(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024137766
(43)【公開日】2024-10-07
(54)【発明の名称】時計のクラッチ装置
(51)【国際特許分類】
G04F 7/08 20060101AFI20240927BHJP
【FI】
G04F7/08 Z
【審査請求】有
【請求項の数】7
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024031112
(22)【出願日】2024-03-01
(31)【優先権主張番号】10 2023 107 565.9
(32)【優先日】2023-03-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(71)【出願人】
【識別番号】506100185
【氏名又は名称】ランゲ ウーレン ゲーエムベーハー
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100149249
【弁理士】
【氏名又は名称】田中 達也
(72)【発明者】
【氏名】ステファン マイバウム
(57)【要約】
【課題】部品の配置に関して大きな自由度を実現し、全高が小さく、クラッチディスクに僅かなストローク要求でスムーズな動作を実現する時計のクラッチ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る時計のクラッチ装置は、軸線方向に固定された軸2上で回転可能かつ軸線方向に変位可能に配置されたクラッチ入力ホイール1と、軸2上で堅固に配置されたクラッチ出力ホイール6と、軸2上で回転可能かつ変位可能に配置され、ばね力によりクラッチ入力ホイール1に負荷され、クラッチ入力ホイール1を軸2上で相対回転不可能かつ軸線方向に不動に固定された第2クラッチディスク3に摩擦係合的に当接するよう負荷可能な第1クラッチディスク4と、第1クラッチディスク4の外周面の径方向外方に向けて開放され、爪8により第1クラッチディスク4がクラッチ入力ホイール1を負荷する連結位置から連結解除位置に移動可能である環状溝7と、を備える。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
時計のクラッチ装置であって、
軸線方向に固定された軸(2)上で自由に回転可能であると共に軸線方向に変位可能に配置された、回転可能に駆動されるクラッチ入力ホイール(1)と、
前記軸(2)上で堅固に配置されたクラッチ出力ホイール(6)と、
前記軸(2)上で自由に回転可能であると共に変位可能に配置され、ばね力によって前記クラッチ入力ホイール(1)に負荷され、該クラッチ入力ホイール(1)を前記軸(2)上で相対回転不可能かつ軸線方向に不動に固定された第2クラッチディスク(3)に摩擦係合的に当接するよう負荷可能な第1クラッチディスク(4)と、
前記第1クラッチディスク(4)の外周面の周方向において半径方向外方に向けて開放され、前記外周面に爪(8)が半径方向に係合し、該爪(8)により、前記第1クラッチディスク(4)が前記クラッチ入力ホイール(1)を負荷する連結位置から前記第1クラッチディスク(4)が前記クラッチ入力ホイール(1)から持ち上げられる連結解除位置に移動可能である、環状溝(7)と、
を備え、
前記爪(8)が、コラムホイール(18)から伝達要素を介して前記軸(2)に対して軸線方向に移動駆動可能であるクラッチ装置において、
前記爪(8)が、前記軸(2)に対して横方向に延びる旋回軸(14)周りで旋回可能な二腕状旋回レバー(13)によって移動駆動可能であり、前記旋回レバー(13)における第1レバーアーム(15)の端部が、前記コラムホイール(18)のコラム(19)によって旋回するよう負荷可能であり、前記旋回レバー(13)における第2レバーアーム(12)の端部により、前記爪(8)が前記第1クラッチディスク(4)を前記軸(2)に対して前記連結位置から前記連結解除位置に持ち上げるよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項2】
請求項1に記載のクラッチ装置であって、前記環状溝(7)から突出する前記爪(8)領域が、前記軸(2)に対して軸線方向に変位可能にガイドされたガイド軸(9)と堅固に接続され、前記ガイド軸(9)が、前記旋回レバー(13)の前記第2レバーアーム(12)によって変位するよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項3】
請求項2に記載のクラッチ装置であって、前記ガイド軸(9)が、周方向に突出するカラー(11)を有し、該カラー(11)が、前記旋回レバー(13)の前記第2レバーアーム(12)によって変位するよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項4】
請求項2及び3に記載のクラッチ装置であって、前記ガイド軸(9)が、その端部領域において、軸線方向軸受(10)内でガイドされていることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項5】
請求項1~4の何れか一項に記載のクラッチ装置であって、前記コラムホイール(18)が、手動で段階的に回転駆動可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項6】
請求項5に記載のクラッチ装置であって、前記コラムホイール(18)が、プッシャ(21)によって段階的に回転駆動可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項7】
請求項5及び6に記載のクラッチ装置であって、旋回レバー(13)における第1レバーアーム(15)の端部が、前記第1レバーアーム(15)の自由端に向けてある角度で増加する傾斜面(16)を有し、該傾斜面(16)が、前記コラムホイール(18)のコラム(19)によって旋回するよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、時計のクラッチ装置に関し、クラッチ装置は、軸線方向に固定された軸上で自由に回転可能であると共に軸線方向に変位可能に配置された、回転可能に駆動されるクラッチ入力ホイールと、軸上で堅固に配置されたクラッチ出力ホイールと、軸上で自由に回転可能であると共に変位可能に配置され、ばね力によってクラッチ入力ホイールに負荷され、このクラッチ入力ホイールを軸上で相対回転不可能かつ軸線方向に不動に固定された第2クラッチディスクに摩擦係合的に当接するよう負荷可能な第1クラッチディスクと、第1クラッチディスクの外周面の周方向において半径方向外方に向けて開放され、外周面に爪が半径方向に係合し、この爪により、第1クラッチディスクがクラッチ入力ホイールを負荷する連結位置から第1クラッチディスクがクラッチ入力ホイールから持ち上げられる連結解除位置に移動可能である、環状溝とを備える。
【背景技術】
【0002】
このタイプのクロノグラフ用クラッチ装置では、コラムホイール(ピラーホイール)によってレバーが軸線周りで旋回駆動可能であることが知られている。このレバーの自由端により、更なるレバーアームの斜面が負荷され、この更なるレバーの一端は、旋回可能であり、他端は、クラッチホイールの溝に係合する爪を有する。
【0003】
このクラッチ装置は、部品に関して複雑であるだけでなく、大きな設置スペースを必要とする。更に、製造公差を伴う各部品により、爪のストローク公差が大きくなり、大きな設置スペースを必要とする。
【0004】
爪は旋回可能に移動されるので、爪とクラッチディスクとの相対運動によって摩擦が生じ、従って爪とクラッチディスク間で動き難さが生じる可能性がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従って、本発明の課題は、冒頭に述べたタイプの時計において、上述した欠点を回避し、部品の互いの配置に関して大きな自由度を実現し、全高が小さく、クラッチディスクに関して僅かなストローク要求でスムーズな動作を実現するクラッチ装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題を解決するため、本発明に係るクラッチ装置は、爪が、軸に対して横方向に延びる旋回軸周りで旋回可能な二腕状旋回レバーによって移動駆動可能であり、旋回レバーにおける第1レバーアームの端部が、コラムホイールの半径方向コラムによって旋回するよう負荷可能であり、旋回レバーにおける第2レバーアームの端部により、爪が第1クラッチディスクを軸に対して連結位置から連結解除位置に持ち上げるよう負荷可能であることを特徴とする。
【0007】
コラムホイールから爪までの部品が単純で少ない個数しか必要なく、従って製造公差が殆どないので、爪のストローク経路、従ってクラッチ装置の高さを小さく抑えることができる。
【0008】
爪の軸線方向移動により、爪とクラッチディスクとの間の摩擦損失が回避され、クラッチ装置のスムーズな動作が可能になる。
【0009】
クラッチ装置の構造は、軸に対して、爪、旋回レバー、並びにコラムホイールの配置に大きな自由度を与える。
【0010】
クラッチ装置及びコラムホイールは、ムーブメントの同じ側に配置することができ、これによりそれら各部品が同じ側から取り付けられるだけでなく調整され、観察者から容易に視認することができる。
【0011】
レバーアームは、コラムホイールによって利用可能な経路及びモーメントのポテンシャルとクラッチを作動させるのに必要な作動経路及び作動力との間の調整を改善するのに機能することができる。
【0012】
レバーアームは、ばね力における特性曲線の経路を介して作動力を近似させるよう機能することもできる。
【0013】
好適には、時計はクロノグラフであり得る。
【0014】
爪を軸線方向に持ち上げることを容易にするために、環状溝から突出する爪領域は、軸に対して平行に変位可能にガイドされたガイド軸と堅固に接続することができ、ガイド軸は、旋回レバーの第2レバーアームによって軸線方向に変位するよう負荷可能である。
【0015】
この場合、ガイド軸は、周方向に突出するカラーを有することができ、このカラーは、旋回レバーの第2レバーアームによって変位するよう負荷可能である。
【0016】
爪のスムーズな変位は、ガイド軸が、その端部領域において、軸線方向軸受内でガイドされていることによって達成される。
【0017】
手動でコラムホイールが段階的に回転駆動可能であることにより、爪の昇降が容易に行われる。このことは2段階で行われ、第1段階では爪が持ち上げられ、第1レバーアームの自由端がコラムに乗り上げる。後続するステップでは、第1レバーアームの自由端がコラムから再び隙間に落下することによって爪が再び降下する。
【0018】
手動による段階的な駆動は、コラムホイールがプッシャによって段階的に回転駆動可能であることにより容易に行うことができる。
【0019】
第1レバーアームの自由端の緩やかで連続的な持ち上げは、旋回レバーにおける第1レバーアームの端部が、第1レバーアームの自由端に向けてある角度で増加する傾斜面を有し、この傾斜面が、コラムホイールのコラムによって旋回するよう負荷可能であることによって行われる。
【0020】
以下、図面に示す本発明の一実施形態をより詳しく説明する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【
図1】クロノグラフにおける係合状態のクラッチ装置を示す第1斜視図である。
【
図2】
図1に係るクロノグラフにおける係合状態のクラッチ装置を示す第2斜視図である。
【
図3】
図1に係るクロノグラフにおける係合状態のクラッチ装置を示す第3斜視図である。
【
図4】
図1に係るクロノグラフにおける係合状態のクラッチ装置を示す部分断面図である。
【
図5】
図1に係るクロノグラフにおける離脱状態のクラッチ装置を示す部分断面図である。
【
図6】
図1に係るクロノグラフにおけるクラッチ装置のコラムホイールを段階的に駆動するためのプッシャアセンブリを示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
図示のクラッチ装置は、クラッチ入力ホイール1を備え、このクラッチ入力ホイール1は、回転可能に取り付けられた軸2上において自由に回転可能であると共に軸線方向に変位可能に配置され、クロノグラフにおけるムーブメント(図示せず)によって回転可能に駆動される。
【0023】
クラッチ入力ホイール1の下方の軸2上には、下側クラッチディスク3が相対回転不可能に、かつ軸線方向に固定状態で配置されている。
【0024】
下側クラッチディスク3から離れたクラッチ入力ホイール1側には、上側クラッチディスク4が軸2上において自由に回転可能であると共に軸線方向に変位可能に配置され、圧縮ばね5のばね力によってクラッチ入力ホイール方向に負荷されている。
【0025】
軸2の上端は、固定配置されたクラッチ出力ホイール6を支持している。軸2は、その下端において更なるクラッチ出力ホイールを相対回転不可能に支持している。
【0026】
上側クラッチディスク4は、その周方向外周面において、半径方向外方に向けて開放されると共に周方向における環状溝7を有する。
【0027】
環状溝7内には爪8が半径方向に係合し、この爪8は、軸2に対して軸線方向に移動可能であり、その爪8により、上側クラッチディスク4が、クラッチ入力ホイール1を負荷する連結位置からクラッチ入力ホイール1から持ち上げられる連結解除位置に移動可能である。
【0028】
爪8は、環状溝7から突出する領域において、軸2に対して平行なガイド軸9と堅固に接続され、そのガイド軸9は、軸線方向軸受10内で軸2に対して軸線方向にガイドされている。
【0029】
ガイド軸9は、周方向に突出するカラー11を有し、このカラー11は、ガイド軸9を軸線方向に変位するよう、二腕状旋回レバー13の第2レバーアーム12によって負荷可能である。旋回レバー13は、軸2に対して横方向に延びる旋回軸14周りで旋回可能である。
【0030】
旋回レバー13における第1レバーアーム15の端部は、傾斜面16を有し、この傾斜面16は、第1レバーアーム15の長手方向延長部から第1レバーアーム15の自由端に向けてある角度で増加しつつ延在している。
【0031】
軸2に対して平行なコラムホイール軸線17周りで段階的に回転駆動可能なコラムホイール18のコラム19領域では、旋回レバー13の傾斜面16領域が接線方向に突出し、従ってコラムホイール18の第1ステップにおいて、傾斜面16領域は、コラムホイール18における2つのコラム19間の隙間20から持ち上げられてコラム19上に乗り、これにより旋回レバー13は、第2レバーアーム12の自由端が爪8を持ち上げて上側クラッチディスク4がクラッチ入力ホイール1から持ち上げられるよう旋回される。これにより、クラッチ入力ホイール1からクラッチ出力ホイール6に対してそれまで生じていた回転接続も解除される。
【0032】
コラムホイール18の次のステップでは、旋回レバー13の傾斜面16領域がコラム19に後続する隙間20に落下し、これにより爪8が圧縮ばね5のばね力を受けて再び下方の位置に移動し、上側クラッチディスク4が再びクラッチ入力ホイール1上に乗り、このクラッチ入力ホイール1を下側クラッチディスクに押圧する。
【0033】
これにより、クラッチ入力ホイール1からクラッチ出力ホイール6に対する回転接続が再び確立される。
【0034】
図6に示すように、コラムホイール18の段階的な順送りは、手動で作動可能なプッシャ21によって行われ、このプッシャ21は、二腕状入力レバー22を介して二腕状出力レバー23を旋回させる。この場合、出力レバー23は、その切り替えレバー25により、コラムホイール18におけるロック歯24の非係合位置から係合位置へ旋回し、そのコラムホイール18を一段階だけ前進させる。
【符号の説明】
【0035】
1 クラッチ入力ホイール
2 軸
3 下側クラッチディスク
4 上側クラッチディスク
5 圧縮ばね
6 クラッチ出力ホイール
7 環状溝
8 爪
9 ガイド軸
10 軸線方向軸受
11 カラー
12 第2レバーアーム
13 旋回レバー
14 旋回軸
15 第1レバーアーム
16 傾斜面
17 コラムホイール軸線
18 コラムホイール
19 コラム
20 隙間
21 プッシャ
22 入力レバー
23 出力レバー
24 ロック歯
25 切り替えレバー
【手続補正書】
【提出日】2024-05-22
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
時計のクラッチ装置であって、
軸線方向に固定された軸(2)上で自由に回転可能であると共に軸線方向に変位可能に配置された、回転可能に駆動されるクラッチ入力ホイール(1)と、
前記軸(2)上で堅固に配置されたクラッチ出力ホイール(6)と、
前記軸(2)上で自由に回転可能であると共に変位可能に配置され、ばね力によって前記クラッチ入力ホイール(1)に負荷され、該クラッチ入力ホイール(1)を前記軸(2)上で相対回転不可能かつ軸線方向に不動に固定された第2クラッチディスク(3)に摩擦係合的に当接するよう負荷可能な第1クラッチディスク(4)と、
前記第1クラッチディスク(4)の外周面の周方向において半径方向外方に向けて開放され、前記外周面に爪(8)が半径方向に係合し、該爪(8)により、前記第1クラッチディスク(4)が前記クラッチ入力ホイール(1)を負荷する連結位置から前記第1クラッチディスク(4)が前記クラッチ入力ホイール(1)から持ち上げられる連結解除位置に移動可能である、環状溝(7)と、
を備え、
前記爪(8)が、コラムホイール(18)から伝達要素を介して前記軸(2)に対して軸線方向に移動駆動可能であるクラッチ装置において、
前記爪(8)が、前記軸(2)に対して横方向に延びる旋回軸(14)周りで旋回可能な二腕状旋回レバー(13)によって移動駆動可能であり、前記旋回レバー(13)における第1レバーアーム(15)の端部が、前記コラムホイール(18)のコラム(19)によって旋回するよう負荷可能であり、前記旋回レバー(13)における第2レバーアーム(12)の端部により、前記爪(8)が前記第1クラッチディスク(4)を前記軸(2)に対して前記連結位置から前記連結解除位置に持ち上げるよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項2】
請求項1に記載のクラッチ装置であって、前記環状溝(7)から突出する前記爪(8)領域が、前記軸(2)に対して軸線方向に変位可能にガイドされたガイド軸(9)と堅固に接続され、前記ガイド軸(9)が、前記旋回レバー(13)の前記第2レバーアーム(12)によって変位するよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項3】
請求項2に記載のクラッチ装置であって、前記ガイド軸(9)が、周方向に突出するカラー(11)を有し、該カラー(11)が、前記旋回レバー(13)の前記第2レバーアーム(12)によって変位するよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項4】
請求項2及び3に記載のクラッチ装置であって、前記ガイド軸(9)が、その端部領域において、軸線方向軸受(10)内でガイドされていることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項5】
請求項1の何れか一項に記載のクラッチ装置であって、前記コラムホイール(18)が、手動で段階的に回転駆動可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項6】
請求項5に記載のクラッチ装置であって、前記コラムホイール(18)が、プッシャ(21)によって段階的に回転駆動可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【請求項7】
請求項5及び6に記載のクラッチ装置であって、旋回レバー(13)における第1レバーアーム(15)の端部が、前記第1レバーアーム(15)の自由端に向けてある角度で増加する傾斜面(16)を有し、該傾斜面(16)が、前記コラムホイール(18)のコラム(19)によって旋回するよう負荷可能であることを特徴とする、クラッチ装置。
【外国語明細書】