置される。外障子3および内障子4が閉鎖位置に配置されると、内障子4の召合框41dの召合框気密材495aは、外障子3の召合框31dの金属框部材39の端板部399bと接触する。外障子3の召合框31dの樹脂框部材40が端板部399bの位置まで幅方向に延びていて、外障子3および内障子4が閉鎖位置に配置されると、内障子4の召合框41dの召合框気密材495aが外障子3の召合框31dの樹脂框部材40と接触してもよい。後述する第2実施形態においても同様である。
【0154】
図15に示すように、火災が生じた際には、熱によって加熱発泡材617が発泡し、外障子3の召合框31dと内障子4の召合框41dとの間の空間を塞ぐ。火災時には、外障子3の召合框31dの框突出片399の端板部399bが接触していた召合框気密材495aが溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材617によって、召合框気密材495aが隣接していた内障子4の召合框41dの煙返部499の見込板部499aと、端板部399bとの隙間が塞がれる。これにより、外障子3の召合框31dと内障子4の召合框41dとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0155】
外障子3および内障子4が閉鎖位置に配置された際に、外障子3の下框31aの框突出片338が接触する下枠2aの枠気密材227、外障子3の上框31bの框突出片358が接触する上枠2bの枠気密材248、および外障子3の戸先框31cの框突出片379が接触する第1縦枠2cの枠気密材276は、同一見付面内に設けられている。すなわち、外障子3の下框31aが下枠2aの枠気密材227と接触する位置、外障子3の上框31bが上枠2bの枠気密材248と接触する位置、および外障子3の戸先框31cが第1縦枠2cの枠気密材276と接触する位置が同一見付面内に設けられている。この見付面を枠框間気密材設置見付面S1と表記する。
図1および
図2に枠框間気密材設置見付面S1を表記する。
【0156】
外障子3および内障子4が閉鎖位置に配置された際に、外障子3の召合框31dの樹脂框部材取付部339が接触する召合框気密材495aの位置を含む見付面を召合框気密材設置見付面S2と表記する。
図1および
図2に召合框気密材設置見付面S2を表記する。召合框気密材設置見付面S2は、枠框間気密材設置見付面S1よりも屋内側に配置されている。外障子3の下框31aの樹脂框部材34の中空部34a,34b,34c、上框31bの樹脂框部材36の中空部36b、戸先框31cの樹脂框部材38の中空部38b、および戸先框31cの金属框部材37と樹脂框部材38との間の中空部37dが配置されている。このような構成とすることによって、中空部による断熱性を向上できる。
【0157】
図18に示すように、内障子4の下框41aの溝底板部431の上面における屋内側の部分には、加熱発泡材618が設けられている。加熱発泡材618は、加熱されると内障子4の面材42の屋内側のバックアップ材323に向かって発泡するように設けられている。面材42の室内側のシーリング材324は、下框41aの樹脂框部材44の上板部444の突出片444aと接着している。面材42の室内側のシーリング材324は、下框41aの金属框部材43と接着していない。このため、
図19に示すように、火災時に樹脂框部材44が溶融して脱落すると、シーリング材324も一緒に脱落したり、欠損したりすることが考えられる。この状態では、面材42と金属框部材43との間には、バックアップ材323だけが充填されている。これにより、面材42と金属框部材43との間に隙間が生じやすく、発炎につながる可能性がある。このため、火災時にバックアップ材323に向かって発泡する加熱発泡材618を溝部に取り付けることによって、発炎を防止できる。
【0158】
図20に示すように、下枠2aの内側レール219には、屋内外方向に貫通する排水孔219aが形成されている。下枠2aの枠突出片221には、上下方向に貫通する排水孔221aが形成されている。これらの排水孔219a,221aは、内側レール219の屋内側の排水を屋外側に排出するために設けられている。内側レール219の屋内側で枠突出片221の水は、内側レール219排水孔219aを通り、枠突出片221の排水孔221a通って、枠突出片221の下側から中板部212の上面を流れて屋外に排水される。
【0159】
枠突出片221の上における幅方向の他方側で、閉鎖状態の内障子4が配置される範囲には、排水孔カバー材52が設けられる。排水孔カバー材52は、排水孔219a,221aに屋外側から水が入り込むことを防止する。排水孔カバー材52は、カバー部521と、固定部522と、を有する。カバー部521は、排水孔219a,221aを覆う。固定部522は、下枠2aに固定される。カバー部521は、枠突出片221の上に配置される、カバー部521の屋外側の部分は、枠突出片221の上面に沿って設けられている。カバー部521の屋内側の部分には、屋内側に向かって漸次上側に向かって傾斜する傾斜部521aが設けられている。カバー部521の屋内側の端部は、内側レール219の排水孔219aの上に配置される。カバー部521の屋外側の端部は、部材取付部229に取り付けられている。固定部522は、カバー部521の屋内側の端部から下方に延びている。固定部522の下端部は、内側レール219の下側に設けられるリブ223bに固定される。固定部522は、カバー部521に覆われて露出しない。固定部522には、内側レール219の排水孔219aと重なる位置に屋内外方向に貫通する切欠部522aが形成されている。排水孔カバー材52と下枠2aとの間には、空間52aが形成されている。
【0160】
高い水密性を確保するためには、内障子4の下框41aの下部において内側レール219の内側に水を入れない、もしも水が入っても速やかに排水させることが重要になる。内障子4の下框41aと下枠2aの内側レール219との間に隙間を設けることによって、下框41aの下部の空間を外圧とし、圧力差によって屋外から屋内に浸水することを抑える。下枠2aにおける閉鎖位置の内障子4が配置される長さ範囲全体に排水孔カバー材52を設け、排水孔カバー材52と下枠2aとの間の空間を介して排水することができる。排水孔カバー材52によって、屋内側から屋外側に排水された水が屋内側に逆流することを防止できる。
【0161】
排水孔カバー材52の傾斜部521aの上方には、下框41aの屋外板部435の下端部のリブ435aが間隔をあけて配置されている。傾斜部521aおよびリブ435aによって、排水孔カバー材52やリブ435aが設けられていない場合と比べて下枠2aと下框41aとの隙間が狭くなるため、排水孔カバー材52の上面で跳ね返った水が排水孔カバー材52と下框41aとの隙間から内側レール219の屋内側に入り込むことを防止できる。排水孔カバー材52と下框41aとの隙間によって内側レール219の屋内側に外気を導入できる。
図20では、屋外から屋内に入り込もうとして跳ね返る水の動線を矢印A1で示している。
図20では、屋外から屋内に導入される外気の動線を矢印A2で示している。
【0162】
図21に示す上下方向から見た平面視において下枠2aの枠突出片221における閉鎖状態の外障子3の召合框31dよりも幅方向の一方側の部分と屋内外方向に重なる領域221bには、
図22に示すように、第1樹脂カバー材51が設けられている。これにより、下枠2aの枠突出片221における閉鎖状態の外障子3が配置される領域の断熱性が向上する。
図21に示す平面視において枠突出片221における閉鎖状態の内障子4の召合框41dよりも幅方向の他方側の部分と屋内外方向に重なる領域221cには、
図23に示すように、排水孔カバー材52が設けられている。これにより、下枠2aの枠突出片221における閉鎖状態の内障子4が配置される領域の水密性が向上する。
図21における閉鎖位置の外障子3の下框31aの屋内側の部材は、内障子ストッパー201である。
【0163】
図21に示す平面視において下枠2aの枠突出片221における閉鎖状態の外障子3の召合框31dおよび閉鎖状態の内障子4の召合框41dと屋内外方向に重なる領域の幅方向の一方側、すなわち外障子3側の領域221dには、
図24に示すように風止板53が設けられている。平面視において風止板53が設けられる位置を
図21で符号53で示す。
図21示す平面視において下枠2aの枠突出片221における閉鎖状態の外障子3の召合框31dおよび閉鎖状態の内障子4の召合框41dと屋内外方向に重なる領域の幅方向の他方側、すなわち内障子4側の領域221eには、
図25に示すように、水抜孔54が設けられている。水抜孔54は、下枠2aから枠突出片221の一部を切除することで形成されている。平面視において枠突出片221を切除して水抜孔54が形成される位置を
図21に符号54で示している。風止板53と水抜孔54とが干渉しないようにすることによって、風止板53に水が付着することが防止され、下枠2aの水密性が向上する。
【0164】
図26から
図29に内障子4の下框41aと戸先框41cとの接合部分を示す。下框41aの面材42の縁部がはめ込まれる溝部43aの内部と、戸先框41cの面材42の縁部がはめ込まれる溝部47aの内部とは、連続している。下框41aの金属框部材43および樹脂框部材44の戸先框41c側の端面が、戸先框41cの溝部47aの底部となる溝底板部471と接触している。戸先框41cの樹脂框部材48の幅方向内側、すなわち下框41a側の端部に設けられた内板部484、突出片484aおよび角板部481aには、框41の樹脂框部材44の端部が入り込む切欠部48cが形成されている。下框41aの樹脂框部材44と戸先框41cの樹脂框部材48とが接触する。戸先框41cの金属框部材47の溝底板部471、屋内溝側板部472および屋外溝側板部473それぞれには、下框41aの金属框部材43の端部が入り込む切欠部471a,472e,473aが形成されている。外障子3および内障子4における横方向に延びる横框すなわち上框および下框と、上下方向に延びる縦框すなわち戸先框と召合框との接合部において、上記のように縦框の樹脂框部材および金属框部材に横框の樹脂框部材および金属框部材の端部が入り込む切欠部が形成されていてもよい。
【0165】
(第2実施形態)
図30に示すように、第2実施形態による建具1Bは、第1実施形態による建具1の屋内溝側板部432と異なる屋内溝側板部432Bを有する。屋内溝側板部432Bは、内障子4の下框41aの金属框部材43に設けられている。屋内溝側板部432Bの上端部近傍には、段差432bが設けられている。屋内溝側板部432における段差432bより上側の段差内板部432cは、段差432bより下側の段差外板部432dよりも屋内側に配置されている。段差432bは、バックアップ材323の上下方向の中間部の高さに配置されている。樹脂框部材44の上板部444の突出片444aは、屋内溝側板部432の段差内板部432cの屋外側に配置され、面材42の屋内側に設けられたシーリング材324と接触している。面材42の屋内側に設けられたバックアップ材323の下部側は、段差外板部432dと接触している。上記バックアップ材323の上部側と段差内板部432cとの間には隙間が設けられている。金属框部材43と樹脂框部材44との間には、中空部43b,43dが形成されている。
【0166】
図31に示すように、第2実施形態による建具1Bは、第1実施形態による建具1の屋内溝側板部472と異なる屋内溝側板部472Bを有する。屋内溝側板部472Bは、内障子4の戸先框41cの金属框部材47に設けられている。屋内溝側板部472の幅方向の内側の端部近傍には、段差472bが設けられていてもよい。屋内溝側板部472における段差472bより幅方向内側の段差内板部472cは、段差472bより下側の段差外板部472dよりも屋内側に配置されている。段差472bは、バックアップ材323の幅方向内側の端部の屋外側に配置されている。樹脂框部材48の内板部484の突出片484aは、屋内溝側板部472の段差内板部472cの屋外側に配置され、面材42の屋内側に設けられたシーリング材324と接触している。面材42の屋内側に設けられたバックアップ材323は、段差外板部432dと接触している。金属框部材47と樹脂框部材48との間には、中空部47eが形成されている。外障子3および内障子4における各框において、上記のように屋内溝側板部に段差が設けられていてもよい。
【0167】
図32から
図35に内障子4の下框41aと戸先框41cとの接合部分を示す。下框41aと戸先框41cとの間には、樹脂製のコーキングシーラー41eが設けられている。
図36および37に示すように、コーキングシーラー41eは、折り曲げられている。コーキングシーラー41eは、戸先框41cの金属框部材47の溝部47aを形成する溝底板部471および屋内溝側板部472に貼り付けられている。コーキングシーラー41eにおける溝底板部471に貼り付けられる部分41fは、溝底板部471の幅方向の内側、すなわち面材42の端面と対向する側の面に貼り付けられている。コーキングシーラー41eにおける屋内溝側板部472に貼り付けられる部分41gは、屋内溝側板部472に形成された切欠部472eの上縁部に沿って設けられている。外障子3および内障子4における横方向に延びる横框すなわち上框および下框と、上下方向に延びる縦框すなわち戸先框と召合框との間に、上記のようにコーキングシーラー41eが設けられている。このような構成とすることによって、框41の水密性および気密性が向上する。
【0168】
(第3実施形態)
図38から
図40に示すように、第3実施形態による建具1Cは、縦すべり出し窓である。建具1Cは、アルミ樹脂複合サッシである。建具1Cは、ビル用サッシである。建具1Cは、枠体7と、障子8と、を有する。
【0169】
図39および
図40に示すように、枠体7は、下枠7aと、上枠7bと、第1縦枠7cと、第2縦枠7dと、を有する。障子8は、框81と、面材82と、を有する。框81は、下框81aと、上框81bと、第1縦框81cと、第2縦框81dと、を有する。面材82は、複層ガラスである。面材82は、框81に設けられた溝部にはめ込まれ、溝部の側部との間にバックアップ材823およびシーリング材824が設けられている。
【0170】
図39に示すように、下枠7aは、金属枠部材71と、樹脂枠部材73と、を有する。金属枠部材71および樹脂枠部材73は、幅方向に延びている。金属枠部材71および樹脂枠部材73それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属枠部材71は、下板部711と、中板部712と、上板部713と、屋内板部714と、第1見付板部715と、接続板部716と、第2見付板部717と、屋外板部718と、下側突出片719と、水切固定片720と、を有する。屋内板部714は、屋内側の端部に設けられている。屋内板部714の上端部には、樹脂枠部材73を取り付けるための樹脂枠部材取付部714aが設けられている。中板部712は、屋内板部714の上下方向の中間部から屋外側に延びている。
【0171】
第1見付板部715は、中板部712の屋内外方向の中間部から上方に延びている。第1見付板部715の上端部の屋外側には、枠気密材721を取り付ける枠気密材取付部722が設けられている。第1見付板部715の上端部の屋内側には、樹脂枠部材73を取り付けるための樹脂枠部材取付部715aが設けられている。第1見付板部715と屋内板部714とは、屋内外方向に間隔をあけて配置されている。上板部713は、屋内板部714と第1見付板部715との間に設けられている。上板部713は、枠気密材取付部722よりもやや下側に配置されている。第1見付板部715の屋外側の面における枠気密材取付部722より下側には、加熱発泡材619が設けられている。加熱発泡材619は、第1見付板部715の長さ方向全体にわたって設けられている。加熱発泡材619は、固定具619aによって第1見付板部715に固定されている。固定具は、例えばねじである。
【0172】
接続板部716は、中板部712の屋内外方向の中間部から下方に延びている。接続板部716は、第1見付板部715よりも屋外側に配置されている。下板部711は、接続板部716の下端部から屋外側に延びている。屋外板部718は、下板部711の屋外側の端部から下方に延びている。水切固定片720は、屋外板部718の下端部から屋内側に延び、屈曲して下方に延びている。第2見付板部717は、下板部711の屋内外方向の中間部から上方に延びている。第2見付板部717の上端部には、屋内側に突出する突出板部723が設けられている。突出板部723と中板部712とは、同じ高さに配置されている。突出板部723は、中板部712の屋外側に配置されている。中板部712の屋外側の端部と、突出板部723の屋内側の端部とは間隔をあけて配置されている。
【0173】
樹脂枠部材73には、中板部712、上板部713、屋内板部714および第1見付板部715に囲まれた中空部73bが形成されている。
【0174】
樹脂枠部材73は、金属枠部材71の屋内側に設けられている。樹脂枠部材73は、上板部731と下側突出板部732と、を有する。上板部731は、第1見付板部715の樹脂枠部材取付部715aおよび屋内板部714の樹脂枠部材取付部714aに取り付けられている。上板部731は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図38を参照する。上板部731の屋外側の端部には、上板部731よりも屋外側に突出する突出部733が設けられている。突出部733は、上板部731よりも軟質の樹脂で成形されている。下側突出板部732は、上板部731の屋内外方向の中間部から下方に延び、屋外側に屈曲して屋内板部714と接触している。樹脂枠部材73は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図38を参照する。
【0175】
下框81aは、金属框部材83と、樹脂框部材84と、を有する。金属框部材83および樹脂框部材84は、幅方向に延びている。金属框部材83および樹脂框部材84それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属框部材83は、面材82の下縁部がはめ込まれる溝部83aを有する。金属框部材83は、溝底板部831と、屋内溝側板部332と、屋外溝側板部833と、屋内板部834と、屋外板部335と、下板部836と、框突出片837と、第1樹脂框部材取付部838と、第2樹脂框部材取付部839と、を有する。溝底板部831、屋内溝側板部332、屋外溝側板部833、屋内板部834、屋外板部335、下板部836、第1樹脂框部材取付部838および第2樹脂框部材取付部839が面材82を支持する本体部830である。
【0176】
溝底板部831は、溝部83aの底部に設けられている。屋内溝側板部832は、溝部83aの屋内側に設けられている。屋内溝側板部832は、溝底板部831の屋内側の端部から上方に延びている。屋内溝側板部832の屋内側の面に第1樹脂框部材取付部838が取り付けられている。屋外溝側板部833は、溝部83aの屋外側に設けられている。屋外溝側板部833は、溝底板部831の屋外側の端部から上方に延びている。溝底板部831、屋内溝側板部832および屋外溝側板部833が溝部83aを形成している。面材82は、溝部83aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0177】
屋内板部834は、溝底板部831の屋内外方向の中間部から下方に延びている。屋内板部834の上下方向の中間部における屋外側には、樹脂框部材84を取り付けるための第1樹脂框部材取付部838が設けられている。屋外板部835は、溝底板部831の屋外側の端部から下方に延びている。屋外板部835は、屋外溝側板部833の下側に連続して設けられている。下板部836は、屋内板部834と屋外板部835との間に設けられている。下板部836の屋内側の端部は、屋内板部834の下端部に接続されている。下板部836の屋外側の端部は、屋外板部335の上下方向の中間部に接続されている。
【0178】
框突出片837は、屋内板部834の下端部から屋内側に突出している。すなわち、框突出片837は、面材82を支持する本体部830から屋内側に突出している。框突出片338は、下板部836とほぼ同じ高さに配置されている。框突出片837は、突出板部837aと、端板部837bと、を有する。突出板部837aは、屋内板部834の下端部から屋内側に突出している。突出板部837aには、屋内外方向の中間部に下側に突出するリブ837cが形成されている。リブ837cの下端部は、屋内側に屈曲している。端板部837bは、平板状である。端板部837bは、板面が見込み面となる向きで、突出板部837aの屋内側の端部から下方に突出している。端板部837bの屋内側の面には、下枠7aの枠気密材721が接触する。端板部837bの屋外側の面には、屋外側に突出するリブ837dが設けられている。リブ837dは、突出板部837aのリブ837cの下端部と同じ高さに配置されている。リブ837dと突出板部837aとの間には、隙間が形成されている。突出板部837aの屋内側の端部近傍には、第2樹脂框部材取付部839が取り付けられている。
【0179】
突出板部837aの下面におけるリブ837cと端板部837bとの間には、加熱発泡材620が設けられている。加熱発泡材620は、端板部837bの長さ方向全体に設けられている。加熱発泡材620の屋内側の端部は、端板部837bのリブ837dと突出板部837aとの間に配置されている。加熱発泡材620の屋外側の端部は、突出板部837aとリブ837cの下端部との間に配置されている。加熱発泡材620は、リブ837cを突出板部837a側にかしめることによって突出板部837aに固定される。
【0180】
金属框部材83には、溝底板部831、屋内板部834、屋外板部835および下板部836に囲まれた中空部83bが形成されている。
【0181】
樹脂框部材84は、金属框部材83の屋内側に設けられている。樹脂框部材84は、屋内板部841と、屋外板部842と、上板部843と、下板部844と、中板部845と、下側突出片847と、第1金属框部材取付部848と、第2金属框部材取付部849と、を有する。屋内板部841は、屋内側に配置されている。屋外板部842は、屋内板部841の屋外側に間隔をあけて配置されている。上板部843は、屋内板部841の上端部から屋外側に延びている。上板部843の屋外側の端部は、屋外板部842よりも屋外側に設けられている。屋外板部842の上端部は、上板部843の屋内外方向の中間部に接続されている。上板部843の屋外側の端部には、下方に突出する突出片843aが設けられている。下板部844は、屋内板部841の下端部と屋外板部842の下端部との間に設けられている。中板部845は、屋内板部841の上下方向の中間部と屋外板部842の上下方向の中間部との間に設けられている。下側突出片847は、下板部844の屋外側の端部から下方に突出している。第1金属框部材取付部848は、屋外板部842の屋外側の面の上下方向の中間部に設けられている。第2金属框部材取付部849は、下板部844と屋内板部841との角部の下に設けられている。
【0182】
樹脂框部材84には、屋内板部841、屋外板部842、上板部843および中板部845に囲まれた中空部84aが形成されている。樹脂框部材84には、屋内板部841、屋外板部842、下板部844および中板部845に囲まれた中空部84bが形成されている。
【0183】
樹脂框部材84は、以下のように金属框部材83に取り付けられる。樹脂框部材84が、金属框部材83の屋内溝側板部832および屋内板部834と、框突出片837とがなす角部に配置される。樹脂框部材84の屋外板部842が屋内溝側板部832および屋内板部834と対向する。樹脂框部材84の下板部844が框突出片837と対向する。第1金属框部材取付部848が金属框部材83の第1樹脂框部材取付部838に取り付けられる。第2金属框部材取付部849が第2樹脂框部材取付部839に取り付けられる。下側突出片847の下端部が突出板部837aと接触する。上板部843の突出片843aは、屋内溝側板部832の上端部分の屋外側に配置される。面材82の屋内側のシーリング材824は、金属框部材83の屋内溝側板部832には接触せずに、突出片843aと接触している。
【0184】
金属框部材83と樹脂框部材84との間には、中空部83c,83d,83eが形成されている。
【0185】
火災が生じて加熱発泡材619,620が加熱されると、
図43に示すように、発泡した加熱発泡材619,620が下枠7aの中板部712、第1見付板部715および下框81aの框突出片837とに囲まれた空間を塞ぐ。通常時は、框突出片837が下枠7aの中板部712に設けられた枠気密材721に接触している。火災時は、枠気密材721が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材619,620によって、枠気密材721が取り付けられていた枠気密材取付部748と、框突出片837の端板部837bとの隙間が塞がれる。これにより、下枠7aと下框81aとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0186】
樹脂框部材84の中空部84b,84cは、金属框部材83の框突出片837の鉛直方向上側に配置されている。すなわち、框突出片837と樹脂框部材84の中空部84b,84cとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片837は、樹脂框部材84の中空部84b,84cの見付方向の外側に配置されている。
【0187】
金属框部材83の本体部830から屋内側に突出する框突出片837は、下枠7aの金属枠部材71に設けられた枠気密材721と接触する。金属框部材83の本体部830が枠気密材227と直接接触する場合と比べて、金属框部材83の本体部830を屋外側に配置できる。このため、金属框部材83の本体部830の屋内側に樹脂框部材34を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材84の中空部84a,84bを大きくできる。その結果、建具1の断熱性能を向上できる。
【0188】
框突出片837は、中空部84a,84bの見付方向の外側に配置されている。框突出片837の屋外側の端部は、面材32の屋内側の面よりも屋外側の位置において本体部830と接続されている。このような構成とすることにより、樹脂框部材84の中空部84a,84bを大きくできる。
【0189】
上枠7bは、金属枠部材74と、樹脂枠部材75と、を有する。金属枠部材74および樹脂枠部材75は、幅方向に延びている。金属枠部材74および樹脂枠部材75それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属枠部材74は、下板部741と、屋内板部742と、屋外板部743と、見付板部744と、上板部745と、を有する。上板部745は上側に設けられている。屋外板部743は、上板部745の屋外側の端部から下方に延びている。下板部741は、屋外板部743の下端部から屋内側に延びている。屋内板部742は、下板部741の屋内側の端部から上方に延びている。見付板部744は、下板部741の屋内外方向の中間部から下方に延びている。下板部741における見付板部744よりも屋内側の部分は、屋内側に向かって漸次上側に向か斜め方向に傾斜している。下板部741と屋外板部743とがなす角部の下側には、樹脂枠部材75を取り付ける第1樹脂枠部材取付部746が設けられている。見付板部744の下端部には、枠気密材747を取り付ける枠気密材取付部748が設けられている。見付板部744の下端部には、枠気密材取付部748の屋外側に樹脂枠部材75を取り付ける第2樹脂枠部材取付部749が設けられている。
【0190】
下板部741における見付板部744の屋外側には、下方に突出し、さらに屋外側に突出するリブ741aが設けられている。見付板部744における下板部741との接続部よりもやや下側には、屋外側に突出するリブ744aが設けられている。下板部741の下面における見付板部744の屋外側には、加熱発泡材621が設けられている。加熱発泡材621は、下板部741の長さ方向全体にわたって設けられている。
【0191】
樹脂枠部材75は、金属枠部材74の屋内側に設けられている。樹脂枠部材75は、本体部751と、第1金属枠部材取付部752と、第2金属枠部材取付部753と、屋外側突出部754と、屋内側突出片755と、を有する。樹脂枠部材75は、金属枠部材74の見付板部744と下板部741における見付板部744よりも屋内側の部分がなす角部に設けられている。第1金属枠部材取付部752は、第1樹脂枠部材取付部746に取り付けられる。第2金属枠部材取付部753は、第2樹脂枠部材取付部749に取り付けられる。屋外側突出部754は、本体部751の屋外側かつ下側の端部から屋外側に突出している。屋外側突出部754は、樹脂枠部材75の他の部分よりも軟質の樹脂で形成されている。屋外側突出部754は、閉鎖状態の障子8の上框81bの樹脂框部材86と接触する。
【0192】
屋内側突出片755は、本体部751から屋内側に突出している。屋内側突出片755
は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図38を参照する。樹脂枠部材75は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図38を参照する。樹脂枠部材75には、中空部75a,75b,75cが形成されている。
【0193】
樹脂枠部材75は、以下のように金属枠部材74に取り付けられる。樹脂枠部材75の第1金属枠部材取付部752が金属枠部材74の第1樹脂枠部材取付部746に取り付けられる。樹脂枠部材75の第2金属枠部材取付部753が金属枠部材74の第2樹脂枠部材取付部749に取り付けられる。樹脂枠部材75と金属枠部材74との間には、中空部75d,75eが形成されている。
【0194】
上框81bは、金属框部材85と、樹脂框部材86と、を有する。金属框部材85および樹脂框部材86は、幅方向に延びている。金属框部材85および樹脂框部材86それぞれの断面形状は、幅方向全体にわたって略同じ形状である。金属框部材85は、面材82の上縁部がはめ込まれる溝部85aを有する。金属框部材85は、溝底板部851と、屋内溝側板部852と、屋外溝側板部853と、屋内板部854と、屋外板部855と、上板部856と、框突出片857と、を有する。溝底板部851、屋内溝側板部852、屋外溝側板部853、屋内板部854、屋外板部855および上板部856が面材82を支持する本体部850である。
【0195】
溝底板部851は、溝部85aの底部に設けられている。屋内溝側板部852は、溝部85aの屋内側に設けられている。屋内溝側板部852は、金属框部材85の他の部分とは、別の部材である。屋内溝側板部852は、溝底板部851の屋内側の端部に取り付けられ、溝底板部851から下方に延びている。屋外溝側板部853は、溝部85aの屋外側に設けられている。屋外溝側板部853は、溝底板部831の屋外側の端部から上方に延びている。溝底板部831、屋内溝側板部832および屋外溝側板部833が溝部85aを形成している。面材82は、溝部85aの屋内外方向の略中央に配置されている。屋内板部854は、溝底板部851の屋内側の端部から上方に延びている。屋外板部855は、溝底板部851の屋外側の端部から上方に延びている。屋外板部855の上端部は、屋内板部854の上端部よりも上方に配置されている。屋外板部855の上端部には、ヒレ部855aが設けられている。障子8が閉鎖位置に配置されると、ヒレ部855aは、上枠7bの金属枠部材71の下板部741と接触する。上板部856は、屋内板部854の上端部から屋外側に延びている。
【0196】
框突出片857は、屋内板部854の上端部から屋内側に延びている。すなわち、框突出片857は、面材82を支持する本体部850から屋内側に突出している。框突出片857は、突出板部857aと、端板部857bと、を有する。突出板部857aは、屋内板部854の上端部から屋内側に延びている。端板部857bは、突出板部857aの屋内側の端部から上方に延びている。障子8が閉鎖位置に配置されると、突出板部857aには、上枠7bに設けられた枠気密材747と接触する。金属框部材85には、溝底板部851、屋内板部854、屋外板部855および上板部856に囲まれた中空部85bが形成されている。
【0197】
樹脂框部材86は、第1部材861と第2部材862とを有する。第1部材861は、金属框部材85の屋内溝側板部852の屋内側に取り付けられている。第2部材862は、金属框部材85の屋内板部854と框突出片857とがなす角部に取り付けられている。第2部材862は、第1部材861の上に設けられている。第2部材862の屋外側の面62aは、障子8が閉鎖位置に配置されると、上枠7bの樹脂枠部材75の屋外側突出部754と接触する。
【0198】
第1部材861は、下板部861aを有する。下板部861aは、第1部材861の下端部に設けられる。下板部861aの屋外側の端部には、上方に突出する突出片861bが設けられている。下板部861aの突出片861bは、屋内溝側板部852の下端部分の屋外側に配置される。面材82の屋内側のシーリング材824は、金属框部材85の屋内溝側板部852には接触せずに、突出片861bと接触している。第1部材861には、中空部86aが形成されている。金属框部材85と樹脂框部材86との間には、中空部85c,85dが形成されている。
【0199】
樹脂框部材86の中空部86aは、金属框部材85の框突出片857の鉛直方向下側に配置されている。すなわち、框突出片857と樹脂框部材86の中空部86aとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片857は、樹脂框部材86の中空部86aの見付方向の外側に配置されている。
【0200】
金属框部材85の本体部850から屋内側に突出する框突出片857は、上枠7bの金属枠部材74に設けられた枠気密材747と接触する。金属框部材85の本体部850が枠気密材227と直接接触する場合と比べて、金属框部材85の本体部850を屋外側に配置できる。このため、金属框部材85の本体部850の屋内側に樹脂框部材34を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材86の中空部86aを大きくできる。その結果、建具1の断熱性能を向上できる。
【0201】
框突出片857は、中空部86aの見付方向の外側に配置されている。このような構成とすることにより、樹脂框部材84の中空部84a,84bを大きくできる。
【0202】
火災が生じて加熱発泡材621が加熱されると、
図43に示すように、発泡した加熱発泡材621が上枠7bの下板部741、見付板部744および上框81bの框突出片857に囲まれた空間を塞ぐ。通常時は、框突出片857が上枠7bの見付板部744に設けられた枠気密材747に接触している。火災時は、枠気密材747が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材621によって、枠気密材747が取り付けられていた枠気密材取付部748と、框突出片857の端板部857bとの隙間が塞がれる。これにより、上枠7bと上框81bとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0203】
図42に示すように、第1縦枠7cは、金属枠部材76と樹脂枠部材77と、を有する。金属枠部材76は、第1部材と、第2部材と、を有する。第1部材761は、外板部763と、屋内板部764と、屋外板部765と、見付板部766と、を有する。屋内板部764は、第1部材761における屋内側の端部に設けられている。屋外板部765は、屋内板部764は、第1部材761における屋外側の端部に設けられている。外板部763は、屋内板部764と屋外板部765との間に設けられている。見付板部766は、屋外板部765の屋内外方向の中間部から幅方向の内側に延びている。見付板部766の先端部には、枠気密材767が取り付けられる枠気密材取付部768が設けられている。見付板部766の屋外側には、第1樹脂枠部材取付部766aおよび第2樹脂枠部材取付部766bと、が設けられている。
【0204】
第2部材762は、第1部材761の幅方向の内側に配置されている。第2部材762は、第1部材761の外板部763および見付板部766に取り付けられている。第2部材762は、外板部763の幅方向内側に間隔をあけて設けられた内板部769を有する。内板部769の内側の面には、加熱発泡材622が取り付けられている。加熱発泡材622は、内板部769に設けられたリブ769aが内板部769側にかしめられることによって、内板部769に固定される。
【0205】
樹脂枠部材77は、金属枠部材76の屋内側に設けられている。樹脂枠部材77は、本体部771と、第1金属枠部材取付部772と、第2金属枠部材取付部773と、第3金属枠部材取付部774と、屋外側突出部775と、屋内側突出片776と、を有する。樹脂枠部材77は、金属枠部材76の屋内板部764と屋外板部765における屋内板部764よりも屋内側の部分がなす角部に設けられている。第1金属枠部材取付部772は、第1樹脂枠部材取付部766aに取り付けられる。第2金属枠部材取付部773は、第2樹脂枠部材取付部766bに取り付けられる。第3金属枠部材取付部774は、外板部763に取り付けられる。屋外側突出部775は、本体部771の屋外側かつ幅方向の内側の端部から屋外側に突出している。屋外側突出部775は、樹脂枠部材77の他の部分よりも軟質の樹脂で形成されている。屋外側突出部775は、閉鎖状態の障子8の第1縦框81cの樹脂框部材88と接触する。
【0206】
屋内側突出片776は、本体部771から屋内側に突出している。屋内側突出片776は、窓枠16に固定される。窓枠16は、
図39を参照する。樹脂枠部材77は、建物に設けられた断熱材17と接触している。断熱材17は、
図38を参照する。樹脂枠部材77には、中空部77a,77b,77c,77dが形成されている。金属枠部材76と樹脂枠部材77との間には、中空部76a,76b,76cが形成されている。
【0207】
第1縦框81cは、金属框部材87と、樹脂框部材88と、を有する。金属框部材87および樹脂框部材88は、上下方向に延びている。金属框部材87および樹脂框部材88それぞれの断面形状は、上下方向全体にわたって略同じ形状である。樹脂框部材88は、金属框部材87の屋内側に設けられている。金属框部材87は、面材82の側縁部がはめ込まれる溝部87aを有する。金属框部材87は、溝底板部871と、屋内溝側板部872と、屋外溝側板部873と、屋内板部874と、屋外板部875と、中板部876と、見付板部877と、框突出片878と、を有する。溝底板部871、屋内溝側板部872、屋外溝側板部873、屋内板部874、屋外板部875、中板部876および見付板部877が面材82を支持する本体部870である。
【0208】
屋内溝側板部872は、溝部87aの屋内側に設けられる。屋内溝側板部872は、金属框部材87の他の部分とは別の部材で溝底板部871に取り付けられている。屋外溝側板部873は、溝部87aの屋外側に設けられる。溝底板部871は、溝部87aの底部に設けられる。溝底板部871の屋内側の縁部は、屋内溝側板部872の幅方向の外側の縁部と接続されている。溝底板部871、屋内溝側板部872および屋外溝側板部873が溝部87aを形成している。面材82は、溝部87aの屋内外方向の略中央に配置されている。
【0209】
屋内板部874は、溝底板部871の屋内外方向の中間部から幅方向の外側に延びている。屋内板部874は、屋内溝側板部872よりも屋外側に配置されている。屋内板部874は、面材82の屋内側の面よりも屋内側に配置されている。屋外板部875は、溝底板部871の屋外側の端部から幅方向の外側に延びている。屋外板部875の先端部には、ヒレ部875aが設けられている。障子8が閉鎖位置に配置されると、ヒレ部875aは、第1縦枠7cの屋外板部765と接触する。中板部876は、屋外板部875の幅方向の中間部から屋内側に延びている。屋外板部875の屋内側の端部は、屋内板部874の幅方向の外側の端部と接続されている。
【0210】
框突出片878は、屋内板部874の幅方向の外側の端部から屋内側に突出している。すなわち、框突出片878は、面材82を支持する本体部870から屋内側に突出している。屋内板部874は、突出板部874aと、端板部874bと、を有する。突出板部874aは、屋内板部834の屋内板部874の幅方向の外側の端部から屋内側に突出している。端板部874bは、突出板部878aの屋内側の端部から幅方向の外側に突出している。端板部874bの屋内側の面には、第1縦枠7cの枠気密材767が接触する。見付板部877は、突出板部878aの屋外側の端部近傍から場方向の外側に突出している。突出板部878aの幅方向の外側で、見付板部877と中板部876とに挟まれた空間には、金属製の芯材879が設けられている。
【0211】
金属框部材87には、溝底板部871、屋内板部874、屋外板部875および中板部876に囲まれた中空部87bが設けられている。
【0212】
樹脂框部材88は、第1部材881と第2部材882とを有する。第1部材881は、金属框部材87の屋内溝側板部872の屋内側に取り付けられている。第2部材882は、金属框部材87の屋内板部874と框突出片878とがなす角部に取り付けられている。第2部材882は、第1部材881の幅方向の内側に設けられている。第2部材882の屋外側の面は、障子8が閉鎖位置に配置されると、第1縦枠7cの樹脂枠部材77の屋外側突出部775と接触する。
【0213】
第1部材881は、内板部881aを有する。内板部881aは、第1部材881における幅方向の内側の端部に設けられる。内板部881aの屋外側の端部には、幅方向の外側に突出する突出片881bが設けられている。突出片881bは、屋内溝側板部872の幅方向の内側部分の屋外側に配置される。面材82の屋内側のシーリング材824は、金属框部材87の屋内溝側板部872には接触せずに、突出片881bと接触している。第1部材881には、中空部88aが形成されている。第2部材882には、中空部88bが形成されている。金属框部材87と樹脂框部材88との間には、中空部85c,85dが形成されている。
【0214】
樹脂框部材88の中空部88a,88bは、金属框部材87の框突出片878と見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片878は、樹脂框部材88の中空部88a,88bの見付方向の外側に配置されている。
【0215】
金属框部材87の本体部870から屋内側に突出する框突出片878は、第1縦枠7cの金属枠部材76に設けられた枠気密材767と接触する。金属框部材87の本体部870が枠気密材767と直接接触する場合と比べて、金属框部材87の本体部870を屋外側に配置できる。このため、金属框部材87の本体部870の屋内側に樹脂框部材88を設置するスペースを大きく確保できる。これにより、樹脂框部材88の中空部88a,88bを大きくできる。その結果、建具1Cの断熱性能を向上できる。
【0216】
框突出片878は、中空部84a,84bの見付方向の外側に配置されている。このような構成とすることにより、樹脂框部材84の中空部84a,84bを大きくできる。
【0217】
火災が生じて加熱発泡材622が加熱されると、
図44に示すように、発泡した加熱発泡材622が第1縦枠7cの内板部769、見付板部766および第1縦框81cの金属框部材87の框突出片878の幅方向の外側に設けられた芯材879に囲まれた空間を塞ぐ。通常時は、框突出片878が第1縦枠7cの見付板部766に設けられた枠気密材767に接触している。火災時は、枠気密材767が溶融してなくなる可能性がある。発泡した加熱発泡材622によって、枠気密材767が取り付けられていた見付板部766と、框突出片878の端板部878bとの隙間が塞がれる。これにより、第1縦枠7cと第1縦框81cとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。
【0218】
図44に示すように、第2縦枠7dは、第1縦枠7cと幅方向に概ね対称となる形状である。第2縦枠7dにおける第1縦枠7cと対応する部材、部位は、第1縦枠7cと同様の名称、符号で示す。第2縦枠7dにおける第1縦枠7cと異なる点は、以下である。金属枠部材76の第2部材762に、内板部769から幅方向の内側に突出する突出片769bが設けられている。突出片769bは、内板部769の屋内外方向の中間部から突出している。加熱発泡材622は、突出片769bの屋内側に設けられている。
【0219】
第2縦框81dは、第1縦框81cと幅方向に概ね対称となる形状である。第2縦框81dにおける第1縦框81cと対応する部材、部位は、第1縦框81cと同様の名称、符号で示す。第2縦框81dにおける第1縦框81cと異なる点は、以下である。金属框部材87の框突出片878の端板部878bの先端部に幅方向の外側に向かって漸次屋外側に向かう斜め方向に突出する突出片878cが設けられている。障子8が閉鎖位置に配置されると、突出片878cは、第2縦枠7dの金属枠部材76の突出片769bと、見付板部766との間に配置される。第2縦框81dの金属框部材87には、第1縦框81cの金属框部材87に設けられていた見付板部877および芯材879が設けられていない。
【0220】
火災が生じて第2縦枠7dに設けられた加熱発泡材622が加熱されると、
図44に示すように、発泡した加熱発泡材622が第2縦枠7dの内板部769、見付板部766および第1縦框81cの金属框部材87の框突出片878に囲まれた空間を塞ぐ。端板部878bおよび突出片878cは、加熱発泡材622に埋設される。
【0221】
(第4実施形態)
図45および
図46に示すように、第4実施形態による建具1Dは、縦すべり出し窓である。建具1Dは、アルミ樹脂複合サッシである。建具1Dは、ビル用サッシである。建具1Dは、枠体7Dと、障子8Dと、を有する。建具1Dは、第3実施形態の建具1Cとは、枠体7Dおよび障子8Dの形状が異なっている。
【0222】
枠体7Dは、下枠17aと、上枠17bと、第1縦枠17cと、第2縦枠17dと、を有する。障子8Dは、框181と、面材182と、を有する。框81Dは、下框181aと、上框181bと、第1縦框181cと、第2縦框181dと、を有する。面材182は、複層ガラスである。面材182は、框81に設けられた溝部183a,185a,187a,187aにはめ込まれている。
【0223】
下枠17aは、金属枠部材171と樹脂枠部材173と、を有する。樹脂枠部材173は、金属枠部材171の屋内側に配置されている。金属枠部材171には、屋内側に配置される屋内板部1711に枠気密材1712が設けられている。枠気密材1712は、屋内板部1711の外側の面に設けられている。屋内板部1711の屋外の面には、加熱発泡材623が設けられている。加熱発泡材623は、屋内板部1711の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材623が加熱されると、枠気密材1712が溶融してなくなった場合でも、発泡した加熱発泡材623によって、枠気密材1712が取り付けられていた隙間が塞がれる。これにより、下枠17aと下框181aとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。下枠17aには、中空部171a,171b,171cが設けられている。
【0224】
下框181aは、金属框部材183と樹脂框部材184と、を有する。樹脂框部材184は、金属框部材183の屋内側に配置されている。金属框部材183は、面材182を支持する本体部1831から屋内側に突出する框突出片1832を有する。框突出片1832における本体部1831側の基端部を符号1832aで示す。框突出片1832は、障子8Dが閉鎖位置に配置されると、下枠17aの金属枠部材171の屋内板部1711の屋外側に配置され、屋内板部1711に設けられた枠気密材1712と接触する。樹脂框部材184には、中空部184a,184bが形成されている。框突出片1832と中空部184a,184bとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片1832は、中空部184a,184bの見付方向の外側に配置されている。下框181aには、中空部184a,184b以外に、中空部183b,183c,183d,183e,183f,183gが形成されている。金属框部材183の溝底板部1833の面材182の端面と対向する面、すなわち上面には、加熱発泡材624が設けられている。加熱発泡材624は、溝底板部1833の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材624が加熱されると、加熱発泡材624は面材182に向かって発泡する。
【0225】
上枠17bは、金属枠部材174と樹脂枠部材175と、を有する。樹脂枠部材175は、金属枠部材174の屋内側に配置されている。金属枠部材174には、屋内側に配置される屋内板部1741に枠気密材1742が設けられている。枠気密材1742は、屋内板部1741の外側の面に設けられている。屋内板部1741の屋外の面には、加熱発泡材625が設けられている。加熱発泡材625は、屋内板部1741の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材625が加熱されると、枠気密材1742が溶融してなくなった場合でも、発泡した加熱発泡材625によって、枠気密材1742が取り付けられていた隙間が塞がれる。これにより、上枠17bと上框181bとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。上枠17bには、中空部174a,174b,174c,174d,174eが設けられている。
【0226】
上框181bは、金属框部材185と樹脂框部材186と、を有する。樹脂框部材186は、金属框部材185の屋内側に配置されている。金属框部材185は、面材182を支持する本体部1851から屋内側に突出する框突出片1852を有する。框突出片1852における本体部1851側の基端部を符号1852aで示す框突出片1852は、障子8Dが閉鎖位置に配置されると、上枠17bの金属枠部材174の屋内板部1741の屋外側に配置され、屋内板部1741に設けられた枠気密材1742と接触する。樹脂框部材186には、中空部186a,186bが形成されている。框突出片1852と中空部186a,186bとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片1852は、中空部186a,186bの見付方向の外側に配置されている。上框181bには、中空部186a,186b以外に、中空部185b,185c,185d,185e,185fが形成されている。金属框部材185の溝底板部1853の面材182の端面と対向する面、すなわち下面には、加熱発泡材626が設けられている。加熱発泡材626は、溝底板部1853の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材626が加熱されると、加熱発泡材626は面材182に向かって発泡する。
【0227】
第1縦枠17cは、金属枠部材176と樹脂枠部材177と、を有する。樹脂枠部材177は、金属枠部材176の屋内側に配置されている。金属枠部材176には、屋内側に配置される屋内板部1761に枠気密材1762が設けられている。枠気密材1762は、屋内板部1761の外側の面に設けられている。屋内板部1761の屋外の面には、加熱発泡材627が設けられている。加熱発泡材627は、屋内板部1761の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材627が加熱されると、枠気密材1762が溶融してなくなった場合でも、発泡した加熱発泡材627によって、枠気密材1762が取り付けられていた隙間が塞がれる。これにより、第1縦枠17cと第1縦框181cとの隙間を介した火炎の貫通を防止できる。第1縦枠17cには、中空部176a,176b,176c,176d,176e,176fが設けられている。
【0228】
第1縦框181cは、金属框部材187と樹脂框部材188と、を有する。樹脂框部材188は、金属框部材187の屋内側に配置されている。金属框部材187は、面材182を支持する本体部1871から屋内側に突出する框突出片1872を有する。框突出片1872における本体部1871側の基端部を符号1872aで示す。框突出片1872は、障子Dが閉鎖位置に配置されると、第1縦枠17cの金属枠部材176の屋内板部1761の屋外側に配置され、屋内板部1761に設けられた枠気密材1762と接触する。樹脂框部材188には、中空部188a,188bが形成されている。框突出片1872と中空部188a,188bとは、見付方向に沿い重なって配置されている。框突出片1872は、中空部188a,188bの見付方向の外側に配置されている。第1縦框181cには、中空部188a,188b以外に、中空部187b,187c,187d,187e,187fが形成されている。
【0229】
金属框部材187の溝底板部1873の面材182の端面と対向する面、すなわち幅方向の内側の面には、加熱発泡材628が設けられている。加熱発泡材628は、溝底板部1873の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材628が加熱されると、加熱発泡材628は面材182に向かって発泡する。第1縦框181cの金属框部材187の外板部1874の幅方向の外側の面には、加熱発泡材629が設けられている。加熱発泡材629は、外板部1874の長さ方向全体にわたって設けられている。火災が生じて加熱発泡材629が加熱されると、加熱発泡材628は第1縦枠17cに向かって発泡する。外板部1874の幅方向の外側の面は、障子8Dが閉鎖状態となると、第1縦枠17cの内板部1763と幅方向に対向する面である。
【0230】
第4実施形態による建具1では、第3実施形態による建具1Cと同様の効果を奏する。加熱発泡材が框の溝部に設けられていることにより、火災時に框の溝部を介した炎の貫通を防止できる。
【0231】
第2縦枠17dは、第1縦枠17cと幅方向に概ね対称となる形状である。図面において第2縦枠17dにおける第1縦枠17cと対応する部材、部位は、第1縦枠17cと同様の符号で示す。第2縦框181dは、第1縦框181cと幅方向に概ね対称となる形状である。図面において第2縦框181dにおける第1縦框181cと対応する部材、部位は、第1縦框81cと同様の名称、符号で示す。
【0232】
本開示は上記の実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態では、面材は複層ガラスであるが、単板ガラスや、3枚以上のガラスが組み合わされた複層ガラスであってもよい。上記の実施形態の建具は、ビル用のサッシであるが、住宅用のサッシであってもよい。第1から4実施形態では、面材と面材がはめ込まれる溝部との間に弾性体323およびシーリング材324を設けている。面材と溝部との間にグレージングチャンネルやビードを設けても良い。
【0233】
本開示は、以下の態様を含む。
(1)枠体と、前記枠体の内側に設けられる障子と、を有し、前記枠体は、金属製の金属枠部材と、前記金属枠部材の屋内側に設けられる樹脂枠部材と、を有し、前記障子は、框と框の内側に設けられる面材と、を有し、前記框は、金属製の金属框部材と、前記金属框部材の屋内側に設けられ中空部を有する樹脂框部材と、を有し、前記金属框部材は、前記面材を支持する本体部と、前記本体部から屋内側に突出する框突出片と、を有し、前記框突出片は、前記金属枠部材に取り付けられた枠気密材と接触する建具。
(2)前記框突出片と前記中空部とは、見付方向に沿い重なって配置されている前記(1)に記載の建具。
(3)前記框突出片は、前記中空部の見付方向の外側に配置されている前記(1)または前記(2)に記載の建具。
(4)前記框突出片の屋外側の端部は、前記面材の屋内側の面よりも屋外側の位置において前記本体部と接続されている前記(1)から前記(3)のいずれか一項に記載の建具。
(5)前記框突出片の見付方向の外側の面には、第1加熱発泡材が設けられている請求項1に記載の建具。
(6)前記枠体の下枠における前記金属枠部材は、屋外側に突出し屋外側の端部に前記枠気密材が取り付けられる枠突出片を有し、
発泡すると前記枠突出片の下方の空間を塞ぐ第2加熱発泡材が設けられている前記(1)から前記(5)のいずれか一項に記載の建具。
(7) 前記障子は、屋内側に設けられる内障子と、屋外側に設けられる外障子と、を有し、前記外障子の召合框は、前記内障子の召合框に設けられた召合框気密材と接触し、前記中空部の少なくとも一部は、前記外障子の召合框と前記召合框気密材とが接触する屋内外方向の位置と、前記框突出片と前記枠気密材とが接触する屋内外方向の位置との間に配置される前記(1)から前記(6)のいずれか一項に記載の建具。
【符号の説明】
【0234】
1,1B-1C 建具、2,7,7D 枠体、2a,7a,17a 下枠、2b,7b,17b 上枠、2c,7c,17c 第1縦枠、2d,7d,17d 第2縦枠、3 外障子、4 内障子、8,8D 障子、21,24,27,29,71,74,76,171,174,176,178 金属枠部材、23,26,28,30,73,75,77,173,175,177 樹脂枠部材、31,41,81,81D,181 框、31a,41a,81a,181a 下框、31b,41b,81b,181b 上框、31c,41c 戸先框、31d,41d 召合框、32,42,82,182 面材、33,35,37,39,43,45,49,83,85,87,183,185,187 金属框部材、34,36,38,40,44,46,48,50,84,86,88,184,186,188 樹脂框部材、34b,34c,36a,36b,38a,38b,44a,44b,46a,46b,48a,48b,84a,84b,86a,88a,88b,184a,184b,186a,186b,188a,188b 中空部、81c,181c 第1縦框、81d,181d 第2縦框、224,227,248,251,253,276,296,355a,721,747,767,1712,1742,1762 枠気密材、601-629 加熱発泡材、S1 枠框間気密材設置見付面
S2 召合框気密材設置見付面