IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社豊田自動織機の特許一覧

<>
  • 特開-ロータ 図1
  • 特開-ロータ 図2
  • 特開-ロータ 図3
  • 特開-ロータ 図4
  • 特開-ロータ 図5
  • 特開-ロータ 図6
  • 特開-ロータ 図7
  • 特開-ロータ 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024132393
(43)【公開日】2024-10-01
(54)【発明の名称】ロータ
(51)【国際特許分類】
   H02K 1/276 20220101AFI20240920BHJP
   H02K 21/14 20060101ALI20240920BHJP
【FI】
H02K1/276
H02K21/14 M
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023043135
(22)【出願日】2023-03-17
(71)【出願人】
【識別番号】000003218
【氏名又は名称】株式会社豊田自動織機
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(72)【発明者】
【氏名】日下部 徹
【テーマコード(参考)】
5H621
5H622
【Fターム(参考)】
5H621AA03
5H621BB07
5H621HH01
5H621JK10
5H621PP10
5H622CA02
5H622CA05
5H622CA07
5H622CA10
5H622CB03
5H622CB05
5H622PP04
5H622PP15
(57)【要約】
【課題】永久磁石の破損を抑制できるロータを提供する。
【解決手段】ロータ12は、円筒状のロータコア30と、ロータコア30の径方向に対して傾斜する方向に延在するようにロータコア30に設けられるとともにロータコア30の周方向に並ぶ複数の磁石収容孔31と、各磁石収容孔31に収容され、磁石収容孔31の延在方向における寸法L40が磁石収容孔31の延在方向の寸法L31よりも短い永久磁石40と、永久磁石40をロータコア30の径方向内側に向けて付勢する付勢部材60と、ロータコア30の周方向に隣り合う永久磁石40と同じ磁極で向かい合う永久磁石40の第1側面41の磁束を遮蔽する位置で、磁石収容孔31のうち径方向外側に位置する部分である外側収容孔31aを覆う磁気シールド部50を備える。ロータコア30の軸方向及び磁石収容孔31の延在方向の両方と直交する幅方向における磁石収容孔31の寸法は、延在方向で一定である。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒状のロータコアと、
前記ロータコアの径方向又は前記ロータコアの径方向に対して傾斜する方向に延在するように前記ロータコアに設けられるとともに前記ロータコアの周方向に並ぶ複数の磁石収容孔と、
複数の前記磁石収容孔のそれぞれに収容され、前記磁石収容孔の延在方向における寸法が前記磁石収容孔の延在方向の寸法よりも短い永久磁石と、
前記永久磁石を前記ロータコアの径方向内側に向けて付勢する付勢部材と、
前記永久磁石の前記ロータコアの周方向側の側面のうち、前記ロータコアの周方向に隣り合う前記永久磁石と同じ磁極で向かい合う側面である同極側面の磁束を遮蔽する位置で、前記磁石収容孔のうち、前記ロータコアの径方向外側に位置する部分である外側収容孔を覆う第1磁気シールド部と、
を備え、
前記ロータコアの軸方向及び前記磁石収容孔の延在方向の両方と直交する幅方向における前記磁石収容孔の寸法は、前記磁石収容孔の延在方向で一定であることを特徴とするロータ。
【請求項2】
前記永久磁石は、前記ロータコアの周方向に隣り合う前記永久磁石と異なる磁極で向かい合う異極側面を有し、
前記異極側面の磁束を遮蔽する位置で前記外側収容孔を覆う第2磁気シールド部をさらに備える請求項1に記載のロータ。
【請求項3】
前記ロータコアの径方向の外側から前記外側収容孔を覆う第3磁気シールド部をさらに備える請求項1に記載のロータ。
【請求項4】
前記ロータコアは、前記磁石収容孔を区画するとともに前記同極側面と対向する第1内側面を有し、
前記第1磁気シールド部は、前記磁石収容孔内に露出する第1露出面を有し、
前記第1露出面は、前記第1内側面と同一平面上に配置されている請求項1に記載のロータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ロータに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1の回転電機は、複数の固定磁石と、複数の可動磁石と、複数の位置規制部材とを有するロータを備えている。固定磁石は、回転軸に固定されている。複数の固定磁石は、回転軸の周方向に並んでいる。回転軸の周方向に隣り合う固定磁石の間には、溝が設けられている。溝は、回転軸の径方向に延びている。溝は、外周側に設けられた幅広部と、内周側に設けられた幅狭部と、幅広部から幅狭部に向かうにつれて幅が狭くなる段部とを有している。可動磁石は、溝内に配置されている。可動磁石の幅は、幅狭部の幅とほぼ同じである。位置規制部材は、溝内における可動磁石の位置を規制している。
【0003】
ロータの低速回転時には、可動磁石は、溝内において幅狭部に位置している。ロータの回転速度が上昇すると、可動磁石は、遠心力を受けることによって、溝内を径方向外側に向かって移動する。このため、ロータの高速回転時には、可動磁石は、溝内において幅広部に位置している。可動磁石が幅広部に位置しているとき、回転軸の周方向における可動磁石の両側には空隙が生じる。したがって、ロータの高速回転時には、ロータの低速回転時よりも可動磁石の磁束が弱められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平7-288940号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
永久磁石は、特許文献1のようにロータコアの径方向に沿って延びるように配置される場合だけでなく、ロータコアの径方向に対して傾斜する方向に延びるように配置される場合がある。この場合、特許文献1の溝を採用すると、永久磁石は、溝内をロータコアの径方向に対して傾斜する方向に移動する際に、幅狭部と段部との接続部分に生じるエッジに接触することによって破損するおそれがある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題点を解決するためのロータは、円筒状のロータコアと、前記ロータコアの径方向又は前記ロータコアの径方向に対して傾斜する方向に延在するように前記ロータコアに設けられるとともに前記ロータコアの周方向に並ぶ複数の磁石収容孔と、複数の前記磁石収容孔のそれぞれに収容され、前記磁石収容孔の延在方向における寸法が前記磁石収容孔の延在方向の寸法よりも短い永久磁石と、前記永久磁石を前記ロータコアの径方向内側に向けて付勢する付勢部材と、前記永久磁石の前記ロータコアの周方向側の側面のうち、前記ロータコアの周方向に隣り合う前記永久磁石と同じ磁極で向かい合う側面である同極側面の磁束を遮蔽する位置で、前記磁石収容孔のうち、前記ロータコアの径方向外側に位置する部分である外側収容孔を覆う第1磁気シールド部と、を備え、前記ロータコアの軸方向及び前記磁石収容孔の延在方向の両方と直交する幅方向における前記磁石収容孔の寸法は、前記磁石収容孔の延在方向で一定であることを要旨とする。
【0007】
上記構成によれば、磁石収容孔の延在方向における永久磁石の寸法は、磁石収容孔の延在方向の寸法よりも短い。また、永久磁石は、付勢部材によってロータコアの径方向内側に向けて付勢されている。ロータが回転すると、永久磁石には遠心力が作用する。ロータの回転速度が高速になるほど、永久磁石に作用する遠心力は大きくなる。そして、永久磁石に作用する遠心力が付勢部材の付勢力よりも大きくなると、永久磁石は、磁石収容孔内を径方向外側に向かって移動する。したがって、ロータの高速回転時、永久磁石は、低速回転時よりも磁石収容孔内において径方向外側に位置している。
【0008】
上記構成によれば、第1磁気シールド部は、永久磁石の同極側面の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔を覆っている。このため、永久磁石が外側収容孔に位置しているとき、永久磁石の磁束の一部は、第1磁気シールド部によって遮蔽される。したがって、ロータの高速回転時には、低速回転時よりも永久磁石の磁束が弱められる。その結果、ロータの低速回転時には回転電機のトルクを確保しつつ、ロータの高速回転時には回転電機の発電電圧を抑えることができる。よって、ロータの更なる高速回転が可能になる。
【0009】
上記構成によれば、磁石収容孔の幅方向の寸法は、延在方向で一定である。このため、磁石収容孔には、永久磁石が磁石収容孔内を延在方向に移動する際に永久磁石が接触するようなエッジが形成されていない。したがって、永久磁石の破損を抑制できる。
【0010】
上記ロータにおいて、前記永久磁石は、前記ロータコアの周方向に隣り合う前記永久磁石と異なる磁極で向かい合う異極側面を有し、前記異極側面の磁束を遮蔽する位置で前記外側収容孔を覆う第2磁気シールド部をさらに備えていてもよい。
【0011】
上記構成によれば、永久磁石が外側収容孔に位置するとき、永久磁石の磁束の一部は、第2磁気シールド部によっても遮蔽される。このため、ロータの高速回転時、永久磁石の磁束はより弱められる。したがって、ロータの高速回転時の回転電機の発電電圧をより抑えることができる。
【0012】
上記ロータは、前記ロータコアの径方向の外側から前記外側収容孔を覆う第3磁気シールド部をさらに備えていてもよい。
上記構成によれば、永久磁石が外側収容孔に位置するとき、永久磁石の磁束の一部は、第3磁気シールド部によっても遮蔽される。このため、ロータの高速回転時、永久磁石の磁束はより弱められる。したがって、ロータの高速回転時の回転電機の発電電圧をより抑えることができる。
【0013】
上記ロータにおいて、前記ロータコアは、前記磁石収容孔を区画するとともに前記同極側面と対向する第1内側面を有し、前記第1磁気シールド部は、前記磁石収容孔内に露出する第1露出面を有し、前記第1露出面は、前記第1内側面と同一平面上に配置されていてもよい。
【0014】
例えば、第1磁気シールド部が磁石収容孔内に露出していない場合、すなわち第1磁気シールド部と磁石収容孔との間にロータコアが介在している場合、永久磁石の磁束の一部は、ロータコアを通って漏れ出す。これに対し、上記構成によれば、第1磁気シールド部は、磁石収容孔内に露出する第1露出面を有している。つまり、第1磁気シールド部と磁石収容孔との間にはロータコアが介在していない。したがって、永久磁石の磁束の漏れを抑制できる。
【0015】
また、第1露出面は、磁石収容孔を区画する第1内側面と同一平面上に配置されている。このため、第1露出面と第1内側面とで段差が生じない。したがって、永久磁石が磁石収容孔内を延在方向に移動する際に永久磁石が接触するようなエッジが形成されることを回避できる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、永久磁石の破損を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】第1実施形態における回転電機を示す断面図である。
図2】第1実施形態における回転電機の一部を示す拡大断面図である。
図3】低速回転時のロータの一部を示す拡大断面図である。
図4】高速回転時のロータの一部を示す拡大断面図である。
図5】第2実施形態における回転電機の一部を示す拡大断面図である。
図6】変更例における低速回転時のロータの一部を示す断面図である。
図7】変更例における高速回転時のロータの一部を示す断面図である。
図8】変更例におけるロータの一部を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
[第1実施形態]
以下、ロータを具体化した第1実施形態を図1図4にしたがって説明する。
図1に示すように、回転電機10は、筒状のステータ11と、筒状のロータ12とを備えている。本実施形態では、ロータ12は、ステータ11の内側に配置されている。したがって、本実施形態の回転電機10は、インナロータ型の回転電機である。
【0019】
ステータ11は、ステータコア20と、コイル21とを有している。ステータコア20は、円筒状のヨーク23と、ヨーク23の内周面から延出する複数のティース24とを有している。複数のティース24は、ヨーク23の周方向において等間隔を空けて配置されている。コイル21は、各ティース24に巻回されている。
【0020】
<ロータコア>
ロータ12は、円筒状のロータコア30を有している。ロータコア30は、例えば、複数の電磁鋼板が積層されることによって形成されている。本実施形態では、ロータコア30の外周面30aは、ティース24の先端面と対向している。
【0021】
ロータコア30には、複数の磁石収容孔31が設けられている。複数の磁石収容孔31は、ロータコア30の周方向において間隔を空けて並んでいる。本実施形態では、磁石収容孔31は、ロータコア30を軸方向に貫通している。磁石収容孔31は、ロータコア30の軸方向の両端面において開口している。磁石収容孔31は、ロータコア30の外周面30aよりも径方向内側に位置している。磁石収容孔31は、ロータコア30の外周面30aにおいて開口していない。
【0022】
第1実施形態の各磁石収容孔31は、ロータコア30の径方向に対して傾斜する方向に延在している。以下では、磁石収容孔31が延在する方向を磁石収容孔31の延在方向とする。第1実施形態では、磁石収容孔31の延在方向は、ロータコア30の径方向に対して傾斜する方向である。また、ロータコア30の軸方向及び磁石収容孔31の延在方向の両方と直交する方向を磁石収容孔31の幅方向とする。
【0023】
第1実施形態では、磁石収容孔31は、ロータコア30の周方向において当該磁石収容孔31の両側に位置する一対の磁石収容孔31のうち、一方の磁石収容孔31とはロータコア30の径方向外側から内側に向かうにつれて遠ざかり、かつ他方の磁石収容孔31とはロータコア30の径方向外側から内側に向かうにつれて近付くように配置されている。つまり、複数の磁石収容孔31は、ロータコア30の周方向においてジグザグ形状に配置されている。
【0024】
図2に示すように、ロータコア30の軸方向から見た磁石収容孔31の形状は、矩形状である。磁石収容孔31の幅方向の寸法W31は、延在方向において一定である。ロータコア30は、磁石収容孔31を区画する第1内側面311及び第2内側面312を有している。第1内側面311と第2内側面312は、磁石収容孔31の延在方向に沿って延びている。磁石収容孔31の幅方向の寸法W31は、第1内側面311と第2内側面312との距離に対応する。
【0025】
ロータコア30には、複数のシールド収容部32が設けられている。複数のシールド収容部32は、ロータコア30の周方向において磁石収容孔31と対応する位置に配置されている。本実施形態では、シールド収容部32は、ロータコア30を軸方向に貫通している。シールド収容部32は、ロータコア30の軸方向の両端面において開口している。
【0026】
本実施形態では、ロータコア30の軸方向から見たシールド収容部32の形状は、U字状である。シールド収容部32は、磁石収容孔31のうち、ロータコア30の径方向外側に位置する部分である外側収容孔31aを取り囲んでいる。
【0027】
シールド収容部32は、第1収容部32a、第2収容部32b、及び第3収容部32cを有している。第1収容部32a及び第2収容部32bは、外側収容孔31aを磁石収容孔31の幅方向に挟み込むように配置されている。第1収容部32a及び第2収容部32bはそれぞれ、磁石収容孔31の延在方向に沿って延びている。第3収容部32cは、磁石収容孔31とロータコア30の外周面30aとの間に配置されている。第3収容部32cは、磁石収容孔31の幅方向に沿って延びている。第3収容部32cは、第1収容部32aの径方向外側に位置する端部と第2収容部32bの径方向外側に位置する端部とを接続している。
【0028】
図3に示すように、ロータコア30は、第1収容部32aを区画する第1区画面321と、第2収容部32bを区画する第2区画面322とを有している。第1区画面321及び第2区画面322はそれぞれ、磁石収容孔31の延在方向に沿って延びている。第1区画面321は、第1内側面311に対して凹んだ面である。第2区画面322は、第2内側面312に対して凹んだ面である。ロータコア30は、第1内側面311と第1区画面321とを接続する第1段差面30bと、第2内側面312と第2区画面322とを接続する第2段差面30cとを有している。第1段差面30b及び第2段差面30cはそれぞれ、磁石収容孔31の幅方向に沿って延びている。
【0029】
<永久磁石>
図1及び図2に示すように、ロータ12は、複数の永久磁石40を有している。永久磁石40は、複数の磁石収容孔31のそれぞれに収容されている。したがって、複数の永久磁石40は、ロータコア30の周方向において間隔を空けて並んでいる。
【0030】
ロータコア30の軸方向から見た永久磁石40の形状は、矩形状である。永久磁石40は、第1側面41、第2側面42、第3側面43、及び第4側面44を有している。第1側面41及び第2側面42はそれぞれ、永久磁石40のロータコア30の周方向側の側面である。第1側面41及び第2側面42はそれぞれ、磁石収容孔31の延在方向に沿って延びている。第3側面43及び第4側面44はそれぞれ、磁石収容孔31の幅方向に沿って延びている。永久磁石40の第1側面41は、ロータコア30の第1内側面311と対向している。永久磁石40の第2側面42は、ロータコア30の第2内側面312と対向している。
【0031】
磁石収容孔31の延在方向における永久磁石40の寸法L40は、磁石収容孔31の延在方向の寸法L31よりも短い。磁石収容孔31の延在方向における永久磁石40の寸法L40は、第3側面43と第4側面44との距離に対応する。磁石収容孔31の幅方向における永久磁石40の寸法は、磁石収容孔31の延在方向において一定である。磁石収容孔31の幅方向における永久磁石40の寸法は、第1側面41と第2側面42との距離に対応する。
【0032】
永久磁石40は、磁石収容孔31の幅方向に磁化されている。したがって、第1側面41がN極である場合、第2側面42はS極である。第1側面41がS極である場合、第2側面42はN極である。
【0033】
第1実施形態では、永久磁石40は、ロータコア30の周方向において当該永久磁石40の両側に位置する一対の永久磁石40のうち、一方の永久磁石40とは同じ磁極で向かい合い、かつ他方の永久磁石40とは異なる磁極で向かい合うように配置されている。永久磁石40の第1側面41は、ロータコア30の周方向に隣り合う永久磁石40と同じ磁極で向かい合う同極側面である。永久磁石40の第2側面42は、ロータコア30の周方向に隣り合う永久磁石40と異なる磁極で向かい合う異極側面である。永久磁石40の第3側面43は、ロータコア30の径方向外側に位置する側面である。永久磁石40の第4側面44は、ロータコア30の径方向内側に位置する側面である。
【0034】
<磁気シールド部>
ロータ12は、複数の磁気シールド部50を有している。本実施形態の磁気シールド部50は、非磁性体からなる。本実施形態の磁気シールド部50は、U字状をなしている。磁気シールド部50は、第1部位51、第2部位52、及び第3部位53を有している。第1部位51、第2部位52、及び第3部位53はそれぞれ、平板状である。第1部位51と第2部位52は、平行に延びている。第3部位53は、第1部位51の一端部と第2部位52の一端部とを連結している。
【0035】
磁気シールド部50は、複数のシールド収容部32のそれぞれに収容されている。したがって、複数の磁気シールド部50は、ロータコア30の周方向において永久磁石40と対応する位置に配置されている。第1部位51は、第1収容部32aに収容されている。第2部位52は、第2収容部32bに収容されている。第3部位53は、第3収容部32cに収容されている。
【0036】
第1部位51は、永久磁石40の第1側面41の磁束を遮蔽する位置で、磁石収容孔31の外側収容孔31aを覆っている。したがって、第1部位51は、永久磁石40の同極側面の磁束を遮蔽する位置で、外側収容孔31aを覆う第1磁気シールド部である。第2部位52は、永久磁石40の第2側面42の磁束を遮蔽する位置で、磁石収容孔31の外側収容孔31aを覆っている。したがって、第2部位52は、永久磁石40の異極側面の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆う第2磁気シールド部である。第3部位53は、ロータコア30の径方向外側から磁石収容孔31の外側収容孔31aを覆っている。したがって、第3部位53は、ロータコア30の径方向外側から外側収容孔31aを覆う第3磁気シールド部である。
【0037】
図3に示すように、磁気シールド部50の第1部位51は、磁石収容孔31内に露出する第1露出面51aを有している。第1露出面51aは、第1部位51における第1区画面321と対向する面とは反対側の面である。また、磁気シールド部50の第2部位52は、磁石収容孔31内に露出する第2露出面52aを有している。第2露出面52aは、第2部位52における第2区画面322と対向する面とは反対側の面である。磁気シールド部50の第3部位53は、磁石収容孔31内に露出する第3露出面53aを有している。第3露出面53aは、第3部位53におけるロータコア30と対向する面とは反対側の面である。
【0038】
第1部位51の厚さT51は、磁石収容孔31の幅方向における第1段差面30bの寸法W30bと同じである。したがって、第1部位51の第1露出面51aは、第1内側面311と同一平面上に配置されている。第2部位52の厚さT52は、磁石収容孔31の幅方向における第2段差面30cの寸法W30cと同じである。したがって、第2部位52の第2露出面52aは、第2内側面312と同一平面上に配置されている。
【0039】
<付勢部材>
図1及び図2に示すように、ロータ12は、複数の付勢部材60を有している。付勢部材60は、永久磁石40とともに磁石収容孔31内に収容されている。付勢部材60は、永久磁石40をロータコア30の径方向内側に向けて付勢している。付勢部材60は、例えば、スプリングである。本実施形態では、付勢部材60は、永久磁石40よりも径方向外側に配置されている。付勢部材60の第1端部は、磁気シールド部50の第3部位53に連結されている。付勢部材60の第1端部とは反対側の端部である第2端部は、永久磁石40の第3側面43に連結されている。
【0040】
[第1実施形態の作用]
本実施形態の作用を説明する。
ロータコア30は、永久磁石40が収容される磁石収容孔31を有している。磁石収容孔31は、ロータコア30の径方向に対して傾斜する方向に延在している。磁石収容孔31の延在方向における永久磁石40の寸法L40は、磁石収容孔31の延在方向の寸法L31よりも短い。また、永久磁石40は、付勢部材60によってロータコア30の径方向内側に向けて付勢されている。
【0041】
ロータ12が回転すると、永久磁石40には遠心力が作用する。ロータ12の回転速度が高速になるほど、永久磁石40に作用する遠心力は大きくなる。
図3に示すように、ロータ12の低速回転時、付勢部材60の付勢力は、永久磁石40に作用する遠心力よりも大きい。このとき、永久磁石40は、磁石収容孔31内において径方向内側寄りに保持されている。
【0042】
図4に示すように、ロータ12の回転速度が上昇することによって永久磁石40に作用する遠心力が付勢部材60の付勢力よりも大きくなると、永久磁石40は、付勢部材60を縮めながら、磁石収容孔31内を径方向外側に向かって移動する。したがって、ロータ12の高速回転時、永久磁石40は、低速回転時よりも磁石収容孔31内において径方向外側に位置している。
【0043】
磁気シールド部50の第1部位51は、永久磁石40の第1側面41の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆っている。このため、永久磁石40が外側収容孔31aに位置しているとき、永久磁石40の磁束の一部は、磁気シールド部50の第1部位51によって遮蔽される。
【0044】
また、本実施形態では、磁気シールド部50の第2部位52は、永久磁石40の第2側面42の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆っている。このため、永久磁石40が外側収容孔31aに位置しているとき、永久磁石40の磁束の一部は、磁気シールド部50の第2部位52によっても遮蔽される。
【0045】
さらに、本実施形態では、磁気シールド部50の第3部位53は、ロータコア30の径方向外側から外側収容孔31aを覆っている。このため、永久磁石40が外側収容孔31aに位置しているとき、永久磁石40の磁束の一部は、磁気シールド部50の第3部位53によっても遮蔽される。
【0046】
したがって、ロータ12の高速回転時には、低速回転時よりも永久磁石40の磁束が弱められる。その結果、ロータ12の低速回転時には回転電機10のトルクを確保しつつ、ロータ12の高速回転時には回転電機10の発電電圧を抑えることができる。よって、ロータ12の更なる高速回転が可能になる。
【0047】
このように永久磁石40は、ロータ12の回転速度の変化に応じて磁石収容孔31内を延在方向に移動する。磁石収容孔31の幅方向の寸法W31は、延在方向で一定である。このため、磁石収容孔31には、永久磁石40が磁石収容孔31内を延在方向に移動する際に永久磁石40が接触するようなエッジが形成されていない。したがって、永久磁石40の破損を抑制できる。
【0048】
[第1実施形態の効果]
本実施形態の効果を説明する。
(1-1)磁石収容孔31の延在方向における永久磁石40の寸法L40は、磁石収容孔31の延在方向の寸法L31よりも短い。また、永久磁石40は、付勢部材60によってロータコア30の径方向内側に向けて付勢されている。ロータ12が回転すると、永久磁石40には遠心力が作用する。ロータ12の回転速度が高速になるほど、永久磁石40に作用する遠心力は大きくなる。そして、永久磁石40に作用する遠心力が付勢部材60の付勢力よりも大きくなると、永久磁石40は、磁石収容孔31内を径方向外側に向かって移動する。したがって、ロータ12の高速回転時、永久磁石40は、低速回転時よりも磁石収容孔31内において径方向外側に位置している。
【0049】
磁気シールド部50は、永久磁石40の第1側面41の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆う第1部位51を有している。このため、永久磁石40が外側収容孔31aに位置するとき、永久磁石40の磁束の一部は、磁気シールド部50の第1部位51によって遮蔽される。したがって、ロータ12の高速回転時には、低速回転時よりも永久磁石40の磁束が弱められる。その結果、ロータ12の低速回転時には、回転電機10のトルクを確保しつつ、ロータ12の高速回転時には、回転電機10の発電電圧を抑えることができる。よって、ロータ12の更なる高速回転が可能になる。
【0050】
磁石収容孔31の幅方向の寸法W31は、延在方向で一定である。このため、磁石収容孔31には、永久磁石40が磁石収容孔31内を延在方向に移動する際に永久磁石40が接触するようなエッジが形成されていない。したがって、永久磁石40の破損を抑制できる。
【0051】
(1-2)第1実施形態では、永久磁石40の第2側面42は、ロータコア30の周方向に隣り合う永久磁石40と異なる磁極で向かい合う異極側面である。つまり、第1実施形態の永久磁石40は、異極側面を有している。磁気シールド部50の第2部位52は、永久磁石40の第2側面42の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆っている。このため、永久磁石40が外側収容孔31aに位置するとき、永久磁石40の磁束の一部は、磁気シールド部50の第2部位52によっても遮蔽される。このため、ロータ12の高速回転時、永久磁石40の磁束はより弱められる。したがって、ロータ12の高速回転時の回転電機10の発電電圧をより抑えることができる。
【0052】
(1-3)磁気シールド部50の第3部位53は、ロータコア30の径方向外側から外側収容孔31aを覆っている。このため、永久磁石40が外側収容孔31aに位置するとき、永久磁石40の磁束の一部は、磁気シールド部50の第3部位53によっても遮蔽される。このため、ロータ12の高速回転時、永久磁石40の磁束はさらに弱められる。したがって、ロータ12の高速回転時の回転電機10の発電電圧をさらに抑えることができる。
【0053】
(1-4)例えば、磁気シールド部50の第1部位51が磁石収容孔31内に露出していない場合、すなわち第1部位51と磁石収容孔31との間にロータコア30が介在している場合、永久磁石40の磁束の一部は、ロータコア30を通って漏れ出す。これに対し、本実施形態では、磁気シールド部50の第1部位51は、磁石収容孔31内に露出する第1露出面51aを有している。つまり、第1部位51と磁石収容孔31との間にはロータコア30が介在していない。したがって、永久磁石40の磁束の漏れを抑制できる。
【0054】
また、第1露出面51aは、磁石収容孔31を区画するとともに永久磁石40の第1側面41と対向する第1内側面311と同一平面上に配置されている。このため、第1露出面51aと第1内側面311とで段差が生じない。したがって、永久磁石40が磁石収容孔31内を延在方向に移動する際に永久磁石40が接触するようなエッジが形成されることを回避できる。
【0055】
(1-5)磁気シールド部50の第2部位52は、磁石収容孔31内に露出する第2露出面52aを有している。つまり、第2部位52と磁石収容孔31との間にはロータコア30が介在していない。したがって、永久磁石40の磁束の漏れを抑制できる。また、第2露出面52aは、磁石収容孔31を区画するとともに永久磁石40の第2側面42と対向する第2内側面312と同一平面上に配置されている。このため、第2露出面52aと第2内側面312とで段差が生じない。したがって、永久磁石40が磁石収容孔31内を延在方向に移動する際に永久磁石40が接触するようなエッジが形成されることを回避できる。
【0056】
(1-6)例えば、磁石収容孔31がロータコア30の外周面30aにおいて開口している場合、磁石収容孔31の開口を閉塞する蓋部材をロータコア30に固定する必要がある。蓋部材は、ロータ12の高速回転時に永久磁石40がロータコア30の外周面30aよりも外側に飛び出すことを抑制する。また、付勢部材60が永久磁石40よりも径方向外側に位置している場合、蓋部材は、ロータ12の高速回転時に付勢部材60の弾性力を受ける。このため、蓋部材とロータコア30との固定箇所には、ロータ12の高速回転時に蓋部材がロータコア30から外れないような強度が求められる。
【0057】
これに対し、上記実施形態では、磁石収容孔31は、ロータコア30の外周面30aにおいて開口していない。この場合、永久磁石40の径方向外側にはロータコア30の一部が存在しているため、蓋部材が不要である。したがって、蓋部材をロータコア30に固定する作業が不要である。また、永久磁石40の径方向外側に位置する部分がロータコア30と別部材ではないことによって、強度を確保しやすい。
【0058】
[第2実施形態]
以下、ロータを具体化した第2実施形態を図5にしたがって説明する。なお、第2実施形態では、第1実施形態と異なる構成について説明する。第1実施形態と同じ構成については説明を省略する。
【0059】
図5に示すように、各磁石収容孔31は、ロータコア30の径方向に延在している。したがって、磁石収容孔31の延在方向は、ロータコア30の径方向と一致している。磁石収容孔31の幅方向は、ロータコア30の径方向に対して直交している。
【0060】
永久磁石40は、ロータコア30の周方向において当該永久磁石40の両側に位置する一対の永久磁石40のうち、一方の永久磁石40と同じ磁極で向かい合い、かつ他方の永久磁石40とも同じ磁極で向かい合うように配置されている。したがって、永久磁石40の第1側面41及び第2側面42はそれぞれ、ロータコア30の周方向に隣り合う永久磁石40と同じ磁極で向かい合う同極側面である。つまり、第1実施形態の永久磁石40は、同極側面及び異極側面を1面ずつ有していたのに対し、第2実施形態の永久磁石40は、同極側面を2面有している。
【0061】
磁気シールド部50の第1部位51は、永久磁石40の第1側面41の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆っている。したがって、第1部位51は、永久磁石40の同極側面の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆う第1磁気シールド部である。磁気シールド部50の第2部位52は、永久磁石40の第2側面42の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆っている。したがって、第2部位52は、永久磁石40の同極側面の磁束を遮蔽する位置で外側収容孔31aを覆う第1磁気シールド部である。磁気シールド部50の第3部位53は、ロータコア30の径方向外側から外側収容孔31aを覆っている。したがって、第3部位53は、ロータコア30の径方向外側から外側収容孔31aを覆う第3磁気シールド部である。つまり、第1実施形態のロータ12は、第1~第3磁気シールド部を有していたのに対し、第2実施形態のロータ12は、第1磁気シールド部及び第3磁気シールド部を有している。
【0062】
第2実施形態の効果では、第1実施形態の効果(1-1),(1-3),(1-4),(1-6)と同様の効果が得られる。
[変更例]
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施できる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施できる。
【0063】
○ ロータ12は、ステータ11の外側に配置されていてもよい。すなわち、回転電機10は、アウタロータ型の回転電機であってもよい。
○ 付勢部材60は、スプリングでなくてもよい。付勢部材60は、永久磁石40をロータコア30の径方向内側に向けて付勢可能であれば、例えば、ゴム部材のような弾性部材であってもよい。
【0064】
○ 付勢部材60は、ロータコア30の径方向において永久磁石40よりも外側に位置していなくてもよい。
図6及び図7に示すように、付勢部材60は、ロータコア30の径方向において永久磁石40よりも内側に配置されていてもよい。この場合、付勢部材60の第1端部は、永久磁石40の第4側面44に連結されている。付勢部材60の第2端部は、磁石収容孔31を区画する面であって、ロータコア30の径方向内側に位置する面である第3内側面313に連結されている。
【0065】
図6に示すように、ロータ12の低速回転時、永久磁石40は、磁石収容孔31内において径方向の中央付近に保持されている。図7に示すように、永久磁石40に作用する遠心力が付勢部材60の付勢力よりも大きくなると、永久磁石40は、付勢部材60を伸ばしながら、磁石収容孔31内を径方向外側に向かって移動する。
【0066】
○ 磁気シールド部50の第1部位51、第2部位52、及び第3部位53は別体であってもよい。
○ ロータ12は、第1磁気シールド部を有していれば、第2磁気シールド部を有していなくてもよい。ロータ12は、第1磁気シールド部を有していれば、第3磁気シールド部を有していなくてもよい。
【0067】
第1実施形態の場合、磁気シールド部50は、第1部位51のみを有していてもよいし、第1部位51及び第2部位52を有していてもよいし、第1部位51及び第3部位53を有していてもよい。第2実施形態の場合、磁気シールド部50は、第1部位51及び第2部位52を有していれば、第3部位53は有していなくてもよい。
【0068】
図8に示すように、磁気シールド部50の第1部位51は、磁石収容孔31内に露出していなくてもよい。磁気シールド部50の第1部位51と磁石収容孔31との間にはロータコア30が介在していてもよい。また、磁気シールド部50の第2部位52は、磁石収容孔31内に露出していなくてもよい。磁気シールド部50の第2部位52と磁石収容孔31との間にはロータコア30が介在していてもよい。
【0069】
図8では、磁気シールド部50の第3部位53は、磁石収容孔31内に露出する第3露出面53aを有しているが、第3部位53も磁石収容孔31内に露出していなくてもよい。磁気シールド部50の第3部位53と磁石収容孔31との間にはロータコア30が介在していてもよい。この場合、付勢部材60の第1端部は、磁石収容孔31を区画する面であって、ロータコア30の径方向外側に位置する面に連結される。
【0070】
○ 磁気シールド部50は、非磁性体からなる部材でなくてもよい。磁気シールド部50は、永久磁石40の磁束を遮蔽可能であれば、例えば、空隙でもよい。
○ 磁石収容孔31及びシールド収容部32はそれぞれ、ロータコア30を軸方向に貫通していなくてもよい。磁石収容孔31及びシールド収容部32はそれぞれ、ロータコア30の軸方向の一端面において開口するとともに、ロータコア30の軸方向の他端面では開口していなくてもよい。
【0071】
○ 磁石収容孔31は、ロータコア30の外周面30aにおいて開口していてもよい。この場合、ロータ12は、ロータコア30の外周面30aにおいて開口する磁石収容孔31の開口を閉塞する蓋部材を備えるのが好ましい。蓋部材は、ロータコア30に固定される。例えば、第3磁気シールド部が蓋部材を兼ねていてもよい。
【0072】
[付記]
上記各実施形態及び変更例から把握できる技術的思想を以下に記載する。
[1]円筒状のロータコアと、前記ロータコアの径方向又は前記ロータコアの径方向に対して傾斜する方向に延在するように前記ロータコアに設けられるとともに前記ロータコアの周方向に並ぶ複数の磁石収容孔と、複数の前記磁石収容孔のそれぞれに収容され、前記磁石収容孔の延在方向における寸法が前記磁石収容孔の延在方向の寸法よりも短い永久磁石と、前記永久磁石を前記ロータコアの径方向内側に向けて付勢する付勢部材と、前記永久磁石の前記ロータコアの周方向側の側面のうち、前記ロータコアの周方向に隣り合う前記永久磁石と同じ磁極で向かい合う側面である同極側面の磁束を遮蔽する位置で、前記磁石収容孔のうち、前記ロータコアの径方向外側に位置する部分である外側収容孔を覆う第1磁気シールド部と、を備え、前記ロータコアの軸方向及び前記磁石収容孔の延在方向の両方と直交する幅方向における前記磁石収容孔の寸法は、前記磁石収容孔の延在方向で一定であることを特徴とするロータ。
【0073】
[2]前記永久磁石は、前記ロータコアの周方向に隣り合う前記永久磁石と異なる磁極で向かい合う異極側面を有し、前記異極側面の磁束を遮蔽する位置で前記外側収容孔を覆う第2磁気シールド部をさらに備える[1]に記載のロータ。
【0074】
[3]前記ロータコアの径方向の外側から前記外側収容孔を覆う第3磁気シールド部をさらに備える[1]又は[2]に記載のロータ。
[4]前記ロータコアは、前記磁石収容孔を区画するとともに前記同極側面と対向する第1内側面を有し、前記第1磁気シールド部は、前記磁石収容孔内に露出する第1露出面を有し、前記第1露出面は、前記第1内側面と同一平面上に配置されている[1]~[3]の何れか1つに記載のロータ。
【符号の説明】
【0075】
12…ロータ、30…ロータコア、31…磁石収容孔、31a…外側収容孔、40…永久磁石、41…同極側面としての第1側面、42…異極側面としての第2側面、51…第1磁気シールド部としての第1部位、51a…第1露出面、52…第2磁気シールド部としての第2部位、53…第3磁気シールド部としての第3部位、60…付勢部材、311…第1内側面。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8