(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024128934
(43)【公開日】2024-09-24
(54)【発明の名称】分散台帳上の制限された利用可能性を有するトークンの構成
(51)【国際特許分類】
G06Q 20/38 20120101AFI20240913BHJP
【FI】
G06Q20/38 310
【審査請求】未請求
【請求項の数】20
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023206457
(22)【出願日】2023-12-06
(31)【優先権主張番号】18/182017
(32)【優先日】2023-03-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.BLUETOOTH
2.WCDMA
(71)【出願人】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】竹内 琢磨
(72)【発明者】
【氏名】藤本 真吾
(57)【要約】
【課題】 分散台帳上の制限された利用可能性を有するトークンの構成を提供する。
【解決手段】 実施形態では、使用制限を有する暗号トークンが、第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、ユーザアカウントに発行される。暗号トークンは、ユーザアカウントから第1仲介コントラクトに移転される。第1仲介コントラクトから第2分散台帳の第2仲介コントラクトへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションが検出される。第2分散台帳の暗号トークンの使用に関連付けられている第2トランザクションが検出される。第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求が、第1分散台帳の第1発行コントラクトに対して発行される。第2トランザクションが使用制限を満たしていることを示す検証結果が受信される。デジタルアセットは、受信した検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントに移転される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1つのプロセッサによって実行される方法であって、
第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、前記第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行するステップと、
前記第1分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへ前記暗号トークンを移転するステップと、
前記第1仲介コントラクトから第2分散台帳上の第2仲介コントラクトへの前記暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出するステップと、
前記移転の後、前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するステップと、
前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を発行するステップと、
前記要求に応じて、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するステップと、
前記検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントにデジタルアセットを移転するステップと、
を含む方法。
【請求項2】
前記第3分散台帳上のユーザアカウントから前記第3分散台帳上の第2発行コントラクトに前記デジタルアセットを移転するステップ、を更に含み、
前記第2発行コントラクトへの前記デジタルアセットの移転は、前記暗号トークンの発行に応答して行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第3分散台帳は、前記第1分散台帳及び前記第2分散台帳と異なり、前記第2分散台帳は、前記第1分散台帳と異なる、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第2分散台帳は、前記第3分散台帳と同じである、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記第1仲介コントラクト、前記第2仲介コントラクト、及び前記第1発行コントラクトは、コンピュータ実行可能プログラムである、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第1トランザクションは、前記暗号トークンに関連付けられた第1トークン識別子を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1トランザクションから前記第1トークン識別子を抽出するステップと、
前記第1トークン識別子をデータベースに格納するステップと、
を更に含む請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第2トランザクション内の第2トークン識別子が、前記データベースに格納されている前記第1トークン識別子と同じであるという決定に基づいて、前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに対する要求が発行される、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用は、
前記第2仲介コントラクトから前記第2分散台帳上のユーザアカウントへの前記暗号トークンの第1移転と、
前記第2分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第2分散台帳上の販売者アカウントへの前記暗号トークンの第2移転と、
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記デジタルアセットの移転は、エスクロートランザクションを介して行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す前記検証結果は、前記第1分散台帳から受信される、請求項1に記載の方法。
【請求項12】
第3分散台帳の前記販売者アカウントへの前記デジタルアセットの前記移転は、前記第3分散台帳上の第3仲介コントラクトを介して行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
命令を格納するように構成された1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は実行されることに応答してシステムに動作を実行させ、前記動作は、
第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、前記第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行するステップと、
前記第1分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへ前記暗号トークンを移転するステップと、
前記第1仲介コントラクトから第2分散台帳上の第2仲介コントラクトへの前記暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出するステップと、
前記移転の後、前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するステップと、
前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を発行するステップと、
前記要求に応じて、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するステップと、
前記検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントにデジタルアセットを移転するステップと、
を含む、1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項14】
前記動作は、
前記第3分散台帳上のユーザアカウントから前記第3分散台帳上の第2発行コントラクトに前記デジタルアセットを移転するステップ、を更に含み、
前記第2発行コントラクトへの前記デジタルアセットの移転は、前記暗号トークンの発行に応答して行われる、請求項13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項15】
前記第3分散台帳は、前記第1分散台帳及び前記第2分散台帳と異なり、前記第2分散台帳は、前記第1分散台帳と異なる、請求項13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項16】
前記第2分散台帳は、前記第3分散台帳と同じである、請求項13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項17】
前記第1仲介コントラクト、前記第2仲介コントラクト、及び前記第1発行コントラクトは、コンピュータ実行可能プログラムである、請求項13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項18】
前記第1トランザクションは、前記暗号トークンに関連付けられた第1トークン識別子を含む、請求項13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項19】
前記動作は、
前記第1トランザクションから前記第1トークン識別子を抽出するステップと、
前記第1トークン識別子をデータベースに格納するステップと、
を更に含む、請求項18に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項20】
システムであって、
命令を格納しているメモリと、
前記メモリに結合され、処理を実行するために前記命令を実行するプロセッサと、
を含み、
前記処理は、
第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、前記第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行するステップと、
前記第1分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへ前記暗号トークンを移転するステップと、
前記第1仲介コントラクトから第2分散台帳上の第2仲介コントラクトへの前記暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出するステップと、
前記移転の後、前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するステップと、
前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を発行するステップと、
前記要求に応じて、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するステップと、
前記検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントにデジタルアセットを移転するステップと、
を含む、システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示で議論される実施形態は、複数の分散台帳上に制限された利用可能性を有するトークンを構成することに関連する。
【背景技術】
【0002】
デジタル台帳技術(Digital Ledger Technology (DLT))の進歩は、代替不可能トークン(Non-Fungible Token (NFT))のようなデジタルアセット又はトークンの広範な採用につながった。多くの場合、トークンは分散台帳間で移転される必要がある。Ethereum(登録商標)ブロックチェーンなどの台帳を使用して、スマートコントラクトを使用してこのような目的に特化したアセットを取得することができる。通常、カラードコインは、ブロックチェーン上のアセットに追加情報を追加することによって、株式資産、不動産などのアセットの使用を指定するために使用される。従来、カラードコインは、アセットの使用のみを指定することができる。しかしながら、発行台帳が、他の台帳の受信者がアセットの使用を正しく認識し、アセットの承認された使用以外の使用に対する支払いを拒否することを保証することは不可能である。
【0003】
本開示で請求される主題は、任意の欠点を解決する又は上述のような環境でのみ動作する実施形態に限定されない。むしろ、この背景技術は、本開示に記載の幾つかの実施形態が実施され得る一例である技術領域を説明するためにのみ提供される。
【発明の概要】
【0004】
実施形態の態様によれば、方法は、動作セットを含むことができ、該動作は、第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行することを含むことができる。動作セットは、更に、第1分散台帳上のユーザアカウントから第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへの暗号トークンの移転を含むことができる。動作セットは、更に、第1仲介コントラクトから第2分散台帳の第2仲介コントラクトへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションを検出することを含むことができる。動作セットは、更に、移転の後に、第2分散台帳上の暗号トークンの使用に関連付けられる第2トランザクションの検出を含むことができる。動作セットは、更に、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を、第1分散台帳の第1発行コントラクトに対して発行することを含むことができる。動作セットは、更に、要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たすことを示すことができる検証結果を受信することを含むことができる。動作セットは、更に、検証結果に基づいて、第3分散台帳上の販売者アカウントにデジタルアセットを移転することを含むことができる。
【0005】
実施形態の目的及び利点は、請求項において特に指摘される要素、特徴、及び組み合わせにより少なくとも実現され達成される。
【0006】
前述の一般的説明及び以下の詳細な説明は両方とも例として与えられ、説明のためであり、請求される本発明の限定ではない。
【図面の簡単な説明】
【0007】
例示的な実施形態は、以下の添付の図面の使用を通じて更なる特殊性及び詳細事項により記載され説明される。
【0008】
【
図1】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための例示的な環境を示す図である。
【0009】
【
図2】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構築のための例示的なブリッジノードを示すブロック図である。
【0010】
【
図3A】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための実行パイプラインを集合的に示す図である。
【
図3B】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための実行パイプラインを集合的に示す図である。
【
図3C】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための実行パイプラインを集合的に示す図である。
【0011】
【
図4】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための例示的なシナリオを示す図である。
【0012】
【
図5】分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための例示的な方法を示すフローチャートである。
【0013】
全図は、本開示に記載される少なくとも1つの実施形態に従う。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本開示に記載されている幾つかの実施形態は、分散型台帳上で限られた利用可能性を有するトークンを構成するための方法及びシステムに関する。最初に、ユーザは、使用制限を有する暗号トークンを購入することができる。購入に応答して、使用制限を有する暗号トークンが、第1分散台帳の第1発行コントラクトを介して、第1分散台帳のユーザアカウントに発行されてよい。トークン移転段階中に、暗号トークンが第1分散台帳のユーザアカウントから第1分散台帳の第1仲介コントラクトに移転されてよい。発行コントラクトと仲介コントラクトは両方とも、第1分散台帳で実行可能なスマートコントラクトであってよい。移転の後に、第1仲介コントラクトから第2分散台帳の第2仲介コントラクトへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションが検出されてよい。第1トランザクションには、暗号トークンに関連付けられているトークン識別子が含まれてよい。トークン識別子は、将来のチェックのためにデータベースに格納されてよい。検出の後に、第2分散台帳上の暗号トークンの使用に関連付けられた第2トランザクションが検出されてよい。その後、第2トランザクションが使用制限を満たすかどうかを決定するために、第1分散台帳上の第1発行コントラクトに対して要求が発行されてよい。要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たすことを示し得る検証結果が受信されてよい。最後に、デジタルアセット(例えば、デジタル形式の貨幣)は、検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントに移転されてよい。
【0015】
本開示の1つ以上の実施形態によれば、分散型金融(decentralized finance (DeFi))及び分散型台帳技術(distributed ledger technology (DLT))の技術分野は、コンピューティングシステムが分散型台帳上で制限された利用可能性を有するトークンを構成することができるように、コンピューティングシステムを構成することによって改善される可能性がある。コンピューティングシステムは、第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行してよい。移転段階中に、コンピューティングシステムンは、第1分散台帳のユーザアカウントから第1分散台帳の第1仲介コントラクトに暗号トークンを移転してよい。コンピューティングシステムは、第1仲介コントラクトから第2分散台帳の第2仲介コントラクトへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションを検出してよい。移転の後に、コンピューティングシステムは、第2分散台帳上の暗号トークンの使用に関連付けられてよい第2トランザクションを検出してよい。コンピューティングシステムは、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を、第1分散台帳の第1発行コントラクトに対して発行してよい。要求に応答して、コンピューティングシステムは、第2トランザクションが使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信してよい。コンピューティングシステムは、検証結果に基づいて、第3分散台帳上の販売者アカウントにデジタルアセットを移転してよい。
【0016】
分散台帳技術は、特にトークンの使用により金融取引を行う際に、多くの用途がある。分散型アプリケーション(dApps)が普及するにつれて、特定の目的のために複数のdAppsで決済できる図書券のようなアセットが必要とされている。通常、カラードコインは特定の目的のために使用される。カラードコインは、台帳上のアセットに追加情報を追加することによって、アセットの使用を指定することができる。しかしながら、カラードコインを使用するシステムは、カラードコインの受信者がアセットの使用を正しく認識し、アセットの許可された使用以外の使用に対する支払いを拒否することを保証できない場合がある。また、アセットの使用は、アセットが発行された台帳上でのみ確認することができる。ある分散台帳のスマートコントラクトは、別の分散台帳のトランザクションの決済に影響を与えることができない場合がある。従って、アセットが台帳間で移動される場合、トランザクションが移動先台帳のアセットの使用制限を満たしているかどうかを判断できない場合がある。つまり、トークンがある台帳から別の台帳に移動された後は、トークンの制限された利用可能性を判断できない。
【0017】
本開示は、分散台帳上で制限された利用可能性を有するトークンを構成するための方法及びシステムを提供する。開示された方法は、暗号トークンの制限された利用可能性を提供し得る特徴を組み込むことができる。暗号トークンが分散台帳上で発行される場合、第1トークン識別(ID)が指定され、台帳のトランザクションに記述されてよい。暗号トークンが別の分散台帳に移転される場合、第1トークンIDのトランザクションレコードは、ブリッジノードなどのブリッジによって収集されてよい。開示された方法は、暗号トークンの使用を検証するための機能を更に組み込むことができる。暗号トークンが別の台帳上で使用される場合、別の台帳(すなわち、トークンを発行した台帳)上の発行コントラクトは、暗号トークンに関連付けられた第2トークンIDを検証することができる。第1発行コントラクトは、別の台帳上で暗号トークンが使用される目的が、暗号トークンが発行された目的と一致するかどうかを検証することができる。例えば、電子書籍(eBook)を購入するために別の台帳上で暗号トークンが使用される場合、別の台帳(すなわち、トークンを発行した台帳)上の発行コントラクトは、購入に使用される暗号トークンのトークンIDを検証することができる。また、別の台帳上の発行コントラクトは、購入がトークンの使用制限内にあるかどうかを検証することができる。第1発行コントラクトは、検証に基づいて、トークンの受信者のアカウント(ショップアカウントなど)にデジタルアセット(エスクロートランザクションを介した金銭など)を移転することができる。従って、暗号トークンは、他の分散型台帳での許可又は指定された使用以外の目的で使用することができない。
【0018】
本開示の実施形態は、添付の図面を参照して説明される。
【0019】
図1は、本開示に記載された少なくとも1つの実施の形態による、分散台帳上の利用可能性が制限されたトークンの構築のための例示的な環境を示す図である。
図1を参照すると、環境100が示される。環境100は、ブリッジノード102、第1分散台帳104(第1発行コントラクト110、ユーザアカウント112A、及び第1仲介コントラクト114Aを含む)、第2分散台帳106(第2仲介コントラクト114B、ユーザアカウント112B、及び販売者アカウント116Aを含む)、第3分散台帳108(第3仲介コントラクト114C、ユーザアカウント112C、及び販売者アカウント116Bを含む)、サーバ118、及びデータベース120を含むことができる。ブリッジノード102、第1分散台帳104、第2分散台帳106、及び第3分散台帳108は、集合的にシステムを形成することができる。
図1では、第1分散台帳104に関連付けられたユーザ122が更に示されている。
【0020】
システムは、分散台帳上の制限された利用可能性を有するトークンを構成し、ある台帳から別の台帳へのそのようなトークンの移転を監視し、台帳間でのそのようなトークンの使用を検証するように構成され得る適切なロジック、回路、及びインタフェースを含むことができる。システムの例としては、モノのインターネット(IoT)デバイスのネットワーク、ハードウェアベースのアニーラ装置のネットワーク、メインフレームマシンのグループ、複数の共有リソースを有する集中型サーバ又はデータセンタ、コンピュータワークステーションのネットワーク、又はエッジデバイスのネットワークが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0021】
ブリッジノード102は、第1分散型台帳104、第2分散型台帳106、及び第3分散型台帳108の間の台帳上/台帳間のトランザクション及び/又は交換を監視することができる適切なロジック、回路及びインタフェースを含むことができる。ブリッジノード102は、監視のための機能と、トランザクションを発行するための機能とを組み込むことができる。更に、ブリッジノード102は、分散台帳間の暗号トークンの移転に関連するトークン識別子を格納するためのデータベースを含むことができる。例えば、ブリッジノード102は、第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106の第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションを検出してよい。ブリッジノードは、第1トランザクションから第1トークン識別子を抽出することができ、抽出されたトークン識別子をデータベース120のようなデータベースに格納することができる。
【0022】
分散台帳は、異なるプロトコル、規則及びガバナンス構造を有することができるが、ブリッジノード102は、分散台帳が安全に相互運用(すなわち、データの伝達と共有)できるようにすることができる。ブリッジノードは、多くの場合、スマートコントラクト呼び出し、分散ID、株式市場価格フィードのようなオフチェーン情報など、任意のタイプのデータを交換することを意図している。
【0023】
第1分散台帳104は、データ操作又はトランザクションの不変レコードを維持することができる非集中型及び分散データベースシステムであってもよい。データ操作のセット、ブロックとして一緒にグループ化されてよく、データ操作の前のブロックに更にリンクされて、複数のブロックのチェーンを形成してよい。データ操作のすべてのブロックは、分散型の方法で格納され、それにより、すべての参加者又はノードは、複数のブロックのすべてを格納する。更に、第1分散台帳104は、複数の当事者間のスマートコントラクトのグループの展開を可能にするオペレーティングシステムを含むことができる。
【0024】
第1分散台帳104は、アカウントを状態オブジェクトとして使用するブロックのチェーンを維持することができ、各アカウントの状態をチェーンによって追跡することができる。ここで、アカウントは、ユーザ、マイニングノード、又は自動エージェントのアイデンティティを表すことができる。データ操作又はスマートコントラクトのすべてのブロックは、ブロックのチェーン上のアカウントに関連付けることができる。制限ではなく、例として、第1分散台帳104は、状態オブジェクトとしてアカウントを使用するブロックチェーンであってよく、各アカウントの状態はブロックチェーンによって追跡できる。開示の範囲は、特定の種類のブロックチェーンとしての第1分散台帳104の実装に限定されない場合がある。第1分散台帳104の他の実装は、本開示の範囲から逸脱することなく、本開示において可能である場合がある。
【0025】
第2分散台帳106は、第1分散台帳104と同様であってよい。従って、第2分散台帳106の説明は、簡略化のために本開示から省略される。第3分散台帳108は、第1分散台帳104と同様であってよい。従って、第3分散台帳108の説明は、簡単のために本開示から省略される。
【0026】
実施形態において、第3分散台帳108は、第1分散台帳104及び第2分散台帳106と異なっていてもよく、第2分散台帳106は、第1分散台帳104と異なっていてもよい。
図1を参照すると、第1分散台帳104、第2分散台帳106、及び第3分散台帳108は、異なる台帳であってもよい。第1分散台帳104は、暗号トークンを発行する台帳であってもよく、第2分散台帳106は、第1分散台帳104から暗号トークンを受け取る台帳であってもよく、第3分散台帳108は、販売者アカウント116Bにデジタルアセット(例えば、金銭)を移転又はエスクローする台帳であってもよい。例えば、販売者アカウント116Bは、電子書籍を販売する販売者に関連付けられるアカウントであってもよい。
【0027】
実施形態において、第2分散台帳106は、第3分散台帳108と同じであってもよい。従って、第2分散台帳106は、第2分散台帳106上の販売者アカウントへのデジタルアセットと同様に、第1分散台帳104から暗号トークンを受け取るために使用されてもよい。デジタルアセットは、ユーザ122が暗号トークンを介して購入することができる製品又はサービスと引き換えの支払いであってもよい。すなわち、第2分散台帳106が第3分散台帳108と同じ場合には、ユーザアカウント112Bにユーザアカウント112Cの機能を組み込み、第3仲介コントラクト114Cの機能を第2仲介コントラクト114Bに組み込み、販売者アカウント116Bの機能を販売者アカウント116Aに組み込むことができる。
【0028】
第1発行コントラクト110はスマートコントラクトであってもよい。実施形態では、第1発行コントラクト110は、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aに使用制限を有する暗号トークンを発行するコンピュータ実行可能プログラムであってもよい。発行された暗号トークンは、限定的な利用可能性を有することができる。発行された暗号トークンは、ゲーム、書籍、ギフトカードなどの製品や、サブスクリプションやチケットなどのサービスを購入するために使用できる。
【0029】
実施形態では、第1仲介コントラクト114A、第2仲介コントラクト114B、及び第1発行コントラクト110は、コンピュータ実行可能プログラムである。スマートコントラクトは、ブロックチェーンなどの分散型台帳に格納され得るコンピュータ実行可能プログラムであってもよい。コンピュータ実行可能プログラムは、コンピュータ実行可能プログラムに関連する特定の条件が満たされたときに実行されてもよい。更に、スマートコントラクトは、2つ以上の当事者(パーティ)間の合意であってもよく、仲介者の関与なしに自動的に実行されてもよい。第2発行コントラクトは、第1発行コントラクト110と同様のスマートコントラクトであってもよい。実施形態では、第2発行コントラクトは、第3分散型台帳108上のユーザアカウント112Cから第3分散型台帳108上の第2発行コントラクトにデジタルアセット(支払いとしてのデジタル法定通貨など)を移転するために使用されるコンピュータ実行可能プログラムであってもよい。第2発行コントラクトは、第1発行コントラクト110と同様であってもよい。従って、第2発行コントラクトの説明は、簡単のために本開示から省略される。
【0030】
ユーザアカウント112Aは、第1分散台帳104上の、ユーザ122のようなユーザに関連付けられたデジタルウォレットアカウントであってもよい。ユーザアカウント112Aは、第1発行コントラクト110から発行された暗号トークンを格納することができる。ユーザアカウント112B及びユーザアカウント112Cは、ユーザに関連付けられ得るデジタルウォレットアカウントであり得る。暗号トークンは、移転後にユーザアカウント112Bに格納されてよい。
【0031】
第1仲介コントラクト114Aは、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aから第2分散台帳106へ、使用制限付きの発行された暗号トークンを移転するために使用され得るコンピュータ実行可能プログラムであってよい。発行された暗号トークンは、仲介のためにユーザアカウント112Aから第1仲介コントラクト114Aへ移転されてよい。第1仲介コントラクト114Aは、発行された暗号トークンを第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bへ移転してよい。第1仲介コントラクト114Aは、第1発行コントラクト110と同様のスマートコントラクトであってもよい。従って、第1仲介コントラクト114Aの説明は、簡潔にするために開示から省略する。
【0032】
第2仲介コントラクト114Bは、第1仲介コントラクト114Aから使用制限付きの暗号トークンを受信するために使用されるコンピュータ実行可能プログラムであってもよい。従って、第2仲介コントラクト114B及び第1仲介コントラクト114Aは、第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを実行するために纏めて使用されてもよい。第2仲介コントラクト114Bは、第1発行コントラクト110と同様のスマートコントラクトであってもよい。従って、第2仲介コントラクト114Bの説明は、簡潔にするために開示から省略する。
【0033】
販売者アカウント116A及び販売者アカウント116Bは、デジタルショッピング又は物理的ショッピング又はデジタル製品又はサービスの購入に使用できるデジタルウォレットアカウントであってもよい。例えば、ユーザアカウント112Bに関連付けられてよいユーザ122は、書籍を購入するために暗号トークンを販売者アカウント116Aに移転することができる。
【0034】
サーバ118は、ブリッジノード102をホストし、ブリッジノード102に代わって分散台帳上及び分散台帳間のトランザクションを監視するように構成され得る適切なロジック、回路及びインタフェース及び/又はコードを含むことができる。例えば、サーバ118は、暗号トークンの使用に関連するトランザクションが使用制限を満たすかどうかを決定するために、第1分散台帳104上の第1発行コントラクト110に対して要求を発行することができる。要求に応答して、サーバ118は、トランザクションが使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信してよい。サーバ118は、クラウドサーバとして実装されてもよく、ウェブアプリケーション、クラウドアプリケーション、HTTP要求、リポジトリ操作、ファイル転送などを介して操作を実行してもよい。サーバ118の他の実装例としては、データベースサーバ、ファイルサーバ、ウェブサーバ、メディアサーバ、アプリケーションサーバ、メインフレームサーバ、又はクラウドコンピューティングサーバが挙げられるが、これらに限定されない。
【0035】
少なくとも一実施形態では、サーバ118は、当業者によく知られている幾つかの技術を使用して、複数の分散型クラウドベースリソースとして実装され得る。当業者は、開示の範囲が、サーバ118及びシステムの2つの別個のエンティティとしての実装に限定されないことを理解するであろう。特定の実施形態では、サーバ118の機能は、開示の範囲から逸脱することなく、その全体又は少なくとも部分的にシステムに組み込むことができる。
【0036】
データベース120は、1つ以上の分散型台帳(例えば、第1分散型台帳104)上で発行された暗号トークンに関連付けられたトークン識別子を格納するように構成され得る適切なロジック、インタフェース、及び/又はコードを含むことができる。データベース120は、サーバ又はシステムの分散型台帳の1つ(
図1に示す)のような装置上に格納又はキャッシュされてよい。データベース120を格納する装置は、暗号トークンに関連付けられた第1トークン識別子についてのクエリを受信するように構成されてよい。応答として、データベース120を格納する装置は、クエリされた第1トークン識別子を検索し、要求者に提供してよい。幾つかの実施形態では、データベース120は、同じ場所又は異なる場所に格納された複数のサーバ上にホストすることができる。データベース120の動作は、プロセッサ、(例えば、1つ以上の動作を実行する又は実行を制御する)マイクロプロセッサ、FPGA(field-programmable gate array)、又はASIC(application-specific integrated circuit)を含むハードウェアを用いて実行されてよい。幾つかの他の例では、データベース120は、ソフトウェアを用いて実装されてよい。
【0037】
動作において、第1分散型台帳104は、第1分散型台帳104上の第1発行コントラクト110を介して、第1分散型台帳104上のユーザアカウント112Aに使用制限付きの暗号トークンを発行し得る。暗号トークンは、チェーン間(cross-chain)トークン、又はチェーン間又はオンチェーントランザクションのために異なる分散型台帳上で利用され得るある種のデジタルアセットであってよい。トークンは、多数の台帳間で移動及び使用され、トークンが台帳間のブリッジとして機能することを可能にする。暗号トークンの例としては、ERC-20、XC-20、BEP-20、又はERC-721などのEthereum(登録商標)Request for Comment(ERC)標準トークンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0038】
トークンは、ユーザ122が暗号トークンを購入した後に発行されてよい。例えば、ユーザ122は、ユーザデバイス上のユーザインタフェースを介して入力を提供することによって、暗号トークンを購入することができる。ブリッジノード102は、第3分散台帳108上のユーザアカウント112Cから、第3分散台帳108上の第2発行コントラクト(図示せず)にデジタルアセットを移転することができる。第2発行コントラクトへのデジタルアセットの移転は、暗号トークンの発行に応答して実行することができる。限定ではなく、例として、デジタルアセットは、ブリッジノード102がユーザアカウント112Aから第3分散台帳108上の第2発行コントラクトにエスクローすることができるデジタルマネーであってもよい。
【0039】
第1発行コントラクト110は、使用制限付きの暗号トークンを発行してもよい。例えば、暗号トークンは、ゲームコインのようなゲームアセットを購入するためだけに発行されてもよい。暗号トークンは、ユーザアカウント112Aにロードされてもよい。ユーザ122は、ゲームアセットを購入するためにユーザアカウント112Aからの暗号トークンを使用するオプションを提供されてもよい。
【0040】
第1分散台帳104は、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aからの暗号トークンを、第1分散台帳104上の第1仲介コントラクト114Aに移転してもよい。説明したように、第1仲介コントラクト114Aは仲介を行い、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aから第2分散台帳106への暗号トークンの移転を助けることができる。一例として、暗号トークンの移転要求は、ユーザインタフェースを介してユーザ122から受信されてよい。
【0041】
暗号トークンの移転が開始されると、ブリッジノード102は、第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出してよい。暗号トークンは、ブリッジノード102を介して第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bへ移転されてよい。ブリッジノード102は、第1トランザクションを検出し、ブリッジノード102に関連付けられたデータベース120に、第1トランザクションに関連付けられた第1トークン識別子を格納することができる。暗号トークンは、ユーザアカウント112Bに格納されてもよい。
【0042】
ユーザ122は、店舗からゲームアセットなどのアセットを購入することができ、暗号トークンは、販売者アカウント116Bとの別のトランザクションを開始するために使用することができる。第2仲介コントラクト114Bは、第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転後に、第2分散台帳106上の暗号トークンの使用に関連付けられる第2トランザクションを検出することができる。例えば、暗号トークンは、ゲームコイン、報酬、ゲームカード、新キャラクター、又は新キャラクター衣装などのゲームアセットの購入に使用することができる。ユーザアカウント112Bに関連付けられたユーザ122は、暗号トークンを使用して、販売者アカウント116Aからゲームアイテムを購入することができる。一例として、ユーザアカウント112Bに関連付けられたユーザ122は、衣料品アプリから衣料品、又はギフトストアアプリからギフトカードのような製品を選択することができる。ユーザ122が選択された製品を注文する場合、第2トランザクションは、ユーザアカウント112Bに関連付けられたユーザ122によって生成されてよい。第2トランザクションの例を以下の表1に示す。
[表1]第2トランザクションの例
【表1】
【0043】
表1から、暗号トークンは、ゲームアセットを購入するために、ユーザ122に関連付けられたアドレス「X」のウォレットから、販売者に関連付けられたアドレス「Y」のウォレットに移転されてもよいことがわかる。ユーザ122に関連付けられたアドレス「X」のウォレット。販売者に関連付けられたアドレス「Y」のウォレット。例えば、ゲームアセットの価格は100ドルであってよい。販売者アカウント、つまりアドレス「Y」のウォレットへの100ドルの支払いに基づいて、ウォレット、例えばアドレス「X」のウォレットに登録されているゲームアカウントにゲームアセットが配信される場合がある。表1に提供されたデータは、単なる例であり、そのような例が本開示を制限するものと解釈することはできないことに留意されたい。
【0044】
ブリッジノード102は、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を、第1分散台帳104の第1発行コントラクト110に対して発行してよい。なお、暗号トークンの使用制限は、第1発行コントラクト110が暗号トークンを発行するように、第1発行コントラクト110に格納することができる。第2分散台帳106が、販売者アカウント116Aからの製品又はサービスの購入のために暗号トークンを使用するために、ユーザアカウント112Bを介して第2トランザクションを作成するとき、第1発行コントラクト110は、第2トランザクションを検証するように要求されてもよい。
【0045】
ブリッジノード102は、要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信してもよい。換言すれば、検証結果を使用して、第2トランザクションが、暗号トークンの使用制限で指定された有効な使用のセットのうちのいずれかである目的(例えば、電子書籍の購入)のために実行されていることを検証してもよい。第1発行コントラクト110は、第2トランザクションが使用制限を満たすかどうかを検証し、検証結果を提供してもよい。一例として、使用制限は、暗号トークンが書籍の購入に使用されることを指定してもよい。しかし、ユーザアカウント112Bに関連付けられたユーザは、ゲームアセットの購入のために暗号トークンを使用する第2トランザクションを生成する。第1発行コントラクト110は、第2トランザクションが使用制限を満たしていないことを検証し、第2トランザクションで指定された注文及び支払要求を取り消すための情報を提供することができる。第2分散台帳106は、書籍を購入するための暗号トークンを使用するために、ユーザアカウント112Bを介して第2トランザクションを発生させることができる。第1発行コントラクト110は、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを検証することができ、検証に基づいて第2トランザクションが支払いのために処理できるという検証結果を提供することができる。
【0046】
購入に対する支払いとして、第3仲介コントラクト114Cは、検証結果に基づいて、ユーザアカウント112Cから第3分散台帳108の販売者アカウント116Bにデジタルアセットを移転することができる。デジタルアセットは、デジタルマネー(例えば、単位:ドル)、暗号コイン、NFT、デジタル金、又はその他のデジタル移転可能アセットであってもよい。前述のように、検証結果は、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを示してもよい。検証結果が、第2トランザクションが使用制限を満たしていることを示している場合、デジタルアセットは、販売者アカウント116Bに移転されてもよい。しかし、検証結果が、第2トランザクションが使用制限を満たしていないことを示している場合、第2トランザクションは中止され、デジタルアセットは、販売者アカウント116Bに移転されなくてもよい。
【0047】
この検証は、分散台帳間で発生するトランザクション(例えば、クロスチェーントランザクション)において、暗号トークンが使用制限に従って使用されることを保証するために、本開示のシステムを助けることができる。暗号トークンは、限定された利用可能性と共に発行され、暗号トークンが別の分散台帳(例えば、第2分散台帳)に移転される場合であっても、暗号トークンの使用を検証することができる。本開示は、分散台帳間で共通に使用されるアプリケーション固有の暗号トークンを発行することを可能にする。例えば、アプリケーション固有の暗号トークンは、異なる台帳上のユーザ及び販売者アカウントと共にゲームアプリケーションにおいて実装され得る。
【0048】
変更、追加、又は省略が、本開示の範囲から逸脱することなく
図1に対して行われてよい。例えば、環境100は、図示され本開示で説明されるよりも多数又は少数の要素を含んでよい。例えば、幾つかの実施形態では、環境100は、システムを含むが、データベース120を含まなくてよい。更に、幾つかの実施形態では、データベース120及びサーバ118の各々の機能は、本開示の範囲から逸脱することなく、システムに組み込まれてよい。
【0049】
図2は、本開示に記載された少なくとも1つの実施形態に従った、分散型台帳上で制限された利用可能性を有するトークンの構築のための例示的なブリッジノードを示すブロック図である。
図2は、
図1の要素と関連して説明される。
図2を参照すると、ブリッジノード102を含むシステム202のブロック
図200が示される。
図1に示すようにブリッジノード102、第1分散台帳104、第2分散台帳106、及び第3分散台帳108は、一緒にシステム202を形成することができる。ブリッジノード102は、プロセッサ204、メモリ206、入出力(I/O)装置208(表示装置208Aを含む)、及びネットワークインタフェース210を含むことができる。
【0050】
プロセッサ204は、メモリ206に格納された命令セットを実行するように構成され得る適切な論理、回路、及びインタフェースを含むことができる。プロセッサ204は、システム202により実行されるべき異なる動作に関連付けられたプログラム命令を実行するよう構成されてよい。プロセッサ204は、当技術分野で公知の多数のプロセッサ技術に基づいて実装され得る。プロセッサ技術の例としては、中央処理装置(CPU)、X86ベースのプロセッサ、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)プロセッサ、複合命令セットコンピューティング(CISC)プロセッサ、グラフィック処理装置(GPU)、コプロセッサ、又はそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0051】
図2には単一のプロセッサとして示されるが、プロセッサ204は、個々に又は集合的に本開示に記載のようなシステム202又はブリッジノード102の任意の数の動作を実行する又は実行を指示するよう構成される任意の数のプロセッサを含んでよいさらに、プロセッサのうちの1つ以上は、異なるサーバのような1つ以上の異なる電子装置上に存在してよい。幾つかの実施形態では、プロセッサ204は、プログラム命令をするように構成され解釈し及び/又は実行し、及び/又はメモリ206に格納されたデータを処理するよう構成されてよい。プログラム命令がメモリ206にロードされた後に、プロセッサ204は、プログラム命令を実行してよい。
【0052】
メモリ206は、プロセッサ204によって実行される命令を格納するように構成され得る適切な論理、回路、及びインタフェースを含むことができる。メモリ206に格納された命令は、プロセッサ204(及びブリッジノード102)の異なる動作を実行するためにプロセッサ204によって実行され得る。メモリ206は、第1トランザクションに関連付けられた第1トークン識別子を構成されてよい。メモリ206の実施例は、限定されるものではないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、CPUキャッシュ、及び/又はセキュアデジタル(SD)カードを含むことができる。
【0053】
I/O装置208は、ユーザ122から入力を受信し、受信した入力に基づいて出力を提供するように構成され得る適切な論理、回路、及びインタフェースを含むことができる。例えば、I/O装置208は、暗号トークンの購入要求を受信することができる。更に、I/O装置208は、暗号トークンに関連する使用制限をレンダリングすることができる。I/O装置208は、プロセッサ204と通信するよう構成され得る種々の入力及び出力装置を含んでよい。I/O装置208の例は、タッチスクリーン、キーボード、マウス、ジョイスティック、マイク、ディスプレイ装置(例えば、表示装置208A)及びスピーカを含むことができるが、これらに限定されない。
【0054】
ディスプレイ装置208Aは、暗号トークンに関連する使用制限、第1トランザクション、及び第2トランザクションを表示するように構成され得る適切なロジック、回路、及びインタフェースを含み得る。ディスプレイ装置208Aは、ユーザがディスプレイ装置208Aを介してユーザ入力を提供することを可能にするタッチスクリーンであり得る。タッチスクリーンは、抵抗性タッチスクリーン、容量性タッチスクリーン、又はサーマルタッチスクリーンの少なくとも1つであり得る。ディスプレイ装置208Aは、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は有機LED(OLED)ディスプレイ技術の少なくとも1つ、又は他のディスプレイ装置などの幾つかの既知の技術によって実現され得るが、これらに限定されない。一実施形態によれば、ディスプレイ装置208Aは、ヘッドマウント装置(HMD)、スマート眼鏡装置、シースルーディスプレイ、プロジェクションベースディスプレイ、エレクトロクロミックディスプレイ、又は透明ディスプレイのディスプレイ画面を指すことができる。
【0055】
ネットワークインタフェース210は、プロセッサ204、サーバ118、及びデータベース120をホストする装置(及び/又は環境内の他の装置100)の間の通信を容易にするように構成され得る適切な論理、回路、及びインタフェースを含むことができる。ネットワークインタフェース210は、サーバ118とのブリッジノード102の有線又は無線通信をサポートする種々の知られている技術の使用により実装されてよい。ネットワークインタフェース210は、限定ではないが、アンテナ、無線周波数(RF)通信機、1つ以上の増幅器、チューナ、1つ以上の発信器、デジタル信号プロセッサ、コードデコーダ(CODEC)チップセット、加入者識別モジュール(SIM)カード、又はローカルバッファ回路を含んでよい。ネットワークインタフェース210は、無線通信により、インターネット、イントラネット、又はセルラ電話ネットワーク、無線LAN、及び都市域ネットワーク(MAN)のような無線ネットワークのようなネットワークと通信するように構成されてよい。無線通信は、GSM(Global System for Mobile Communications)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)、W-CDMA(wideband code division multiple access)、LTE(Long Term Evolution)、第5世代(5G)NR(New Radio)、CDMA(code division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、Bluetooth、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(例えばIEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、及び/又はIEEE802.11n)、VoIP(voice over Internet Protocol)、Li-Fi(light fidelity)、又はWi-MAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、電子メール、インスタントメッセージング、及びSMS(Short Message Service)のためのプロトコルのような、複数の通信規格、プロトコル、及び技術のうちのいずれかをするように構成され使用してよい。
【0056】
変更、追加、又は省略が、本開示の範囲から逸脱することなくシステム202に対して行われてよい。例えば、幾つかの実施形態では、例示的なシステム202は、簡単のために明示され又は記載されないことのある任意の数の他のコンポーネントを含んでよい。
【0057】
図3A、
図3B及び
図3Cは、本開示の実施形態に従う、分散台帳上での制限された利用可能性を有するトークンの構成のための例示的な実行パイプラインを集合的に示す図である。
図3A、
図3B及び
図3Cは、
図1及び
図2の要素と関連して記載される。
図3A、3B、及び3C参照すると、実行パイプライン300が示される。実行パイプライン300は、第1発行コントラクト110、ユーザアカウント112A、ユーザアカウント112B、ユーザアカウント112C、第1仲介コントラクト114A、第2仲介コントラクト114B、第3仲介コントラクト114C、販売者アカウント116A及びブリッジノード102を含むことができる。例示的な実行パイプライン300は、ブリッジノード102のような
図1の1つ以上の構成要素によって実行され得る動作セット(302~348)を更に含むことができる。動作セットは、本明細書に記載されているように、分散台帳上の制限された利用可能性を有するトークンを構成するためにシステム202によって実行されてよい。
【0058】
302において、暗号トークンを発行する動作が実行されてよい。第1分散台帳104上の第1発行コントラクト110は、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aに使用制限付きの暗号トークンを発行するように構成されてよい。例えば、第1分散台帳104に関連付けられたユーザ122は、デジタルアプリケーションを介して暗号トークンの発行のための要求を生成することができる。第1発行コントラクト110は要求を検証してよい。第1発行コントラクト110は、次に、暗号トークンを発行してもよい。
【0059】
304において、発行された暗号トークンを監視する動作が実行されてよい。暗号トークンがユーザアカウント112Aに発行されると、ブリッジノード102は、発行された暗号トークンを監視することができる。
【0060】
306では、デジタルアセットを移転する(例えば、ドル単位の金額をエスクローする)要求を実行することができる。第3分散台帳108は、第3分散台帳108上のユーザアカウント112Cから第3分散台帳108上の第2発行コントラクトにデジタルアセットを移転するように構成することができる。第2発行コントラクトへのデジタルアセットの移転は、暗号トークンの発行に応答して実行することができる。
【0061】
ユーザアカウント112Cは、ユーザ122と関連付けられることができる。一実施形態において、ユーザアカウント112Cは、ユーザアカウント112Aと同一であってもよい。別の実施形態において、ユーザアカウント112Cは、ユーザアカウント112Aとは異なるデジタルウォレットアカウントであってもよい。第1発行コントラクト110からユーザアカウント112Aに暗号トークンを発行するために、ユーザ122は、ユーザアカウント112Cから第2発行コントラクトへのデジタルアセットの移転を要求することができる。実施形態では、デジタルアセットの移転は、エスクロートランザクションを介して実行することができる。エスクロートランザクションは、暗号トークンの発行に従って実行することができる。ブリッジノード102は、ユーザアカウント112Cに支払いをエスクローする要求を送信することができる。支払いをエスクローする要求は、暗号トークンの発行後に実行することができる。例えば、暗号トークンは100USDなどの金額を表し、100USD相当のデジタル通貨の金額は、暗号トークンの発行後にユーザアカウント112Cにエスクローすることができる。
【0062】
308では、送金動作を実行することができる。ユーザアカウント112Cは、ブリッジノード102から受信したエスクロー要求を検証することができる。検証後、ユーザアカウント112Cは、ユーザアカウント112Cから第3分散台帳108上の第3仲介コントラクト114Cに金銭(例えば、デジタルドル支払いや暗号通貨の形で)を送金することができる。送金は、暗号トークンの発行に従って実行することができる。
【0063】
310において、発行された暗号トークンを移転する動作が実行されてよい。第1分散台帳104は、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aからの暗号トークンを、第1分散台帳104上の第1仲介コントラクト114Aに移転するよう更に構成されてよい第1仲介コントラクト114Aは、2つの台帳間の暗号トークンの移転を実現することができる。例えば、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aから第2分散台帳106上のユーザアカウント112Bへの暗号トークンの移転要求は、アプリケーションを介して受信することができる。この要求に応答して、第1分散台帳104は、ユーザアカウント112Aから第1仲介コントラクト114Aへ暗号トークンを移転することができる。
【0064】
ブリッジノード102は、第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106の第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションを検出するよう構成されてよい。
【0065】
実施形態では、第1トランザクションには、暗号トークンに関連付けられている第1トークン識別子が含まれてよい。トークン識別子は、ある暗号トークンを別の暗号トークンと区別するために使用することができる。従って、暗号トークンに関連付けられた第1トークン識別子は、第1トランザクションに関連付けられた暗号トークンを他の暗号トークンと区別するために使用することができる。
【0066】
312において、暗号トークンの移転を監視する動作が実行されてよい。ブリッジノード102は、ユーザアカウント112Aから第1仲介コントラクト114Aへ、及び第1仲介コントラクト114Aから第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転を監視することができる。
【0067】
314において、第1トークン識別子を格納する動作が実行されてよい。実施形態では、ブリッジノード102は、第1トランザクションから第1トークン識別子を抽出し、データベース120に第1トークン識別子を格納するように構成することができる。
【0068】
316において、暗号トークンの移転を要求する動作が実行されてよい。ブリッジノード102は、第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bに暗号トークンの移転する要求を送信することができる。暗号トークンの移転要求は、第2仲介コントラクト114Bからユーザアカウント112Bに暗号トークンを移転することよう、第2仲介コントラクト114Bに要求することができる。
【0069】
318において、暗号トークンを移転する動作が実行されてよい。動作の一部として、第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bは、316でブリッジノード102から受信した暗号トークンを移転する要求を検証することができる。その後、第2仲介コントラクト114Bは、検証に基づいて暗号トークンをユーザアカウント112Bに移転することができる。
【0070】
320で、監視動作が実行されてよい。動作の一部として、第2仲介コントラクト114Bは、ユーザアカウント112Bへの暗号トークンの移転を監視するように構成されてよい。
【0071】
322において、第2トランザクションを開始する動作が実行されてよい。第2分散台帳106は、暗号トークンの使用に関連付けられる第2トランザクションを開始することができる。例えば、第2分散台帳106は、ユーザアカウント112Bに格納された暗号トークンを使用して、販売者アカウント116Aからゲームアセットを購入しようとすることができる。
【0072】
実施形態では、第2分散台帳106上の暗号トークンの使用は、第2仲介コントラクト114Bから第2分散台帳106上のユーザアカウント112Bへの暗号トークンの第1移転と、第2分散台帳106上のユーザアカウント112Bから第2分散台帳106上の販売者アカウント116Aへの暗号トークンの第2移転を含むことができる。議論したように、318で、暗号トークンは、第2仲介コントラクト114Bから第2分散台帳106上のユーザアカウント112Bに移転されてよい。320で、暗号トークンは、第2分散台帳106上のユーザアカウント112Bから第2分散台帳上の販売者アカウント116Aに移転されてよい。
【0073】
324において、第2トランザクションを監視する動作が実行されてよい。動作の一部として、第2仲介コントラクト114Bは、第2トランザクションに含まれ得る第2トークン識別子を抽出してよい。
【0074】
326において、第2トークン識別子がデータベース120に存在するか否かを決定する動作が実行されてよい。第2トークン識別子は、暗号トークンに関連付けられてよく及び第2トランザクションに含まれてよいトークン識別子であってよい。第2仲介コントラクト114Bは、第2トークン識別子が、(314で説明した)データベース120に既に記憶されている第1トークン識別子と同じかどうかを検証することができる。第2トークン識別子が第1トークン識別子と同じでない場合、第2トランザクションは、328で中止又はキャンセルされる。第2トークン識別子が第1トークン識別子と同じである場合、330で、第2仲介コントラクト114Bは、第3トランザクションを発行することができる。
【0075】
330で、第3トランザクションを発行する動作が実行されてよい。第2仲介コントラクト114Bは、第3トランザクションを発行してよい。第3トランザクションは、第2トークン識別子が第1トークン識別子と同一であることを確認してよい。
【0076】
332で、第3トランザクションを監視する動作が実行されてよい。ブリッジノード102は、第2トークン識別子が第1トークン識別子と同じであることを指定する第3トランザクションを監視するように構成されてよい。次に、ブリッジノード102は、第2分散台帳106上の暗号トークンの使用を検証することに進むことができる。議論したように、暗号トークンは、特定の目的のために使用することができ、それは、使用制限による有効な目的であっても、そうでなくてもよい。暗号トークンが使用される目的は、その使用に対して支払いが開始される前に検証される必要がある。例えば、暗号トークンは、第2分散台帳106に販売者アカウント116Aを有する販売者から靴を購入するために使用されてよい。
【0077】
334では、第2トランザクションで指定された使用を検証する要求が実行されてよい。例えば、ブリッジノード102は、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するために、第1分散台帳104上の第1発行コントラクト110に要求を発行するように構成されてよい。換言すれば、要求は、第2トランザクションが、暗号トークンの使用制限で指定された有効な使用のセットのうちのいずれかである目的(例えば、電子書籍の購入)のために実行されていることを検証するために、発行されてよい。要求は、第2トランザクションの第2トークン識別子がデータベース120に格納されている第1トークン識別子と同じであるという決定(326及び332)に基づいて発行されてよい。暗号トークンの使用制限は、第1発行コントラクト110が暗号トークンを発行するように、第1発行コントラクト110に格納することができる。従って、第2トランザクションは、第1分散台帳104内の第1発行コントラクトによってのみ検証することができる。
【0078】
336では、第2トランザクションで指定された使用を検証する動作が実行されてよい。第1発行コントラクト110は、第2トランザクションが使用制限を満たすかどうかを決定するように構成されてよい。例えば、暗号トークンは、デジタルギフトカードの購入のためだけに発行されてもよい。第1発行コントラクト110は、第2トランザクションがデジタルギフトカードの購入のために使用されるかどうかを検証してもよい。
【0079】
338では、検証結果を決定する動作が実行されてもよい。第1発行コントラクト110は、検証結果を決定するように構成されてよい。検証結果は、第2トランザクションで指定された使用が使用制限を満たすかどうかを指定してもよい。ブリッジノード102は、要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するよう構成されてもよい。
【0080】
340では、検証結果に基づいて、第2トランザクションが有効なトランザクションであるかどうかが決定されてもよい。検証結果が、第2トランザクションで指定された使用が使用制限を満たしていることを示す場合、トランザクションは有効なトランザクションとして決定されてもよい。実施形態に従って、ブリッジノード102は、第2トランザクションが有効なトランザクションであるかどうかを決定してもよい。第2トランザクションが有効なトランザクションでない場合、第2移転は中止され、制御は342で終了してもよい。第2トランザクションが有効なトランザクションである場合、制御は344に進んでよい。
【0081】
344では、デジタルアセットの移転要求が実行されてよい。ブリッジノード102は、製品又はサービスの購入に関連する販売者アカウント116Bにデジタルアセットを移転するように、第3仲介コントラクト114Cに要求してよい。この移転は、購入(例えば、暗号トークンを介した靴の購入)に対する販売者への支払いを開始するために要求されてよい。
【0082】
346において、デジタルアセットを移転する動作が実行されてよい。第3仲介コントラクト114Cは、検証結果に基づいて、第3分散台帳108の販売者アカウント116Bにデジタルアセットを移転してよい。デジタルアセットは、例えば、デジタルドル支払い(すなわち、ドルなどの法定通貨を使用した支払い)、暗号コイン、NFT、デジタル金、又はその他のデジタル移転可能なアセットを含むことができる。次に、ブリッジノード102は、ブリッジノード102に関連付けられたデータベース120から第1トークン識別子を削除してよい。実施形態では、デジタルアセットの移転は、エスクロートランザクションを介して実行することができる。エスクロートランザクションは、製品又はサービスの購入に対する販売者アカウント116Bへの金銭(例えば、米ドル)の移転を含んでよい。
【0083】
実施形態では、第3分散台帳108上の販売者アカウント116Bへのデジタルアセットの移転は、第3分散台帳108上の第3仲介コントラクト114Cを介して行われてもよい。なお、デジタルアセットは、第2分散台帳106に関連付けられたユーザ122が販売者アカウント116Aに関連付けられた店から購入した製品の価格に基づいて移転されてもよい。販売者アカウント116A及び販売者アカウント116Bは、店に関連付けられてもよい。例として、デジタル店舗は、製品のリストを含む電子商取引店舗であってもよい。第2分散台帳106に関連付けられたユーザ122は、本を選択することができる。本を購入するために、第3分散台帳108は、デジタル通貨のようなデジタルアセットを販売者アカウント116Bに移転し、購入が(購入で使用される暗号トークンに対して指定された)使用制限を満たす場合に、本の購入を完了することができる。別の例として、ユーザ122は、オーバーザトップ(over-the-top (OTT))プラットフォームのためのサブスクリプションのようなサービスを選択することができる。第3分散台帳108は、購入が(購入で使用される暗号トークンに対して指定された)使用制限を満たす場合に、OTTプラットフォームのためのサブスクリプションの購入のために、デジタル通貨(単位:ドル)のようなデジタルアセットを、販売者アカウント116Bに移転することができる。
【0084】
図4は、本開示に記載された少なくとも1つの実施形態に従う、分散型台帳上で制限された利用可能性を有するトークンの構築のための例示的なシナリオを示すブロック図である。
図4は、
図1、
図2、
図3A、
図3B及び
図3Cの要素と関連して記載される。
図4を参照すると、例示的なシナリオ400が示される。例示的なシナリオ400は、ブリッジノード102、第1分散型台帳104、第2分散型台帳106、第3分散型台帳108、暗号トークン402、デジタルアセット404、及びデジタル店舗406を含むことができる。第1分散台帳104は、第1発行コントラクト110、ユーザアカウント112A、第1仲介コントラクト114Aを含むことができる。第2分散台帳106は、第2仲介コントラクト114B、ユーザアカウント112B、及び販売者アカウント116Aを含むことができる。デジタル店舗406は、販売者アカウント116Aに関連付けられることができる。第3分散台帳108は、第3仲介コントラクト114C及び販売者アカウント116Bを含むことができる。
【0085】
動作中、暗号トークン402は、第1発行コントラクト110から発行され、ユーザアカウント112Aに移転されることができる。その後、暗号トークン402は、ユーザアカウント112Aから第1仲介コントラクト114Aに移転されることができる。また、暗号トークン402は、第1トランザクションに基づいて、第2分散台帳106上の第2仲介コントラクト114Bに移転されることができる。ブリッジノード102は、第1トランザクションから暗号トークン402に関連付けられた第1トークン識別子を抽出することができ、抽出された第1トークン識別子をデータベース120に格納することができる。その後、暗号トークン402は、第2仲介コントラクト114Bからユーザアカウント112Bに移転することができる。暗号トークン402は、第2トランザクションに基づいてデジタル店舗406から製品を購入するために使用することができる。ユーザアカウント112Bに関連付けられたユーザは、デジタル店舗406から書籍を購入するために、ユーザアカウント112Bから販売者アカウント116Aに暗号トークン402を移転することができる。購入に向けた支払いの一部として、デジタルアセット404は、デジタル店舗406から書籍の購入を完了するために、第3仲介コントラクト114Cから販売者アカウント116Bに移転することができる。
【0086】
図5は、本開示に記載された少なくとも1つの実施形態に従う、分散台帳上の制限された利用可能性を有するトークンの構築のための例示的方法のフローチャートである。
図5は、
図1、
図2、
図3A、
図3B、
図3C及び
図4の要素と関連して記載される。
図5を参照すると、フローチャート500が示される。フローチャート500に示される方法は、502から開始することができ、
図1の例示的なブリッジノード102、第1分散台帳104、第2分散台帳106、及び第3分散台帳108、又は
図2のプロセッサ204など、任意の適切なシステム、機器又は装置によって実行することができる。
【0087】
502において、使用制限を有する暗号トークンは、第1分散台帳104上の第1発行コントラクト110を介して、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aに発行されてよい。第1分散台帳104上の第1発行コントラクト110は、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aに使用制限付きの暗号トークンを発行してよい。暗号トークンに関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0088】
504において、暗号トークンは、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aから、第1分散台帳104上の第1仲介コントラクト114Aに移転されてよい。第1分散台帳104は、第1分散台帳104上のユーザアカウント112Aからの暗号トークンを、第1分散台帳104上の第1仲介コントラクト114Aに移転するよう構成されてよい暗号トークンの移転に関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0089】
506において、第2分散台帳106上の第1仲介コントラクト114Aから第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転に関連し得る第1トランザクションが検出され得る。てリッジノード102は、第1仲介コントラクト114Aから第2分散台帳106の第2仲介コントラクト114Bへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションを検出するよう構成されてよい。第1トランザクションの検出に関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0090】
508では、第2分散台帳106上の暗号トークンの使用に関連付けられ得る第2トランザクションが、移転後に検出され得る。第2仲介コントラクト114Bは、移転後に、第2分散台帳106上の暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するように構成されてもよい。第2トランザクションの検出に関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0091】
510において、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求が、第1分散台帳104の第1発行者コントラクト110に対して発行されてよい。ブリッジノード102は、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するために、第1分散台帳104上の第1発行コントラクト110に要求を発行するように構成されてよい。第1発行コントラクト110への要求に関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0092】
512で、要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たすことを示す検証結果が受信されてよい。ブリッジノード102は、要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するよう構成されてもよい。第1発行コントラクト110は、第2トランザクションが使用制限を満たすかどうかを検証し、検証結果を提供する。検証結果に関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0093】
514において、デジタルアセットは、検証結果に基づいて、第3分散台帳108上の販売者アカウント116Bに移転されてよい。第3仲介コントラクト114Cは、検証結果に基づいて、第3分散台帳108の販売者アカウント116Bにデジタルアセットを移転するよう構成されてよい。デジタルアセットに関する詳細は、例えば、
図3A、
図3B及び
図3Cに更に提供される。
【0094】
フローチャート500は、502、504、506、508、510、512、及び514のような個別の動作として図示された。しかしながら、特定の実施形態では、開示の実施形態の本質を損なうことなく、特定の実装に依存して、このような個別の動作は、追加動作に更に分けられ、より少数の動作に結合され、又は削除されてよい。
【0095】
本開示の種々の実施形態は、実行されることに応答してシステム(例えば、
図2のシステム202)に動作を実行させる命令を格納するよう構成される1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体を提供してよい。動作は、第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行することを含んでよい。動作は、第1分散台帳上のユーザアカウントから第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへの暗号トークンの移転を含むことができる。動作は、第1仲介コントラクトから第2分散台帳の第2仲介コントラクトへの暗号トークンの移転に関連付けられている第1トランザクションを検出することを含むことができる。動作は、移転の後に、第2分散台帳上の暗号トークンの使用に関連付けられる第2トランザクションの検出を含むことができる。動作は、第2トランザクションが使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を、第1分散台帳の第1発行コントラクトに対して発行することを含むことができる。動作は、要求に応答して、第2トランザクションが使用制限を満たすことを示すことができる検証結果を受信することを含むことができる。動作は、検証結果に基づいて、第3分散台帳上の販売者アカウントにデジタルアセットを移転することを含むことができる。
【0096】
本開示で使用されるとき、用語「モジュール」又は「コンポーネント」は、モジュール又はコンポーネントの動作を実行するよう構成される特定ハードウェア実装、及び/又は、コンピューティングシステムの汎用ハードウェア(例えば、コンピュータ可読媒体、処理装置、等)により格納され及び/又は実行され得るソフトウェアオブジェクト又はソフトウェアルーチンを表してよい。幾つかの実施形態では、本開示に記載されたものと異なるコンポーネント、モジュール、エンジン、及びサービスが、コンピューティングシステム上で実行するオブジェクト又はプロセス(例えば、別個のスレッド)として実装されてよい。本開示に記載されたシステム及び方法のうちの一部は、概して(汎用ハードウェアに格納される及び/又はそれにより実行される)ソフトウェアで実装されるとして記載されたが、専用ハードウェア実装又はソフトウェア及び専用ハードウェア実装の組み合わせも、可能であり想定される。この記載において、「コンピューティングエンティティ」は、本開示において前述した任意のコンピューティングシステム、又はコンピューティングシステム上で実行する任意のモジュール若しくはモジュールの組み合わせであってよい。
【0097】
本開示で及び特に添付の特許請求の範囲(例えば、添付の請求項本体)で使用される用語は、通常、「広義」の用語として意図される(例えば、用語「含む」は「含むが、これに限定されない」と解釈されるべきであり、用語「有する」は「有するが、これに限定されない」と解釈されるべきである、等)。
【0098】
さらに、特定数の導入された請求項の列挙が意図される場合、このような意図は、請求項中に明示的に示され、このような列挙のない場合、このような意図は存在しない。例えば、理解の支援として、以下の添付の請求項は、請求項の列挙を導入するために、導入フレーズ「少なくとも1つ」及び「1つ以上」の使用を含み得る。しかしながら、このようなフレーズの使用は、同じ請求項が導入フレーズ「1つ以上」又は「少なくとも1つ」及び不定冠詞「a」又は「an含むときでも(例えば、「a」及び/又は「an少なくとも1つ」又は「1つ以上」を意味すると解釈されるべきである)、不定冠詞「a」又は「an」による請求項の列挙の導入が、このような導入された請求項の列挙を含む任意の特定の請求項を、1つのこのような列挙のみを含む実施形態に限定することを意味すると考えられるべきではない。つまり、同じことが、請求項の列挙を導入するために使用される定冠詞の使用にも当てはまる。
【0099】
さらに、特定数の導入された請求項の列挙が明示的に記載される場合、当業者は、このような列挙が、少なくとも列挙された数を意味すると解釈されるべきであることを理解する(例えば、他の修飾のない「2つの列挙」の記載は、少なくとも2つの列挙、又は2以上の列挙を意味する)。さらに、「A、B、及びC等のうちの少なくとも1つ」又は「A、B、及びC等のうちの1つ以上」と同様の記載が使用される例では、通常、このような構成は、A単独で、B単独で、C単独で、A及びBを一緒に、A及びCを一緒に、B及びCを一緒に、又はA、B、及びCを一緒に、等を含むことを意図する。
【0100】
さらに、2以上の選択的な用語を表す任意の離接的な語又はフレーズは、説明、請求項、又は図面にあるかにかかわらず、用語のうちの1つ、用語のうちのいずれか、又は両方の用語を含む可能性を想定すると理解されるべきである。例えば、フレーズ「A又はB」は、「A」又は「B」又は「A及びB」の可能性を含むと理解されるべきである。
【0101】
本開示に記載された全ての例及び条件付き言語は、読者が本開示及び本開示が技術を更に発展させることに貢献する概念を理解するのを支援する教示目的を意図しており、そのような具体的に列挙された例及び条件に限定されないと解釈されるべきである。本開示の実施形態は詳細に記載されたが、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、これらに種々の変更、代替、及び選択が行われ得る。
【0102】
以上の実施形態に加えて、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 少なくとも1つのプロセッサによって実行される方法であって、
第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、前記第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行するステップと、
前記第1分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへ前記暗号トークンを移転するステップと、
前記第1仲介コントラクトから第2分散台帳上の第2仲介コントラクトへの前記暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出するステップと、
前記移転の後、前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するステップと、
前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を発行するステップと、
前記要求に応じて、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するステップと、
前記検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントにデジタルアセットを移転するステップと、
を含む方法。
(付記2) 前記第3分散台帳上のユーザアカウントから前記第3分散台帳上の第2発行コントラクトに前記デジタルアセットを移転するステップ、を更に含み、
前記第2発行コントラクトへの前記デジタルアセットの移転は、前記暗号トークンの発行に応答して行われる、付記1に記載の方法。
(付記3) 前記第3分散台帳は、前記第1分散台帳及び前記第2分散台帳と異なり、前記第2分散台帳は、前記第1分散台帳と異なる、付記1に記載の方法。
(付記4) 前記第2分散台帳は、前記第3分散台帳と同じである、付記1に記載の方法。
(付記5) 前記第1仲介コントラクト、前記第2仲介コントラクト、及び前記第1発行コントラクトは、コンピュータ実行可能プログラムである、付記1に記載の方法。
(付記6) 前記第1トランザクションは、前記暗号トークンに関連付けられた第1トークン識別子を含む、付記1に記載の方法。
(付記7) 前記第1トランザクションから前記第1トークン識別子を抽出するステップと、
前記第1トークン識別子をデータベースに格納するステップと、
を更に含む付記6に記載の方法。
(付記8) 前記第2トランザクション内の第2トークン識別子が、前記データベースに格納されている前記第1トークン識別子と同じであるという決定に基づいて、前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに対する要求が発行される、付記7に記載の方法。
(付記9) 前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用は、
前記第2仲介コントラクトから前記第2分散台帳上のユーザアカウントへの前記暗号トークンの第1移転と、
前記第2分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第2分散台帳上の販売者アカウントへの前記暗号トークンの第2移転と、
を含む、付記1に記載の方法。
(付記10) 前記デジタルアセットの移転は、エスクロートランザクションを介して行われる、付記1に記載の方法。
(付記11) 前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す前記検証結果は、前記第1分散台帳から受信される、付記1に記載の方法。
(付記12) 第3分散台帳の前記販売者アカウントへの前記デジタルアセットの前記移転は、前記第3分散台帳上の第3仲介コントラクトを介して行われる、付記1に記載の方法。
(付記13) 命令を格納するように構成された1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は実行されることに応答してシステムに動作を実行させ、前記動作は、
第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、前記第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行するステップと、
前記第1分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへ前記暗号トークンを移転するステップと、
前記第1仲介コントラクトから第2分散台帳上の第2仲介コントラクトへの前記暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出するステップと、
前記移転の後、前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するステップと、
前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を発行するステップと、
前記要求に応じて、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するステップと、
前記検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントにデジタルアセットを移転するステップと、
を含む、1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記14) 前記動作は、
前記第3分散台帳上のユーザアカウントから前記第3分散台帳上の第2発行コントラクトに前記デジタルアセットを移転するステップ、を更に含み、
前記第2発行コントラクトへの前記デジタルアセットの移転は、前記暗号トークンの発行に応答して行われる、付記13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記15) 前記第3分散台帳は、前記第1分散台帳及び前記第2分散台帳と異なり、前記第2分散台帳は、前記第1分散台帳と異なる、付記13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記16) 前記第2分散台帳は、前記第3分散台帳と同じである、付記13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記17) 前記第1仲介コントラクト、前記第2仲介コントラクト、及び前記第1発行コントラクトは、コンピュータ実行可能プログラムである、付記13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記18) 前記第1トランザクションは、前記暗号トークンに関連付けられた第1トークン識別子を含む、付記13に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記19) 前記動作は、
前記第1トランザクションから前記第1トークン識別子を抽出するステップと、
前記第1トークン識別子をデータベースに格納するステップと、
を更に含む、付記18に記載の1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
(付記20) システムであって、
命令を格納しているメモリと、
前記メモリに結合され、処理を実行するために前記命令を実行するプロセッサと、
を含み、
前記処理は、
第1分散台帳上の第1発行コントラクトを介して、前記第1分散台帳上のユーザアカウントに使用制限を有する暗号トークンを発行するステップと、
前記第1分散台帳上の前記ユーザアカウントから前記第1分散台帳上の第1仲介コントラクトへ前記暗号トークンを移転するステップと、
前記第1仲介コントラクトから第2分散台帳上の第2仲介コントラクトへの前記暗号トークンの移転に関連する第1トランザクションを検出するステップと、
前記移転の後、前記第2分散台帳上の前記暗号トークンの使用に関連する第2トランザクションを検出するステップと、
前記第1分散台帳上の前記第1発行コントラクトに、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしているかどうかを決定するための要求を発行するステップと、
前記要求に応じて、前記第2トランザクションが前記使用制限を満たしていることを示す検証結果を受信するステップと、
前記検証結果に基づいて、第3分散台帳の販売者アカウントにデジタルアセットを移転するステップと、
を含む、システム。
【符号の説明】
【0103】
102 ブリッジノード
104 第1分散台帳
106 第2分散台帳
108 第3分散台帳
110 第1発行コントラクト
112A ユーザアカウント
112B ユーザアカウント
112C ユーザアカウント
114A 第1仲介コントラクト
114B 第2仲介コントラクト
114C 第3仲介コントラクト
116A 販売者アカウント
116B 販売者アカウント
120 データベース