(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024128543
(43)【公開日】2024-09-24
(54)【発明の名称】搬送物分岐移載装置
(51)【国際特許分類】
A47G 23/08 20060101AFI20240913BHJP
B65G 47/53 20060101ALI20240913BHJP
B65G 47/68 20060101ALI20240913BHJP
【FI】
A47G23/08 Z
B65G47/53 C
B65G47/68 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023037552
(22)【出願日】2023-03-10
(71)【出願人】
【識別番号】390010319
【氏名又は名称】株式会社石野製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110002860
【氏名又は名称】弁理士法人秀和特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】石野 晴紀
(72)【発明者】
【氏名】川向 渓
(72)【発明者】
【氏名】赤池 裕成
(72)【発明者】
【氏名】広瀬 岳
【テーマコード(参考)】
3B115
3F016
3F070
【Fターム(参考)】
3B115CB07
3B115CB11
3B115CB12
3B115DB17
3B115DC18
3F016CC02
3F070AA07
3F070BD01
3F070EA24
3F070EA37
(57)【要約】
【課題】本願は、駆動源を減らし、構造を簡素化した搬送物分岐移載装置を提供することを目的とする。
【解決手段】搬送物分岐移載装置であって、搬送物の搬送経路の所定箇所において、搬送経路の搬送方向に沿って延在する並列な複数本のベルトにより所定箇所の搬送面を形成する搬送ベルトと、所定箇所において、ベルトの幅方向にベルトと交互に配置された搬送ローラーと、搬送ベルト及び搬送ローラーを駆動させる第1駆動部と、搬送ベルトの端を上下方向に動かす第2駆動部と、搬送物を搬送ベルトの搬送方向もしくは、搬送ローラーによって搬送ベルトと直交する方向に搬送する制御手段と、を備え、制御手段は、搬送方向の変更を要する物品が所定箇所に到着すると、第2駆動部を作動させて搬送ベルトの端を下げる。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
搬送物の搬送経路の所定箇所において、前記搬送経路の搬送方向に沿って延在する並列な複数本のベルトにより前記所定箇所の搬送面を形成する搬送ベルトと、
前記所定箇所において、前記ベルトの幅方向に前記ベルトと交互に配置された搬送ローラーと、
前記搬送ベルト及び前記搬送ローラーを駆動させる第1駆動部と、
前記搬送ベルトの片端を上下方向に動かす第2駆動部と、
物品を前記搬送ベルトの搬送方向もしくは、前記搬送ローラーによって前記搬送ベルトと直交する方向に搬送する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、搬送方向の変更を要する搬送物が前記所定箇所に到着すると、前記第2駆動部を作動させて前記搬送ベルトの片端を下げる、
搬送物分岐移載装置。
【請求項2】
前記第2駆動部に接続される直動ガイドと、
前記直動ガイドに配置される動力伝達機構と、
前記動力伝達機構の搬送ベルト幅方向に配置される一対の軸である第1軸と、第2軸と、を更に備え、
前記制御手段は、搬送方向の変更を要する搬送物が到着すると、前記第2駆動部が作動し、前記直動ガイドの移動に伴い、前記動力伝達機構は前記第1軸及び前記第2軸に接続され、前記第1駆動部の動力が前記動力伝達機構を介し、前記搬送ローラーに伝達される、
請求項1に記載の搬送物分岐移載装置。
【請求項3】
前記直動ガイドは、
前記第2駆動部から前記動力伝達機構へ延設した第1直動ガイドと、
前記第1直動ガイドから前記搬送ベルトの終端側へ延設した第2直動ガイドと、を更に備える、
請求項2に記載の搬送物分岐移載装置。
【請求項4】
前記第1直動ガイドと、前記第2直動ガイドと、の移動範囲が異なる、
請求項3に記載の搬送物分岐移載装置。
【請求項5】
前記動力伝達機構はマグネットカップリングである、
請求項2から4の何れか一項に記載の搬送物分岐移載装置。
【請求項6】
前記搬送ベルトの張力を調整する調整機構を更に備える、
請求項5に記載の搬送物分岐移載装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送物分岐移載装置に関する。
【背景技術】
【0002】
搬送物を搬送する搬送装置には、搬送物の方向転換を要する場合がある。例えば、飲食店に設置される搬送装置では、客席に飲食物を提供する際に飲食物の向きを変更し、容易に商品を取り出せるようにすることが考えられる。また、複数の分岐路に飲食物を振り分け、効率的に飲食物を搬送することが考えられる。
【0003】
搬送路上で搬送物の向きを変える搬送装置が開発されている。例えば、搬送路上に回転テーブルを配置し、回転テーブルの回転によってトレイの向きを変更し、客席へ搬送する搬送システムが提案されている(特許文献1)。
【0004】
容器表示手段の表示により特定された容器に飲食物を収容し、搬送路表示手段の表示により特定された搬送路に容器を載置することで、搬送路上の容器判別手段による判別結果に基づき、容器を各搬送先に仕分けする飲食物提供装置が提案されている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2021-180829号公報
【特許文献2】特開2003-304966号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
搬送物を搬送する場合、例えば、ベルトコンベアによって形成された搬送経路に搬送物を載せて搬送することが考えられる。搬送先が搬送元から直線上に配置されている場合、搬送物はベルトコンベアによって直線搬送される。しかし、搬送先が搬送元から直線上に配置されていない場合、ベルトコンベアが直線形であっては搬送物を搬送先に搬送するのは困難であり、搬送路の途中で搬送方向を変えるための装置が必要となる。
【0007】
ローラーが搬送物の自重で遊転するフリーコンベアを使用し、搬送物の搬送方向を変えることもできるが、フリーコンベアはモーター等の駆動装置を有さないため、角度や高低差を考慮し、搬送物の搬送方向を変更するためのスペースを確保する必要がある。
【0008】
また、搬送物を移載する移載装置には、ベルトを駆動する駆動装置とローラーを駆動する駆動装置とを駆使して搬送方向を変えるものが考えられるが、駆動装置を複数設ける必要があり、装置が大きくなる。
【0009】
そこで、本願は、駆動源を減らし、構造を簡素化した搬送物分岐移載装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明では、搬送物の搬送経路の所定箇所において、搬送ベルトと搬送ローラーを交互に配置し、搬送ベルト及び搬送ローラーを駆動する第1駆動部と、搬送ベルトの端を上下方向に動かす第2駆動部を設け、搬送方向の変更を要する搬送物が所定箇所に載ると、第2駆動部が作動し、搬送ベルトの片端を下げることにした。
【0011】
詳細には、本発明は、搬送物分岐移載装置であって、搬送物の搬送経路の所定箇所において、搬送経路の搬送方向に沿って延在する並列な複数本のベルトにより所定箇所の搬送面を形成する搬送ベルトと、所定箇所において、ベルトの幅方向にベルトと交互に配置される搬送ローラーと、搬送ベルト及び搬送ローラーを駆動させる第1駆動部と、搬送ベルトの片端を上下方向に動かす第2駆動部と、物品を搬送ベルトの搬送方向もしくは、搬送ローラーによって搬送ベルトと直交する方向に搬送する制御手段と、を備え、制御手段は、搬送方向の変更を要する搬送物が前記所定箇所に到着すると、第2駆動部を作動させて搬送ベルトの片端を下げる。
【0012】
上記の搬送物分岐移載装置であれば、搬送ベルトと搬送ローラーが交互に配置されているため、搬送ベルトが駆動し、且つ、搬送ローラーが停止している状態において、搬送物を搬送ベルトの搬送方向に搬送可能とし、搬送ベルト及び搬送ローラーが駆動している状態において、搬送ベルトの片端を下降させると、搬送物は、搬送ベルトに接触しないため、搬送物に面する搬送ローラーによって搬送ローラーの搬送方向に搬送物を搬送することが可能である。そのため、搬送ベルトの片端の上下動作及び搬送ローラーへの動力伝達の有無を制御することによって、搬送方向を変更可能とし、1つの駆動部で搬送ベルトと搬送ローラーを作動させることが可能となり、構造を簡素化できる。
【0013】
なお、上記の搬送物分岐移載装置は、第2駆動部に接続される直動ガイドと、直動ガイドに配置される動力伝達機構と、動力伝達機構の搬送ベルト幅方向に配置される一対の軸である第1軸と、第2軸と、を更に備え、制御手段は、搬送方向の変更を要する搬送物が到着すると、第2駆動部が作動し、直動ガイドの移動に伴い、動力伝達機構は第1軸及び第2軸に接続され、第1駆動部の動力が動力伝達機構を介し、搬送ローラーに伝達されてもよい。このような、搬送物分岐移載装置は、第1駆動部と第2駆動部によって搬送ベルトの上下動と、搬送ローラーの作動を同時に行うことが可能であり、構造を簡素化することができる。また、搬送ベルトの上下動を直動ガイドの動作する搬送ベルトの搬送方向によって制御するため、搬送物分岐移載装置の下方向にモーターや制御装置を作る必要がなく、搬送物分岐移載装置の高さを抑えることができる。
【0014】
また、直動ガイドは、第2駆動部から動力伝達機構へ延設した第1直動ガイドと、第1直動ガイドから搬送ベルトの終端側へ延設した第2直動ガイドと、を更に備えてもよい。このような搬送物分岐移載装置であれば、動力伝達機構の動作を制御する第1直動ガイドと搬送ベルトの上下動を制御する第2直動ガイドは異なる動作をすることができる。
【0015】
第1直動ガイドと、第2直動ガイドと、の移動範囲が異なる搬送物分岐移載装置であってもよい。このような搬送物分岐移載装置であれば、搬送ベルトの下降による第2直動ガイドの移動範囲を第1直動ガイドの移動範囲に制限されることなく、搬送ベルトの下降する高さに合わせて設定できる。
【0016】
動力伝達機構はマグネットカップリングであってもよい。動力伝達機構をマグネットカップリングにすることで、第1駆動部の動力を搬送ローラーへ伝達するか否かの制御が容易である。また、搬送物分岐移載装置は、搬送ベルトの張力を調整する調整機構を更に備えるものであってもよい。このような搬送物分岐移載装置であれば、搬送ベルトの伸長による張力を調整することができる。
【発明の効果】
【0017】
上記搬送物分岐移載装置であれば、駆動装置を減らし、構造を簡素化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】
図1は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置の全体構成図である。
【
図2】
図2は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置を上から見た図である。
【
図3】
図3は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置の側面から見た側面図である。
【
図4】
図4は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置の側面から見た側面図である。
【
図5】
図5は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置の要部の斜視図である。
【
図6】
図6は、実施形態に係る搬送ベルト下降時の側面図である。
【
図7】
図7は、実施形態に係る要部の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
<実施形態>
以下、本願発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本願発明の一態様であり、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。以下に示す各実施形態や変形例は、例えば、寿司や飲料物、蕎麦やうどんといった丼物、から揚げや天ぷら、焼肉といった各種の飲食物を店内で飲食する客の他、飲食物を持ち帰る客へも提供する飲食店に好適である。飲食店に限らず、ベルトコンベアによって搬送物を搬送する物流倉庫や生産物を製造する工場などでも適用可能である。
【0020】
図1は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置1の全体構成図である。搬送物分岐移載装置1は、客の注文を受けて用意された飲食物を飲食店の厨房2から客席3B、3C、3D等へ搬送する搬送装置の間に設けられ、搬送物の搬送方向を変更可能にする装置であり、
図1に示すように、客が飲食する各客席3B、3C、3Dの脇を通る各搬送路の交点に配置される。搬送物分岐移載装置1は、飲食店の厨房2側のベルトコンベア4Aによって搬送されてきた搬送物をベルトコンベア4B、4C、4Dに移載する。搬送物は、飲食物を皿等の各種食器に載せたもの、食器を使わずにベルトコンベアに直置きにされたフィルム包装等の飲食物、或いは、トレイに載せられた状態の飲食物等である。
【0021】
図2は、搬送物分岐移載装置1を上から見た図である。搬送物分岐移載装置1は、厨房2側から客席3C側へ搬送する搬送方向に沿って延在する並列な複数本のベルトにより搬送物分岐移載装置1の搬送面を形成する搬送ベルト群5と、ベルトの幅方向にベルトと交互に配置された搬送ローラー群6とを備えている。搬送ベルト群5と搬送ローラー群6は、飲食物が搬送物分岐移載装置1からはみ出すことのない十分な長さを有している。
【0022】
搬送ベルト群5は、ベルトの両端に配置されるプーリ7S、7Eを有し、搬送ベルト群5の始端側のプーリ7Sは支持棒8によって支持されている。搬送ベルト群5の終端側のプーリ7Eの中心には中心棒9を有し、プーリ7Eは中心棒9の昇降に連動し、昇降する。また、搬送ベルト群5を形成する複数本のベルトは本実施形態では平ベルトを用いているが、丸ベルトを使用してもよく、ベルトの種類は限定されない。
【0023】
搬送ローラー群6は、両端を搬送ローラー支持台10によって支持され、昇降ができないように固定されている。本実施形態における搬送ローラー群6を形成するローラーはモータによって回転し、飲食物を搬送する。各ローラーの回転方向は全て一致し、搬送ローラー群6の搬送方向は、搬送ローラー群6の回転方向である。
【0024】
図3及び
図4は、搬送物分岐移載装置1の側面からみた構成図である。詳細には、
図3は、搬送物分岐移載装置1を第1ステッピングモータ12側面から見た側面図である。
図4は、搬送物分岐移載装置1を第1ステッピングモータ12の反対側から見た側面図である。また、
図5は、実施形態に係る搬送物分岐移載装置1の要部の斜視図である。
図6は、実施形態に係る搬送ベルト群5下降時の側面図である。また、ベルトコンベア4Aの搬送方向は、第2ステッピングモータ19から搬送ベルト群5の長手方向に沿う方向であり
、搬送ベルト群5の始端は、第2ステッピングモータ19側の搬送ベルト群5の端であり、搬送ベルト群5の終端は、搬送ベルト群5の搬送方向において第2ステッピングモータ19の反対側にある搬送ベルト群5の端である。
【0025】
搬送物分岐移載装置1は第1動力機構11を備える。第1動力機構11は、搬送ベルト群5と、搬送ローラー群6を作動させる機構であり、第1ステッピングモータ12(本願でいう「第1駆動部」の一例)と、動力を伝達する支持棒8と、第1動力伝達部13と、搬送ローラー駆動軸17と、第2動力伝達部14と、第1軸15と、第2軸16と、を有する。
【0026】
第1ステッピングモータ12は、支持棒8の一端に配置される。第1ステッピングモータ12は、搬送ベルト群5と搬送ローラー群6の駆動装置であり、制御装置がモータの回転角数を制御するステッピングモータを用いる。本実施形態では、駆動装置として、ステッピングモータを用いたが、制御装置がモータの回転角数を制御するものであればよく、例えば、サーボモータでもよい。
【0027】
第1動力伝達部13は、支持棒8の第1ステッピングモータ12と反対側の一端に配置される。第1動力伝達部13は、支持棒8と接続されたプーリ13Uと,第1軸15に接続されたプーリ13Dを有し、2つのプーリ13U,13Dにベルト13Bを掛けたものである。第1動力伝達部13は、ベルト13Bによってプーリ13Uからプーリ13Dへ動力を伝達する。また、第1動力伝達部13は、ベルト13Bの張力を調整する張力調整部13Tを有していてもよい。
【0028】
搬送ローラー駆動軸17は、搬送ローラー駆動軸17と搬送ローラー群6の間に配置されるウォームギヤ26を介して搬送ローラー群6へ動力を伝達し、搬送ローラー群6を駆動させる軸であり、搬送ローラー群6の下側に位置する。搬送ローラー駆動軸17に動力が伝達されると、搬送ローラー駆動軸17は回転し、搬送ローラー群6を作動させる。搬送ローラー駆動軸17の回転方向によって搬送ローラー群6の回転方向を制御し、搬送ローラー群6の搬送方向を制御する。
【0029】
第2動力伝達部14は、搬送ローラー駆動軸17の一端に配置される。第2動力伝達部14は、第2軸16と接続されたプーリ14Dと,搬送ローラー駆動軸17に接続された14Uを有し、2つのプーリ14U,14Dにベルト14Bを掛けたものである。第2動力伝達部14は、ベルト14Bによってプーリ14Dからプーリ14Uを介し、搬送ローラー駆動軸17に動力を伝達する。また、第2動力伝達部14は、ベルト14Bの張力を調整する張力調整部を有していてもよい。
【0030】
第1動力機構11は、搬送ベルトの幅方向に配置される一対の軸である第1軸15と第2軸16を備える。第1軸15及び第2軸16は、向かい合う側にマグネットカップリング15M、16Mを有し、マグネットカップリング15Mとマグネットカップリング16Mの間は、夫々のマグネットカップリング15Mと16Mの対となるマグネットカップリング211M、212Mが入る空間を有する。
【0031】
第1軸15の一端は、第1動力伝達部13のプーリ13Dに接続され、第1軸15のプーリ13Dに接続されていない側の端にはマグネットカップリング15Mを有している。第2軸16の一端は、第2動力伝達部14のプーリ14Dに接続され、第2軸16のプーリ14Dに接続されていない側の端にはマグネットカップリング16Mを有している。
【0032】
搬送物分岐移載装置1は、第2動力機構18を備える。第2動力機構18は、搬送ベルト群5の昇降と、マグネットカップリング211M、212Mから形成される動力伝達機
構21への動力伝達を司る機構である。第2動力機構18は、第2ステッピングモータ19(本願でいう「第2駆動部」の一例)と、ボールスクリュー20(本願でいう「直動ガイド」の一例)と、動力伝達機構21(本願でいう「動力伝達機構」の一例)と、リンク22と中心棒9と、を有する。
【0033】
第2動力機構18は第2ステッピングモータ19を有する。第2ステッピングモータ19は、搬送ベルト群5の昇降と動力伝達機構21の動力を駆動する駆動装置であり、ステッピングモータを用いる。本実施形態では、駆動装置として、ステッピングモータを用いたが、制御装置がモータの回転角数を制御するものであればよく、例えば、サーボモータでもよい。
【0034】
第2動力機構18はボールスクリュー20を有する。ボールスクリュー20は、第2ステッピングモータ19に接続され、第2ステッピングモータ19の動力によって搬送ベルト群5の搬送方向に直動し、動力伝達機構21を第1軸15と第2軸16の間に抜き差しすることで、動力伝達機構21への動力伝達を制御する。また、搬送ベルト群5の搬送方向に直動し、リンク22を介し中心棒9を上下に動かし、搬送ベルト群5の昇降を制御する。
【0035】
ボールスクリュー20は、第2ステッピングモータ19に接続され、2つのボールスクリューによって形成される。ボールスクリュー20は、第2ステッピングモータ19に接続される第1ボールスクリュー201と第2ステッピングモータ19の反対側に延設される第2ボールスクリュー202の2つのボールスクリューによって形成される。第1ボールスクリュー201は第1スクリューシャフト201Sと第1スクリューナット201Nによって形成され、第2ボールスクリュー202は、第2スクリューシャフト202Sと第2スクリューナット202Nによって形成される。スクリューシャフト201S、202Sは、第2ステッピングモータ19の動力によって軸周りに回動する。スクリューシャフト201S、202Sが回動すると、スクリューナット201N、202Nはスクリューシャフト201S、202Sに沿って移動する。
【0036】
ボールスクリュー20を2つのボールスクリューによって形成することで、動力伝達機構21と搬送ベルト群5の昇降の2つの運動を第1ボールスクリュー201と第2ボールスクリュー202とで別々に制御することが可能である。例えば、第1スクリューシャフト201Sのネジ溝と第2スクリューシャフト202Sのネジ溝を異なる角度に設計することで、1回転あたりに進むスクリューナット201N、202Nの移動量が異なるため、搬送ベルト群5の昇降による第2スクリューナット202Nの移動範囲を第1スクリューナット201Nの移動範囲に制限されない。そのため、第2スクリューシャフト202Sに適宜の角度のネジ溝のシャフトを選定することにより、第2スクリューナット202Nが、搬送ベルト群5に必要な昇降量となる移動範囲で動くようにすることができる。
【0037】
動力伝達機構21は、第1ボールスクリュー201によって連結される2つのマグネットカップリング211M、212Mによって形成される。動力伝達機構21が第1軸15と第2軸16の間に入ると、第1軸15のマグネットカップリング15Mと動力伝達機構21のマグネットカップリング211M、第2軸16のマグネットカップリング16Mと動力伝達機構21のマグネットカップリング212Mが対応し、第1軸15から第2軸16へ動力伝達機構21を介し、動力を伝達する。
【0038】
第2動力機構18は、リンク22を有する。リンク22は中心棒9の両端に配置され、第2ボールスクリュー202の第2スクリューナット202Nの移動に追従して動かされることで、中心棒9を下降させ、支持棒8を回転軸にして搬送ベルト群5を下方へ傾ける。
【0039】
搬送物分岐移載装置1は、搬送ベルト群5の下側に搬送ベルト群5の張力を調整する張力調整機構23を備える。張力調整機構23は、ローラーの位置変更により張力を手動調整するものでもよいし、弾性力等の伸縮力を用いて張力を自動調整するものでもよい。張力調整機構23は、動力伝達機構21の動作の邪魔をしない場所に配置されるのが好ましく、搬送ベルト群5及び、搬送ローラー群6の下側に配置され、且つ、動力伝達機構21の上側に配置される。
【0040】
本実施形態において、張力調整機構23は手動調整によるものであり、張力調整ローラー24をローラー支持部材25に固定する。ローラー支持部材25に張力調整ローラー24を固定する高さを調整することで搬送ベルト群5の張力を調整可能である。
【0041】
図7は、搬送物を移載する際の要部の拡大図である。
図7(a)は、ベルトコンベア4
Aからベルトコンベア4Cへ飲食物を移載する際の搬送物分岐移載装置1の要部の拡大図である。ベルトコンベア4Aから搬送物分岐移載装置1にベルトコンベア4C側へ搬送する飲食物が載ると第1ステッピングモータ12が駆動し、支持棒8へ動力を伝達する。支持棒8に伝達された動力によって、搬送ベルト群5が作動し、飲食物はベルトコンベア4C側へ移載される。また、支持棒8から第1軸15へ第1動力伝達部13を介し、動力は伝達されるが、第1軸15と第2軸16との間に動力を伝達できない空間が存在するため、第1軸15から第2軸16へ動力は伝達されない。
【0042】
図7(b)は、ベルトコンベア4Aからベルトコンベア4Bへ飲食物を移載する際の搬送物分岐移載装置1の要部の拡大図である。ベルトコンベア4Aからベルトコンベア4Bへ搬送される飲食物が搬送される場合、ベルトコンベア4Aと第1ステッピングモータ12が駆動し、搬送ベルト群5が作動し、飲食物を厨房2から搬送物分岐移載装置1へ搬送する。ベルトコンベア4Aから搬送物分岐移載装置1にベルトコンベア4Bへ搬送される飲食物が載ると、第1ステッピングモータ12が停止し、飲食物は搬送物分岐移載装置1上で一旦停止する。その後、第2ステッピングモータ19が駆動し、第1ボールスクリュー201及び第2ボールスクリュー202が作動する。第2ボールスクリュー202が作動すると、第2スクリューシャフト202Sが回動し、第2スクリューナット202Nが第2スクリューシャフト202Sに沿って第2ステッピングモータ19側へ移動する。第2スクリューナット202Nが移動すると、リンク22は、第2スクリューナット202Nに追従し、傾き、リンク22に接続される中心棒9は下降する。そのため、搬送ベルト群5は支持棒8を回転軸として、傾き、搬送ベルト群5の終端は下降する。
【0043】
また、第1ボールスクリュー201は第1スクリューシャフト201Sが回動し、第1スクリューナット201Nが第1スクリューシャフト201Sに沿って第2ステッピングモータ19側へ移動する。第1スクリューナット201Nに連結される動力伝達機構21のマグネットカップリング211M、212Mは第1スクリューナット201Nの移動に追従し、第2ステッピングモータ19側へ移動し、第1軸15と第2軸16の間に入り込む。
【0044】
そして、第1ステッピングモータ12が駆動し、支持棒8から第1動力伝達部13を介し、第1軸15へ動力が伝達される。ここで、第2ステッピングモータ19によって第1軸15と第2軸16の間に動力伝達機構21が入り込んでいるため、第1軸15のマグネットカップリング15Mと動力伝達機構21のマグネットカップリング211M、第2軸16のマグネットカップリング16Mと動力伝達機構21のマグネットカップリング212Mが連結し、第1軸15から第2軸16へ動力伝達機構21を介し、動力が伝達される。第2軸16に伝達された動力は第2動力伝達部14を介し、搬送ローラー駆動軸17へ伝達され、搬送ローラー駆動軸17が駆動し、搬送ローラー群6が作動する。搬送ベルト
群5の終端側は下降しているため、飲食物が搬送ローラー群6に載っており、搬送ローラー群6が作動すると、飲食物はベルトコンベア4Bへ移載される。
【0045】
なお、支持棒8に動力が伝達されているため、搬送ベルト群5は動作しているが、搬送ベルト群5の終端側が下降しているため、飲食物は搬送ベルト群5の搬送方向に搬送されない。
【0046】
飲食物をベルトコンベア4Bに移載後、第2ステッピングモータ19を逆転させ、第2スクリューナット202Nが第2スクリューシャフト202Sに沿って第2ステッピングモータ19と反対側へ移動する。第2スクリューナット202Nが移動すると、第2スクリューナット202Nに追従するリンク22を介し、中心棒9は上昇する。そのため、搬送ベルト群5の終端も上昇し、初期状態に戻る。
【0047】
図7(c)は、ベルトコンベア4Aからベルトコンベア4Dへ飲食物を移載する際の搬送物分岐移載装置1の要部の拡大図である。ベルトコンベア4Aからベルトコンベア4Dへ搬送される飲食物が搬送される場合、ベルトコンベア4Aと第1ステッピングモータ12が駆動し、搬送ベルト群5が作動し、飲食物を厨房2から搬送物分岐移載装置1へ搬送する。ベルトコンベア4Aから搬送物分岐移載装置1にベルトコンベア4Dへ搬送される飲食物が載ると、第1ステッピングモータ12が停止し、飲食物は搬送物分岐移載装置1上で停止する。飲食物が搬送物分岐移載装置1上で停止後、第2ステッピングモータ19が駆動する。ここで、第1ステッピングモータ12は、ベルトコンベア4Bへ搬送する搬送物が載った時の回転方向と反対方向に回転する。その後、第1ボールスクリュー201及び第2ボールスクリュー202が作動する。第2ボールスクリュー202が作動すると、第2スクリューシャフト202Sが回動し、第2スクリューナット202Nが第2スクリューシャフト202Sに沿って第2ステッピングモータ19側へ移動する。第2スクリューナット202Nが移動すると、リンク22は、第2スクリューナット202Nに追従し、傾き、リンク22に接続される中心棒9は下降する。そのため、搬送ベルト群5は支持棒8を回転軸として、傾き、搬送ベルト群5の終端が、下降する。
【0048】
また、第1ボールスクリュー201は第1スクリューシャフト201Sが回動し、第1スクリューナット201Nは第1スクリューシャフト201Sに沿って第2ステッピングモータ19側へ移動する。第1スクリューナット201Nに連結される動力伝達機構21のマグネットカップリング211M、212Mは第1スクリューナット201Nの移動に追従し、第2ステッピングモータ19側へ移動し、第1軸15と第2軸16の間に入り込む。
【0049】
この時、第1ステッピングモータ12が駆動し、支持棒8から第1動力伝達部13を介し、第1軸15へ動力が伝達される。ここで、第2ステッピングモータ19によって第1軸15と第2軸16の間に動力伝達機構21が入り込んでいるため、第1軸15のマグネットカップリング15Mと動力伝達機構21のマグネットカップリング211M、第2軸16のマグネットカップリング16Mと動力伝達機構21のマグネットカップリング212Mが連結し、第1軸15から第2軸16へ動力伝達機構21を介し、動力が伝達される。第2軸16に伝達された動力は第2動力伝達部14を介し、搬送ローラー駆動軸17が駆動し、搬送ローラー群6が作動する。但し、第1ステッピングモータ12は、ベルトコンベア4Bへ搬送する搬送物が載った時のモータの回転方向と反対方向に回転し、動力も反対方向に回転しながら伝達されるため、ベルトコンベア4Bと反対方向のベルトコンベア4Dに搬送される方向に搬送ローラー群6が回転し、ベルトコンベア4Dに飲食物が搬送される。
【0050】
なお、支持棒8に動力が伝達されているため、搬送ベルト群5は動作しているが、搬送
ベルト群5の終端側が下降しているため、飲食物は搬送ベルト群5の搬送方向に搬送されない。
【0051】
飲食物をベルトコンベア4Dに移載後、第2ステッピングモータ19が逆転し、第2スクリューナット202Nは第2スクリューシャフト202Sに沿って第2ステッピングモータ19と反対側へ移動する。第2スクリューナット202Nが移動すると、第2スクリューナット202Nに追従するリンク22を介し、中心棒9は上昇する。そのため、搬送ベルト群5の終端も上昇し、初期状態に戻る。
【0052】
<変形例>
本実施形態においては、飲食物をベルトコンベア4Aからベルトコンベア4B、4C、4Dへ搬送しているが、搬送元を決めず、ベルトコンベア4A、4B、4C、4Dのどこから搬送物分岐移載装置1へ載せてもよく、搬送物分岐移載装置1からベルトコンベア4A、4B、4C、4Dのどこへ移載してもよい。例えば、ベルトコンベア4B、4C、4Dの何れかからベルトコンベア4Aへ搬送してもよい。また、接続するベルトコンベアは4方向に限らなくてもよい。例えば、3方向以下であってもよいし、5方向以上にしてもよい。
【0053】
また、搬送物分岐移載装置1を厨房2側に配置してもよい。搬送ベルト群5の下降可能範囲を拡大し、搬送ベルト群5の上下動作を利用して、搬送物分岐移載装置1から上下段のベルトコンベアへ配送することも可能であり、搬送物分岐移載装置1の幅を2列以上のベルトコンベアの幅よりも広く設計し、並列に並ぶ複数のベルトコンベアへ飲食物を振り分けて配送することも可能である。複数のベルトコンベアを設置することなく、搬送物分岐移載装置1によって上下複数列に振り分けて配送可能となる。
【0054】
本実施形態においては、搬送ベルト群5の終端を上下動させたが、搬送ローラー群6の端部を上下動させてもよい。また、搬送ローラー群6のすべてのローラーを第1ステッピングモータ12の動力によって作動させる必要はなく、搬送ローラー群6のいくつかのローラーは自重で遊転するフリーコンベアを使用してもよい。
【0055】
本実施形態においては、搬送ベルト群5の終端を下降させることで搬送ベルト群5の搬送方向と直交する方向へ搬送物を移載したが、搬送ベルト群5の初期位置を下降させた状態にして、搬送ベルト群5の終端を上昇させることで搬送物を搬送ベルト群5の搬送方向に移載してもよい。
【0056】
また、本実施形態では、第1動力伝達部13は、2つのプーリ13U及び13Dにベルトを掛けたものとしているが、第1動力伝達部13は、2つのプーリ13U,13Dにベルト13Bを掛けたものでなくてもよい。動力を伝達できるものであれば例えば、歯車にベルトを掛けたもの等でもよい。
【0057】
また、本実施形態では、第2動力伝達部14は、2つのプーリ14U及び14Dにベルトを掛けたものとしているが、第2動力伝達部14は、2つのプーリ14U,14Dにベルト14Bを掛けたものでなくてもよい。動力を伝達できるものであれば例えば、歯車にベルトを掛けたもの等でもよい。
【0058】
また、本実施形態において、ボールスクリュー20は第1ボールスクリュー201と第2ボールスクリュー202から形成されていたが、ボールスクリュー20は1つのボールスクリュー20から形成されていてもよい。
【0059】
動力伝達機構21に動力を伝達するのはマグネットカップリングでなくてもよく、例え
ば、クラッチや歯車等、組み合うことで動力伝達を可能にするものであればよい。
【0060】
以上、実施形態について説明したが、本発明の内容は上記実施の形態に限られるものではない。開示した実施形態や変形例に含まれる特徴は、夫々組み合わせることができる。
【0061】
なお、搬送物分岐移載装置1の上側や下側には、飲食物が循環搬送される飲食物循環搬送装置やその他の注文飲食物搬送装置が設けられていてもよい。
【符号の説明】
【0062】
1・・搬送物分岐移載装置
2・・厨房
3B、3C、3D・・客席
4A、4B、4C、4D・・ベルトコンベア
5・・搬送ベルト群
6・・搬送ローラー群
7S、7E・・プーリ
8・・支持棒
9・・中心棒
10・・搬送ローラー支持台
11・・第1動力伝達機構
12・・第1ステッピングモータ
13・・第1動力伝達部
14・・第2動力伝達部
15・・第1軸
15M・・マグネットカップリング
16・・第2軸
16M・・マグネットカップリング
17・・搬送ローラー駆動軸
18・・第2動力機構
19・・第2ステッピングモータ
20・・ボールスクリュー
201・・第1ボールスクリュー
202・・第2ボールスクリュー
21・・動力伝達機構
211M、212M・・マグネットカップリング
22・・リンク
23・・張力調整機構
24・・張力調整ローラー
25・・ローラー支持部材
26・・ウォームギヤ