(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024135673
(43)【公開日】2024-10-04
(54)【発明の名称】ガーニッシュ取付構造
(51)【国際特許分類】
B60R 13/02 20060101AFI20240927BHJP
F16B 5/06 20060101ALI20240927BHJP
F16B 19/00 20060101ALI20240927BHJP
【FI】
B60R13/02 C
F16B5/06 Q
F16B19/00 J
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023046474
(22)【出願日】2023-03-23
(71)【出願人】
【識別番号】000110321
【氏名又は名称】トヨタ車体株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000648
【氏名又は名称】弁理士法人あいち国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】森 南巳
(72)【発明者】
【氏名】福井 一雄
(72)【発明者】
【氏名】濱村 葉月
【テーマコード(参考)】
3D023
3J001
3J036
【Fターム(参考)】
3D023BB09
3D023BC01
3D023BD08
3D023BE36
3J001FA02
3J001GA06
3J001GB01
3J001HA07
3J001JC02
3J001JC13
3J001KA19
3J001KA21
3J001KB01
3J036AA03
3J036BA01
3J036CA06
3J036DA03
3J036DB05
(57)【要約】
【課題】エアバッグの膨張展開性能に優れたガーニッシュ取付構造を提供する。
【解決手段】ガーニッシュ取付構造101は、エアバッグ10よりも車室5側に設けられるガーニッシュ20と、ガーニッシュ20をボデーパネル3に繋ぎ止めるテザークリップ30と、を備え、ガーニッシュ20は、エアバッグ10を車室側から覆う本体部24と、本体部24をテザークリップ30に組付けるための組付け座25と、を有し、組付け座25には破断可能な脆弱部Wが設けられており、ガーニッシュ20は、エアバッグ10の膨張展開時に生じる荷重を受けた場合、テザークリップ30によってボデーパネル3に繋ぎ止められた状態で本体部24とボデーパネル3との間にエアバッグ10のための突出開口を形成したのち、組付け座25の脆弱部Wが破断することより突出開口を破断前よりも拡張するように構成される。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアバッグよりも車室側に設けられるガーニッシュと、
上記ガーニッシュをボデーパネルに繋ぎ止めるテザークリップと、
を備え、
上記ガーニッシュは、上記エアバッグを車室側から覆う本体部と、上記本体部を上記テザークリップに組付けるための組付け座と、を有し、上記組付け座には破断可能な脆弱部が設けられており、
上記ガーニッシュは、上記エアバッグの膨張展開時に生じる荷重を受けた場合、上記テザークリップによって上記ボデーパネルに繋ぎ止められた状態で上記本体部と上記ボデーパネルとの間に上記エアバッグのための突出開口を形成したのち、上記組付け座の上記脆弱部が破断することより上記突出開口を破断前よりも拡張するように構成される、ガーニッシュ取付構造。
【請求項2】
上記組付け座は、組付け孔を有する天板部と、上記本体部から立設して上記天板部まで延びる壁部と、を有し、上記テザークリップは、ボデー取付部と、上記天板部の上記組付け孔に挿入されて保持される被保持部と、を有し、
上記脆弱部は、上記壁部に設けられている、請求項1に記載のガーニッシュ取付構造。
【請求項3】
上記テザークリップの上記被保持部には、上記天板部に係止される抜止部と、アンカー部と、上記抜止部と上記アンカー部を伸縮可能に連結する伸縮アーム部と、が含まれており、
上記ガーニッシュは、上記荷重を受けた場合、上記抜止部が上記天板部の上記組付け孔から抜け出して上記アンカー部が上記抜止部に代えて上記天板部に係止され、引き続いて上記伸縮アーム部がその弾性保持力に抗して伸長する途中で若しくは概ね最大長まで伸長した後で上記組付け座の上記脆弱部が破断するように構成される、請求項2に記載のガーニッシュ取付構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガーニッシュ取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、従来のガーニッシュ取付構造が開示されている。このガーニッシュ取付構造を構成するガーニッシュは、車両のフロントピラーにエアバッグを覆うように設けられており、テザークリップによってボデーパネルに繋ぎ止められている。このガーニッシュは、エアバッグの膨張展開時に、エアバッグから受ける荷重によって車室側へと押し開かれる。これにより、車室に向かうエアバッグの膨張展開動作が許容される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のガーニッシュ取付構造では、ガーニッシュの開き量は、このガーニッシュを繋ぎ止めるテザークリップの長さによって定まる。このため、ガーニッシュの開き量が不十分である場合には、エアバッグが所望の膨張展開性能を発揮するのが難しくなる。ところが、テザークリップを収容する空間の大きさには限度があり、テザークリップの長さが制限される。また、ガーニッシュの意匠上の制約や、ガーニッシュが開くときの周辺部品との干渉を考慮すると、ガーニッシュの開き動作が制限されることが想定される。いずれの場合も、ガーニッシュの十分な開き量を確保するのが難しい。そこで、この種のガーニッシュ取付構造の設計においては、エアバッグの膨張展開性能を高めるべく、テザークリップの長さやガーニッシュの開き動作が制限されることにかかわらず、ガーニッシュの所望の開き量を確保できる技術が求められる。
【0005】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、エアバッグの膨張展開性能に優れたガーニッシュ取付構造を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、
エアバッグよりも車室側に設けられるガーニッシュと、
上記ガーニッシュをボデーパネルに繋ぎ止めるテザークリップと、
を備え、
上記ガーニッシュは、上記エアバッグを車室側から覆う本体部と、上記本体部を上記テザークリップに組付けるための組付け座と、を有し、上記組付け座には破断可能な脆弱部が設けられており、
上記ガーニッシュは、上記エアバッグの膨張展開時に生じる荷重を受けた場合、上記テザークリップによって上記ボデーパネルに繋ぎ止められた状態で上記本体部と上記ボデーパネルとの間に上記エアバッグのための突出開口を形成したのち、上記組付け座の上記脆弱部が破断することより上記突出開口を破断前よりも拡張するように構成される、ガーニッシュ取付構造、
にある。
【発明の効果】
【0007】
上述の態様のガーニッシュ取付構造において、エアバッグよりも車室側に設けられるガーニッシュは、テザークリップによってボデーパネルに繋ぎ止められる。ガーニッシュの各部位のうち、エアバッグを車室側から覆う本体部をテザークリップに組付けるための組付け座には、脆弱部が設けられている。ガーニッシュは、エアバッグの膨張展開時に生じる荷重を受けて押し開かれて、本体部とボデーパネルとの間にエアバッグのための突出開口を形成する。また、このガーニッシュは、テザークリップによってボデーパネルに繋ぎ止められた状態では、組付け座の脆弱部が応力集中により破断することによって、突出開口を破断前よりも拡張する。
【0008】
したがって、テザークリップの長さが制限されていてガーニッシュの十分な開き量を確保できない場合や、ガーニッシュの意匠上の制約などによってガーニッシュの開き動作が制限されるような場合であっても、組付け座の脆弱部が破断して突出開口を拡張することで、ガーニッシュの所望の開き量を確保することが可能になる。すなわち、ガーニッシュの組付け座の脆弱部が破断することで、テザークリップの長さの不足分をカバーできる。その結果、ガーニッシュがエアバッグの膨張展開動作を阻害するのを防ぐことができ、エアバッグを円滑に膨張展開させることができる。
【0009】
上述の態様によれば、エアバッグの膨張展開性能に優れたガーニッシュ取付構造を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本実施形態のガーニッシュ取付構造が設けられたフロントピラー部の周辺構造を車室側からみた側面図。
【
図3】
図1中のガーニッシュを裏面側から見た斜視図。
【
図4】
図3のガーニッシュの組付け座を矢印Z1方向から見た図。
【
図5】
図1中のテザークリップを伸縮アーム部が収縮した状態にて示す側面図。
【
図6】
図1中のテザークリップを伸縮アーム部が伸長した状態にて示す側面図。
【
図7】
図2のガーニッシュ取付構造においてガーニッシュが第1位置から第2位置まで開いたときの様子を示す断面図。
【
図8】
図7のガーニッシュ取付構造においてガーニッシュが第2位置から第3位置まで開いたときの様子を示す断面図。
【
図9】
図8のガーニッシュ取付構造においてガーニッシュが第3位置から第4位置まで開いたときの様子を示す断面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
上述の態様の好ましい実施形態について以下に説明する。
【0012】
なお、本明細書において、エアバッグの「膨張」とは、エアバッグへのガス供給によって当該エアバッグが膨れてガス供給前の状態よりも大きくなる態様をいう。また、エアバッグの「展開」とは、予め折り畳まれたエアバッグが膨張する過程で折り畳み状態を解除するように拡張する態様をいう。このように、エアバッグの展開は実質的に膨張を伴うものであり、このときの態様を「膨張展開」という。
【0013】
上述の態様のガーニッシュ取付構造において、上記組付け座は、組付け孔を有する天板部と、上記本体部から立設して上記天板部まで延びる壁部と、を有し、上記テザークリップは、ボデー取付部と、上記天板部の上記組付け孔に挿入されて保持される被保持部と、を有し、上記脆弱部は、上記壁部に設けられているのが好ましい。
【0014】
このガーニッシュ取付構造によれば、ガーニッシュの組付け座の各部位のうち、本体部から立設して天板部まで延びる既存の壁部に脆弱部を設けることで、脆弱部を設けるために構造が複雑化するのを防ぐことができる。
【0015】
上述の態様のガーニッシュ取付構造において、上記テザークリップの上記被保持部には、上記天板部に係止される抜止部と、アンカー部と、上記抜止部と上記アンカー部を伸縮可能に連結する伸縮アーム部と、が含まれており、
上記ガーニッシュは、上記荷重を受けた場合、上記抜止部が上記天板部の上記組付け孔から抜け出して上記アンカー部が上記抜止部に代えて上記天板部に係止され、引き続いて上記伸縮アーム部がその弾性保持力に抗して伸長する途中で若しくは概ね最大長まで伸長した後で上記組付け座の上記脆弱部が破断するように構成されるのが好ましい。
【0016】
このガーニッシュ取付構造によれば、抜止部とアンカー部を伸縮可能に連結する伸縮アーム部を有するテザークリップを使用することで、伸長しないタイプのものに比べて突出開口を拡張できることに加えて、ガーニッシュの組付け座の脆弱部が破断することを利用して突出開口を更に拡張することができる。このため、ガーニッシュの開き量を極力増やすのに有効である。
【0017】
以下、車両に設けられるガーニッシュ取付構造の実施形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0018】
なお、この説明で用いる図面では、車両前方を矢印FRで示し、車両上方を矢印UPで示している。また、特に断わらない限り、フロントピラーが延びている第1方向を矢印Xで示し、テザークリップの長手方向である第2方向を矢印Yで示し、第1方向と第2方向の両方に直交する第3方向を矢印Zで示すものとする。
【0019】
図1に示されるように、本実施形態のガーニッシュ取付構造101は、車両1のフロントピラー部2に設けられる。フロントピラー部2は、前席窓部4よりも前側に配置されている。ガーニッシュ取付構造101は、ガーニッシュ20及びテザークリップ30を備えている。
【0020】
ガーニッシュ20は、フロントピラー部2においてエアバッグ10よりも車室5側に設けられる内装部材である。このガーニッシュ20は、フロントピラーガーニッシュとも称される。このガーニッシュ20は、樹脂材料からなる。フロントピラー部2に隣接して三角窓部6が設けられる車両1の場合、このガーニッシュ20は、別の内装部材20aと一体化され、異なる三箇所に配置された固定部21,22,23でボデー側に固定される。このようなガーニッシュ20は、「3点固定タイプ」と称されるものであり、一般的に、エアバッグ10の膨張展開動作に応じて押し開かれるときに、その周辺部品と干渉することで、2点固定タイプのものに比べて、開き動作が制限され易いことが知られている。2点固定タイプのガーニッシュ20は、一般的に、三角窓部6が省略された車両1で使用される。
【0021】
エアバッグ10は、第1方向Xに沿って延びるように折り畳まれた状態でフロントピラー部2に収容される。このエアバッグ10は、車両1の衝撃発生時にガス供給部(図示省略)から供給されたガスによって膨張展開するように構成されている。
【0022】
テザークリップ30は、ガーニッシュ20をボデーパネル3に繋ぎ止めるクリップ部材である。このテザークリップ30は、弾性を有する樹脂材料からなる。ボデーパネル3は、フロントピラー部2を構成するピラーパネルとも称される。
【0023】
1.ガーニッシュ20の構造
図2に示されるように、ガーニッシュ20は、エアバッグ10を車室5側から覆う本体部24と、本体部24をテザークリップ30に組付けるための組付け座25と、を有する。本形態において、ガーニッシュ20は、本体部24と組付け座25が一体化された樹脂成形部品である。このガーニッシュ20は、エアバッグ10が膨張展開前の初期状態にある場合、初期位置である第1位置P1に配置される。ガーニッシュ20が第1位置P1にあるときには、本体部24とボデーパネル3との間にエアバッグ10のための突出開口が形成されない。このとき、フロントピラー部2におけるエアバッグ10の収容空間は、本体部24を隔てて車室5から分断される。
【0024】
図2及び
図3に示されるように、本体部24は、板状である。組付け座25は、本体部24の各部位のうちエアバッグ10に対向する裏面(車室5に露出する面とは反対側の面)に立設されている。組付け座25は、組付け孔26aを有する天板部26と、本体部24から立設して天板部26まで延びる複数の壁部27,28,29と、を有する。組付け座25には、テザークリップ30を収容する収容空間25aが設けられている。
【0025】
2つの壁部27,28は、いずれも第3方向Zを法線方向(板厚方向)とする部位であり、互いに対向するように配置されている。これに対して、壁部29は、第1方向Xを法線方向(板厚方向)とする部位であり、2つの壁部27,28を接続するように配置されている。収容空間25aの三面が3つの壁部27,28,29によって区画されている。壁部27は、壁部28と平行に平板状に延びる平板部27aと、平板部27aの側面から湾曲状に延びる湾曲板部27bと、を有する。湾曲板部27bは、エアバッグ10からの荷重を受け易いように、エアバッグ10との対向面がエアバッグ10と反対側に凹んでいる。
【0026】
図3及び
図4に示されるように、平板部27aは、本体部24との間が分断されるように肉抜きされた肉抜き部27cを有する。すなわち、平板部27aの一端部は、肉抜き部27cに相当する隙間を隔てて本体部24の裏面と対向するように配置されている。湾曲板部27bは、本体部24との接合側の板厚が、壁部27のその他の一般部に比べて薄肉化された薄肉部27dを有する。壁部27の湾曲板部27bと同様に、壁部28は、その他の一般部に比べて薄肉化された薄肉部28aを有する。壁部27に設けられた肉抜き部27c及び薄肉部27dと、壁部28に設けられた薄肉部28aは、いずれも組付け座25において破断可能な脆弱部Wを構成している。なお、必要に応じて、残りの壁部29にも同様の繊弱部Wを設けるようにしても良い。
【0027】
2.テザークリップ30の構造
図2に示されるように、テザークリップ30は、ボデーパネル3に取付けられるボデー取付部31と、天板部26の組付け孔26aに挿入されて保持される被保持部を有する。この被保持部には、抜止部32と、アンカー部33と、伸縮アーム部34と、が含まれている。
【0028】
抜止部32は、初期状態において組付け孔26aに挿入された状態で組付け孔26aの孔縁部において天板部26に係止される部位である。抜止部32が天板部26に係止されることによって、ガーニッシュ20がテザークリップ30を介してボデーパネル3に取付けられる。一方で、抜止部32は、テザークリップ30に作用する荷重が閾値に達した場合に、天板部26の組付け孔26aから抜け出すように構成されている。この場合、天板部26に対する抜止部32の係止状態が解除される。
【0029】
アンカー部33は、抜止部32が天板部26の組付け孔26aから抜け出した後に、組付け座25の天板部26を最終的にボデーパネル3に繋ぎ止める機能を有する。このアンカー部33は、その断面形状が伸縮アーム部34の断面形状よりも大きくなるように構成されている。
【0030】
伸縮アーム部34は、抜止部32から第2方向Yのうちボデー取付部31とは反対方向に延出した部位である。この伸縮アーム部34の延出先端側にアンカー部33が設けられている。伸縮アーム部34は、弾性保持力を有しており、抜止部32とアンカー部33を第2方向Yに弾性的に伸縮可能に連結している。
【0031】
図5に示されるように、テザークリップ30の伸縮アーム部34は、直線状部34aと、直線状部34bと、湾曲部34cと、を有する。直線状部34aは、抜止部32側において第2方向Yに沿って直線状に延びる部位である。直線状部34bは、アンカー部33側において第2方向Yに沿って直線状に延びる部位である。湾曲部34cは、直線状部34aと直線状部34bを繋ぐような湾曲形状をなす部位である。直線状部34aと直線状部34bと湾曲部34cは、いずれも、その断面形状が略矩形である。テザークリップ30は、伸縮アーム部34が外部から荷重を受けていない場合には、伸縮アーム部34の湾曲部34cがその弾性保持力によって湾曲形状を維持する初期状態Q1になる。初期状態Q1は、伸縮アーム部34が収縮して第2方向Yの直線長さが最小となる状態である。
【0032】
これに対して、
図6に示されるように、テザークリップ30は、伸縮アーム部34が外部からその弾性保持力に打ち勝つ荷重Fを受けた場合には、その弾性保持力に抗して伸縮アーム部34の湾曲部34cが伸長して直線状に形状変化する。このときの、テザークリップ30の伸び量は、アンカー部33が受ける荷重Fの大きさに応じて変化する。テザークリップ30は、伸縮アーム部34がその弾性保持力に抗して伸長して、第2方向Yの直線長さが最大となる伸長状態Q2まで変形することができる。テザークリップ30の伸長状態Q2は、伸縮アーム部34が最大限に伸びた状態である。この伸長状態Q2では、湾曲部34cが湾曲形状を完全に解消して一直線上に延びていても良いし、或いは湾曲部34cが一直線上に延びていなくても良い。
【0033】
なお、本形態のテザークリップ30の更なる詳細な構造やその変更例については、例えば、特開2013-113419号公報に記載の「テザークリップ10」の構造が参照される。
【0034】
3.ガーニッシュ20の開き動作
次に、
図7~
図9を参照しながら、エアバッグ10の膨張展開時におけるガーニッシュ20の開き動作について説明する。
【0035】
図7に示されるように、車両1に衝撃が発生するとエアバッグ10が膨張展開動作を開始する。このとき、ガーニッシュ20は、エアバッグ10の膨張展開時に生じる荷重Fを受ける。この荷重Fは、組付け座25の壁部27を構成する湾曲板部27bに入力される。この荷重Fが天板部26によるテザークリップ30の抜止部32の係止力を上回る場合、テザークリップ30の抜止部32は、天板部26の組付け孔26aから抜け出す。
【0036】
その後、ガーニッシュ20の組付け座25は、テザークリップ30の延出方向に沿ってスライドを開始する。そして、ガーニッシュ20は、テザークリップ30のアンカー部33が抜止部32に代えて天板部26に係止されるまで、荷重Fを受けることに応じて押し開かれる。すなわち、ガーニッシュ20は、第1位置P1から第2位置P2まで開き方向に変位して、テザークリップ30によってボデーパネル3に繋ぎ止められた状態になる。このとき、ガーニッシュ20の開き動作にしたがって、本体部24とボデーパネル3との間にエアバッグ10のための突出開口Sが形成される。
【0037】
図8に示されるように、ガーニッシュ20が引き続き荷重Fを受けると、テザークリップ30の伸縮アーム部34は、その弾性保持力に抗して概ね最大長となる伸長状態Q2になるまで伸長する。これにより、ガーニッシュ20は、テザークリップ30によってボデーパネル3に繋ぎ止められた状態で、更に第2位置P2から第3位置P3まで開き方向に変位して、突出開口Sの第2方向Yの開口寸法を拡張する。このときの開口寸法の最大値は、テザークリップ30が最大限伸長し得る長さによって定まる。したがって、テザークリップ30の長さに制限がある場合には、突出開口Sをテザークリップ30の長さ以上に拡張するのが難しい。
【0038】
そこで、本形態では、テザークリップ30の伸縮アーム部34がその弾性保持力に抗して概ね最大長まで伸長して、テザークリップ30が全長(ストローク)を使い切り、ガーニッシュ20が第3位置P3まで変位した後に、荷重Fを引き続き受けることに応じて、組付け座25の脆弱部Wが破断するように構成されている。なお、脆弱部Wが破断するタイミングは、上述のようにテザークリップ30の伸縮アーム部34が概ね最大長まで伸長した後であっても良いし、若しくは伸縮アーム部34が伸長する途中の段階(すなわち、伸長を開始してから最大長に達するまでの間の任意の時点)であっても良い。
【0039】
図9に示されるように、本形態では、組付け座25の脆弱部Wとして、壁部27の薄肉部27dが破断する場合について例示している。薄肉部27dは、荷重Fに起因する応力が集中することによって破断する。これにより、ガーニッシュ20は、第3位置P3から第4位置P4まで変位して、突出開口Sを更に拡張する。ガーニッシュ20が第3位置P3から第4位置P4まで変位することで、突出開口Sは、第2方向Yに開口寸法差D分だけ拡張する。なお、ガーニッシュ20の組付け座25は、薄肉部27d以外の脆弱部Wである、肉抜き部27cや薄肉部28aにおいても同様に破断し得る。
【0040】
上述の実施形態によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0041】
本実施形態のガーニッシュ取付構造101において、エアバッグ10よりも車室5側に設けられるガーニッシュ20は、テザークリップ30によってボデーパネル3に繋ぎ止められる。ガーニッシュ20の各部位のうち、エアバッグ10を車室5側から覆う本体部24をテザークリップ30に組付けるための組付け座25には、脆弱部Wが設けられている。ガーニッシュ20は、エアバッグ10の膨張展開時に生じる荷重Fを受けて押し開かれて、本体部24とボデーパネル3との間にエアバッグ10のための突出開口Sを形成する。また、このガーニッシュ20は、テザークリップ30によってボデーパネル3に繋ぎ止められた状態では、組付け座25の脆弱部Wが応力集中により破断することによって、突出開口Sを破断前よりも拡張する。
【0042】
したがって、テザークリップ30の長さが制限されていてガーニッシュ20の十分な開き量を確保できない場合や、ガーニッシュ20の意匠上の制約などによってガーニッシュ20の開き動作が制限されるような場合であっても、組付け座25の脆弱部Wが破断して突出開口Sを拡張することで、ガーニッシュ20の所望の開き量を確保することが可能になる。すなわち、ガーニッシュ20の組付け座25の脆弱部Wが破断することで、テザークリップ30の長さの不足分をカバーできる。また、本形態のように、3点固定タイプのガーニッシュ20(
図1を参照)のように、周辺部品と干渉して開き動作が制限され易いものであっても、ガーニッシュ20の所望の開き量を確保するのに有効である。その結果、ガーニッシュ20がエアバッグ10の膨張展開動作を阻害するのを防ぐことができ、エアバッグ10を円滑に膨張展開させることができる。
【0043】
上述のように、本実施形態によれば、エアバッグ10の膨張展開性能に優れたガーニッシュ取付構造101を提供することができる。
【0044】
ガーニッシュ取付構造101によれば、テザークリップ30を必要以上に長くすることなくガーニッシュ20の所望の開き量を確保することができる。これにより、ガーニッシュ20の意匠に自由度を持たせることや、エアバッグ10の厚みを増やすことが可能になる。
【0045】
ガーニッシュ取付構造101によれば、ガーニッシュ20の組付け座25の各部位のうち、本体部24から立設して天板部26まで延びる既存の壁部27,28に脆弱部Wを設けることで、脆弱部Wを設けるために構造が複雑化するのを防ぐことができる。
【0046】
ガーニッシュ取付構造101によれば、抜止部32とアンカー部33を伸縮可能に連結する伸縮アーム部34を有するテザークリップ30を使用することで、伸長しないタイプのものに比べて突出開口Sを拡張できることに加えて、ガーニッシュ20の組付け座25の脆弱部Wが破断することを利用して突出開口Sを更に拡張することができる。このため、ガーニッシュ20の開き量を極力増やすのに有効である。
【0047】
本発明は、上述の典型的な形態のみに限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の応用や変更が考えられる。例えば、上述の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
【0048】
上述の形態では、ガーニッシュ20の組付け座25の壁部27,28に脆弱部Wを設ける場合について例示したが、壁部27,28に代えて或いは加えて、例えば天板部26に脆弱部Wを設けるようにしても良い。必要に応じて、組付け座25の2つの壁部27,28の両方に脆弱部Wを設けたり、組付け座25の2つの壁部27,28のうちの片方のみに脆弱部Wを設けたりすることができる。
【0049】
上述の実施形態1において、組付け座25の2つの壁部27,28の片方のみに脆弱部Wを設ける場合、一例として、エアバッグ10に近い方の壁部27の薄肉部27dを脆弱部Wとしてエアバッグ10の膨張展開時に脆弱部Wで破断するように構成する一方で、エアバッグ10から遠い方の壁部28の根元部分である薄肉部28aは破断しないように構成することができる。本構成において、壁部28の薄肉部28aは、ガーニッシュ20の意匠面へのヒケを防止するものであるとともに、脆弱部Wの破断後においてもガーニッシュ20の本体部24と組付け座25との接続を維持するように設けられる。本構成によれば、エアバッグ10の膨張展開時にエアバッグ10から遠い方の壁部28では破断せずに、エアバッグ10に近い方の壁部27の薄肉部27dのみが破断する(
図9を参照)。これにより、ガーニッシュ20の本体部24と組付け座25との接続を維持することができ、ガーニッシュ20が車室5内に飛散することを効果的に防止できる。
【0050】
上述の形態では、伸縮アーム部34を有するテザークリップ30について例示したが、このテザークリップ30に代えて、伸縮アーム部34のような部位を有していないテザークリップを採用しても良い。
【0051】
上述の形態では、ガーニッシュ20が3点固定タイプのものである場合について例示したが、このガーニッシュ20が2点固定タイプのものであって良い。
【0052】
上述の形態では、フロントピラー部2のガーニッシュ20に使用するガーニッシュ取付構造101について例示したが、このガーニッシュ取付構造101をフロントピラー部2以外の部位に設けられるガーニッシュの取付構造に適用することもできる。
【符号の説明】
【0053】
3…ボデーパネル、 5…車室、 10…エアバッグ、 20…ガーニッシュ、 24…本体部、 25…組付け座、 26…天板部、 26a…組付け孔、 27,28,29…壁部、 27c…肉抜き部(脆弱部)、 27d…薄肉部(脆弱部)、 28a…薄肉部(脆弱部)、 30…テザークリップ、 31…ボデー取付部、 32…抜止部(被保持部)、 33…アンカー部(被保持部)、 34…伸縮アーム部(被保持部)、 101…ガーニッシュ取付構造、 F…荷重、 S…突出開口、 W…脆弱部