(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024138258
(43)【公開日】2024-10-08
(54)【発明の名称】ブロックチェーントランザクションの規制のための方法及びシステム
(51)【国際特許分類】
G06Q 20/06 20120101AFI20241001BHJP
【FI】
G06Q20/06
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024094898
(22)【出願日】2024-06-12
(62)【分割の表示】P 2023513871の分割
【原出願日】2021-07-20
(31)【優先権主張番号】17/005,484
(32)【優先日】2020-08-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.UNIX
2.BLUETOOTH
3.HDMI
(71)【出願人】
【識別番号】500041363
【氏名又は名称】マスターカード インターナシヨナル インコーポレイテツド
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100224683
【弁理士】
【氏名又は名称】齋藤 詩織
(72)【発明者】
【氏名】ドンハオ ハン
(72)【発明者】
【氏名】ハンコン グアン
(72)【発明者】
【氏名】スリナス ラヴィネイサン
(72)【発明者】
【氏名】モハメッド サディク アーマッド
(72)【発明者】
【氏名】ラジャスカラン ダーモッドハーラン
(72)【発明者】
【氏名】スティーブン シー デイビス
(72)【発明者】
【氏名】ラケッシュ ヤダフ
(72)【発明者】
【氏名】セバスティアン ル キャロネック
(72)【発明者】
【氏名】デイヴィッド ジェイムズ フレミング
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するために適切なデータ記憶及び通知を介して規制要件の遵守を容易にする方法及びシステムを提供する。
【解決手段】方法は、処理サーバにおいて、受信器によって、第1のコンピューティング装置から、受取人としてブロックチェーンウォレットに関連付けられた宛先アドレスを含む新しいブロックチェーンのトランザクションを受信することと、プロセッサによって、新しいブロックチェーンのトランザクションの参照識別子を生成することと、プロセッサによって、宛先アドレスに基づいて、ブロックチェーンウォレットのプロファイルを識別することと、送信器によって、参照識別子を第1のコンピューティング装置に送信することと、送信器によって、第2のコンピューティング装置に通知メッセージを送信することと、を含む。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するた
めの方法であって、
処理サーバの受信器によって、第1のコンピューティング装置から新しいブロックチェ
ーンのトランザクションを受信することであって、前記新しいブロックチェーンは、少な
くとも、前記新しいブロックチェーンのトランザクションの受取人としてブロックチェー
ンウォレットに関連付けられた宛先アドレスを含む、ことと、
前記処理サーバのプロセッサによって、前記新しいブロックチェーンのトランザクショ
ンの参照識別子を生成することと、
前記処理サーバの前記プロセッサによって、前記宛先アドレスに基づいて、前記ブロッ
クチェーンウォレットのプロファイルを識別することと、
前記処理サーバの送信器によって、前記参照識別子を前記第1のコンピューティング装
置に送信することと、
前記処理サーバの前記送信器によって、第2のコンピューティング装置に通知メッセー
ジを送信することであって、前記通知メッセージは、少なくとも、前記参照識別子と、前
記ブロックチェーンウォレットに関連付けられたデータと、を含む、ことと、
を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法において、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられた前
記データは、公開鍵と識別番号とのうちの少なくとも1つである、方法。
【請求項3】
請求項1に記載の方法において、前記第2のコンピューティング装置は、前記公開鍵の
一部又は前記識別番号の一部を使用して識別される、方法。
【請求項4】
請求項1に記載の方法において、
前記第1のコンピューティング装置は、前記新しいブロックチェーンのトランザクショ
ンの送信者として電子ウォレットを動作させる第1のウォレット提供者であり、
前記第2のコンピューティング装置は、前記新しいブロックチェーンのトランザクショ
ンの前記受取人として前記ブロックチェーンウォレットを動作させる第2のウォレット提
供者である、
方法。
【請求項5】
請求項1に記載の方法において、前記第1のコンピューティング装置は、前記新しいブ
ロックチェーンのトランザクションのために使用されるブロックチェーンを管理する、ブ
ロックチェーンネットワーク内のブロックチェーンノードである、方法。
【請求項6】
請求項1に記載の方法において、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられた前
記データは、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられたユーザの識別情報を含む
、方法。
【請求項7】
請求項1に記載の方法において、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられた前
記データは、前記ブロックチェーンウォレットについて、1つ以上の規制要件の遵守に関
するデータを含む、方法。
【請求項8】
請求項1に記載の方法において、
前記処理サーバの前記受信器によって、前記第2のコンピューティング装置から検証メ
ッセージを受信することをさらに含み、前記検証メッセージは、前記新しいブロックチェ
ーンのトランザクションの検証を示す、
方法。
【請求項9】
ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するた
めの方法であって、
第1のコンピューティング装置と、
第2のコンピューティング装置と、
処理サーバと、
を含み、前記処理サーバは、
第1のコンピューティング装置から新しいブロックチェーンのトランザクションを受信
する受信器であって、前記新しいブロックチェーンは、少なくとも、前記新しいブロック
チェーンのトランザクションの受取人としてブロックチェーンウォレットに関連付けられ
た宛先アドレスを含む、受信器と、
プロセッサであって、
前記新しいブロックチェーンのトランザクションの参照識別子を生成することと、
前記宛先アドレスに基づいて、前記ブロックチェーンウォレットのプロファイルを識
別することと、
を実行する、プロセッサと、
送信器であって、
前記参照識別子を前記第1のコンピューティング装置に送信することと、
通知メッセージを第2のコンピューティング装置に送信することであって、前記通知
メッセージは、少なくとも、前記参照識別子と、前記ブロックチェーンウォレットに関連
付けられたデータと、を含む、ことと、
を実行する、送信器と、
を含む、方法。
【請求項10】
請求項9に記載のシステムにおいて、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられ
た前記データは、公開鍵と識別番号とのうちの少なくとも1つである、システム。
【請求項11】
請求項9に記載のシステムにおいて、前記第2のコンピューティング装置は、前記公開
鍵の一部又は前記識別番号の一部を使用して識別される、システム。
【請求項12】
請求項9に記載のシステムにおいて、
前記第1のコンピューティング装置は、前記新しいブロックチェーンのトランザクショ
ンの送信者として電子ウォレットを動作させる第1のウォレット提供者であり、
前記第2のコンピューティング装置は、前記新しいブロックチェーンのトランザクショ
ンの前記受取人として前記ブロックチェーンウォレットを動作させる第2のウォレット提
供者である、
システム。
【請求項13】
請求項9に記載のシステムにおいて、前記第1のコンピューティング装置は、前記新し
いブロックチェーンのトランザクションのために使用されるブロックチェーンを管理する
、ブロックチェーンネットワーク内のブロックチェーンノードである、システム。
【請求項14】
請求項9に記載のシステムにおいて、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられ
た前記データは、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられたユーザの識別情報を
含む、システム。
【請求項15】
請求項1に記載の方法において、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられた前
記データは、前記ブロックチェーンウォレットについて、1つ以上の規制要件の遵守に関
するデータを含む、方法。
【請求項16】
請求項1に記載のシステムにおいて、前記処理サーバの前記受信器は、前記第2のコン
ピューティング装置から検証メッセージをさらに受信し、前記検証メッセージは、前記新
しいブロックチェーンのトランザクションの検証を示す、システム。
【発明の詳細な説明】
【関連出願の相互参照】
【0001】
本出願は、2020年8月28日に出願された米国特許出願第17/005,484号の利益及び優先権
を主張する。上記出願の開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
【技術分野】
【0002】
本開示は、ブロックチェーントランザクションの規制遵守におけるウォレット提供者の
支援に関する。本開示は、具体的には、ブロックチェーントランザクションに対して第三
者としてデジタル資産ネットワークを使用することに関し、適切なデータ記憶及び通知を
介して規制要件の遵守を容易にする。
【背景技術】
【0003】
ブロックチェーンは、暗号通貨を用いて決済トランザクションを行う際に使用するため
の記憶機構として最初に作成された。ブロックチェーンを使用することは、分散化と、分
散された計算と、トランザクションに関する透明性と、さらにトランザクションに関与す
る個人又はエンティティに関する匿名性を提供することと、などの多くの利点を提供する
。ブロックチェーントランザクションにおける匿名性は、不変性、記録の監査能力などの
ブロックチェーンの他の利点を依然として保持しながら、トランザクション履歴を公的に
利用可能にすることを望まない個人及び販売業者に強力な誘因を提供する。
【0004】
しかしながら、一部の販売業者及び消費者は、決済トランザクションへの関与が政府又
は他の組織による規制の対象となる産業又は場所である可能性がある。例えば、政府当局
は、特定の鉱物又は化合物の購入及び売却を規制することができる。そのような場合、ト
ランザクションは、関与する各当事者の身元に関する情報を規制当局に提供することなく
、ブロックチェーンを使用して実行されることができない。これは、歴史的にブロックチ
ェーンにおいて利用できない。さらに、ブロックチェーントランザクションにおける当事
者が規制のために身元に関する情報を提供することを望んでいる場合であっても、ブロッ
クチェーンシステムは、現在、いかなる報告能力を欠く。したがって、ブロックチェーン
の不変性又は他の利点を犠牲にすることがなくても、規制当局がブロックチェーントラン
ザクションにおける遵守(compliance)を確実にすることを依然として可能にしながら、匿
名性がブロックチェーンの公開記録において保持され得るブロックチェーンの必要性が存
在する。
【発明の概要】
【0005】
本開示は、ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を
支援するためのシステム及び方法の説明を提供する。本明細書において「デジタル資産ネ
ットワーク」と呼ぶことができるサービス提供者は、別個のウォレット提供者を有する2
人のユーザ間で行われるブロックチェーントランザクションにおける仲介者として動作す
ることができる。サービス提供者は、ブロックチェーントランザクションごとにトランザ
クション参照を生成し、それは、トランザクション参照をウォレット提供者に提供する。
このウォレット提供者は、トランザクションをブロックチェーンに提出しており、ブロッ
クチェーン提出内に含まれる。同時に、サービス提供者は、トランザクション参照を有す
るトランザクションの受取人について、ウォレット提供者に通知を提供することができる
。これは、ウォレット提供者が、ユーザ及びどのユーザが資金を受け取っているかを知り
、規制当局に情報を提供する際に助けることを可能にする。両方のウォレット提供者は、
サービス提供者に、規制当局が必要とする任意の情報を知らせたままとすることができる
。サービス提供者は、すべてのトランザクションを知っており、規制当局にそれへの参照
を提供することができるので、その報告を提供することができる。その結果、パブリック
型ブロックチェーンは不変のままであり、平均的なユーザによって見られるときに完全に
匿名であり得るが、ウォレット提供者は、ユーザのトランザクションを知らされたままで
あり、規制当局は、規制の遵守を確実にするために、トランザクション活動とそのような
トランザクションの背後の身元とを自動的に最新の状態に保つことができる。
【0006】
ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するた
めの方法は、処理サーバの受信器によって、第1のコンピューティング装置から新しいブ
ロックチェーンのトランザクションを受信することであって、前記新しいブロックチェー
ンは、少なくとも、前記新しいブロックチェーンのトランザクションの受取人としてブロ
ックチェーンウォレットに関連付けられた宛先アドレスを含む、ことと、前記処理サーバ
のプロセッサによって、前記新しいブロックチェーンのトランザクションの参照識別子を
生成することと、前記処理サーバの前記プロセッサによって、前記宛先アドレスに基づい
て、前記ブロックチェーンウォレットのプロファイルを識別することと、前記処理サーバ
の送信器によって、前記参照識別子を前記第1のコンピューティング装置に送信すること
と、前記処理サーバの前記送信器によって、第2のコンピューティング装置に通知メッセ
ージを送信することであって、前記通知メッセージは、少なくとも、前記参照識別子と、
前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられたデータと、を含む、ことと、を含む。
【0007】
ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するた
めのシステムであって、第1のコンピューティング装置と、第2のコンピューティング装
置と、処理サーバと、を含み、前記処理サーバは、第1のコンピューティング装置から新
しいブロックチェーンのトランザクションを受信する受信器であって、前記新しいブロッ
クチェーンは、少なくとも、前記新しいブロックチェーンのトランザクションの受取人と
してブロックチェーンウォレットに関連付けられた宛先アドレスを含む、受信器と、プロ
セッサであって、前記新しいブロックチェーンのトランザクションの参照識別子を生成す
ることと、前記宛先アドレスに基づいて、前記ブロックチェーンウォレットのプロファイ
ルを識別することと、を実行する、プロセッサと、送信器であって、前記参照識別子を前
記第1のコンピューティング装置に送信することと、通知メッセージを第2のコンピュー
ティング装置に送信することとであって、前記通知メッセージは、少なくとも、前記参照
識別子と、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられたデータと、を含む、ことと
、を実行する、送信器と、を含む。
【0008】
本開示の範囲は、添付の図面と併せて読まれるとき、例示的な実施形態の以下の詳細な
説明から最もよく理解される。図面に含まれるのは、以下の図である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】例示的な実施形態による、規制遵守においてウォレット提供者を支援するための高水準システムアーキテクチャを示すブロック図である。
【
図2】例示的な実施形態による、規制遵守においてウォレット提供者を支援するための
図1のシステムの処理サーバを示すブロック図である。
【
図3】例示的な実施形態による、
図1のシステムにおける規制遵守を伴うブロックチェーントランザクションを実施するための処理を示すフロー図である。
【
図4】例示的な実施形態による、ブロックチェーントランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するための例示的な方法を示すフローチャートである。
【
図5】例示的な実施形態による、コンピュータシステムアーキテクチャを示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示のさらなる適用分野は、以下に提供される詳細な説明から明らかになるであろう
。例示的な実施形態の詳細な説明は、例示の目的のみを意図し、したがって、必ずしも本
開示の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。
【0011】
用語集
ブロックチェーン-ブロックチェーンに基づく通貨のすべてのトランザクションの公開
台帳。1つ以上のコンピューティング装置は、ブロックチェーンネットワークを含むこと
ができる。ブロックチェーンネットワークは、ブロックチェーン内のブロックの一部とし
て、トランザクションを処理及び記録するように構成されることができる。ブロックが完
成されると、ブロックはブロックチェーンに追加され、トランザクション記録がそれによ
って更新される。多くの事例では、ブロックチェーンは、時系列順のトランザクションの
台帳とすることができる、又はブロックチェーンネットワークによる使用に適し得る任意
の他の順序で提示されることができる。ある構成では、ブロックチェーン内に記録された
トランザクションは、宛先アドレスと通貨額とを含むことができ、ブロックチェーンは、
どのくらいの通貨が特定のアドレスに帰属可能であるかを記録する。ある事例では、ある
トランザクションは金融であり、他のトランザクションは金融ではない、又はトランザク
ションは、ソースアドレス、タイムスタンプなどの追加の若しくは異なる情報を含むこと
ができる。ある実施形態では、ブロックチェーンは、さらに又は代替的に、その操作者に
よってさえ、改竄及び修正に対して強化されたデータ記録の連続的に成長する一覧を維持
する分散データベース内に配置される、又は配置される必要があるトランザクションの形
態として、ほぼ任意の種類のデータを含むことができる。ブロックチェーンは、プルーフ
オブワーク(proof of work)及び/又はそれに関連付けられた任意の他の適切な検証技術
を通じて、ブロックチェーンネットワークによって確認及び検証されることができる。あ
る場合では、所与のトランザクションに関するデータは、トランザクションデータに付加
されたトランザクションの直接的に一部ではない追加のデータをさらに含むことができる
。ある事例では、ブロックチェーン内にそのようなデータを含むことは、トランザクショ
ンを構成することができる。そのような事例では、ブロックチェーンは、特定のデジタル
通貨、仮想通貨、法定通貨、又は他の種類の通貨に直接関連付けられないことがある。
【0012】
ブロックチェーントランザクションの規制順守のためのシステム
図1は、参加するブロックチェーンウォレットのプロファイルを有するデジタル資産ネ
ットワークを動作させる第三者サービス提供者を通じて、ブロックチェーントランザクシ
ョンの規制遵守を確実にするためのシステム100を示す。
【0013】
システム100は、処理サーバ102を含むことができる。以下でより詳細に論じられ
る処理サーバ102は、本明細書で論じられる機能を介してブロックチェーントランザク
ションの規制遵守を支援するためのデジタル資産ネットワークを動作させることができる
。また、システム100は、ブロックチェーンネットワーク104を含むことができる。
ブロックチェーンネットワーク104は、複数のブロックチェーンノード106から構成
されることができる。各ブロックチェーンノード106は、
図2及び
図5に示され、以下
でより詳細に論じられるようなコンピューティングシステムとすることができる。コンピ
ューティングシステムは、ブロックチェーンの処理及び管理に関連した機能を実行するよ
うに構成される。この機能は、ブロックチェーンデータ値の生成と、提案されたブロック
チェーントランザクションの検証と、デジタル署名の検証と、新しいブロックの生成と、
新しいブロックの検証と、ブロックチェーンの複製の保持と、を含む。また、ある実施形
態では、処理サーバ102は、ブロックチェーンネットワーク104内のブロックチェー
ンノード106とすることができる。ある場合では、1つ以上のブロックチェーンノード
106は、本明細書で論じられるような処理サーバ102の機能を実行するように構成さ
れることができる。
【0014】
ブロックチェーンは、少なくとも複数のブロックから構成される分散台帳とすることが
できる。各ブロックは、少なくとも、ブロックヘッダと、1つ以上のデータ値と、を含む
ことができる。各ブロックヘッダは、少なくとも、タイムスタンプと、ブロック参照値と
、データ参照値と、を含むことができる。タイムスタンプは、ブロックヘッダが生成され
た時間とすることができ、任意の適切な方法(例えば、UNIXタイムスタンプ、日時型
(Date Time)など)を使用して表されることができる。ブロック参照値は、ブロックチェ
ーン内のより前のブロックを(例えば、タイムスタンプに基づいて)参照する値とするこ
とができる。ある実施形態では、ブロックヘッダ内のブロック参照値は、それぞれのブロ
ックの前にごく最近追加されたブロックのブロックヘッダへの参照とすることができる。
例示的な実施形態では、ブロック参照値は、ごく最近追加されたブロックのブロックヘッ
ダのハッシュ化を介して生成されたハッシュ値とすることができる。データ参照値は同様
に、ブロックヘッダを含むブロック内に格納された1つ以上のデータ値への参照とするこ
とができる。例示的な実施形態では、データ参照値は、1つ以上のデータ値のハッシュ化
を介して生成されたハッシュ値とすることができる。例えば、ブロック参照値は、1つ以
上のデータ値を使用して生成されたマークルツリーのルートとすることができる。
【0015】
各ブロックヘッダにおけるブロック参照値とデータ参照値との使用は、ブロックチェー
ンが不変であることをもたらすことができる。データ値への任意の修正の試みは、そのブ
ロックの新しいデータ参照値の生成を必要とし、それによって、後続のブロックのブロッ
ク参照値が新たに生成されることを必要とし、さらに、後続のブロックごとに新しいブロ
ック参照値の生成を必要とすることになる。これは、変化を永続的にするために、新しい
ブロックチェーンの生成とブロックチェーンへの新しいブロックの追加との前に、ブロッ
クチェーンネットワーク104内のすべての単一ノードにおいて実行され、更新されなけ
ればならないであろう。計算上及び通信上の制限は、不可能ではないにしても、そのよう
な修正を非常に困難にし、したがって、ブロックチェーンを不変にすることができる。
【0016】
ある実施形態では、ブロックチェーンは、2つの異なるブロックチェーンウォレット間
で行われるブロックチェーントランザクションに関する情報を格納するために使用される
ことができる。ブロックチェーンウォレットは、ブロックチェーントランザクションの支
払人による承認として機能するデジタル署名を生成するために使用される暗号鍵ペアの秘
密鍵を含むことができる。デジタル署名は、暗号鍵ペアの公開鍵を使用してブロックチェ
ーンネットワーク104によって検証されることができる。ある場合では、用語「ブロッ
クチェーンウォレット」は具体的に、秘密鍵を指すことができる。他の場合では、用語「
ブロックチェーンウォレット」は、ブロックチェーントランザクションにおける使用のた
めの秘密鍵を格納するコンピューティング装置(例えば、送信側装置112及び受信側装
置114)を指すことができる。例えば、各コンピューティング装置は、それぞれの暗号
鍵ペアについて独自の秘密鍵を各々有することができる。各コンピューティング装置は、
各々、ブロックチェーンネットワークに関連付けられたブロックチェーンとのトランザク
ションの際に使用するためのブロックチェーンウォレットとすることができる。コンピュ
ーティング装置は、ブロックチェーンウォレットを格納して利用するのに適した任意の種
類の装置とすることができる。これは例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップ
コンピュータ、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、携帯電話、スマー
トフォン、スマートウォッチ、スマートテレビ、ウェアラブルコンピューティング装置、
埋め込み型コンピューティング装置などである。
【0017】
ブロックチェーン内に格納された各ブロックチェーンデータ値は、適用可能な場合、ブ
ロックチェーントランザクション又はデータの他の記憶に対応することができる。ブロッ
クチェーントランザクションは、少なくとも、送信者の秘密鍵を使用して生成される、通
貨の送信者(例えば、送信側装置112)のデジタル署名と、受取人の公開鍵を使用して
生成される、通貨の受取人(例えば、受信側装置114)のブロックチェーンアドレスと
、転送されるブロックチェーン通貨額又は格納されている他のデータと、から構成される
ことができる。また、あるブロックチェーントランザクションでは、トランザクションは
、ブロックチェーン通貨が現在格納される(例えば、デジタル署名がそのような通貨への
アクセスを証明する)、送信者の1つ以上のブロックチェーンアドレスと、送信者によっ
て保持される任意の変更のために送信者の公開鍵を使用して生成されるアドレスと、を含
むことができる。将来のトランザクションにおいて使用され得る、暗号通貨が送信された
アドレスは、「出力」アドレスと呼ばれ、これは、各アドレスが、以前のブロックチェー
ントランザクションの出力を捕捉するために以前に使用されたものであり、「未使用トラ
ンザクション」とも呼ばれる。これは、その通貨が未使用のままである、以前のトランザ
クションの際にアドレスに送信された通貨があることによるものである。また、ある場合
では、ブロックチェーントランザクションは、トランザクションを検証する際のエンティ
ティによる使用のために、送信者の公開鍵を含むことができる。ブロックチェーントラン
ザクションの従来の処理のために、そのようなデータは、送信者(例えば、送信側装置1
12を使用するユーザ108)又は受取人(例えば、受信側装置114を使用するユーザ
110)のいずれかによって、ブロックチェーンネットワーク104内のブロックチェー
ンノード106に提供されることができる。ノードは、送信者のウォレットの暗号鍵ペア
内の公開鍵を使用してデジタル署名を検証することができる。また、ノードは、送信者の
資金へのアクセス(例えば、未使用トランザクションがまだ使用されておらず、送信者の
ウォレットに関連付けられたアドレスに送信されたこと)と、トランザクションの「確認
」として知られる処理と、を検証することができる。次に、ノードは、ブロックチェーン
トランザクションを新しいブロック内に含むことができる。従来のブロックチェーンの実
施では、新しいブロックは、ブロックチェーンに追加される前に、ブロックチェーンネッ
トワーク104内の他のノードによって検証され、ブロックチェーンネットワーク104
内のブロックチェーンノード106のすべてに分配されることができる。ブロックチェー
ンデータ値がブロックチェーントランザクションに関連されないが、代わりに他の種類の
データの記憶に関連される場合、ブロックチェーンデータ値は依然として、デジタル署名
の検証を含む、又はデジタル署名の検証を伴うことができる。
【0018】
システム100では、ユーザ108とユーザ110とは、ブロックチェーントランザク
ションに参加して、規制当局120による1つ以上の規則又は規制の対象となり得るトラ
ンザクションの決済に影響を与えることを望むことができる。規制当局120は、政府当
局、非政府組織、又はトランザクション活動の規則若しくは規制を提供若しくは施行する
ことができる任意の他のエンティティ、とすることができる。例えば、ユーザ108とユ
ーザ110とは、規制当局120として州又は連邦組織による規制の対象となり得る外来
動物の販売について交渉することができる。ユーザ108とユーザ110とは、ブロック
チェーントランザクションのための適切な情報を交換することができる。この情報は、例
えば、受信側装置114を使用して、ユーザ110が生成する、ブロックチェーンウォレ
ットの受取人アドレスである。この受取人アドレスは、送信側装置112におけるユーザ
108による電子送信又は手動入力などを介して、ユーザ108と送信側装置112とに
提供されることができる。
【0019】
送信側装置112と受信側装置114とは、送信側ウォレット提供者116と受信側ウ
ォレット提供者118と、として
図1に示されるウォレット提供者を各々有することがで
きる。ウォレット提供者は、ブロックチェーンを介して行われる電子決済トランザクショ
ンのためのブロックチェーンウォレットの使用を容易にするアプリケーションプログラム
を動作させるエンティティとすることができる。ある場合では、ウォレット提供者は、ユ
ーザに代わってブロックチェーンウォレットの秘密鍵を格納することができる。他の場合
では、ユーザ装置は、装置自体に秘密鍵を保持することができる。ウォレット提供者は、
ブロックチェーントランザクションに参加するのに必要な機能を実行するアプリケーショ
ンプログラムを公開することができる。この機能は、アドレスの生成と、デジタル署名の
生成と、未使用トランザクション出力の記憶と、ブロックチェーンノード106への新し
いブロックチェーンのトランザクションについてのデータの送信と、などである。システ
ム100では、送信側装置112は、受信側装置のブロックチェーンウォレットの宛先ア
ドレスと、ユーザのブロックチェーンウォレットからそのアドレスに転送される暗号通貨
額と、を受信することができる。送信側装置112は、トランザクションを容易にするた
めに必要な未使用トランザクション出力を識別することができ、ならびにトランザクショ
ンが検証され確認されることを確実にするために必要な任意のデジタル署名を生成するこ
とができる。
【0020】
送信側装置112は、送信側ウォレット提供者116によって公開されたアプリケーシ
ョンプログラムなどを介して、ブロックチェーントランザクションの情報を送信側ウォレ
ット提供者116に利用可能にすることができる。確認のために、ブロックチェーントラ
ンザクションをブロックチェーンノード106に提出する前に、送信側ウォレット提供者
116は、トランザクションデータを処理サーバ102に提供することができる。処理サ
ーバ102は、本明細書ではトランザクション参照とも呼ばれ得る、新しいトランザクシ
ョンの参照識別子を生成することができる。参照識別子は、数値、英数字値など、トラン
ザクションに一意である一意の値とすることができる。参照識別子は、送信側ウォレット
提供者116に返信され、ユーザ108とユーザ110との間の新しいブロックチェーン
のトランザクションに関する任意の将来の送信において使用されることができる。また、
処理サーバ102によって実行される機能の一部として、処理サーバ102は、トランザ
クションの受取人ブロックチェーンウォレットを識別することができる。処理サーバ10
2は、トランザクションにおいて提供された、受信側装置のブロックチェーンウォレット
の宛先アドレスと任意の他の情報とを使用して(例えば、公開鍵)、ブロックチェーンウ
ォレットのウォレットプロフファイルを識別することができる。ウォレットプロフファイ
ルがすでに存在する場合、処理サーバ102は、受信側装置114及び/又はユーザ11
0に関連付けられてその内に含まれる情報を識別することができる。この情報は、新しい
ブロックチェーンのトランザクションの規制遵守に関連し得る。例えば、ウォレットプロ
ファイルは、名称、事業名、地理的位置、過去のトランザクション履歴、又は規制当局1
20との継続的な遵守を確実にするためにユーザによって提供され得る他のデータ、を含
むことができる。
【0021】
ウォレットプロファイルがまだ存在しない場合、処理サーバ102は、受信側装置のブ
ロックチェーンウォレットの使用を動作させる又は支援する受信側ウォレット提供者11
8に連絡して、ウォレットプロファイルの情報を要求することができる。受信側ウォレッ
ト提供者118は、送信側ウォレット提供者116からの提出に含まれる、宛先アドレス
、公開鍵、又は受信側装置114若しくはユーザ110に関連付けられて利用可能な他の
データ、を介して識別されることができる。例えば、公開鍵は、受信側ウォレット提供者
118に登録された識別番号を含むことができる。次に、受信側ウォレット提供者118
は、ウォレットプロファイルデータを処理サーバ102に提供することができる。ある場
合では、処理サーバ102は、要求されるデータを指定することができる。例えば、トラ
ンザクションは、指定されたデータが必要とされる、特定の規制当局120によって設定
された規則に従うことができる。したがって、処理サーバ102は、その指定されたデー
タを、受信側ウォレット提供者118から要求することができる。受信側ウォレット提供
者118が、そのようなデータをまだ所有していない場合では、ブロックチェーンウォレ
ットの使用及び動作のために受信側装置114によって実行されるアプリケーションプロ
グラムなどを使用して、受信側装置114を介してユーザ110からデータを要求するこ
とができる。処理サーバ102は、データを受信し、それに応じてブロックチェーンウォ
レットのウォレットプロファイル内にデータを格納することができる。ある実施形態では
、ウォレットプロファイルがブロックチェーンウォレットのために存在する場合であって
も、処理サーバ102は、新しいトランザクションが提出されているとき、又は新しいト
ランザクションが提出され、ウォレットプロファイルが所定の期間(例えば、1週間、2
週間、1箇月など)更新されていない場合、更新された情報を、受信側ウォレット提供者
118から要求することができる。
【0022】
したがって、処理サーバ102は、トランザクションの受取人であるユーザ110に関
する更新された情報を有することができる。また、ある実施形態では、処理サーバ102
は、トランザクションにおける送信者であるユーザ108のウォレットプロファイルを識
別することができる。そのような処理は、送信側ウォレット提供者116からの新しいブ
ロックチェーンのトランザクション提出の受取時に生じ得る。例えば、送信側ウォレット
提供者116は、ブロックチェーントランザクション提出と共に更新されたウォレットプ
ロファイルデータを含むことができる、又は、そのようなデータは、必要に応じて、処理
サーバ102が送信側装置のブロックチェーンウォレットのウォレットプロファイルを識
別した後に要求されることができる。ある実施形態では、処理サーバ102がトランザク
ションの参照識別子を送信側ウォレット提供者116に提供するとき、受信側装置114
のウォレットプロファイルデータを含むことができる。例えば、送信側ウォレット提供者
116は、新しいブロックチェーンのトランザクションにおいて規制当局120との遵守
を確実にするために、ユーザ110のプロファイルデータを要求することができる。ある
事例では、ユーザ110又は受信側装置114に関する特定のデータは、提供されないと
することができる。例えば、処理サーバ102は、送信側ウォレット提供者116に通知
を送信することができる。この通知は、ユーザ110の十分なプロファイルデータがファ
イルにあり、ブロックチェーントランザクションが明らかに進められるという通知である
。
【0023】
次に、送信側ウォレット提供者116は、指定された暗号通貨額について、送信側装置
のブロックチェーンウォレットから受信側装置のブロックチェーンウォレットへの決済の
ためのブロックチェーントランザクションを開始することができる。ブロックチェーント
ランザクションの開始は、ブロックチェーンネットワーク104内のブロックチェーンノ
ード106への新しいブロックチェーンのトランザクション(例えば、未使用トランザク
ション出力、デジタル署名、宛先アドレス、及び各宛先アドレスの暗号通貨額)の送信を
含むことができる。ある事例では、ブロックチェーントランザクションは、処理サーバ1
02に送信されることができる。処理サーバ102は、ブロックチェーンノード106と
して動作することができる、又はブロックチェーントランザクションをブロックチェーン
ノード106に転送することができる。次に、ブロックチェーンノード106は、トラン
ザクションを確認し、従来の方法及びシステムを使用して、確認されてブロックチェーン
に追加される新しいブロック内にトランザクションを含むことができる。例示的な実施形
態では、ブロックチェーントランザクションは、ブロックチェーンに追加されるときに参
照識別子を含むことができる。
【0024】
ある実施形態では、本明細書で論じられる方法及びシステムは、非ブロックチェーント
ランザクションについて動作するように構成されることができる。そのような実施形態で
は、送信側ウォレット提供者116は、法定通貨に基づく通貨及び/又はカードに基づく
決済ネットワークを使用して、電子決済トランザクションを行うことができる。そのよう
な事例では、決済トランザクションに関するデータは、ブロックチェーン内のブロックチ
ェーンデータ値に、クリアフォーマット(clear format)で、又はハッシュ化を介して(例
えば、トランザクションデータが、ハッシュ化され、基礎となるデータの知識によっての
み検証され得る場合)、捕捉されて格納されることができる。これらの実施形態では、ブ
ロックチェーンに追加されたトランザクションデータは、処理サーバ102によって生成
された参照識別子を依然として含むことができる。
【0025】
例示的な実施形態では、受信側ウォレット提供者118は、処理サーバ102によって
新しいトランザクションを通知されることができる。例えば、処理サーバ102は、新し
いブロックチェーンのトランザクションを(例えば、ブロックチェーンに掲示される前又
は掲示が完了した後に)参照識別子とともに受信側ウォレット提供者118に電子的に送
信することができる。ある場合では、処理サーバ102は、参照識別子の生成後などに、
トランザクションが行われる前に、トランザクションに関する通知を受信側ウォレット提
供者118に提供することができる。処理サーバ102は、参照識別子と、宛先アドレス
と、送信側ウォレット提供者116から受信された受信側装置のブロックチェーンウォレ
ットの任意の他のデータと、を提供することができる。
【0026】
ある実施形態では、ブロックチェーントランザクションが完了すると、受信側ウォレッ
ト提供者118は、処理サーバ102によって以前に提供された参照識別子を使用して、
ブロックチェーントランザクションを識別することができる。次に、受信側ウォレット提
供者118は、トランザクションが完了したことを示す通知を処理サーバ102に送信す
ることができる。また、受信側ウォレット提供者118は、新しいトランザクションに起
因する任意の他の変更についてのトランザクションデータ又は口座などを含むように、そ
れに応じて、受信側装置のウォレットプロファイルのプロファイルデータを更新すること
ができる。ある実施形態では、処理サーバ102は、トランザクションが確認されると、
送信側装置のブロックチェーンウォレットについて、ウォレットプロファイルデータの更
新を受信側ウォレット提供者118に提供することができる。そのような場合、送信側ウ
ォレット提供者116と受信側ウォレット提供者118との両方は、相手方のブロックチ
ェーンウォレットからのプロファイルデータを有することができ、例えば、適用可能な規
則及び規制の遵守を確実にすることを支援することができる。
【0027】
ある実施形態では、送信側ウォレット提供者116及び/又は受信側ウォレット提供者
118は、処理されたトランザクションを検証するように求められることができる。その
ような実施形態では、適切なエンティティは、検証メッセージを処理サーバ102に送信
することができる。検証メッセージは、参照識別子を含み、トランザクションが検証され
たことを示すものである(例えば、暗号通貨額、宛先アドレスなどの適切な情報を含む)
。
【0028】
送信側ウォレット提供者116と受信側ウォレット提供者118とは、規制当局120
に規制遵守に関する情報を、それに応じて提供することができ得る。ブロックチェーント
ランザクションに関与した他のエンティティに関するウォレットプロファイルデータを受
信することによって、送信側ウォレット提供者116と受信側ウォレット提供者118と
は、ブロックチェーン内の任意の他のトランザクションに関する情報を取得できなくても
規制当局120に提供するのに適した情報を有することができる一方で、ブロックチェー
ンは依然として公的のままであることができ、特定のトランザクションに関与しない任意
のエンティティに対して完全に匿名であることができる。ある実施形態では、処理サーバ
102は、トランザクションに関与した両方のエンティティの参照識別子とウォレットプ
ロファイルデータとを提供することなどによって、ブロックチェーンウォレットのトラン
ザクション活動に関する自動報告を規制当局120に行うことを可能とし得る。そのよう
な場合、処理サーバ102は、参照識別子を有することができるが、トランザクション自
体に関する他のデータを有さないとすることができる。そのような実施形態では、ユーザ
108とユーザ110とは、ウォレット提供者による手動報告又は処理サーバ102の使
用を通じた規制当局120による手動フェッチがなくても、規制当局120によって自動
的に監視される規制を伴って、互いにトランザクションすることを可能とし得る。
【0029】
したがって、本明細書で論じられる方法及びシステムは、トランザクションに関与した
エンティティ自身による最小限の相互作用で、ブロックチェーントランザクションの規則
及び規制の遵守を容易にする。遵守を達成するために、送信側ウォレット提供者116は
、処理サーバ102に新しいトランザクションを通知し、受信された参照識別子を新しい
トランザクション内に含めなければならない。さらに、送信側ウォレット提供者116と
受信側ウォレット提供者118とは、関連付けられたブロックチェーンウォレットの遵守
情報を最新の状態に保たなければならない。処理サーバ102は、本明細書で特別に構成
されるように、規制当局120がトランザクションデータを知らされたままであることと
、匿名ブロックチェーントランザクションのために必要なウォレット情報が、必要に応じ
て規制の遵守を確実にするために参照識別子を使用して利用可能であることと、を確実に
するために必要な他の機能を達成する。したがって、公的に匿名のままであるブロックチ
ェーントランザクションは、任意の適用可能な規則及び規制に従って実行されることがで
きる。
【0030】
処理サーバ
図2は、システム100内の処理サーバ102の一実施形態を示す。
図2に示される処
理サーバ102の実施形態は例示としてのみ提供され、本明細書で論じられるような機能
を実行するのに適した処理サーバ102のすべての可能な構成を網羅するものではないと
し得ることが、当業者には明らかであろう。例えば、
図5に示され、以下でより詳細に論
じられるコンピュータシステム500は、処理サーバ102の適切な構成とすることがで
きる。
【0031】
処理サーバ102は、受信装置202を含むことができる。受信装置202は、1つ以
上のネットワークプロトコルを介して1つ以上のネットワーク上でデータを受信するよう
に構成されることができる。ある事例では、受信装置202は、1つ以上の通信方法を介
して、ブロックチェーンノード106と、送信側ウォレット提供者116と、受信側ウォ
レット提供者118と、規制当局120と、他のシステム及びエンティティと、からデー
タを受信するように構成されることができる。1つ以上の通信方法は、無線周波数、構内
通信網、無線エリアネットワーク、セルラ通信網、Bluetooth、インターネット
などである。ある実施形態では、受信装置202は、複数の装置から構成されることがで
きる。これは、異なるネットワークを介してデータを受信するための異なる受信装置など
であり、例えば、構内通信網を介してデータを受信するための第1の受信装置と、インタ
ーネットを介してデータを受信するための第2の受信装置と、である。受信装置202は
、電子的に送信されたデータ信号を受信することができる。データは、データ信号に重ね
られる、又は符号化されることができ、受信装置202によるデータ信号の受信を介して
、復号される、構文解析される、読み取られる、又は取得されることができる。ある事例
では、受信装置202は、受信されたデータ信号を構文解析して、重ねられたデータを取
得するための構文解析モジュールを含むことができる。例えば、受信装置202は、パー
サプログラムを含むことができる。パーサプログラムは、受信して、受信されたデータ信
号を、処理装置によって実行される機能のための使用可能な入力に変換して、本明細書で
説明される方法及びシステムを実行するように構成される。
【0032】
受信装置202は、ブロックチェーンノード106によって電子的に送信されたデータ
信号を受信するように構成されることができる。このデータ信号は、ブロックチェーンデ
ータ値と他のブロックチェーンデータと、に重ねられる又は符号化される。また、受信装
置202は、送信側ウォレット提供者116と受信側ウォレット提供者118とによって
電子的に送信されたデータ信号を受信するように構成されることができる。このデータ信
号は、新しいトランザクションデータ、処理されたブロックチェーントランザクションに
関する情報、更新されたウォレットプロファイルデータ、トランザクション又はウォレッ
トプロファイル情報の要求を有する参照識別子、などに重ねられる又は符号化されること
ができる。受信装置202は、規制当局120によって電子的に送信されたデータ信号を
受信するようにさらに構成されることができる。このデータ信号は、ウォレットプロファ
イルデータの要求に重ねられる又は符号化されることができる。この要求は、例えば、ウ
ォレットプロファイルデータを収集する際に使用するための参照識別子又は規制データを
含むことができる。
【0033】
また、処理サーバ102は通信モジュール204を含むことができる。通信モジュール
204は、本明細書で論じられる機能を実行する際に使用するために、モジュールと、エ
ンジンと、データベースと、記憶部と、処理サーバ102の他の構成要素との間でデータ
を送信するように構成されることができる。通信モジュール204は、1つ以上の通信種
別から構成されることができ、コンピューティング装置内の通信のための様々な通信方法
を利用することができる。例えば、通信モジュール204は、バス、接触ピンコネクタ、
電線などから構成されることができる。また、ある実施形態では、通信モジュール204
は、処理サーバ102の内部構成要素と、外部接続データベース、表示装置、入力装置な
どの処理サーバ102の外部構成要素との間で通信するように構成されることができる。
また、処理サーバ102は、処理装置を含むことができる。処理装置は、当業者には明ら
かであるように、本明細書で論じられる処理サーバ102の機能を実行するように構成さ
れることができる。ある実施形態では、処理装置は、処理装置の1つ以上の機能を実行す
るように特別に構成された、複数のエンジン及び/又はモジュールを含む、及び/又はこ
れらから構成されることができる。これは、例えば、クエリモジュール214、生成モジ
ュール216、検証モジュール218などである。本明細書で使用されるように、用語「
モジュール」は、入力を受信し、入力を使用して1つ以上の処理を実行し、出力を提供す
るように特にプログラムされたソフトウェア又はハードウェアとすることができる。様々
なモジュールによって実行される入力と、出力と、処理とは、本開示に基づいて当業者に
は明らかであろう。
【0034】
処理サーバ102は、ウォレットデータベース206を含むことができる。ウォレット
データベース206は、適切なデータ記憶フォーマット及び方式を使用して、1つ以上の
ウォレットプロファイル208を格納するように構成されることができる。ウォレットデ
ータベース206は、関係データベースとすることができる。この関係データベースは、
その内に格納された構造化データ集合の記憶、識別、修正、更新、アクセスなどのために
構造化クエリ言語を利用する。各ウォレットプロファイル208は、ブロックチェーンウ
ォレットに関連したデータを格納するように構成された構造化データ集合とすることがで
きる。ウォレットプロファイル208は例えば、関連付けられた暗号鍵ペアの公開鍵と、
関連付けられたウォレット提供者を識別する情報と、プロファイルデータと、遵守データ
と、トランザクション履歴と、本明細書で論じられる他のデータとを含むことができる。
例えば、ウォレットプロファイル208は、規制当局120による使用のために、又は関
連したブロックチェーンウォレットに関与するブロックチェーントランザクションの規則
及び規制の遵守を確実にする際にウォレット提供者による使用のために、収集された任意
のデータを含むことができる。そのようなプロファイルデータは例えば、名前、住所、地
理的位置、事業名、トランザクションの履歴、金融データなどを含むことができる。
【0035】
また、処理サーバ102は記憶部212を含むことができる。記憶部212は、公開鍵
及び秘密鍵、対称鍵など、本明細書で論じられる機能を実行する際に処理サーバ102に
よる使用のためのデータを格納するように構成されることができる。記憶部212は、適
切なデータフォーマット方法及び方式を使用してデータを格納するように構成されること
ができる。記憶部212は、読取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリなどの任意の適
切な種類のメモリとすることができる。記憶部212は例えば、暗号化鍵及びアルゴリズ
ムと、通信プロトコル及び規格と、データフォーマット規格及びプロトコルと、処理装置
のモジュール及びアプリケーションプログラムのためのプログラムコードと、当業者には
明らかであるような、本明細書で開示される機能の実行の際に処理サーバ102による使
用に適し得る他のデータと、を含むことができる。ある実施形態では、記憶部212は、
関係データベースから構成される、又はそれを含むことができる。関係データベースは、
その内に格納された構造化データ集合の記憶、識別、修正、更新、アクセスなどのために
構造化クエリ言語を利用する。記憶部212は例えば、暗号鍵、ソルト、ナンス、ブロッ
クチェーンノード106及びブロックチェーンネットワーク104のための通信情報、ア
ドレス生成及び検証アルゴリズム、デジタル署名生成及び検証アルゴリズム、参照値を生
成するためのハッシュ化アルゴリズム、新しいブロック及びブロックヘッダの生成に関す
る規則、保留中のトランザクションのプール、基準値データなどを格納するように構成さ
れることができる。
【0036】
また、処理サーバ102はブロックチェーンデータ210を含むことができる。ブロッ
クチェーンデータ210は、処理サーバ102の記憶部212内に格納されることができ
る、若しくは処理サーバ102の別個の領域内に格納されることができる、又はそれによ
ってアクセス可能とすることができる。ブロックチェーンデータ210はブロックチェー
ンを含むことができる。ブロックチェーンは、複数のブロックから構成されることができ
、ブロックチェーンネットワーク104に関連付けられることができる。ある場合では、
ブロックチェーンデータ210は、ブロックチェーンとその管理及び性能とに関連付けら
れた任意の他のデータをさらに含むことができる。このデータは、ブロック生成アルゴリ
ズム、デジタル署名生成及び確認アルゴリズム、ブロックチェーンノード106の通信デ
ータなどである。
【0037】
処理サーバ102は、クエリモジュール214を含むことができる。クエリモジュール
214は、データベース上でクエリを実行して、情報を識別するように構成されることが
できる。クエリモジュール214は、1つ以上のデータ値又はクエリ文字列を受信するこ
とができ、処理サーバ102のウォレットデータベース206などの指示されたデータベ
ース上で、それに基づいてクエリ文字列を実行して、そこに格納された情報を識別するこ
とができる。次に、クエリモジュール214は、必要に応じて、識別された情報を、処理
サーバ102の適切なエンジン又はモジュールに出力することができる。クエリモジュー
ル214は例えば、ウォレットデータベース206でクエリを実行して、送信側ウォレッ
ト提供者116によって提出された新しいブロックチェーンのトランザクションにおける
受信側装置のブロックチェーンウォレットのウォレットプロファイル208を識別し、例
えば、それに提供するためのプロファイルデータを識別することができる。
【0038】
また、処理サーバ102は生成モジュール216を含むことができる。生成モジュール
216は、本明細書で論じられる機能を実行する際の処理サーバ102による使用のため
のデータを生成するように構成されることができる。生成モジュール216は、入力とし
て命令を受信することができ、命令に基づいてデータを生成することができ、生成された
データを処理サーバ102の1つ以上のモジュールに出力することができる。例えば、生
成モジュール216は、新しいブロックチェーンデータ値と、新しいブロックヘッダと、
マークルルートと、新しいブロックと、ブロックチェーンの動作のための他のデータと、
を生成することと、参照識別子を生成することと、新しいウォレットプロファイル208
を生成することと、規制遵守に関する報告を生成することと、などを実行するように構成
されることができる。
【0039】
また、処理サーバ102は、検証モジュール218を含むことができる。検証モジュー
ル218は、本明細書で論じられる機能の一部として、処理サーバ102の検証を実行す
るように構成されることができる。検証モジュール218は、検証を実行する際に使用さ
れるデータも含み得る命令を入力として受信することができ、要求に応じて検証を実行す
ることができ、検証の結果を処理サーバ102の別のモジュール又はエンジンに出力する
ことができる。検証モジュール218は例えば、ブロックチェーントランザクションを確
認することと、ウォレットプロファイルデータを検証することと、デジタル署名を検証す
ることと、受信された参照識別子を検証することと、などを実行するように構成されるこ
とができる。
【0040】
また、処理サーバ102は送信装置220を含むことができる。送信装置220は、1
つ以上のネットワークプロトコルを介して1つ以上のネットワーク上でデータを送信する
ように構成されることができる。ある事例では、送信装置220は、1つ以上の通信方法
、構内通信網、無線エリアネットワーク、セルラ通信、Bluetooth、無線周波数
、インターネットなどを介して、ブロックチェーンノード106と、送信側ウォレット提
供者116と、受信側ウォレット提供者118と、規制当局120と、他のエンティティ
とにデータを送信するように構成されることができる。ある実施形態では、送信装置22
0は、複数の装置から構成されることができる。これは、異なるネットワークを介してデ
ータを送信するための異なる送信装置などであり、例えば、構内通信網を介してデータを
送信するための第1の送信装置と、インターネットを介してデータを送信するための第2
の送信装置とである。送信装置220は、データが重ねられたデータ信号を電子的に送信
することができる。このデータ信号は、受信するコンピューティング装置によって構文解
析されることができる。ある事例では、送信装置220は、データを、送信に適したデー
タ信号に重ねる、符号化する、又はフォーマットするための1つ以上のモジュールを含む
ことができる。
【0041】
送信装置220は、ブロックチェーンノード106にデータ信号を電子的に送信するよ
うに構成されることができる。このデータ信号は、新しいブロックチェーンデータ値と、
確認のための新しいブロックと、確認されたブロックと、ブロック又はトランザクション
確認に関するメッセージと、ブロックチェーンの動作及び管理の際に使用される他のデー
タと、又はブロックチェーンデータ値情報の要求の際の参照識別子、に重ねられる、又は
符号化される。また、送信装置220は、データ信号を、送信側ウォレット提供者116
と受信側ウォレット提供者118と、に電子的に送信するように構成されることができる
。このデータ信号は、参照識別子と、ウォレットプロファイルデータと、ウォレットプロ
ファイルデータ要求と、規制遵守データと、トランザクションデータと、ブロックチェー
ンデータ値と、本明細書で論じられる他のデータと、に重ねられる、又は符号化される。
【0042】
ウォレットプロファイルの規制情報を更新するための処理
図3は、処理サーバ102を使用して、
図1のシステム100におけるブロックチェー
ンに従う規則及び規制の継続的な遵守を容易にするために、ウォレットプロファイル20
8を更新するための処理を示す。
【0043】
ステップ302において、送信側ウォレット提供者116は、送信側装置112からの
ブロックチェーントランザクションデータを使用して、送信側装置112から受信側装置
114への決済のための新しいブロックチェーンのトランザクションを実行することがで
きる。トランザクションデータは、デジタル署名と、1つ以上の未使用トランザクション
出力と、1つ以上の宛先アドレスと、宛先アドレスごとに、それに転送される暗号通貨額
と、を含むことができる。宛先アドレスのうちの1つは、受信側装置114のブロックチ
ェーンウォレットに対するものである。また、新しいブロックチェーンのトランザクショ
ンは、送信側ウォレット提供者116によって提出された参照識別子を含むことができる
。この参照識別子は、例えば、上述の処理などにおいて、処理サーバ102によって以前
に提供されたものなどである。ステップ304において、送信側ウォレット提供者116
は、新しいブロックチェーンのトランザクションのトランザクション参照を処理サーバ1
02に電子的に送信することができる。ある場合では、トランザクション参照は、送信側
装置のブロックチェーンウォレットについて、更新されたウォレットプロファイルデータ
によって付随されることができる。
【0044】
ステップ306において、処理サーバ102の受信装置202は、送信側ウォレット提
供者116からトランザクション参照を受信することができる。ステップ308において
、処理サーバ102は、受信されたトランザクション参照に対応するブロックチェーント
ランザクションを識別することができる。ブロックチェーントランザクションの識別は、
処理サーバ102内のブロックチェーンデータ210でクエリを実行して、ブロックチェ
ーンデータ値を識別する処理サーバ102のクエリモジュール214を含むことができる
。これは、トランザクション参照、又はトランザクション参照を有するブロックチェーン
ノード106への処理サーバ102の送信装置220によるデータ要求の送信とそこから
のブロックチェーンデータ値の受信と、を含む。ブロックチェーンデータ値が受信される
と、処理サーバ102は、ステップ310において、ブロックチェーンデータ値内の宛先
アドレスをよく調べる(review)ことなどによって、ブロックチェーントランザクションの
受取人として受信側装置114に関連付けられたブロックチェーンウォレットを識別する
ことができる。
【0045】
ステップ312において、処理サーバ102のクエリモジュール214は、処理サーバ
102のウォレットデータベース206でクエリを実行して、識別されたブロックチェー
ンウォレットに関連したウォレットプロファイル208を識別し、それに関連付けられた
受信側ウォレット提供者118を識別することができる。ステップ314において、処理
サーバ102の送信装置220は、通知メッセージを、識別された受信側ウォレット提供
者118に電子的に送信することができる。この通知メッセージは、トランザクション参
照と、トランザクションの検証要求と、識別されたウォレットプロファイル208の更新
と、を含む。ある事例では、要求は、識別されたウォレットプロファイル208の更新の
ために必要なデータを指定することができる。
【0046】
ステップ316において、受信側ウォレット提供者118は、通知メッセージを受信す
ることができる。ステップ318において、受信側ウォレット提供者118は、検証メッ
セージを処理サーバ102に返信することができる。この検証メッセージは、トランザク
ション参照に関わって発生したトランザクションを検証し、適用可能な場合、受信側装置
のブロックチェーンウォレットについて任意の更新されたウォレットプロフィルデータも
提供する。ステップ320において、処理サーバ102の受信装置202は、受信側ウォ
レット提供者118からトランザクション検証メッセージを受信することができる。ステ
ップ322において、処理サーバ102のクエリモジュール214は、ウォレットデータ
ベース206でクエリを実行して、受信側ウォレット提供者118から受信した任意の新
しいウォレットプロファイルデータを用いてウォレットプロファイル208を更新するこ
とができる。
【0047】
規制遵守においてウォレット提供者を支援するための例示的な方法
図4は、ブロックチェーンウォレット提供者が、参照識別子を介してブロックチェーン
トランザクションにおける規制遵守を確実にしてブロックチェーントランザクションデー
タを報告することを支援するための方法400を示す。
【0048】
ステップ402において、新しいブロックチェーンのトランザクションは、第1のコン
ピューティング装置(例えば、送信側ウォレット提供者116)から受信器(例えば、処
理サーバ(例えば、処理サーバ102)の受信装置202)によって受信されることがで
きる。新しいブロックチェーンは、少なくとも、新しいブロックチェーンのトランザクシ
ョンの受取人としてブロックチェーンウォレットに関連付けられた宛先アドレスを含む。
ステップ404において、新しいブロックチェーンのトランザクションの参照識別子は、
処理サーバのプロセッサ(例えば、生成モジュール216)によって生成されることがで
きる。
【0049】
ステップ406において、ブロックチェーンウォレットのプロファイル(例えば、ウォ
レットプロファイル208)は、宛先アドレスに基づいて、処理サーバのプロセッサ(例
えば、クエリモジュール214)によって識別されることができる。ステップ408にお
いて、参照識別子は、処理サーバの送信器(例えば、送信装置220)によって、第1の
コンピューティング装置に送信されることができる。ステップ410において、通知メッ
セージは、処理サーバの送信器によって、第2のコンピューティング装置(例えば、受信
側ウォレット提供者118)に送信されることができる。通知メッセージは、少なくとも
、参照識別子と、ブロックチェーンウォレットに関連付けられたデータと、を含む。
【0050】
一実施形態では、ブロックチェーンウォレットに関連付けられたデータは、公開鍵と識
別番号とのうちの少なくとも1つとすることができる。ある実施形態では、第2のコンピ
ューティング装置は、公開鍵の一部又は識別番号の一部を使用して識別されることができ
る。一実施形態では、第1のコンピューティング装置は、新しいブロックチェーンのトラ
ンザクションの送信者として電子ウォレットを動作させる第1のウォレット提供者とする
ことができる。第2のコンピューティング装置は、新しいブロックチェーンのトランザク
ションの受取人としてブロックチェーンウォレットを動作させる第2のウォレット提供者
とすることができる。
【0051】
ある実施形態では、第1のコンピューティング装置は、新しいブロックチェーンのトラ
ンザクションのために使用されるブロックチェーンを管理する、ブロックチェーンネット
ワーク(例えば、ブロックチェーンネットワーク104)内のブロックチェーンノード(
例えば、ブロックチェーンノード106)とすることができる。一実施形態では、ブロッ
クチェーンウォレットに関連付けられたデータは、ブロックチェーンウォレットに関連付
けられたユーザ(例えば、ユーザ110)の識別情報を含むことができる。ある実施形態
では、ブロックチェーンウォレットに関連付けられたデータは、ブロックチェーンウォレ
ットについて、1つ以上の規制要件の遵守に関するデータを含むことができる。一実施形
態では、方法400は、処理サーバの受信器によって、第2のコンピューティング装置か
ら、検証メッセージを受信することをさらに含むことができる。検証メッセージは、新し
いブロックチェーンのトランザクションの検証を示す。
【0052】
コンピュータシステムアーキテクチャ
図5は、本開示の実施形態又はその一部がコンピュータ可読コードとして実装され得る
コンピュータシステム500を示す。例えば、
図1の処理サーバ102と、ブロックチェ
ーンノード106と、送信側装置112と、受信側装置114と、送信側ウォレット提供
者116と、受信側ウォレット提供者118と、規制当局120とは、格納された命令を
有するハードウェア、非一時的コンピュータ可読媒体、又はそれらの組み合わせを使用し
て、コンピュータシステム500において実装されることができ、1つ以上のコンピュー
タシステム又は他の処理システムにおいて実装されることができる。ハードウェアは、図
3及び
図4の方法を実施するために使用されるモジュール及び構成要素を具体化すること
ができる。
【0053】
プログラマブルロジックが使用される場合、そのようなロジックは、実行可能ソフトウ
ェアコードによって構成された市販の処理プラットフォームで実行して、特定目的のコン
ピュータ又は特別目的の装置(例えば、プログラマブルロジックアレイ、特定用途向け集
積回路など)になることができる。当業者は、開示された主題の実施形態が、様々なコン
ピュータシステム構成を用いて実施され得ることを理解することができる。このコンピュ
ータシステム構成は、マルチコアマルチプロセッサシステムと、ミニコンピュータと、メ
インフレームコンピュータと、分散機能を用いてリンク又はクラスタ化されたコンピュー
タと、仮想的に任意の装置に埋め込まれ得る汎用又は小型コンピュータと、を含む。例え
ば、少なくとも1つのプロセッサ装置及び記憶部が、上述の実施形態を実装するために使
用されることができる。
【0054】
本明細書で説明されるプロセッサユニット又は装置は、単一のプロセッサ、複数のプロ
セッサ、又はそれらの組み合わせとすることができる。プロセッサ装置は、1つ以上のプ
ロセッサ「コア」を有することができる。本明細書で論じられる用語「コンピュータプロ
グラム媒体」と、「非一時的コンピュータ可読媒体」と、「コンピュータ使用可能媒体」
とは、概して、有形媒体を指すために使用される。この有形媒体は、例えば、取り外し可
能記憶ユニット518と、取り外し可能記憶ユニット522と、ハードディスクドライブ
512内にインストールされたハードディスクと、である。
【0055】
本開示の様々な実施形態は、この例示的なコンピュータシステム500に関して説明さ
れる。この説明を読んだ後、他のコンピュータシステム及び/又はコンピュータアーキテ
クチャを使用して、どのように本開示を実施するかが当業者には明らかになるであろう。
動作は連続的な処理として説明され得るが、動作の一部は実際には、並列に、同時に、及
び/又は分散環境において、単一又はマルチプロセッサ機械によるアクセスのためにロー
カルに又は遠隔に格納されたプログラムコードを用いて、実行されることができる。加え
て、ある実施形態では、動作の順序は、開示された主題の趣旨から逸脱することなく、再
構成されることができる。
【0056】
プロセッサ装置504は、本明細書で論じられる機能を実行するように具体的に構成さ
れた専用又は汎用プロセッサ装置とすることができる。プロセッサ装置504は、バス、
メッセージキュー、ネットワーク、マルチコアメッセージパッシング方式などの通信イン
フラストラクチャ506に接続されることができる。ネットワークは、本明細書で開示さ
れるような機能を実行するのに適した任意のネットワークとすることができる。ネットワ
ークは、構内通信網(LAN)、広域通信網(WAN)、無線通信網(例えば、WiFi
)、移動体通信網、衛星通信網、インターネット、光ファイバ、同軸ケーブル、赤外線、
無線周波数(RF)、又はそれらの任意の組合せ、を含むことができる。他の適切なネッ
トワークの種類及び構成は、当業者には明らかであろう。また、コンピュータシステム5
00は、主記憶部508(例えば、ランダムアクセスメモリ、読み取り専用メモリなど)
を含むことができ、補助記憶部510も含むことができる。補助記憶部510は、ハード
ディスクドライブ512と、フロッピーディスクドライブ、磁気テープドライブ、光ディ
スクドライブ、フラッシュメモリなどの取り外し可能記憶ドライブ514と、を含むこと
ができる。
【0057】
取り外し可能記憶ドライブ514は、周知の方法で、取り外し可能記憶ユニット518
から読み取る、及び/又はそれに書き込むことができる。取り外し可能記憶ユニット51
8は、取り外し可能記憶ドライブ514によって読み書きされ得る取り外し可能記憶媒体
を含むことができる。例えば、取り外し可能記憶ドライブ514がフロッピーディスクド
ライブ又はユニバーサルシリアルバスポートである場合、取り外し可能記憶ユニット51
8はそれぞれ、フロッピーディスク又はポータブルフラッシュドライブとすることができ
る。一実施形態では、取り外し可能記憶ユニット518は、非一時的コンピュータ可読記
録媒体とすることができる。
【0058】
ある実施形態では、補助記憶部510は、コンピュータプログラム又は他の命令をコン
ピュータシステム500に読み込むことを可能にするための代替手段、例えば、取り外し
可能記憶ユニット522及びインタフェース520を含むことができる。そのような手段
の例は、プログラムカートリッジ及びカートリッジインタフェース(例えば、ビデオゲー
ムシステムに見られるようなもの)と、取り外し可能メモリチップ(例えば、EEPRO
M、PROMなど)及び関連付けられたソケットと、当業者には明らかであるような他の
取り外し可能記憶ユニット522及びインタフェース520と、を含むことができる。
【0059】
コンピュータシステム500内に(例えば、主記憶部508及び/又は補助記憶部51
0内に)格納されたデータは、任意の種類の適切なコンピュータ可読媒体に格納されるこ
とができる。このコンピュータ可読媒体は、光学記憶装置(例えば、コンパクトディスク
、デジタル多用途ディスク、ブルーレイディスクなど)又は磁気テープ記憶装置(例えば
、ハードディスクドライブ)などである。データは、任意の種類の適切なデータベース構
成において構成されることができる。このデータベース構成は、関係データベース、構造
化クエリ言語(SQL)データベース、分散データベース、オブジェクトデータベースな
どである。最適な構成及び記憶装置の種類は、当業者には明らかであろう。
【0060】
また、コンピュータシステム500は、通信インタフェース524を含むことができる
。通信インタフェース524は、ソフトウェア及びデータがコンピュータシステム500
と外部装置との間で転送されることを可能にするように構成されることができる。例示的
な通信インタフェース524は、モデム、ネットワークインタフェース(例えば、イーサ
ネットカード)、通信ポート、PCMCIAスロット及びカード、などを含むことができ
る。通信インタフェース524を介して転送されるソフトウェア及びデータは、当業者に
は明らかであるように、電子信号、電磁信号、光信号、又は他の信号の形態とすることが
できる。信号は、通信経路526を介して伝えることができる。通信経路526は、信号
を搬送するように構成されることができ、電線、ケーブル、光ファイバ、電話回線、携帯
電話リンク、無線周波数リンクなどを使用して実装されることができる。
【0061】
コンピュータシステム500は、表示インタフェース502をさらに含むことができる
。表示インタフェース502は、データがコンピュータシステム500と外部表示装置5
30との間で転送されることを可能にするように構成されることができる。例示的な表示
インタフェース502は、高解像度マルチメディアインタフェース(HDMI)、デジタ
ルビジュアルインタフェース(DVI)、ビデオグラフィックスアレイ(VGA)などを
含むことができる。表示装置530は、コンピュータシステム500の表示インタフェー
ス502を介して送信されるデータを表示するための任意の適切な種類の表示装置とする
ことができる。この表示装置は、陰極線管(CRT)表示装置、液晶表示装置(LCD)
、発光ダイオード(LED)表示装置、静電タッチ表示装置、薄膜トランジスタ(TFT
)表示装置、などを含む。
【0062】
コンピュータプログラム媒体及びコンピュータ使用可能媒体は、主記憶部508及び補
助記憶部510などの記憶部を指すことができる。この記憶部は、メモリ半導体(例えば
、DRAMなど)とすることができる。これらのコンピュータプログラム製品は、コンピ
ュータシステム500にソフトウェアを提供するための手段とすることができる。コンピ
ュータプログラム(例えば、コンピュータ制御ロジック)は、主記憶部508及び/又は
補助記憶部510内に格納されることができる。また、コンピュータプログラムは、通信
インタフェース524を介して受信されることができる。そのようなコンピュータプログ
ラムは、実行されると、コンピュータシステム500が本明細書で論じられる本方法を実
施することを可能にし得る。特に、コンピュータプログラムは、実行されると、プロセッ
サ装置504が、本明細書で論じられるような
図3及び
図4によって示される方法を実施
することを可能にすることができる。したがって、そのようなコンピュータプログラムは
、コンピュータシステム500の制御装置を表すことができる。本開示がソフトウェアを
使用して実施される場合、ソフトウェアは、コンピュータプログラム製品内に格納され、
取り外し可能記憶ドライブ514と、インタフェース520と、ハードディスクドライブ
512と、又は通信インタフェース524、を使用してコンピュータシステム500内に
読み込まれることができる。
【0063】
プロセッサ装置504は、1つ以上のモジュール又はエンジンを含むことができる。こ
れらは、コンピュータシステム500の機能を実行するように構成される。モジュール又
はエンジンの各々は、ハードウェアを使用して実装されることができる。また、ある事例
では、モジュール又はエンジンの各々は、主記憶部508又は補助記憶部510内に格納
されたプログラムコード及び/又はプログラムに対応するようなソフトウェアを利用する
ことができる。そのような事例では、プログラムコードは、コンピュータシステム500
のハードウェアによる実行の前に、プロセッサ装置504によって(例えば、コンパイル
するモジュール又はエンジンによって)コンパイルされることができる。例えば、プログ
ラムコードは、プロセッサ装置504及び/又はコンピュータシステム500の任意の追
加のハードウェア構成要素による実行のために、アセンブリ言語又は機械コードなどの低
水準言語に翻訳されるプログラミング言語で書かれたソースコードとすることができる。
コンパイルする処理は、語彙解析と、前処理と、構文解析と、意味解析と、構文指向翻訳
と、コード生成と、コード最適化と、コンピュータシステム500を制御して本明細書で
開示された機能を実行するのに適した低水準言語へのプログラムコードの翻訳に適し得る
任意の他の技術と、の使用を含むことができる。そのような処理の結果、コンピュータシ
ステム500が上述の機能を実行するように一意にプログラムされた特別に構成されたコ
ンピュータシステム500となることは、当業者には明らかであろう。
【0064】
本開示と一致する技術は、とりわけ他の技術の中でも、ブロックチェーントランザクシ
ョンの規制遵守においてウォレット提供者を支援するためのシステム及び方法を提供する
。開示されたシステム及び方法の様々な例示的な実施形態が上述されたが、それらは限定
ではなく、例示のみを目的として提示されたことを理解されたい。それは網羅的ではなく
、開示された厳密な形態に本開示を限定しない。上記の教示に照らして、修正及び変形が
可能であり、又は修正及び変形は、本開示の実施から、広さ又は範囲から逸脱することな
く、得られることができる。
【手続補正書】
【提出日】2024-07-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
決済トランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するための方法であって、
ウォレットデータベース内に1つ以上のウォレットプロファイルを格納することであって、前記1つ以上のウォレットプロファイルの各々は、少なくとも1つのブロックチェーンウォレットに関連付けられ、前記ウォレットプロファイルの各々は、それぞれの前記少なくとも1つのブロックチェーンウォレットに関連付けられた暗号鍵ペアの公開鍵と、プロファイルのデータとを含み、前記プロファイルのデータは、遵守情報を含む、ことと、
第1のウォレット提供者の第1のコンピューティング装置から決済トランザクションのデータを受信することであって、前記決済トランザクションのデータは、通貨額と、受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた宛先アドレスとを含み、前記第1のコンピューティング装置が前記決済トランザクションのデータに基づいてブロックチェーンデータ値を生成する前に、処理サーバは、前記決済トランザクションのデータを受信する、ことと、
前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記宛先アドレスを使用して、前記ウォレットデータベース内の前記1つ以上のウォレットプロファイルを問い合わせることによって、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた受取人のウォレットプロファイルを識別することと、
前記決済トランザクションのデータについての参照識別子を生成することと、
前記参照識別子と、前記受取人のウォレットプロファイル内に含まれる前記プロファイルのデータとを前記第1のコンピューティング装置に送信することと、
前記第1のコンピューティング装置から、ブロックチェーントランザクションのトランザクション参照を受信することであって、前記ブロックチェーントランザクションは、前記決済トランザクションのデータと前記参照識別子とを含む、ことと、
規制当局に関連付けられた第3のコンピューティング装置に、前記ブロックチェーントランザクションに関する報告を提供することであって、前記報告は、前記参照識別子と、送信者の前記ブロックチェーンウォレット及び前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記プロファイルのデータとを含む、ことと、
を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法において、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記受取人のウォレットプロファイルは、公開鍵と識別番号とのうちの少なくとも1つをさらに含
む、方法。
【請求項3】
請求項2に記載の方法において、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記受取人のウォレットプロファイルを識別することは、前記公開鍵の一部又は前記識別番号の一部を使用することを含む、方法。
【請求項4】
請求項1に記載の方法において、前記遵守情報は、名称、住所、地理的位置、事業名、トランザクションの履歴、及び財務データのうちの1つ以上を含む、方法。
【請求項5】
請求項1に記載の方法において、前記第1のコンピューティング装置は、前記ブロックチェーントランザクションのために使用されるブロックチェーンを管理する、ブロックチェーンネットワーク内のブロックチェーンノードである、方法。
【請求項6】
請求項1に記載の方法において、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記受取人のウォレットプロファイルは、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられたユーザの情報を含む、方法。
【請求項7】
請求項1に記載の方法において、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記1つ以上のウォレットプロファイルの前記遵守情報は、前記ブロックチェーンウォレットについて、前記規制当局の1つ以上の規制要件の遵守に関するデータを含む、方法。
【請求項8】
請求項1に記載の方法において、
前記処理サーバによって受信器を介して、第2のコンピューティング装置から検証メッセージを受信することをさらに含み、前記検証メッセージは、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記受取人のウォレットプロファイルについての更新を含む、
方法。
【請求項9】
請求項1に記載の方法において、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記受取人のウォレットプロファイルを前記識別することは、
前記処理サーバによって、前記宛先アドレスを使用して前記ウォレットデータベースに問い合わせることによって、前記受取人のウォレットプロファイルが前記ウォレットデータベース内にないことを決定することと、
前記処理サーバによって送信器を介して、前記プロファイルのデータを含む前記受取人のウォレットプロファイルの情報についての要求を第2のコンピューティング装置に送信することと、
前記処理サーバによって受信器を介して、前記第2のコンピューティング装置から応答を受信することであって、前記応答は、前記プロファイルのデータを含む前記受取人のウォレットプロファイルの前記情報を含む、ことと、
前記処理サーバによって前記ウォレットデータベースにおいて、前記受取人のウォレットプロファイル内に、受信された前記情報を格納することと、
をさらに含む、方法。
【請求項10】
請求項1に記載の方法において、
前記処理サーバによって受信器を介して、新しいブロックチェーントランザクションに関連付けられたトランザクション参照を受信することと、
前記処理サーバによって、前記トランザクション参照に対応する前記新しいブロックチェーントランザクションについて、ブロックチェーンネットワークのブロックチェーン上でクエリを実行することと、
前記処理サーバによって、前記トランザクション参照を含む、前記ブロックチェーン上のブロックチェーンデータ値を識別することであって、前記ブロックチェーンデータ値は
、前記新しいブロックチェーントランザクションに対応する、ことと、
前記処理サーバによって、前記ブロックチェーンデータ値の宛先アドレスが第2のブロックチェーントランザクションの前記受取人のブロックチェーンウォレットと一致することを決定することと、
前記処理サーバによって、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記受取人のウォレットプロファイルについて、前記ウォレットデータベース上でクエリを実行することと、
前記処理サーバによって、前記受取人のウォレットプロファイルを識別することであって、前記受取人のウォレットプロファイルは、第2のウォレット提供者の情報を含む、ことと、
前記処理サーバによって送信器を介して、第2のコンピューティング装置に検証要求を送信することであって、前記検証要求は、前記トランザクション参照と、前記新しいブロックチェーントランザクションの検証についての要求とを含む、ことと、
前記処理サーバによって前記受信器を介して、前記第2のコンピューティング装置から検証メッセージを受信することであって、前記検証メッセージは、前記受取人のブロックチェーンウォレットの更新された受取人のウォレットプロファイルのデータを含む、ことと、
前記処理サーバによって、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記更新されたウォレットプロファイルのデータを用いて、前記ウォレットデータベース内の前記受取人のウォレットプロファイルを更新することと、
をさらに含む、方法。
【請求項11】
決済トランザクションの規制遵守においてウォレット提供者を支援するためのシステムであって、処理サーバを含み、前記処理サーバは、受信器と、送信器と、ウォレットデータベースを格納する記憶部とを含み、前記処理サーバは、
前記ウォレットデータベース内に1つ以上のウォレットプロファイルを格納することであって、前記1つ以上のウォレットプロファイルの各々は、少なくとも1つのブロックチェーンウォレットに関連付けられ、前記1つ以上のウォレットプロファイルの各々は、それぞれの前記少なくとも1つのブロックチェーンウォレットに関連付けられた暗号鍵ペアの公開鍵と、プロファイルのデータとを含み、前記プロファイルのデータは、遵守情報を含む、ことと、
前記受信器を介して、第1のウォレット提供者の第1のコンピューティング装置から決済トランザクションのデータを受信することであって、前記決済トランザクションのデータは、通貨額と、受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた宛先アドレスとを含み、前記第1のコンピューティング装置が前記決済トランザクションのデータに基づいてブロックチェーンデータ値を生成する前に、前記受信器は、前記決済トランザクションのデータを受信する、ことと、
前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記宛先アドレスを使用して、前記ウォレットデータベース内の前記1つ以上のウォレットプロファイルを問い合わせることによって、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた受取人のウォレットプロファイルを識別することと、
前記決済トランザクションのデータについての参照識別子を生成することと、
前記送信器を介して、前記参照識別子と、前記受取人のウォレットプロファイル内に含まれる前記プロファイルのデータとを前記第1のコンピューティング装置に送信することと、
前記受信器を介して、前記第1のコンピューティング装置から、ブロックチェーントランザクションのトランザクション参照を受信することであって、前記ブロックチェーントランザクションは、前記決済トランザクションのデータと前記参照識別子とを含む、ことと、
規制当局に関連付けられた第3のコンピューティング装置に、前記ブロックチェーント
ランザクションに関する報告を提供することであって、前記報告は、前記参照識別子と、送信者の前記ブロックチェーンウォレット及び前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記プロファイルのデータとを含む、ことと、
を実行するように構成される、システム。
【請求項12】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記受取人のウォレットプロファイルは、公開鍵と識別番号とのうちの少なくとも1つをさらに含む、システム。
【請求項13】
請求項12に記載のシステムにおいて、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記受取人のウォレットプロファイルを識別することは、前記公開鍵の一部又は前記識別番号の一部を使用することを含む、システム。
【請求項14】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記遵守情報は、名称、住所、地理的位置、事業名、トランザクションの履歴、及び財務データのうちの1つ以上を含む、システム。
【請求項15】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記第1のコンピューティング装置は、前記ブロックチェーントランザクションのために使用されるブロックチェーンを管理する、ブロックチェーンネットワーク内のブロックチェーンノードである、システム。
【請求項16】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記受取人のウォレットプロファイルは、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられたユーザの情報を含む、システム。
【請求項17】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記ブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記1つ以上のウォレットプロファイルの前記遵守情報は、前記ブロックチェーンウォレットについて、前記規制当局の1つ以上の規制要件の遵守に関するデータを含む、システム。
【請求項18】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記処理サーバは、
前記受信器を介して、第2のコンピューティング装置から検証メッセージを受信することを実行するようにさらに構成され、前記検証メッセージは、前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記受取人のウォレットプロファイルについての更新を含む、システム。
【請求項19】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記受取人のウォレットプロファイルを前記識別することは、
前記宛先アドレスを使用して前記ウォレットデータベースに問い合わせることによって、前記受取人のウォレットプロファイルが前記ウォレットデータベース内にないことを決定することと、
前記送信器を介して、前記プロファイルのデータを含む前記受取人のウォレットプロファイルの情報についての要求を第2のコンピューティング装置に送信することと、
前記受信器を介して、前記第2のコンピューティング装置から応答を受信することであって、前記応答は、前記プロファイルのデータを含む前記受取人のウォレットプロファイルの前記情報を含む、ことと、
前記ウォレットデータベースにおいて、前記受取人のウォレットプロファイル内に、受信された前記情報を格納することと、
をさらに含む、システム。
【請求項20】
請求項11に記載のシステムにおいて、前記処理サーバは、
前記受信器を介して、新しいブロックチェーントランザクションに関連付けられたトランザクション参照を受信することと、
前記トランザクション参照に対応する前記新しいブロックチェーントランザクションについて、ブロックチェーンネットワークのブロックチェーン上でクエリを実行することと、
前記トランザクション参照を含む、前記ブロックチェーン上のブロックチェーンデータ値を識別することであって、前記ブロックチェーンデータ値は、前記新しいブロックチェーントランザクションに対応する、ことと、
前記ブロックチェーンデータ値の宛先アドレスが第2のブロックチェーントランザクションの前記受取人のブロックチェーンウォレットと一致することを決定することと、
前記受取人のブロックチェーンウォレットに関連付けられた前記受取人のウォレットプロファイルについて、前記ウォレットデータベース上でクエリを実行することと、
前記受取人のウォレットプロファイルを識別することであって、前記受取人のウォレットプロファイルは、第2のウォレット提供者の情報を含む、ことと、
前記処理サーバの前記送信器を介して、第2のコンピューティング装置に検証要求を送信することであって、前記検証要求は、前記トランザクション参照と、前記新しいブロックチェーントランザクションの検証についての要求とを含む、ことと、
前記受信器を介して、前記第2のコンピューティング装置から検証メッセージを受信することであって、前記検証メッセージは、前記受取人のブロックチェーンウォレットの更新された受取人のウォレットプロファイルのデータを含む、ことと、
前記受取人のブロックチェーンウォレットの前記更新されたウォレットプロファイルのデータを用いて、前記ウォレットデータベース内の前記受取人のウォレットプロファイルを更新することと、
を実行するようにさらに構成される、システム。
【外国語明細書】