IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社SCREENホールディングスの特許一覧

特開2024-137177予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法
<>
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図1
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図2
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図3
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図4
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図5
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図6
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図7
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図8
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図9
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図10
  • 特開-予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024137177
(43)【公開日】2024-10-07
(54)【発明の名称】予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法
(51)【国際特許分類】
   H01L 21/306 20060101AFI20240927BHJP
   H01L 21/00 20060101ALI20240927BHJP
【FI】
H01L21/306 A
H01L21/00
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023048592
(22)【出願日】2023-03-24
(71)【出願人】
【識別番号】000207551
【氏名又は名称】株式会社SCREENホールディングス
(74)【代理人】
【識別番号】100108523
【弁理士】
【氏名又は名称】中川 雅博
(74)【代理人】
【識別番号】100125704
【弁理士】
【氏名又は名称】坂根 剛
(74)【代理人】
【識別番号】100187931
【弁理士】
【氏名又は名称】澤村 英幸
(72)【発明者】
【氏名】福田 啓太朗
(72)【発明者】
【氏名】篠原 健介
(72)【発明者】
【氏名】▲高▼木 義徳
【テーマコード(参考)】
5F043
【Fターム(参考)】
5F043BB01
5F043BB22
5F043BB23
5F043EE08
5F043EE40
5F043GG10
(57)【要約】
【課題】
基板処理装置の処理条件から処理結果を予測する精度を向上させる。
【解決手段】
予測モデル生成装置は、基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得部221と、データ取得部221によって取得された処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とを回帰分析することにより、説明変数および複数のパラメータを有する第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成部223と、第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成部225と、追加情報と処理条件と処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成部227と、を備え、第1予測アルゴリズムは、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理結果の推定値を算出する回帰式である。
【選択図】図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記処理条件の前記少なくとも1つの条件と前記処理結果とを回帰分析することにより、説明変数および複数のパラメータを有する第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成部と、
前記第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成部と、
前記追加情報と前記処理条件と前記処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成部と、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を前記説明変数とし、前記複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式である、予測モデル生成装置。
【請求項2】
前記追加情報生成部は、前記処理条件の少なくとも1つの条件を前記第1予測アルゴリズムに与えて前記第1予測アルゴリズムにより予測される予測処理結果を前記追加情報として生成する、請求項1記載の予測モデル生成装置。
【請求項3】
前記第1予測アルゴリズム生成部は、前記複数のパラメータを決定することにより前記第1予測アルゴリズムを生成し、
前記追加情報生成部は、前記複数のパラメータを前記追加情報として生成する、請求項1に記載の予測モデル生成装置。
【請求項4】
前記追加情報生成部は、前記処理条件の少なくとも1つの条件を前記第1予測アルゴリズムに与えて前記第1予測アルゴリズムにより予測される予測処理結果を、さらに前記追加情報として生成する、請求項3に記載の予測モデル生成装置。
【請求項5】
前記第1予測アルゴリズム生成部は、前記処理結果と前記処理条件とを含むデータセットの複数組を前記回帰式に与えて回帰分析することにより前記第1予測アルゴリズムを生成する、請求項1~4のいずれか一項に記載の予測モデル生成装置。
【請求項6】
処理条件に従って処理を実行する基板処理装置を管理する情報処理装置であって、
第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報を生成する追加情報生成部と、
仮の処理条件と前記追加情報生成部により生成された前記追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて前記第2予測アルゴリズムにより推測される予測処理結果が許容条件を満たす場合に前記仮の処理条件を、前記基板処理装置に前記処理を実行させるための処理条件に決定する処理条件決定部と、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式であり、
前記第1予測アルゴリズムは、前記基板処理装置が前記処理を実行して得られる処理条件および処理結果を含むデータセットを前記回帰式に与えて回帰分析することにより生成され、
前記第2予測アルゴリズムは、前記データセットと、前記追加情報生成部により生成される前記追加情報とを機械学習することにより生成される、情報処理装置。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理装置を備えた、基板処理装置。
【請求項8】
基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにおいて取得された前記処理条件と前記処理結果とに基づき、第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成ステップと、
前記第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成ステップと、
前記追加情報と前記処理条件と前記処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成ステップと、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式である、予測モデル生成方法。
【請求項9】
処理条件に従って処理を実行する基板処理装置を管理する情報処理装置で実行される処理条件決定方法であって、
第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報を生成する追加情報生成ステップと、
仮の処理条件と、前記追加情報生成ステップにおいて生成された前記追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて前記第2予測アルゴリズムにより推測される予測処理結果が許容条件を満たす場合に前記仮の処理条件を、前記基板処理装置に前記処理を実行させるための処理条件に決定する処理条件決定ステップと、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式であり、
前記第1予測アルゴリズムは、前記基板処理装置が前記処理を実行して得られる処理条件および処理結果を含むデータセットを前記回帰式に与えて回帰分析することにより生成され、
前記第2予測アルゴリズムは、前記データセットと、前記追加情報生成ステップにおいて生成される前記追加情報とを機械学習することにより生成される、処理条件決定方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、予測モデル生成装置、情報処理装置、基板処理装置、予測モデル生成方法および処理条件決定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体製造プロセスの一つにエッチングプロセスがある。エッチングプロセスでは、基板に薬液を塗布するエッチング処理によって、基板に形成されている被膜の膜厚調整が行なわれる。この膜厚調整においては、基板の面全体について均一にエッチングが進行するようにエッチング処理すること、あるいは、基板の面をエッチング処理によって平坦にすることが重要である。しかし、エッチング処理は、被膜が処理される処理量がノズルを移動させる動作の違いによって変化する複雑なプロセスである。また、エッチング処理により被膜が処理される処理量は、基板を処理した後に判明する。このため、ノズルを移動させる動作を設定する作業は、技術者による試行錯誤が必要である。ノズルの最適な動作を決定するには、多大なコスト及び時間を要する。
【0003】
特開2021-108367号公報には、「入力」を処理量(エッチング量)とし、「出力」をスキャン速度情報とする学習用データで機械学習させた学習済モデルを用いて、目標とする処理量からスキャン速度情報を決定する装置が記載されている。この技術によれば、目標とする処理量から1つのスキャン速度情報が決定される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2021-108367号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
機械学習による学習モデルの精度を向上させるためには、学習に適した学習用データを準備する必要がある。学習用データは、説明変数と目的変数とを含むが、説明変数が学習に適していない学習用データで学習した学習モデルは十分な精度を確保できない場合がある。このため、学習に適した説明変数を含む学習用データを準備する必要があるが、機械学習させるために収集することのできる説明変数の種類は、説明変数を収集するためのコストおよび時間の面で限界がある。このため、学習モデルの精度を向上させることに限界があった。
【0006】
本発明の目的の1つは、機械学習に用いるデータの種類を増加させることが可能な予測モデル生成装置を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、予測精度を向上させた予測モデルを用いて基板を処理する複雑なプロセスの処理結果に対して複数の処理条件を提示することが可能な情報処理装置、その情報処理装置を備えた基板処理装置を提供することである。
【0008】
本発明のさらに他の目的は、機械学習に用いるデータの種類を増加させることが可能な予測モデル生成方法を提供することである。
【0009】
本発明のさらに他の目的は、予測精度を向上させた予測モデルを用いて基板を処理する複雑なプロセスの処理結果に対して複数の処理条件を提示することが可能な処理条件決定方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一局面に従う予測モデル生成装置は、基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得部と、データ取得部によって取得された処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とを回帰分析することにより、説明変数および複数のパラメータを有する第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成部と、第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成部と、追加情報と処理条件と処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成部と、を備え、第1予測アルゴリズムは、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理結果の推定値を算出する回帰式である。
【0011】
本発明の他の局面に従う情報処理装置は、処理条件に従って処理を実行する基板処理装置を管理する情報処理装置であって、第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報を生成する追加情報生成部と、仮の処理条件と追加情報生成部により生成された追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて第2予測アルゴリズムにより推測される予測処理結果が許容条件を満たす場合に仮の処理条件を、基板処理装置に処理を実行させるための処理条件に決定する処理条件決定部と、を備え、第1予測アルゴリズムは、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理結果の推定値を算出する回帰式であり、第1予測アルゴリズムは、基板処理装置が処理を実行して得られる処理条件および処理結果を含むデータセットを回帰式に与えて回帰分析することにより生成され、第2予測アルゴリズムは、データセットと、追加情報生成部により生成される追加情報とを機械学習することにより生成される。
【0012】
本発明のさらに他の局面に従う基板処理装置は、上記の情報処理装置を備える。
【0013】
本発明のさらに他の局面に従う予測モデル生成方法は、基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得ステップと、データ取得ステップにおいて取得された処理条件と処理結果とに基づき、第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成ステップと、第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成ステップと、追加情報と処理条件と処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成ステップと、を備え、第1予測アルゴリズムは、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理結果の推定値を算出する回帰式である。
【0014】
本発明のさらに他の局面に従う処理条件決定方法は、処理条件に従って処理を実行する基板処理装置を管理する情報処理装置で実行される処理条件決定方法であって、第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報を生成する追加情報生成ステップと、仮の処理条件と、追加情報生成ステップにおいて生成された追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて第2予測アルゴリズムにより推測される予測処理結果が許容条件を満たす場合に仮の処理条件を、基板処理装置に処理を実行させるための処理条件に決定する処理条件決定ステップと、を備え、第1予測アルゴリズムは、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理結果の推定値を算出する回帰式であり、第1予測アルゴリズムは、基板処理装置が処理を実行して得られる処理条件および処理結果を含むデータセットを回帰式に与えて回帰分析することにより生成され、第2予測アルゴリズムは、データセットと、追加情報生成ステップにおいて生成される前記追加情報とを機械学習することにより生成される。
【発明の効果】
【0015】
機械学習に用いるデータの種類を増加させることが可能な予測モデル生成装置および予測モデル生成方法を提供することができる。また、予測精度を向上させた予測モデルを用いて基板を処理する複雑なプロセスの処理結果に対して複数の処理条件を提示することが可能な情報処理装置、処理条件決定方法およびその情報処理装置を備えた基板処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明の一実施の形態に係る基板処理システムの構成を説明するための図である。
図2】情報処理装置の構成の一例を示す図である。
図3】予測モデル生成装置の構成の一例を示す図である。
図4】基板処理システムの機能的な構成の一例を示す図である。
図5】処理結果を説明するための図である。
図6】予測モデル生成部が有する機能の一例を示す図である。
図7】第2予測アルゴリズムの生成に用いられる学習機能を説明するための図である。
図8】予測モデル生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図9】第1予測アルゴリズム生成の流れの一例を示すフローチャートである。
図10】第2予測アルゴリズム生成の流れの一例を示すフローチャートである。
図11】処理条件決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
(1)基板処理システムの全体構成
図1は、本発明の一実施の形態に係る基板処理システムの構成を説明するための図である。図1の基板処理システム1は、情報処理装置100、予測モデル生成装置200および基板処理装置300を含む。予測モデル生成装置200は、例えばサーバであり、情報処理装置100は、例えばパーソナルコンピューターである。
【0018】
予測モデル生成装置200および情報処理装置100は、基板処理装置300を管理するために用いられる。なお、予測モデル生成装置200および情報処理装置100が管理する基板処理装置300は、1台に限定されるものではなく、基板処理装置300の複数を管理してもよい。
【0019】
本実施の形態に係る基板処理システム1において、情報処理装置100、予測モデル生成装置200および基板処理装置300は、互いに有線または無線の通信線または通信回線網により接続される。情報処理装置100、予測モデル生成装置200および基板処理装置300は、それぞれがネットワークに接続され、互いにデータの送受信が可能である。ネットワークは、例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN)またはワイドエリアネットワーク(WAN)が用いられる。また、ネットワークは、インターネットであってもよい。また、情報処理装置100と基板処理装置300とは、専用の通信回線網で接続されてもよい。ネットワークの接続形態は、有線接続であってもよいし、無線接続であってもよい。
【0020】
なお、予測モデル生成装置200は、基板処理装置300および情報処理装置100と、必ずしも通信線または通信回線網で接続される必要はない。この場合、基板処理装置300で生成されたデータが記録媒体を介して予測モデル生成装置200に渡されてもよい。また、予測モデル生成装置200で生成されたデータが記録媒体を介して情報処理装置100に渡されてもよい。
【0021】
基板処理装置300には、図示しない表示装置、音声出力装置および操作部が設けられる。基板処理装置300は、基板処理装置300の予め定められた処理条件(処理レシピ)に従って運転される。
【0022】
(2)基板処理装置の概要
基板処理装置300は、制御装置10と、複数の基板処理ユニットWUを備える。制御装置10は、複数の基板処理ユニットWUを制御する。複数の基板処理ユニットWUは、被膜が形成された基板Wに処理液を供給することにより基板Wの被膜の処理を行う。本実施の形態において、処理対象の基板Wは、直径300mmを有するが、本発明は、これに限定されるものではない。処理液はエッチング液を含み、基板処理ユニットWUはエッチング処理を実行する。エッチング液は、薬液である。エッチング液は、例えば、フッ硝酸(フッ酸(HF)と硝酸(HNO3)との混合液)、フッ酸、バファードフッ酸(BHF)、フッ化アンモニウム、HFEG(フッ酸とエチレングリコールとの混合液)、または、燐酸(H3PO4)である。
【0023】
基板処理ユニットWUは、スピンチャックSCと、スピンモータSMと、表面ノズル311と、ノズル移動機構301と、裏面ノズル312と、を備える。スピンチャックSCは、水平な姿勢で保持された円板状のスピンベースSBと、スピンベースSBの上方で基板Wを水平な姿勢で保持可能な複数のチャックピン306とを含む。これにより、スピンチャックSCは、基板Wを水平に保持する。基板Wは、スピンモータSMの第1回転軸AX1と基板Wの中心とが一致するようにスピンチャックSCに保持される。スピンモータSMは、第1回転軸AX1を有する。第1回転軸AX1は、上下方向に延びる。スピンチャックSCは、スピンモータSMの第1回転軸AX1の上端部に取り付けられる。スピンモータSMが回転すると、スピンチャックSCが第1回転軸AX1を中心として回転する。スピンモータSMは、ステッピングモータである。スピンチャックSCに保持された基板Wは、第1回転軸AX1を中心として回転する。このため、基板Wの回転速度は、ステッピングモータの回転速度と同じである。なお、スピンモータの回転速度を示す回転速度信号を生成するエンコーダを設ける場合、エンコーダにより生成される回転速度信号から基板Wの回転速度が取得されてもよい。この場合、スピンモータSMは、ステッピングモータ以外のモータを用いることができる。
【0024】
表面ノズル311は、スピンチャックSCに保持された基板Wの表面(上面)にエッチング液を供給する。表面ノズル311には、図示しないエッチング液供給部からエッチング液が供給される。表面ノズル311は、回転中の基板Wの表面に向けてエッチング液を吐出する。裏面ノズル312は、スピンチャックSCに保持された基板Wの裏面(下面)にエッチング液を供給する。裏面ノズル312は、図示しないエッチング液供給部からエッチング液が供給され、回転中の基板Wの裏面に向けてエッチング液を吐出する。以下、裏面ノズル312からエッチング液の吐出を行う処理を裏面吐出処理と呼ぶ。本実施の形態においては、基板処理装置300の被膜の処理において、裏面吐出処理が行われる。
【0025】
ノズル移動機構301は、略水平方向に表面ノズル311を移動させる。具体的には、ノズル移動機構301は、第2回転軸AX2を有するノズルモータ303と、ノズルアーム305と、を有する。ノズルモータ303は、第2回転軸AX2が略鉛直方向に沿うように配置される。ノズルアーム305は、直線状に延びる長手形状を有する。ノズルアーム305の一端は、ノズルアーム305の長手方向が第2回転軸AX2とは異なる方向となるように、第2回転軸AX2の上端に取り付けられる。ノズルアーム305の他端には、エッチング液の吐出口が下方を向くように表面ノズル311が取り付けられる。
【0026】
ノズルモータ303が動作すると、ノズルアーム305は第2回転軸AX2を中心として水平面内で回転する。これにより、ノズルアーム305の他端に取り付けられた表面ノズル311は、第2回転軸AX2を中心として水平方向に移動する(旋回する)。表面ノズル311は、水平方向に移動しながら基板Wに向けてエッチング液を吐出する。ノズルモータ303は、例えば、ステッピングモータである。
【0027】
制御装置10は、CPU(中央演算処理装置)およびメモリを含み、CPUがメモリに記憶されたプログラムを実行することにより、基板処理装置300の全体を制御する。制御装置10は、スピンモータSMおよびノズルモータ303を制御する。
【0028】
予測モデル生成装置200には、基板処理装置300から実験データが入力される。予測モデル生成装置200は、実験データを用いて第1予測アルゴリズムおよび第2予測アルゴリズムを含む予測モデルを生成し、予測モデルを情報処理装置100に出力する。
【0029】
情報処理装置100は、予測モデルを用いて、基板処理装置300がこれから処理する予定の基板に対して、基板を処理するための処理条件を決定する。情報処理装置100は、決定された処理条件を基板処理装置300に出力する。
【0030】
図2は、情報処理装置の構成の一例を示す図である。図2を参照して、情報処理装置100は、CPU101、RAM(ランダムアクセスメモリ)102、ROM(リードオンリメモリ)103、記憶装置104、操作部105、表示装置106および入出力I/F(インターフェイス)107により構成される。CPU101、RAM102、ROM103、記憶装置104、操作部105、表示装置106および入出力I/F107はバス108に接続される。
【0031】
RAM102は、CPU101の作業領域として用いられる。ROM103にはシステムプログラムが記憶される。記憶装置104は、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記憶媒体を含み、プログラムを記憶する。プログラムは、ROM103または他の外部記憶装置に記憶されてもよい。
【0032】
記憶装置104には、CD-ROM109が着脱可能である。CPU101が実行するプログラムを記憶する記録媒体としては、CD-ROM109に限られず、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。さらに、CPU101がネットワークに接続されたコンピューターからプログラムをダウンロードして記憶装置104に記憶する、または、ネットワークに接続されたコンピューターがプログラムを記憶装置104に書込みするようにして、記憶装置104に記憶されたプログラムをRAM102にロードしてCPU101で実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU101により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
【0033】
操作部105は、キーボード、マウスまたはタッチパネル等の入力デバイスである。使用者は、操作部105を操作することにより、情報処理装置100に所定の指示を与えることができる。表示装置106は、液晶表示装置等の表示デバイスであり、使用者による指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入出力I/F107は、ネットワークに接続される。
【0034】
図3は、予測モデル生成装置の構成の一例を示す図である。図3を参照して、予測モデル生成装置200は、CPU201、RAM202、ROM203、記憶装置204、操作部205、表示装置206および入出力I/F207により構成される。CPU201、RAM202、ROM203、記憶装置204、操作部205、表示装置206および入出力I/F207はバス208に接続される。
【0035】
RAM202は、CPU201の作業領域として用いられる。ROM203にはシステムプログラムが記憶される。記憶装置204は、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記憶媒体を含み、プログラムを記憶する。プログラムは、ROM203または他の外部記憶装置に記憶されてもよい。記憶装置204には、CD-ROM209が着脱可能である。
【0036】
操作部205は、キーボード、マウスまたはタッチパネル等の入力デバイスである。入出力I/F207は、ネットワークに接続される。
【0037】
(3)基板処理システムの機能構成
図4は、一実施の形態に係る基板処理システムの機能的な構成の一例を示す図である。図4を参照して、基板処理装置300が備える制御装置10は、基板処理ユニットWUを制御して、処理時間において、処理条件に従って基板Wに対して被膜の処理を行う。処理時間は、基板に対する被膜の処理に対して定められる時間である。本実施の形態において、処理時間は、基板Wに表面ノズル311がエッチング液を吐出している間の時間である。処理条件は、基板処理ユニットWUが被膜の処理を実行する際に用いる条件である。
【0038】
処理条件は、エッチング液の温度、エッチング液の濃度、エッチング液の流量、基板Wの回転数および表面ノズル311の位置を含む。エッチング液の濃度は、複数の薬液の混合比で示される。表面ノズル311の位置は、被膜の処理が実行される間の複数の時点それぞれにおける表面ノズル311と基板Wとの相対位置で示される。表面ノズル311と基板との相対位置は、ノズルモータ303の回転角度で示される。
【0039】
処理条件は、時間の経過に伴って変動しない固定条件および時間の経過に伴って変動する変動条件を含む。本実施の形態において、固定条件がエッチング液の温度T、エッチング液の濃度C、エッチング液の流量Dおよび基板Wの回転数Rであり、変動条件が表面ノズル311と基板Wとの相対位置である。
【0040】
予測モデル生成装置200は、実験データ取得部210と、予測モデル生成部220と、予測モデル送信部230と、を含む。予測モデル生成装置200が備える機能は、予測モデル生成装置200が備えるCPU201がRAM202に格納された予測モデル生成プログラムを実行することにより、CPU201により実現される。
【0041】
実験データ取得部210は、基板処理装置300から実験データを取得する。実験データは、処理条件と、基板処理装置300が当該処理条件で基板Wに被膜の処理を行った結果を示す処理結果とのデータセットの複数組を含む。
【0042】
予測モデル生成部220には、実験データ取得部210から実験データが入力される。予測モデル生成部220は、実験データを用いて予測モデルを生成し、生成された予測モデルを予測モデル送信部230に出力する。予測モデル生成部220の詳細については、後述する。予測モデル送信部230は、予測モデル生成部220により生成された予測モデルを情報処理装置100に送信する。
【0043】
ここで、処理結果について説明する。図5は、処理結果を説明するための図である。図5において、縦軸が膜厚を示し、横軸が基板の半径方向の位置を示す。なお、横軸の原点が基板の中心を示す。基板処理装置300により処理される前の基板Wに形成された膜の膜厚が実線で示される。基板処理装置300により処理条件に従ってエッチング液を塗布する被膜の処理が実行されることにより、基板Wに形成される被膜の膜厚が調整される。基板処理装置300により被膜の処理が実行された後の基板Wに形成された膜の膜厚が点線で示される。基板Wの径方向の位置それぞれにおける被膜の膜厚を膜厚特性と呼ぶ。
【0044】
基板処理装置300により処理される前の基板Wに形成された膜の膜厚と基板処理装置300により処理された後の基板Wに形成された膜の膜厚との差が処理結果(エッチング量)である。換言すれば、処理結果は、基板処理装置300の被膜の処理により基板Wの径方向における複数の位置それぞれにおいて減少した膜の厚さを示す。
【0045】
基板処理装置300により形成される膜厚は、基板Wの全面において均一であることが望まれる。このため、基板処理装置300により実行される処理に対して、目標となる目標膜厚が定められる。目標膜厚は、一点鎖線で示される。乖離特性は、基板処理装置300により処理された後の基板Wに形成された膜の膜厚と目標膜厚との差分である。乖離特性は、基板Wの径方向における複数の位置それぞれにおける差分を含む。
【0046】
次に、予測モデル生成部220の詳細な構成について説明する。図6は、予測モデル生成部が有する機能の一例を示す図である。予測モデル生成部220は、データ取得部221と、第1予測アルゴリズム生成部223と、追加情報生成部225と、第2予測アルゴリズム生成部227とを含む。
【0047】
データ取得部221は、実験データ取得部210から実験データを取得する。上述したように実験データは、基板処理装置300が処理条件で被膜の処理を行った後の処理結果と当該処理条件とを含むデータセットの複数組を含む。処理条件は、固定条件と、変動条件と、を含む。固定条件は、エッチング液の温度T、エッチング液の濃度C、エッチング液の流量Dおよび基板Wの回転数Rを含む。エッチング液の濃度Cは、複数の薬液の混合比で示される。変動条件は、被膜の処理が実行される間の複数の時点それぞれにおける表面ノズル311と基板Wとの相対位置で示される。表面ノズル311と基板Wとの相対位置は、ノズルモータ303の回転角度で示される。
【0048】
データ取得部221は、複数組のデータセットを第1予測アルゴリズム生成部223および第2予測アルゴリズム生成部227に出力する。また、データ取得部221は、複数組のデータセットのうち処理条件に含まれる固定条件の複数を追加情報生成部225に出力する。追加情報生成部225に出力される複数の固定条件は、第1予測アルゴリズム生成部223および第2予測アルゴリズム生成部227に出力される複数組のデータセットにそれぞれ対応している。
【0049】
第1予測アルゴリズム生成部223には、データ取得部221から複数組のデータセットが入力される。第1予測アルゴリズム生成部223は、複数組のデータセットを用いて第1予測アルゴリズムを生成する。具体的には、第1予測アルゴリズム生成部223は、予め定められた関数に複数組のデータセットを与えて回帰分析することにより第1予測アルゴリズムを生成する。具体的には、第1予測アルゴリズム生成部223は、処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とを回帰分析することにより、説明変数および複数のパラメータを有する第1予測アルゴリズムを生成する。第1予測アルゴリズムは、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理結果の推定値を算出する回帰式である。換言すれば、処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて処理条件から処理結果を推測する回帰式が予め定められており、第1予測アルゴリズム生成部223は、その回帰式に、複数組のデータセットを与えて回帰分析することにより、第1予測アルゴリズムを生成する。第1予測アルゴリズム生成部223は、生成した第1予測アルゴリズムを追加情報生成部225に出力する。第1予測アルゴリズム生成部223の詳細は後述するが、第1予測アルゴリズム生成部223においては、処理条件の少なくとも1つの条件から処理結果を推定する関数を含むアルゴリズムとして第1予測アルゴリズムが生成される。
【0050】
追加情報生成部225には、第1予測アルゴリズム生成部223から第1予測アルゴリズムが入力される。また、追加情報生成部225には、データ取得部221から複数の固定条件および複数の変動条件が入力される。追加情報生成部225は、第1予測アルゴリズムに基づいて複数の変動条件のそれぞれに対応する第1処理結果であるところの追加情報を生成する。第1予測アルゴリズムにより1つの処理条件から1つの第1処理結果が出力されるので、処理条件と第1処理結果とは対応する情報である。追加情報生成部225は、生成した複数の追加情報を第2予測アルゴリズム生成部227に出力する。
【0051】
第2予測アルゴリズム生成部227には、データ取得部221から複数組のデータセットが入力される。また、第2予測アルゴリズム生成部227には、追加情報生成部225から複数の追加情報が入力される。第2予測アルゴリズム生成部227に入力される複数組のデータセットと複数の追加情報とは、それぞれ対応している。例えば、追加情報生成部225が、追加情報にそれを生成する基になった処理条件が含まれるデータセットを識別するための識別情報を付して第2予測アルゴリズム生成部227に出力することにより、同一の識別情報で特定されるデータセットと追加情報とが関連付けられる。
【0052】
第2予測アルゴリズム生成部227は、複数組のデータセットのうち少なくとも1組のデータセットを選択する。また、第2予測アルゴリズム生成部227は、選択した1組のデータセットと、追加情報生成部225から入力された複数の追加情報のうち選択した1組のデータセットに対応する追加情報との組を学習機能に機械学習させることにより学習済みの学習機能を含むアルゴリズムを第2予測アルゴリズムとして生成する。
【0053】
具体的には、第2予測アルゴリズム生成部227は、説明変数をデータセットに含まれる処理条件および追加情報とし、目的変数をデータセットに含まれる処理結果として、学習機能に学習させる。予測処理結果は、処理条件に含まれる固定条件に対応する。
【0054】
ここで、第1予測アルゴリズムの生成について説明する。第1予測アルゴリズムは、次式(1)で示される回帰式G(x)で示される。以下、回帰式G(x)の同定について説明する。
【0055】
【数1】
【0056】
回帰式G(x)は、第1関数F1(x)と、第2関数F2(x)と、第3関数H(x)の積で示される。第1関数F1(x)は、次式(2)で示すように、基板処理装置300が処理条件のうち基板処理装置300が裏面吐出なしの処理条件で基板Wに被膜の処理を実行する場合の基板Wの径方向の複数の位置それぞれの被膜の処理の前後の膜厚の差を表す関数である。なお、基板Wの径方向の複数の位置それぞれの被膜の処理の前後の膜厚の差は、第1処理結果ER1で示される。発明者は、複数の第1処理結果ER1から、第1関数F1(x)を見出した。第1関数F1(x)は、次式(3)で示される。
【0057】
【数2】
【0058】
第1関数F1(x)は、基板Wの半径方向の位置xを変数とし、かつパラメータα1~α3,β1~β3を用いて示される。なお、パラメータα1~α3,β1~β3は、処理条件のうち、エッチング液の濃度Cに依存する値である。また、式(3)に示されるように、パラメータα1,β1についてはエッチング液の温度Tに関連し、パラメータα2,β2についてはエッチング液の流量Dに関連する。第1関数F1(x)は、変数xのn1(n1は正の定数)次の関数である。
【0059】
処理条件のうち裏面吐出なしの処理条件と、その処理条件で基板処理装置300が被膜の処理を実行して得られる第1処理結果ER1とのデータセットの複数を第1関数F1(x)に与えて回帰分析することにより、パラメータα1~α3,β1~β3が決定される。
【0060】
第2関数F2(x)は、裏面吐出処理の影響を考慮した関数である。この場合、処理条件のうち基板処理装置300が裏面吐出ありの処理条件で基板Wに被膜の処理を実行する場合の基板Wの径方向の位置ごとの被膜の処理の前後の膜厚の差を示す第2処理結果ER2が次式(4)で示される。第2関数F2(x)は、処理条件のうち基板処理装置300が裏面吐出ありの処理条件で基板Wに被膜の処理を実行した第2処理結果ER2を第1関数F1(x)で除算した値を表す関数となる。発明者は、複数の第2処理結果ER2を第1関数F1(x)で除算した結果から、第2関数F2(x)を導き出した。第2関数F2(x)は、次式(6)および次式(7)を含む次式(5)で示される。
【0061】
【数3】
【0062】
第2関数F2(x)は、基板Wの半径方向の位置xを変数とし、かつパラメータγ1~γ4,δ1~δ4,ε1~ε4,ξ1~ξ4を用いて示される。なお、パラメータγ1~γ4,δ1~δ4,ε1~ε4,ξ1~ξ4は、処理条件のうち、エッチング液の温度Tに依存する値である。また、式(6)および式(7)に示されるように、パラメータγ1,δ1,ε1,ξ1についてはエッチング液の濃度Cに関連し、パラメータγ2,δ2,ε2,ξ2についてはエッチング液の流量Dに関連し、パラメータγ3,δ3,ε3,ξ3については基板Wの回転数Rに関連する。
【0063】
処理条件のうち裏面吐出ありの処理条件と、その処理条件で基板処理装置300が被膜の処理を実行して得られる第2処理結果ER2のデータセットの複数組を第2関数F2(x)に与えて回帰分析することにより、パラメータγ1~γ4,δ1~δ4,ε1~ε4,ξ1~ξ4が決定される。
【0064】
第3関数H(x)は、変動条件を考慮した関数である。ここで、基板処理装置300の被膜の処理において、裏面吐出処理が行われる場合、第2処理結果ER2は、次式(8)で示される。
【0065】
ここで、式(12)を変形すると、裏面吐出処理を考慮した第3関数H(x)は、第2処理結果ER2の値を第1関数F1(x)および第2関数F2(x)で除算した値に等しくなる。第2処理結果ER2の値を第1関数F1(x)および第2関数F2(x)で除算した値は、処理時間のうちノズル動作により実際に基板Wにエッチング液が供給されない時間が第2処理結果ER2に及ぼす影響度と言える。以下、第2処理結果ER2の値を第1関数F1(x)および第2関数F2(x)で除算した値を第2影響度(またはエッチング液のカバレッジ率)と呼ぶ。
【0066】
第3関数H(x)は、基板処理装置300が裏面吐出ありの処理条件で基板Wに被膜の処理を実行した第2処理結果ER2を第1関数F1(x)および第2関数F2(x)で除算した値を表す関数となる。発明者は、複数の第2処理結果ER2を第1関数F1(x)および第2関数F2(x)で除算した結果から、第3関数H(x)を導き出した。第3関数H(x)は、次式(10)で示される関数h1(x)の逆関数を含む次式(9)で示される。
【0067】
【数4】
【0068】
式(10)の関数h1(x)は、表面ノズル311が基板W上の位置xに位置している時、既にエッチング液が到達している位置を表す関数である。関数h1(t)は、時刻tにおいて、既にエッチング液が到達している位置を表す関数である。
【0069】
tprocは、被膜の処理が開始されてから被膜の処理が終了するまでの経過時間を示す。tdelayは、被膜の処理が開始されてから実際にエッチング液が基板Wに供給されるまでの時間を示す。つまり、tproc―tdelayは、エッチング液が基板W上に存在する時間を示す。
【0070】
実際にエッチング液が基板Wに供給され始めるtdelayの時点で、既にエッチング液が到達している位置については、第3関数H(x)を考慮する必要がない。このため、変数xがh1(tdelay)以上の範囲の第3関数H(x)は、1で示される。一方、変数xがh1(tdelay)より小さい範囲の第3関数H(x)は、関数h1(x)の逆関数h1―1(x)をエッチング液が基板W上に存在する時間を示すtproc-tdelayで除算することにより得られ、基板Wの半径方向の位置xを変数とし、かつパラメータν1~ν4を用いて示される。なお、式(10)に示されるように、パラメータν1については基板Wの回転数Rに関連し、パラメータν2についてはエッチング液の流量Dに関連する。
【0071】
処理条件のうち裏面吐出ありの処理条件と、その処理条件で基板処理装置300が被膜の処理を実行して得られる第2処理結果ER2のデータセットの複数組を第3関数H(x)に与えて回帰分析することにより、パラメータν1~ν4が決定される。
【0072】
本実施の形態においては、基板処理装置300の被膜の処理で裏面吐出処理が行われるので、第1予測アルゴリズムを構成する回帰式G(x)は、第1関数F1(x)と、第2関数F2(x)と、第3関数H(x)との積で示される。
【0073】
なお、基板処理装置300の被膜の処理で裏面吐出処理が行われない場合においては、第1予測アルゴリズムを構成する回帰式G(x)は、第1関数F1(x)と、第3関数H(x)との積で示される。この場合において、処理条件のうち裏面吐出なしの処理条件と、その処理条件で基板処理装置300が被膜の処理を実行して得られる第1処理結果ER1とのデータセットの複数組を第3関数H(x)に与えて回帰分析することにより、パラメータν1~ν4が決定される。
【0074】
パラメータα1~α3,β1~β3、パラメータγ1~γ4,δ1~δ4,ε1~ε4,ξ1~ξ4およびパラメータν1~ν4が決定されると、第1予測アルゴリズムが定まる。パラメータが定まった第1予測アルゴリズムに固定条件の少なくとも1つが入力されると、第1予測アルゴリズムは、基板処理装置300が当該少なくとも1つの条件で基板Wに被膜の処理を行った際に予測される結果を示す第1予測処理結果を出力する。
【0075】
次に、第2予測アルゴリズムの生成に用いられる学習機能について説明する。図7は、第2予測アルゴリズムの生成に用いられる学習機能を説明するための図である。学習機能は、A1層~C1層が入力側から出力側(上層から下層)に向かってこの順に設けられている。A1層には、第1畳み込みニューラルネットワークCNN1および第2畳み込みニューラルネットワークCNN2が設けられ、B1層には、第1全結合ニューラルネットワークNN1が設けられ、C1層には、第3畳み込みニューラルネットワークCNN3が設けられる。
【0076】
第1畳み込みニューラルネットワークCNN1には、処理条件に含まれる変動条件が入力される。第2畳み込みニューラルネットワークCNN2には、追加情報が入力される。本実施の形態においては、追加情報は、第1予測処理結果である。第1全結合ニューラルネットワークNN1には、第1畳み込みニューラルネットワークCNN1の出力と固定条件と第2畳み込みニューラルネットワークCNN2の出力とが入力される。第3畳み込みニューラルネットワークCNN3には、第1全結合ニューラルネットワークNN1の出力が入力される。
【0077】
第1畳み込みニューラルネットワークCNN1は、畳み込み層およびプーリング層を含む。畳み込み層においては、複数のフィルタが適用される。プーリング層は、畳み込み層の出力を圧縮する。このため、変動条件からできるだけ多くの特徴を抽出することができる。ここで、変動条件は、時間の経過に伴って変動するノズルの基板Wに対する相対位置を含む。第1畳み込みニューラルネットワークCNN1は、複数のフィルタを用いて特徴を抽出するので、ノズルの基板Wに対する相対位置の変化について時間の要素を含む複数の特徴を抽出する。
【0078】
第2畳み込みニューラルネットワークCNN2は、畳み込み層およびプーリング層を含む。畳み込み層においては、複数のフィルタが適用される。プーリング層は、畳み込み層の出力を圧縮する。このため、予測処理結果からできるだけ多くの特徴を抽出することができる。予測処理結果に含まれる複数の処理量は、基板Wの径方向における位置が異なる値である。第2畳み込みニューラルネットワークCNN2は、複数のフィルタを用いるので、予測処理結果について基板Wの径方向の位置の要素を含む複数の特徴を抽出する。
【0079】
第1全結合ニューラルネットワークNN1は、複数の層が設けられる。図7の例では、第1全結合ニューラルネットワークNN1は、入力側のb1a層および出力側のb1b層の二つの層が設けられる。図7の例では、各層には、複数のノードが含まれる。図7の例では、b1a層に5つのノード、b1b層に4つのノードが示されるが、ノードの数は、これに限定されるものではない。b1a層のノードの数は、第1畳み込みニューラルネットワークCNN1の出力側のノードの数と固定条件の数との和に等しくなるように設定される。b1b層のノードの数は、第3畳み込みニューラルネットワークCNN3の入力側のノードの数に等しくなるように設定される。b1a層のノードの出力はb1b層のノードの入力に接続される。パラメータは、b1a層のノードの出力に対して重み付けする係数を含む。b1a層とb1b層との間には、1または複数の中間層が設けられてもよい。
【0080】
第3畳み込みニューラルネットワークCNN3は、畳み込み層およびプーリング層を含む。畳み込み層においては、複数のフィルタが適用される。プーリング層は、畳み込み層の出力を圧縮する。このため、処理結果からできるだけ多くの特徴を抽出することができる。処理結果に含まれる複数の処理量は、基板Wの径方向における位置が異なる値である。第3畳み込みニューラルネットワークCNN3は、複数のフィルタを用いるので、処理結果について基板Wの径方向の位置の要素を含む複数の特徴を抽出する。なお、第2畳み込みニューラルネットワークCNN2および第3畳み込みニューラルネットワークCNN3それぞれで同じフィルタが用いられてもよい。
【0081】
図4に戻って、情報処理装置100は、予測モデル受信部110と、仮処理条件生成部120と、追加情報生成部130と、処理条件決定部140と、評価部150と、処理条件送信部160と、を含む。情報処理装置100が備える機能は、情報処理装置100が備えるCPU101がRAM102に格納された処理条件決定プログラムを実行することにより、CPU101により実現される。
【0082】
予測モデル受信部110は、予測モデル生成装置200から送信される予測モデルを受信し、受信された予測モデルを追加情報生成部130および処理条件決定部140に出力する。具体的には、予測モデル受信部110は、受信した予測モデルのうち、第1予測アルゴリズムを追加情報生成部130に出力し、第2予測アルゴリズムを処理条件決定部140に出力する。仮処理条件生成部120は、基板処理装置300がこれから処理の対象とする基板Wに対する仮の処理条件を決定し、仮の処理条件を追加情報生成部130および処理条件決定部140に出力する。仮の処理条件は、基板処理装置300が被膜の処理を実行するために用いる条件であり、固定条件と、変動条件とを含む。
【0083】
追加情報生成部130には、予測モデル受信部110から第1予測アルゴリズムが入力され、仮処理条件生成部120から仮の処理条件が入力される。追加情報生成部130は、第1予測アルゴリズムに仮の処理条件の少なくとも1つの条件を入力し、第1予測アルゴリズムが出力する第1予測結果を追加情報として取得する。具体的には、追加情報生成部130は、第1関数F1(x)に固定条件のエッチング液の温度Tおよびエッチング液の流量Dとを与え、第2関数F2(x)に固定条件のエッチング液の濃度C、エッチング液の流量Dおよび基板Wの回転数Rとを与え、第3関数H(x)に変動条件ならびにエッチング液の流量Dおよび基板Wの回転数Rを与える。追加情報生成部130は、第1予測アルゴリズムにより予測された第1予測処理結果を追加情報として処理条件決定部140に出力する。
【0084】
処理条件決定部140には、予測モデル受信部110から第2予測アルゴリズムが入力される。また、処理条件決定部140には、仮処理条件生成部120から仮の処理条件が入力され、追加情報生成部130から追加情報が入力される。処理条件決定部140に入力される追加情報と処理条件決定部140から入力される仮の処理条件とは、互いに対応している。換言すれば、処理条件決定部140に入力される仮の処理条件は、処理条件決定部140に入力される追加情報を追加情報生成部130が生成するために用いた仮の処理条件と同じである。
【0085】
処理条件決定部140は、仮の処理条件および追加情報の組を第2予測アルゴリズムに入力し、第2予測アルゴリズムに第2予測処理結果を予測させる。処理条件決定部140は、第2予測アルゴリズムにより予測された第2予測処理結果を評価部150に出力する。
【0086】
評価部150は、処理条件決定部140から入力される第2予測処理結果を評価し、評価結果を処理条件決定部140に出力する。詳細には、評価部150は、基板処理装置300が処理対象とする予定の基板Wの処理前の膜厚特性を取得する。評価部150は、処理条件決定部140から入力される第2予測処理結果と、基板Wの処理前の膜厚特性とからエッチング処理後に予測される膜厚特性を算出し、目標とする膜厚特性と比較する。評価部150は、比較結果を処理条件決定部140に出力する。比較結果は、第2予測処理結果から算出されるエッチング処理後の膜厚特性と、目標とする膜厚特性との差である乖離特性が評価基準を満たしているか否かを示す。
【0087】
処理条件決定部140は、評価部150から入力される比較結果が評価基準を満たしている場合、仮の処理条件を基板処理装置300が基板を次に処理するための処理条件として処理条件送信部160に出力する。例えば、評価部150は、乖離特性を算出し、乖離特性が評価基準を満たしているか否かが判断される。乖離特性は、エッチング処理後の基板Wの膜厚特性と目標の膜厚特性との差分である。評価基準は、任意に定めることができる。例えば、評価基準は、乖離特性において差分の最大値が閾値以下であるとしてもよいし、差分の平均が閾値以下であるとしてもよい。
【0088】
処理条件送信部160は、仮処理条件生成部120から入力される処理条件を基板処理装置300の制御装置10に送信する。基板処理装置300は、処理条件に従って基板Wを処理する。
【0089】
処理条件決定部140は、評価部150から入力される比較結果が評価基準を満たしていない場合、仮処理条件生成部120に仮の処理条件を再度、生成する指示を出力する。仮処理条件生成部120は、処理条件決定部140から再度、生成する指示が入力されることに応じて、新たな仮の処理条件を生成する。仮処理条件生成部120は、実験計画法、ペアワイズ法またはベイズ推定等を用いて、予め準備された複数の処理条件のうちから1つを選択し、選択された処理条件を、追加情報生成部130および処理条件決定部140に推測させるための新たな仮の処理条件として決定する。
【0090】
仮処理条件生成部120は、ベイズ推定を用いて処理条件を探索してもよい。評価部150により複数の評価結果が出力される場合、処理条件と評価結果との組が複数となる。複数の組それぞれにおける第1予測処理結果の傾向から被膜の膜厚が均一となる処理条件またはエッチング処理後に予測される膜厚特性と目標の膜厚特性との差分が最小となる処理条件を探索する。
【0091】
具体的には、仮処理条件生成部120は、目的関数を最小化するように処理条件を探索する。目的関数は、被膜の膜厚の均一性を示す関数または被膜の膜厚特性と目標膜厚特性との一致性を示す関数である。例えば、目的関数は、エッチング処理後に予測される膜厚特性と目標の膜厚特性との差分をパラメータで示した関数である。ここでのパラメータは、対応する変動条件である。対応する変動条件は、第1予測アルゴリズムが第1予測処理結果を推測するために用いた変動条件である。仮処理条件生成部120は、複数の変動条件のうちから探索により決定されたパラメータである変動条件を選択し、選択された変動条件と固定条件とを含む新たな処理条件を決定する。
【0092】
図8は、予測モデル生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。予測モデル生成処理は、予測モデル生成装置200が備えるCPU201がRAM202に格納された予測モデル生成プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。
【0093】
図8を参照して、予測モデル生成装置200が備えるCPU201は、実験データを取得する。CPU201は、入出力I/F107を制御して、基板処理装置300から実験データを取得する(ステップS01)。実験データは、CD-ROM209等の記録媒体に記録された実験データを記憶装置104で読み取ることにより取得されてもよい。ここで取得される実験データは、複数である。実験データは、処理条件と、基板処理装置300において当該処理条件で被膜の処理を行った処理結果とのデータセットを含む。
【0094】
次のステップS02においては、第1予測アルゴリズム生成処理が実行され、処理はステップS03に進む。次のステップS03においては、第2予測アルゴリズム生成処理が実行され、処理はステップS04に進む。ステップS04においては、CPU201は、入出力I/F107を制御することにより、第1予測アルゴリズムと第2予測アルゴリズムとを含む予測モデルを情報処理装置100に送信する。
【0095】
図9は、第1予測アルゴリズム生成の流れの一例を示すフローチャートである。第1予測アルゴリズム生成は、予測モデル生成処理のステップS02で、CPU201により実行される処理である。予測モデル生成処理が実行される前の段階で実験データが取得されている。
【0096】
図9を参照して、予測モデル生成装置200が備えるCPU201は、実験データから処理条件および処理結果のデータセットの複数組を取得する(ステップS11)。ステップS12では、複数組のデータセットに基づいて回帰分析することにより第1関数F1(x)が決定され、処理はステップS13に進む。具体的には、複数組のデータセットを第1関数F1(x)に与えて回帰分析することにより第1関数F1(x)が用いる複数のパラメータが決定される。
【0097】
ステップS13においては、複数組のデータセットに基づいて回帰分析することにより第2関数F2(x)が決定され、処理はステップS14に進む。具体的には、複数組のデータセットそれぞれの処理結果を第1関数F1(x)で除算した値と、処理条件に含まれる固定条件の少なくとも1つの条件とを第2関数F2(x)に与えて回帰分析することにより第2関数F2(x)が用いる複数のパラメータが決定される。
【0098】
ステップS14においては、複数組のデータセットに基づいて回帰分析することにより第3関数H(x)が決定され、処理は予測モデル生成処理に戻る。具体的には、複数組のデータセットそれぞれの処理結果を第1関数F1(x)および第2関数F2(x)で除算した値と、処理条件に含まれる変動条件および固定条件の少なくとも1つの条件とを第3関数F3(x)に与えて回帰分析することにより第3関数F3(x)が用いる複数のパラメータが決定される。このように、基板処理装置300の被膜の処理において裏面吐出処理が行われる場合、第1関数F1(x)と、第2関数F2(x)と、裏面吐出処理を考慮した第3関数H(x)とを含む第1予測アルゴリズムが生成される。
【0099】
図10は、第2予測アルゴリズム生成の流れの一例を示すフローチャートである。予測モデル生成は、予測モデル生成処理のステップS02で、CPU201により実行される処理である。予測モデル生成処理が実行される前の段階で実験データが取得されている。
【0100】
図10を参照して、予測モデル生成装置200が備えるCPU201は、実験データから処理条件および処理結果のデータセットの複数組を取得する(ステップS21)。ステップS22では、処理対象として一組のデータセットが選択され、処理はステップS23に進む。取得された複数組のデータセットのうち1組が選択され、選択された1組のデータセットに含まれる処理条件が選択される。
【0101】
ステップS23では、処理対象に選択された処理条件を第1予測アルゴリズムに入力することにより、追加情報が生成され、処理はステップS24に進む。ここで生成された追加情報は、処理対象に選択された処理条件に対応している。
【0102】
ステップS24では、CPU201は、入力データと正解データとを用いて学習機能に機械学習させ、処理をステップS25に進める。ここでの入力データは、ステップS22において処理対象に選択された1組のデータセットの処理条件に含まれる変動条件および固定条件とステップS23において生成された追加情報とである。また、正解データは、ステップS22において処理対象に選択された1組のデータセットの処理結果である。学習機能の機械学習においては、CPU201は、入力データを学習機能に入力し、学習機能から第2予測処理結果を出力させる。また、CPU201は、学習機能により出力される第2予測処理結果と正解データとの誤差が小さくなるようにフィルタおよびパラメータを決定する。これにより、学習機能のフィルタおよびパラメータが調整される。
【0103】
ステップS25においては、処理対象に選択されていないデータセットが存在するか否かが判断される。未選択のデータセットが存在するならば処理はステップS22に戻るが、そうでなければ処理は終了し、予測モデル生成処理に戻る。このように、ステップS22~ステップS24の処理が繰り返されることにより、学習済の学習機能を含む第2予測アルゴリズムが生成される。
【0104】
図11は、処理条件決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。処理条件決定処理は、情報処理装置100が備えるCPU101がRAM102に格納された処理条件決定プログラムを実行することにより、CPU101により実行される処理である。情報処理装置100が備えるCPU101は、予め準備された複数の処理条件のうちから1つを選択し(ステップS31)、処理をステップS32に進める。ここでは、実験計画法、ペアワイズ法またはベイズ推定等を用いて、予め準備された複数の処理条件のうちから1つが選択される。
【0105】
ステップS32においては、第1予測アルゴリズムを用いて、処理条件から追加情報が生成され、処理はステップS33に進む。本実施の形態においては、ステップS31において選択された処理条件が第1予測アルゴリズムに入力され、第1予測アルゴリズムが出力する第1予測処理結果を含む追加情報が取得される。ステップS33においては、第2予測アルゴリズムを用いて、処理条件と追加情報とから第2予測処理結果が推測され、処理はステップS34に進む。具体的には、処理条件に含まれる変動条件および固定条件と、追加情報である第1予測処理結果とが第2予測アルゴリズムに与えられ、第2予測アルゴリズムが出力する第2予測処理結果が取得される。
【0106】
ステップS34においては、第2予測処理結果が目標膜厚特性と比較される。基板処理装置300が処理の対象とする基板Wの処理前の膜厚特性と、ステップS33において推測された第2予測処理結果とから基板Wを処理した後の膜厚特性が算出される。そして、処理後の膜厚特性が目標膜厚特性と比較される。ここでは、基板Wを処理した後の膜厚特性と目標膜厚特性との差分が算出される。
【0107】
ステップS35においては、比較結果が評価基準を満たすか否かが判断される。比較結果が評価基準を満たすならば(ステップS35でYES)、処理はステップS36に進むが、そうでなければ処理はステップS31に戻る。ここでは、例えば、差分の最大値が閾値以下である場合に評価基準を満たすと判断する。また、差分の平均が閾値以下である場合に評価基準を満たすと判断してもよい。
【0108】
ステップS36においては、基板処理装置300を駆動するための処理条件の候補に、ステップS31において選択された処理条件が設定され、処理はステップS37に進む。ステップS37においては、探索の終了指示が受け付けられたか否かが判断される。情報処理装置100を操作するユーザーにより終了指示が受け付けられたならば処理はステップS38に進むが、そうでなければ処理はステップS31に戻る。なお、ユーザーにより入力される終了指示に変えて、予め定められた数の処理条件が候補に設定されたか否かが判断されてもよい。
【0109】
ステップS38においては、候補に設定された1以上の処理条件のうちから1つが決定され、処理はステップS39に進む。候補に設定された1以上の処理条件のうちから情報処理装置100を操作するユーザーにより1つが選択されてもよい。したがって、ユーザーの選択の範囲が広がる。また、複数の処理条件に含まれる変動条件のうちからノズル動作が最も簡略な変動条件が自動的に選択されてもよい。ノズル動作が最も簡略な変動条件は、例えば、変速点の数が最少の変動条件とすることができる。これにより、基板Wを処理する複雑なノズル動作に対する処理結果に対して複数の変動条件を提示することができる。複数の変動条件のうちからノズルの制御が容易な変動条件を選択すれば、基板処理装置300の制御が容易になる。
【0110】
ステップS39においては、ステップS38において決定された処理条件が基板処理装置300に送信され、処理は終了する。CPU101は、入出力I/F107を制御して、処理条件を基板処理装置300に送信する。基板処理装置300は、情報処理装置100から処理条件を受信する場合、その処理条件に従って基板Wを処理する。
【0111】
(4)具体例
本実施の形態においては、変動条件は、ノズル動作の処理時間が60秒、サンプリング間隔0.01秒でサンプリングした時系列データである。変動条件は、6001個の値で構成される。このため、変動条件は、複雑なノズル動作を表現することが可能である。特に、ノズルの移動速度を変更する変速点の数を比較的多くしたノズル動作を変動条件で正確に表現することができる。その反面、変動条件の次元数が多いため、変動条件の時系列データを全結合ニューラルネットワークのモデルに機械学習させた場合、オーバフィッティングが発生することがある。
【0112】
本実施の形態における予測モデル生成部220は、変動条件と固定条件と追加情報とを、図7に示した畳み込みニューラルネットワークを含む学習機能に機械学習させる。複雑なノズル動作を示す6001個の値からなる変動条件と固定条件と追加情報とを、図7に示した学習機能に学習させた第2予測アルゴリズムにより予測される処理結果として所望の結果が得られることを発明者は実験によって確認した。
【0113】
また、本実施の形態においては、仮処理条件生成部120が好適な処理条件を探索する際に、複数の異なる処理結果が偏りなく選択される。このため、仮処理条件生成部120は、複数の処理条件のうちから目標となる処理結果が予測される処理条件を効率的に探索することができる。
【0114】
なお、サンプリング間隔を0.01秒とする例を説明したが、サンプリング間隔はこれに限定されない。これより長いサンプリング間隔としてもよいし、これより短いサンプリング間隔としてもよい。例えば、サンプリング間隔は0.1秒としてもよいし、0.005秒としてもよい。
【0115】
(5)実施の形態の効果
上記実施の形態の予測モデル生成装置200においては、処理条件と処理結果とから第1予測アルゴリズムが生成され、第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報が生成される。追加情報は、処理条件および処理結果とから生成される第1予測アルゴリズムに基づいて生成されるので、処理条件と処理結果とに関連する値である。処理条件および処理結果に加えて、処理条件と処理結果とに関連する追加情報を機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。処理条件に加えて追加情報を機械学習させるので、機械学習に用いるデータの種類を増やすことができる。そして、追加情報を事前知識として機械学習することにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、予測精度を向上させた予測モデルを生成することが可能になる。
【0116】
また、追加情報は、第1予測アルゴリズムにより処理条件の少なくとも1つの条件から予測される第1予測処理結果を含む。予測処理結果は、処理条件の少なくとも1つの条件から第1予測アルゴリズムにより予測されるので、処理条件と処理結果とに関連する値である。処理条件および処理結果に加えて予測処理結果を機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。予測処理結果を事前情報として機械学習させることにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、第2予測アルゴリズムの予測精度を向上させることが可能になる。
【0117】
さらに、処理結果と処理条件とを含むデータセットの複数組を回帰式G(x)(第1関数F1(x)、第2関数F2(x)および第3関数H(x))に与えて回帰分析するので、第1予測アルゴリズムを容易に生成することが可能になる。
【0118】
(6)他の実施の形態
上記実施の形態において、追加情報生成部225は、第1予測アルゴリズムに固定条件を入力することにより得られた第1予測処理結果を追加情報として生成するが、本発明はこれに限定されない。追加情報生成部225は、第1予測アルゴリズムの生成時に決定されたパラメータα1~α3,β1~β3、パラメータγ1~γ4,δ1~δ4,ε1~ε4,ξ1~ξ4,ν1~ν4の値を追加情報として生成してもよい。また、追加情報生成部225は、第1予測アルゴリズムの生成時に決定されたパラメータα1~α3,β1~β3,γ1~γ4,δ1~δ4,ε1~ε4,ξ1~ξ4,ν1~ν4の値と、第1予測アルゴリズムに処理条件を入力することにより得られた第1予測処理結果とを追加情報として生成してもよい。
【0119】
(7)実施の形態の総括
(第1項)本発明の一態様に係る予測モデル生成装置は、
基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得された前記処理条件の前記少なくとも1つの条件と前記処理結果とを回帰分析することにより、説明変数および複数のパラメータを有する第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成部と、
前記第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成部と、
前記追加情報と前記処理条件と前記処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成部と、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を前記説明変数とし、前記複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式である。
【0120】
第1項に記載の予測モデル生成装置によれば、処理条件と処理結果とから第1予測アルゴリズムが生成され、第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報が生成される。追加情報は、処理条件および処理結果とから生成される第1予測アルゴリズムに基づいて生成されるので、処理条件と処理結果とに関連する値である。処理条件および処理結果に加えて、処理条件と処理結果とに関連する追加情報を機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。追加情報を事前知識として機械学習することにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、予測精度を向上させた予測モデルを生成することが可能になる。その結果、機械学習に用いるデータの種類を増加させることが可能な予測モデル生成装置を提供することができる。
【0121】
(第2項)第1項に記載の予測モデル生成装置において、
前記追加情報生成部は、前記処理条件の少なくとも1つの条件を前記第1予測アルゴリズムに与えて前記第1予測アルゴリズムにより予測される予測処理結果を前記追加情報として生成してもよい。
【0122】
第2項に記載の予測モデル生成装置によれば、処理条件の少なくとも1つの条件を第1予測アルゴリズムに与えて第1予測アルゴリズムにより予測される予測処理結果が追加情報として生成される。予測処理結果は、処理条件の少なくとも1つの条件から第1予測アルゴリズムにより予測されるので、処理条件と処理結果とに関連する値である。処理条件および処理結果に加えて予測処理結果を機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。予測処理結果を事前情報として機械学習させることにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、第2予測アルゴリズムの予測精度を向上させることが可能になる。
【0123】
(第3項)第1項または第2項に記載の予測モデル生成装置において、
前記第1予測アルゴリズム生成部は、前記複数のパラメータを決定することにより前記第1予測アルゴリズムを生成し、
前記追加情報生成部は、前記複数のパラメータを前記追加情報として生成してもよい。
【0124】
第3項に記載の予測モデル生成装置によれば、第1予測アルゴリズムである回帰式の複数のパラメータが追加情報として生成される。第1予測アルゴリズムは、処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とを与えて回帰分析することにより生成されるので、第1予測アルゴリズムが用いる複数のパラメータは、処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とに関連する値であり、基板処理装置に固有の値である。処理条件および処理結果に加えて複数のパラメータを機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。複数のパラメータを事前情報として機械学習させることにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、基板処理装置に対応する第2予測アルゴリズムを生成することができるとともに、第2予測アルゴリズムの予測精度を向上させることができる。
【0125】
(第4項)第3項に記載の予測モデル生成装置において、
前記追加情報生成部は、前記処理条件の少なくとも1つの条件を前記第1予測アルゴリズムに与えて前記第1予測アルゴリズムにより予測される予測処理結果を、さらに前記追加情報として生成してもよい。
【0126】
第4項に記載の予測モデル生成装置によれば、処理条件の少なくとも1つの条件を第1予測アルゴリズムに与えて第1予測アルゴリズムにより予測される予測処理結果が追加情報として生成され、第1予測アルゴリズムである回帰式の複数のパラメータが追加情報として生成される。予測処理結果は、処理条件の少なくとも1つの条件から第1予測アルゴリズムにより予測されるので、処理条件と処理結果とに関連する値である。第1予測アルゴリズムが用いる複数のパラメータは、処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とに関連する値であり、基板処理装置に固有の値である。処理条件および処理結果に加えて予測処理結果および複数のパラメータを機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。予測処理結果および複数のパラメータを事前情報として機械学習させることにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、基板処理装置に対応する第2予測アルゴリズムを生成することができるとともに、第2予測アルゴリズムの予測精度を向上させることができる。
【0127】
(第5項)第1項~第4項のいずれか一項に記載の予測モデル生成装置において、
前記第1予測アルゴリズム生成部は、前記処理結果と前記処理条件とを含むデータセットの複数組を前記回帰式に与えて回帰分析することにより前記第1予測アルゴリズムを生成してもよい。
【0128】
第5項に記載の予測モデル生成装置によれば、処理結果と処理条件とを含むデータセットの複数組を回帰式に与えて回帰分析するので、第1予測アルゴリズムの予測精度を向上させることが可能になる。
【0129】
(第6項)本発明の他の態様に係る情報処理装置は、
処理条件に従って処理を実行する基板処理装置を管理する情報処理装置であって、
第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報を生成する追加情報生成部と、
仮の処理条件と前記追加情報生成部により生成された前記追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて前記第2予測アルゴリズムにより推測される予測処理結果が許容条件を満たす場合に前記仮の処理条件を、前記基板処理装置に前記処理を実行させるための処理条件に決定する処理条件決定部と、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式であり、
前記第1予測アルゴリズムは、前記基板処理装置が前記処理を実行して得られる処理条件および処理結果を含むデータセットを前記回帰式に与えて回帰分析することにより生成され、
前記第2予測アルゴリズムは、前記データセットと、前記追加情報生成部により生成される前記追加情報とを機械学習することにより生成される。
【0130】
第6項に記載の情報処理装置によれば、仮の処理条件と追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて、第2予測アルゴリズムにより予測処理結果が推測される。追加情報は、処理条件の少なくとも1つの条件と処理結果とを与えて回帰分析することにより生成される第1予測アルゴリズムに基づいて生成されるので、追加処理条件と処理結果とに関連する値である。追加情報を事前知識として機械学習した第2予測アルゴリズムを用いて予測処理結果が予測されるので、第2予測アルゴリズムによる予測の精度向上させることができる。また、予測処理結果が許容条件を満たす場合に、仮の処理条件が基板処理装置を駆動するための処理条件に決定される。このため、許容条件を満たす予測処理結果に対して複数の仮の処理条件を決定することができる。その結果、予測精度を向上させた予測モデルを用いて基板を処理する複雑なプロセスの処理結果に対して複数の処理条件を提示することが可能になる。
【0131】
(第7項)本発明の他の態様に係る基板処理装置は、第6項に記載の情報処理装置を備える。
【0132】
第7項に記載の基板処理装置によれば、基板を処理する複雑なプロセスの処理結果に対して適切な処理条件で処理を実行することが可能な基板処理装置を提供することが可能になる。
【0133】
(第8項)本発明の他の態様に係る予測モデル生成方法は、
基板処理装置で実行される処理の処理条件と、当該処理の処理結果を取得するデータ取得ステップと、
前記データ取得ステップにおいて取得された前記処理条件と前記処理結果とに基づき、第1予測アルゴリズムを生成する第1予測アルゴリズム生成ステップと、
前記第1予測アルゴリズムを用いて追加情報を生成する追加情報生成ステップと、
前記追加情報と前記処理条件と前記処理結果とを機械学習して第2予測アルゴリズムを生成する第2予測アルゴリズム生成ステップと、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式である。
【0134】
第8項に記載の予測モデル生成方法によれば、処理条件と処理結果とから第1予測アルゴリズムが生成され、第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報が生成される。追加情報は、処理条件および処理結果とから生成される第1予測アルゴリズムに基づいて生成されるので、処理条件と処理結果とに関連する値である。処理条件および処理結果に加えて、処理条件と処理結果とに関連する追加情報を機械学習させた第2予測アルゴリズムが生成される。追加情報を事前知識として機械学習することにより第2予測アルゴリズムが生成されるので、予測精度を向上させた予測モデルを生成することが可能になる。
【0135】
(第9項)本発明の他の態様に係る処理条件決定方法は、
処理条件に従って処理を実行する基板処理装置を管理する情報処理装置で実行される処理条件決定方法であって、
第1予測アルゴリズムに基づいて追加情報を生成する追加情報生成ステップと、
仮の処理条件と、前記追加情報生成ステップにおいて生成された前記追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて前記第2予測アルゴリズムにより推測される予測処理結果が許容条件を満たす場合に前記仮の処理条件を、前記基板処理装置に前記処理を実行させるための処理条件に決定する処理条件決定ステップと、を備え、
前記第1予測アルゴリズムは、前記処理条件に含まれる少なくとも1つの条件で用いられる変数を説明変数とし、複数のパラメータを用いて前記処理結果の推定値を算出する回帰式であり、
前記第1予測アルゴリズムは、前記基板処理装置が前記処理を実行して得られる処理条件および処理結果を含むデータセットを前記回帰式に与えて回帰分析することにより生成され、
前記第2予測アルゴリズムは、前記データセットと、前記追加情報生成ステップにおいて生成される前記追加情報とを機械学習することにより生成される。
【0136】
第9項に記載の処理条件決定方法によれば、仮の処理条件と追加情報とを第2予測アルゴリズムに与えて、第2予測アルゴリズムにより予測処理結果が推測される。また、予測処理結果が許容条件を満たす場合に、仮の処理条件が基板処理装置を駆動するための処理条件に決定される。このため、許容条件を満たす予測処理結果に対して複数の仮の処理条件を決定することができる。その結果、基板を処理する複雑なプロセスの処理結果に対して複数の処理条件を提示することが可能になる。
【符号の説明】
【0137】
1…基板処理システム,10…制御装置,100…情報処理装置,110…予測モデル受信部,120…仮処理条件生成部,130…追加情報生成部,133…第1予測部,140…処理条件決定部,150…評価部,160…処理条件送信部,200…予測モデル生成装置,210…実験データ取得部,220…予測モデル生成部,221…データ取得部,223…第1予測アルゴリズム生成部,225…追加情報生成部,227…第2予測アルゴリズム生成部,230…予測モデル送信部,300…基板処理装置,CNN1…第1畳み込みニューラルネットワーク,CNN2…第2畳み込みニューラルネットワーク,CNN3…第3畳み込みニューラルネットワーク,NN1…第1全結合ニューラルネットワーク,W…基板,WU…基板処理ユニット
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11