IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 本田技研工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-射出成形装置 図1
  • 特開-射出成形装置 図2
  • 特開-射出成形装置 図3
  • 特開-射出成形装置 図4
  • 特開-射出成形装置 図5
  • 特開-射出成形装置 図6
  • 特開-射出成形装置 図7
  • 特開-射出成形装置 図8
  • 特開-射出成形装置 図9
  • 特開-射出成形装置 図10
  • 特開-射出成形装置 図11
  • 特開-射出成形装置 図12
  • 特開-射出成形装置 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024136685
(43)【公開日】2024-10-04
(54)【発明の名称】射出成形装置
(51)【国際特許分類】
   B29C 45/32 20060101AFI20240927BHJP
   B29C 45/38 20060101ALI20240927BHJP
【FI】
B29C45/32
B29C45/38 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023047873
(22)【出願日】2023-03-24
(71)【出願人】
【識別番号】000005326
【氏名又は名称】本田技研工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106002
【弁理士】
【氏名又は名称】正林 真之
(74)【代理人】
【識別番号】100120891
【弁理士】
【氏名又は名称】林 一好
(74)【代理人】
【識別番号】100160794
【弁理士】
【氏名又は名称】星野 寛明
(74)【代理人】
【識別番号】100092772
【弁理士】
【氏名又は名称】阪本 清孝
(74)【代理人】
【識別番号】100119688
【弁理士】
【氏名又は名称】田邉 壽二
(72)【発明者】
【氏名】水野 巧一朗
(72)【発明者】
【氏名】肥塚 公彦
【テーマコード(参考)】
4F202
【Fターム(参考)】
4F202AM32
4F202AR12
4F202AR13
4F202CA11
4F202CB01
4F202CK02
4F202CK06
4F202CK89
4F202CL06
4F202CN01
4F202CN05
(57)【要約】
【課題】スプル内で凝固した樹脂を安定的に切断することができる射出成形装置を提供する。
【解決手段】第1金型(10)と中間金型(30)との間に形成される第1キャビティ(C1)と、第2金型(20)と中間金型(30)との間に形成される第2キャビティ(C2)とに溶融樹脂(J)を充填して2つの樹脂製品(P1,P2)を同時に成形する射出成形装置(1)において、中間金型(30)に収納されると共に、第1キャビティ(C1)と第2キャビティ(C2)とを連通するスプル(31)を形成するスプル部材(S)を具備する。スプル部材(S)を構成する第1部材(S1)と第2部材(S2)との分割面(33)において、第1部材(S1)側のスプル(31)の断面形状(D1)と、第2部材(S2)側のスプル(31)の断面形状(D2)とが、互いに重なり合わないようにする。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対向配置される第1金型(10)および第2金型(20)と、
前記第1金型(10)と前記第2金型(20)との間に挟まれる中間金型(30)とを有し、
前記第1金型(10)と前記中間金型(30)との間に形成される第1キャビティ(C1)と、前記第2金型(20)と前記中間金型(30)との間に形成される第2キャビティ(C2)とに溶融樹脂(J)を充填して2つの樹脂製品(P1,P2)を同時に成形する射出成形装置(1)において、
前記中間金型(30)に収納されると共に、前記第1キャビティ(C1)と前記第2キャビティ(C2)とを連通するスプル(31)を形成するスプル部材(S)を具備し、
前記スプル部材(S)が、型抜き方向に分割された第1部材(S1)および第2部材(S2)からなり、
前記第1部材(S1)と前記第2部材(S2)との分割面(33)において、前記第1部材(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)と、前記第2部材(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)とが、互いに重なり合わないことを特徴とする射出成形装置。
【請求項2】
前記分割面(33)において、前記第1部材(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)および前記第2部材(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)が、それぞれ、縦横比の異なる形状であることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
【請求項3】
前記分割面(33)において、前記第1部分(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)および前記第2部分(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)が、同一の長円形状または楕円形状であると共に、互いに90度回転していることを特徴とする請求項2に記載の射出成形装置。
【請求項4】
前記中間金型(30)には、前記分割面(33)および前記スプル(31)の近傍の位置に加温手段(40)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
【請求項5】
前記加温手段(40)の外側に冷却手段(50)が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の射出成形装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、射出成形装置に係り、特に、対向配置される第1金型と第2金型との間に中間金型を挟んで構成される射出成形装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、対向配置される第1金型と第2金型との間に中間金型を挟み、第1金型と中間金型との間に形成される第1キャビティと、第2金型と中間金型との間に形成される第2キャビティとに溶融樹脂を充填することによって、2つの樹脂製品を同時に成形する射出成形装置が知られている。中間金型の内部には、第1キャビティと第2キャビティとを連通するスプルを構成するスプル部材が収納されており、スプル内で凝固した樹脂は、樹脂製品を取り出すために金型を開く際の引っ張り応力によって切断される。
【0003】
特許文献1には、スプル部材を他の部材より熱伝導率が高い材質で構成し、スプル内の溶融樹脂を短時間で凝固させることで、金型を開く際にスプル内の樹脂が良好に切断されるようにした射出成形装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】国際公開2017/159048号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、スプル内の溶融樹脂が凝固する際に収縮し、スプル部材の内壁との間に隙間が生じたりすると、切断位置がずれたり、切断に必要なストロークが大きくなる等のばらつきが発生する可能性があり、スプル内で凝固した樹脂を安定的に切断するための構成には、依然として工夫の余地があった。
【0006】
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、スプル内で凝固した樹脂を安定的に切断することができる射出成形装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、本発明は、対向配置される第1金型(10)および第2金型(20)と、前記第1金型(10)と前記第2金型(20)との間に挟まれる中間金型(30)とを有し、前記第1金型(10)と前記中間金型(30)との間に形成される第1キャビティ(C1)と、前記第2金型(20)と前記中間金型(30)との間に形成される第2キャビティ(C2)とに溶融樹脂(J)を充填して2つの樹脂製品(P1,P2)を同時に成形する射出成形装置(1)において、前記中間金型(30)に収納されると共に、前記第1キャビティ(C1)と前記第2キャビティ(C2)とを連通するスプル(31)を形成するスプル部材(S)を具備し、前記スプル部材(S)が、型抜き方向に分割された第1部材(S1)および第2部材(S2)からなり、前記第1部材(S1)と前記第2部材(S2)との分割面(33)において、前記第1部材(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)と、前記第2部材(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)とが、互いに重なり合わない点に第1の特徴がある。
【0008】
また、前記分割面(33)において、前記第1部材(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)および前記第2部材(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)が、それぞれ、縦横比の異なる形状である点に第2の特徴がある。
【0009】
また、前記分割面(33)において、前記第1部分(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)および前記第2部分(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)が、同一の長円形状または楕円形状であると共に、互いに90度回転している点に第3の特徴がある。
【0010】
また、前記中間金型(30)には、前記分割面(33)および前記スプル(31)の近傍の位置に加温手段(40)が設けられている点に第4の特徴がある。
【0011】
さらに、前記加温手段(40)の外側に冷却手段(50)が設けられている点に第5の特徴がある。
【発明の効果】
【0012】
第1の特徴によれば、対向配置される第1金型(10)および第2金型(20)と、前記第1金型(10)と前記第2金型(20)との間に挟まれる中間金型(30)とを有し、前記第1金型(10)と前記中間金型(30)との間に形成される第1キャビティ(C1)と、前記第2金型(20)と前記中間金型(30)との間に形成される第2キャビティ(C2)とに溶融樹脂(J)を充填して2つの樹脂製品(P1,P2)を同時に成形する射出成形装置(1)において、前記中間金型(30)に収納されると共に、前記第1キャビティ(C1)と前記第2キャビティ(C2)とを連通するスプル(31)を形成するスプル部材(S)を具備し、前記スプル部材(S)が、型抜き方向に分割された第1部材(S1)および第2部材(S2)からなり、前記第1部材(S1)と前記第2部材(S2)との分割面(33)において、前記第1部材(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)と、前記第2部材(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)とが、互いに重なり合わないので、第1部材側のスプル内の樹脂と、第2部材側のスプル内の樹脂との間に段差が形成されることとなり、金型を開く際に、この段差に引っ張り応力が集中してスプル内の樹脂を一定の位置かつ一定のストロークで安定的に切断することが可能となる。
【0013】
第2の特徴によれば、前記分割面(33)において、前記第1部材(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)および前記第2部材(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)が、それぞれ、縦横比の異なる形状であるので、スプル内の樹脂に段差を容易に形成することができる。
【0014】
第3の特徴によれば、前記分割面(33)において、前記第1部分(S1)側の前記スプル(31)の断面形状(D1)および前記第2部分(S2)側の前記スプル(31)の断面形状(D2)が、同一の長円形状または楕円形状であると共に、互いに90度回転しているので、簡単な形状によってスプル内の樹脂に段差を形成することが可能となる。
【0015】
第4の特徴によれば、前記中間金型(30)には、前記分割面(33)および前記スプル(31)の近傍の位置に加温手段(40)が設けられているので、樹脂に形成される段差の近傍を温めることにより、スプル内の樹脂の切断がより一層容易となる。
【0016】
第5の特徴によれば、前記加温手段(40)の外側に冷却手段(50)が設けられているので、冷却手段によって加温部分との温度差を大きくすることで、より一層スプル内の樹脂を切断しやすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1図1は、本実施形態に係る射出成形装置の正面図である。
図2】型開き状態の射出成形装置の正面図である。
図3図1の一部拡大図である。
図4】溶融樹脂Jを充填した状態の射出成形装置の正面図である。
図5】型開き時のスプル部材の状態を示す正面図である。
図6】スプル内に形成される中継部材の形状を示す斜視図である。
図7】分割面におけるスプルの断面形状を示す模式図である。
図8】本実施形態の変形例に係る分割面におけるスプルの断面形状を示す模式図である。
図9】スプル部材の周辺構造を示す正面図である。
図10】片開き状態におけるスプル部材の周辺構造を示す正面図である。
図11】型開きに応じて中継部材が第1中継部材と第2中継部材とに切断される様子を示す模式図である。
図12】本実施形態の変形例に係る射出成形装置の構成を示す側面図である。
図13】型開き状態の射出成形装置の構成を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る射出成形装置1の正面図である。また、図2は型開き状態の射出成形装置1の正面図であり、図3図1の一部拡大図である。いわゆるスタックモールド型と呼称される射出成形装置1は、固定金型としての第1金型10と、可動金型としての第2金型20と、第1金型10と第2金型20との間に挟まれる中間金型30とを備える。そして、図1に示す型閉じ状態で、第1金型10と中間金型30との間に形成される第1キャビティC1と、第2金型20と中間金型30との間に形成される第2キャビティC2とに溶融樹脂を充填することにより、2つの樹脂製品を同時に成形することを可能とする。
【0019】
射出成形装置1は、固定盤2と、固定盤2の各隅部に固定されて固定盤2の厚み方向に延在した複数のダイバー4と、固定盤2に固着された第1金型10と、第1金型10に設けられた射出機構6と、第1金型10に対向するように複数のダイバー4に対して移動可能に支持された中間金型30と、中間金型30の左方に配設された第2金型20と、第2金型20に固着されてダイバー4に対して移動可能に支持された可動盤3とを備える。
【0020】
第1金型10の右側面は、固定盤2の左側面に固着している。第1金型10の左側面は、型閉じ状態において、中間金型30の右側面との間で、樹脂製品の成形空間としての第1キャビティC1を形成する。射出機構6は、第1金型10の内部に設けられるノズル部7を有する。ノズル部7の先端面は、第1金型10の左側面に露出している。これにより、射出機構6から射出された溶融樹脂は、ノズル部7を介して第1キャビティC1に導かれる。
【0021】
中間金型30は、不図示の引張リンクによって第2金型20に接続されている。これにより、型開きを行う際に、第2金型20を左方に移動させるだけで、中間金型30を第1金型10および第2金型20の両方から離間させることができる。中間金型30には、その厚み方向に沿って延びた貫通孔35が形成されている。貫通孔35は、中間金型30の右側面および左側面のそれぞれに開口している。中間金型30の左側面は、型閉じ状態において、第2金型20の右側面との間で、樹脂製品の成形空間としての第2キャビティC2を形成する。
【0022】
貫通孔35には、中間金型30に固定された第1部材S1と、型開き方向に変位可能な第2部材S2とからなるスプル部材Sが収納されている。第2部材S2は、弾性体32によって型開き方向に付勢されている。貫通孔35の左端部には、弾性体32の付勢力によって第2部材S2が脱落するのを防ぐストッパ34が配設されている。
【0023】
第1部材S1に形成される内孔としてのスプル31は、中間金型30の中央に向かって徐々に縮径するテーパ孔として形成されており、一方の第2部材S2のスプル31も、中間金型30の中央に向かって徐々に縮径するテーパ孔として形成されている。
【0024】
図4は、溶融樹脂Jを充填した状態の射出成形装置1の正面図である。また、図5は型開き時のスプル部材Sの状態を示す正面図である。型閉じ状態で射出機構6から溶融樹脂J(図示点描ハッチング部)を射出すると、ノズル部7を通って、第1キャビティC1、スプル31および第2キャビティC2に溶融樹脂Jが充填される。この溶融樹脂Jが冷却されて凝固すると、第1キャビティC1に樹脂製品P1が生成され、第2キャビティC2に樹脂製品P2が生成されると共に、スプル31に中継部材Aが生成されることとなる。
【0025】
溶融樹脂Jの凝固後、型開きに伴って第2金型20を左方に離間させると、スプル部材Sの第2部分S2が左方に摺動して、中継部材Aが第1中継部材A1と第2中継部材A2とに切断されることとなる。本実施形態では、第1部材S1と第2部材S2との分割面33において、第1部材S1側のスプル31の断面形状と、第2部材S2側のスプル31の断面形状とが、互いに重なり合わないように構成されている点に特徴がある。これにより、第1部材S1と第2部材S2との分割面33において、第1中継部材A1と第2中継部材A2との間に段差が形成され、型開きの際に、この段差に引っ張り応力が集中して中継部材Aを一定の位置かつ一定のストロークで安定的に切断することが可能となる。
【0026】
図6は、スプル31内に形成される中継部材Aの形状を示す斜視図である。また、図7は分割面33におけるスプル31の断面形状を示す模式図である。スプル31の内部で溶融樹脂Jが凝固して生成される中継部材Aは、第1部材S1のスプル31内に形成される第1中継部材A1と、第2部材S2のスプル31内に形成される第2中継部材A2とからなる。
【0027】
前記したように、本実施形態では、第1部材S1と第2部材S2との分割面33において、第1部材S1側のスプル31の断面形状D1と、第2部材S2側のスプル31の断面形状D2とが、互いに重なり合わないように構成されている。より具体的には、第1部材S1側の断面形状D1および第2部材S2側の断面形状D2が、それぞれ、縦横比の異なる長円形状とされており、かつ互いに90度回転した構成とされている。これにより、簡単な形状によって中継部材Aに段差を形成することを可能としている。
【0028】
図8は、本実施形態の変形例に係る分割面33におけるスプル31の断面形状を示す模式図である。断面形状は種々の変形が可能であり、この図に示すように、断面形状E1および断面形状E2をそれぞれ楕円形状としてもよい。この形状においても、中継部材Aに段差を形成して、中継部材Aを一定の位置かつ一定のストロークで安定的に切断することが可能となる。
【0029】
図9は、スプル部材Sの周辺構造を示す正面図である。また、図10は片開き状態におけるスプル部材Sの周辺構造を示す正面図である。前記と同一符号は、同一または同等部分を示す。中間金型30には、分割面33およびスプル31の近傍の位置に電熱ヒータ等からなる加温手段40が設けられている。これにより、中継部材Aに形成される段差の近傍が温められ、中継部材Aの切断がより一層容易となる。さらに、加温手段40の外側には、冷却油通路等からなる冷却手段50が設けられており、加温部分との温度差を大きくすることで、中継部材Aの切断が容易となる。
【0030】
図11は、型開きに応じて中継部材Aが第1中継部材A1と第2中継部材A2とに切断される様子を示す模式図である。溶融樹脂Jが凝固した状態から、型開きを開始すると、引っ張り応力が中継部材Aの段差部分に集中して、段差部分から破断が開始される。破断の初期から終期にかけては、加温手段40と冷却手段50とによって構成される温度差によって半溶融の樹脂が糸を引く現象等の発生が抑えられ、短時間で型開きをすることを可能とし、成形のサイクルタイムを短縮化することができる。
【0031】
図12は、本実施形態の変形例に係る射出成形装置100の構成を示す側面図である。また、図13は型開き状態の射出成形装置100の構成を示す側面図である。射出成形装置100は、固定金型としての第1金型101と、可動金型としての第2金型102と、第1金型101と第2金型102との間に挟まれる中間金型103(図示グレー着色部)とを含んで構成される。
【0032】
第1金型101と中間金型103との間には、左右方向の摺動動作をガイドするガイド部材104,105が架け渡されており、第2金型102と中間金型103との間にも、左右方向の摺動動作をガイドするガイド部材106,107が架け渡されている。
【0033】
中間金型103には、動力源としてのモータ軸Mに固定されたピニオンギヤGが配設されている。ピニオンギヤGの上部には、第2金型102に支持されて右方に伸びる第1ラックギヤL1が係合しており、ピニオンギヤGの下部には、第1金型101に支持されて左方に伸びる第2ラックギヤL2が係合している。射出成形装置100の裏面側には、第1金型101に支持されて左方に伸びる第3ラックギヤL3と、第2金型102に支持されて右方に伸びる第4ラックギヤL4とが設けられている。この構成により、モータ軸Mを駆動することにより、第2金型102および中間金型103の型閉じ動作および型開き動作をスムーズに行うことが可能となる。
【0034】
なお、射出成形装置の大きさや構造、第1金型、第2金型および中間金型の形状や材質、スプル部材の形状や構造、スプル部材の材質、分割面におけるスプルの断面形状、加温手段および冷却手段の配置や構造等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、スプル部材を中間金型より熱伝導率の高い材料で構成することができる。
【符号の説明】
【0035】
1…射出成形装置、10…第1金型、20…第2金型、30…中間金型、31…スプル、33…第1部材と第2部材との分割面、40…加温手段、50…冷却手段、C1…第1キャビティ、C2…第2キャビティ、J…溶融樹脂、S…スプル部材、S1…第1部材、S2…第2部材、D1…第1部材側のスプルの断面形状、D2…第2部材側の前記スプルの断面形状、P1,P2…樹脂製品
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13