(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024132410
(43)【公開日】2024-10-01
(54)【発明の名称】情報処理装置及び情報処理方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/10 20120101AFI20240920BHJP
【FI】
G06Q50/10
【審査請求】有
【請求項の数】14
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023043159
(22)【出願日】2023-03-17
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-12-14
(71)【出願人】
【識別番号】000208891
【氏名又は名称】KDDI株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004222
【氏名又は名称】弁理士法人創光国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100166006
【弁理士】
【氏名又は名称】泉 通博
(74)【代理人】
【識別番号】100154070
【弁理士】
【氏名又は名称】久恒 京範
(74)【代理人】
【識別番号】100153280
【弁理士】
【氏名又は名称】寺川 賢祐
(72)【発明者】
【氏名】定野 凌也
(72)【発明者】
【氏名】片桐 圭紀
【テーマコード(参考)】
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5L049CC11
5L050CC11
(57)【要約】
【課題】サービス提供者が派遣する車両を適切な位置に停車させる。
【解決手段】情報処理装置1は、電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、電欠情報を取得した時点における電気自動車の位置を示す位置情報を取得する第1取得部131と、取得した位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する第2取得部132と、取得した位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が電気自動車に給電するために電気自動車と給電用車両とが停車する停車位置を特定する特定部133と、特定した停車位置と、位置情報とをサービス提供者に通知する通知部134と、を有する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知する通知部と、
を有する情報処理装置。
【請求項2】
前記通知部は、前記停車位置を前記電気自動車のユーザに通知する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記電欠情報取得部は、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の電池の残量を示す残量情報を取得し、
前記特定部は、前記電気自動車が、前記位置情報が示す位置から前記停車位置に移動するときの前記電気自動車の走行距離と、前記電欠情報取得部が取得した前記残量情報に基づく前記電気自動車の走行可能距離とを特定し、
前記通知部は、前記走行距離と前記走行可能距離とを前記サービス提供者及び前記電気自動車のユーザに通知する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記特定部は、一以上の前記停車位置を特定し、
前記通知部は、一以上の前記停車位置を前記サービス提供者に通知し、
前記特定部は、前記サービス提供者から複数の停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を特定し、
前記通知部は、前記特定部が特定した、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を前記電気自動車のユーザに通知する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記特定部は、一以上の前記停車位置を特定し、
前記通知部は、一以上の前記停車位置を前記電気自動車のユーザに通知し、
前記特定部は、前記電気自動車のユーザから複数の停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を特定し、
前記通知部は、前記特定部が特定した、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を前記サービス提供者に通知する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記特定部は、前記給電用車両が電気自動車に給電するために停車した位置を示す停車履歴情報と、前記電欠情報取得部が取得した電欠情報に含まれる前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、前記停車位置を特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記通知部は、前記特定部が前記停車位置を特定できなかった場合、前記停車位置を特定できなかったことを前記サービス提供者に通知する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記通知部は、前記特定部が前記停車位置を特定できなかった場合、前記電欠情報取得部が取得した電欠情報に対応する前記電気自動車が、前記ロードサービスを優先させる電気自動車であることを示す情報を通知する、
請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記特定部は、前記電気自動車の車両の大きさと、前記給電用車両の大きさとを特定し、特定した前記電気自動車の車両の大きさと前記給電用車両の大きさとに基づいて、前記停車位置を特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記特定部は、前記停車位置を複数特定し、複数の前記停車位置それぞれに前記給電用車両が到着するまでの所要時間に基づいて、複数の前記停車位置それぞれの優先度を特定し、
前記通知部は、一以上の前記停車位置と、一以上の前記停車位置それぞれの優先度とを通知する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項11】
前記特定部は、前記通知部が前記停車位置を通知した後、前記電気自動車及び前記給電用車両が前記停車位置に停車できないかを特定し、前記停車位置に停車できないと特定すると、新たな停車位置を特定し、
前記通知部は、前記特定部が新たに特定した停車位置を通知する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項12】
前記特定部は、前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置から所定範囲内に電気自動車への充電を行うための充電設備が存在するかを特定し、前記充電設備が存在しないと判定すると、前記停車位置を特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項13】
コンピュータが実行する、
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定するステップと、
特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知するステップと、
を有する情報処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電気自動車の普及に伴い、電気自動車への充電を行うための充電設備の設置が進んでいる(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電気自動車において走行用に設けられている電池の残量が不足した場合に、電気自動車の近隣に充電設備がない場合には、ユーザが、ロードサービスを提供するサービス提供者に電気自動車への充電等の対応を依頼することがある。この場合、サービス提供者は、自身が派遣する車両を適切な位置に停車させて対応することが求められる。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、サービス提供者が派遣する車両を適切な位置に停車させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定する特定部と、前記特定部が特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知する通知部と、を有する。
【0007】
前記通知部は、前記停車位置を前記電気自動車のユーザに通知してもよい。
前記電欠情報取得部は、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の電池の残量を示す残量情報を取得し、前記特定部は、前記電気自動車が、前記位置情報が示す位置から前記停車位置に移動するときの前記電気自動車の走行距離と、前記電欠情報取得部が取得した前記残量情報に基づく前記電気自動車の走行可能距離とを特定し、前記通知部は、前記走行距離と前記走行可能距離とを前記サービス提供者及び前記電気自動車のユーザに通知してもよい。
【0008】
前記特定部は、一以上の前記停車位置を特定し、前記通知部は、一以上の前記停車位置を前記サービス提供者に通知し、前記特定部は、前記サービス提供者から複数の停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を特定し、前記通知部は、前記特定部が特定した、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を前記電気自動車のユーザに通知してもよい。
【0009】
前記特定部は、一以上の前記停車位置を特定し、前記通知部は、一以上の前記停車位置を前記電気自動車のユーザに通知し、前記特定部は、前記電気自動車のユーザから複数の停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を特定し、前記通知部は、前記特定部が特定した、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を前記サービス提供者に通知してもよい。
【0010】
前記特定部は、前記給電用車両が電気自動車に給電するために停車した位置を示す停車履歴情報と、前記電欠情報取得部が取得した電欠情報に含まれる前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、前記停車位置を特定してもよい。
【0011】
前記通知部は、前記特定部が前記停車位置を特定できなかった場合、前記停車位置を特定できなかったことを前記サービス提供者に通知してもよい。
前記通知部は、前記特定部が前記停車位置を特定できなかった場合、前記電欠情報取得部が取得した電欠情報に対応する前記電気自動車が、前記ロードサービスを優先させる電気自動車であることを示す情報を通知してもよい。
【0012】
前記特定部は、前記電気自動車の車両の大きさと、前記給電用車両の大きさとを特定し、特定した前記電気自動車の車両の大きさと前記給電用車両の大きさとに基づいて、前記停車位置を特定してもよい。
【0013】
前記特定部は、前記停車位置を複数特定し、複数の前記停車位置それぞれに前記給電用車両が到着するまでの所要時間に基づいて、複数の前記停車位置それぞれの優先度を特定し、前記通知部は、一以上の前記停車位置と、一以上の前記停車位置それぞれの優先度とを通知してもよい。
【0014】
前記特定部は、前記通知部が前記停車位置を通知した後、前記電気自動車及び前記給電用車両が前記停車位置に停車できないかを特定し、前記停車位置に停車できないと特定すると、新たな停車位置を特定し、前記通知部は、前記特定部が新たに特定した停車位置を通知してもよい。
【0015】
前記特定部は、前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置から所定範囲内に電気自動車への充電を行うための充電設備が存在するかを特定し、前記充電設備が存在しないと判定すると、前記停車位置を特定してもよい。
【0016】
本発明の第2の態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する、電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定するステップと、特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知するステップと、を有する。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、サービス提供者が派遣する車両を適切な位置に停車させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図4】情報処理装置に係る処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
[情報処理装置1の概要]
図1は、情報処理装置1の概要を説明する図である。情報処理装置1は、電気自動車において走行用に用いられている走行用電池の残量が不足した場合における、ロードサービスを提供するサービス提供者の対応を支援するコンピュータである。
【0020】
情報処理装置1は、例えば、電気自動車に設けられている走行用電池の残量が不足していることを示す電欠情報を電気自動車から取得する(
図1における(1))。電欠情報には、走行用電池の蓄電量が満充電時における蓄電量に対して所定割合未満となり、電気自動車が電欠状態になったときの電気自動車の位置を示す位置情報が含まれている。なお、本実施形態における電欠状態は、走行用電池の蓄電量が満充電時における蓄電量に対して所定割合未満となった状態であり、電池残量が0になり、電気自動車が完全に電欠状態となるまで走行できるものとする。
【0021】
情報処理装置1は、取得した電欠情報に含まれる位置情報が示す位置、すなわち、電欠位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する(
図1における(2))。道路情報には、道路の車線数や停車禁止等の標識を示す情報が含まれている。
【0022】
情報処理装置1は、取得した電欠情報に含まれている位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が電気自動車に給電するために電気自動車と給電用車両とが停車する停車位置を特定する(
図1における(3))。情報処理装置1は、特定した停車位置と、電欠情報に含まれる位置情報とをサービス提供者が利用する端末2に通知する(
図1における(4))。このようにすることで、サービス提供者は、サービス提供者が派遣する車両を適切な位置に停車させることができる。
【0023】
[情報処理装置1の機能構成]
続いて、情報処理装置1の機能構成について説明する。
図2は、情報処理装置1の機能構成を示す図である。情報処理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。
【0024】
通信部11は、携帯電話回線、インターネット、無線LAN等の通信ネットワークを介して外部装置とデータを送受信するための通信インターフェースである。
記憶部12は、各種のデータを記憶する記憶媒体であり、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びハードディスク等を有する。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶する。記憶部12は、制御部13を、第1取得部131、第2取得部132、特定部133及び通知部134として機能させるプログラムを記憶する。
【0025】
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、第1取得部131、第2取得部132、特定部133及び通知部134として機能する。
【0026】
第1取得部131は、電欠情報取得部として機能し、通信部11を介して、電気自動車の電池残量が不足していることを示す電欠情報を取得する。例えば、電気自動車には、電気自動車の電池残量が不足している場合に情報処理装置1に電欠情報を送信するアプリケーションがインストールされている。電気自動車は、走行用に設けられている走行用電池の残量が、走行用電池の満充電時の充電量に対して所定割合未満となったことに応じて、情報処理装置1に電欠情報を送信する。
【0027】
ここで「電欠情報」とは、電気自動車の電池残量が不足していることを示す情報である。電欠情報は、電気自動車において走行用に設けられている走行用電池の残量が、走行用電池の満充電時の充電量に対して所定割合未満となったときの電気自動車の位置を示す車両位置情報と、電気自動車を識別するための車両識別情報と、電気自動車に対して割り当てられた電話番号又は電気自動車を運転するユーザの電話番号と、電気自動車の電池残量を示す残量情報とを含んでいる。第1取得部131は、通信部11を介して、電気自動車から電欠情報を取得する。
【0028】
ここで、第1取得部131は、電気自動車から所定時間おきに電欠情報を取得するようにしてもよい。このようにすることで、情報処理装置1は、電気自動車の最新の位置と、電池残量とを特定することができる。なお、以下の説明において、電池残量が不足している電気自動車を電欠車両ともいう。
【0029】
なお、第1取得部131は、電欠車両の位置情報、残量情報等の各種情報を含む電欠情報を取得したが、これに限らない。例えば、第1取得部131は、電欠車両のユーザが所持する携帯端末にインストールされているロードサービス用のアプリケーション等から、位置情報や残量情報を含まず、電欠車両のユーザを識別するユーザIDを含む電欠情報を取得してもよい。そして、第1取得部131は、ユーザIDに予め関連付けられている電欠車両の車両識別情報を取得し、当該車両識別情報に基づいて、電欠車両にアクセスし、電欠情報を取得した時点における電欠車両の車両位置情報、電欠車両の電池の残量情報を取得してもよい。
【0030】
また、第1取得部131は、電欠車両のユーザが所持する携帯端末にインストールされているロードサービス用のアプリケーション等から、電欠車両の車両位置情報、電欠車両の車両識別情報、電気自動車に対して割り当てられた電話番号又は電気自動車を運転するユーザの電話番号、及び電欠車両の電池残量を示す残量情報を含む電欠情報を取得してもよい。この場合、電欠情報に、位置情報や残量情報が含まれていなくてもよく、第1取得部131は、電欠情報を取得した後に、位置情報や残量情報を取得してもよい。
【0031】
第2取得部132は、道路情報取得部として機能し、第1取得部131が取得した電欠情報に含まれる車両位置情報が示す電欠車両の位置に対応する道路情報を取得する。例えば、第2取得部132は、電欠情報に含まれる残量情報に基づいて、電欠情報が走行可能な距離を算出する。第2取得部132は、電欠情報に含まれる車両位置情報が示す電欠車両からの走行距離が、算出した距離以内の複数の道路の道路情報を取得する。
【0032】
道路情報は、道路に関する情報であり、複数の道路それぞれに設けられている規制標識を示す標識情報と、道路幅と、停車用スペースの位置及び広さと、道路の混雑状況を示す混雑状況情報とが含まれている。規制標識には、例えば、駐車禁止、駐停車禁止等の、給電用車両が作業を行う際の停車位置が、道路交通法に違反する停車位置とならないようにするために用いられる標識が含まれる。また、規制標識には、一方通行、進入禁止等の電欠車両及び給電用車両の停車位置までの移動経路や所要時間を特定するための標識が含まれてもよい。
【0033】
また、第2取得部132は、施設情報取得部として機能し、電気自動車への充電を行うための充電設備の位置を示す施設位置情報を取得する。例えば、第2取得部132は、地図情報から充電設備の位置を示す施設位置情報を取得する。
【0034】
特定部133は、第1取得部131が取得した電欠情報に含まれる車両位置情報と、第2取得部132が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が電欠車両に給電するために電欠車両と給電用車両とが停車する停車位置を特定する。
【0035】
まず、特定部133は、第1取得部131が取得した電欠情報に含まれる車両位置情報と、第2取得部132が取得した施設位置情報とに基づいて、第1取得部131が取得した電欠情報に含まれる車両位置情報が示す電欠車両の位置から所定範囲内に充電設備が存在するかを判定する。特定部133は、電欠車両の位置から所定範囲内に充電設備が存在しないと判定すると、停車位置を特定する。
【0036】
特定部133は、例えば、第2取得部132が取得した道路情報が示す複数の道路の中から、電欠車両と給電用車両とが停車可能な停車用スペースを一以上特定し、特定した一以上の停車用スペースのうち、電欠車両からの移動距離が最も短い停車用スペースを電欠車両と給電用車両とが停車する停車位置と特定する。
【0037】
ここで、特定部133は、電欠車両の大きさと、給電用車両の大きさとを特定し、特定した電欠車両の大きさと給電用車両の大きさとに基づいて、停車位置を特定してもよい。例えば、記憶部12には、複数の電気自動車それぞれの車両識別情報と、電気自動車のサイズを示すサイズ情報とが関連付けて記憶されているとともに、給電用車両のサイズ情報が記憶されている。
【0038】
特定部133は、電欠情報に含まれる車両識別情報に関連付けられて記憶部12に記憶されている電欠車両のサイズ情報を特定するとともに、当該電欠車両に給電する給電用車両のサイズ情報を特定する。特定部133は、第2取得部132が取得した道路情報に含まれている停車用スペースの広さと、特定した電欠車両及び給電用車両のサイズとに基づいて、電欠車両及び給電用車両が、当該停車用スペースに停車できるか否かを判定する。特定部133は、電欠車両及び給電用車両が、当該停車用スペースに停車可能と判定すると、当該停車用スペースを、電欠車両と給電用車両とが停車する停車位置と特定する。
【0039】
電気自動車に対して給電を行う場合には、エンジンにより走行する車両に給油を行う場合に比べて時間がかかることから、付近を走行する車両の通行の妨げとならない場所に電気自動車と給電用車両とを停車させることが好ましい。これに対し、情報処理装置1は、電欠車両及び給電用車両が停車可能な停車用スペースを、電欠車両と給電用車両とが停車する停車位置と特定するので、電気自動車に給電中に、電気自動車と給電用車両とが付近を走行する車両の通行の妨げとなることを抑制することができる。
【0040】
特定部133は、停車用スペースが見つからない場合には、駐停車禁止の標識が設置されていない道路のうち道路幅が所定幅以上の一以上の道路それぞれにおける、交差点から所定距離以上離れた位置を特定する。そして、特定部133は、特定した一以上の位置のうち、電欠車両からの移動距離が最も短い位置を電欠車両と給電用車両とが停車する停車位置と特定する。
【0041】
なお、特定部133は、道路情報が示す複数の道路の中から電欠車両と給電用車両とが停車する停車位置を特定したが、これに限らない。例えば、記憶部12に、給電用車両が電気自動車に給電するために停車した位置である過去停車位置を示す停車履歴情報を記憶しておいてもよい。そして、特定部133は、第1取得部131が取得した電欠情報に含まれる電欠車両の位置情報と、第2取得部132が取得した道路情報と、記憶部12に記憶されている停車履歴情報とに基づいて、電欠車両と給電用車両が停車する停車位置を特定してもよい。
【0042】
例えば、特定部133は、第2取得部132が取得した道路情報が示す複数の道路の中から、停車用スペースが見つからない場合、停車履歴情報が示す過去停車位置のうち、電欠情報に含まれる車両位置情報が示す位置からの移動距離が最も短い過去停車位置を、電欠車両と給電用車両が停車する停車位置として特定する。
【0043】
通知部134は、特定部133が特定した停車位置と、電欠情報に含まれる車両位置情報とを通知する。例えば、通知部134は、特定部133が特定した停車位置と車両位置情報とを含む地図と、電欠情報に含まれる車両識別情報としての電欠車両Noと、車両位置情報が示す住所と、電欠車両のユーザの電話番号とを含む給電要求情報としての派遣要請画面をサービス提供者の端末2に通知する。
【0044】
図3は、派遣要請画面の一例を示す図である。派遣要請画面には、電欠車両Cと、特定部133が特定した停車位置Pとを含む地図と、電欠車両Noと、電欠車両及び停車位置の住所と、電欠車両のユーザの電話番号とが表示されていることが確認できる。
【0045】
端末2は、派遣要請画面を受信すると、当該画面を自身の表示部に表示する。端末2を使用するサービス提供者側のオペレータは、端末2に表示された派遣要請画面に基づいて、派遣する給電用車両のドライバーに停車位置に向かうことを指示するとともに、派遣要請画面に示される電話番号に基づいて電欠車両のユーザに架電し、当該ユーザに停車位置に向かうことを指示することができる。
【0046】
なお、端末2を使用するサービス提供者側のオペレータは、派遣要請画面に基づいて給電用車両のドライバーに停車位置に向かうことを指示するとともに、電欠車両のユーザに架電して、当該ユーザに停車位置に向かうことを指示することとしたが、これに限らない。オペレータは、他の方法で、給電用車両のドライバー及び電欠車両のユーザに停車位置に向かうことを指示してもよい。例えば、オペレータは、給電用車両及び電欠車両に設けられているカーナビゲーションシステムに、停車位置に向かうことを指示する指示情報を送信したり、給電用車両のドライバー及び電欠車両のユーザそれぞれが所持する携帯端末の画面に、停車位置に向かうことを指示する指示画面を表示させたりしてもよい。
【0047】
なお、通知部134は、特定部133が特定した停車位置を電欠車両のユーザに通知してもよい。例えば、通知部134は、停車位置及び電欠車両の位置を示し、停車位置に向かうことを案内する地図情報を電欠車両に送信することにより、当該地図情報が示す地図を電欠車両に設けられている表示装置に表示させ、停車位置に向かうことを電欠車両のユーザに案内してもよい。この場合、電欠車両は、現在の電欠車両の位置から停車位置までの経路をナビゲートしてもよい。このようにすることで、電欠車両のユーザは、停車位置に到着しやすくなる。
【0048】
また、通知部134は、停車位置を電欠車両のユーザに通知したが、その他の情報もユーザに通知してもよい。この場合、特定部133は、第1取得部131が取得した最新の電欠車両の位置情報と、特定した停車位置とに基づいて、電欠車両が、当該位置情報が示す位置から当該停車位置に移動するときの電欠車両の走行距離を特定してもよい。また、特定部133は、第1取得部131が取得した電欠情報に含まれる残量情報に基づいて、電欠車両の走行可能距離を特定してもよい。
【0049】
この場合、特定部133は、単位走行距離あたりの電力消費量を特定してもよい。例えば、特定部133は、電欠車両から単位走行距離あたりの電力消費量を示す情報を取得することにより、単位走行距離あたりの電力消費量を特定する。ここで、特定部133は、電欠車両の位置に対応する気温や積雪状態を示す天候情報を取得し、天候情報にさらに基づいて、単位走行距離あたりの電力消費量を特定してもよい。そして、特定部133は、単位走行距離あたりの電力消費量と、電欠情報に含まれる残量情報とに基づいて、電欠車両の走行可能距離を特定してもよい。
【0050】
また、特定部133は、電欠車両に設けられている空調装置が動作している場合における単位走行距離あたりの電力消費量と、当該空調装置が動作していない場合における単位走行距離当たりの電力消費量を特定してもよい。そして、特定部133は、電欠車両に設けられている空調装置を動作させ続けた場合における走行可能距離と、当該空調設備を停止した場合における走行可能距離を特定してもよい。
【0051】
また、特定部133は、電欠車両の位置情報が示す位置に基づいて、電欠車両の位置から所定の範囲内における道路情報であって、道路の勾配を示す勾配情報を含む道路情報を取得してもよい。道路情報は、記憶部12に記憶されていてもよいし、サーバ等の外部装置に記憶されていてもよい。また、記憶部12は、勾配情報と、電気自動車の単位走行距離あたりの電力消費量との関係を示す電力消費量情報を記憶してもよい。そして、特定部133は、取得した道路情報と、電力消費量情報とに基づいて、道路勾配を考慮した時の電欠車両の走行可能距離を特定してもよい。
【0052】
そして、通知部134は、特定部133が特定した電欠車両が停車位置に移動するときの電欠車両の走行距離と、特定した電欠車両の走行可能距離とを電欠車両のユーザに通知してもよい。情報処理装置1は、電欠車両の停車位置までの走行距離が走行可能距離よりも短くなるように停車位置を特定することから、電欠車両のユーザは、走行距離と走行可能距離とを確認し、停車位置まで走行できることを把握することができるので、安心して電欠車両を停車位置まで移動させることができる。
【0053】
また、通知部134は、特定部133が特定した一つの停車位置を通知したが、これに限らない。この場合、特定部133は、一以上の停車位置を特定してもよい。通知部134は、特定部133が特定した一以上の停車位置をサービス提供者に通知する。特定部133は、複数の停車位置を特定した場合、サービス提供者から複数の停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、複数の停車位置のうち、いずれかの停車位置を特定する。その後、通知部134は、特定部が特定した複数の停車位置のいずれかの停車位置を電欠車両のユーザに通知する。このようにすることで、例えば、サービス提供者は、複数の停車位置の中から、給電用車両が停車しやすい停車位置又は給電に適した停車位置を、電欠車両及び給電用車両の停車位置として選択することができる。
【0054】
また、特定部133は、サービス提供者から停車位置の選択を受け付けることとしたが、これに限らない。通知部134は、特定部133が特定した一以上の停車位置を電欠車両のユーザに通知してもよい。ここで、通知部134は、電欠車両に設けられている空調装置を動作させ続けた場合における走行可能距離に基づいて特定された一以上の停車位置と、当該空調設備を停止した場合における走行可能距離に基づいて特定された一以上の停車位置とを、電欠車両のユーザに通知してもよい。
【0055】
そして、特定部133は、電欠車両のユーザから複数の停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、複数の停車位置のいずれかの停車位置を特定する。通知部134は、複数の停車位置から特定部133が特定した停車位置をサービス提供者に通知する。このようにすることで、電欠車両のユーザは、複数の停車位置のうち、当該電欠車両が向かいやすい位置や、電欠車両が停車しやすい停車位置を、電欠車両の停車位置として選択することができる。また、電欠車両のユーザは、電欠車両の空調装置を止めずに車内温度を快適な温度に保ちながら到達可能な停車位置や、電欠車両の空調装置を止めることで到達可能な停車位置の中から、自身の希望する停車位置を選択することができる。
【0056】
また、通知部134は、複数の停車位置をサービス提供者又は電欠車両のユーザに通知する場合、複数の停車位置の優先度を併せて通知するようにしてもよい。この場合、特定部133は、取得した道路情報に含まれる複数の道路それぞれの標識情報及び混雑状況情報に基づいて、給電用車両の派遣場所から、特定した複数の停車位置それぞれに到着するまでの所要時間を算出する。
【0057】
特定部133は、算出した特定した複数の停車位置それぞれに給電用車両が到着するまでの所要時間に基づいて、一以上の停車位置それぞれの優先度を特定する。特定部133は、所要時間が短ければ短いほど優先度が高くなるように優先度を特定する。そして、通知部134は、特定部133が特定した複数の停車位置と、複数の停車位置それぞれの優先度とを通知する。このようにすることで、情報処理装置1は、サービス提供者又は電欠車両のユーザが停車位置を選択する場合に、給電用車両が早期に到着できる停車位置が選択される確率を高めることができる。
【0058】
また、通知部134は、特定部133が給電用車両と電欠車両との停車位置を特定できなかった場合、停車位置を特定できなかったことをサービス提供者の端末2に通知してもよい。また、通知部134は、特定部133が給電用車両と電欠車両との停車位置を特定できなかった場合、当該電欠車両がロードサービスを優先させる電気自動車であることを示す情報をサービス提供者の端末2に通知してもよい。
【0059】
このようにすることで、端末2を使用するサービス提供者側のオペレータは、電欠車両のユーザに、電欠車両の給電に適した場所がなく、現在の電欠車両の位置や近傍の位置に待機することを連絡することができる。また、サービス提供者は、当該電欠車両がロードサービスを優先させる車両であることを把握し、当該電欠車両の他にロードサービスを必要としている他の車両が存在する場合に、他の車両の対応よりも当該電欠車両の対応を優先して実施することができる。
【0060】
また、通知部134は、電欠車両及び給電用車両の双方が停車位置に到着する前に、周辺を走行している車両に対し、周辺道路情報として、電欠車両への給電を行うため、当該停車位置への停車をしないようにお願いする情報を通知してもよい。このようにすることで、情報処理装置1は、電欠車両及び給電用車両に停車場所を通知した後に、他の車両が停車場所に停車し、電欠車両及び給電用車両の双方が停車できなくなることを抑制することができる。
【0061】
また、特定部133は、通知部134が停車位置を通知した後、電欠車両及び給電用車両が停車位置に停車できないかを特定してもよい。例えば、特定部133は、通知部134が停車位置を通知した後に、給電用車両から、給電用車両の位置を示す位置情報を取得し、当該位置情報に基づいて、給電用車両が到着するまでの所要時間内に停車位置に停車できないかを特定する。また、特定部133は、停車位置に先に到着した給電用車両又は電欠車両から、他の車両が停車位置に停車している等により、停車位置に停車できないことを示す情報を受信し、当該情報を受信したことに応じて、電欠車両及び給電用車両が停車位置に停車できないことを特定してもよい。
【0062】
そして、特定部133は、停車位置に停車できないと特定すると、新たな停車位置を特定する。例えば、特定部133は、第1取得部131が取得した最新の電欠車両の位置情報が示す電欠車両の位置と、第2取得部132が取得した道路情報とに基づいて、電欠車両の位置から最も近く、停車しても違反にならない新たな停車位置を特定する。通知部134は、特定部133が新たに特定した停車位置を端末2及び電欠車両のユーザに通知する。
【0063】
[動作フロー]
続いて、情報処理装置1に係る処理の流れについて説明する。
図4は、情報処理装置1に係る処理の流れを示すフローチャートである。
まず、第1取得部131は、電欠車両から電欠情報を取得する(S1)。
続いて、第2取得部132は、電欠情報に含まれる車両位置情報が示す電欠車両の位置に基づいて、道路情報及び充電設備を示す施設情報を取得する(S2)。
【0064】
続いて、特定部133は、電欠車両の位置から所定範囲内に充電設備が存在するか否かを判定する(S3)。特定部133は、所定範囲内に充電設備が存在すると判定すると(S3のYES)、S6に処理を移す。特定部133は、所定範囲内に充電設備が存在しないと判定すると(S3のNO)、S4に処理を移す。
【0065】
S4において、特定部133は、電欠情報に含まれる車両位置情報が示す電欠車両の位置と、道路情報とに基づいて、電欠車両と給電用車両との停車位置を特定する。続いて、通知部134は、特定した停車位置を端末2に通知する(S5)。
S6において、通知部134は、電欠車両から所定範囲内に存在する充電設備の位置を通知する。
【0066】
[情報処理装置1による効果]
以上説明したように、本実施の形態に係る情報処理装置1は、電気自動車の位置を示す位置情報を含み、当該電気自動車の電池残量が不足していることを示す電欠情報を取得し、取得した電欠情報に含まれる位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する。情報処理装置1は、取得した電欠情報に含まれる位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が電気自動車に給電するために電気自動車と給電用車両とが停車する停車位置を特定し、特定した停車位置と、電欠情報に含まれる位置情報とをサービス提供者に通知する。このようにすることで、情報処理装置1は、サービス提供者が派遣する車両を適切な位置に停車させることができる。
【0067】
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
【0068】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
【符号の説明】
【0069】
1 情報処理装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 第1取得部
132 第2取得部
133 特定部
134 通知部
2 端末
【手続補正書】
【提出日】2023-10-05
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を一以上特定する特定部と、
前記特定部が特定した前記停車位置と、前記位置情報とを、前記サービス提供者又は前記電気自動車のユーザに通知する通知部と、
を有し、
前記特定部は、前記サービス提供者又は前記電気自動車のユーザから一以上停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を特定し、
前記通知部は、前記停車位置を通知していない前記電気自動車のユーザ又は前記サービス提供者に、前記特定部が選択を受け付けることにより特定した停車位置を通知する、
情報処理装置。
【請求項2】
前記電欠情報取得部は、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の電池の残量を示す残量情報を取得し、
前記特定部は、前記電気自動車が、前記位置情報が示す位置から前記停車位置に移動するときの前記電気自動車の走行距離と、前記電欠情報取得部が取得した前記残量情報に基づく前記電気自動車の走行可能距離とを特定し、
前記通知部は、前記走行距離と前記走行可能距離とを前記サービス提供者及び前記電気自動車のユーザに通知する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、
ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が電気自動車に給電するために停車した位置を示す停車履歴情報と、前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、前記給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知する通知部と、
を有する情報処理装置。
【請求項4】
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定する特定部と、
前記特定部が前記停車位置を特定できなかった場合、前記停車位置を特定できなかったことを前記サービス提供者に通知する通知部と、
を有する情報処理装置。
【請求項5】
前記通知部は、前記電欠情報取得部が取得した電欠情報に対応する前記電気自動車が、前記ロードサービスを優先させる電気自動車であることを示す情報を通知する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を複数特定し、複数の前記停車位置それぞれに前記給電用車両が到着するまでの所要時間に基づいて、複数の前記停車位置それぞれの優先度を特定する特定部と、
前記特定部が特定した複数の前記停車位置と、複数の前記停車位置それぞれの優先度と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知する通知部と、
を有する情報処理装置。
【請求項7】
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報とを取得する電欠情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得する道路情報取得部と、
前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報と、前記道路情報取得部が取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定する特定部と、
前記特定部が特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知する通知部と、
を有し、
前記特定部は、前記通知部が前記停車位置を通知した後、前記電気自動車及び前記給電用車両が前記停車位置に停車できないかを特定し、前記停車位置に停車できないと特定すると、新たな停車位置を特定し、
前記通知部は、前記特定部が新たに特定した停車位置を前記サービス提供者に通知する、
情報処理装置。
【請求項8】
前記特定部は、前記電気自動車の車両の大きさと、前記給電用車両の大きさとを特定し、特定した前記電気自動車の車両の大きさと前記給電用車両の大きさとに基づいて、前記停車位置を特定する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記特定部は、前記電欠情報取得部が取得した前記位置情報が示す位置から所定範囲内に電気自動車への充電を行うための充電設備が存在するかを特定し、前記充電設備が存在しないと判定すると、前記停車位置を特定する、
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項10】
コンピュータが実行する、
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を一以上特定するステップと、
特定した前記停車位置と、前記位置情報とを、前記サービス提供者又は前記電気自動車のユーザに通知するステップと、
前記サービス提供者又は前記電気自動車のユーザから一以上停車位置のいずれかの選択を受け付けることにより、一以上の前記停車位置のいずれかの停車位置を特定するステップと、
前記停車位置を通知していない前記電気自動車のユーザ又は前記サービス提供者に、選択を受け付けることにより特定した停車位置を通知するステップと、
を有する情報処理方法。
【請求項11】
コンピュータが実行する、
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、
ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が電気自動車に給電するために停車した位置を示す停車履歴情報と、取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、前記給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定するステップと、
特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知するステップと、
を有する情報処理方法。
【請求項12】
コンピュータが実行する、
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定するステップと、
前記停車位置を特定できた場合、特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知し、前記停車位置を特定できなかった場合、前記停車位置を特定できなかったことを前記サービス提供者に通知するステップと、
を有する情報処理方法。
【請求項13】
コンピュータが実行する、
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を複数特定し、複数の前記停車位置それぞれに前記給電用車両が到着するまでの所要時間に基づいて、複数の前記停車位置それぞれの優先度を特定するステップと、
特定した複数の前記停車位置と、複数の前記停車位置それぞれの優先度と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知するステップと、
を有する情報処理方法。
【請求項14】
コンピュータが実行する、
電気自動車に設けられている走行用の電池の残量が不足していることを示す電欠情報を取得するとともに、前記電欠情報を取得した時点における前記電気自動車の位置を示す位置情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報が示す位置に対応する道路に関する情報である道路情報を取得するステップと、
取得した前記位置情報と、取得した道路情報とに基づいて、ロードサービスを提供するサービス提供者の給電用車両が前記電気自動車に給電するために前記電気自動車と前記給電用車両とが停車する停車位置を特定するステップと、
特定した前記停車位置と、前記位置情報とを前記サービス提供者に通知するステップと、
前記停車位置を通知した後、前記電気自動車及び前記給電用車両が前記停車位置に停車できないかを特定し、前記停車位置に停車できないと特定すると、新たな停車位置を特定するステップと、
新たに特定した停車位置を前記サービス提供者に通知するステップと、
を有する情報処理方法。