(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024137417
(43)【公開日】2024-10-07
(54)【発明の名称】画像形成支援システム、画像形成支援装置、画像形成支援方法および画像形成支援プログラム
(51)【国際特許分類】
G06F 3/12 20060101AFI20240927BHJP
H04L 67/10 20220101ALI20240927BHJP
H04L 67/133 20220101ALI20240927BHJP
H04N 1/00 20060101ALI20240927BHJP
【FI】
G06F3/12 371
G06F3/12 303
G06F3/12 347
G06F3/12 359
G06F3/12 387
G06F3/12 353
H04L67/10
H04L67/133
H04N1/00 127
H04N1/00 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】13
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023048938
(22)【出願日】2023-03-24
(71)【出願人】
【識別番号】000001270
【氏名又は名称】コニカミノルタ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100108523
【弁理士】
【氏名又は名称】中川 雅博
(72)【発明者】
【氏名】吉村 俊彦
【テーマコード(参考)】
5C062
【Fターム(参考)】
5C062AA02
5C062AA05
5C062AA13
5C062AA29
5C062AB20
5C062AB22
5C062AB23
5C062AB38
5C062AB42
5C062AC02
5C062AC04
5C062AC05
5C062AC22
5C062AC34
5C062AE03
5C062AE07
5C062AE15
5C062AF00
5C062AF12
(57)【要約】
【課題】 複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定すること。
【解決手段】 画像形成支援システムは、画像データのデータ識別情報を含む指示情報を第1記憶領域に格納し、画像データを第2記憶領域に格納する登録手段と、指示情報を、アカウントおよび画像形成装置の装置種類と関連付ける関連付手段と、を備えた第1サーバーと、アカウントおよび装置種類と関連付けられた指示情報を取得し、指示情報に従って第2記憶領域に格納された画像データを取得する印刷指示取得部203と、画像データを画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換するRIP207と、を備えた画像形成支援装置と、を含む。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データのデータ識別情報を含む指示情報を第1記憶領域に格納し、前記画像データを第2記憶領域に格納する登録手段と、
前記指示情報を、アカウントおよび画像形成装置の装置種類と関連付ける関連付手段と、を備えたサーバーと、
前記アカウントおよび前記画像形成装置の前記装置種類と関連付けられた前記指示情報を取得し、前記指示情報に従って前記第2記憶領域に格納された前記画像データを取得する取得手段と、
前記画像データを前記画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換手段と、を備えた画像形成支援装置と、を含む、画像形成支援システム。
【請求項2】
前記サーバーは、認証された前記アカウントに基づき入力される操作に従って、前記指示情報および前記画像データを受け付ける受付手段を、さらに備え、
前記関連付手段は、認証された前記アカウントと前記受付手段により受け付けられた前記指示情報とを関連付け、
前記画像形成支援装置は、前記アカウントおよび前記画像形成装置の前記装置種類を含む登録情報を設定する設定手段を、さらに備え、
前記取得手段は、前記第1記憶領域が配置される第1ネットワークに配置された第1エンドポイントに、前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記登録情報に含まれる前記装置種類を含む第1取得要求を送信する、請求項1に記載の画像形成支援システム。
【請求項3】
前記変換手段は、前記指示情報に関連付けられた前記装置種類で特定される前記画像形成装置が解釈可能な前記印刷データに前記画像データを変換する、請求項2に記載の画像形成支援システム。
【請求項4】
前記第2記憶領域は、前記第1ネットワークに配置され、
前記取得手段は、前記第1ネットワークに配置された第2エンドポイントに前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記指示情報に含まれる前記データ識別情報を含む第2取得要求を送信する、請求項2または3に記載の画像形成支援システム。
【請求項5】
アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定手段と、
第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、前記登録情報に含まれる前記アカウントおよび前記装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得手段と、
前記指示情報に従って前記第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得手段と、
前記指示情報に従って前記画像データを前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される前記画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換手段と、を備えた画像形成支援装置。
【請求項6】
前記指示取得手段は、前記第1ネットワークに配置された第1エンドポイントに、前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記登録情報に含まれる前記装置種類を含む指示取得要求を送信する、請求項5に記載の画像形成支援装置。
【請求項7】
前記変換手段は、前記指示情報に関連付けられた前記装置種類で特定される前記画像形成装置が解釈可能な前記印刷データに前記画像データを変換する、請求項5に記載の画像形成支援装置。
【請求項8】
前記変換手段は、前記指示情報に含まれる変換条件に従って前記画像データを前記印刷データに変換する、請求項5に記載の画像形成支援装置。
【請求項9】
前記第2記憶領域は、前記第1ネットワークに配置され、
前記画像取得手段は、前記第1ネットワークに配置された第2エンドポイントに前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記指示情報に含まれ、前記画像データを識別するためのデータ識別情報を含む画像取得要求を送信する、請求項5~8のいずれかに記載の画像形成支援装置。
【請求項10】
前記指示情報の状態を前記第1記憶領域に格納された前記指示情報に関連付ける状態更新手段を、さらに備えた請求項5に記載の画像形成支援装置。
【請求項11】
前記指示情報に含まれる印刷条件を前記印刷データとともに前記画像形成装置に出力する出力手段を、さらに備えた請求項5に記載の画像形成支援装置。
【請求項12】
アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定ステップと、
第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、前記登録情報に含まれる前記アカウントおよび前記装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得ステップと、
前記指示情報に従って前記第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得ステップと、
前記画像データを前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される前記画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成支援方法。
【請求項13】
アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定ステップと、
第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、前記登録情報に含まれる前記アカウントおよび前記装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得ステップと、
前記指示情報に従って前記第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得ステップと、
前記画像データを前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される前記画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成支援プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、画像形成支援システム、画像形成支援装置、画像形成支援方法および画像形成支援プログラムに関し、特に、画像形成装置を制御する画像形成支援装置およびサーバーを備えた画像形成支援システム、その画像形成支援装置、その画像形成支援装置で実行される画像形成支援方法およびその画像形成支援方法をコンピューターに実行させる画像形成支援プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
商用のデジタル印刷においては、デザイナーの作業場と画像形成装置が配置される場所とが異なることがある。画像形成装置がネットワークに接続されている場合は、そのネットワークを介して画像形成装置に画像を形成させることができる。
【0003】
特開2022-172598号公報には、1つ以上の処理を行うアプリケーションを実行する情報処理システムであって、外部プリントサービスに登録されている仮想プリンタに端末装置から印刷ジョブが送信された場合、前記仮想プリンタを特定できる情報と前記印刷ジョブを前記外部プリントサービスから受信する通信部と、前記アプリケーションの識別情報と前記仮想プリンタを特定できる情報とが対応付けられている情報に基づいて、前記通信部が受信した前記仮想プリンタを特定できる情報に対応付けられている前記アプリケーションを特定し、該アプリケーションを用いて前記印刷ジョブを処理する処理部と、を有する情報処理システムが記載されている。
【0004】
特開2022-172598号公報に記載の情報処理システムにおいては、アプリケーションと仮想プリンタとがアプリケーションの識別情報と仮想プリンタを特定できる情報とが対応付けられている情報により対応付けられなければならない。このため、実際に印刷ジョブを実行するプリンタに印刷ジョブが投入される段階で決定されている。このため、印刷ジョブを投入する段階で、決定されたプリンタでしか印刷ジョブを実行させることができないといった問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援システムを提供することである。
【0007】
この発明の他の目的は、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援装置を提供することである。
【0008】
この発明の他の目的は、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援方法を提供することである。
【0009】
この発明の他の目的は、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明のある局面によれば、画像形成支援システムは、画像データのデータ識別情報を含む指示情報を第1記憶領域に格納し、画像データを第2記憶領域に格納する登録手段と、指示情報を、アカウントおよび画像形成装置の装置種類と関連付ける関連付手段と、を備えたサーバーと、アカウントおよび画像形成装置の装置種類と関連付けられた指示情報を取得し、指示情報に従って第2記憶領域に格納された画像データを取得する取得手段と、画像データを画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換手段と、を備えた画像形成支援装置と、を含む。
【0011】
この発明の他の局面によれば、画像形成支援装置は、アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定手段と、第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、登録情報に含まれるアカウントおよび装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得手段と、指示情報に従って第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得手段と、指示情報に従って画像データを第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換手段と、を備える。
【0012】
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成支援方法は、アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定ステップと、第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、登録情報に含まれるアカウントおよび装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得ステップと、指示情報に従って第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得ステップと、画像データを第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換ステップと、をコンピューターに実行させる。
【0013】
この発明の他の局面によれば、画像形成支援プログラムは、アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定ステップと、第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、登録情報に含まれるアカウントおよび装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得ステップと、指示情報に従って第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得ステップと、画像データを第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される画像形成装置が解釈可能な印刷データに変換する変換ステップと、をコンピューターに実行させる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本実施の形態における画像形成支援システムの全体概要の一例を示す図である。
【
図2】PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
【
図3】画像形成支援システムにおける手順を示すシーケンス図である。
【
図4】指示登録テーブルのフォーマットの一例を示す図である。
【
図5】PCが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。
【
図6】検出部の詳細な機能の一例を示すブロック図である。
【
図7】画像形成支援処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【
図8】状態更新処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【
図9】状態閲覧処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態における画像形成支援システムについて図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
【0016】
図1は、本実施の形態における画像形成支援システムの全体概要の一例を示す図である。画像形成支援システム1は、第1サーバー400、第2サーバー401、第3サーバー402、モバイル端末100、パーソナルコンピューター(PC)200A~200C、印刷装置301~306と、を含む。第1サーバー400、第2サーバー401、第3サーバー402は、一般的なコンピューターである。モバイル端末100は、PDA(Personal Digital Assistant)、スマートフォンなどのユーザーにより携帯されるコンピューターである。なお、本実施の形態においては、モバイル端末100をユーザーにより携帯されるコンピューターとする例を説明するが、一般的なコンピューターであってもよい。印刷装置301~306は、インクジェットプリンタ、または、電子写真方式で画像を形成するプリンタ等の画像形成装置である。
【0017】
第1サーバー400、第2サーバー401、第3サーバー402、モバイル端末100、PC200A~200Cそれぞれは、インターネット5に接続され、互いに通信可能である。インターネット5は、第1のネットワークである。なお、インターネット5は、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)、ローカルエリアネットワーク等であってもよい。第1サーバー400、第2サーバー401、第3サーバー402、モバイル端末100、PC200A~200Cのインターネット5への接続形態は、有線または無線を問わない。PC200A~200Cそれぞれは、画像データを印刷装置301~306が解釈可能な印刷データに変換するRIP(Raster Image Processor)としての機能を有する。
【0018】
PC200Aおよび2つの印刷装置301,302は、拠点Aに配置される。PC200Aおよび2つの印刷装置301,302それぞれは、LAN(ローカルエリアネットワーク)3Aに接続されている。LAN3Aは、第2のネットワークである。このため、PC200Aは、LAN3を介して2つの印刷装置301,302それぞれに印刷データを送信することが可能である。
【0019】
PC200Bおよび2つの印刷装置303,304は、拠点Aと異なる拠点Bに配置される。PC200Bおよび2つの印刷装置303,304それぞれは、LAN3Bに接続されている。このため、PC200Bは、LAN3Bを介して2つの印刷装置303,304いずれかに印刷データを送信することが可能である。LAN3Bは、第2のネットワークである。
【0020】
PC200Cおよび2つの印刷装置305,306は、拠点Aおよび拠点Bと異なる拠点Cに配置される。PC200Cおよび2つの印刷装置305,306それぞれは、LAN3Cに接続されている。このため、PC200Cは、LAN3Cを介して2つの印刷装置305,306いずれかに印刷データを送信することが可能である。LAN3Cは、第2のネットワークである。
【0021】
デザイナーが使用するモバイル端末100が配置される場所は任意の場所であればよく、拠点A、拠点Bおよび拠点Cと異なる場所であってもよいし、拠点A、拠点Bおよび拠点Cのいずれかであってもよい。
【0022】
本実施の形態においては、モバイル端末100をデザイナーが使用し、PC200Aを拠点Aで作業するオペレータAが使用し、PC200Bを拠点Bで作業するオペレータBが使用し、PC200Cを拠点Cで作業するオペレータCが使用する例が示される。オペレータA~Cがそれぞれ操作するPC200A~200Cは、画像形成支援装置として機能する。
【0023】
デザイナーは、第3サーバー402に記憶された画像データを印刷装置301~306のいずれかに画像形成させるための印刷条件を決定する。デザイナーは、色を管理するための専門的な知識を有する。例えば、デザイナーは、印刷装置301~306により形成された画像の色にあったICCプロファイルを作成する。また、記録媒体である生地に既に画像が印刷されている場合は、環境によって色変動が起こるため、画像データの画素値を調整する等して色合わせをする。
【0024】
オペレータAは、印刷装置301,302それぞれを使用する権限が与えられたユーザーであり、PC200Aを操作して、印刷装置301,302それぞれに画像を形成させることができる。オペレータBは、印刷装置303,304それぞれを使用する権限が与えられたユーザーであり、PC200Bを操作して、印刷装置303,304それぞれに画像を形成させることができる。オペレータCは、印刷装置305,306それぞれを使用する権限が与えられたユーザーであり、PC200Cを操作して、印刷装置305,306それぞれに画像を形成させることができる。
【0025】
本実施の形態においては、デザイナーが、印刷装置301~306のいずれにも接続されていないモバイル端末100を操作して、印刷装置301~306のいずれかの装置、画像データ、印刷条件を指定することにより、印刷装置301~306のうちデザイナーにより指定された印刷装置に、デザイナーが指定した印刷条件で画像データの画像を形成させることを可能にする。PC200A、200B,200Cの構成および機能は同じなので、ここでは、PC200Aを例に説明する。
【0026】
図2は、PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図2を参照して、PC200Aは、演算処理を行うコンピューターであり、PC200Aの全体を制御するための中央演算装置(CPU)101と、CPU101が実行するためのプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)102と、CPU101の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)103と、データを不揮発的に記憶するHDD104と、CPU101をネットワークに接続する通信部105と、情報を表示する表示部106と、ユーザーの操作の入力を受け付ける操作部107と、外部記憶装置108と、を含む。
【0027】
通信部105は、PC200Aをネットワークに接続するためのインターフェースである。このため、CPU101は、通信部105を介して、インターネット5に接続された第1サーバー400、第2サーバー401、第3サーバー402、モバイル端末100、他のPC200B,200C~200Cと通信可能である。さらに、通信部105は、後述するエンドポイントを介して通信する場合、セキュリティに考慮された通信プロトコルに従って通信する。また、PC200Aは通信部105を介してLAN3に接続された印刷装置301、302と通信可能である。また、CPU101は、LAN3Aを介して、印刷装置301、302と通信可能である。
【0028】
CPU101は、インターネット5に接続されたコンピューターからプログラムをダウンロードしてHDD104に記憶する。また、インターネット5に接続されたコンピューターがプログラムをHDD104に書込みする場合に、HDD104にプログラムが記憶される。CPU101は、HDD104に記憶されたプログラムをRAM103にロードして実行する。
【0029】
外部記憶装置108は、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)109が装着される。本実施の形態においては、CPU101は、ROM102またはHDD104に記憶されたプログラムを実行する例を説明する。CPU101は、外部記憶装置108を制御して、CD-ROM109からCPU101が実行するためのプログラムを読出し、読み出したプログラムをRAM103に記憶して実行してもよい。
【0030】
なお、CPU101が実行するためのプログラムを記憶する記録媒体としては、CD-ROM109に限られず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の半導体メモリ等の媒体でもよい。ここでいうプログラムは、CPU101により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
【0031】
図3は、画像形成支援システムにおける手順を示すシーケンス図である。
図3においては、第1サーバー400、第2サーバー401、第3サーバー402、モバイル端末100、PC200A、印刷装置301それぞれで送受信される情報が示される。
図3においては、上から下に時間の経過が示される。また、ここでは、第3サーバー402に画像データが記憶されている例を説明する。画像データが記憶される領域は、インターネット5に配置された第2の記憶領域である。第2の記憶領域は、インターネット5に配置された領域であればよく、第3サーバー402に限らず、任意の記憶領域に設定することができる。
【0032】
図3を参照して、デザイナーが印刷指示を第1サーバー400に登録する。デザイナーは、所定のアカウントを用いて第1サーバー400にアクセスする。第1サーバー400においては、インターネット5に配置された認証基盤を用いて、アカウントを認証する。デザイナーが用いるアカウントは、印刷指示の対象となる画像形成装置を管理する画像形成支援装置に対応する。
【0033】
デザイナーは、印刷装置301~306のいずれかに画像形成させるための印刷条件を決定し、決定した印刷条件を含む印刷指示情報を第1サーバー400に登録する。ここでは、デザイナーが印刷装置301に画像形成させるための印刷指示情報を登録する場合を例に説明する。この場合、デザイナーが用いるアカウントは、画像形成装置である印刷装置301を管理する画像形成支援装置であるPC200Aに割り当てられたアカウントである。PC200Aに割り当てられたアカウントは、PC200Aに固定されたアカウントであってもよい、PC200Aを操作するオペレータAに割り当てられたアカウントであってもよい。
【0034】
第1サーバー400は、Webサーバーとして機能し、モバイル端末100はクライアントとして機能する。モバイル端末100においてブラウザプログラムが実行されることにより、第1サーバー400がWebサービスを提供することにより、第1サーバー400により印刷指示情報が登録される。具体的には、第1サーバー400は、アカウントの認証が成功した後に、印刷指示情報を登録する登録画面をモバイル端末100に送信する。デザイナーは、登録画面に従って印刷指示をモバイル端末100に入力すると、第1サーバー400は印刷指示をインターネット5に配置された第1の記憶領域に格納する。ここでは、第1の記憶領域を、第2サーバー401が記憶する指示登録テーブルとしている。第1サーバー400は、指示登録テーブルに印刷指示情報を登録する。なお、第1の記憶領域は、インターネット5に配置されていればよく、第2サーバー401に限らず、任意の記憶領域に設定することができる。
【0035】
印刷指示は、印刷装置、RIP処理を実行するためのRIP条件と、画像を形成するための印刷条件と、画像データと、を含む。ここでは、印刷装置301~306のうち印刷装置301がデザイナーにより指定される。また、デザイナーは、画像データが格納されているインターネット5における位置と、画像データを識別するためのデータ名とを予め顧客から聞くなどして知っている。このため、印刷指示情報には、印刷装置301を識別するための装置情報と、RIP条件と、印刷条件と、画像データを識別するためのデータ識別情報とが含まれる。RIP条件は、RIPに用いられる条件であり、例えば、ICCプロファイルを識別する情報を含む。印刷条件は、印刷装置301に設定される条件であり、例えば、印刷される画像の長さ、幅を含む。データ識別情報は、画像データが格納されているインターネット5における位置と、画像データを識別するためのデータ名とを含む。データ識別情報は、例えば、URLで表される。
【0036】
第1サーバー400は、印刷指示をモバイル端末100から受信し、デザイナーにより登録が指示される場合、印刷指示情報に従って印刷指示情報を生成し、インターネット5に配置された第1の記憶領域に印刷指示情報を格納する。ここでは、第1の記憶領域は、第2サーバー401が記憶する指示登録テーブルである。第1サーバー400は、さらに、印刷指示情報に、アカウントおよび印刷装置の装置種類を関連付ける。アカウントは、印刷指示を登録したデザイナーが、第1サーバー400へのアクセスに用いたアカウントである。印刷装置は、複数の装置種類のいずれかに分類される。装置種類は、印刷装置が有する機能を特定する。機能は、例えば、対応するRIPにより定まる。このため、種類が同じ複数の印刷装置は、同一のRIPにより処理された印刷データに基づいて画像を形成することが可能である。
【0037】
図4は、指示登録テーブルのフォーマットの一例を示す図である。
図4を参照して、指示登録テーブルは、1以上の登録レコードを含む。登録レコードは、印刷指示情報の項目と、関連情報の項目と、を含む。印刷指示情報の項目は、ジョブIDの項目と、印刷装置識別情報の項目と、RIP条件の項目と、印刷条件の項目と、画像URLの項目と、印刷要求フラグの項目と、を含む。関連情報の項目は、アカウントの項目と、装置種類の項目と、を含む。
【0038】
図3に戻って、第1サーバー400は、ジョブIDの項目にジョブを識別するためのジョブ識別情報を設定し、印刷装置識別情報の項目に印刷指示に含まれる印刷装置301を識別するための装置情報を設定し、RIP条件の項目に印刷指示に含まれるRIP条件を設定し、印刷条件の項目に印刷指示に含まれる印刷条件を設定し、画像URLの項目にデータ識別情報を設定し、印刷要求フラグの項目にONを設定した新たな指示レコードを生成し、指示登録テーブルに追加する。ジョブ識別情報は、任意の情報であればよく、ここでは、第1サーバー400が付与する連番としている。
【0039】
また、第1サーバー400は、アカウントの項目に、印刷指示を登録したデザイナーが、第1サーバー400へのアクセスに用いたアカウントを設定し、装置種類の項目に、印刷装置識別情報の項目に設定された装置情報で特定される印刷装置が属する装置種類を設定する。ここでは、印刷装置301の装置情報が印刷装置識別情報の項目に設定され、印刷装置301の装置種類が装置種類の項目に設定される。
【0040】
PC200Aには、アカウントと装置種類が予め登録されている。PC200Aは、指示登録テーブルを監視し、PC200Aに登録されたアカウントおよび装置種類と関連付けられた印刷指示情報を取得する。
【0041】
本実施の形態においては、第1サーバー400が第1のエンドポイントを提供する。PC200Aは、PC200Aに登録されたアカウントを用いて第1のエンドポイントにアクセスする。第1のエンドポイントにおいては、インターネット5に配置された認証基盤を用いて、アカウントを認証する。第1のエンドポイントは、アカウントの認証が成功した後に、PC200Aから印刷指示情報を要求するための指示取得要求であるHTTPリクエストを受信する。HTTPリクエストは、PC200に登録されている装置種類を含む。第1のエンドポイントは、HTTPリクエストを受信することに応じて、第2サーバー401に格納された指示登録テーブルを参照して、PC200のアカウントとHTTPリクエストに含まれる装置種類を含み、印刷要求フラグの項目がONに設定された指示レコードを抽出する。第1のエンドポイントは、そのような指示レコードが指示登録テーブルに含まれる場合、その指示レコードに含まれる印刷指示情報をPC200Aに送信する。
【0042】
PC200Aは、所定時間間隔でHTTPリクエストを送信する。
図3においては、4回目のHTTPリクエストに対してHTTPリクエストが受信される場合を例に示している。印刷指示情報を受信したPC200Aは、印刷指示情報に含まれるデータ識別情報で特定される画像データを取得する。
【0043】
本実施の形態においては、第1サーバー400が第2のエンドポイントを提供する。PC200Aは、画像データを取得するためのHTTPリクエストを送信することにより第2のエンドポイントにアクセスする。画像データを取得するためのHTTPリクエストは、データ識別情報を含む。
【0044】
第2のエンドポイントは、PC200Aから画像データを取得するためのHTTPリクエストを受信することに応じて、データ識別情報に含まれるインターネット上の位置から第3サーバー402を特定し、第3サーバー402に格納された画像データを取得する。第2のエンドポイントは、第3サーバー402から取得した画像データをPC200Aに送信する。
【0045】
PC200は、画像データが受信される場合、その画像データを印刷指示情報に含まれるRIP条件に従って印刷データに変換する。そして、PC200は、印刷指示情報に含まれる装置情報に基づいて印刷装置301を決定し、印刷データと印刷指示情報に含まれる印刷条件とを含む印刷ジョブを印刷装置301に送信する。
【0046】
印刷ジョブを受信する印刷装置301は、受信された印刷ジョブを実行する。これにより、印刷装置301により、デザイナーが指定した印刷条件に従ってデザイナーにより指定された画像データの画像が形成される。
【0047】
印刷装置301は、印刷ジョブの実行が終了すると、完了通知をPC200Aに送信する。完了通知を受信するPC200Aは、印刷指示に従った印刷ジョブの実行が完了した状態を第1のエンドポイントに通知する。状態が通知される第1のエンドポイントは、印刷指示の状態を更新する。PC200Aは、第1のエンドポイントに印刷状態を更新するためのHTTPリクエストを送信する。この印刷状態を更新するためのHTTPリクエストは、ジョブ識別情報と印刷ジョブの状態とを含む。
【0048】
第1のエンドポイントは、印刷状態を更新するためのHTTPリクエストを受信することに応じて、ジョブIDと印刷ジョブの状態とを関連付ける。その後、デザイナーは、第1のエンドポイントにアクセスすることにより、モバイル端末100を操作して、印刷指示の状態を閲覧することができる。第1のエンドポイントは、第1サーバー400が提供するサービスである。第1サーバー400がジョブIDと印刷ジョブの状態とを関連付ける処理を実行する。なお、ジョブIDと印刷ジョブの状態とを関連付ける処理は、第1のエンドポイントとは別のエンドポイントで実行されてもよく、第1サーバー400とは別のサーバーで実行されてもよい。
【0049】
図5は、PCが備えるCPUが有する機能の一例を示すブロック図である。
図5に示す機能は、PC200Aが備えるCPU101が、画像形成支援プログラムおよびRIPプログラムを実行することによりPC200Aが備えるCPU101に実現される。
図5を参照して、PC200Aが備えるCPU101は、検出部201と、印刷指示取得部203と、画像データ取得部205と、RIP207と、出力部209と、設定部211と、状態更新部213と、装置決定部215と、を含む。検出部201、印刷指示取得部203および画像データ取得部205および出力部209は、PC200Aが備えるCPU101が、画像形成支援プログラムを実行することによりCPU101に実現され、RIP207は、PC200Aが備えるCPU101が、RIPプログラムを実行することによりCPU101に実現される。
【0050】
設定部211は、アカウントと装置種類とを設定する。オペレータAが操作部107を操作して入力するアカウントおよび装置種類を受け付け、アカウントおよび装置種類をHDD104に格納する。装置種類は、PC200Aが管理対象とする印刷装置301,302それぞれが有する機能を特定する情報である。設定部211により設定されるアカウントおよび装置種類の組は、PC200Aが管理対象とする印刷装置301,302にそれぞれ対応する。アカウントは、PC200AまたはオペレータAに割り当てられたアカウントである。印刷装置301,302の装置種類が同一の場合、印刷装置301,302で共通のアカウントおよび装置種類の組が1つ設定される。印刷装置301,302の装置種類が異なる場合、印刷装置301,302それぞれに対応するアカウントおよび装置種類の組が2つ設定される。 検出部201は、第1の記憶領域に格納された印刷指示情報を監視する。具体的には、検出部201は、第1のエンドポイントをポーリングする。第1のエンドポイントは、WebAPI(Application Programming Interface)である。
【0051】
検出部201は、設定部211により設定されたアカウントおよび装置種類の組に対して1つが機能する。設定部211により設定されたアカウントおよび装置種類の組が1つの場合、1つの検出部201が機能する。設定部211により設定されたアカウントおよび装置種類の組が2つの場合、2つの検出部201が機能する。ここでは、印刷装置301,302の装置種類が同一の場合について説明する。この場合、設定部211によりアカウントおよび装置種類の組が1つ設定され、1つの検出部201が機能する。
【0052】
図6は、検出部の詳細な機能の一例を示すブロック図である。
図6を参照して、検出部201は、アカウント取得部221と、装置種類取得部223と、指示取得要求部225と、を含む。アカウント取得部221は、設定部211により設定されたアカウントを、HDD104から読み出す。アカウント取得部221は、アカウントを指示取得要求部225に出力する。装置種類取得部223は、設定部211により設定された装置種類を、HDD104から読み出す。装置種類取得部223は、装置種類を指示取得要求部225に出力する。
【0053】
指示取得要求部225は、アカウント取得部221から入力されるアカウントを用いて、第1エンドポイントにアクセスする。指示取得要求部225は、第1エンドポイントによる認証が成功する場合、第1エンドポイントに指示取得要求であるHTTPリクエストを送信する。HTTPリクエストは、装置種類取得部223から入力される装置種類を含む。
【0054】
指示取得要求部225は、所定時間間隔で、第1エンドポイントにHTTPリクエストを送信する。これにより、デザイナーが任意のタイミングで印刷指示を登録する場合であっても、その印刷指示に対応する印刷指示情報を検出することができる。
【0055】
例えば、LAN3とインターネット5との間にファイアーウォールが存在する場合、インターネット5に接続された第1サーバー400からLAN3に接続された印刷装置301,302に直接アクセスすることができない。検出部201がファイアーウォールの内側から印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストをファイアーウォールの外側の第1サーバー400に送信するので、インターネット5に接続されていない印刷装置301に対応する印刷指示をPC200Aが検出することができる。ここでの印刷指示は、第1の記憶領域に格納された指示登録テーブルに印刷フラグがONに設定された指示レコードが登録されたことを示す。
【0056】
また、検出部201は、第1のエンドポイントに印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストを送信すればよいので、検出部201が第2サーバー401の第1の記憶領域に格納された指示登録テーブルを参照する処理をする必要がない。これらの処理は、第1のエンドポイントで実行されるので、検出部201の処理を簡略にすることができる。
【0057】
第1のエンドポイントへのアクセスの条件として認証が成功することを条件とされるので、第1の記憶領域に格納された指示登録テーブルへのアクセスが制限される。このため、印刷指示情報が外部に漏洩するのを防止できる。
【0058】
また、第1のエンドポイントとの通信は、HTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)の通信プロトコルが用いられる。したがって、PC200Aと第1のエンドポイントとの間で、SSL(Secure Socket Layer)またはTLS(Transport Layer Security)の暗号化プロトコルで暗号化されてデータが送信される。このため、印刷処理情報が外部に漏洩するのを防止できる。
【0059】
図5に戻って、印刷指示取得部203は、検出部201による印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストの送信後に印刷指示情報を取得する。印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストを受信する第1のエンドポイントは、印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストに含まれる装置情報を含む指示レコードであって、印刷要求フラグがONに設定されたレコードが第1の記憶領域に格納された指示登録テーブルに登録されている場合、印刷指示情報を返信する。印刷指示情報は、ジョブ識別情報、装置情報、RIP条件、印刷条件、データ識別情報を含む。印刷指示取得部203は、第1エンドポイントが送信する印刷指示情報を受信する。印刷指示取得部203は、取得された印刷指示情報を画像データ取得部205、RIP207および出力部209に出力する。
【0060】
画像データ取得部205は、印刷指示情報に含まれるデータ識別情報に基づいて、画像データを取得する。ここでは、画像データ取得部205は、第2のエンドポイントに画像データの取得するためのHTTPリクエストを送信する。第2のエンドポイントは、WebAPIである。画像データを取得するためのHTTPリクエストは、印刷指示情報に含まれるデータ識別情報を含む。第2のエンドポイントは、データ識別情報で特定される第3サーバー402から画像データ取得し、取得された画像データをPC200Aに送信する。画像データ取得部205は、第2のエンドポイントから受信される画像データをRIP207に出力する。
【0061】
例えば、LAN3とインターネット5との間にファイアーウォールが存在する場合、インターネット5に接続された第3サーバー402からLAN3に接続された印刷装置301にアクセスすることができない。画像データ取得部205がファイアーウォールの内側から画像データを取得するためのHTTPリクエストをファイアーウォールの外側の第1サーバー400に配置された第2のエンドポイントに送信するので、インターネット5に接続されていない印刷装置301で画像形成するための画像データをPC200Aが取得することができる。
【0062】
また、画像データ取得部205は、第2のエンドポイントに画像データを取得するためのHTTPリクエストを送信すればよいので、画像データ取得部205が第3サーバー402の第2の記憶領域に格納された画像データを取得する処理をする必要がない。これらの処理は、第2のエンドポイントで実行されるので、画像データ取得部205の処理を簡略にすることができる。
【0063】
第2のエンドポイントへのアクセスの条件として認証が成功することを条件にする場合は、第2の記憶領域に格納された画像データへのアクセスを制限できる。例えば、第2のエンドポイントに対して定められた認証情報を用いた認証が成功する場合に、第2のエンドポイントへのアクセスが許可される。このため、画像データが外部に漏洩するのを防止できる。
【0064】
また、第2のエンドポイントとの通信は、HTTPSの通信プロトコルが用いられる。したがって、PC200Aと第2のエンドポイントとの間で、SSLまたはTLSの暗号化プロトコルで暗号化されてデータが送信される。このため、画像データが外部に漏洩するのを防止できる。
【0065】
RIP部207は、印刷指示情報に含まれるRIP条件に基づいて画像データを印刷データに変換する。画像データは、例えば、RGBの3色からなるビットマップデータである。印刷データは、例えば、印刷装置301が解釈可能なYMCKの4色からなるラスターデータである。
【0066】
装置決定部215は、印刷指示情報に含まれる装置情報から印刷ジョブを実行させる実行装置を決定する。装置決定部215は、管理対象として予め登録されている印刷装置301、302のうちから印刷指示情報に含まれる装置情報で特定される装置が属する装置種類に属する装置を実行装置に決定する。ここで、印刷指示情報に含まれる装置情報で特定される印刷装置が属する装置種類を指定装置種類という。例えば、装置決定部215は、指定装置種類に印刷装置301が属するが印刷装置302が属しない場合は印刷装置301を実行装置に決定し、指定装置種類に印刷装置302が属するが印刷装置301が属しない場合は印刷装置302を実行装置に決定し、指定装置種類に印刷装置301および印刷装置302が属する場合は印刷装置301、302のいずれか一方を実行装置に決定する。なお、指定装置種類に印刷装置301および印刷装置302が属する場合は、印刷指示情報に含まれる装置情報で特定される装置が実行装置に決定されるのが好ましい。装置決定部215は、実行装置の装置情報を出力部209に出力する。出力部209は、RIP207から入力される印刷データと印刷指示情報に含まれる印刷条件とを含む印刷ジョブを生成し、印刷ジョブを第2のネットワークであるLAN3を介して実行装置に送信する。
【0067】
状態更新部213は、実行装置の状態を監視し、実行装置から印刷ジョブの実行が完了したことを示す完了通知を受信することに応じて、印刷指示に従った印刷ジョブの実行が完了した状態であることを第1のエンドポイントに通知する。
【0068】
状態更新部213は、第1サーバー400が提供する第1のエンドポイントに印刷状態を更新するためのHTTPリクエストを送信する。状態更新部213は、印刷状態を更新するためのHTTPリクエストを送信することにより第1のエンドポイントにアクセスする。印刷状態を更新するためのHTTPリクエストは、ジョブ識別情報と、印刷ジョブが終了することを示す状態情報と、を含む。
【0069】
状態更新部213は、第1のエンドポイントに印刷状態を更新するためのHTTPリクエストを送信すればよいので、状態更新部213が第2サーバー401の第1の記憶領域に格納された指示登録テーブルを更新する処理をする必要がない。これらの処理は、第1のエンドポイントで実行されるので、状態更新部213の処理を簡略にすることができる。
【0070】
第1のエンドポイントへのアクセスの条件として認証が成功することを条件にする場合は、第1の記憶領域に格納された指示登録テーブルへのアクセスを制限できる。例えば、第1のエンドポイントに対して定められた認証情報を用いた認証が成功する場合に、第1のエンドポイントへのアクセスが許可される。このため、印刷ジョブの状態が外部に漏洩するのを防止できる。
【0071】
また、第1のエンドポイントとの通信は、HTTPSの通信プロトコルが用いられる。したがって、PC200Aと第1のエンドポイントとの間で、SSLまたはTLSの暗号化プロトコルで暗号化されてデータが送信される。このため、印刷ジョブの状態が外部に漏洩するのを防止できる。
【0072】
図7は、画像形成支援処理の流れの一例を示すフローチャートである。画像形成支援処理は、PC200A~200Cそれぞれが備えるCPU101が、画像形成支援プログラムを実行することによりPC200A~200Cそれぞれが備えるCPU101により実行される処理である。ここでは、PC200Aにより実行される処理を例に説明する。
【0073】
図7を参照して、PC200Aが備えるCPU101は、登録情報を設定し(ステップS20)、処理をステップS21に進める。PC200AまたはオペレータAに割り当てられたアカウントと、PC200Aが管理対象とする印刷装置301の装置種類とを含む登録情報と、アカウントとPC200Aが管理対象とする印刷装置302の装置種類とを含む登録情報がHDD104に予め記憶されている。CPU101は、HDD104から1つの登録情報を読み出す。換言すれば、画像形成支援処理は、CPU101が、1つの登録情報に対して実行する処理である。したがって、CPU101は、HDD104に複数の登録情報が記憶されている場合、画像形成支援処理を実行するタスクを、登録情報の数と同じ数だけ実行する。ここでは、印刷装置301の装置種類と印刷装置302の装置種類が同じ場合について、説明する。この場合には、1つの登録情報がHDD104に記憶される。
【0074】
ステップS21においては、CPU101は、第1のエンドポイントに印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストを送信し(ステップS21)、処理をステップS22に進める。CPU101は、登録情報に含まれるアカウントを用いて第1エンドポイントにアクセスし、第1エンドポイントによる認証が成功した後に、印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストを送信する。印刷指示情報を要求するためのHTTPリクエストは、登録情報に含まれる装置種類を含む。
【0075】
ステップS22においては、第1のエンドポイントから印刷指示情報が受信されたか否かが判断される。印刷指示情報が受信されたならば処理はステップS23に進むが、そうでなければ処理はステップS21に戻る。したがって、第1のエンドポイントから印刷指示情報が受信されるまで、ステップS21が繰り返される。ステップS21が実行される間隔を所定の時間とするのが好ましい。ポーリング間隔が調整されることで、印刷指示がされてから印刷装置301で画像が形成されるまでのレスポンス時間を適切な値に設定することができる。
【0076】
ステップS23においては、制御対象となる印刷装置が特定され、処理はステップS24に進む。制御対象となる印刷装置は、後述するステップS28において生成された印刷ジョブを実行させる装置である。ここでは、制御対象となる印刷装置を、実行装置という。ステップS22において取得された印刷指示情報に含まれる装置情報で識別される印刷装置が属する装置種類に属する印刷装置が実行装置に特定される。ここでは、印刷装置301が実行装置に特定される場合を例に説明する。
【0077】
ステップS24においては、第2のエンドポイントに画像データを取得するためのHTTPリクエストが送信され、処理はステップS25に進む。画像データを取得するためのHTTPリクエストは、印刷指示情報に含まれるデータ識別情報を含む。第2のエンドポイントは画像データを返信するので、その画像データが取得され、処理はステップS25に進む。ステップS25においては、RIP条件が取得され、処理はステップS26に進む。印刷指示情報に含まれるRIP条件が取得される。ステップS26においては、ステップS24において取得された画像データがステップS25において取得されたRIP条件でRIP処理される。具体的には、画像データとRIP条件とが、RIPプログラムを実行するタスクに与えられる。RIPプログラムを実行するタスクは画像データにRIP条件に従ってRIP処理を実行し、印刷データを生成する。
【0078】
ステップS27においては、印刷ジョブが生成され、処理はステップS28に進む。ステップS26において、RIPプログラムを実行するタスクにより生成された印刷データと印刷指示情報に含まれる印刷条件とに基づいて印刷ジョブが生成される。
【0079】
ステップS28においては、ステップS27において生成された印刷ジョブが、ステップS23において決定された実行装置に送信され、処理はステップS29に進む。ステップS29においては、状態更新処理が実行され、処理は終了する。
【0080】
図8は、状態更新処理の流れの一例を示すフローチャートである。状態更新処理は、画像形成支援処理のステップS29において実行される処理である。
図8を参照して、ジョブ状態が検出され(ステップS41)、処理はステップS42に進む。実行装置である印刷装置301が監視され、印刷装置301に送信された印刷ジョブの状態が検出される。ステップS42においては、印刷ジョブが終了した状態か否かが判断される。印刷ジョブが終了した状態ならば処理はステップS43に進むが、そうでなければ処理はステップS41に戻る。
【0081】
ステップS43においては、第1のエンドポイントに印刷ジョブの状態が通知され、処理は画像形成支援処理に戻る。具体的には、第1のエンドポイントに印刷状態を更新するためのHTTPリクエストが送信される。この印刷状態を更新するためのHTTPリクエストは、ジョブ識別情報と印刷ジョブの状態とを含む。
【0082】
図9は、状態閲覧処理の流れの一例を示すフローチャートである。状態閲覧処理は、第1サーバー400が備えるCPUが、状態閲覧プログラムを実行することにより第1サーバー400が備えるCPUにより実行される処理である。
図9を参照して、第1サーバー400が備えるCPUは、更新が通知されたた否かが判断される(ステップS51)。PC200A~200Cのいずれかから印刷ジョブの実行が完了した状態が通知されたならば処理はステップS52に進むが、そうでなければ処理はステップS53に進む。
【0083】
ステップS52においては、印刷ジョブの状態が更新され、処理はステップS53に進む。ステップS51において通知された印刷ジョブの状態が更新される。印刷ジョブ識別情報と状態とが関連付けて記憶される。また、第2サーバー401に格納されている印刷指示登録テーブルの対応するレコードに状態項目が追加されてもよい。なお、ステップS52において、印刷ジョブの状態が更新されることをトリガーとして、印刷ジョブを登録したオペレータに状態が通知されてもよい。この通知は、電子メールが送信されることによる通知であってもよいし、専用のアプリケーションを用いた通知であってもよい。また、印刷ジョブの状態は、印刷ジョブの実行が完了した状態を例に示したが、他の状態を含んでもよい。印刷ジョブの状態としては、例えば、RIPが完了した状態を含む。
【0084】
ステップS53においては、閲覧要求が受信されたか否かが判断される。閲覧要求を受信したならば処理はステップS54に進むが、そうでなければ処理はステップS51に戻る。デザイナーが、モバイル端末100を操作して、印刷指示の状態を閲覧要求する場合、モバイル端末100は第1サーバー400に閲覧要求を送信する。この場合、モバイル端末100から閲覧要求が受信される。閲覧要求は、印刷ジョブを識別するための印刷ジョブ識別情報を含む。
【0085】
ステップS54においては、印刷ジョブの状態が通知され、処理は終了する。例えば、モバイル端末100から閲覧要求を受信する場合、印刷ジョブの状態を示す状態情報がモバイル端末100に送信される。これにより、モバイル端末100において、印刷ジョブの状態が表示される。このため、デザイナーは、印刷指示をした印刷ジョブの状態を確認できる。
【0086】
以上説明したように、本実施の形態における画像形成支援システム1において、第1サーバー400は、画像データのデータ識別情報を含む印刷指示情報を、インターネット5に配置された第1の記憶領域に格納し、画像データをインターネット5に配置された第2記憶領域に格納し、指示情報を、アカウントおよび印刷装置301の装置種類と関連付ける。画像形成支援装置として機能するPC200Aは、アカウントおよび印刷装置301が設定されており、アカウントおよび印刷装置301の装置種類と関連付けられた指示情報を取得し、指示情報に従って第2記憶領域に格納された画像データを取得し、画像データを、指示情報に関連付けられた装置種類で特定される印刷装置301が解釈な可能な印刷データに変換する。このため、第1サーバー400により指示情報がアカウントおよび装置種類と関連付けられるので、第1エンドポイントにおいて、アカウントおよび装置種類をキーにして指示情報を特定することができる。このため、複数のPC200A、200B,200Cそれぞれは、自装置が管理対象とする印刷装置に対する指示情報を取得することができる。例えば、オペレータAが自己に割り当てられたアカウントを用いて、PC200Aを操作する場合に、PC200Aにおいて印刷装置301、302に対する印刷指示情報が取得される。同様に、オペレータAが自己に割り当てられたアカウントを用いて、PC200Bを操作する場合に、PC200Bにおいて印刷装置303、304に対する印刷指示情報が取得される。さらに、オペレータCが自己に割り当てられたアカウントを用いて、PC200Cを操作する場合に、PC200Cにおいて印刷装置305、306に対する印刷指示情報が取得される。
【0087】
また、第1サーバー400は、認証基盤により認証されたアカウントに基づき入力される操作に従って、指示情報および画像データを受け付け、受け付けられた指示情報と認証されたアカウントとを関連付ける。そして、PC200は、アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定し、第1の記憶領域が配置されるインターネット5に配置された第1エンドポイントに、登録情報に含まれるアカウントを用いてアクセスし、登録情報に含まれる装置種類を含む指示取得要求を送信する。このため、第1サーバー400は、認証されたアカウントおよび印刷装置301の装置種類と指示情報とを関連付けるので、第1サーバー400に指示情報を登録させる操作を簡略にすることができる。PC200Aは、登録情報が設定されると、指示情報を取得するので、PC200Aの操作を簡略にすることができる。
【0088】
また、PC200Aは、指示情報に含まれる装置情報で特定される印刷装置301が解釈な可能な印刷データに画像データを変換する。このため、PC200Aが管理対象とする印刷装置301,302が複数の場合であっても、複数の印刷装置301,302それぞれに対応する印刷データを生成できる。
【0089】
また、第2の記憶領域は、インターネット5に配置され、PC200Aは、インターネット5に配置された第2エンドポイントに登録情報に含まれるアカウントを用いてアクセスし、指示情報に含まれるデータ識別情報を含む第2取得要求を送信する。このため、セキュリティを確保しつつ画像データを容易に取得することができる。
【0090】
また、PC200Aは、指示情報の状態を第1の記憶領域に格納された指示情報に関連付ける。このため、デザイナーは、インターネット5から印刷指示情報の状態を確認することができる。
【0091】
<実施の形態の総括>
(項1) 画像データのデータ識別情報を含む指示情報を第1記憶領域に格納し、前記画像データを第2記憶領域に格納する登録手段と、
前記指示情報を、アカウントおよび画像形成装置の装置種類と関連付ける関連付手段と、を備えたサーバーと、
前記アカウントおよび前記画像形成装置の前記装置種類と関連付けられた前記指示情報を取得し、前記第2記憶領域に格納された前記画像データを取得する取得手段と、
前記画像データを前記画像形成装置が解釈な可能な印刷データに変換する変換手段と、を備えた画像形成支援装置と、を含む、画像形成支援システム。
【0092】
この局面に従えば、サーバーにより指示情報が第1記憶領域に格納され、画像データが第2記憶領域に格納され、指示情報がアカウントおよび画像形成装置の装置種類と関連付けられる。また、画像形成支援装置により、アカウントおよび装置種類と関連付けられた指示情報が取得され、指示情報に従って第2記憶領域に格納された画像データが取得され、指示情報に従って画像データが画像形成装置による解釈が可能な印刷データに変換される。このため、指示情報がアカウントおよび装置種類と関連付けられるので、アカウントおよび装置種類をキーにして指示情報が特定される。また、画像形成支援装置は、サーバーにより格納された指示情報のうちから画像形成支援装置で用いられる指示情報を容易に特定することができる。その結果、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援システムを提供することができる。
【0093】
(項2) 前記サーバーは、認証された前記アカウントに基づき入力される操作に従って、前記指示情報および前記画像データを受け付ける受付手段を、さらに備え、
前記関連付手段は、認証された前記アカウントと前記受付手段により受け付けられた前記指示情報とを関連付け、
前記画像形成支援装置は、前記アカウントおよび前記画像形成装置の前記装置種類を含む登録情報を設定する設定手段を、さらに備え、
前記取得手段は、前記第1記憶領域が配置され第1ネットワークに配置された第1エンドポイントに、前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記登録情報に含まれる前記装置種類を含む第1取得要求を送信する、項1に記載の画像形成支援システム。
【0094】
この局面に従えば、認証されたアカウントに基づき入力される操作に従って、サーバーにより受け付けられた指示情報がアカウントおよび装置種類と関連付けられる。画像形成支援装置により、アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報が設定され、第1記憶領域が配置される第1ネットワークに配置された第1エンドポイントに、登録情報に含まれるアカウントを用いてアクセスし、登録情報に含まれる装置種類を含む第1取得要求が送信される。このため、サーバーは、認証されたアカウントおよび画像形成装置の装置種類と指示情報とを関連付けるので、サーバーに指示情報を記憶させる操作を簡略にすることができる。画像形成支援装置は、登録情報が設定されると、指示情報を取得するので、画像形成支援装置の操作を簡略にすることができる。
【0095】
(項3) 前記変換手段は、前記指示情報に関連付けられた前記装置種類で特定される前記画像形成装置が解釈な可能な前記印刷データに前記画像データを変換する、項2に記載の画像形成支援システム。
【0096】
この局面に従えば、画像形成支援装置が管理対象とする画像形成装置が複数の場合であっても、複数の画像形成装置それぞれに対応する印刷データを生成できる。
【0097】
(項4) 前記第2記憶領域は、前記第1ネットワークに配置続され、
前記取得手段は、前記第1ネットワークに配置された第2エンドポイントに前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記指示情報に含まれる前記データ識別情報を含む第2取得要求を送信する、項2または項3に記載の画像形成支援システム。
【0098】
この局面に従えば、セキュリティを確保しつつ画像データを容易に取得することができる。
【0099】
(項5) アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定手段と、
第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、前記登録情報に含まれる前記アカウントおよび前記装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得手段と、
前記指示情報に従って前記第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得手段と、
前記指示情報に従って前記画像データを前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される前記画像形成装置が解釈な可能な印刷データに変換する変換手段と、を備えた画像形成支援装置。
【0100】
この局面に従えば、アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報が設定され、アカウントおよび装置種類と関連付けられた指示情報が取得され、指示情報に従って第2記憶領域に格納された画像データが取得され、指示情報に従って画像データが画像形成装置による解釈が可能な印刷データに変換される。このため、指示情報がアカウントおよび装置種類と関連付けられるので、アカウントおよび装置種類をキーにして指示情報が特定される。このため、画像形成支援装置は、サーバーにより格納された指示情報のうちから画像形成支援装置で用いられる指示情報を容易に特定することができる。その結果、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援装置を提供することができる。
【0101】
(項6) 前記指示取得手段は、前記第1ネットワークに配置された第1エンドポイントに、前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記登録情報に含まれる前記装置種類を含む指示取得要求を送信する、項5に記載の画像形成支援装置。
【0102】
この局面に従えば、第1ネットワークに配置された第1エンドポイントに、登録情報に含まれるアカウントを用いてアクセスし、登録情報に含まれる装置種類を含む指示取得要求が送信される。このため、登録情報が設定されると、指示情報を取得するので、画像形成支援装置の操作を簡略にすることができる。
【0103】
(項7) 前記変換手段は、前記指示情報に関連付けられた前記装置情報で特定される前記画像形成装置が解釈な可能な前記印刷データに前記画像データを変換する、項5または項6に記載の画像形成支援装置。
【0104】
この局面に従えば、管理対象とする画像形成装置が複数の場合であっても、複数の画像形成装置それぞれに対応する印刷データを生成できる。
【0105】
(項8) 前記変換手段は、前記指示情報に含まれる変換条件に従って前記画像データを前記印刷データに変換する、項5~7のいずれかに記載の画像形成支援装置。
【0106】
(項9) 前記第2記憶領域は、前記第1ネットワークに配置され、
前記画像取得手段は、前記第1ネットワークに配置された第2エンドポイントに前記登録情報に含まれる前記アカウントを用いてアクセスし、前記指示情報に含まれ、前記画像データを識別するためのデータ識別情報を含む画像取得要求を送信する、項5~8のいずれかに記載の画像形成支援装置。
【0107】
この局面に従えば、セキュリティを確保しつつ画像データを容易に取得することができる。
【0108】
(項10) 前記指示情報の状態を前記第1記憶領域に格納された前記指示情報に関連付ける状態更新手段を、さらに備えた項5~9のいずれかに記載の画像形成支援装置。
【0109】
この局面に従えば、第1のネットワークから印刷指示情報の状態を確認することができる。
【0110】
(項11) 前記指示情報に含まれる印刷条件を前記印刷データとともに前記画像形成装置に出力する出力手段を、さらに備えた項5~10のいずれかに記載の画像形成支援装置。
【0111】
(項12) アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定ステップと、
第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、前記登録情報に含まれる前記アカウントおよび前記装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得ステップと、
前記指示情報に従って前記第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得ステップと、
前記画像データを前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される前記画像形成装置が解釈な可能な印刷データに変換する変換ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成支援方法。
【0112】
この局面に従えば、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援方法を提供することができる。
【0113】
(項13) アカウントおよび画像形成装置の装置種類を含む登録情報を設定する設定ステップと、
第1ネットワークの第1記憶領域を監視し、前記登録情報に含まれる前記アカウントおよび前記装置種類と関連付けられた指示情報を取得する指示取得ステップと、
前記指示情報に従って前記第1ネットワークの第2記憶領域に格納された画像データを取得する画像取得ステップと、
前記画像データを前記第1ネットワークとは異なる第2ネットワークに配置される前記画像形成装置が解釈な可能な印刷データに変換する変換ステップと、をコンピューターに実行させる画像形成支援プログラム。
【0114】
この局面に従えば、複数の指示情報のうちから画像形成装置に対応する指示情報を容易に特定することが可能な画像形成支援プログラムを提供することができる。
【0115】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【符号の説明】
【0116】
1 画像形成支援システム、3 LAN、5 インターネット、100 モバイル端末、200A~200C PC、400 第1サーバー、401 第2サーバー、402 第3サーバー、101 CPU、102 ROM、103 RAM、104 HDD、105 通信部、106 表示部、107 操作部、108 外部記憶装置、109 CD-ROM、201 検出部、203 印刷指示取得部、205 画像データ取得部、207 RIP、209 出力部、211 設定部、213 状態更新部、215 装置決定部、221 アカウント取得部、223 装置種類取得部、225 指示取得要求部、301~306 印刷装置。