(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024132083
(43)【公開日】2024-09-30
(54)【発明の名称】エアゾールスプレー整髪剤
(51)【国際特許分類】
A61K 8/81 20060101AFI20240920BHJP
A61K 8/02 20060101ALI20240920BHJP
A61Q 5/06 20060101ALI20240920BHJP
A61K 8/31 20060101ALI20240920BHJP
A61K 8/33 20060101ALI20240920BHJP
【FI】
A61K8/81
A61K8/02
A61Q5/06
A61K8/31
A61K8/33
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023042739
(22)【出願日】2023-03-17
(71)【出願人】
【識別番号】390011442
【氏名又は名称】株式会社マンダム
(72)【発明者】
【氏名】高嶋 快土
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AC011
4C083AC012
4C083AC102
4C083AC171
4C083AC172
4C083AD091
4C083AD092
4C083AD131
4C083AD132
4C083BB49
4C083CC32
4C083DD08
4C083EE06
4C083EE07
4C083EE28
(57)【要約】
【課題】毛髪に付着した噴射物の速乾性に優れたエアゾールスプレー整髪剤を提供すること。
【解決手段】
エアゾール容器に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤であり、前記整髪剤組成物が、アニオン性皮膜形成ポリマー及び両性皮膜形成ポリマーからなる群より選ばれる皮膜形成ポリマーを7.0~15.0質量%含有し、前記噴射剤が、液化石油ガスおよび/またはジメチルエーテルを70.0~100.0質量%含有し、前記エアゾール組成物中、整髪剤組成物の含有量が35.0~55.0質量%であり、噴射物の粒子径が30μm以下であるエアゾールスプレー整髪剤。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアゾール容器に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤であり、
前記整髪剤組成物が、アニオン性皮膜形成ポリマー及び両性皮膜形成ポリマーからなる群より選ばれる皮膜形成ポリマーを7.0~15.0質量%含有し、
前記噴射剤が、液化石油ガスおよび/またはジメチルエーテルを70.0~100.0質量%含有し、
前記エアゾール組成物中、整髪剤組成物の含有量が35.0~55.0質量%であり、
噴射物の粒子径が30μm以下であるエアゾールスプレー整髪剤。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアゾールスプレー整髪剤に関する。
【背景技術】
【0002】
エアゾール容器内に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤が市販されている。エアゾールスプレー整髪剤の使用方法の1つとして、ワックス、グリース、バームやオイルなどで整髪した頭髪に使用することで、ヘアスタイルを維持するという方法がある。このような用途に用いられるエアゾールスプレー整髪剤として、皮膜形成ポリマーが配合されたエアゾールスプレー整髪剤が知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のエアゾールスプレー整髪剤では、ヘアスタイルを維持するために毛髪に使用した後、毛髪に付着した噴射物が乾燥してヘアスタイルを維持する効果が発揮されるまでの時間が長くなることで、毛束が太くかつ重くなり、このことが原因でヘアスタイルが崩れてしまうという問題があった。
【0005】
本発明の目的は、毛髪に付着した噴射物の速乾性に優れたエアゾールスプレー整髪剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、エアゾール容器に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤であり、前記整髪剤組成物が、アニオン性皮膜形成ポリマー及び両性皮膜形成ポリマーからなる群より選ばれる皮膜形成ポリマーを所定量含有し、前記噴射剤が、液化石油ガスおよび/またはジメチルエーテルを所定量含有し、前記エアゾール組成物中の、整髪剤組成物と噴射剤との比が所定の範囲であり、さらに、噴射物の粒子径が30μm以下であるエアゾールスプレー整髪剤とすることで、噴射物の速乾性が向上することを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち、本発明は、エアゾール容器に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤であり、
前記整髪剤組成物が、アニオン性皮膜形成ポリマー及び両性皮膜形成ポリマーからなる群より選ばれる皮膜形成ポリマーを7.0~15.0質量%含有し、
前記噴射剤が、液化石油ガスおよび/またはジメチルエーテルを70.0~100.0質量%含有し、
前記エアゾール組成物中、整髪剤組成物の含有量が35.0~55.0質量%であり、噴射物の粒子径が30μm以下であるエアゾールスプレー整髪剤、に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明のエアゾールスプレー整髪剤は、噴射物の速乾性に優れるエアゾールスプレー整髪剤である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明のエアゾールスプレー整髪剤は、エアゾール容器に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤である。本発明のエアゾールスプレー整髪剤では、前記エアゾール組成物は、前記エアゾール容器より、霧状(スプレー状)に噴射可能である。
【0010】
[整髪剤組成物]
前記整髪剤組成物は、アニオン性皮膜形成ポリマー及び両性皮膜形成ポリマーからなる群より選ばれる皮膜形成ポリマーを所定量含有する。
【0011】
前記アニオン性皮膜形成ポリマーは、整髪成分であり、整髪された髪型の固定力および持続力を高めることができる。アニオン性皮膜形成ポリマーは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0012】
アニオン性皮膜形成ポリマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン、メチルビニルエーテル/マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/ネオデカン酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸/プロピオン酸ビニル共重合体、酢酸ビニル/マレイン酸モノブチルエステル/イソボロリルアクリレート共重合体、アクリル酸/アクリル酸アルキルエステル/アルキルアクリルアミド共重合体、ポリビニルピロリドン/アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、(スチレン/アクリル酸アルキル)共重合体、(スチレン/アクリル酸アミド)共重合体、ウレタン-アクリル系共重合体、及びポリスチレンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。なお、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」と「メタクリル」との双方を意味する。
【0013】
アニオン性皮膜形成ポリマーのなかでも、整髪された髪型の固定力および持続力をより一層高める観点から、アクリル樹脂アルカノールアミンが好ましい。また、液化石油ガスおよび/またはジメチルエーテルとの相溶性の観点からも、アクリル樹脂アルカノールアミンが好ましい。アクリル樹脂アルカノールアミンとしては、プラスサイズL-6330(製品名、互応化学工業株式会社製)、アニセットA-40M、HPA40(製品名、全て大阪有機化学工業株式会社製)などが挙げられる。
【0014】
前記両性皮膜形成ポリマーは、整髪成分であり、整髪された髪型の持続力を高めることができる。両性皮膜形成ポリマーは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0015】
両性皮膜形成ポリマーとしては、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、N,N-ジメチル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)アミン=N-オキシド・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル/アクリル酸オクチルアミド共重合体、ジアルキルアミノエチルメタクリレート/メタクリル酸アルキルエステル共重合体のモノクロル酢酸両性化物、(イソブチレン/ジエチルアミノプロピルマレイミド/マレイン酸)共重合体等が挙げられる。
【0016】
両性皮膜形成ポリマーのなかでも、整髪された髪型の固定力および持続力をより一層高める観点から、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体、N,N-ジメチル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)アミン=N-オキシド・メタクリル酸アルキルエステル共重合体が好ましい。N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アルキルエステル共重合体としては、ユカフォーマー104D、202、204WL、R205、301、510(製品名、全て大阪有機化学工業株式会社製)などが挙げられる。
【0017】
前記整髪剤組成物中の、被膜形成ポリマーの含有量は、整髪力の観点から7.0質量%以上であり、8.0質量%以上が好ましく、10.0質量%以上がより好ましい。また、被膜形成ポリマーの含有量は、液化石油ガスおよび/またはジメチルエーテルとの相溶性の観点から15.0質量%以下であり、14.0質量%以下が好ましく、13.0質量%以下がより好ましい。
【0018】
整髪剤組成物に配合される被膜形成ポリマー以外の他の成分としては、例えば、水;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン、濃グリセリン、ジグリセリン、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-オクタンジオールなどの多価アルコール;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどの非イオン性界面活性剤;アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体などのカチオン性ポリマー;エタノールなどの低級アルコール;グルコース、ソルビトール、マルチトールなどの保湿剤;メントール、メンチルグリセリルエーテルなどの清涼剤;パラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノールなどの防腐・殺菌剤;香料などが挙げられる。上記他の成分は、適宜、目的に応じて配合することができる。他の成分は、1種を単独で用いても良く、2種以上を適宜組み合わせて用いても良い。
【0019】
[噴射剤]
前記噴射剤は、液化石油ガス(LPG)および/またはジメチルエーテル(DME)を所定量含有する。
【0020】
LPGおよびDMEは、整髪剤組成物との相溶性に優れることから、エアゾール組成物の安定性や噴射安定性に優れたエアゾールスプレー整髪剤とすることができる。LPGおよびDME以外の噴射剤としては、イソブタン、各種圧縮ガスなどが挙げられる。
【0021】
前記噴射剤中の、LPGおよび/またはDMEの合計含有量は、70質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、100.0質量%がさらに好ましい。
【0022】
[エアゾール組成物]
前記エアゾール組成物は、前記整髪剤組成物および前記噴射剤からなる。エアゾール組成物100質量%中、整髪剤組成物の含有量は、噴射物の速乾性および噴射速度の観点から、35.0~55.0質量%であり、38.0~52.0質量%が好ましく、40.0~50.0質量%がより好ましい。
【0023】
[エアゾール容器]
本発明のエアゾールスプレー整髪剤を構成するエアゾール容器は、耐圧容器、バルブ、噴射ボタンを備える。耐圧容器は、上記のエアゾール組成物を充填するための容器であり、その上側は開口部となっている。この開口部にはバルブが取り付けられている。バルブは、ハウジング及びステムを備えている。このステムには噴射ボタンが取り付けられている。
【0024】
前記ハウジングは、噴射剤の粒子径を後述する所望の範囲とする観点から、ベーパータップを備えていることが好ましい。さらに、同様の観点から、ハウジングの下孔の孔径に対するべーパータップの孔径(べーパータップの孔径/下孔の孔径)が、3/4~1であることが好ましい。
【0025】
前記ベーパータップの孔径は、均一な噴射の観点から、0.3mm以上が好ましく、、0.4mm以上がより好ましい。また、安定的に最後まで噴射する観点から、0.8mm以下が好ましく、0.6mm以下がより好ましい。
【0026】
前記噴射ボタンの噴孔径(噴口の孔径)は、噴射時の出を良くする観点から、0.30mm以上が好ましく、0.45mm以上がより好ましい。また、微細な霧状に噴射する観点から、0.80mm以下が好ましく、0.55mm以下がより好ましい。なお、噴射ボタンの噴口の数は特に限定されるものではないが、好ましくは1~6個であり、より好ましくは1~3個であり、さらに好ましくは1個である。
【0027】
前記ステムの孔径は、十分な噴射量とする観点から、0.3~0.5mmが好ましい。また、
【0028】
本発明のエアゾールスプレー整髪剤は、均一な噴射の観点及び安定的に最後まで噴射できる観点から、上記エアゾール組成物が充填された耐圧容器の内圧が35℃において0.3~0.7MPaであり、好ましくは0.4~0.6MPaである。なお、耐圧容器の内圧は噴射剤の充填量によって調整することができる。また、本発明のエアゾールスプレー整髪剤は、均一な噴射の観点及び安定的に最後まで噴射できる観点から、耐圧容器の内容積全体に対する原液の含有量が40~70体積%であることが好ましい。
【0029】
[エアゾールスプレー整髪剤]
本発明のエアゾールスプレー整髪剤は、エアゾール容器に整髪剤組成物および噴射剤からなるエアゾール組成物が充填されたエアゾールスプレー整髪剤である。
【0030】
本発明のエアゾールスプレー整髪剤は、既知の方法により作製することができる。前記エアゾールスプレー整髪剤の作製方法としては、前記整髪剤組成物又は前記整髪剤組成物に含有される各配合成分をエアゾールスプレー容器内に充填して、エアゾール用バルブによりエアゾールスプレー容器をクリンチした後、噴射剤をステムより充填し、ステムに適した噴射ボタンを装着する方法等が挙げられる。なお、エアゾール容器に取り付けられた噴射ボタンをステム方向に押し下げることで、耐圧容器内に充填されたエアゾール組成物を噴射物として噴射させることができる。
【0031】
前記噴射物の粒子径は、毛髪に付着した噴射物の速乾性を向上させる観点から、30μm以下であり、25μm以下が好ましく、20μm以下が好ましい。また、当該粒子径は、毛髪への付着性の観点などから、5μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましい。
【実施例0032】
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。なお、表に記載の配合量は、各成分の配合量(すなわち、各原料中の有効成分の配合量)であり、特記しない限り「質量%」で表す。また、表中の配合量における「-」は、その成分を配合していないことを示す。
【0033】
実施例及び比較例
表1に示した組成及び噴射機構に従い、常法にて実施例及び比較例のエアゾール製品を調製し、下記評価試験に供した。評価結果は、表1に併記する。なお、いずれのエアゾール製品についても、内容積が95mLの耐圧容器に、42.5mLの原液を充填した。
【0034】
表に記載の主な成分の詳細は次のとおりである。
皮膜形成ポリマー
アクリレーツコポリマーAMP:大阪有機化学工業株式会社製、製品名「アニセットHPA-40」
(メタクリル酸エチルベタイン/アクリレーツ)コポリマー:大阪有機化学工業株式会社製、製品名「ユカフォーマー104D」
ポリビニルピロリドン:アイエスピー・ジャパン株式会社製製品名「PVP K-90」
噴射剤
LPG:小池化学株式会社製
DME:小池化学株式会社製
【0035】
<粒子径の測定>
各実施例、比較例のエアゾール製品の噴射物の粒子径について、レーザー回折式粒度分布測定装置(マイクロトラック・ベル社製、機器名「AerotracII」)により測定した。測定は、各エアゾール製品をレーザー回折式粒度分布測定装置のレーザー光発振部とレーザー光受光部との間に5秒間、連続的に噴射することで行った。
【0036】
<速乾性評価>
各実施例、比較例のエアゾール製品を用いて整髪を行い、噴射物が毛髪に付着してから噴射物が乾燥してヘアスタイルを維持する効果が発揮されたと感じるまでの時間を下記の基準で評価した。なお、評価は専門評価員3名の合議体の協議の結果で決定した。
A(優良):付着後30秒未満
B(良好):付着後30秒以上、60秒未満
C(不良):付着後1分以上
【0037】
<整髪力評価>
各実施例、比較例のエアゾール製品を用いて整髪を行い、太い毛束を形成せず、スタイルをキープできる整髪力を有しているかについて下記の基準で評価した。なお、評価は専門評価員3名の合議体の協議の結果で決定した。
A(優良):毛束感がなく、スタイルをキープできる整髪力を有している
B(良好):やや毛束ができているが、スタイルをキープできる整髪力を有している
C(不良):太い毛束ができ、スタイルがキープできていない。もしくは、スタイルをキープできる整髪力がない。
【0038】
【0039】
さらに、以下に、本発明に用いることができるエアゾールスプレー整髪剤の処方例を示す。
【0040】
〔処方例1〕
(原液)
アクリレーツコポリマーAMP 9.0質量%
濃グリセリン 0.5質量%
香料 0.1質量%
エタノール 残分
合計 100.0質量%
(噴射剤)
LPG 100.0質量%
原液:噴射剤=50:50(質量比)。
【0041】
〔処方例2〕
(原液)
(メタクリル酸エチルベタイン/アクリレーツ)コポリマー 9.0質量%
ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン 0.5質量%
香料 0.1質量%
エタノール 残部
合計 100.0質量%
(噴射剤)
LPG 30.0質量%
DME 70.0質量%
合計 100.0質量%
原液:噴射剤=55:45(質量比)。