IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ FDK株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-電源装置 図1
  • 特開-電源装置 図2
  • 特開-電源装置 図3
  • 特開-電源装置 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024131541
(43)【公開日】2024-09-30
(54)【発明の名称】電源装置
(51)【国際特許分類】
   H02M 3/00 20060101AFI20240920BHJP
   H01F 37/00 20060101ALI20240920BHJP
【FI】
H02M3/00 W
H02M3/00 C
H01F37/00 N
H01F37/00 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023041874
(22)【出願日】2023-03-16
(71)【出願人】
【識別番号】000237721
【氏名又は名称】FDK株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002952
【氏名又は名称】弁理士法人鷲田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】川脇 将吾
【テーマコード(参考)】
5H730
【Fターム(参考)】
5H730AA18
5H730AS01
5H730BB21
5H730BB82
5H730CC04
5H730DD00
5H730EE07
5H730XX15
5H730XX23
5H730ZZ17
(57)【要約】
【課題】N+1冗長運転に適用可能で、1の電力変換部の運転を開始させる際のピーク電流を抑制できる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、N+1冗長運転(Nは2以上の自然数)に適用可能な電源装置であって、外部電源に接続されるN+1の電力変換部と、電力変換部からの電力を外部負荷に出力する電力出力部と、を備え、電力出力部は、N+1のチョークコイルを有し、チョークコイルには、電力変換部からのN+1の出力線のうちの1本の出力線が第1巻線極性で配置されるとともに、残りのN本の出力線が第1巻線極性とは逆の第2巻線極性で配置されており、N+1本の出力線は、それぞれ、N+1のチョークコイルのうちの1つに第1巻線極性で配置されるとともに、残りのNのチョークコイルには第2巻線極性で配置されている。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
N+1冗長運転(Nは2以上の自然数)に適用可能な電源装置であって、
外部電源に接続されるN+1の電力変換部と、
前記電力変換部からの電力を外部負荷に出力する電力出力部と、を備え、
前記電力出力部は、N+1のチョークコイルを有し、
前記チョークコイルには、前記電力変換部からのN+1の出力線のうちの1本が第1巻線極性で配置されるとともに、残りのN本の前記出力線が前記第1巻線極性とは逆の第2巻線極性で配置されており、
N+1本の前記出力線は、それぞれ、N+1の前記チョークコイルのうちの1つに前記第1巻線極性で配置されるとともに、残りのNのチョークコイルには前記第2巻線極性で配置されている、
電源装置。
【請求項2】
N=2であり、
前記チョークコイルには、前記電力変換部からの3本の出力線のうちの1本が前記第1巻線極性で配置されるとともに、残りの2本の前記出力線が前記第2巻線極性で配置されており、
3本の前記出力線は、それぞれ、3つの前記チョークコイルのうちの1つに前記第1巻線極性で配置されるとともに、残りの2つのチョークコイルには前記第2巻線極性で配置されている、
請求項1に記載の電源装置。
【請求項3】
前記チョークコイルは、磁性材料からなるコアに、前記出力線が巻回されることにより構成されている、
請求項1に記載の電源装置。
【請求項4】
N+1の前記電力変換部は、1つの前記外部電源から出力された出力電流を分流するように、並列接続されている、
請求項1に記載の電源装置。
【請求項5】
前記電力変換部は、前記外部電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバーターを含む、
請求項1に記載の電源装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ピーク電流抑制回路を備える電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、外部負荷に対して電力を供給する電源装置が知られている(例えば、特許文献1~4参照)。一般に、電源装置は、外部負荷に適した電力に変換する電力変換部を備える。特に、特許文献4には、N+1冗長運転に適用可能な電源装置が開示されている(特許文献4の図5参照)。
【0003】
N+1冗長運転とは、例えば、常時は外部負荷に対して並列に接続されたN+1(Nは2以上の自然数)の電力変換部(例えば、コンバーター)を用いて外部負荷を動作させるとともに、1の電力変換部に異常が発生した際には、残りのNの電力変換部により外部負荷を動作させる運転方式である。N+1冗長運転に適用可能な電源装置によれば、1の電力変換部に異常が発生しても、外部負荷の動作を継続できるので、システムの信頼性が向上する。
【0004】
特許文献4の図5に記載されている電源装置では、3つの電力変換部11~13(例えば、コンバーター)からの出力線41~43に3つのチョークコイルCO1~CO3が設けられている(図1参照)。また、それぞれのチョークコイルCO1~CO3において、出力線41~43のうちの2本が互いに逆の巻回極性で配置され、それぞれのチョークコイルCO1~CO3に生じる磁界が相殺されて磁気飽和しにくい構成となっている。3つの電力変換部11~13を同時に立ち上げる際、チョークコイルCO1~CO3のインダクタンスの低下が抑制されるので、それぞれのチョークコイルCO1~CO3が有効に機能し、ピーク電流を抑制することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002-57542号公報
【特許文献2】特開2004-129320号公報
【特許文献3】特開2012-10507号公報
【特許文献4】特開2023-03770号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、図1に示すような従来の電源装置をN+1冗長運転に適用した場合、電力変換部11~13のうちの1つを故障から復旧する際に以下の課題がある。すなわち、電力変換部13を故障から復旧する場合、電力変換部13の出力線43が配置されているチョークコイルCO2,CO3は、当該チョークコイルCO2、CO3に配置されている他方の出力線42、41への通電によってインダクタンスが低下した状態となっている。そのため、チョークコイルCO2、CO3は、電力変換部13を復旧する際に、当該電力変換部13の出力電流I3を抑制するチョークコイルとして有効に機能せず、ピーク電流を抑制できない虞がある。
【0007】
本発明の目的は、N+1冗長運転に適用可能で、1の電力変換部の運転を開始させる際のピーク電流を抑制できる電源装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る電源装置は、
N+1冗長運転(Nは2以上の自然数)に適用可能な電源装置であって、
外部電源に接続されるN+1の電力変換部と、
前記電力変換部からの電力を外部負荷に出力する電力出力部と、を備え、
前記電力出力部は、N+1のチョークコイルを有し、
前記チョークコイルには、前記電力変換部からのN+1の出力線のうちの1本が第1巻線極性で配置されるとともに、残りのN本の前記出力線が前記第1巻線極性とは逆の第2巻線極性で配置されており、
N+1本の前記出力線は、それぞれ、N+1の前記チョークコイルのうちの1つに前記第1巻線極性で配置されるとともに、残りのNのチョークコイルには前記第2巻線極性で配置されている。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、N+1冗長運転に適用可能な電源装置において、1の電力変換部の運転を開始させる際のピーク電流を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、従来の電源装置の一例を示す回路図である。
図2図2は、実施の形態に係る電源装置を示す回路図である。
図3図3は、電力出力部の配線構造を示す図である。
図4図4は、電力変換部を復旧する際の電流波形の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
図2は、本発明の一実施形態に係る電源装置1を示す回路図である。図3は、電力出力部20の配線構造の一例を示す図である。
【0013】
図2に示すように、電源装置1は、電力変換部10及び電力出力部20を備える。電源装置1は、外部電源からの電力を、外部負荷に適した電力に変換して供給する装置である。電源装置1は、外部電源からの電力供給が低下した場合に、外部負荷に対して電力を供給するバックアップ電源部30を備えてもよい。
【0014】
また、電源装置1は、過電流から外部負荷を保護するために、電力変換部10からの出力電流が所定のしきい値となった場合に、スイッチング素子により電気経路を断接するように構成されている。
【0015】
電力変換部10は、3以上の電力変換部で構成される。本実施の形態では、電力変換部10として、第1~第3電力変換部11~13が設けられている。第1~第3電力変換部13は、例えば、1つの外部電源からの出力電流を分流するように、並列に接続される。
【0016】
第1~第3電力変換部13は、例えば、外部電源から供給される交流電力を所定の直流電力に変換して出力するコンバーターである。図示を省略するが、第1~第3電力変換部13は、例えば、整流回路、PFC回路、スイッチング素子、変圧器(トランス)、コイル、コンデンサー等を含む。
【0017】
電力出力部20は、電力変換部10から出力された直流電力を、外部負荷に対して出力する。電力出力部20は、第1~第3電力変換部13と同数(ここでは、3つ)の第1~第3チョークコイル21~23を有する。
【0018】
第1~第3チョークコイル21~23は、それぞれ、コア21A~23Aに、第1~第3電力変換部11~13の出力線41~43が巻回されることにより構成される。なお、「巻回」とは、コア21~23に出力線41~43を単に挿通する場合(巻数0)を含む。コア21~23は、例えば、フェライト等の磁性材料で形成されるリングコアであり、出力線41~43が所定の巻線極性となるように挿通されている。コア21~23には、高インダクタンスのものが好適であるが、必要なインダクタンス値は、抑制したいピーク電流によって異なる。
【0019】
具体的には、第1チョークコイル21には、第1電力変換部11からの出力線41(以下、「第1出力線41」と称する)が第1巻線極性で配置されるとともに、第2電力変換部12からの出力線42(以下、「第2出力線42」と称する)及び第3電力変換部13からの出力線43(以下、「第3出力線43」と称する)が第1巻線極性とは逆の第2巻線極性で配置されている。
【0020】
同様に、第2チョークコイル22には、第2出力線42が第1巻線極性で配置されるとともに、第1出力線41及び第3出力線43が第2巻線極性で配置されている。また、第3チョークコイル23には、第3出力線43が第1巻線極性で配置されるとともに、第1出力線41及び第2出力線42が第2巻線極性で配置されている。
【0021】
第1~第3チョークコイル21~23において、通電方向から見た巻線方向(挿通方向)が同じである場合に出力線41~43の巻線極性は同じになり、通電方向から見た巻線方向(挿通方向)が逆である場合に巻線極性は逆になる。「第1巻線極性」とは、第1~第3チョークコイル21~23のそれぞれにおいて、1本だけ巻線極性が異なる出力線(第1チョークコイル21の場合は第1出力線41)の巻線極性であり、「第2巻線極性」とは、残り2本の出力線(第1チョークコイル21の場合は第2出力線42及び第3出力線43)に共通する巻線極性であるといえる。
【0022】
電源装置1の第1~第3チョークコイル21~23及び出力線41~43について、N+1冗長運転に適用可能な構成を有する電源装置として一般化すると、チョークコイルには、電力変換部からのN+1の出力線のうちの1本が第1巻線極性で配置されるとともに、残りの2本の出力線が第1巻線極性とは逆の第2巻線極性で配置されており、N+1本の出力線は、それぞれ、N+1のチョークコイルのうちの1つに第1巻線極性で配置されるとともに、残りのNのチョークコイルには第2巻線極性で配置されている、と表現することができる。
【0023】
電源装置1において、第1~第3電力変換部11~13は、例えば、定格出力電流が15Aである。第1~第3電力変換部11~13は、常時は、それぞれ10Aの出力電流を出力し、外部負荷に対して30Aの電流を供給する。一方、第1~第3電力変換部11~13のうちの1台に異常が生じた場合には、残りの2台の出力電流を15Aとして使用することで、外部負荷に30Aの電流を供給し、運転を継続することができる。すなわち、第1~第3電力変換部11~13は、N+1冗長運転(ここでは、N=2)を適用可能な構成を有している。例えば、第3電力変換部13に異常が生じた場合には、第1電力変換部11及び第2電力変換部12の出力電流を15Aとして使用される。
【0024】
このとき、第1チョークコイル21では、第1出力線41及び第2出力線42に、第1電流I1及び第2電流I2が逆極性で通電される。第2チョークコイル22でも同様に、第1電流I1及び第2電流I2が逆極性で通電される。したがって、第1チョークコイル21及び第2チョークコイル22におけるインダクタンスの低下は抑制され、チョークコイルとして有効に機能しうる。
【0025】
一方、第3チョークコイル23では、第1電流I1及び第2電流が同極性で通電される。したがって、第3チョークコイル23においては、第1チョークコイル21及び第2チョークコイル22に比較してインダクタンスの低下が大きい。
【0026】
第3電力変換部13を復旧させる場合、上述した状態において、第3出力線43に第3電流I3の通電が開始される。第3電流I3の増加に伴い、第1電流I1及び第2電流I2が減少する。
【0027】
このとき、第3チョークコイル23では、図4に示すように、第1電流I1及び第2電流I2と、第3電流I3とが、同じ大きさで逆相に流れるようになった後、発生する磁束がそれぞれ打ち消し合い、第3チョークコイル23におけるインダクタンスの低下が防止される。したがって、第3チョークコイル23は、第3電流I3に対してインダクタとして有効に機能し、第3電流I3のピーク電流が抑制される。
【0028】
また、第1チョークコイル21及び第2チョークコイル22は、磁気飽和しておらず、第3電流I3に対してインダクタとして機能するので、第3電流I3の急激な増加が防止され、ピーク電流が抑制される。
【0029】
第3電力変換部13を故障から復旧させる際、外部負荷に含まれるコンデンサーに起因して過電流が流れる虞があるが、電源装置1では、第3電流I3のピーク電流が抑制されるので、出力線43に過電流が流れるのを防止でき、正常に第3電力変換部13を復旧させることができる。
【0030】
このように、実施の形態に係る電源装置1は、以下の特徴事項を単独で、又は、適宜組み合わせて備えている。
【0031】
すなわち、電源装置1は、N+1冗長運転(Nは2以上の自然数)に適用可能な電源装置であって、外部電源に接続されるN+1の電力変換部11~13と、電力変換部11~13からの電力を外部負荷に出力する電力出力部20と、を備え、電力出力部20は、N+1のチョークコイル21~23を有し、チョークコイル21~23には、電力変換部11~13からのN+1の出力線41~43のうちの1本が第1巻線極性で配置されるとともに、残りのN本の出力線が第1巻線極性とは逆の第2巻線極性で配置されており、N+1本の出力線は、それぞれ、N+1のチョークコイルのうちの1つに第1巻線極性で配置されるとともに、残りのNのチョークコイルには第2巻線極性で配置されている。
【0032】
電源装置1によれば、N+1冗長運転に適用可能な電源装置において、1の電力変換部の運転を開始させる際のピーク電流を抑制することができ、故障した電力変換部を正常に復旧させることができる。
【0033】
具体的には、電源装置1において、N=2であり、チョークコイル21~23には、電力変換部11~13からの3本の出力線41~43のうちの1本が第1巻線極性で配置されるとともに、残りの2本の出力線が第2巻線極性で配置されており、3本の出力線41~43は、それぞれ、3つのチョークコイル21~23のうちの1つに第1巻線極性で配置されるとともに、残りの2つのチョークコイルには第2巻線極性で配置されている。
【0034】
また、電源装置1において、チョークコイル21~23は、磁性材料からなるコアに、出力線41~43が巻回されることにより構成されている。
【0035】
また、電源装置1において、N+1の電力変換部11~13は、1つの外部電源から出力された出力電流を分流するように、並列接続されている。
【0036】
また、電源装置1において、電力変換部11~13は、外部電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバーターを含む。
【0037】
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0038】
実施の形態では、3台の電力変換部11~13によりN+1冗長運転を行う電源装置1について説明したが、本発明は、4台以上の電力変換部によりN+1冗長運転を行う電源装置に適用可能である。
【0039】
実施形態に係る電源装置1において、電力変換部11~13は、1つの外部電源に接続され、外部電源からの出力電流を分流するように、並列接続されているが、これに限定されず、例えば、電力変換部11~13に対応して複数の外部電源を設けてもよい。
【0040】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0041】
1 電源装置
10、11~13 電力変換部
20 電力出力部
21~23 チョークコイル
41~43 出力線
図1
図2
図3
図4