(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024131862
(43)【公開日】2024-09-30
(54)【発明の名称】カミソリヘッド部材及びカミソリ
(51)【国際特許分類】
B26B 21/44 20060101AFI20240920BHJP
B26B 21/22 20060101ALI20240920BHJP
【FI】
B26B21/44 B
B26B21/22 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023042343
(22)【出願日】2023-03-16
(71)【出願人】
【識別番号】000001454
【氏名又は名称】株式会社貝印刃物開発センター
(74)【代理人】
【識別番号】100140486
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 徹
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100137947
【弁理士】
【氏名又は名称】石井 貴文
(72)【発明者】
【氏名】中田 啓太
(57)【要約】
【課題】使用者の好みに合わせたスムーザーなどの補助部材を備えるカミソリヘッドに調整するためのカミソリヘッド部材などを提供する。
【解決手段】本発明のカミソリヘッド部材は、刃体を有するカミソリヘッドに連結されるカミソリヘッド部材であって、使用者の体毛の除去を補助するために、使用時に肌に当接する当接面に設けられた補助部材と、当接面とは異なる位置でカミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結される連結部と、を備える。このカミソリヘッド部材は、使用時における前記カミソリヘッドの移動方向において、前記カミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に連結される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
刃体を有するカミソリヘッドに連結されるカミソリヘッド部材であって、
使用者の体毛の除去を補助するために、使用時に肌に当接する当接面に設けられた補助部材と、
前記当接面とは異なる位置で前記カミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結される連結部と、を備え、
使用時における前記カミソリヘッドの移動方向において、前記カミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に連結される、
カミソリヘッド部材。
【請求項2】
前記補助部材が、前記刃体の移動を滑らかにするスムーザーである、
請求項1に記載のカミソリヘッド部材。
【請求項3】
前記カミソリヘッドの前方及び後方の双方に、それぞれ着脱可能に配置される、
請求項1または2に記載のカミソリヘッド部材。
【請求項4】
前記移動方向とは異なる方向への移動により前記カミソリヘッドに連結される、
請求項3に記載のカミソリヘッド部材。
【請求項5】
前記移動方向と同じ方向への移動により前記カミソリヘッドに連結される、
請求項3に記載のカミソリヘッド部材。
【請求項6】
前記カミソリヘッドとは異なる色で形成された、
請求項3に記載のカミソリヘッド部材。
【請求項7】
前記連結部は、前記当接面の逆側の面で前記カミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結される、
請求項1に記載のカミソリヘッド部材。
【請求項8】
使用者が把持するハンドルと、
前記ハンドルに連結されたカミソリヘッドであって、刃体と、使用時に肌に当接する当接面とは異なる位置でカミソリヘッド部材を直接着脱可能な連結部とを有するカミソリヘッドと、を備え、
前記カミソリヘッド部材は、使用時に肌に当接して使用者の体毛の除去を補助する補助部材を有し、使用時における前記カミソリヘッドの移動方向において前記カミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に配置される、
カミソリ。
【請求項9】
刃体を有するカミソリヘッドに連結されるカミソリヘッド部材であって、
使用者の体毛の除去を補助するために、使用時に肌に当接する当接面に設けられた補助部材と、
前記当接面とは異なる位置で前記カミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結される連結部と、を備え、
使用時における前記カミソリヘッドの移動方向において、前記カミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に連結可能であって、前方及び後方の双方に取り付けられた状態、前方のみに取り付けられた状態、後方のみに取り付けられた状態、並びに前方及び後方のいずれにも取り付けられていない状態、のいずれかの連結状態となるよう前記カミソリヘッドに連結され、前記連結状態を変化させることで使用者の肌に当接する面積を使用者が任意に変更可能である、
カミソリヘッド部材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の一態様は、カミソリヘッド部材及びカミソリに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、カミソリのハンドルに取り付けられるカミソリヘッドには、刃体を含むカミソリヘッドの移動をスムーズにするためのスムーザーが取り付けられたものがあった。例えば、特許文献1には、カミソリのハンドルとカートリッジヘッドとの間に適合する、1つ以上の滑り部材を取り付けるための着脱自在なキャリアを有するカミソリが開示されている。特許文献2には、少なくとも1つのシェービング補助部が設けられた、シェービングカートリッジのためのアダプターなどが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特表2016-512449号公報
【特許文献2】特表2016-521597号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、カミソリヘッドに取り付けられるスムーザー(潤滑剤)、弾性部材、及びフィンといった補助部材には使用者毎に好みがあり、これまでの製品では使用者の好みの全てに対応することが十分にできていない部分があった。
【0005】
本発明は、使用者の好みに合わせたスムーザーなどの補助部材を備えるカミソリヘッドに調整するためのカミソリヘッド部材などを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様のカミソリヘッド部材は、刃体を有するカミソリヘッドに連結されるカミソリヘッド部材であって、使用者の体毛の除去を補助するために、使用時に肌に当接する当接面に設けられた補助部材と、当接面とは異なる位置でカミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結される連結部と、を備える。このカミソリヘッド部材は、使用時におけるカミソリヘッドの移動方向において、カミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に連結される。
【0007】
このようなカミソリヘッド部材によれば、使用者の好みに合わせてスムーザー、弾性部材、及びフィンなどの補助部材を選択的にカミソリヘッドに取り付けることが可能となる。これにより、カミソリヘッドに取り付ける補助部材の種類、サイズ、及び数を、使用者の好みに合わせて使用者自身が選択することができる。
【0008】
なお、スムーザーとは使用者の肌とカミソリの刃先との摩擦を軽減してカミソリヘッドの移動を滑らかにし、カミソリ負けを起こしにくくするための水溶性樹脂などを指し、「潤滑剤」ということもある。弾性部材とは、使用時に摩擦により肌面を引っ張るよう作用する、樹脂またはゴムなどで形成された弾性体を指す。フィンとは、当接した使用者の肌面の体毛を起こして、後続の刃体の刃先を、体毛のより根元に当てるよう作用させるための部材であり、例えば弾性体で形成される。
【0009】
また、カミソリにおける刃体が設けられた領域と補助部材の領域とを含むカミソリヘッドと肌との接触領域において、カミソリの刃体が設けられた領域の割合に応じて刃先が肌に当接する領域の割合が変化し、これにより刃先が肌に当接する圧力が変化する。そのため、使用者の好みに合った圧力でカミソリの刃先が肌に当接するカミソリヘッドとなるよう、使用者自身が調整可能となる。
【0010】
また、剃りたい部位に応じてカミソリヘッドに取り付けるカミソリヘッド部材のサイズ及び数を変更できるため、狭いところであっても剃りやすくすることができる。
【0011】
上記カミソリヘッド部材は、補助部材が刃体の移動を滑らかにするスムーザーとしてよい。
【0012】
このようなカミソリヘッド部材によれば、使用者自身の選択により、使用者の好みに合ったスムーザーを有するカミソリヘッドを得ることができる。使用者は、スムーザーを変更することで、使用者自身の肌に合った種類のスムーザーを用いたり、刃先が肌に与える圧力を調整したりすることができる。
【0013】
上記カミソリヘッド部材は、カミソリヘッドの前方及び後方の双方に、それぞれ着脱可能に配置されてよい。
【0014】
このようなカミソリヘッド部材によれば、剃る場所や用途に応じて、カミソリヘッドを使用者の好みに調整することができる。例えば、鼻の下であればカミソリヘッドの前方のみにカミソリヘッド部材を設けると使用しやすくなる。また、顎鬚の逆剃りをする場合には、カミソリヘッドの後方のみにカミソリヘッド部材を設けると使用しやすくなる。
【0015】
上記カミソリヘッド部材は、移動方向とは異なる方向への移動によりカミソリヘッドに連結されてよい。
【0016】
このようなカミソリヘッド部材によれば、取り付けたカミソリを使用中にスライドさせた場合でも、カミソリヘッド部材を脱落しづらくすることができる。
【0017】
上記カミソリヘッド部材は、移動方向と同じ方向への移動によりカミソリヘッドに連結されてよい。
【0018】
カミソリヘッドにカミソリヘッド部材を取り付ける際には、それぞれを一方の手の二指でつまんで結合させることが想定されるが、三軸のうち、両部材の平面方向かつ長辺全体を向かい合わせる方向への操作が、指が刃体に接触しづらく容易な操作となる。上記カミソリヘッド部材では、このような操作を実現可能となるため、安全かつ容易な操作により、カミソリヘッドに取り付け可能となる。
【0019】
上記カミソリヘッド部材は、カミソリヘッドとは異なる色で形成されてよい。
【0020】
このようなカミソリヘッド部材によれば、カミソリヘッドの刃体部分との識別を容易にすることができる。
【0021】
上記カミソリヘッド部材は、当接面の逆側の面でカミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結されてもよい。
【0022】
このようなカミソリヘッド部材によれば、カミソリヘッド部材を取り付けたカミソリを使用する際に、カミソリヘッド部材が邪魔になることを防止できる。また、カミソリヘッド部材とカミソリヘッドとの連結部分にスムーザーや除去した体毛が付着しづらくすることができる。
【0023】
本発明の一態様のカミソリは、使用者が把持するハンドルと、ハンドルに連結されたカミソリヘッドであって、刃体と、使用時に肌に当接する当接面とは異なる位置でカミソリヘッド部材を直接着脱可能な連結部とを有するカミソリヘッドと、を備える。カミソリヘッド部材は、使用時に肌に当接して使用者の体毛の除去を補助する補助部材を有し、使用時におけるカミソリヘッドの移動方向においてカミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に配置される。
【0024】
このようなカミソリによれば、使用者の好みに合わせてスムーザーなどの補助部材を備えるカミソリヘッド部材を選択的にカミソリヘッドに取り付けることが可能となる。これにより、カミソリヘッドに取り付ける補助部材の種類、サイズ、及び数を、使用者の好みに合わせて使用者自身が選択することができる。
【0025】
また、カミソリにおける刃体が設けられた領域と補助部材の領域とを含むカミソリヘッドと肌との接触領域において、カミソリの刃体が設けられた領域の割合に応じて刃先が肌に当接する領域の割合が変化し、これにより刃先が肌に当接する圧力が変化する。そのため、使用者の好みに合った圧力でカミソリの刃先が肌に当接するカミソリヘッドとなるよう、使用者自身が調整可能となる。
【0026】
また、剃りたい部位に応じてカミソリヘッドに取り付けるカミソリヘッド部材のサイズ及び数を変更できるため、狭いところであっても剃りやすくすることができる。
【0027】
本発明の一態様のカミソリヘッド部材は、刃体を有するカミソリヘッドに連結されるカミソリヘッド部材であって、使用者の体毛の除去を補助するために、使用時に肌に当接する当接面に設けられた補助部材と、当接面とは異なる位置でカミソリヘッドに対して直接着脱可能に連結される連結部と、を備える。カミソリヘッド部材は、使用時におけるカミソリヘッドの移動方向において、カミソリヘッドの前方及び後方の少なくとも一方に連結可能であって、前方及び後方の双方に取り付けられた状態、前方のみに取り付けられた状態、後方のみに取り付けられた状態、並びに前方及び後方のいずれにも取り付けられていない状態、のいずれかの連結状態となるようカミソリヘッドに連結され、連結状態を変化させることで使用者の肌に当接する面積を使用者が任意に変更可能である。
【発明の効果】
【0028】
本発明によれば、使用者の好みに合わせたスムーザーなどの補助部材を備える、カミソリヘッドに取り付け可能なカミソリヘッド部材などを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【
図1】
図1は、実施形態の補助部材付きカミソリヘッドの正面側の斜視図である。
【
図2】
図2は、実施形態の補助部材付きカミソリヘッドの背面側の斜視図である。
【
図3】
図3は、実施形態の補助部材付きカミソリヘッドの背面側の斜視図である。
【
図4】
図4は、実施形態の補助部材付きカミソリヘッドの分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
本発明の一形態の補助部材付きカミソリヘッドは、カミソリヘッドと、補助部材を備える着脱可能なカミソリヘッド部材とを含み、使用者の好みに合わせて、カミソリヘッドに対して種々のカミソリヘッド部材を着脱できる。
【0031】
以下、本発明の補助部材付きカミソリヘッドの実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、以下で説明する実施形態及び実施例はあくまで本発明の一例にすぎず、本発明の技術的範囲を限定的に解釈させるものではない。なお、各図面において、同一または対応する構成要素には同一または対応する符号を付しており、重複する説明を省略する場合がある。説明の便宜上、図に示された構成について上下左右の方向を指定して説明することがあるが、あくまで判り易くするために図面における上下左右を相対的に説明しているだけであって、実際の構成における重力方向とは無関係である。なお、実施形態のカミソリヘッドを含むカミソリを使用する際にカミソリヘッドが移動する移動方向は、図における上から下に向かう方向である。また、図における下側はカミソリヘッドの移動方向において「前方」に該当し、上側は「後方」に該当する。カミソリヘッドが移動する方向に対して垂直で、カミソリヘッドが延びる長手方向を「幅方向」という。
【0032】
図1~
図4は、実施形態の補助部材付きカミソリヘッド1を示す図であり、
図1~
図3はそれぞれ異なる方向から見た斜視図、
図4はカミソリヘッド10とカミソリヘッド部材20との連結を解除し分解した分解斜視図である。図示されるように、補助部材付きカミソリヘッド1は、カミソリヘッド10と、2つのカミソリヘッド部材20とを含んで構成される。
【0033】
カミソリヘッド10は、刃体11、枠体12、スムーザー13、フィン14、連結部15、刃体支持部材16、ハンドル接続部17、及び補強部材18を含んで構成される。
【0034】
刃体11は、ステンレス鋼などの金属で形成され、枠体12の表側の開口に刃先が露出するよう複数配列される。複数の刃体11は、刃体が露出する表側とは逆の裏側で、刃体支持部材16により安定的に支持される。
【0035】
枠体12は、複数の刃体11を保持するよう形成され、表側及び裏側に開口を有する。枠体12の表側の開口には刃体11の刃先が露出し、使用時には、刃体11の刃先と、枠体12の表側の面と、カミソリヘッド部材20の補助部材21とが肌に当接する当接面となる。枠体12の裏側の開口からは、刃体11により切断された使用者の体毛が流出する。枠体12の裏側には、開口の上下を接続するよう補強部材18が設けられており、これにより枠体12の移動方向における剛性が高められ、破損しづらい構成となっている。
【0036】
枠体12の上側、すなわち使用時の移動方向における後方には、スムーザー13が設けられる。スムーザー13は、使用者の肌と刃体11の刃先との摩擦を軽減してカミソリヘッド10の移動を滑らかにし、カミソリ負けを起こしにくくするための水溶性樹脂などで形成される。スムーザー13は、カミソリヘッド部材20の補助部材21と同じ機能を有するものとなることがある。
【0037】
枠体12の下側、すなわち使用時の移動方向における前方には、フィン14が設けられる。フィン14は、使用時に当接した使用者の肌面の体毛を起こして、後続の刃体11の刃先を、体毛のより根元に当てるよう作用させるための部材であり、例えば弾性体で形成される。フィン14は、カミソリヘッド部材20の補助部材21と同じ機能を有するものとなることがある。
【0038】
連結部15は、
図2~
図4に示されるようにカミソリヘッド10の裏側の4カ所に設けられており、カミソリヘッド部材20の連結部22と着脱可能に連結される。本実施形態の連結部15は、
図2~
図4から判るように、カミソリヘッド部材20の連結部22を移動方向に平行な方向にスライドさせながら挿入することでカミソリヘッド部材20と連結されるが、このような構成に限定されるものではない。図示されるように、連結部15は、上側と下側とに、それぞれ2つずつ、幅方向に所定の間隔を設けて配置される。連結部15は、カミソリヘッド10の刃体11及び枠体12が使用者の肌に当接する当接面とは異なる位置に設けられる。
【0039】
より具体的には、
図4に示すように、連結部15は、溝部15aと幅狭溝部15bとを有しており、連結部22の幅広部22aと幅狭部22bとがそれぞれ挿入される。連結部15の溝部15aと幅狭溝部15bは、連結部22の幅広部22a及び幅狭部22bの底部に当接することで移動が規制される。連結部15と連結部22とは、いわゆるスナップフィットのように、連結した状態から連結解除した状態へと変化する際に一定以上の力を要する構成となっており、一定以上の力が加えられない限り連結状態が保持される。
【0040】
ハンドル接続部17は、カミソリヘッド10の裏側の、幅方向における両端部近傍に設けられた溝状の構成である。ハンドル接続部17には、補助部材付きカミソリヘッド1を使用する際にカミソリを使用者が操作するためのハンドルが連結される。
【0041】
カミソリヘッド部材20は、使用時における移動方向において、カミソリヘッド10の前方及び後方の双方に着脱自在に設けられている。それぞれのカミソリヘッド部材20は、補助部材21、2つの連結部22、及び2つの支持部材23を含んで構成される。
【0042】
補助部材21は、使用者の体毛の除去を補助するために、使用時に肌に当接する当接面に設けられた構成であり、スムーザー、弾性部材、及びフィンなどのいずれか、またはこれらの組み合わせにより構成される。補助部材21のスムーザーは、スムーザー13と同様に、使用者の肌と刃体11の刃先との摩擦を軽減してカミソリヘッド10の移動をスムーズにし、カミソリ負けを起こしにくくするための水溶性樹脂などで形成される。補助部材21のフィンは、フィン14と同様に、使用時に当接した使用者の肌面の体毛を起こして、後続の刃体11の刃先を、体毛のより根元に当てるよう作用させるための部材であり、例えば弾性体で形成される。補助部材21の弾性部材は、使用時に摩擦により肌面を引っ張るよう作用する、樹脂またはゴムなどで形成された弾性体である。
【0043】
2つのカミソリヘッド部材20の補助部材21は、いずれもスムーザーとすることができる。この場合、使用者自身の選択により、使用者の好みに合ったスムーザーを有する補助部材21を有するカミソリヘッド10を得ることができる。
【0044】
なお、カミソリヘッド部材20は、移動方向においてカミソリヘッド10の前方または後方のいずれか一方にのみ設けられてもよい。すなわち、カミソリヘッド部材20は、移動方向においてカミソリヘッド10の、前方及び後方の双方に取り付けられた状態、前方のみに取り付けられた状態、後方のみに取り付けられた状態、並びに前方及び後方のいずれにも取り付けられていない状態、の4つの連結状態から使用者が選択可能である。このように連結状態を変化させることで、カミソリヘッド部材20を含むカミソリヘッド10が使用者の肌に当接する面積を、使用者が任意に変更可能となる。カミソリヘッド10が使用者の肌に当接する面積が変化することで、使用者が同じ力でカミソリヘッド10を使用者の肌に当接させた場合でも、肌に与えられる面積当たりの圧力が変化することとなる。すなわち、使用者が任意にカミソリヘッド10を用いたカミソリの使用感を変化させることができる。
【0045】
また、カミソリヘッド部材20の補助部材21のサイズは任意に決定してよく、カミソリヘッド10の前方及び後方に設けられたカミソリヘッド部材20の補助部材21が、互いに異なるサイズであっても構わない。
【0046】
例えば、鼻の下の髭を剃る場合には、カミソリヘッド10の移動方向の後方に大きな補助部材21を設けないほうが剃りやすくなるため、カミソリヘッド10の移動方向の前方のみにカミソリヘッド部材20を設けると使用しやすくなる。また、顎鬚の逆剃りをする場合には、カミソリヘッドの後方のみにカミソリヘッド部材20を設けると使用しやすくなる。また、比較的広い部位の体毛を剃る際には、カミソリヘッド10の移動方向の前方及び後方にカミソリヘッド部材20を設けると、使用者の好みに合わせ、肌に優しい、または少ない移動回数で体毛を剃ることができる構成とすることができる。
【0047】
補助部材21の表側の面は、枠体12の表側の面、及び枠体12の開口から露出した刃体11の刃先とともに、使用者の肌に当接する当接面となる。
【0048】
連結部22は、それぞれのカミソリヘッド部材20の幅方向の2か所に、所定間隔を設けて配置されており、カミソリヘッド10の連結部15と着脱自在に連結される。連結部22は、幅広部22a、幅狭部22b、及び板状部22cを有する。幅広部22a及び幅狭部22bは、前述のように連結部15に挿入される。板状部22cは、幅広部22aとともに連結部15の幅狭溝部15bを形成する壁を挟持するような状態となり、連結部15の傾動及びがたつきを抑制する。
【0049】
支持部材23は、それぞれのカミソリヘッド部材20の裏側の、幅方向における両端部近傍に、カミソリヘッド10の側に突出する壁状の部材として設けられる。支持部材23は、その表側の面がカミソリヘッド10の裏側の面と対向しており、カミソリヘッド10に当接して、カミソリヘッド10の傾動及びがたつきを抑制する。
【0050】
本実施形態のような、カミソリヘッド10に、使用者の肌に当接する当接面とは異なる位置で直接連結可能なカミソリヘッド部材20によれば、使用者の好みに合わせてスムーザー、弾性部材、及びフィンなどの補助部材21を選択的にカミソリヘッド10に取り付けることが可能となる。これにより、カミソリヘッド10に取り付ける補助部材21の種類、サイズ、及び数を、使用者の好みに合わせて使用者自身が選択することができる。
【0051】
本実施形態の補助部材付きカミソリヘッド1は、ハンドル接続部17で使用者が把持するハンドルと連結されて、カミソリとして使用される。
【0052】
[変形例]
上記の各実施形態は、あくまで本発明の実施形態の例であって、本発明を限定して解釈するためのものではない。各実施形態が備える各構成要素、配置、材料、形状、及びサイズ等は、実施形態で例示したものに限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更してよい。また、各実施構成で示した構成は、その一部を組み合わせ、または置換してもよい。
【0053】
カミソリヘッド10と、カミソリヘッド部材20とは、互いに異なる色で形成されてよい。このような構成にすると、カミソリヘッド10とカミソリヘッド部材20とを容易に識別することができる。これにより、カミソリヘッド10とカミソリヘッド部材20との連結及び連結解除を行いやすくなる。
【0054】
カミソリヘッド部材20は、使用時におけるカミソリヘッド10の移動方向とは異なる方向への移動により、カミソリヘッド10に連結されてよい。このような構成にすると、使用中にカミソリヘッド10をスライド移動させた場合でも、カミソリヘッド部材20が脱落しづらくすることができる。
【符号の説明】
【0055】
1…補助部材付きカミソリヘッド
10…カミソリヘッド
11…刃体
12…枠体
13…スムーザー
14…フィン
15…連結部
16…刃体支持部材
17…ハンドル接続部
18…補強部材
20…カミソリヘッド部材
21…補助部材
22…連結部
23…支持部材