IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーの特許一覧

特開2024-129027下流クロマトグラフィーにおける再酸化によるタンパク質断片化制御戦略
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024129027
(43)【公開日】2024-09-26
(54)【発明の名称】下流クロマトグラフィーにおける再酸化によるタンパク質断片化制御戦略
(51)【国際特許分類】
   C07K 16/00 20060101AFI20240918BHJP
   C07K 1/22 20060101ALI20240918BHJP
   C07K 1/18 20060101ALI20240918BHJP
   C07K 19/00 20060101ALI20240918BHJP
   C12P 21/02 20060101ALI20240918BHJP
   C12Q 1/26 20060101ALI20240918BHJP
   C12P 21/08 20060101ALN20240918BHJP
【FI】
C07K16/00
C07K1/22
C07K1/18
C07K19/00
C12P21/02 C
C12Q1/26
C12P21/08
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024092121
(22)【出願日】2024-06-06
(62)【分割の表示】P 2021507657の分割
【原出願日】2019-08-14
(31)【優先権主張番号】62/764,652
(32)【優先日】2018-08-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/863,467
(32)【優先日】2019-06-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】391015708
【氏名又は名称】ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー
【氏名又は名称原語表記】BRISTOL-MYERS SQUIBB COMPANY
(74)【代理人】
【識別番号】100145403
【弁理士】
【氏名又は名称】山尾 憲人
(74)【代理人】
【識別番号】100122301
【弁理士】
【氏名又は名称】冨田 憲史
(74)【代理人】
【識別番号】100170520
【弁理士】
【氏名又は名称】笹倉 真奈美
(72)【発明者】
【氏名】タン・ジジュン
(72)【発明者】
【氏名】ヴィヴェク・エハンパラナタン
(72)【発明者】
【氏名】シン・フン・ラム
(72)【発明者】
【氏名】チェン・ドゥ
(72)【発明者】
【氏名】デレク・チョイ
(72)【発明者】
【氏名】アンジェラ・レワンドウスキー
(72)【発明者】
【氏名】サンチャイタ・ゴーシュ
(72)【発明者】
【氏名】ジェンジアン・リ
(72)【発明者】
【氏名】ローレル・ホフマン
(57)【要約】      (修正有)
【課題】低分子量タンパク質断片(LMW)の出現を最小化しながら単量体タンパク質(例えば、完全抗体)の収率を上げる、モノクローナル抗体などの高純度組み換えタンパク質の産生方法を提供する。
【解決手段】ジスルフィド結合再酸化を使用する、高純度組み換えタンパク質の産生方法が提供される。本発明は、部分分子を含む出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤(例えば、システイン)および少なくとも一つのチオール酸化剤(例えば、シスチン)を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、部分分子(例えば、抗体断片)を完全分子(例えば、完全抗体)に変換する方法を提供する。開示される方法は、例えば、タンパク質精製中の部分分子の形成の防止もしくは軽減または部分分子(例えば、部分的に分解医薬製品)を含む溶液の再加工もしくはレスキューに使用され得る。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
出発溶液における部分分子を完全分子に変換する方法であって、部分分子を含む出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法。
【請求項2】
部分分子を含む出発溶液から完全分子を精製または単離する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法。
【請求項3】
出発溶液における部分分子の形成を防止または低減する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子の形成を防止または低減する、方法。
【請求項4】
部分分子を含む出発溶液を再加工する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤および少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法。
【請求項5】
出発溶液中、
(i)遊離チオールの濃度の決定;
(ii)部分分子の濃度の決定;
(iii)完全分子の純度または濃度の決定;
(iv)ジスルフィド還元を引き起こす酵素の存在または活性の決定;または
(v)これらの何れかの組み合わせ
をさらに含む、請求項1~4の何れかに記載の方法。
【請求項6】
遊離チオール濃度が約100μMより高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
非還元条件(CE-NR)下、キャピラリー電気泳動(CE)ベースのアッセイを使用して決定して、部分分子の濃度が約10%より高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
非還元条件(CE-NR)下、キャピラリー電気泳動(CE)ベースのアッセイを使用して決定して、完全分子の純度または濃度が90%未満であるならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する、請求項5に記載の方法。
【請求項9】
ジスルフィド還元を引き起こす酵素が、チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼおよび/またはグルタチオン/グルタチオンレダクターゼなどの細胞内成分である、請求項5に記載の方法。
【請求項10】
(i)チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼの濃度が所定の閾値を超える;
(ii)チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼ活性が所定の閾値を超える;
(iii)グルタチオン/グルタチオンレダクターゼの濃度が所定の閾値を超える;
(iv)グルタチオン/グルタチオンレダクターゼ活性が所定の閾値を超える;または
(v)これらの何れかの組み合わせ
であるならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
再酸化を溶液中で実施する、請求項1~10の何れかに記載の方法。
【請求項12】
再酸化を基質上で実施する、請求項1~11の何れかに記載の方法。
【請求項13】
基質がクロマトグラフィー媒体である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
クロマトグラフィー媒体がクロマトグラフィー樹脂である、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
クロマトグラフィー樹脂が親和性樹脂である、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
親和性樹脂がプロテインA親和性樹脂である、請求項15に記載の方法。
【請求項17】
プロテインA親和性樹脂がMabSelect SuRe樹脂である、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
基質がカチオン交換基質である、請求項12に記載の方法。
【請求項19】
カチオン交換基質がカチオン交換クロマトグラフィー(CEX)樹脂である、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
基質が疎水性相互作用基質である、請求項12に記載の方法。
【請求項21】
疎水性相互作用基質が疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)樹脂である、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
部分分子の少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約99%または100%が、再酸化後完全分子に変換される、請求項1~21の何れかに記載の方法。
【請求項23】
完全分子および部分分子が組み換えタンパク質である、請求項1~22の何れかに記載の方法。
【請求項24】
組み換えタンパク質が哺乳動物細胞で発現される、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
哺乳動物細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK293細胞、マウス骨髄腫(NS0)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、サル腎線維芽細胞(COS-7)、メイディン・ダービー・ウシ腎臓細胞(MDBK)またはこれらの何れかの組み合わせである、請求項24に記載の方法。
【請求項26】
完全分子が抗体または融合タンパク質である、請求項1~25の何れかに記載の方法。
【請求項27】
融合タンパク質抗体またはその一部を含むイムノコンジュゲートである、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
抗体がモノクローナル抗体である、請求項26または27に記載の方法。
【請求項29】
モノクローナル抗体がIgG1、IgG2またはIgG4である、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
出発溶液が採集細胞培養液上清、ライセート、濾液または溶離液を含む、請求項1~29の何れかに記載の方法。
【請求項31】
出発溶液が精製した物質を含む、請求項1~29の何れかに記載の方法。
【請求項32】
精製した物質が医薬製品である、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
出発溶液が抗体断片を含む、請求項1~32の何れかに記載の方法。
【請求項34】
抗体断片がHHL、HH、HL、H、Lまたはこれらの何れかの組み合わせを含む、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
レドックスペアがクロマトグラフィー緩衝液に存在する、請求項1~34の何れかに記載の方法。
【請求項36】
クロマトグラフィー緩衝液が洗浄緩衝液である、請求項35に記載の方法。
【請求項37】
レドックスペアが「システイン、シスチン、グルタチオン(GSH)、酸化グルタチオン(GSSG)、システイン誘導体、グルタチオン誘導体またはこれらの何れかの組み合わせを含む、請求項1~36の何れかに記載の方法。
【請求項38】
レドックスペアがシステインおよびシスチンを含む、請求項1~37の何れかに記載の方法。
【請求項39】
レドックスペアが
(i)0~10mMシステイン、
(ii)0~0.5mMシスチン、
(iii)0~10mMグルタチオンまたは
(iv)これらの何れかの組み合わせ
を含み、ここで、シスチンの濃度または還元グルタチオンが少なくとも0.1mMである、請求項1~38の何れかに記載の方法。
【請求項40】
チオール還元剤対チオール酸化剤の比が0:1~10:1である、請求項1~39の何れかに記載の方法。
【請求項41】
レドックス緩衝液のpHが約5~約10である、請求項1~40の何れかに記載の方法。
【請求項42】
pHが約7~約9である、請求項41に記載の方法。
【請求項43】
pHが約8である、請求項41に記載の方法。
【請求項44】
レドックス緩衝液が電導度<100mS/cm、<95mS/cm、<90mS/cm、<85mS/cm、<80mS/cm、<75mS/cm、<70mS/cm、<65mS/cm、<60mS/cm、<55mS/cm、<50mS/cm、<45mS/cm、<40mS/cm、<35mS/cm、<30mS/cm、<25mS/cm、<20mS/cm、<15mS/cmまたは<10mS/cmを有する、請求項1~43の何れかに記載の方法。
【請求項45】
レドックス緩衝液が電導度<5mS/cmを有する、請求項44に記載の方法。
【請求項46】
方法が約4℃~34℃の範囲の温度で操作される、請求項1~45の何れかに記載の方法。
【請求項47】
方法が室温で操作される、請求項1~46の何れかに記載の方法。
【請求項48】
レドックス緩衝液が約0.5mMシステインおよび約0.3mMシスチンを含む、請求項1~47の何れかに記載の方法。
【請求項49】
レドックス緩衝液が約1mMシステインおよび約0.3mMシスチンを含む、請求項1~48の何れかに記載の方法。
【請求項50】
再酸化時間が約30分~約8時間である、請求項1~49の何れかに記載の方法。
【請求項51】
レドックス緩衝液が、1mMシステイン、0.3mMシスチン、pH8、20℃で電導度<7.3mS/cmを含む、請求項1~50の何れかに記載の方法。
【請求項52】
完全分子の濃度が、再酸化後少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%または100%増加する、請求項1~51の何れかに記載の方法。
【請求項53】
方法1~52の何れかにより製造される、組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の参照
本出願は、2018年8月15日出願の米国仮出願62/764652および2019年6月19日出願の米国仮出願62/863467の優先権の利益を主張し、これらは引用により全体として本明細書に包含させる。
【0002】
発明の背景
分野
本発明は、チオール基再酸化を使用して、タンパク質精製中タンパク質断片から完全タンパク質(full proteins)を産生する方法に関する。
【背景技術】
【0003】
背景
組み換えモノクローナル抗体(mAb)は、その高い特異性および長い半減期により、最も有力な生物学的治療剤である。mAbの製法開発において、高分子量凝集体(HMW)および低分子量タンパク質断片(LMW)は、付随する免疫原性のリスク増加および薬物有効性に対する影響の可能性のために、適切なレベルまで除去されなければならない。さらに、これらの産物変化体は、保存期間を短くし、生産物の保存中の安定性に対するリスクを引き起こし得る(Rosenberg, AAPS J. 2006 8(3):E501-E507; Fan et al., Breast Cancer Res. 2012 14(4) R116)。
【0004】
商業的治療抗体製造は複雑であるが、かなり確立されたプロセスであり、一般に哺乳動物細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)でのタンパク質発現、遠心分離またはデプス濾過を使用する採集、不純物を除去するための一連のクロマトグラフィー工程、続いて医薬製品を産生するための物質を含む。近年、高力価哺乳動物細胞培養プロセスの開発と共に、小分子量種(例えば、完全抗体ではなく遊離抗体軽鎖または重鎖)の存在による顕著なサンプル汚染をもたらす、ジスルフィド結合の還元が細胞培養採集後にしばしば観察されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
多くの低減戦略は、LMWタンパク質産物のレスキューではなく、ジスルフィド結合還元によるHMW凝集の防止またはHMW種の脱凝集に焦点が絞られている。従って、LMW断片の出現を最小化しながら、単量体タンパク質(例えば、完全抗体)の収率を上げる新規戦略が必要である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
発明の簡単な説明
本発明は、出発溶液における部分分子を完全分子に変換する方法であって、部分分子を含む出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法を提供する。また提供されるのは、部分分子を含む出発溶液から完全分子を精製または単離する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法である。
【0007】
本発明はまた、出発溶液における部分分子の形成を防止または低減する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子の形成を防止または低減する、方法も提供する。また提供されるのは、部分分子を含む出発溶液から完全分子を精製し単離する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤および少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法である。
【0008】
ある態様において、ここに開示する方法は、さらに(i)出発溶液中の遊離チオールの濃度の決定;(ii)出発溶液中の部分分子の濃度の決定;(iii)出発溶液中の完全分子の純度または濃度の決定(例えば、出発溶液中の完全抗体に対応する免疫グロブリンタンパク質含量の%);(iv)出発溶液中のジスルフィド還元を引き起こす酵素の存在または活性の決定;または(v)これらの何れかの組み合わせを含む。
【0009】
ある態様において、遊離チオール濃度が約100μMより高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。ある態様において、非還元条件(CE-NR)下、キャピラリー電気泳動(CE)ベースのアッセイを使用して決定して、部分分子の濃度が約10%より高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。ある態様において、非還元条件(CE-NR)下、キャピラリー電気泳動(CE)ベースのアッセイを使用して決定して、完全分子の純度または濃度が90%未満であるならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0010】
ある態様において、ジスルフィド還元を引き起こす酵素は、チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼおよび/またはグルタチオン/グルタチオンレダクターゼなどの細胞内成分である。ある態様において、(i)チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼの濃度が所定の閾値を超える;(ii)チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼ活性が所定の閾値を超える;(iii)グルタチオン/グルタチオンレダクターゼの濃度が所定の閾値を超える;(iv)グルタチオン/グルタチオンレダクターゼ活性が所定の閾値を超える;または(v)これらの何れかの組み合わせであるならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0011】
ある態様において、再酸化を溶液中で実施する。ある態様において、再酸化を基質上で実施する。ある態様において、基質はクロマトグラフィー媒体である。ある態様において、クロマトグラフィー媒体はクロマトグラフィー樹脂である。ある態様において、クロマトグラフィー樹脂は親和性樹脂である。ある態様において、親和性樹脂はプロテインA親和性樹脂である。ある態様において、プロテインA親和性樹脂はMabSelect SuRe樹脂である。
【0012】
ある態様において、基質はカチオン交換基質である。ある態様において、カチオン交換基質はカチオン交換クロマトグラフィー(CEX)樹脂である。ある態様において、基質は疎水性相互作用基質である。ある態様において、疎水性相互作用基質は疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)樹脂である。ある態様において、部分分子の少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約99%または100%が、再酸化後完全分子に変換される。
【0013】
ある態様において、完全分子および部分分子は組み換えタンパク質である。ある態様において、組み換えタンパク質は哺乳動物細胞で発現される。ある態様において、哺乳動物細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK293細胞、マウス骨髄腫(NS0)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、サル腎線維芽細胞(COS-7)、メイディン・ダービー・ウシ腎臓細胞(MDBK)またはこれらの何れかの組み合わせである。ある態様において、完全分子は、抗体または融合タンパク質(例えば、Fcドメインなどの免疫グロブリン部分を含む融合タンパク質)である。
【0014】
ある態様において、融合タンパク質抗体またはその一部を含むイムノコンジュゲート(例えば、FcドメインまたはscFv)である。ある態様において、抗体はモノクローナル抗体である。ある態様において、モノクローナル抗体はIgG1、IgG2またはIgG4である。ある態様において、出発溶液は採集細胞培養液上清、ライセート、濾液または溶離液を含む。ある態様において、出発溶液は精製した物質を含む。ある態様において、精製した物質は医薬製品である。ある態様において、出発溶液は抗体断片を含む。ある態様において、抗体断片はHHL、HH、HL、H、Lまたはこれらの何れかの組み合わせを含む(図5参照)。
【0015】
ある態様において、レドックスペアはクロマトグラフィー緩衝液に存在する。ある態様において、クロマトグラフィー緩衝液は洗浄緩衝液である。ある態様において、レドックスペアは「システイン、シスチン、グルタチオン(GSH)、酸化グルタチオン(GSSG)、システイン誘導体、グルタチオン誘導体またはこれらの何れかの組み合わせを含む。ある態様において、レドックスペアはシステインおよびシスチンを含む。ある態様において、レドックスペアは(i)0~10mM システイン、(ii)0~0.5mM シスチン、(iii)0~10mM グルタチオンまたは(iv)これらの何れかの組み合わせを含み、ここで、シスチンおよび/または還元グルタチオンの濃度は少なくとも0.1mMである。
【0016】
ある態様において、チオール還元剤対チオール酸化剤の比は0:1~10:1である。ある態様において、レドックス緩衝液のpHは約5~約10である。ある態様において、pHは約7~約9である。ある態様において、pHは約8である。
【0017】
ある態様において、レドックス緩衝液は電導度<100mS/cm、<95mS/cm、<90mS/cm、<85mS/cm、<80mS/cm、<75mS/cm、<70mS/cm、<65mS/cm、<60mS/cm、<55mS/cm、<50mS/cm、<45mS/cm、<40mS/cm、<35mS/cm、<30mS/cm、<25mS/cm、<20mS/cm、<15mS/cmまたは<10mS/cmを有する。ある態様において、レドックス緩衝液は電導度<5mS/cmを有する。
【0018】
ある態様において、方法は約4℃~34℃の範囲の温度で実施される。ある態様において、方法は室温で操作される。
【0019】
ある態様において、レドックス緩衝液は約0.5mM システインおよび約0.3mM シスチンを含む。ある態様において、レドックス緩衝液は約1mM システインおよび約0.3mM シスチンを含む。ある態様において、再酸化時間は約30分~約8時間である。ある態様において、レドックス緩衝液は、1mM システイン、0.3mM シスチン、pH8、20℃で電導度<7.3mS/cmを含む。ある態様において、完全分子の濃度は、再酸化後少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%または100%増加する。本発明はまた、本発明方法の何れかにより産生された組成物も提供する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1図1は、ここに開示する低分子量(LMW)断片低減戦略の二つの主要な役割、すなわち一次的防止役割および二次的レスキュー役割を示すダイアグラムである。
【0021】
図2図2は、防止相およびレスキュー相両者を含む、本明細書に開示するジスルフィド結合還元により引き起こされるLMW断片を減少させるための包括的戦略を要約する流れ図である。
【0022】
図3図3は、抗体下流精製プロセスおよびインプロセスサンプル条件の略図である。
【0023】
図4図4は、下流精製プロセス全体のインタクトmAb-TおよびmAb-X純度を示す。
【0024】
図5図5は、断片からのインタクトIgG形成のための単純化反応経路を示すダイアグラムである。長い棒は抗体重鎖(H)を表し、短い棒は抗体軽鎖(L)を表す。
【0025】
図6図6は、プロテインA樹脂含有および非含有炭酸ナトリウム(pH8)緩衝液中でのIgG再酸化を示す。点は実験データであり、線はシミュレーション結果を表す。
【0026】
図7A図7Aは、種々の電導度(mS/cm)でのプロテインA樹脂非含有炭酸ナトリウム(pH8)緩衝液中のIgG再酸化を示す。点は実験データであり、線はシミュレーション結果を表す。
【0027】
図7B図7Bは、種々の電導度(mS/cm)でのプロテインA樹脂含有炭酸ナトリウム(pH8)緩衝液中のIgG再酸化を示す。点は実験データであり、線はシミュレーション結果を表す。
【0028】
図8A図8Aは、種々の温度でのプロテインA樹脂含有炭酸ナトリウム(pH8)緩衝液中、0.5 システインおよび0.3mM シスチンによるIgG再酸化を示す。点は実験データであり、線はシミュレーション結果を表す。
【0029】
図8B図8Bは、種々の温度でのプロテインA樹脂含有炭酸ナトリウム(pH8)緩衝液中、1mM システインおよび0.3mM シスチンによるIgG再酸化を示す。点は実験データであり、線はシミュレーション結果を表す。
【0030】
図9A図9Aは、1mM システイン、0.5mM シスチン、pH8、20℃で電導度7.3mS/cmでプロテインA樹脂を含む、最適条件でのIgGの再酸化速度論を示す。点は実験データであり、線はコンピューターでの結果を表す。
【0031】
図9B図9Bは、初期純度29%の最適条件で種々の純度で出発したIgGの再酸化速度論予測を示す。点は実験データであり、点線はコンピューターでの予測結果を表す。
【0032】
図9C図9Cは、初期純度14%の最適条件で種々の純度で出発したIgGの再酸化速度論予測を示す。点は実験データであり、点線はコンピューターでの予測結果を表す。
【0033】
図10図10は、レドックス洗浄を伴う提案されるプロテインAクロマトグラフィー段階を示す。
【0034】
図11図11は、種々の時点で種々の洗浄緩衝液を用いて、プロテインAに対するインタクト単量体%がどのように溶出するかを示す。
【0035】
図12図12は、代表的mAb Tサンプルの非還元キャピラリー電気泳動図を示す。
【0036】
図13図13は、低純度(75.5%)、高純度(91.3%、システイン/シスチン処理後)および参照物質でのプロテインA溶離液のSECプロファイルを示す。
【0037】
図14図14は、低純度(75.5%)、高純度(91.3%、システイン/シスチン処理後)および参照物質でのプロテインA溶離液の荷電バリアントプロファイルを示す。
【0038】
図15図15は、種々のレドックス洗浄緩衝液を使用するmAb-Xの代表的な非還元キャピラリー電気泳動図を示す。
【0039】
図16図16は、種々のレドックス洗浄緩衝液を使用するmAb-XについてのプロテインA溶離液の荷電バリアントプロファイルを示す。
【0040】
図17図17は、最適化レドックス洗浄緩衝液を使用するプロテインAによる再加工mAb-Nの非還元カリパスを示す。
【0041】
図18図18は、最適化レドックス洗浄緩衝液を使用するプロテインAによる再加工mAb-Nの荷電バリアントプロファイルを示す。
【0042】
図19図19は、レドックス洗浄を用いる提案されるCEXクロマトグラフィー段階を示す。
【0043】
図20図20は、プロテインAクロマトグラフィーでレドックス洗浄緩衝液を使用して再加工したレスキューされたインタクトmAbを示す。
【0044】
図21図21は、レスキューされたmAbの詳細な非還元キャピラリー電気泳動図を示す。
【0045】
図22図22は、レドックス洗浄緩衝液と親和性クロマトグラフィープラットフォームを統合した包括的評価のダイアグラムを示す。
【0046】
図23図23は、インタクトmAb純度およびレスキューされたmAbの凝集を示す。
【0047】
図24図24は、レスキューされたmAbのプロセス関連不純物(HCPおよびDNA)を示す。
【0048】
図25図25は、レスキューされたmAbのプロセス関連不純物(溶出性プロテインA)を示す。
【0049】
図26図26は、示差走査熱量測定(DSC)によるレスキューされたmAbの熱変性プロファイルを示す。
【0050】
図27図27は、円偏光二色性(CD)によるレスキューされたmAbの高次構造プロファイルを示す。
【0051】
図28図28は、レスキューされたmAb-NについてLC-MSにより分析した鎖間ジスルフィド結合完全性を示す。
【0052】
図29図29は、レスキューされたmAb-NについてSECにより分析した熱安定性プロファイルを示す。
【0053】
図30図30は、レスキューされたmAb-NについてSECにより分析した熱安定性プロファイルのプロットを示す。
【0054】
図31図31は、レスキューされたmAb-NについてCEX-HPLCにより分析した熱安定性プロファイルのプロットを示す。
【0055】
図32図32は、レスキューされたmAb-Nの熱安定性荷電バリアントプロファイルを示す。
【発明を実施するための形態】
【0056】
詳細な記載
組み換えタンパク質の産生および精製におけるタンパク質の還元は、チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼなどの細胞内成分の放出による、高い還元力により生じる(Koterba et al., J. Biotechnol. 2012, 157(1), 261-7; Handlogten et al., Biotechnol. Bioeng. 2017, 114, 1469-77)。採取中および採取後の溶解酸素(DO)レベルの維持、採取細胞培養物の冷却、採取細胞培養物の保存期間の短縮または還元阻止剤の添加を含む、還元低減戦略開発のために相当な努力がなされて来た(Trexler-Schmidt et al., Biotechnol. Bioeng. 2010, 106(3), 452-61; Saccoccia et al., Curr. Protein Pept. Sci. 2014, 15(6), 621-46; Mun et al., Biotechnol. Bioeng. 2015, 112, 734-742; Zhang et al., Expert Opin. Ther. Pat. 2017, 27, 547-556; Du et al., mAb 2018, 0(0), 1-11)。しかしながら、厳しい細胞溶解のための異常に強い還元力などがある特異な状況下での阻止的低減は、ジスルフィド還元によるタンパク質断片の蓄積回避には十分ではない可能性がある。
【0057】
ジスルフィド結合再酸化の速度論が1970代初めに研究されてから(White, Methods Enzymol. Academic Press 1972, 25B 387; Petersen and Dorrington, J. Biol. Chem. 1974, 249, 5633-41; Sears et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 1975, 72(1), 353-7)、ジスルフィド結合再酸化の反応速度論および再酸化の有効性に影響する因子に対する理解はほとんど進んでいない。
【0058】
低分子量(LMW)断片の形成を制御する戦略としてのジスルフィド結合再酸化の利用の可能性は見過ごされている。さらに、抗体調製中または分解した抗体製品から得られた還元産物をレスキューする努力はほとんどなされていない。そこで、本発明では還元産物をレスキューするためにジスルフィド結合再酸化に基づくレスキュー戦略を開発した(例えば、図1、2および5参照)。
【0059】
本発明は、抗体製剤の純度を増加させる別のアプローチ、すなわち、完全分子(例えば、完全抗体)を得るための、「部分分子」と称する還元抗体種、すなわち、遊離重鎖(H)、遊離軽鎖(L)および重鎖および/または軽鎖を含む低分子量複合体、例えば、HH、HLまたはHHLの再酸化を提示する。部分分子中の遊離チオールは再酸化され、ジスルフィド結合の再形成により、部分分子は、目的の完全分子、例えば、抗体を生じるように再結合し得る。
【0060】
本方法は、本発明において、断片化の防止または軽減のために、出発溶液(例えば、細胞培養、ライセート、濾液もしくは溶離液からの上清または医薬製品)と、例えば、システイン、システイン、グルタチオンまたはこれらの何れかの組み合わせを含む、レドックスペアを含む緩衝液を混合するまたは合わせることを含む。開示される方法は、例えば、細胞培養から目的のタンパク質(例えば、抗体)を精製する間または低分子量断片を含む溶液から目的のタンパク質(例えば、抗体)を再加工または回収する間の1以上のクロマトグラフィー段階で実施され得る。
【0061】
I. 用語
本発明がより容易に理解され得るように、特定の用語をまず定義する。本明細書で使用される限り、本明細書でこれと異なる定義が明示的に示されている場合を除き、次の用語の各々は、次に示す意味を有する。さらなる定義は、本明細書をとおして、示される。
【0062】
本発明は、群の1個のメンバーのみが、ある産物またはプロセスに存在する、用いられるまたは他に関係する複数の態様を含む。本発明は、群の1個を超えるまたは全メンバーが、ある産物またはプロセスに存在する、用いられるまたは他に関係する複数の態様を含む態様を含む。
【0063】
他に定義しない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が関係する分野における当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。例えば、Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology, Juo, Pei-Show, 2nd ed., 2002, CRC Press; The Dictionary of Cell and Molecular Biology, 3rd ed., 1999, Academic Press;およびOxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology, Revised, 2000, Oxford University Pressは、本開示で使用される用語の多くの一般的辞書を当業者に提供する。
【0064】
単位、接頭辞および記号は、国際単位系(SI)が認めた形式で示す。数値範囲は、該範囲を規定する数を含む。ここに提供する表題は、本明細書を全体として引用して得られる本発明の種々の態様の限定ではない。従って、下記に定義する用語は、本明細書を全体として引用して、より完全に定義される。
【0065】
冠詞:単数表現は、文脈に明らかに反しない限り、複数の対象を含む。用語「a」(または「an」)ならびに用語「1個以上の」および「少なくとも1個」は、ここでは相互交換可能に使用され得る。ある態様において、用語「a」または「an」は、「1個」を意味する。他の態様において、用語「a」または「an」は「2個以上」または「複数」を含む。それ故に、例えば、「抗体」に対する言及は、1個以上のこのようなタンパク質をいい、当業者に知られるその等価物などを含む。
【0066】
約:値または組成に対してここで使用する用語「約」は、一部値または組成の測定または決定方法、すなわち、測定系の限界に依存する、当業者により決定される特定の値または組成物の許容される誤差範囲である。例えば、「約」は、当分野における実務に従い1または1を超える標準偏差以内を意味し得る。あるいは、「約」は20%までの範囲を意味し得る。さらに、特に生物学的系またはプロセスに関して、本用語は、値の一桁までまたは5倍までを意味し得る。
【0067】
特定の値または組成が本明細書および特許請求の範囲で提供されるとき、特に断らない限り、「約」の意味は、その特定の値または組成について許容される誤差範囲内であると推定されなければならない。用語「約」を数値範囲と組み合わせて使用するとき、示す数値の上および下に境界を伸ばすようにその範囲を修飾する。それ故に、「約10~20」は「約10~約20」を意味する。一般に、用語「約」は、数値を、例えば、上にまたは下に(高くまたは低く)、10パーセントの偏差で、記載した値の上および下に修飾し得る。
【0068】
親和性クロマトグラフィー:用語「親和性クロマトグラフィー」は、目的のタンパク質(例えば、抗体)が目的のタンパク質に特異的であるリガンドに特異的に結合する、タンパク質分離技術をいう。このようなリガンドは、一般に生物特異的リガンドと称される。ある態様において、生物特異的リガンド(例えば、プロテインAまたはその機能的バリアント)はクロマトグラフィー媒体に共有結合され、溶液がクロマトグラフィー媒体と接触するため、溶液中で目的のタンパク質に接近可能である。
【0069】
目的のタンパク質は、一般にクロマトグラフィー段階中生物特異性リガンドに対するその特異的結合親和性を保持し、一方混合物中の他の溶質および/またはタンパク質はリガンドに感知可能にまたは特異的に結合しない。固定化リガンドへの目的のタンパク質の結合は、目的のタンパク質を固相物質上の固定化リガンドに特異的に結合させたまま、夾雑タンパク質またはタンパク質不純物を、クロマトグラフィーマトリクスを通過させる。次いで、特異的に結合した目的のタンパク質を適当な条件(例えば、低pH、高pH、高塩、競合リガンドなど)下、固定化リガンドから活性形態で離脱させ、先にカラムを通過した夾雑タンパク質またはタンパク質不純物を含むことなく、溶出緩衝液を用いてクロマトグラフィーカラムを通過させる。
【0070】
如何なる成分であっても、その各特異的結合タンパク質、例えば、抗体の精製のためのリガンドとして使用できる。しかしながら、本発明の種々の方法において、Fc領域含有標的タンパク質に対するリガンドとしてプロテインAが使用される。標的タンパク質(例えば、Fc領域含有タンパク質)の生物特異的リガンド(例えば、プロテインA)から溶出させる条件は、当業者により容易に決定され得る。
【0071】
ある態様において、プロテインGまたはプロテインLまたはその機能的バリアントが生物特異的リガンドとして使用され得る。ある態様において、5~9のpH範囲でプロテインAなどの生物特異的リガンドを使用して、Fc領域含有タンパク質への結合、洗浄または生物特異的リガンド/標的タンパク質コンジュゲート再平衡化し、続いて少なくとも一つの塩を含むpH約4以下の緩衝液で溶出する。
【0072】
凝集:用語「凝集」は、他の分子(例えば同じポリペプチドの他の分子)と複合体を形成し、それにより、高分子量(HMW)凝集体を形成するポリペプチド、例えば、抗体の特性をいう。凝集体の形成を測定する方法の例は、ここでの実施例に記載のとおり、分析的サイズ排除クロマトグラフィーを含む。凝集の相対量を、例えば、低減凝集を有するポリペプチドを同定するために、対照化合物に対して決定し得る。凝集の相対量はまた対照組成物に対しても決定され得る。
【0073】
アミノ酸:アミノ酸は、ここでは、一般に知られる3文字記号またはIUPAC-IUB Biochemical Nomenclature Commissionにより推奨される一文字記号により示す。特に断らない限り、アミノ酸配列は、左から右方向にアミノからカルボキシ方向で記載する。
【0074】
および/または:ここで使用されるとき、「および/または」は、二つの特定された特性または要素の各々の、他方を伴うまたは伴わない具体的開示として解釈される。それ故に、ここで「Aおよび/またはB」などの文脈で使用する用語「および/または」は、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」(単独)および「B」(単独)を含むことを意図する。同様に、「A、Bおよび/またはC」などの文脈で使用する用語「および/または」は、次の態様の各々を含むことが意図される:A、BおよびC;A、BまたはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);およびC(単独)。
【0075】
アニオン交換媒体:用語「アニオン交換媒体」、例えば、「アニオン交換樹脂」または「アニオン交換膜」は、正に荷電した、故にそこに結合した1以上の正に荷電したリガンドを有する固相をいう。4級アミノ基などの、アニオン交換樹脂の形成に適する固相に結合したあらゆる正に荷電したリガンドが使用できる。市販のアニオン交換樹脂は、DEAEセルロース、Applied BiosystemsからのPOROS(登録商標)PI 20、PI 50、HQ 10、HQ 20、HQ 50、D 50、SartoriusからのSARTOBIND(登録商標)Q、MonoQ、MiniQ、Source 15Qおよび30Q、Q、DEAEおよびANX SEPHAROSE(登録商標)Fast Flow、Q SEPHAROSE(登録商標)High Performance、QAE SEPHADEX(登録商標)およびFAST Q SEPHAROSE(登録商標)(GE Healthcare)、J. T. BakerのWP PEI、WP DEAM、WP QUAT、Biochrom Labs Inc.のHydrocell DEAEおよびHydrocell QA、UNOsphere Q、MACRO-PREP(登録商標)、BioradのDEAEおよびMACRO-PREP(登録商標)High Q、Ceramic HyperD Q、ceramic HyperD DEAE、TRISACRYL(登録商標)MおよびLS DEAE、Spherodex LS DEAE、QMA SPHEROSIL(登録商標)LS、QMA SPHEROSIL(登録商標)MおよびPall TechnologiesからのMUSTANG(登録商標)Q、DOWEX(登録商標)Fine Mesh Strong Base Type IおよびII型アニオン樹脂およびDOWEX(登録商標)MONOSPHER E 77、Dow Liquid Separationsからの弱塩基アニオン、INTERCEPT(登録商標)Q膜、MilliporeからのMatrex CELLUFINE(登録商標)A200、A500、Q500およびQ800、EMDからのFRACTOGEL(登録商標)EMD TMAE、FRACTOGEL(登録商標)EMD DEAEおよびFRACTOGEL(登録商標)EMD DMAE、AMBERLITE(登録商標)弱強アニオン交換体I型およびII型、DOWEX(登録商標)弱および強アニオン交換体I型およびII型、DIAION(登録商標)弱および強アニオン交換体I型およびII型、Sigma-AldrichからのDUOLITE(登録商標)、TSKゲルQおよびDEAE 5PWおよび5PW-HR、TosohからのTOYOPEARL(登録商標)SuperQ-650S、650Mおよび650C、QAE-550Cおよび650S、DEAE-650Mおよび650C、QA52、DE23、DE32、DE51、DE52、DE53、WhatmanからのExpress-Ion DまたはExpress-Ion QおよびSARTOBIND(登録商標)Q(Sartorius Corporation, New York, USA)を含む。
【0076】
他のアニオン交換樹脂は、POROS HQ、Q SEPHAROSETM Fast Flow、DEAE SEPHAROSETM Fast Flow、SARTOBIND(登録商標)Q、ANX SEPHAROSETM 4 Fast Flow(high sub)、Q SEPHAROSETM XL、Q SEPHAROSETM big bease、DEAE Sephadex A-25、DEAE Sephadex A-50、QAE Sephadex A-25、QAE Sephadex A-50、Q SEPHAROSETM high performance、Q SEPHAROSETM XL、Sourse 15Q、Sourse 30Q、Resourse Q、Capto Q、Capto DEAE、Mono Q、Toyopearl Super Q、Toyopearl DEAE、Toyopearl QAE、Toyopearl Q、Toyopearl GigaCap Q、TS gel SuperQ、TS gel DEAE、Fractogel EMD TMAE、Fractogel EMD TMAE HiCap、Fractogel EMD DEAE、Fractogel EMD DMAE、Macroprep High Q、Macro-prep-DEAE、Unosphere Q、Nuvia Q、PORGS PI、DEAE Ceramic HyperDまたはQ Ceramic HyperDを含む。
【0077】
抗体:ここで使用する用語「抗体」は、ジスルフィド結合により相互接続した少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含むタンパク質をいう。各重鎖は、重鎖可変領域(ここではVHと略す)および重鎖定常領域(ここではCHと略す)からなる。ある抗体、例えば、天然に存在するIgG抗体において、重鎖定常領域はヒンジおよび3ドメイン、CH1、CH2およびCH3からなる。
【0078】
ある抗体、例えば、天然に存在するIgG抗体において、各軽鎖は軽鎖可変領域(ここではVLと略す)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は1ドメイン(ここではCLと略す)からなる。VHおよびVL領域を、フレームワーク領域(FR)と名付けられるより保存された領域が散在する、相補性決定領域(CDR)と名付けられる超可変性の領域にさらに細分し得る。
【0079】
各VHおよびVLは、3個のCDRおよび4個のFRからなり、アミノ末端からカルボキシ末端で次の順で配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。重鎖はC末端リシンを含んでも含まなくてもよい。用語「抗体」は二特異的抗体または多特異的抗体を含み得る。
【0080】
ここで使用する「IgG抗体」、例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4抗体は、ある態様において、天然に存在するIgG抗体の構造を有し、すなわち、天然に存在する同じサブクラスのgG抗体と同数の重鎖および軽鎖およびジスルフィド結合を有する。例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4抗体は、2個の重鎖(HC)および2個の軽鎖(LC)からなりえて、ここで、該2個のHCおよびLCは、それぞれ天然に存在するIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4抗体で生じるのと同じ数および位置のジスルフィド架橋により結合される(抗体がジスルフィド架橋を修飾するように変異されていない限り)。
【0081】
免疫グロブリンは、IgA、分泌型IgA、IgGおよびIgMを含むが、これらに限定されない一般に知られるアイソタイプの何れかに由来し得る。IgGアイソタイプは、ある種ではサブクラスに分割される:ヒトにおいてIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4およびマウスにおいてIgG1、IgG2a、IgG2bおよびIgG3。免疫グロブリン、例えば、IgG1は数アロタイプで存在し、これは、最大で数アミノ酸互いに異なる。「抗体」は、例として、天然に存在するおよび天然に存在しない抗体両者;モノクローナルおよびポリクローナル抗体;キメラおよびヒト化抗体;ヒトおよび非ヒト抗体および完全合成抗体を含む。
【0082】
ここで使用する抗体の「抗原結合部分」なる用語は、抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体の1以上の断片をいう。抗体の抗原結合機能が完全長抗体の断片により実施され得ることは示されている。抗体の「抗原結合部分」なる用語内に含まれる結合断片の例は、(i)Fab断片(パパイン開裂による断片)またはVL、VH、LCおよびCH1ドメインからなる類似単価断片;(ii)F(ab’)2断片(ペプシン開裂からの断片)またはヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合された2個のFab断片を含む類似二価断片;(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、(v)VHドメインからなるdAb断片(Ward et al., (1989) Nature 341:544-546);(vi)単離相補性決定領域(CDR)および(vii)所望により合成リンカーにより結合されていてよい、2以上の単離CDRの組み合わせを含む。
【0083】
さらに、Fv断片の2個のドメイン、VLおよびVHは別々の遺伝子によりコードされるが、組み換え方法を使用して、それらが、VLおよびVH領域が単価分子を形成するように対合する単一タンパク質鎖として製造されることを可能とする、合成リンカーにより結合させ得る(一本鎖Fv(scFv)として知られる);例えば、Bird et al. (1988) Science 242:423-426;およびHuston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883参照)。このような一本鎖抗体も、抗体の「抗原結合部分」なる用語に包含されることが意図される。これらの抗体断片を、当業者に知られる慣用技術を使用して得て、断片をインタクト抗体であるのと同じ方法で有用性についてスクリーニングする。抗原結合部分は、組み換えDNA技術によりまたはインタクト免疫グロブリンの酵素もしくは化学開裂により製造され得る。
【0084】
ここで使用する用語「組み換えヒト抗体」は、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックまたはトランスクロモソーマルである動物(例えば、マウス)またはそれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体、(b)抗体を発現するよう形質転換された宿主細胞、例えば、トランスフェクトーマから単離された抗体、(c)組み換え、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体および(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む何れかの他の手段により調製、発現、製造または単離された抗体などの、組み換え手段により調製、発現、製造または単離された全ヒト抗体を含む。
【0085】
おおよそ:ここで使用する用語「おおよそ」は、1以上の目的の値に付与される場合、記載する引用値に類似する値をいう。ある態様において、用語「おおよそ」は、特に断らない限りまたは文脈からそうでないことが明らかでない限り、記載する引用値の何れかの方向で(大きいまたは小さい)10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以内に入る値の範囲をいう(このような数値が可能な値の100%を超えるときを除く)。
【0086】
緩衝液:ここで使用する用語「緩衝液」は、溶液中への存在により、pHの単位変化をもたらすのに加えなければならない酸またはアルカリの量を増加させる、物質をいう。緩衝化された溶液は、その酸-塩基コンジュゲート成分の作用により、pHの変化に抵抗性である。生物試薬と使用するための緩衝化された溶液は、一般に溶液のpHが生理学的範囲内であるように、一定濃度の水素イオンを維持できる。通常緩衝液成分は、有機および無機塩、酸および塩基を含むが、これらに限定されない。
【0087】
カチオン交換媒体:「カチオン交換媒体」、例えば、「カチオン交換樹脂」または「カチオン交換膜」は、負に荷電し、固相を通過するまたは介する水溶液中のカチオンと交換するための遊離カチオンを有する、固相をいう。カチオン交換樹脂の形成に適する固相に結合したあらゆる負に荷電したリガンド、例えば、カルボキシレート、スルホネートおよび下記のもの、その他を使用できる。市販のカチオン交換樹脂には、例えば、スルホネートベースの基を有するもの(例えば、MonoS、MiniS、Source 15Sおよび30S、SP SEPHAROSE(登録商標)Fast Flow、GE HealthcareからのSP SEPHAROSE(登録商標)High Performance、TosohからのTOYOPEARL(登録商標)SP-650SおよびSP-650M、BioRadからのMACRO-PREP(登録商標)High S、Ceramic HyperD S、TRISACRYL(登録商標)MおよびLS SPおよびSpherodex LS SP from Pall Technologies);スルホエチルベースの基を有するもの(例えば、EMDからのFRACTOGEL(登録商標)SE、Applied BiosystemsからのPOROS(登録商標)S-10およびS-20);スルホプロピルベースの基を有するもの(例えば、TosohからのTSK Gel SP 5PWおよびSP-5PW-HR、Life TechnologiesからのPOROS(登録商標)HS-20、HS 50およびPOROS(登録商標)XS);スルホイソブチルベースの基を有するもの(例えば、EMDからのFRACTOGEL(登録商標)EMD SO3 -);スルホキシエチルベースの基を有するもの(例えば、WhatmanからのSE52、SE53およびExpress-Ion S)、カルボキシメチルベースの基を有するもの(例えば、GE HealthcareからのCM SEPHAROSE(登録商標)Fast Flow、Biochrom Labs Inc.からのHydrocell CM、BioRadからのMACRO-PREP(登録商標)CM、Ceramic HyperD CM、TRISACRYL(登録商標)M CM、Pall TechnologiesからのTRISACRYL(登録商標)LS CM、MilliporeからのMatrx CELLUFINE(登録商標)C500およびC200、CM52、CM32、CM23およびWhatmanからのExpress-Ion C、TosohからのTOYOPEARL(登録商標)CM-650S、CM-650MおよびCM-650C);スルホンおよびカルボン酸ベースの基を有するもの(例えば、J. T. BakerからのBAKERBOND(登録商標)Carboxy-Sulfon);カルボン酸ベースの基を有するもの(例えば、J. T BakerからのWP CBX、Dow Liquid SeparationsからのDOWEX(登録商標). MAC-3、Sigma-AldrichからのAMBERLITE(登録商標)Weak Cation Exchanger、DOWEX(登録商標)Weak Cation ExchangerおよびDIAION(登録商標)Weak Cation ExchangerおよびEMDからのFRACTOGEL(登録商標)EMD COO--);スルホン酸ベースの基を有するもの(例えば、Biochrom Labs Inc.からのHydrocell SP、Dow Liquid SeparationsからのDOWEX(登録商標)Fine Mesh Strong Acid Cation Resin、UNOsphere S、J. T. BakerからのWP Sulfonic、SartoriusからのSARTOBIND(登録商標)S膜、Sigma-AldrichからのAMBERLITE(登録商標)Strong Cation Exchanger、DOWEX(登録商標)Strong CationおよびDIAION(登録商標)Strong Cation Exchanger);またはオルトホスフェートベースの基を有するもの(例えば、WhatmanからのP11)がある。
【0088】
他のカチオン交換樹脂は、Poros HS、Poros XS、カルボキシ-メチル-セルロース、BAKERBOND ABXTM、アガロースに固定化されたスルホプロピルおよびアガロースに固定化されたスルホニル、MonoS、MiniS、Source 15S、30S、SP SEPHAROSETM、CM SEPHAROSETM、BAKERBOND Carboxy-Sulfon、WP CBX、WP Sulfonic、Hydrocell CM、Hydrocel SP、UNOsphere S、Macro-Prep High S、Macro-Prep CM、Ceramic HyperD S、Ceramic HyperD CM、Ceramic HyperD Z、Trisacryl M CM、Trisacryl LS CM、Trisacryl M SP、Trisacryl LS SP、Spherodex LS SP、DOWEX Fine Mesh Strong Acid Cation Resin、DOWEX MAC-3、Matrex Cellufine C500、Matrex Cellufine C200、Fractogel EMD SO3-、Fractogel EMD SE、Fractogel EMD COO-、Amberlite WeakおよびStrong Cation Exchanger、Diaion WeakおよびStrong Cation Exchanger、TSK Gel SP-5PW-HR、TSK Gel SP-5PW、Toyopearl CM (650S、650M、650C)、Toyopearl SP (650S、650M、650C)、CM (23、32、52)、SE(52、53)、P11、Express-Ion CまたはExpress-Ion Sを含む。
【0089】
クロマトグラフィー:用語「クロマトグラフィー」は、混合物に存在する他の分子(例えば、夾雑物)から目的のタンパク質(例えば、抗体)を分離する、あらゆる種類の技術をいい、ここで、目的のタンパク質が、混合物の個々の分子が移動相の影響下、固定媒体を通って移動する速度または結合もしくは溶出プロセスの差異の結果として、他の分子(例えば、夾雑物)から分離される。
【0090】
クロマトグラフィーリガンド:「クロマトグラフィーリガンド」は、クロマトグラフィー媒体に結合し、媒体の結合性質を決定する官能基をいう。「リガンド」の例は、イオン交換基、疎水性相互作用基、親水性相互作用基、チオフィリック相互作用基、金属親和性基、親和性基、生物親和性基および混合モード基(前記の組み合わせ)を含むが、これらに限定されない。
【0091】
ここで使用され得る一部リガンドは、スルホプロピル、スルホン酸などの強カチオン交換基;トリメチルアンモニウムクロライドなどの強アニオン交換基;カルボン酸などの弱カチオン交換基;N5NジエチルアミノまたはDEAEなどの弱アニオン交換基;フェニル、ブチル、プロピル、ヘキシルなどの疎水性相互作用基;およびプロテインA、プロテインGおよびプロテインLなどの親和性基を含むが、これらに限定されない。
【0092】
クロマトグラフィーカラム:ここで使用する用語「クロマトグラフィーカラム」またはクロマトグラフィーと関連する「カラム」は、クロマトグラフィー媒体または樹脂を充填された、しばしばシリンダーまたは中空柱形状の、容器をいう。クロマトグラフィー媒体または樹脂は、精製に用いられる物理的および/または化学的性質を提供する物質をいう。
【0093】
クロマトグラフィー媒体:用語「クロマトグラフィー媒体」または「クロマトグラフィーマトリクス」は、ここでは相互交換可能に使用され、分離プロセスにおいて、目的のタンパク質(例えば、免疫グロブリンなどのFc領域含有タンパク質)を混合物に存在する他の分子から分離させる、あらゆる種類の吸着剤、樹脂または固相をいう。非限定的例は、カラムまたはカートリッジに入れることができる粒子、モノリスまたは線維性樹脂および膜をいう。マトリクスを形成するための物質の例は、多糖(例えばアガロースおよびセルロース);および他の機械的に安定なマトリクス、例えばシリカ(例えば制御孔ガラス)、ポリ(スチレンジビニル)ベンゼン、ポリアクリルアミド、セラミック粒子および上記の何れかの誘導体を含む。
【0094】
クロマトグラフィー樹脂:用語クロマトグラフィー樹脂は、一般に共有結合した正にまたは負に荷電した基を含むように誘導体化される、例えばアガロース、アクリルアミドまたはセルロースからなる、三次元マトリクスまたはビーズを含むクロマトグラフィー媒体をいう。本発明の方法に適するクロマトグラフィー樹脂のタイプは、カチオン交換樹脂、親和性樹脂、アニオン交換樹脂または混合モード樹脂である。
【0095】
含む:本明細書に態様が用語「含む」を用いて記載されるとき、「からなる」および/または「から本質的になる」の用語で記載されている以外、類似する態様も提供されることは理解される。
【0096】
:ここで使用する用語「電導度」は、2電極間で電流を流す水溶液の能力をいう。溶液では、電流はイオン輸送により流れる。それ故に、水溶液に存在するイオンの量が増えると、溶液の電導度は高くなる。電導度の測定単位は、1センチメートルあたりミリジーメンス(mS/cm)であり、電導度計を使用して測定され得る。
【0097】
ジスルフィド結合:ここで使用する用語「ジスルフィド結合」は、2つの硫黄原子間で形成された共有結合をいう。アミノ酸システインは、第二チオール基とジスルフィド結合または架橋を形成できるチオール基を含む。大部分の天然に存在するIgG分子において、CH1およびCL領域はジスルフィド結合により結合され、2つの重鎖は、Kabatナンバリングシステムを使用して239および242に対応する位置(位置226または229、EUナンバリングシステム)の2個のジスルフィド結合により結合される。
【0098】
発現:ここで使用する用語「発現」は、遺伝子が生化学物質、例えば、抗体などの目的のポリペプチドを生じるプロセスをいう。プロセスは、メッセンジャーRNA(mRNA)への遺伝子の転写およびこのようなRNAからポリペプチドへの翻訳を含むが、これらに限定されない。最終の所望の産物が生化学物質であるならば、発現は、その生化学物質および何れかの前駆体の製造を含む。遺伝子の発現は、「遺伝子産物」、例えば、抗体を生じる。ここに記載する遺伝子産物は、例えば、メチル化、グリコシル化、脂質の付加、他のタンパク質サブユニットとの会合、タンパク分解性開裂など、例えば翻訳語修飾されたポリペプチドを含む。
【0099】
高分子量(HMW)凝集体:ここで使用する用語高分子量「HMW」凝集態は、一般に所望の目的のタンパク質、例えば、抗体より高い分子量を有する、混合物に存在するあらゆる1以上の望まないタンパク質をいう。高分子量タンパク質は、二量体、三量体、四量体または他の多量体を含み得る。これらのタンパク質は、共有または非共有的に結合され、例えば、疎水性アミノ酸残基が極性溶媒に露出され、凝集を引き起こし得るミスフォールド単量体からなり得る。例えば、本発明の状況において、所望の分子が、2個の重鎖(H)および2個の軽鎖(L)を含むIgG抗体であるならば、HMW凝集体は、例えば、4個のH鎖および4個のL鎖を含む二量体分子または4個のH鎖を含む分子または6個のH鎖および4個のL鎖を含む分子であり得る。
【0100】
イオン交換クロマトグラフィー:用語「イオン交換」および「イオン交換クロマトグラフィー」は、目的の溶質が、イオン化可能な目的の溶質(例えば、混合物中の目的のタンパク質)が、固相イオン交換物質に結合した(例えば、共有結合により)逆の荷電のリガンドに、pHおよび電導度の適切な条件下、荷電化合物と混合物中の溶質不純物または夾雑物より多かれ少なかれ非特異的に相互作用するように相互作用する、クロマトグラフィープロセスをいう。混合物中の夾雑溶質は、イオン交換物質のカラムから洗い流され得るかまたは目的の溶質より速くまたは遅く樹脂に結合するまたは除去される。
【0101】
「イオン交換クロマトグラフィー」は、具体的にカチオン交換(CEX)、アニオン交換(AEX)および混合モードクロマトグラフィーを含む。
【0102】
単離:ここで使用する用語「単離」は、それが会合していた成分の少なくとも一部から分離されている、物質または実体(例えば、ポリペプチド)をいう(天然であれまたは実験条件下であれ)。単離物質(例えば、タンパク質)は、会合していた物質に対して、種々のレベルの純度を有し得る。
【0103】
アイソタイプ:ここで使用する「アイソタイプ」は、重鎖定常領域遺伝子によりコードされる抗体クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgE抗体)をいう。
【0104】
低分子量(LMW)断片:用語「LMW」(低分子量(LMW)断片)は、所望のタンパク質の分子より小さい分子量を有する混合物に存在するあらゆる1以上の望まないタンパク質をいう。低分子量タンパク質は、二量体(例えばモノクローナル抗体)であることが意図される化合物の切断断片または半分子を含み得る。例えば、本発明の状況において、抗体由来のLMW断片は、例えば、遊離重鎖(H)、遊離軽鎖(L)または1個のH鎖およびL鎖(HL)または2個のH鎖(HH)または2個のH鎖および1個のL鎖(HHL)を含む分子である。例えば、図5参照。
【0105】
低減:ここで使用する用語「低減」は、溶液中の部分分子含量の低減をいう。例えば、低減は、防止により生じ得て、すなわち、ここに開示する方法は、溶液中のレドックス平衡を、部分分子の産生から完全分子の形成に向けてシフトさせることにより、部分分子の形成を防止できる。低減はまたレスキューを介しても生じ得て、すなわち、出発溶液に存在する既存の部分分子が完全分子に再酸化される。
【0106】
ポリペプチド:用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、あらゆる長さのアミノ酸ポリマーをいうために、ここで相互交換可能に使用される。ポリマーは、修飾アミノ酸を含み得る。本用語はまた、天然にまたは介入、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化またはラベリング成分とのコンジュゲーションなどの何れかの他の操作または修飾により修飾されているアミノ酸ポリマーも包含する。本定義にさらに含まれるのは、例えば、1以上のアミノ酸アナログ(例えば、ホモシステイン、オルニチン、p-アセチルフェニルアラニン、D-アミノ酸およびクレアチンなどの非天然アミノ酸を含む)および当分野で知られる他の修飾を含む、ポリペプチドである。
【0107】
ここで使用する本用語は、あらゆるサイズ、構造または機能のタンパク質、ポリペプチドおよびペプチドをいう。ポリペプチドは、遺伝子産物、天然に存在するポリペプチド、合成ポリペプチド、ホモログ、オルソログ、パラログ、断片ならびに前記の他の等価物、バリアントおよびアナログを含む。ポリペプチドは、単一ポリペプチドでも、二量体、三量体または四量体などの多分子複合体でもよい。また一本鎖または多鎖ポリペプチドを含み得る。最も一般的ジスルフィド結合は多鎖ポリペプチドに見られる。用語ポリペプチドはまた、1以上のアミノ酸残基が対応する天然に存在するアミノ酸の人工化学アナログである、アミノ酸ポリマーにも適用され得る。ある態様において、「ペプチド」は50アミノ酸長以下、例えば、約5アミノ酸、10アミノ酸、15アミノ酸、20アミノ酸、25アミノ酸、30アミノ酸、35アミノ酸、40アミノ酸、45アミノ酸または50アミノ酸長であり得る。
【0108】
純度:ここで相互交換可能に使用される用語「精製」、「分離」または「単離」およびその文法的変形は、目的のタンパク質および1以上の不純物を含む組成物またはサンプルから、目的のタンパク質、例えば、抗体の純度を上げることをいう。一般に、目的のタンパク質の純度は、組成物から少なくとも一つの不純物(例えば、凝集形態)を(完全にまたは一部)除去することにより増加される。
【0109】
範囲:ここで記載するあらゆる濃度範囲、パーセンテージ範囲、比率範囲または整数範囲は、特に断らない限り、引用範囲内のあらゆる整数値、および、適切なとき、その分数(例えば整数の1/10および1/100)を含むと理解されるべきである。
【0110】
組み換え:「組み換え」ポリペプチドまたはタンパク質は、組み換えDNAテクノロジーにより産生されたポリペプチドまたはタンパク質をいう。操作された宿主細胞(例えば、CHO細胞)で発現される組み換えにより産生されたポリペプチドおよびタンパク質は、何れかの適当な技術により分離、分割または部分的にまたは実質的に精製されている天然または組み換えポリペプチドであるため、本発明の目的で単離されているとみなされる。例えば、ここに開示する抗体は、当分野で知られる方法を使用して、組み換えにより産生される。ここに開示するタンパク質(例えば、抗体)および断片は化学合成もされ得る。
【0111】
レドックス成分:ここで使用する用語「レドックス成分」は、タンパク質の他のチオールまたはシステイン残基との可逆性チオール交換を促進する、あらゆるチオール反応性化学物質またはこのような化学物質を含む溶液をいう。このような化合物の例は、還元グルタチオン、酸化グルタチオン、システイン、シスチン、システアミン、シスタミン、ベータ-メルカプトエタノールおよびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
【0112】
レドックスペア:ここで使用する用語「レドックスペア」は、異なる酸化数を有する2種の化学物質をいう。高酸化数を有する種の還元は低酸化数を有する種を生じる。あるいは、低酸化数を有する種の酸化は高酸化数を有する種を生じる。レドックスペアは、一般に2つのレドックス成分、すなわち、還元剤および酸化剤からなる。レドックスペアにおける特異的レドックス成分の例は、1以上の還元グルタチオン、酸化グルタチオン、システイン、シスチン、システアミン、シスタミンおよびベータ-メルカプトエタノールを含み得る。それ故に、本発明のレドックスペアは、例えば、還元グルタチオンおよび酸化グルタチオンを含み得る。本発明のレドックスペアの他の例はシステアミンおよびシスタミンである。本発明の他の態様において、レドックスペアはシステインおよびシスチンを含む。
【0113】
再加工/レスキュー:用語「再加工」および「レスキュー」は、本適用で相互交換可能に使用され、完全分子を産生するための溶液中の部分分子を再酸化するための、本発明の方法の適用をいう。例えば、抗体断片が高含量である濾液または溶離液を、再酸化により部分分子を完全分子に再結合させるために、下流精製プロセス中で、再加工またはレスキューされ得る。他の態様において、再加工またはレスキューは、断片化が保存中に生じている医薬製品の、再酸化により断片を完全分子(例えば、完全抗体)に再形成させるための本発明の方法の適用であり得る。
【0114】
ug、uM、uL:ここで使用する用語「ug」、「uM」および「uL」は、それぞれ「μg」、「μM」および「μL」と相互交換可能である。
【0115】
部分分子:ここで使用する用語「部分分子」は、大きな好ましい分子、例えば、IgG抗体のポリペプチド成分をいう。従って、軽鎖(LC)、重鎖(HC)、2個のHCを含む複合体、1個のHCおよび1個のLCを含む複合体または2個のHCおよび1個のLCを含む複合体が部分分子と考えられる(例えば、図5参照)。本発明の状況において、部分分子はLMW断片と相互交換可能である。
【0116】
完全分子:ここで使用する用語「完全分子」は、例えば、部分分子(すなわち、LMW断片)の結合によりもたらされる、完全な目的のタンパク質、例えば、抗体をいう。従って、HH、HHL、HL、HまたはLは部分分子(すなわち、LMW断片)であるが、完全IgG抗体(HHLL)は、それらの対応する完全分子と考えられる。
【0117】
II. 部分分子再酸化
本発明は、少なくとも一つの免疫グロブリン部分(例えば、Fcドメイン)を含む抗体または融合タンパク質の精製中または抗体または融合タンパク質を含む組成物の製剤または保存中、部分分子(すなわち、HHL、HHまたはHL断片などのLMW断片、ここで、HおよびLはそれぞれ抗体の重鎖および軽鎖である)の形成を防止または軽減する方法であって、抗体または融合タンパク質を含む出発溶液とレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液は部分分子の形成を防止および/または部分分子を再酸化して、完全分子(すなわち、融合タンパク質の完全抗体)を産生する、方法提供する。従って、本発明は、例えば、出発溶液中の部分分子(例えば、抗体断片)の形成を防止または低減する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子の形成を防止または低減する、方法を提供する。
【0118】
また提供されるのは、再酸化プロセスによりジスルフィド結合還元(例えば、HHL、HHまたはHL断片、ここで、HおよびLはそれぞれ抗体の重鎖および軽鎖である)が原因の部分分子(例えば、抗体断片)を完全分子(例えば、2個の重鎖および2個の軽鎖を含む単量体抗体)に変換する方法であって、部分分子を含む出発溶液とレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法である。それ故に、本発明は、出発溶液中の部分分子(例えば、抗体断片)を完全分子(例えば、完全抗体)に変換する方法であって、部分分子を含む出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法を提供する。
【0119】
本発明はまた、部分分子(例えば、抗体断片)を含む出発溶液から完全分子(例えば、完全抗体)を精製または単離する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤と少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法も提供する。
【0120】
また提供されるのは、部分分子(例えば、抗体断片)を含む出発溶液(例えば、長期保存中に分解を受けている抗体を含む医薬製品)を再加工する方法であって、出発溶液と少なくとも一つのチオール還元剤および少なくとも一つのチオール酸化剤を含むレドックスペアを含むレドックス緩衝液を混合することを含み、ここで、レドックス緩衝液が部分分子を完全分子に再酸化する、方法である。
【0121】
ある態様において、ここに開示する方法は、さらに、本発明の方法の適用が適切であるか否かを決定する、1以上の診断的測定の実施を含む。従って、ある態様において、本発明の方法は、さらに、例えば、(i)出発溶液中の遊離チオールの濃度の決定;(ii)出発溶液中の部分分子の濃度の決定;(iii)出発溶液中の完全分子の純度または濃度の決定;(iv)出発溶液中のジスルフィド還元を引き起こす酵素の存在または活性の決定;または(v)これらの何れかの組み合わせを含む。
【0122】
1または1を超える診断的測定が実施されたら、得られた1以上の値を、低分子量断片の形成を軽減または防止するまたは出発溶液(例えば、部分分子を含む培養培地上清、ライセート、溶離液、濾液または医薬製品)を再加工またはレスキューするために、ここに開示する再酸化プロセスを適用するのが有利であるか否かを決定する、対照値または閾値と比較する。
【0123】
ある態様において、出発溶液における遊離チオール濃度がある閾値、例えば、約100μMを超えると決定されたならば、本発明の方法が適用される。従って、ある態様において、遊離チオール濃度が約100μMより高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。ある態様において、遊離チオール濃度が約50μM、約60μM、約70μM、約80μM、約90μM、約100μM、約110μM、約120μM、約130μM、約140μM、約150μM、約160μM、約170μM、約180μM、約190μMまたは約200μMより高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0124】
ある態様において、遊離チオール濃度を、不対システイン残基の遊離チオール基レベルを測定することによる、タンパク質におけるジスルフィド結合の完全性を評価する遊離チオールアッセイを使用して測定する。例えば、サンプルを、遊離チオールと結合し、着色チオラートイオンを放出する5,50-ジチオビス-(2-ニトロ安息香酸(DTNB)と天然および変性条件下インキュベートさせる。次いで、着色チオラートイオンをUV可視分光光度計で検出する。遊離チオールの濃度を標準曲線から内挿し、遊離チオール対抗体モル比が記録される。Ellman, Arch. Biochem. Biophys. 82:70-77 (1959); Hansen & Winther, Anal. Biochem. 394:147-158 (2009)参照。遊離チオール濃度を決定する別の方法は当分野で知られ、過度の実験なく開示される方法に適応され得る。
【0125】
ある態様において、出発溶液の純度がある閾値を超えるまたはそれより低いと決定されるならば、本発明の方法が適用される。例えば、ある態様において、部分分子(不純物)の濃度がある閾値に達しているならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。逆に、他の態様において、完全分子(例えば、完全抗体)の濃度がある閾値より低いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0126】
ある態様において、出発溶液濃度の純度(例えば、総免疫グロブリン含量または完全タンパク質含量に対する完全抗体の量)が約95%、約90%、約85%、約80%、約75%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%または約10%より低いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。ある態様において、出発溶液の部分分子(例えば、総免疫グロブリン含量または完全タンパク質含量に対する抗体断片の量)の濃度が約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%または約95%より高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0127】
ある態様において、出発溶液中の部分分子の純度または濃度を、非還元条件下、LabChip GXII(Perkin Elmer)で実施されるSDS Microchipベースのキャピラリー電気泳動-ドデシル硫酸ナトリウム(CE-SDS)を使用して決定し得る。ヨードアセトアミド(IAM)を、HT Protein Express Sample Buffer(Perkin Elmer)に、おおよそ5mMの最終IAM濃度で加える。おおよそ1mg/mLの計5μL抗体サンプルを100μLのIAM含有サンプル緩衝液と混合する。次いで、サンプルを75℃で10分間インキュベートする。変性タンパク質を「HT Protein Express 200」プログラムで分析し得る。本発明の出発溶液の純度を決定する別の方法は当分野で知られ、過度の実験なく開示される方法に適応され得る。
【0128】
ある具体的態様において、非還元条件(CE-NR)下、キャピラリー電気泳動(CE)ベースのアッセイを使用して決定して、部分分子の濃度が約10%より高いならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0129】
他の具体的態様において、非還元条件(CE-NR)下、キャピラリー電気泳動(CE)ベースのアッセイを使用して決定して、完全分子の純度または濃度が90%未満であるならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0130】
ある態様において、チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼのレベルが上記閾値レベルを超える部分分子の蓄積を引き起こす所定のレベルを超えると決定されるならば、本発明の方法が適用される。ある態様において、グルタチオン/グルタチオンレダクターゼのレベルが上記閾値レベルを超える部分分子の蓄積を引き起こす所定のレベルを超えると決定されるならば、本発明の方法が適用される。
【0131】
チオレドキシンは、タンパク質のジチオール結合を破壊する。チオレドキシンレダクターゼはチオレドキシンの作用を触媒する。両者とも反応が起こるためおよびジチオール結合が破壊されるために必要である。チオレドキシン/チオレドキシンレダクターゼのレベルを決定するためのアッセイは、チオレドキシン濃度を決定するとき過剰のチオレドキシンを有するとの原則に基づき作用し、逆もそうである。較正曲線を、既知濃度の一方の酵素に過剰の他方を加えることにより、チオレドキシンおよびチオレドキシンレダクターゼ両方について作成する。インスリンを、ジチオール結合を破壊する酵素の基質として加える。破壊されたジチオール結合数は酵素濃度に比例するが、これは限定的である。破壊されたジチオール結合数は、上記のとおりDTNBでの滴定により測定される。
【0132】
酵素濃度が未知であるサンプルについて、二つの並行アッセイが実施され、一方のアッセイは過剰のチオレドキシンを用い、他方は過剰のチオレドキシンレダクターゼを用いる。次いで、DTNB吸光度を較正曲線を使用して酵素濃度に変換する。例えば、Arner & Holmgren. Measurement of thioredoxin and thioredoxin reductase. Curr. Protoc. Toxicol., Chapter 7, Unit 74 (2001)参照。
【0133】
ここに開示する方法のある態様において、(i)発現されるチオレドキシンおよび/またはチオレドキシンレダクターゼ濃度(例えば、タンパク質またはRNAレベル)が所定の閾値を超える;(ii)チオレドキシンおよび/またはチオレドキシンレダクターゼ活性が所定の閾値を超える;(iii)発現されるグルタチオンおよび/またはグルタチオンレダクターゼ濃度(例えば、タンパク質またはRNAレベル)が所定の閾値を超える;(iv)グルタチオンおよび/またはグルタチオンレダクターゼ活性が所定の閾値を超える;または(v)これらの何れかの組み合わせであるならば、レドックス緩衝液を出発溶液と混合する。
【0134】
本発明の方法を、溶液中またはクロマトグラフィー媒体(例えば、クロマトグラフィー樹脂)への適用により、ここに開示するレドックス緩衝液での処理を受け得る対照タンパク質(例えば、IgGモノクローナル抗体または融合タンパク質などの完全分子)の部分分子(例えば、HHL、HH、HL、HC、LC抗体断片またはこれらの何れかの組み合わせ)を含む何れかの出発溶液に適用し得る。
【0135】
ある態様において、出発溶液は細胞培養またはライセートの上清であり得る。他の態様において、出発溶液は濾液(例えば、細胞培養上清が、デブリを除去するために濾過された後)または溶離液(例えば、下流抗体精製中のクロマトグラフィーカラムからの溶離液)であり得る。さらに、出発溶液は、例えば、LMW断片を含む先に精製された調製物またはLMW断片を含む市販のタンパク質調製物(例えば、市販の抗体調製など)であり得る。従って、ある態様において、出発溶液は、一定期間保存されている(例えば、凍結)タンパク質溶離液またはタンパク質濃縮物または一定期間保存されている液体医薬製品(例えば、抗体を含む)または例えば先に凍結乾燥されたタンパク質溶液の再懸濁による再構成溶液(例えば、再懸濁抗体調製物)であり得る。
【0136】
目的のタンパク質(すなわち、完全分子および/またはその部分分子)は、例えば、組み換えタンパク質(例えば、組み換えにより産生された抗体)、合成タンパク質または天然に存在するタンパク質であり得る。ある態様において、目的のタンパク質は、モノクローナル抗体、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4モノクローナル抗体などのIgGモノクローナル抗体である。他の態様において、目的のタンパク質は、融合タンパク質、例えば、免疫グロブリン部分(例えば、抗体重鎖または軽またはFcドメインなどのその断片)を含む融合タンパク質である。
【0137】
ある態様において、目的のタンパク質を、哺乳動物細胞発現系、例えば、培養培地で増殖させたCHO細胞で発現させる。本発明方法に使用され得る細胞型は、培養で増殖可能なあらゆる哺乳動物細胞、例えば、CHO(チャイニーズハムスター卵巣)(CHO-K1、CHO DG44およびCHO DUXB11を含む)、VERO、HeLa(ヒト子宮頸部癌腫)、CV1(サル腎線維芽細胞株)(COSおよびCOS-7を含む)、マウス骨髄腫(NS0)、BHK(ベビーハムスター腎臓)、メイディン・ダービー・ウシ腎臓細胞MDCK、C127、PC12、HEK-293(HEK-293TおよびHEK-293Eを含む)、PER C6、NS0、WI38、R1610(チャイニーズハムスター線維芽細胞)、BALBC/3T3(マウス線維芽細胞)、HAK(ハムスター腎臓株)、SP2/O(マウス骨髄腫)、P3×63-Ag3.653(マウス骨髄腫)、BFA-1c1BPT(ウシ内皮細胞)、RAJI(ヒトリンパ球)、293(ヒト腎臓)細胞およびこれらの何れかの組み合わせを含む。
【0138】
他の態様において、細胞培養は、例えば、細菌細胞、酵母細胞または昆虫細胞を含み得る。
【0139】
本発明のある態様において、目的のタンパク質(すなわち、完全分子および/またはその部分分子)は採取細胞培養液に存在する。ある態様において、採取細胞培養液は、例えば、細胞および他のデブリが、例えば、濾過または遠心分離により除去された後の、細胞培養培地からの上清である。ある態様において、採取細胞培養液は、例えば、ライセートである。他の態様において、出発溶液は、精製した物質、例えば、目的のタンパク質(すなわち、完全分子および/またはその部分分子)を含む溶液(例えば、製剤)であり得る。
【0140】
ここに開示する方法のある態様において、部分分子の少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または100%が、再酸化後完全分子に変換される。
【0141】
ある態様において、再酸化後の完全分子(例えば、単量体IgGモノクローナル抗体)の純度は少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または100%である。
【0142】
ある態様において、本発明の方法による部分分子の再酸化は、溶液中の部分分子の含量の、その再酸化前の含量に対する少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または100%減少をもたらす。
【0143】
ある態様において、完全分子の濃度は、再酸化後少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%または少なくとも100%増加する。
【0144】
本発明のある特定の態様において、レドックスペアはシステイン(例えば、L-システイン)およびシスチンおよび/またはその誘導体および/またはグルタチオン(GSH)および酸化グルタチオン(GSSG)および/またはその誘導体またはこれらの何れかの組み合わせを含む。ある態様において、本発明の方法は、システアミン、二酸化硫黄、硫化水素、チオグリコール酸、亜硫酸水素、アスコルビン酸、ソルビン酸、TCEP(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン)、フマル酸またはこれらの何れかの組み合わせなどの還元剤を含むレドックスペアで実施され得る。
【0145】
ここに開示する方法のある態様において、レドックスペアは(i)0mM~10mM システイン;(ii)0mM~0.5mM シスチン;(iii)0~10mM グルタチオン;または(iv)これらの何れかの組み合わせを含み、ここで、シスチンおよび/またはグルタチオンの濃度は少なくとも0.1mMである。本発明の目的のために、シスチンまたはグルタチオンのみを含むレドックス緩衝液はなお「レドックスペア」とみなされる。
【0146】
ここに記載する方法によって、レドックスペアは遊離システインおよび遊離シスチンを含み得る。ある具体的態様において、システインの濃度は約0.5mMであり、シスチンの濃度は約0.3mMである。他の具体的態様において、システインの濃度は約1mMであり、シスチンの濃度は約0.3mMである。
【0147】
溶液中の遊離システイン濃度は、例えば、約0.1mM以上かつ約10mM未満である。本発明のある態様において、遊離システインの濃度は0mMである。
【0148】
ある態様において、システインの濃度は、例えば、約0mM~約10mM、約0mM~約9mM、約0mM~約8mM、約0mM~約7mM、約0mM~約6mM、0mM~約5mM、約0mM~約4mM、約0mM~約3mM、約0mM~約2mMまたは約0mM~約1mMであり得る。ある態様において、システインの濃度は、例えば、約0mM~約0.5mMまたは約0.5mM~約1mMまたは約1mM~約1.5mMまたは約1.5mM~約2mMまたは約2mM~約2.5mMまたは約2.5mM~約3mMまたは約3mM~約3.5mMまたは約3.5mM~約4mMまたは約4mM~約4.5mMまたは約4.5mM~約5mMまたは約5mM~約5.5mMまたは約5.5mM~約6mMまたは約6mM~約6.5mMまたは約6.5mM~約7mMまたは約7mM~約7.5mMまたは約7.5mM~約8mMまたは約8mM~約8.5mMまたは約8.5mM~約9mMまたは約9mM~約9.5mMまたは約9.5mM~約10mMであり得る。ある態様において、システインの濃度は、例えば、約0.1mM~約1mMまたは約0.2mM~約0.9mMまたは約0.3mM~約0.8mMまたは約0.4mM~約0.7mMまたは約0.5mM~約0.6mMであり得る。ある態様において、システインの濃度は、約0.1mMまたは約0.2mMまたは約0.3mMまたは約0.4mMまたは約0.5mMまたは約0.6mMまたは約0.7mMまたは約0.8mMまたは約0.9mMまたは約1mMまたは約1.1mMまたは約1.2mMまたは約1.3mMまたは約1.4mMまたは約1.5mMまたは約1.6mMまたは約1.7mMまたは約1.8mMまたは約1.9mMまたは約2mMまたは約2.1mMまたは約2.2mMまたは約2.3mMまたは約2.4mMまたは約2.5mMまたは約2.6mMまたは約2.7mMまたは約2.8mMまたは約2.9mMまたは約3mMまたは約3.1mMまたは約3.2mMまたは約3.3mMまたは約3.4mMまたは約3.5mMまたは約3.6mMまたは約3.7mMまたは約3.8mMまたは約3.9mMまたは約4mMまたは約4.1mMまたは約4.2mMまたは約4.3mMまたは約4.4mMまたは約4.5mMまたは約4.6mMまたは約4.7mMまたは約4.8mMまたは約4.9mMまたは約5mMまたは約5.1mMまたは約5.2mMまたは約5.3mMまたは約5.4mMまたは約5.5mMまたは約5.6mMまたは約5.7mMまたは約5.8mMまたは約5.9mMまたは約6mMまたは約6.1mMまたは約6.2mMまたは約6.3mMまたは約6.4mMまたは約6.5mMまたは約6.6mMまたは約6.7mMまたは約6.8mMまたは約6.9mMまたは約7mMまたは約7.1mMまたは約7.2mMまたは約7.3mMまたは約7.4mMまたは約7.5mMまたは約7.6mMまたは約7.7mMまたは約7.8mMまたは約7.9mMまたは約8mMまたは約8.1mMまたは約8.2mMまたは約8.3mMまたは約8.4mMまたは約8.5mMまたは約8.6mMまたは約8.7mMまたは約8.8mMまたは約8.9mMまたは約9mMまたは約9.1mMまたは約9.2mMまたは約9.3mMまたは約9.4mMまたは約9.5mMまたは約9.6mMまたは約9.7mMまたは約9.8mMまたは約9.9mMまたは約10mMであり得る。
【0149】
ある態様において、システインの濃度は約1.0mM~約9mM、約1.0mM~約8mM、約1.0mM~約7mM、約1.0mM~約6mM、約1.0mM~約5mM、約1.0mM~約4mMまたは約1.0mM~約3mMである。ある特定の態様において、濃度は約1.0mM システインまたは約3.0mM システインである。ある態様において、システインはL-システインである。
【0150】
溶液中の遊離シスチンの濃度は、例えば、約0mM以上および約10mM未満であり得る。ある態様において、溶液中の遊離シスチンの濃度は、約0mMであり得る。
【0151】
ある態様において、シスチンの濃度は、例えば、約0.1mM~約10mM、約0.1mM~約9mM、約0.1mM~約8mM、約0.1mM~約7mM、約0.1mM~約6mM、0.1mM~約5mM、0.1mM~約4mM、0.1mM~約3mM、約0.1mM~約2mMまたは約0.1mM~約1mMであり得る。ある態様において、シスチンの濃度は、例えば、約0.1mM~約0.5mMまたは約0.5mM~約1mMまたは約1mM~約1.5mMまたは約1.5mM~約2mMまたは約2mM~約2.5mMまたは約2.5mM~約3mMまたは約3mM~約3.5mMまたは約3.5mM~約4mMまたは約4mM~約4.5mMまたは約4.5mM~約5mMまたは約5mM~約5.5mMまたは約5.5mM~約6mMまたは約6mM~約6.5mMまたは約6.5mM~約7mMまたは約7mM~約7.5mMまたは約7.5mM~約8mMまたは約8mM~約8.5mMまたは約8.5mM~約9mMまたは約9mM~約9.5mMまたは約9.5mM~約10mMであり得る。ある態様において、シスチンの濃度は、例えば、約0.1mM~約1mMまたは約0.2mM~約0.9mMまたは約0.3mM~約0.8mMまたは約0.4mM~約0.7mMまたは約0.5mM~約0.6mMであり得る。ある態様において、シスチンの濃度は、約0.1mMまたは約0.2mMまたは約0.3mMまたは約0.4mMまたは約0.5mMまたは約0.6mMまたは約0.7mMまたは約0.8mMまたは約0.9mMまたは約1mMまたは約1.1mMまたは約1.2mMまたは約1.3mMまたは約1.4mMまたは約1.5mMまたは約1.6mMまたは約1.7mMまたは約1.8mMまたは約1.9mMまたは約2mMまたは約2.1mMまたは約2.2mMまたは約2.3mMまたは約2.4mMまたは約2.5mMまたは約2.6mMまたは約2.7mMまたは約2.8mMまたは約2.9mMまたは約3mMまたは約3.1mMまたは約3.2mMまたは約3.3mMまたは約3.4mMまたは約3.5mMまたは約3.6mMまたは約3.7mMまたは約3.8mMまたは約3.9mMまたは約4mMまたは約4.1mMまたは約4.2mMまたは約4.3mMまたは約4.4mMまたは約4.5mMまたは約4.6mMまたは約4.7mMまたは約4.8mMまたは約4.9mMまたは約5mMまたは約5.1mMまたは約5.2mMまたは約5.3mMまたは約5.4mMまたは約5.5mMまたは約5.6mMまたは約5.7mMまたは約5.8mMまたは約5.9mMまたは約6mMまたは約6.1mMまたは約6.2mMまたは約6.3mMまたは約6.4mMまたは約6.5mMまたは約6.6mMまたは約6.7mMまたは約6.8mMまたは約6.9mMまたは約7mMまたは約7.1mMまたは約7.2mMまたは約7.3mMまたは約7.4mMまたは約7.5mMまたは約7.6mMまたは約7.7mMまたは約7.8mMまたは約7.9mMまたは約8mMまたは約8.1mMまたは約8.2mMまたは約8.3mMまたは約8.4mMまたは約8.5mMまたは約8.6mMまたは約8.7mMまたは約8.8mMまたは約8.9mMまたは約9mMまたは約9.1mMまたは約9.2mMまたは約9.3mMまたは約9.4mMまたは約9.5mMまたは約9.6mMまたは約9.7mMまたは約9.8mMまたは約9.9mMまたは約10mMであり得る。
【0152】
ある態様において、シスチンの濃度は約1.0mM~約9mM、約1.0mM~約8mM、約1.0mM~約7mM、約1.0mM~約6mM、約1.0mM~約5mM、約1.0mM~約4mMまたは約1.0mM~約3mMである。ある特定の態様において、濃度は約1.0mM シスチンまたは約3.0mM シスチンである。ある態様において、システインはL-システインである。
【0153】
ここに記載する方法によって、レドックスペアはグルタチオン(酸化グルタチオンおよび還元グルタチオン両者)であり得る。
【0154】
溶液中のグルタチオンの濃度は、例えば、約0.1mM以上および約10mM未満であり得る。ある態様において、グルタチオンの濃度は0mMである。
【0155】
ある態様において、グルタチオンの濃度は、例えば、約0.1mM~約10mM、約0.1mM~約9mM、約0.1mM~約8mM、約0.1mM~約7mM、約0.1mM~約6mM、0.1mM~約5mM、0.1mM~約4mM、0.1mM~約3mM、約0.1mM~約2mMまたは約0.1mM~約1mMであり得る。ある態様において、グルタチオンの濃度は、例えば、約0.1mM~約0.5mMまたは約0.5mM~約1mMまたは約1mM~約1.5mMまたは約1.5mM~約2mMまたは約2mM~約2.5mMまたは約2.5mM~約3mMまたは約3mM~約3.5mMまたは約3.5mM~約4mMまたは約4mM~約4.5mMまたは約4.5mM~約5mMまたは約5mM~約5.5mMまたは約5.5mM~約6mMまたは約6mM~約6.5mMまたは約6.5mM~約7mMまたは約7mM~約7.5mMまたは約7.5mM~約8mMまたは約8mM~約8.5mMまたは約8.5mM~約9mMまたは約9mM~約9.5mMまたは約9.5mM~約10mMであり得る。ある態様において、グルタチオンの濃度は、例えば、約0.1mM~約1mMまたは約0.2mM~約0.9mMまたは約0.3mM~約0.8mMまたは約0.4mM~約0.7mMまたは約0.5mM~約0.6mMであり得る。ある態様において、グルタチオンの濃度は、約0.1mMまたは約0.2mMまたは約0.3mMまたは約0.4mMまたは約0.5mMまたは約0.6mMまたは約0.7mMまたは約0.8mMまたは約0.9mMまたは約1mMまたは約1.1mMまたは約1.2mMまたは約1.3mMまたは約1.4mMまたは約1.5mMまたは約1.6mMまたは約1.7mMまたは約1.8mMまたは約1.9mMまたは約2mMまたは約2.1mMまたは約2.2mMまたは約2.3mMまたは約2.4mMまたは約2.5mMまたは約2.6mMまたは約2.7mMまたは約2.8mMまたは約2.9mMまたは約3mMまたは約3.1mMまたは約3.2mMまたは約3.3mMまたは約3.4mMまたは約3.5mMまたは約3.6mMまたは約3.7mMまたは約3.8mMまたは約3.9mMまたは約4mMまたは約4.1mMまたは約4.2mMまたは約4.3mMまたは約4.4mMまたは約4.5mMまたは約4.6mMまたは約4.7mMまたは約4.8mMまたは約4.9mMまたは約5mMまたは約5.1mMまたは約5.2mMまたは約5.3mMまたは約5.4mMまたは約5.5mMまたは約5.6mMまたは約5.7mMまたは約5.8mMまたは約5.9mMまたは約6mMまたは約6.1mMまたは約6.2mMまたは約6.3mMまたは約6.4mMまたは約6.5mMまたは約6.6mMまたは約6.7mMまたは約6.8mMまたは約6.9mMまたは約7mMまたは約7.1mMまたは約7.2mMまたは約7.3mMまたは約7.4mMまたは約7.5mMまたは約7.6mMまたは約7.7mMまたは約7.8mMまたは約7.9mMまたは約8mMまたは約8.1mMまたは約8.2mMまたは約8.3mMまたは約8.4mMまたは約8.5mMまたは約8.6mMまたは約8.7mMまたは約8.8mMまたは約8.9mMまたは約9mMまたは約9.1mMまたは約9.2mMまたは約9.3mMまたは約9.4mMまたは約9.5mMまたは約9.6mMまたは約9.7mMまたは約9.8mMまたは約9.9mMまたは約10mMであり得る。
【0156】
ある態様において、グルタチオンの濃度は約1.0mM~約9mM、約1.0mM~約8mM、約1.0mM~約7mM、約1.0mM~約6mM、約1.0mM~約5mM、約1.0mM~約4mMまたは約1.0mM~約3mMである。ある特定の態様において、濃度は約1.0mM グルタチオンである。ある態様において、グルタチオンはL-グルタチオンである。
【0157】
ある態様において、レドックス緩衝液は、チオール酸化剤(例えば、シスチン)のみを含み、チオール還元剤がない。ある態様において、レドックス緩衝液は単一チオール酸化剤および単一チオール還元剤を含む。他の態様において、レドックス緩衝液は1を超えるチオール酸化剤および/1を超えるチオール還元剤を含む。
【0158】
ある態様において、レドックス緩衝液はチオール還元剤およびチオール酸化剤を含み、ここで、チオール還元剤はモル過剰である。ある態様において、チオール還元剤対チオール酸化剤の比は0:1~10:1である。ある態様において、チオール還元剤対チオール酸化剤の比は1:10~10:1、例えば、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、2:1、2:2、2:3、2:4、2:5、2:6、2:7、2:8、2:9、2:10、3:1、3:2、3:3、3:4、3:5、3:6、3:7、3:8、3:9、3:10、4:1、4:2、4:3、4:4、4:5、4:6、4:7、4:8、4:9、4:10、5:1、5:2、5:3、5:4、5:5、5:6、5:7、5:8、5:9、5:10、6:1、6:2、6:3、6:4、6:5、6:6、6:7、6:8、6:9、6:10、7:1、7:2、7:3、7:4、7:5、7:6、7:7、7:8、7:9、7:10、8:1、8:2、8:3、8:4、8:5、8:6、8:7、8:8、8:9、8:10、9:1、9:2、9:3、9:4、9:5、9:6、9:7、9:8、9:9、9:10、10:1、10:2、10:3、10:4、10:5、10:6、10:7、10:8または10:9である。
【0159】
ある態様において、レドックス緩衝液のpHは約5~約10である。ある態様において、pHは約6~約9である。ある態様において、pHは約7~約9である。ある具体的態様において、pHは約8である。ある態様において、pHは約5~約6または約6~約7または約7~約8または約8~約9または約9~約10である。ある態様において、pHは約5、約5.5、約6、約6.5、約7、約7.5、約8、約8.5、約9、約9.5または約10である。
【0160】
ある態様において、レドックス緩衝液は低電導度を有する。ある態様において、レドックス緩衝液は電導度<5mS/cmを有する。ある態様において、レドックス緩衝液は約5mS/cmの電導度を有する。ある態様において、レドックス緩衝液は、約100mS/cm未満、約95mS/cm未満、約90mS/cm未満、約85mS/cm未満、約80mS/cm未満、約75mS/cm未満、約70mS/cm未満、約65mS/cm未満、約60mS/cm未満、約55mS/cm未満、約50mS/cm未満、約45mS/cm未満、約40mS/cm未満、約35mS/cm未満、約30mS/cm未満、約25mS/cm未満、約20mS/cm未満、約15mS/cm未満または約10mS/cm未満の電導度を有する。
【0161】
ある態様において、レドックス緩衝液は約2mS/cm~約6mS/cmまたは約2mS/cm~約5mS/cmまたは約2mS/cm~約4mS/cmまたは約2mS/cm~約3mS/comの電導度を有する。ある態様において、レドックス緩衝液は約1mS/cm、約2mS/cm、約3mS/cm、約4mS/cm、約5mS/cm、約6mS/com、約7mS/com、約8mS/cm、約9mS/cmまたは約10mS/cmの電導度を有する。ある態様において、レドックス緩衝液は約5mS/cm~約10mS/cmまたは約10mS/cm~約20mS/cmまたは約20mS/cm~約30mS/cmまたは約30mS/cm~約40mS/cmまたは約40mS/cm~約50mS/cmまたは約50mS/cm~約60mS/cmまたは約60mS/cm~約70mS/cmまたは約70mS/cm~約80mS/cmまたは約80mS/cm~約90mS/cmまたは約90mS/cm~約100mS/cmの電導度を有する。
【0162】
ある態様において、ここに開示する方法は室温で操作される。他の態様において、ここに開示する方法は約4℃~約34℃の温度範囲で操作される。ある態様において、温度は約4℃~約10℃または約10℃~約15℃または約15℃~約20℃または約20℃~約25℃または約25℃~約30℃または約30℃~約35℃である。ある態様において、温度は約4℃、約5℃、約6℃、約7℃、約8℃、約9℃、約10℃、約11℃、約12℃、約13℃、約14℃、約15℃、約16℃、約17℃、約18℃、約19℃、約20℃、約21℃、約22℃、約23℃、約24℃、約25℃、約26℃、約27℃、約28℃、約29℃、約30℃、約31℃、約32℃、約33℃または約34℃である。
【0163】
本発明のある具体的態様において、レドックス緩衝液は、20℃で、1mM システイン、0.3mM シスチン、pH8、電導度<7.3mS/cmを含む。
【0164】
ある態様において、再酸化時間は約30分~約8時間である。例えば、レドックス緩衝液を洗浄緩衝液として、部分分子を含むサンプルを負荷したプロテインAカラムに適用したとき、洗浄緩衝液接触時間(すなわち、その間に再酸化が起こるであろう時間)は4.5時間であり得る。他の態様において、再酸化時間は約30分、約1時間、約1.5時間、約2時間、約2.5時間、約3時間、約3.5時間、約4時間、約4.5時間、約5時間、約5.5時間、約6時間、約6.5時間、約7時間、約7.5時間または約8時間である。ある態様において、再酸化時間は約30分~約1時間または約1時間~約2時間または約2時間~約3時間または約3時間~約4時間または約4時間~約5時間または約5時間~約6時間または約6時間~約7時間または約7時間~約8時間または約1時間~約3時間または2時間~約4時間または約3時間~約5時間または約4時間~約6時間または約5時間~約7時間または約6時間~約8時間または約1時間~約4時間または約2時間~約5時間または約3時間~約6時間または約4時間~約7時間または約5時間~約8時間である。
【0165】
ある態様において、再酸化を溶液中で実施する。例えば、溶液はリン酸緩衝化食塩水(PBS)溶液であり得る。しかしながら、他の態様において、再酸化は基質上で実施され得る。ある態様において、基質はクロマトグラフィー媒体、例えば、クロマトグラフィー樹脂である。クロマトグラフィー媒体は当分野で知られるあらゆるクロマトグラフィー媒体であり得る。それ故に、ここに開示する方法のある態様において、レドックス緩衝液は、少なくとも一つのクロマトグラフィー精製段階中、例えば、親和性クロマトグラフィーおよび/またはイオン交換クロマトグラフィー(例えば、カチオン交換クロマトグラフィー)で適用され得る。クロマトグラフィー媒体は、タンパク質サンプル中のタンパク質が結合できるもの、すなわち単なる流体通過モードで動作しないクロマトグラフィー媒体であり得る。タンパク質の結合は、例えば、タンパク質の動作を制限することにより、特定の利点をもたらし得る。従って、ある態様において、目的のタンパク質(例えば、抗体)および/またはそのLMW断片を含むタンパク質サンプルを、親和性クロマトグラフィー媒体(例えばMabSelect SuReなどのプロテインA親和性樹脂)に適用でき、レドックス緩衝液を、例えば、負荷緩衝液、洗浄緩衝液、溶出緩衝液またはこれらの何れかの組み合わせに使用し得る。特定の態様において、レドックス緩衝液を洗浄緩衝液で使用する。
【0166】
プロテインA親和性クロマトグラフィーに加えて、親和性クロマトグラフィー媒体は、例えばレクチンクロマトグラフィー媒体、ニッケルクロマトグラフィー媒体などの金属結合クロマトグラフィー媒体、GSTクロマトグラフィー媒体、プロテインGクロマトグラフィー媒体または免疫親和性クロマトグラフィー媒体であり得る。ある態様において、クロマトグラフィー媒体は抗体Fc領域結合クロマトグラフィー媒体である。
【0167】
他の態様において、レドックス緩衝液は、カチオン交換(CEX)クロマトグラフィーまたは疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)中に適用される。ある態様において、カチオン交換クロマトグラフィー(CEX)媒体は樹脂である。ある態様において、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)媒体は樹脂である。
【0168】
クロマトグラフィー媒体は、例えば、カラムの形態、バッチモードのクロマトグラフィー樹脂または96ウェル形式などの他の形式の類似結合マトリクスであり得る。さらに、タンパク質サンプルは適切に修飾された膜に結合し得る。
【0169】
ある態様において、レドックス緩衝液は、一段階または複数段階(例えば、複数クロマトグラフィー段階または抗体精製中の他の段階)で適用され得る。レドックス緩衝液を、一定濃度でまたは濃度増加もしくは減少の連続的もしくはステップワイズ勾配で適用し得る。ある態様において、レドックスペアの両レドックス成分の濃度を変える。他の態様において、レドックスペアのレドックス成分の一方のみの濃度を変える。
【0170】
ある態様において、レドックス緩衝液とタンパク質サンプルの接触時間は、適切なカラム流速の選択により制御され得る。例えば、速い流速と短い接触時間が、高濃度のレドックス緩衝液を用いて、使用され得る。
【0171】
III. 完全分子(例えば、抗体)
ある態様において、本発明は、ここに開示する方法の何れかの適用により得られた完全分子(例えば、モノクローナル抗体または融合タンパク質)を提供する。それ故に、例えば、完全モノクローナル抗体または完全融合タンパク質を、ここに開示する方法の何れかを使用して、部分分子(例えば、抗体断片)を含むサンプルから得ることができる。ここに記載する方法により得られたタンパク質を、診断的アッセイ、免疫アッセイおよび/または医薬製品におけるその後の使用のために調製し得る。
【0172】
ある態様において、ここに記載する方法で得た完全分子、例えば抗体は、未処理対照と比較して、保存安定性が増加している。他の態様において、ここに記載する方法で得たタンパク質、例えば抗体は、未処理対照と比較して、凝集傾向が低減している。
【0173】
ある態様において、ここに記載する方法を使用して得た完全分子(例えば、抗体)を、「薬学的に許容される」形態に製剤し得る。「薬学的に許容される」は、合理的な医学的判断の範囲内で、過度の毒性または他の合併症なく、ヒトおよび動物の組織と接触させるのに適する、合理的利益/危険比を伴う、生物学的製剤をいう。
【実施例0174】
実施例1
ジスルフィド結合再酸化を使用する高純度モノクローナル抗体(mAb)の産生
ジスルフィド結合再酸化は、高純度mAb産物を産生するために別のアプローチとして適用されている。再酸化は、遊離チオールを再接続して、ジスルフィド結合を形成する翻訳後修飾である(Thies et al., J. Mol. Biol. 2002, 319, 1267-1277)。まず、溶液中のジスルフィド結合再酸化に影響し得るプロセスパラメータを研究した。これらのパラメータは、プロテインA樹脂存在下および非存在下での、温度、pH、電導度、酸化剤である。次に、再酸化機構に基づく反応の動力学的特性(kinetic charateristics)を定量化するための動力学モデルを数学的に構築した。経験的モデルと比較して、動力学モデル化は、反応動力学に関係する基本的要素を反映する。最後に、溶液研究および動力学モデリング予測からの知見を、下流精製に適用した。
【0175】
溶液試験およびモデル予測からの最適条件を使用して、プロテインAクロマトグラフィー段階およびカチオン交換クロマトグラフィー段階における洗浄段階を単純に実行することにより、試験を行った。種々のIgG分子を使用した多数の実験の中で、出発物質純度<5%の最悪の場合のシナリオを使用した再酸化後、>90%インタクトmAb純度を達成した。さらに、再酸化mAbは、対照物質と同等の品質を示した。結果として、再酸化は、経済的に顕著な影響を有する、既存の防止戦略を補う有効なLMW制御ツールであり得る。
【0176】
2. 材料および方法
2.1. 細胞培養
細胞培養液(CCF)を、CHO細胞を使用して、使い捨てバッグバイオリアクター中、500Lパイロットフェドバッチで、特製の基本および追加培地を使用して産生した。一次深部濾過、続いて浄化濾過および0.2μm 滅菌濾過を使用して採集を実施して、採集細胞培養液(HCCF)を得た。HCCFを、使い捨て滅菌バッグに入れ、プロテインA精製まで2~8℃に維持した。
【0177】
2.1.1. 溶液中の再酸化試験
15mL試験管で、先に精製したmAb-TサンプルとプロテインA樹脂およびシステイン、シスチンおよびグルタチオンを含む緩衝液を混合することにより、試験を実施した。十分に混合した後、試験管を水浴に入れて、一定反応温度を維持した。時間の関数としてサンプルを集めた。プロテインA樹脂を使用したサンプルについて、混合物を1分間、1000RCFで遠心分離して、上清を除き、産物を酢酸緩衝液(pH3.5)で溶出した。次いで、溶離液をtris緩衝液でpH5.5に中和した。最後に、全サンプルを、分析まで凍結保存した。
【0178】
2.1.2. プロテインAカラム上での再酸化試験
MabSelect SuRe LX樹脂(GE Healthcare, Piscataway, NJ)が充填された1cm×20cmカラムを備えるAKTA Avant 150系(GE Healthcare, Piscataway, NJ)で精製を実施した。標準プロテインAクロマトグラフィー操作として、カラムに精製する物質を乗せ、連続洗浄段階が続いた。産物は低pH緩衝液で溶出し、続いてpH5.5に中和した。サンプルを集め、分析まで凍結保存した。
【0179】
2.1.3. カチオン交換カラム上での再酸化試験
Poros XS樹脂(Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)が充填された1cm×20cmカラムを備えるAKTA Avant 150系(GE Healthcare, Piscataway, NJ)を使用して、精製を実施した。標準カチオン交換クロマトグラフィー操作として、カラムに精製する物質を負荷し、次いで連続洗浄を実施た。産物を、高イオン強度の緩衝液を使用して、溶出した。サンプルを集め、分析まで凍結保存した。
【0180】
2.1.4. 断片分析
SDS Microchipベースのキャピラリー電気泳動-ドデシル硫酸ナトリウム(CE-SDS)を、非還元条件下、LabChip GXII(Perkin Elmer)で実施した。ヨードアセトアミド(IAM)を、おおよそ5mMの最終IAM濃度までHT Protein Express Sample Buffer(Perkin Elmer)に加えた。おおよそ1mg/mLの計5μL抗体サンプルを100μLのIAM含有サンプル緩衝液と混合した。サンプルを75℃で10分間インキュベートした。変性タンパク質を「HT Protein Express 200」プログラムで分析した。
【0181】
2.1.5. サイズ排除HPLC(SEC)
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、Waters ACQUITY UPLC系(Milford, MA)で280nmでモニターする等張勾配でWaters BEHカラム(4.6mm×150mm、200Å、1.5μm)を使用して実施した。サンプルを、0.1Mリン酸ナトリウム、0.15M 塩化ナトリウム、pH6.8の移動相を使用する0.4mL/分の等張流速系に注入した。
【0182】
2.1.6. チャージバリアント分析
チャージバリアント分析を、Protein Simple iCE3装置(Bio-Techne)上でAlcott 720 NVオートサンプラー(San Jose, CA)を用いて実施したImaged Capillary Isoelectric Focusing(iCIEF)によりアッセイした。サンプルを適切なpIマーカー、両性電解質および尿素と混合し、フッ化炭素被覆キャピラリーカートリッジに注入した。高電圧を適用し、チャージバリアントは、各pIに移動した。UVカメラは280nmで画像を取得した。主ピークが同定され、酸性範囲および塩基性範囲に移動したピークが合計され、定量され、相対的面積パーセントとして示された。
【0183】
2.1.7. 遊離チオール分析
遊離チオールアッセイは、不対システイン残基の遊離チオール基レベルの測定により、タンパク質におけるジスルフィド結合の完全性を評価する。サンプルを、遊離チオールと結合し、着色チオラートイオンを放出する5,50-ジチオビス-(2-ニトロ安息香酸(DTNB)と天然および変性条件下インキュベートさせる。着色チオラートイオンをUV可視分光光度計で検出する。遊離チオールの濃度を標準曲線から内挿し、遊離チオール対抗体モル比が示される。
【0184】
3. 結果および考察
3.1. 下流プロセス全体のインタクトmAb純度の増加
3種のモノクローナル抗体(mAb-T、mAb-XおよびmAb-N)のプラットフォームmAb精製プロセスを使用する大規模ラン中(図3)、ジスルフィド結合還元に起因する低インタクト単量体純度が観察された。ランのプロテインAプールのインタクト単量体は、4.5%~51%の範囲であった。興味深いことに、インタクト単量体純度は、下流プロセスに進むに連れて徐々に増加し(図4)、最終的に90%近くに達した。表1は、これら4ランの採集パラメータを要約する。
【表1】

【0185】
これら4ラン中、採集後HCCFハンドリングに不一致があり、これがLMW形成に寄与したと考えられる。しかしながら、能動的低減戦略は実行されたがLMWはなお存在し、現在の低減戦略がジスルフィド結合還元に至る強還元力を凌駕するには不十分であることを示唆する。ジスルフィド結合還元の結果としての部分分子形成の状況下、産物を回収する方法は経済的に実行可能な選択肢となる。
【0186】
図4に示すmAb純度%結果に基づき、かつインプロセスサンプルマトリクス条件を考慮に入れて(図3)、(1)インタクト単量体は下流プロセス中のジスルフィド結合再酸化により再形成され得る;(2)さらに下流での純度%増加は、酸素またはより望ましい再酸化条件(pH、電導度)への長期暴露による可能性があり得ると考えられる。従って、別のLMW低減戦略を、破壊されたジスルフィド結合の再酸化により開発した。
【0187】
本試験において、系統的実験を、ジスルフィド結合再酸化に対する種々のプロセスパラメータを理解するために実施した。試験を単純化するため、500LランからのmAb-TプロテインAプールサンプル(PAVIN)を使用した。試験は、まず、プロテインA樹脂存在下および非存在下の条件を比較するため、比較的アルカリ条件(pH8)下で実施した。次いで、pHおよびシステイン/シスチン/グルタチオンを含む因子のスクリーニングのために、実験による設計(DoE)アプローチを使用して、プロテインA樹脂存在下、試験した。DoE試験からの最適条件下、電導度、システイン/シスチンペアおよび温度を含む因子を評価するために、動力学試験を実施した。最後に、数例試験を実施して、複数分子について親和性クロマトグラフィーまたはカチオン交換クロマトグラフィーの最適再酸化条件を確認した。
【0188】
出発物質は部分的に還元されたHCCFおよび精製した物質を含んだ。クロマトグラフィーカラムでの洗浄としてのシステインおよびシスチンを含むレドックス系の使用は、高単量体純度タンパク質産物を達成する実行可能なアプローチであり得ることが示された。
【0189】
3.2. 再酸化に対する影響因子の基本的理解
3.2.1. ジスルフィド再酸化の基本的反応
種々のタイプの断片がIgG溶液に存在し得る。CE分析に基づき、初期溶液の主要成分は、軽鎖(L)、重鎖(H)、重-重断片(HH)、半量体(HL)、重-重-軽断片(HHL)およびインタクト単量体(Mono)である。再酸化反応の機構は、断片の遊離チオールが再酸化されてジスルフィド結合を形成し、インタクトIgG分子に至ることである(White, Methods Enzymol. Academic Press 1972, 25B 387; Petersen and Dorrington, J. Biol. Chem. 1974, 249, 5633-41; Sears et al., 1975)。再酸化速度論は温度、pH、電導度などを含む複数因子によるが、単純化反応経路を図5のとおり説明し得る。それ故に、反応動力学は次のとおり、表し得る。
【数1】


式中、r(i=1,..6)は、各素反応の反応速度であり、k(i=1,..6)は、対応する反応の速度定数である。
【0190】
式(1)~(6)に基づき、各断片のモルバランスを次のとおり表し得る。
【数2】
式中、tは反応時間である。
【0191】
3.2.2. 再酸化に対するプロテインA樹脂の影響
プロテインAは、採集後IgGを捕捉するための樹脂として使用される、42kDa表面タンパク質である(Pathak and Rathore, J. Chromatogr. A 2016, 1459, 78-88; Gagnon, J. Chromatogr. A 2012, 1221, 57-70; Low et al., J. Chromatogr. B Analyt. Technol. Biomed. Life Sci. 2007, 848(1), 48-63)。重鎖のFc領域への高結合親和性により、IgG型抗体に対する高選択性を有する(Pathak and Rathore, J. Chromatogr. A 2016, 1459, 78-88; Gagnon, J. Chromatogr. A 2012, 1221, 57-70; Alabi et al., Mol. Immunol. 2017, 92, 161-168)。本試験において、精製mAb-Tサンプルを、pH8の炭酸緩衝液で約5g/Lの濃度に希釈した。
【0192】
次いで、希釈サンプルを、7時間の時間経過でMabSelect SuRe樹脂存在下および非存在下、維持した。図6に示されるとおり、mAb-T分子はpH8緩衝液でゆっくり再酸化された。プロテインA樹脂の存在は、全素反応の速度を上げることにより、再酸化プロセスを加速させた。可能性のある理由は、プロテインA樹脂が樹脂表面上で断片を捕捉および濃縮し、2個のスルフヒドロ基間を近づけ、再酸化のための反応活性化エネルギーを低減させることによる。
【0193】
3.2.3. DoEを使用する再酸化スクリーニング
システイン、シスチンおよびグルタチオン(GSH)は、部分的に還元された断片を再酸化して単量体を回復させるために有効な組み合わせとして報告されている(Poole, Free Radic. Biol. Med. 2015, 80, 148-57; Suzuki et al., Mol. Bio. Cell 2017, 28(8), 1123-31)。シスチンは、再酸化反応のための酸化剤およびチオールドナーとして認識されているが、システインおよびGSHの機構は不明のままである(Oliyai and Borchardt, Pharm. Res. 1993, 10(1), 95-102; Vlasak and Ionescu, mAbs 2011, 3(3), 253-63; Heimer et al., Anal. Chem. 2018, 90, 3321-7)。
【0194】
これらの2種の化学物質は、化学ポテンシャル変化により種々のpHで酸化剤および還元剤両者として作用し得る(Oliyai and Borchardt, Pharm. Res. 1993, 10(1), 95-102; Vlasak and Ionescu, mAbs 2011, 3(3), 253-63))。これらの因子の機能をさらに理解するために、実験による設計(DoE)方法を使用した。実験を、20℃で30分間の生成物接触時間でプロテインA樹脂上で実施した。次いで、ソフトウェアJMP 13を使用して、これら全因子の相関を統計的に分析した。
【0195】
表2に示すとおり、最終純度は、異なる条件で変化した。低い純度は、pH8および10よりpH7で観察され、おそらく種々のpHでの化学ポテンシャル変化により、再酸化プロセスにアルカリ条件が好ましいことを示した。この物質の初期純度は64%であったが、上記化学物質の何れも伴わないプロテインAカラムを単独で通すことにより、pH8および10で純度が約85%まで上昇した。これはまたプロテインA樹脂からの正の影響を示す。
【表2】

【0196】
表2に示すこれら実験の中で、最高最終純度は≧95%を達成した。3%の実験誤差を考慮して、最終純度≧92%をもたらした9個の条件を‘高純度’条件と定義し、表2で‘レ’を付した。これら9個の条件のうち、7個はpH8であり、2個はpH10であった;7個の条件はシスチンを含み、6個はシステインを含み、4個はGSHを含んだ。pH8でのシステインとシスチンの組み合わせが再酸化処理に最適条件であり得ると結論付けるのが妥当と思われる。
【0197】
シスチン単独を含む系は、pH8および10両者で純度を92.5%に改善したが、システインまたはGSHの単独の存在は、pH10よりpH8で良好に作用し、約90%(pH8)および約70%(pH10)をもたらした。これは、シスチンが独立した酸化剤およびチオールドナーであるが、システインおよびGSHの性能は、よりpH依存性であるを示す。これは、シスチンが独立した因子(Prob>[t]、0.02)であるが、システインおよびGSHはあまり非依存的ではない因子(Prob>[t]、0.4)、JMP DoE分析(示していない)と一致する。
【0198】
3.2.4. 再酸化に対する電導度の影響
電導度は、緩衝液の一つの重要な特徴である。それは単位操作において十分に制御される必要がある。本試験において塩化ナトリウムを、緩衝液の電導度調整に使用した。次いで、種々の電導度での速度論を測定して、影響を評価した。
【0199】

電導度は再酸化速度論に負の影響を有することが判明した(図7Aおよび7B)。すなわち、高い再酸化速度は低い電導度で観察された。逆に、遅い再酸化速度は高い電導度で観察された。再酸化速度と溶液電導度間のこのような逆相関は、分子相互作用が塩濃度により負に影響されるとの事実によるものであり得る(Huguet et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 2010, 107, 15431-6; Roberts et al., Mol. Pharmaceutics 2015, 12(1), 179-93)。
【0200】
さらに、塩濃度の増加は、酸素溶解度の減少をもたらし(U.S. Geological Survey TWRI Book 9, 4/98, 6.2.4., Correction factors for oxygen solubility and salinity. DO 27-38)、それ故に再酸化速度に影響した。表3は、プロテインA樹脂が、各無樹脂条件と比較して、種々の電導度で反応を加速することを示した。それ故に、高単量体純度を達成するために、電導度を制御することが望ましい。
【表3】
【0201】
3.2.5. 再酸化に対する温度の影響
温度は、反応動力学上の重大な因子である。この試験を、3個の異なる温度レベル(4℃、20℃および34℃)および2個の異なるシステインレベル(0.5mMおよび1.0mM)で実施した。シスチンは、その限定的な溶解度のために、全条件で0.3mMの一定濃度に制御した(Carta, J. Chem. Eng. Data, 1996, 41, 414-417)。図8Aおよび8Bに示すとおり、両0.5mMおよび1.0mMシステインレベルで、温度を下げると、反応速度の減少が観察された。
【0202】
3.2.6. 再酸化に対する分子タイプの影響
4個の主要タイプのIgGがヒトで天然に存在する。異なるIgGタイプは、通常異なるジスルフィド結合を含み、故に異なる再酸化速度論を有し得る(Wypych et al., J. Biol. Chem. 2008, 283(23), 16194-205; Liu and May, mAbs 2012, 4(1), 17-23)。本試験において、2個のモデル分子、mAb-T(IgG1)およびmAb-X(IgG4)を使用した。mAb-Xのkおよびk値はmAb-Tより有意に大きく(表4)、IgG4ジスルフィドがIgG1より迅速に回復され得ることを示唆する。
【表4】

【0203】
mAb-Tは、反応(3)および(6)で類似するEを示したが、mAb-Xは、反応(6)より低いEを反応(3)で示した。これは、温度変化がIgG4について好ましい再酸化経路3または6をシフトさせ得るが、IgG1はあまり影響を受けないことを示す。それ故に、最適再酸化条件は、高インタクト単量体純度を達成するために、各分子で評価される必要がある。
【0204】
3.2.7. 再酸化に対する出発純度の影響
上記に基づき、次の因子が再酸化反応に好ましいと結論づけられ得る:プロテインA樹脂の存在、低電導度、高pH(8~10)、システイン&シスチンおよび高温度(20~34℃)。製造におけるプロセス実行可能性を考慮して、最適化条件は、次のとおり提案された:1mMシステイン、0.3mMシスチン、pH8、20℃で電導度<7.3mS/cm、プロテインA樹脂存在。この条件下、mAb-Tを使用する動力学を試験し、図9Aに示すとおり模倣した。単量体純度は、1時間処理後57%から94%に改善した。
【0205】
図9Aのパラメータを使用して、上記最適化条件下で、異なる純度の同じ分子の動力学を、研究室で試験するのではなく、予測できる。図9Bおよび9Cに示すとおり、29%および14%の低純度の2バッチの物質の再酸化速度論を、式(7)~(12)に基づき、計算した(点線)。予測結果を、実験で確認した(点)。1時間処理後、2サンプルの純度は、それぞれ88%および80%に達した。2時間処理後、両サンプルで92%の純度が達成された。これらの結果は速度論モデリング機構を検証し、速度論性能予測のためのこのモデリング方法の使用の妥当性を確認した。
【0206】
3.3. プロテインAクロマトグラフィーへの適用
ジスルフィド再酸化を、pH、電導度、温度およびプロテインA樹脂存在の条件について評価している。最適条件は、1mMシステイン、0.3mMシスチン、pH8、20℃で電導度<7.3mS/cm、プロテインA樹脂存在と提案された。再酸化性能を予測するために動力学モデルを構築した。しかしながら、最適化条件は、妥当性を確認するため、実際の操作上のシナリオを適用する必要がある。この目的のため、プロテインA樹脂充填1cm×20cmプロテインAカラム(MabSelect SuReまたはMabSelect SuRe LX、GE Healthcare)を使用し、部分的に還元されたタンパク質を負荷した。負荷後、カラムを、規定した接触時間レドックス洗浄緩衝液で洗浄し、続いてブリッジング洗浄および低pH溶出した。ブリッジング洗浄は、生成物溶出前にpHを下げ、レドックス成分を除去するために必要である。想起できるプロテインAクロマトグラフィーワークフローを図10に示す。
【0207】
3.3.1. mAb-Tを使用する評価
カラム上のレドックス緩衝液系を使用する再酸化の有効性をさらに評価するため、時間経過試験を実施した。mAb-T 500LランからのHCCFを2個の1L Flexboyバッグに、各500mLで入れた。バッグ1は無気条件に維持し、バッグ2は、シリンジおよび防止汚染のためのフィルターを使用して50%空気で膨張させた。バッグ1およびバッグ2両者とも室温に維持し、それぞれ1cm×20cm MabSelect SuRe LXカラムを備えたAvant系に接続した。両サンプルを、0時間、4時間および18時間の時間経過で同時にカラムに負荷した。負荷後、カラムを2種の緩衝液で洗浄した:対照としてのPBS洗浄ならびに1mMシステインおよび0.3mMシスチンを含む緩衝液。両緩衝液はpH7.2を有した。プロテインA溶離液を集め、分析するまで凍結させた。
【0208】
図11に示すとおり、90%を超えるインタクト単量体純度から開始された。無気条件下、インタクト単量体パーセンテージは、4時間の室温維持内で80%未満まで下がり、ジスルフィド結合還元を示した。このような激しい還元は、強還元環境を示す約700μMの極度の高遊離チオール測定値に基づき、驚くに値しなかった。しかしながら、50%空気での予め膨張させたサンプルについて、インタクト単量体純度は、それぞれ4時間および18時間維持後、87%および91%であった。これは、空気(酸素)の存在がジスルフィド結合還元を減速できることを証明する[Mun et al., Biotechnol. Bioeng. 2015, 112, 734-742]。最も有効アプローチは、サンプルをシステイン/シスチンペアを含む緩衝液で洗浄することであり、サンプルの空気存在にかかわらず、最終インタクト単量体は94%を超えた(図12)。
【0209】
図13および図14に示すとおり、プロテインAクロマトグラフィー段階でシステイン/シスチンペアを含む洗浄緩衝液を使用する精製サンプルの製品品質は、SECおよび荷電バリアントプロファイルに基づき、対照物質と同等であった。インタクト単量体の回復と許容される製品品質の組み合わせは、洗浄緩衝液が部分的に還元されたタンパク質断片のインタクト単量体への変換に有効であったことを示した。さらに、このような戦略は、最終溶出前に洗浄緩衝液の一つにレドックス成分を単に加えることにより、プロテインAクロマトグラフィー段階において容易に実行され得る(図10)。それ故に、レドックス緩衝液系は、防止およびレスキュー両方の態様で有効なLMW制御戦略と考えられる。
【0210】
3.3.2. mAb-Xを使用する評価
この試験を、500LパイロットランからのIgG4分子mAb-Xを使用して実施した。図10に示すとおり、プロテインAランを、35g/L樹脂充填で1cm×20cm MabSelect SuReカラムを使用して実施した。HCCFを水浴を使用して、4℃に維持した。出発緩衝液として1×PBSを使用して、一連の洗浄緩衝液を、システイン、シスチンまたはグルタチオンの組み合わせを加え、pH7.2の最終pHへの滴定により調製した。負荷および洗浄後、溶離液を非還元CE、SECおよびiCIEF分析のために集めた。選択したサンプルを、RPLC-FLR-MSペプチドマッピングによる不対チオール分析に供した。
【0211】
表5に示すとおり、何れかのレドックス成分の付加は、種々の程度でインタクト単量体純度を改善できた(図15)。
【表5】


a. CE-NRにより分析。
b. SE-UPLCにより分析。
c. 生成物接触時間は、生成物が洗浄緩衝液と接触していた時間として示す。
【0212】
具体的に、インタクト単量体純度は、システインのみまたはGSHのみを含む洗浄緩衝液を使用して、洗浄緩衝液と1時間生成物接触時間で、50%増加した。生成物接触を2時間に増加したとき、インタクト単量体純度は85%に改善した。評価した緩衝液中、3mMシステインおよび0.3mMシスチンを含む緩衝液が最高条件であるように見え、2時間生成物接触時間で92%のインタクト単量体純度が達成された。
【0213】
結果はオフカラム結果に一致した。HMW%は、これらの精製サンプル中、インタクト単量体レベルが異なるにも関わらず未変化のままであった。精製mAb-Xの荷電バリアントプロファイルを図16に提示した。何らレドックス成分と接触させていない対照サンプルは、異常荷電プロファイルを示した。興味深いことに、他の全サンプルの荷電プロファイルは、レドックス成分を適用したとき正常に回復されたが、インタクト単量体純度は低いままであった。
【0214】
3.3.3. mAb-Nを使用する評価
この試験を、500Lパイロットランからの精製mAb-N(IgG1)を使用して、実施した。単量体純度は、非還元CE-SDS方法で4.5%であると試験された。プロテインAランを、40g/L樹脂充填で1cm×20cm MabSelect SuRe LXカラムを使用して実施した(図10)。負荷は、中和プロテインA溶出、pH7.2であった。洗浄2緩衝液は、20mM tris、1mMシステインおよび0.3mMシスチンをpH8.0で含んだ。出発物質の極めて低い単量体純度を考慮して、洗浄2の露出時間を2時間および4時間で評価した。負荷および洗浄後、溶離液を非還元CE-SDS、SECおよびiCIEF、遊離チオールおよび結合分析のために集めた。
【0215】
オフカラム試験を、レドックスペアの存在下および非存在下に出発物質を維持しながら、並行して実施した。物質をpH8.0に滴定し、室温に15時間、4日間、7日間および14日間維持した。サンプルを非還元CE-SDS、SECおよびiCIEF分析に付した。
【0216】
表6に示すとおり、Caliper-NRにより決定した単量体純度は、4.5%から96%に有意に改善され(図17)、プロテインAカラム上の再酸化に対するレドックス緩衝液の有効性を確認した。顕著なことに、この実験からの単量体純度は先のモデル予測と十分一致したが(データは示していない)、このモデルは異なる分子を使用して構築された。
【表6】


a. Caliper-NRにより分析。
b. SE-UPLCにより分析。
c. 生成物接触時間は、生成物が洗浄緩衝液と接触していた時間として示す。
d. オフカラム試験は、システインおよびシスチンを出発物質に転嫁し、pHを8に調節することにより実施した。添加したサンプルを室温で15時間維持した。
【0217】
結果は、レドックス条件が同一であるならば、予測モデルが類似分子に適用できることを示す。mAb-TおよびmAb-Xで同じ観察であり、mAb-Nの凝集レベルは未変化のままであり、チャージバリアントプロファイルは対照物質と同等まで回復された(図18)。エルマン試薬を使用して決定した総遊離チオールは、対照物質と同等であった。このような結果は、インタクト単量体純度の有意な改善および再酸化が2個の遊離スルフヒドリル基間で起こるとの事実を考慮して、驚くことではない。
【0218】
オフカラム結果と比較して、プロテインAは再酸化を促進するように見え、先の試験からの観察を再確認する。この研究は、プロテインAカラム上のレドックス緩衝液を使用する部分的に還元された物質の再加工は、高純度生成物を得るための下流における実際的解決であることを示した。しかしながら、再酸化生成物の生物物理学的および生物学的性質は、対照物質に対するその比較性を証明するために、さらに評価される必要がある。
【0219】
3.3.4. パイロット規模での評価
MabSelect SuRe LX樹脂を充填した30cm×20cmプロテインAカラムを、再酸化戦略の実行可能性を評価するためのパイロットプラントで使用した。同じmAb-N PAVIBを負荷物として使用し、洗浄2は20mM tris、1mMシステインおよび0.3mMシスチンをpH8.0で含んだ。出発物質の極めて低い単量体純度および続きのプロセシングにより産生される物質の潜在的有用性を考慮して、洗浄2の接触時間を4.5時間に設定した。並行して、縮小ランを、同じバッチの緩衝液を使用して、1cm×20cmプロテインAカラムで実施した。大型および小規模で溶離したプロテインAを集め、CE-NR、SEC、iCEおよび効力について分析した。再加工物質を、拡張生物物理学的特徴づけに付す
【0220】
表7に示すとおり、インタクト単量体純度は、大規模および小規模両方で97%を超えるまで有意に改善され、プロセス堅牢性が示された。
【表7】


a. Caliper-NRにより分析。
b. SE-UPLCにより分析。
c. 生成物接触時間は、生成物が洗浄緩衝液と接触していた時間として示す。
【0221】
3.4. 異なる負荷物質を使用する評価
プロテインAクロマトグラフィーカラム上でのインビトロ再酸化の妥当性をさらに示すため、種々のレベルのLMWを含む3個のmAb薬物物質を1cmx20cmプロテインAカラムに負荷し、続いて洗浄緩衝液(対照としてPBSおよびレドックス洗浄緩衝液)、ブリッジング緩衝液および溶出緩衝液が続いた。再加工プロテインA溶離液を非還元カリパスにより分析し、結果を図20に示した。図21は、全3個のmAbについて負荷、対照としてのPBS洗浄およびレドックス洗浄の詳細な電気泳動図を示す。結果は、レドックス洗浄が還元mAbの完全分子への変換に有効であったことを示す。
【0222】
3.5 プロテインAカラム上の再酸化と高pH不純物洗浄の統合
下流プロセスが進歩し、プラットフォームが実行されるにつれて、プロテインAクロマトグラフィー段階は、生成物負荷、プロセス不純物除去のための洗浄1、ブリッジングとしての洗浄2および生成物の最終低pH溶出を含むよう単純化されてきている。近年、洗浄1における高pH緩衝液がHCPおよびDNAを効率的に除去することが示され、故に高純度プロテインA溶出プールが得られ、その後の仕上げクロマトグラフィー段階におけるプロセス負担が軽減される。レドックス緩衝液がmAbジスルフィド結合のインビトロ再酸化として既にプロテインAカラムにおいて使用されているため、レドックス成分を現在の高pH洗浄レジメに統合し、それにより高単量体純度のプロテインAプールを形成し、高プロセス関連不純物除去能を維持することが可能である。
【0223】
現在のプロテインAプラットフォームにおけるレドックス系の妥当性および実現可能性を示すことを考えた。この試験は、次の1)レドックス系による鎖間ジスルフィド結合再形成の有効性の証明;2)全体的分子完全性および不純物除去に対するレドックス系の影響の証明;および3)mAbと樹脂の相互作用などの不純物挙動に対する鎖間ジスルフィド結合還元の影響の理解の目標を達成するために実施した。試験でジスルフィド結合還元によるLMW形成が高いことが示された3個のmAb HCCF(mAb-X、mAb-TおよびmAb-N)を、レドックス成分のための再酸化および不純物除去のための高pH洗浄の統合の実行可能性を評価するために選択した。各mAb HCCFを2つの部分に分け、「Good CB」および「Bad CB」と名付けた。「Good CB」を30分間空気を通し、全試験中4℃に維持した。「Bad CB」を30分間窒素を通し、室温に一夜維持した。「Good CB」および「Bad CB」両者とも、図22に示す3種の洗浄レジメ(すなわちレジメ1、2および3)に付した。溶出プールを、生成物純度、凝集、HCP、DNA、残存プロテインAについて分析した。プロセス収率も評価した。
【0224】
3.5.1. インタクト単量体純度およびレドックス系での凝集
異なる洗浄レジメを使用した3個のmAbからのプロテインAプールの純度および凝集を図23に示した。全3個のmAbについてGood CBは何れの洗浄レジメを使用しても高純度を維持し、空気通気および冷蔵保存温度が鎖間ジスルフィド結合還元を防止できたことを示した。その後のレドックス洗浄(レジメ2)または同時のレドックス洗浄(レジメ3)は、分子完全性に負の影響はなかった。しかしながら、対照洗浄条件(レジメ1:レドックス系がない高pH)を使用したN通気CBは、全3個のmAbで低単量体純度(<50%)を示した。レドックス洗浄(レジメ2または3)を使用して高純度単量体生成物が産生され、親和性カラム上での鎖間ジスルフィド結合再形成の有効性が証明された。さらに、種々の洗浄レジメ間の同等なHMWレベルは、レドックス洗浄がタンパク質安定性に負の影響を有しなかったことを示した。
【0225】
3.5.2. レドックス系でのプロセス関連不純物除去
プロセス関連不純物(HCP、DNAおよび残存プロテインA)のレベルを、レドックス系が不純物除去に何らかの影響を有するか否かを評価するために、「Good CB」および「Bad CB」でモニターした。図24(AおよびB)および25は、3個の洗浄レジメを使用する、空気通気(酸化条件)およびN通気(還元条件)下の全3個のmAbのHCP、DNAおよび残存プロテインA(rPrA)を示した。3個の洗浄レジメは全3個の分子をとおしてHCP除去に何ら区別可能な差異をもたらさなかった。しかしながら、「Bad CB」から産生されたPAEで低HCPが観察されたのは注目すべきである。低HCPを引き起こす正確な理由は不明である。対照的に、レドックス洗浄の統合は、「Good CB」および「Bad CB」でPAEにおける残存DNAおよびrPrAレベルを減少させ、鎖間ジスルフィド再形成に加えて、その優れたDNAおよびrPrA除去能が示唆された。
【0226】
3.6 他のクロマトグラフィーカラムを使用する評価
レドックス洗浄緩衝液を使用するプロテインAクロマトグラフィーは、再酸化により部分的に還元されたタンパク質を完全分子に効率的に変換することが示されている。採集物質の浄化またはすでに還元された物質の再加工に使用され得る。再加工目的で、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)およびカチオン交換クロマトグラフィー(CEX)は、同じ結果を達成できる(図19)。しかしながら、プロテインAクロマトグラフィーと比較して、HICまたはCEXクロマトグラフィー上でのレドックス洗浄緩衝液の使用は、CEXまたはHICクロマトグラフィーで一般に望ましくないアルカリおよび低電導度条件下で、再酸化がより容易に起こるため、より困難である。表8の予備的結果は、CEXクロマトグラフィーまたはHICクロマトグラフィーが鎖間ジスルフィド結合再形成にプロテインAクロマトグラフィーほど有効ではないことを示す。
【表8】

【0227】
3.7. 製品品質評価
ジスルフィド結合は、タンパク質の天然構造を安定化するための重要な因子である。不適切なジスルフィド結合形成およびジスルフィド結合還元は、プロセス性能およびタンパク質安定性および機能性に影響し得る(Liu and May, mAbs 2012, 4(1), 17-23; Trivedi et al., Curr. Protein Pept. Sci. 2009, 10(6), 614-25; Wang et al., J. Pharm. Biomed. Anal. 2015, 102, 519-28; Chung et al., Biotechnol. Bioeng. 2017, 114, 1264)。全体的LMW制御戦略に加えて、還元ジスルフィド結合の再酸化は、現在の防止戦略に別の方法を提供する。見かけ上損傷した分子の還元タンパク質から完全分子への変換によるレスキューのための現実的アプローチを提供することが示されている。インビトロ再酸化が有効な戦略であり得ることを証明するために、再酸化薬物生成物と対照物質の比較性を示すために、拡張された特徴づけを実施する必要がある。この目的のため、PAVIBにおける還元mAb-Nタンパク質断片をプロテインAカラムに再負荷し、続いてレドックス洗浄し、さらに、残りの下流プロセス(AEX-HIC-UF/DF-製剤)を実施して、「レスキューされたmAb-N DS」を産生し、これは、次のアッセイ:SEC、iCIEF、CE-SDS、円偏光二色性(CD)、DSC、トリプシンペプチドマッピング(TMP)、非還元インタクト質量、LC-MSによるジスルフィド完全性を使用して、「mAb-N対照」に対して特徴づけされた。
【0228】
3.7.1 純度、サイズ、荷電プロファイルおよび生物学的効力
レスキューされたDSおよび通常バッチDSの結果を表9に示す。対照物質と比較して、レスキューされたDSは同等な単量体純度、凝集プロファイル、荷電プロファイルおよび結合効力を示す。
【表9】

【0229】
3.7.2. 高次構造、熱変性プロファイルおよびジスルフィドスクランブリング
レスキューされたDSおよび通常バッチDS(対照物質)を、熱変性プロファイルついて示差走査熱量測定(DSC)および円偏光二色性(CD)スペクトロスコピーで分析して、遠UVでの二次構造および近UVで三次構造を比較した。図26に示すとおり、レスキューされたDSおよび対照物質は、同一の熱変性プロファイルを有した。レスキューされたDSおよび対照物質は、それぞれ遠UV CDおよび近UV CDで測定して、同等な二次および三次構造も示した(図27)。
【0230】
特にアルカリpHまたは遊離システイン残基存在下、ジスルフィドスクランブリングが起こり得ることが報告されている(Zhang, et al., Anal. Biochem. 2002, 311, 1-9; Wang, et al., Anal Chem. 2011, 83(8) 3133-3140)。不正確なジスルフィド結合形成およびジスルフィド結合交換は、交差架橋および抗体凝集に至り得る。システイン/シスチン系存在下、アルカリpH下で鎖間ジスルフィド結合を形成することが証明されている、レスキューされたDSのジスルフィド完全性の特徴づけは注目すべきである。図28に示すとおり、レスキューされたDSは対照物質と同等なマッピングプロファイルを有し、ジスルフィド結合スクランブリングがないことを示す。
【0231】
3.7.3. TPMによる脱アミド化/酸化
レスキューされたDSおよび通常バッチDS(対照物質)を、トリプシン消化ペプチドマッピング方法を使用して特徴づけした。表10に示すとおり、全体的低酸化レベルおよび一貫した脱アミド化レベルが、レスキューされたDSと対照物質で示された。
【表10】

【0232】
3.7.4. 熱安定性
鎖間ジスルフィド結合再形成を介してレスキューされた物質が特徴づけされ、対照物質と同等であることが示されている。レスキュー戦略がDS製造のために実行可能な選択肢であり得るかを示すために、レスキューされた物質を熱安定性について評価した。レスキューされた物質を、還元またはレドックス洗浄処理を受けていないDS物質と共に試験した。試験方法は、SEC、CEX-HPLC、CE-SDS、トリプシン性ペプチドマッピングおよび遊離チオールを含む。全物質を、0、4週間および8週間の時点まで40℃に維持した。熱安定性試験計画を表11に示した。特徴づけ結果を表12~14および図29~32に示す。
【表11】


【表12】


【表13】


【表14】

【0233】
3.7.4. レスキューされたDS対通常のDSの概要
レスキューされたmAb-N DSは、十分に特徴づけされている。レスキューされた物質が、次の態様においてジスルフィド結合還元を受けていないDSと同等であることが示された:
I. 高次構造、二次および三次構造に差異なし;
II. 熱変性およびTm値;
III. 生成物関連バリアント(酸化、脱アミド化、末端バリアント、イソ-Asp);
IV. レベルの不対システインチオール;
V. 熱安定性プロファイル;
VI. ELISA効力による生物学的性質。
全体として、レスキューされたDSは、通常のDSと比較して、同等な生物物理学的および生物学的性質を示している。
【0234】
4. 結論
還元タンパク質の再酸化を、溶液中およびクロマトグラフィーカラム上で、酸化的環境にさらすことにより実施した。アルカリでシステインおよびシスチンを含むレドックスペアおよび低電導度条件は、還元ジスルフィド結合の酸化に有効であり、高インタクト単量体純度を有する完全分子をもたらした。さらに、親和性プロテインA樹脂存在下で再酸化が加速されることが判明し、これは、この方法の幅広い適用をもたらす。プロテインA洗浄段階においてレドックス成分を含む洗浄を実施することにより、還元タンパク質を、純度<5%から約>90%にしてインタクト単量体変換することができた。レドックス洗浄は、有効な不純物除去およびジスルフィド結合再形成の可能性を伴い、親和性プラットフォームと統合され得る。
【0235】
再酸化タンパク質は、対照物質と同等な生物物理学的および生物学的性質を示した。さらに、レスキューされた物質は、ジスルフィド結合還元を受けていないDSと同等な熱安定性プロファイルを示した。この方法は、採集した細胞培養およびあらゆる下流物質の再加工に適用可能である、還元タンパク質から完全分子への変換のためのレスキュー戦略として適当であることが示された。
【0236】
概要および要約部分ではなく、詳細な記載の部分は、特許請求の範囲の解釈に利用されることが意図されることが認識される。概要および要約部分は、発明者らにより意図される本発明の例示的態様の1以上を示すかもしれないが、全てではなく、それ故に、本発明および添付する特許請求の範囲をいかなる方法でも限定することを意図しない。
【0237】
本発明は、特定した機能の実行を説明する機能的構成要素およびそれらの相関の助けを借りて、上に記載されている。これらの機能的構成要素の境界はここでは、記載の簡便さのために任意に規定されている。特定された機能およびそれらの相関が適切に実行される限り、別の境界を規定し得る。
【0238】
具体的態様の上の記載は、他者が、本発明の一般的概念から逸脱することなく、当分野の範囲内の知識を応用することにより、このような具体的態様の種々の応用を、過度の実験をすることなく、容易に修飾および/または適用でき得るように、本発明の一般的性質を十分に明らかにしている。それ故に、このような適用および修飾は、ここに示す教示および指針に基づき、開示された態様の意味の範囲内および均等物の範囲内であることが意図される。ここでの表現または用語は、本明細書の用語または表現が当業者に教示および指針に鑑みて解釈されるように、限定ではなく、説明の目的である。
【0239】
本発明の幅および範囲は、上記例示的態様によって限定されるべきではなく、添付する特許請求の範囲およびその均等物によってのみ定義されるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7A
図7B
図8A
図8B
図9A
図9B
図9C
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30
図31
図32
【手続補正書】
【提出日】2024-07-05
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
本願明細書または図面に記載された発明。
【外国語明細書】