(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024138297
(43)【公開日】2024-10-08
(54)【発明の名称】物理アップリンク共有チャネル信頼性向上のための位相追跡基準信号送信
(51)【国際特許分類】
H04W 16/28 20090101AFI20241001BHJP
H04W 72/1268 20230101ALI20241001BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20241001BHJP
H04B 7/0456 20170101ALI20241001BHJP
H04L 27/26 20060101ALI20241001BHJP
【FI】
H04W16/28
H04W72/1268
H04W72/232
H04B7/0456 100
H04L27/26 114
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2024100657
(22)【出願日】2024-06-21
(62)【分割の表示】P 2023523651の分割
【原出願日】2020-10-19
(71)【出願人】
【識別番号】503260918
【氏名又は名称】アップル インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】Apple Inc.
【住所又は居所原語表記】One Apple Park Way,Cupertino, California 95014, U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】110003281
【氏名又は名称】弁理士法人大塚国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】チャン, ユシュ
(72)【発明者】
【氏名】ゼン, ウェイ
(72)【発明者】
【氏名】サン, ハイトン
(72)【発明者】
【氏名】チャン, ダウェイ
(72)【発明者】
【氏名】ヘ, ホン
(72)【発明者】
【氏名】イー, チュンシュアン
(72)【発明者】
【氏名】イー, シゲン
(72)【発明者】
【氏名】ヤン, ウェイドン
(72)【発明者】
【氏名】ニウ, フアニン
(57)【要約】 (修正有)
【課題】位相追跡基準信号(PTRS)を用いた異なる送信ビーム上での繰り返しを伴う物理アップリンク共有チャネル送信(PUSCH)のための方法、ユーザ機器及びコンピュータ可読媒体を提供する。
【解決手段】無線アクセスネットワークにおいて、ユーザ機器が実行する方法は、繰り返しを伴うPUSCH送信のスケジュールを判定するためにスケジューリング情報を処理することと、繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために使用されることになるPTRSポートの数を判定することと、繰り返しを伴うPUSCH送信を送信することと、判定されたPTRSポートの数だけPTRSを送信することと、を含む。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
命令を有する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されるとユーザ機器(UE)に、
少なくとも2つの送信ビームを用いてそれぞれ送信されることになる少なくとも2つの繰り返しセットを含む複数の繰り返しを伴う物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のスケジュールを判定するためにスケジューリング情報を処理することと、
前記少なくとも2つの繰り返しセットの各々に関連付けられた位相追跡基準信号(PTRS)を送信するために使用されることになるPTRSポートの数を判定することと、
前記少なくとも2つの送信ビームを使用して、前記複数の繰り返しを伴う前記PUSCH送信を送信することと、
前記PTRSポートの数だけ前記PTRSを送信することと、
を行わせる、1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項2】
前記PTRSポートの数を判定するために、前記命令は、実行されると前記UEに更に、
複数のPTRSポートが設定されていると判定することと、
前記第1及び第2の繰り返しセットの各々に関連付けられたPTRSを送信するために1つのPTRSポートが使用されることになると判定することと、
を行わせる、請求項1に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項3】
第1の数のPTRSポートが、前記少なくとも2つの繰り返しセットのうちの前記第1の繰り返しセットに対して最初に判定され、第2の数のPTRSポートが、前記少なくとも2つの繰り返しセットのうちの第2の繰り返しセットに対して最初に判定され、前記PTRSポートの数を判定するために、前記命令は、前記UEに更に、
前記第1の数のPTRSポートが、前記複数の繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために使用されることになると判定させる、
請求項1又は2に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項4】
初期数のPTRSポートが、前記少なくとも2つの繰り返しセットの各々について判定され、前記命令は、実行されると前記UEに更に、
PTRSポートの前記初期数のうちの最小値である前記第1の数に基づいて、前記複数の繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために前記第1の数のPTRSポートが使用されることになると判定させる、又は
PTRSポートの前記初期数のうちの最大値である前記第1の数に基づいて、前記複数の繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために前記第1の数のPTRSポートが使用されることになると判定させる、
請求項3に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項5】
前記命令は、実行されると前記UEに更に、
前記少なくとも2つの繰り返しセットのうちの第1の繰り返しセットについて、無線リソース制御(RRC)シグナリングから示された最大数のPTRSポートを判定することと、
前記第1の繰り返しセットについて、コードブックサブセットを判定することと、
前記第1の繰り返しセットの送信のための1つ以上のアンテナポートを判定することと、
前記示された最大数、前記コードブックサブセット、及び前記1つ以上のアンテナポートに基づいて、前記第1の繰り返しセットに関連付けられたPTRSを送信するための第1の数のPTRSポートを判定することと、
を行わせる、請求項1又は2に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項6】
前記命令は、実行されると前記UEに更に、前記示された最大数が1であるか、前記コードブックサブセットが非コヒーレント若しくは部分コヒーレントであるように設定されていないか、又は前記1つ以上のアンテナポートがポート1000若しくは1002及びポート1001若しくは1003を含まない場合、前記第1の数のPTRSポートが1ポートであると判定させる、
請求項5に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項7】
前記命令は、実行されると前記UEに更に、前記示された最大数が2であり、前記コードブックサブセットが非コヒーレント又は部分コヒーレントであるように設定されており、かつ、前記1つ以上のアンテナポートがポート1000又は1002及びポート1001又は1003を含む場合、前記第1の数のPTRSポートが2ポートであると判定させる、
請求項5に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項8】
ユーザ機器(UE)であって、
位相追跡基準信号(PTRS)-復調基準信号(DMRS)関連付けテーブルを記憶するためのメモリと、
前記メモリに結合された処理回路であって、
1つ以上のダウンリンク制御情報(DCI)を受信して、第1のスケジューリング要求インジケータ(SRI)又は送信プリコーディング行列インジケータ(TPMI)を共有する1つ以上の繰り返しを含む第1の繰り返しセットと、第2のSRI/TPMIを共有する1つ以上の繰り返しを含む第2の繰り返しセットとを伴う物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信をスケジューリングし、かつ、単一のフィールド又は複数のフィールドにおいて、1つ以上の関連付け値を示し、
前記1つ以上の関連付け値及び前記PTRS-DMRS関連付けテーブルに基づいて、前記第1又は第2の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定し、
前記PTRS対DMRS関連付けに基づいてPTRSを送信し、
前記第1及び第2の繰り返しのセットを送信する、
前記処理回路と、
を備える、UE。
【請求項9】
前記1つ以上のDCIが、前記1つ以上の関連付け値を示すための単一の2ビットフィールドを含み、前記PTRS対DMRS関連付けを判定するために、前記処理回路は、
PTRSポートが、第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートに関連付けられていると判定し、前記第1の繰り返しセットのためのDMRSポートは、前記第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートであり、前記第2の繰り返しセットのためのDMRSポートは、前記第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートである、
請求項8に記載のUE。
【請求項10】
前記1つ以上のDCIが、前記1つ以上の関連付け値のうちの第1の関連付け値を示すための第1のフィールドと、前記1つ以上の関連付け値のうちの第2の関連付け値を示すための第2のフィールドとを含み、前記PTRS対DMRS関連付けを判定するために、前記処理回路は、
前記第1の関連付け値に基づいて、前記第1の繰り返しセットのためのDMRSポートに関連付けられたPTRSポートを判定し、
前記第2の関連付け値に基づいて、前記第2の繰り返しセットのためのDMRSポートに関連付けられたPTRSポートを判定する、
請求項8に記載のUE。
【請求項11】
前記第1の繰り返しセットのための前記DMRSポートに関連付けられた前記PTRSポートと、前記第2の繰り返しセットのための前記DMRSポートに関連付けられた前記PTRSポートとが、異なるPTRSポートである、請求項10に記載のユーザ機器。
【請求項12】
前記処理回路は更に、
前記PTRS対DMRS関連付けに基づいて、第1のPTRSポートが前記第1の繰り返しセットのための第1のDMRSポートに関連付けられていると判定し、
共通のプリコーダを使用して、前記第1のPTRSポートを介して前記PTRSを送信し、前記第1のDMRSポートを介してDMRSを送信する、
請求項8から11のいずれか一項に記載のユーザ機器。
【請求項13】
前記1つ以上の関連付け値が、第1の関連付け値及び第2の関連付け値を含み、前記1つ以上のDCIが、前記PUSCH送信をスケジューリングするための第1段階のDCIと、前記第2の関連付け値を含むための第2段階のDCIとを含み、前記処理回路は更に、
前記第1の関連付け値及び前記PTRS-DMRS関連付けテーブルに基づいて、前記第1の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定し、
前記第2の関連付け値及び前記PTRS-DMRS関連付けテーブルに基づいて、前記第2の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定する、
請求項8に記載のUE。
【請求項14】
前記第2段階のDCIが、log2(ceil(N/M)*Mのビット幅を含み、MはPTRSポートの数であり、Nは送信層の数である、
請求項13に記載のUE。
【請求項15】
前記第1の関連付け値が、前記第1段階のDCI又は前記第2段階のDCI内にある、
請求項13に記載のUE。
【請求項16】
方法であって、
少なくとも2つの送信ビームを用いて送信されることになる複数の繰り返しセットを伴う物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信をスケジューリングするためのダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、
事前定義された、又は無線リソース制御(RRC)若しくはメディアアクセス制御(MAC)制御シグナリングから受信された、設定情報に基づいて、前記複数の繰り返しセットの各々のためのPTRS対DMRS関連付けを判定することと、
前記PTRS対DMRS関連付けに基づいて、PTRSを送信することと、
前記複数の繰り返しを伴う前記PUSCH送信を送信することと、
を含む、方法。
【請求項17】
前記設定情報が、メディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)を含む、
請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記PUSCH送信が、N個のDMRSポートに関連付けられ、Nは整数であり、
前記PTRS対DMRS関連付けを判定することは、
前記複数の繰り返しセットのうちの第1の繰り返しセットの1つ以上の繰り返しの各々について、前記1つ以上の繰り返しの中の繰り返しインデックス(k)に基づいて、PTRSポートがDMRSポートk mod Nに関連付けられていると判定することを含み、前記1つ以上の繰り返しのうちの第1の繰り返しについてk=0であり、kは前記1つ以上の繰り返しの後続の繰り返しについて1ずつインクリメントされる、
請求項16又は請求項17に記載の方法。
【請求項19】
基地局を動作させる方法であって、
複数の繰り返しセットを伴う設定グラント-物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のための無線リソース制御(RRC)シグナリングを、ユーザ機器へ送信することであって、前記RRCシグナリングは、対応する複数のPTRS対DMRS関連付けを有する前記複数の繰り返しセットを設定するための1つ以上のパラメータを含む、ことと、
前記CG-PUSCH送信を受信することと、
前記CG-PUSCH送信に関連付けられたPTRSを受信することと、
前記PTRSの受信に基づいて、前記CG-PUSCH送信を処理することと、
を含む、方法。
【請求項20】
前記1つ以上のパラメータは、PTRS対DMRS関連付けを有する前記個々の繰り返しセットを一緒に示すための単一のRRCパラメータ、又は、それぞれ示すための複数のRRCパラメータを含む、
請求項19に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
位相追跡基準信号(PTRS)は、各シンボルについて位相オフセットを補償するために物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に関連付けられ得る。
【図面の簡単な説明】
【0002】
【
図1】いくつかの実施形態に係るネットワーク環境を示す。
【0003】
【
図2】いくつかの実施形態に係るスロット送信を示す。
【0004】
【
図3】いくつかの実施形態に係るシグナリング図を示す。
【0005】
【
図4】いくつかの実施形態に係る別のシグナリング図を示す。
【0006】
【
図5】いくつかの実施形態に係る動作フロー/アルゴリズム構造を示す。
【0007】
【
図6】いくつかの実施形態に係る別の動作フロー/アルゴリズム構造を示す。
【0008】
【
図7】いくつかの実施形態に係る別の動作フロー/アルゴリズム構造を示す。
【0009】
【
図8】いくつかの実施形態に係る別の動作フロー/アルゴリズム構造を示す。
【0010】
【
図9】いくつかの実施形態に係る、デバイスのビームフォーミング構成要素を示す。
【0011】
【
図10】いくつかの実施形態に係るユーザ機器を示す。
【0012】
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。同じ参照番号が、同じ又は類似の要素を識別するために、異なる図面において使用される場合がある。以下の記載において、限定するためではなく説明の目的上、様々な実施形態の様々な態様の完全な理解を提供するために、特定の構造、アーキテクチャ、インタフェース、技法などの具体的な詳細を説明する。しかし、様々な実施形態の様々な態様が、これらの具体的な詳細から逸脱した他の例において実施され得ることは、本開示の利益を有する技術分野の当業者には明らかであろう。場合によっては、様々な実施形態の説明を不必要な詳細によって不明瞭にしないように、周知のデバイス、回路、及び方法の説明は省略される。本開示の目的のために、「A又はB」は、(A)、(B)、又は(A及びB)を意味する。
【0014】
以下は、本開示で使用され得る用語の用語集である。
【0015】
本明細書で使用するとき、「回路」という用語は、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用又はグループ)又はメモリ(共有、専用又はグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、複合PLD(CPLD)、大容量PLD(HCPLD)、構造化ASIC、プログラマブルシステムオンチップ(SoC))、デジタル信号プロセッサ(DSP)などの説明した機能を提供するように構成されたハードウェア構成要素を指すか、その一部であるか又は含む。いくつかの実施形態では、回路は、1つ以上のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行して、記載された機能の少なくとも一部を提供し得る。「回路」という用語はまた、1つ以上のハードウェア要素(又は、電気システム若しくは電子システムにおいて使用される回路の組み合わせ)と、使用されるプログラムコードを組み合わせて、そのプログラムコードの機能を実行することを指し得る。これらの実施形態では、ハードウェア要素とプログラムコードとの組み合わせは、特定のタイプの回路と呼ばれ得る。
【0016】
本明細書で使用するとき、「プロセッサ回路」という用語は、一連の算術演算若しくは論理演算又はデジタルデータの記録、記憶又は転送を順次自動的に実行し得る回路を指すか、その一部であるか、又は含む。「プロセッサ回路」という用語は、アプリケーションプロセッサ、ベースバンドプロセッサ、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、トリプルコアプロセッサ、クアドコアプロセッサ、あるいはプログラムコード、ソフトウェアモジュール又は機能プロセスなどのコンピュータ実行可能命令を実行する、又は他の方法で動作させることができる任意の他のデバイスを指し得る。
【0017】
本明細書で使用するとき、「インタフェース回路」という用語は、2つ以上の構成要素又はデバイス間の情報の交換を可能にする回路を指すか、その一部であるか、又は含む。用語「インタフェース回路」は、1つ以上のハードウェアインタフェース、例えば、バス、I/Oインタフェース、周辺構成要素インタフェース、ネットワークインタフェースカード、又は同様のものを指すことがある。
【0018】
本明細書で使用される「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、無線通信機能を有するデバイスを指し、通信ネットワーク内のネットワークリソースのリモートユーザを表し得る。「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、クライアント、モバイル、モバイルデバイス、モバイル端末、ユーザ端末、モバイルユニット、モバイルステーション、モバイルユーザ、加入者、ユーザ、リモートステーション、アクセスエージェント、ユーザエージェント、受信機、無線機器、再構成可能無線機器、再構成可能モバイルデバイスなどと同義であると考えられてもよく、それらと呼ばれてもよい。更に、「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、任意のタイプの無線/有線デバイス又は無線通信インタフェースを含む任意のコンピューティングデバイスを含んでもよい。
【0019】
本明細書で使用するとき、用語「コンピュータシステム」は、任意のタイプの相互接続された電子デバイス、コンピュータデバイス、又はそれらの構成要素を指す。加えて、「コンピュータシステム」又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合されたコンピュータの様々な構成要素を指し得る。更に、「コンピュータシステム」又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合され、コンピューティングリソース又はネットワーキングリソースを共有するように構成された複数のコンピュータデバイス又は複数のコンピューティングシステムを指し得る。
【0020】
本明細書で使用するとき、「リソース」という用語は、物理的な又は仮想デバイス、コンピューティング環境内の物理的な又は仮想コンポーネント、又は特定のデバイス内の物理的な又は仮想コンポーネント、例えば、コンピュータデバイス、機械的デバイス、メモリ空間、プロセッサ/CPU時間、プロセッサ/CPU使用量、プロセッサ及びアクセラレータ負荷、ハードウェア時間又は使用量、電力、入出力動作、ポート又はネットワークソケット、チャネル/リンク割り当て、スループット、メモリ使用量、ストレージ、ネットワーク、データベース及びアプリケーション、ワークロードユニットなどを指す。「ハードウェアリソース」は、物理的ハードウェア要素(単数又は複数)によって提供される計算リソース、記憶リソース又はネットワークリソースを指し得る。「仮想化リソース」は、仮想化インフラストラクチャによってアプリケーション、デバイス、システムなどに提供される、計算リソース、ストレージリソース、又はネットワークリソースを指し得る。「ネットワークリソース」又は「通信リソース」という用語は、通信ネットワークを介してコンピュータデバイス/システムによってアクセス可能なリソースを指し得る。「システムリソース」という用語は、サービスを提供するための任意の種類の共有エンティティを指し得、コンピューティングリソース又はネットワークリソースを含み得る。システムリソースは、そのようなシステムリソースが単一のホスト又は複数のホスト上に存在し、明確に識別可能であるサーバを介してアクセス可能である、コヒーレント機能、ネットワークデータオブジェクト又はサービスのセットと考えることができる。
【0021】
本明細書で使用するとき、用語「チャネル」は、データ又はデータストリームを通信するために使用される有形又は非有形のいずれかの伝送媒体を指す。「チャネル」という用語は、「通信チャネル」、「データ通信チャネル」、「伝送チャネル」、「データ伝送チャネル」、「アクセスチャネル」、「データアクセスチャネル」、「リンク」、「データリンク」、「キャリア」、「高周波キャリア」又はデータが通信される経路又は媒体を示す任意の他の同様の用語と同義又は同等であり得る。加えて、本明細書で使用するとき、用語「リンク」は、情報を送受信する目的での2つのデバイス間の接続を指す。
【0022】
本明細書で使用するとき、「インスタンス化する」、「インスタンス化」などの用語は、インスタンスの作成を指す。「インスタンス」はまた、例えばプログラムコードの実行中に発生し得るオブジェクトの具体的な発生を指す。
【0023】
「接続される」という用語は、共通の通信プロトコル層にある2つ以上の要素が、通信チャネル、リンク、インタフェース又は参照点を介して互いに確立されたシグナリング関係を有することを意味し得る。
【0024】
本明細書で使用するとき、「ネットワーク要素」という用語は、有線又は無線通信ネットワークサービスを提供するために使用される物理的な又は仮想化された機器又はインフラストラクチャを指す。「ネットワーク要素」という用語は、ネットワーク化コンピュータ、ネットワーク用ハードウェア、ネットワーク機器、ネットワークノード、仮想化ネットワーク機能などと同義であると見なされ得、又はそのように呼ばれ得る。
【0025】
「情報要素」という用語は、1つ以上のフィールドを含む構造要素を指す。「フィールド」という用語は、情報要素、又はコンテンツを含むデータ要素の個々のコンテンツを指す。情報要素は、1つ以上の更なる情報要素を含み得る。
【0026】
図1は、いくつかの実施形態に係るネットワーク環境100を示す。ネットワーク環境100は、UE104と基地局108とを含み得る。基地局108は、1つ以上のワイヤレスサービングセル、例えば、3GPP(登録商標) New Radio「NR」セルを提供し得、それを通して、UE104は基地局108と通信し得る。
【0027】
UE104及び基地局108は、第5世代(Fifth Generation、5G)NRシステム規格を定義するものなど、3GPP技術仕様に準拠したエアインタフェースを介して通信し得る。基地局108は、5Gコアネットワークに結合された次世代無線アクセスネットワーク(NG-RAN)ノードであり得る。NG-RANノードは、UE104に向けてNRユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終了を提供するgNB、又はUE104に向けて進化型ユニバーサル地上波無線アクセス(E-UTRA)ユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終了を提供するng-eNBのいずれかであり得る。
【0028】
基地局108は、1つ以上の分散アンテナパネル(AP)、例えば、AP116及びAP120と結合され得る。分散AP116/120は、送受信ポイント(TRP)又は他のデバイスにおいて実装され得る。一般に、基地局108は、スケジューリングを含む通信プロトコルスタックの動作の大部分を実行することができ、AP116/120は分散アンテナとして機能する。いくつかの実施形態では、AP116/120は、通信プロトコルスタックのいくつかの下位レベルの動作(例えば、アナログ物理(PHY)層の動作)を実行し得る。
【0029】
基地局108は、信号がUE104に送信され得るか、又はそこから受信され得るポイントを地理的に分離するために、AP116/120を使用し得る。これは、UE104と通信するために多入力、多出力、及びビームフォーミング拡張を使用する柔軟性を増加させ得る。AP116/120は、UE104にダウンリンク送信を送信し、UE104からアップリンク送信を受信するために使用され得る。いくつかの実施形態では、AP116及び120によって提供される分散送信/受信能力は、1つ以上の基地局からの協調マルチポイント又はキャリアアグリゲーションシステムのために使用され得る。
【0030】
ネットワーク環境100は、AP116/120を通してUE104と通信する1つの基地局108を示すが、様々な実施形態では、ネットワーク環境100は、UE104のための無線アクセスネットワーク接続を容易にするために、いくつかの他のネットワーク要素(例えば、基地局、TRP、eNBなど)を含み得る。例えば、いくつかの実施形態では、基地局108は、AP116とローカルに結合され得、別の基地局は、AP120とローカルに結合され得る。基地局108は、UE104との通信を容易にするために、理想的な又は非理想的なバックホールを介して他の基地局と通信し得る。
【0031】
基地局108は、トランスポートチャネル上に論理チャネルをマッピングし、物理チャネル上にトランスポートチャネルをマッピングすることによって、ダウンリンク方向に情報(例えば、データ及び制御シグナリング)を送信し得る。論理チャネルは、無線リンク制御(RLC)層とメディアアクセス制御(MAC)層との間でデータを転送し得る。トランスポートチャネルは、MAC層とPHY層との間でデータを転送し得る。物理チャネルは、エアインタフェースを介して情報を転送し得る。
【0032】
UE104上のAP116及び1つ以上のアンテナパネルは、受信又は送信ビームフォーミングを可能にするアンテナ要素のアレイを含み得る。ビームフォーミングは、アンテナ利得及び全体的なシステム性能を増加させるアップリンクビーム及びダウンリンクビームを判定し、使用することによって、アップリンクバジェット及びダウンリンクバジェットを改善し得る。UE104及び基地局108は、基準信号測定値及びチャネル相反性仮定に基づくビーム管理動作を使用して、所望のアップリンクダウンリンクビームペアを判定し得る。
【0033】
ダウンリンク方向では、基地局108は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)及び物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信を送信/受信するための所望のダウンリンクビームペアを判定するために、UE104によって測定される同期信号ブロック(SSB)及びチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を送信し得る。いくつかの実施形態では、ネットワーク要素は、アップリンク/ダウンリンクビーム対応を仮定し、所望のダウンリンクビームペアを、PUSCH送信及びPUCCH送信のための所望のアップリンクビームペアとして使用し得る。いくつかの実施形態では、ビームペアは、UE104によって送信されるサウンディング基準信号(SRS)に基づいて、アップリンク方向について独立して判定され得る。様々な実施形態では、ビーム管理は、アップリンクビーム及びダウンリンクビームの初期取得、並びにアップリンクビーム及びダウンリンクビームの後の改良などの異なる段階を含み得る。
【0034】
PUSCHは、ユーザプレーンにおいてユーザデータを転送し、制御プレーンにおいてシグナリング無線ベアラ(SRB)メッセージを転送するために使用され得る。PUSCHはまた、例えば、バッファ状態報告、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)、設定グラント設定、及び電力ヘッドルーム報告など、様々な制御情報を転送するために使用され得る。
【0035】
基地局108は、PUSCH送信124をスケジューリングし得る。PUSCH送信124は、1つ以上のビームによって送信され得る複数の繰り返しを用いてスケジューリングされ得る。PUSCH送信の各繰り返しは、同じトランスポートブロック(TB)を搬送してPUSCH送信の信頼性を高めることができる。各繰り返しは、多入力多出力(MIMO)技法を使用して1つ以上の送信層上で送信され得る。
【0036】
図示のように、PUSCH送信124は、4つの繰り返しを含み得、繰り返し#1及び繰り返し#2は、ビーム#1を用いてAP116に送信されるようにスケジューリングされ、繰り返し#3及び繰り返し#4は、ビーム#2を用いてAP120に送信されるようにスケジューリングされる。繰り返しは、繰り返しセットにグループ化され得、各繰り返しセットは、同様のビーム設定を有する繰り返しを含む。例えば、繰り返し#1及び#2は、繰り返しセット1に含まれ得、繰り返し#3及び#4は、繰り返しセット2に含まれ得る。
【0037】
いくつかの実施形態では、同様のビーム設定は、SRSリソースインジケータ(SRI:SRS resource indicator)又は送信プリコーダ行列インジケータ(TPMI:transmission precoder matrix indicator)を共有する繰り返しセットの繰り返しに基づいて判定され得る。繰り返しセットは、1つ以上の繰り返しを含み得る。
【0038】
基地局108は、動的グラント(DG:dynamic grant)又は設定グラント(CG:configured grant)を使用してPUSCH送信をスケジューリングし得る。動的グラントによってスケジューリングされるPUSCH(DG-PUSCH)は、DG-PUSCHのための個々のリソース割り当てを与えるPDCCH中のDCIによってスケジューリングされ得る。設定グラントによってスケジューリングされたPUSCH(CG-PUSCH)は、CG-PUSCHのために使用され得るリソースブロックの特定のセットを用いてUE104を設定する基地局108によってスケジューリングされ得る。CG-PUSCHのための制御シグナリングは、アクティブ化トリガとして機能する層1(例えば、PHY層)シグナリングを伴う、又は伴わないRRCシグナリングを含み得る。
【0039】
UE104は、PUSCHを用いてアップリンク位相追跡基準信号(PTRS:phase tracking reference signal)を送信して、基地局108が、送信機及び受信機における発振器の動作に基づいて生成され得る位相ノイズ及び周波数オフセットの両方を推定及び補償することを可能にし得る。これは、より大きい位相ノイズが存在し得るより高い帯域において特に一般的であり得、それは、異なるシンボルについての位相シフトにつながり得る。
【0040】
図2は、いくつかの実施形態に係るスロット送信200を示す。スロット送信200は、DMRS204と、PUSCH送信208と、PTRS212とを含み得る。PTRS212は、DMRS204を含まない直行周波数分割多重(OFDM)シンボルに挿入され得る。位相ノイズは、周波数の関数としてよりも時間の関数として変化し得る。したがって、PTRS212は、周波数領域よりも時間領域でより高い密度を有し得る。
【0041】
基地局108は、スロット送信200を受信すると、DMRS204及びPTRS212が同じプリコーダを用いて送信されると仮定して、DMRS204における位相ノイズ影響及び位相シフトを補償し得る。特に、基地局108の受信機は、位相オフセットを計算するために、PTRS212とDMRS204との間の位相シフトを比較し得、位相オフセットは、DMRS204のすべてのサブキャリアについて位相シフトを補償するために使用され得る。
【0042】
3GPP技術仕様の現在のバージョンでは、2つまでのPTRSポートがサポートされ得る。UE104が複数のアンテナパネルを含む場合、各パネルに関連付けられた局所発振器が位相ノイズ及び周波数オフセットの別個のソースであり得るとすると、2つのPTRSポートが望ましいことがある。UE104は、それぞれ、onePortsPTRS情報要素(IE)及びtwoPortsPTRS IEによって、PTRSを1つ又は2つのアンテナポートに送信するためのそのサポートをシグナリングし得る。onePortsPTRS IEは、UE104が周波数範囲2(24.25MHz~52.6MHz)において1ポートPTRSをサポートすることを要求され得るので、UEが周波数範囲1(410GHz~7125GHz)において1ポートPTRSをサポートするか否かを示し得る。
【0043】
各PTRSポートはDMRSポートに関連付けられてもよく、同じデジタルプリコーダがPTRS及びその関連付けられたDMRSに適用される。2つのPTRSポートは、非コヒーレント/部分コヒーレントプリコーダのために使用され得る。
【0044】
PTRSポートとDMRSポートとの間の関連付けは、グラント情報を提供する制御シグナリングを通じて提供され得る。例えば、DG-PUSCHの場合、PTRSポートとDMRSポートとの間の関連付けは、1つのPTRSポートについては表1を参照し、2つのPTRSポートについては表2を参照して、DCIフィールドPTRS-DMRS関連付けによって示され得る。表1は、3GPP TS 38.212 v16.3.0(2020-09)の表7.3.1.1.2-25に対応し、表2は、3GPP TS 38.212の表7.3.1.1.2-26に対応する。
【表1】
【表2】
【0045】
例えば、1つのPTRSポートが有効化され、値「0」がDCI中で示される場合、表1に基づいて、1つのPTRSポート、例えば、PTRSポート0は、第1のスケジューリングされたDMRSポートに関連付けられる。したがって、PTRSのためのプリコーダは、層0とも呼ばれ得る第1の送信層と同じであり得る。
【0046】
2つのPTRSポートが有効化され、「01」のビット値がDCIにおいて示される場合、表2に基づいて、PTRSポート0は、(「0」の最上位ビット(MSB)値に基づいて)第1の送信層に関連付けられ、PTRSポート1は、(「1」の最下位ビット(LSB)値に基づいて)第2の送信層に関連付けられる。
【0047】
PTRSポートの数は、PUSCH送信のためのRRCシグナリング及び示されたプリコーダ(例えば、TPMI)によって判定され得る。PTRSがPUSCHに関連付けられると、以下の条件のすべてが真であるとき、2ポートPTRSが有効にされ得る。条件1-アップリンクPTRSポートの最大数がRRCにおいて2であるように設定される、条件2-コードブックサブセットが非コヒーレント又は部分コヒーレントであるように設定される及び条件3-PUSCHがポート1000/1002及びポート1001/1003によって送信される。条件3の場合、ポート1000/1002は、第1のアンテナパネルに関連付けられ得、ポート1001/1003は、第2のアンテナパネルに関連付けられ得る。したがって、条件3は、2パネルPUSCH送信に対応する。例えば、3GPP TS 38.211 v16.3.0(2020-09)の表6.3.1.5-5の抜粋に対応する表3を考慮されたい。
【表3】
【0048】
この例では、ランク2及び4ポートコードブックに対してTPMI=0、2、3、5であり、UEが2つのPTRSポートをサポートすることを報告するとき、PUSCHは、ポート1000/1002及びポート1001/1003上で非コヒーレント又は部分コヒーレントプリコーダを用いてスケジューリングされ得、したがって、条件2及び3が満たされ得る。条件1も満たされると仮定すると、2ポートPTRSが使用され得る。
【0049】
3つすべての条件が満たされない場合、PTRSがPUSCHに関連付けられるとき、1ポートPTRSが送信され得る。
【0050】
図1に関して上記で説明したように、PUSCH送信124は、異なるプリコーダを用いて送信される繰り返しを含み得る。これは、知られている技法に対してPTRS動作を複雑にし得る。したがって、本開示の実施形態は、各PUSCH繰り返しに対するPTRSポートの数をどのように判定するかを説明し、更に、各PUSCH繰り返しに対するPTRS対DMRS関連付けをどのように判定するかを説明する。特に、実施形態は、複数のビーム/プリコーダからの繰り返しを伴うPUSCHのためのPTRS送信について説明する。いくつかの態様は、PTRSポートの数及びPTRS対DMRS関連付け指示のための制御シグナリングを含む。追加の態様は、PTRSポートの数及びPTRS送信特性を判定するためのUE挙動を含む。
【0051】
3つのオプションが、各PUSCH繰り返しのためのPTRSポートの数を判定するために提供され得る。これらのオプションは相互に排他的ではない。これらのオプションのいくつかの態様は、他のものとともに使用され得る。
【0052】
第1のオプションは、複数のビーム/プリコーダによる繰り返しを用いてスケジューリングされたPUSCHのために単一ポートPTRSポートのみを使用することを含み得る。例えば、2ポートPTRSを使用するための3つの条件が満たされたとしても(例えば、UL PTRSポートの最大数が2つ以上であるように設定され得、コードブックサブセットが非コヒーレント/部分コヒーレントであるように設定され、2パネル送信が使用されることになる)、UE104は、依然として1PTRSポートのみを適用する。UE104は、1つのアンテナポートを通してPTRSを送信し得、そのPTRSは、すべてのPUSCH繰り返しのために使用され得る。様々な実施形態では、単一のPTRSポート送信は、異なる繰り返しセットの異なるアンテナ/パネルにおいて送信され得る。
【0053】
第2のオプションは、すべてのPUSCH繰り返しに対して同じ数のPTRSポートを使用することを含み得る。例えば、各繰り返し(又は繰り返しセット)のための初期数のPTRSポートは、繰り返し又は繰り返しセットのための設定セットに基づいて判定され得る。初期判定は、(例えば、RRCシグナリングと、繰り返し(又は繰り返しセット)のための示されたプリコーダとに基づく)設定セットが上記で説明した3つの条件を満たすかどうかに基づき得る。例えば、繰り返し(又は繰り返しセット)に対して、アップリンクPTRSポートの最大数がRRCで2に設定され、コードブックサブセットが非コヒーレント又は部分コヒーレントに設定され、繰り返し(又は繰り返しセット)がポート1000/1002及びポート1001/1003によって送信される場合、繰り返し(又は繰り返しセット)は、2つのPTRSポートを有するように最初に判定されてもよい。そうでない場合、1つのPTRSポートが繰り返し(又は繰り返しセット)のために最初に判定され得る。
【0054】
いくつかの実施形態では、ポート1000/1002及びポート1001/1003によって送信される繰り返し(又は繰り返しセット)は、UEレベルで定義された1つのビーム、例えば、1つのビームを形成するために両方のアンテナパネルに適用されるビームフォーミング重みによって送信され得る。代替的に、ポート1000/1002及びポート1001/1003で送信される繰り返し(又は、繰り返しセット)は、アンテナパネルレベルで定義される2つのビームによって送信されてもよい。
【0055】
最初の判定にもかかわらず、1つの数のPTRSポートが、すべてのPUSCH繰り返しのために使用されるように選択され得る。すべてのPUSCH繰り返しのために使用されることになる数を選択することは、以下のサブオプションのうちの1つに関して説明されるように行われ得る。
【0056】
サブオプション2-1は、特定のPUSCH繰り返しのために最初に判定されたPTRSポートの数に基づいて、使用されることになるPTRSポートの数を判定することを含み得る。PUSCH繰り返しは、例えば、第1のPUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)であってよい。しかしながら、他の実施形態では、それは、他のPUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)であり得る。例えば、1つのPTRSポートが繰り返しセット1のために使用されることになり、2つのPTRSポートが繰り返しセット2のために使用されることになると最初に判定されることを考える。サブオプション2-1では、UE104は、1つのPTRSポートが繰り返しセット1及び2の両方のために使用されることになると判定し得る。
【0057】
サブオプション2-2は、すべてのPUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)にわたる最小数のPTRSポートに基づいて、すべてのPUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)のために使用されることになるPTRSポートの数を判定することを含み得る。例えば、2つのPTRSポートが繰り返しセット1のために使用されることになり、1つのPTRSポートが繰り返しセット2のために使用されることになると最初に判定されることを考える。サブオプション2-2では、UE104は、1つのPTRSポートが繰り返しセット1及び2の両方のために使用されることになると判定し得る。
【0058】
サブオプション2-3は、すべてのPUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)にわたる最大数のPTRSポートに基づいて、すべてのPUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)のために使用されることになるPTRSポートの数を判定することを含み得る。例えば、2つのPTRSポートが繰り返しセット1のために使用されることになり、1つのPTRSポートが繰り返しセット2のために使用されることになると最初に判定されることを考える。サブオプション2-3では、UE104は、2つのPTRSポートが繰り返しセット1及び2の両方のために使用されることになると判定し得る。
【0059】
サブオプション2-4は、基地局108スケジューリングが各PUSCH繰り返しに対して同じ数のPTRSポートをもたらことになるであるスケジューリング制限を実装することを含み得る。例えば、基地局108は、同じ数のPTRSポート、例えば、1つのPTRSポート又は2つのPTRSポートのいずれかが繰り返しセット1及び2に対して最初に判定されるように、PUSCH送信124をスケジューリングし得る。異なる数のPTRSポートが異なる繰り返しセットに対して判定されるような方法で繰り返しセットがスケジューリングされる場合、この実施形態ではエラーとみなされ得る。
【0060】
いくつかの実施形態では、基地局108は、同じ数のPTRSポートが異なる繰り返しセットに対して判定されることを確実にするために、繰り返しセット間のスケジューリング変動を制限し得る。例えば、基地局108が、2つのPTRSポートについての3つの条件を満たすように繰り返しセット1をスケジューリングする場合、それはまた、2つのPTRSポートについての3つの条件を満たすように繰り返しセット2をスケジューリングしなければならない。2つの繰り返しセットの間に依然として何らかのスケジューリング変動が存在し得ることが理解されよう。例えば、第1のプリコーダ及び第2のプリコーダの両方が非コヒーレントプリコーダ又は部分コヒーレントプリコーダである(したがって、条件2を満たす)限り、第1の繰り返しセットは第1のプリコーダを用いてスケジューリングされ得、第2の繰り返しセットは第2のプリコーダを用いてスケジューリングされる。
【0061】
各PUSCH繰り返し(又は、繰り返しセット)に対するPTRSポートの数を判定するための第3オプションは、各PUSCH繰り返し(又は、繰り返しセット)に対してPTRSポートの数を個別に判定することを含み得る。例えば、各PUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)に対して、RRCシグナリング及びプリコーダが3つの条件を満たすかどうかが判定され得る。例えば、アップリンクPTRSポートの最大個数がRRCで2に設定されるか、コードブックサブセットが非コヒーレント又は部分コヒーレントに設定されるか、PUSCH繰り返し(又は、繰り返しセット)がポート1000/1002及びポート1001/1003によって送信されるかを判定し得る。そうである場合、2つのPTRSポートが、PUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)に適用され得る。そうでない場合、1つのPTRSポートが繰り返し(又は繰り返しセット)のために使用され得る。PUSCH繰り返しは、実際の又は名目上のPUSCH繰り返しを示し得ることに留意されたい。
【0062】
繰り返しを伴うDG-PUSCH送信のためのPTRS対DMRS関連付けを判定するために、3つのオプションが提供され得る。これらのオプションは相互に排他的ではない。これらのオプションのいくつかの態様は、他のものとともに使用され得る。
【0063】
第1のオプションは、単一のDCIによって提供されるインジケータに基づいて、各PUSCH繰り返し(又は繰り返しセット、例えば、同じプリコーダ/ビームによるPUSCH繰り返し)のためのPTRS対DMRS関連付けを判定することを含み得る。これは、少なくとも2つのサブオプションに従って実行され得る。
【0064】
サブオプション1-1では、単一のDCIフィールドが、繰り返し(又は繰り返しセット)ごとにPTRS対DMRS関連付けを一緒に設定するために使用され得る。いくつかの実施形態では、単一のDCIフィールドは、異なる繰り返し(又は繰り返しセット)に対応することになる値の事前設定されたテーブルを指し得る。例えば、UL PTRSポート0を、第1及び第2のPUSCH繰り返しセットのための第1のスケジューリングされたDMRSポート又は第2のスケジューリングされたDMRSポートのいずれかに関連付ける表4を考える。繰り返しセットは、この実施形態では、第1のSRI/TPMIを共有する繰り返し及び第2のSRI/TPMIを共有する繰り返しとして定義される。
【表4】
【0065】
例えば、DCIフィールドが値「1」の指示を提供する場合、第1の繰り返しセットのためのDMRSポートは、第2のスケジューリングされたDMRSポート(例えば、送信層1)となり、第1の繰り返しセットのためのDMRSポートは、第1のスケジューリングされたDMRSポート(例えば、送信層0)となる。したがって、PTRSポート0は、第1及び第2のスケジューリングされたDMRSポートの両方に関連付けられる。したがって、PTRSポート0から送信されたPTRSは、送信層0を介して第1の繰り返しセットで送信されたDMRSと同じで、送信層1を介して第2の繰り返しセットで送信されたDMRSと同じ、プリコーダを使用する。
【0066】
いくつかの実施形態では、各PUSCH繰り返し(又は繰り返しセット)のための層の最大数は、オーバーヘッドを低減するために制限され得る。例えば、いくつかの実施形態では、最大2つの送信層が許容され得る(例えば、2つのプリコーダ/ビームがPUSCH繰り返しにわたって適用され得る)。これは、2ビットのPTRS対DMRS関連付けフィールドが、1つのPTRSポート指示のための(表4のような)PTRS-DMRS関連付けテーブルを参照して使用されることを可能にし得る。
【0067】
サブオプション1-2では、複数のDCIフィールドが、繰り返し(又は繰り返しセット)ごとにPTRS対DMRS関連付けを設定するために使用され得る。例えば、2つの繰り返しセットが送信されると仮定すると、第1のDCIフィールドは、第1の繰り返しセットのためのPTRS-DMRS関連付けテーブル(表1など)を参照する第1の関連付け値を示すことができ、第2のDCIフィールドは、第2の繰り返しセットのためのPTRS-DMRS関連付けテーブルを参照する第2の関連付け値を示し得る。
【0068】
複数のプリコーダ/ビームを用いた繰り返しを伴うDG-PUSCHのためのPTRS対DMRS関連付けを判定するための第2のオプションでは、PTRS DMRS関連付けは、DCIに基づかなくてもよい。例えば、関連付けは、DCI中で示されないことがあり、又は示される場合、UE104によって無視され得る。これは、少なくとも2つのサブオプションに従って実行され得る。
【0069】
オプション2-1では、PTRS対DMRS関連付けは、PTRS対DMRS関連付けの事前定義された値に基づき得る。例えば、1つの関連付け値が、適用することになるデフォルトのPTRS対DMRS関連付けとして想定され得る。例えば、UE104は、PTRSが常に第1のDMRSポートに関連付けられている、例えば、表1、表2、又は表4のいずれかに関して、PTRS対DMRS関連付け値が0である、と判定し得る。
【0070】
オプション2-2では、PTRS対DMRS関連付けは、上位層シグナリング、例えば、RRC又はMAC CEによって設定され得る。このようにして、関連付け値は、特定の設定シナリオに基づいて更新され得る。しかしながら、関連付け値が更新されるレートは、上記で説明したような、DCIを通した動的シグナリングのレートよりも小さいことがある。
【0071】
オプション2-3では、PTRS対DMRS関連付けは、関連付けがDMRSポートの数及び繰り返しセット内の繰り返し数に基づいた、プリコーダごとのポート循環に基づき得る。特に、いくつかの実施形態によれば、関連付けは、(例えば、同じプリコーダ/ビームを共有する)繰り返しセットの繰り返しの間の、関連付けられたDMRSポートの数(N)及び繰り返しインデックス(k)によって判定され得る。例えば、繰り返しセットの第1の繰り返しは、0のk値を有し得、繰り返しセットの第2の繰り返しは、1の値を有し得、以下同様である。次いで、PTRSポート0は、DMRSポートk mod Nに関連付けられ得る。
【0072】
例えば、いくつかの実施形態による
図3のシグナリング
図300を考える。
図1のPUSCH送信と同様に、シグナリング
図300は、PUSCH繰り返し#1及びPUSCH繰り返し#2を含む第1の繰り返しセット304を含むPUSCH送信300を含み得る。PUSCH送信300は、PUSCH繰り返し#3及びPUSCH繰り返し#4を含む第2の繰り返しセット308を更に含み得る。第1の繰り返しセット304は、ビーム#1によって送信され得、第2の繰り返しセット308は、ビーム#2によって送信され得る。
【0073】
1つのPTRSポートが有効化されると仮定すると、オプション2-3のポート循環は、PUSCH繰り返し#1が(PTRSポート0が(k=0かつN=2に基づいて)DMRSポート0に関連付けられている)第1の送信層上で送信され、PUSCH繰り返し#2が(PTRSポート0が(k=1かつN=2に基づいて)DMRSポート1に関連付けられている)第2の送信層上で送信され、PUSCH繰り返し#3が(PTRSポート0が(k=0かつN=2に基づいて)DMRSポート0に再び関連付けられている)第1の送信層上で送信され、PUSCH繰り返し#4が、(PTRSポート0が(k=1かつN=2に基づいて)DMRSポート1に関連付けられている)第2の送信層上で送信される、という結果をもたらし得る。
【0074】
複数のプリコーダ/ビームを用いた繰り返しを伴うDG-PUSCHのためのPTRS対DMRS関連付けを判定するための第3のオプションでは、DG-PUSCHに対して、第1のPUSCH繰り返し又は第1のPUSCH繰り返しとは異なるプリコーダ/ビームによるPUSCH繰り返し以外のPUSCH繰り返しのためのPTRS対DMRS関連付けは、第2段階のDCIによって示され得る。
【0075】
図4は、いくつかの実施形態による、PTRS対DMRS関連付けの第2段階の指示を有するシグナリング
図400を示す。シグナリング図は、第1段階のDCI404と第2段階のDCI408とを含む。第1段階のDCI404は、DG-PUSCH送信412をスケジューリングし得る。DG-PUSCH送信412は、PUSCH繰り返し#1及び#2を伴う第1の繰り返しセット416と、PUSCH繰り返し#3及び#4を伴う第2の繰り返しセット420とを含み得る。
【0076】
第1段階のDCI404は、DG-PUSCH送信412のための動的グラントを提供し得る。加えて、第1段階のDCI404は、第1の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを提供し得る。この実施形態では、関連付けは、PTRSポート0がDMRSポート0に関連付けられることを示し得る。したがって、第1の繰り返しセット416は、第1の送信層によって送信され得る。いくつかの実施形態では、第1段階のDCIはまた、第2段階のDCI408の指示、及び場合によっては第2段階のDCI408の位置を提供し得る。
【0077】
第2段階のDCI408は、第1の繰り返しセットに続く繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けのための指示を提供し得る。例えば、第2段階のDCI408は、PTRSポート0が第2の繰り返しセット420のためのDMRSポート1に関連付けられることを示し得る。したがって、第2の繰り返しセット420は、第2の送信層によって送信され得る。
【0078】
いくつかの実施形態では、第1段階のDCI404は、DG-PUSCH 412のための動的グラントを提供することができ、第2段階のDCI408は、すべての繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けのための指示を提供する。
【0079】
いくつかの実施形態では、第2段階のDCI408におけるビット幅は、第1段階のDCI404のスケジューリングに基づいて適合され得る。DG-PUSCH412のスケジューリングは、有効であり、参照される必要があるPTRS-DMRS関連付けテーブルの値のより小さいサブセットをもたらし得る。例えば、1ポートPTRSが2つの送信層のみとともに使用される場合、PTRS対DMRS関連付けの指示を与えるために1ビットのみが必要とされ得る。いくつかの実施形態では、第2段階のDCI408におけるPTRS-DMRS指示のためのビット幅は、PTRSポートの数M及び層の数Nによって判定され得る。例えば、ビット幅はlog2(ceil(N/M))*Mであり得る。
【0080】
複数のビーム/プリコーダからの繰り返しを伴うCG-PUSCHの場合、基地局108は、RRCシグナリングによって各繰り返し(又は繰り返しセット)のための異なるPTRS対DMRS関連付けを設定し得る。RRCシグナリングを使用してポート関連付けを設定するための2つのオプションが以下に提供される。これらのオプションは相互に排他的ではない。これらのオプションのうちの1つの態様は、他のものとともに使用され得る。
【0081】
第1のオプションでは、PUSCH繰り返しのためのPTRS対DMRS関連付けを設定するために、RRCパラメータが導入され得る。それは、単一のRRCパラメータ又はPTRS対DMRS関連付けリストによって一緒に示され得る。例えば、CG-PUSCHが2つの送信層及び1つのPTRSポートを用いてスケジューリングされる場合、RRCパラメータは、CG-PUSCHの複数の繰り返しセットの各々について、PTRSポートが第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートに関連付けられるかどうかを示し得る。
【0082】
第2のオプションでは、RRCパラメータが、PTRSポート循環を可能にするために導入され得る。有効化されると、UE104は、オプション2-3及び
図4に関して上記で説明されたものと同様のアプローチを使用し得る。
【0083】
いくつかの実施形態では、ポート関連付けを設定するために使用されるRRCパラメータは、CG-PUSCHのための設定グラントを与えるために使用されるRRCシグナリング中に含まれ得る。追加的/代替的に、RRCパラメータは、設定グラントに対する更新において提供され得る。
【0084】
図5は、いくつかの実施形態に係る動作フロー/アルゴリズム構造500の例を示す。動作フロー/アルゴリズム構造500は、例えば、UE104若しくはUE1000などのUEによって、又はその構成要素、例えば、ベースバンドプロセッサ1004Aによって実行又は実現され得る。
【0085】
動作フロー/アルゴリズム構造500は、504において、繰り返しを伴うPUSCH送信のスケジュールを判定するためにスケジューリング情報を処理することを含み得る。いくつかの実施形態では、スケジューリング情報は、DCIによって送信される動的グラントスケジューリング情報であり得る。他の実施形態では、スケジューリング情報は、RRC及び任意選択でDCIによって送信される設定グラントスケジューリング情報であり得る。
【0086】
PUSCH送信の繰り返しは、個別の複数の送信ビーム上で送信されるようにスケジューリングされた複数の繰り返しセットにグループ化され得る。それぞれの送信ビーム上の繰り返しセットのスケジューリングは、繰り返しセットの繰り返しのための共通SRI又はTPMI設定に基づき得る。繰り返しセットは、1つ以上の繰り返しを含み得る。繰り返しセットは、異なる数の繰り返しを含み得る。
【0087】
動作フロー/アルゴリズム構造500は、508において、繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために使用されることになるPTRSポートの数を判定することを更に含み得る。PTRSポートの数は、すべての繰り返しセットに対して同じであるように、又は異なるように判定され得る。
【0088】
一実施形態では、初期数のPTRSポートは、各繰り返しセットについて判定され得る。初期数は、特定の繰り返しセットのための設定セットが上記で説明した3つの条件(例えば、アップリンクPTRSポートの最大数が2であるように設定され、コードブックサブセットが非コヒーレント又は部分コヒーレントであるように設定され、繰り返しセットがポート1000/1002及びポート1001/1003によって送信されることになる)を満たすかどうかに基づいて判定され得る。いくつかの実施形態では、初期数のうちの1つが、すべての繰り返しセットのために使用され得る。初期数は、第1の繰り返しセットに関連付けられた数、初期数のうちの最大のもの、又は初期数のうちの最小のものであり得る。他の実施形態では、初期数は、個別の繰り返しセットを送信するために使用され得る。
【0089】
動作フロー/アルゴリズム構造500は、512において、繰り返しを伴うPUSCH送信を送信することを更に含んでもよい。PUSCH送信は、動的グラント又は設定グラントによって設定されるような送信ビームを用いて送信され得る。
【0090】
動作フロー/アルゴリズム構造500は、516において、508において判定されたPTRSポートの数だけPTRSを送信することを更に含み得る。
【0091】
図6は、いくつかの実施形態に係る動作フロー/アルゴリズム構造600の例を示す。動作フロー/アルゴリズム構造600は、例えば、UE104若しくはUE1000などのUEによって、又はその構成要素、例えば、ベースバンドプロセッサ1004Aによって実行又は実現され得る。
【0092】
動作フロー/アルゴリズム構造600は、604において、PUSCH送信をスケジューリングし、関連付け値を示すために1つ以上のDCIを受信することを含み得る。この実施形態におけるPUSCH送信は、複数の繰り返しセットを伴うDG-PUSCHであってもよい。各繰り返しセットは、SRI/TPMIを共有する1つ以上の繰り返しを含み得る。
【0093】
1つ以上のDCIは、1つ以上のフィールド中に関連付け値の指示を含み得る。例えば、第1の実施形態では、単一のDCIフィールドを使用して、各繰り返しセットのための関連付けを一緒に設定し得る。別の実施形態では、複数のDCIフィールドを使用して、それぞれの複数の繰り返しセットのための関連付けを個別に設定し得る。
【0094】
いくつかの実施形態では、1つ以上のDCIは、スケジューリング情報を含む第1段階のDCIと、関連付け情報を含む第2段階のDCIとを含み得る。いくつかの実施形態では、第1段階のDCIは、第1の繰り返しセットのための関連付け情報を含んでもよく、第2段階のDCIは、第2の繰り返しセットのための関連付け情報を含む。他の実施形態では、第2段階のDCIは、すべての繰り返しセットのための関連付け情報を含み得る。
【0095】
動作フロー/アルゴリズム構造600は、608において、繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付け判定することを更に含み得る。特に、1つ以上のPTRSポートは、1つ以上のスケジューリングされたDMRSポートに関連付けられ得る。これらの関連付けは、例えば、本明細書で説明する表1、表2、又は表4など、1つ以上の記憶されたPTRS-DMRSテーブルを参照するために関連付け情報を使用することによって判定され得る。
【0096】
動作フロー/アルゴリズム構造600は、612において、関連付けに基づいてPTRSを送信することとPUSCH送信を送信することとを更に含み得る。PTRSは、関連付けられたDMRSのために使用される同じプリコーダを用いて送信され得、DMRSは、個別の繰り返しセットを用いて送信される。
【0097】
図7は、いくつかの実施形態に係る動作フロー/アルゴリズム構造700を含み得る。動作フロー/アルゴリズム構造700は、例えば、UE104若しくはUE1000などのUEによって、又はその構成要素、例えば、ベースバンドプロセッサ1004Aによって実行又は実現され得る。
【0098】
動作フロー/アルゴリズム構造700は、704において、PUSCH送信をスケジューリングするためにDCIを受信することを含み得る。この実施形態では、PUSCH送信は、上述したものと同様のDCIによってスケジューリングされるDG-PUSCHであってもよい。
【0099】
動作フロー/アルゴリズム構造700は、708において、設定情報に基づいて、繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定することを更に含み得る。この実施形態では、設定情報は、事前定義されてもよく、又は上位層シグナリングから受信されてもよい。本明細書で使用される上位層シグナリングは、物理層より上のシグナリングを指し得る。例えば、上位層シグナリングは、RRCシグナリング又はMAC制御シグナリング(例えば、MAC CE)を含んでもよい。
【0100】
DCIが関連付け情報を含む場合、それは、UEによって破棄されるか、又はさもなければ無視され得る。
【0101】
いくつかの実施形態では、設定情報は、PTRS対DMRS関連付けが事前定義された値に基づくことを示し得る。この事前定義された値は、表1、表2、又は表3に関して上記で説明したものなどのPTRS-DMRSテーブルを参照したものであり得る。この事前定義された値は、例えば上位層シグナリングによって他の関連付け情報が設定されない場合にデフォルト値として使用される静的値であってもよい。
【0102】
いくつかの実施形態では、設定情報は、PTRS対DMRS関連付けがPTRSポート循環に基づくことになることを示し得る。例えば、DG-PUSCH送信がN個のDMRSポートに関連付けられ、ここでNが整数である場合、PTRS対DMRS関連付けは、1つ以上の繰り返しのうちの繰り返しインデックス(k)に基づいて、繰り返しセットの各繰り返しに対して判定され得る。例えば、PTRSポートは、DMRSポートk mod Nに関連付けられ得る。この実施形態では、特定の繰り返しセットの第1の繰り返しに対してk=0であり、繰り返しセットの後続の繰り返しに対して1だけインクリメントされる。値kは、後続の繰り返しセットにおける繰り返しのための関連付けを判定するとき、0にリセットされ得る。
【0103】
動作フロー/アルゴリズム構造700は、712において、PTRS及びPUSCH送信を送信することを更に含み得る。上記で説明したように、PTRSは、それの関連するDMRSと同じプリコーダを用いて送信され得る。
【0104】
図8は、いくつかの実施形態に係る動作フロー/アルゴリズム構造800を含み得る。動作フロー/アルゴリズム構造800は、例えば、基地局108若しくはgNB1100などの基地局、又はその構成要素、例えば、ベースバンドプロセッサ1104Aによって実行又は実現され得る。
【0105】
動作フロー/アルゴリズム構造800は、804において、CG-PUSCHのRRCシグナリングを送信することを含み得る。CG-PUSCHは、タイプ1設定グラント(RRCシグナリングによって完全に設定される)又はタイプ2設定グラント(RRCシグナリングによって設定され、その後、DCI送信によってトリガされる)であり得る。
【0106】
いくつかの実施形態では、設定グラント情報に加えて、RRCシグナリングは、個々の繰り返しセットのための異なるPTRS対DMRS関連付けを設定するための関連付け情報を含んでもよい。いくつかの実施形態では、関連付け情報は、1つ以上のRRCパラメータ又は関連付けリストに含まれ得る。いくつかの実施形態では、関連付け情報は、受信UEによって使用されることになるPTRSポート循環を可能にし、トリガし、又は再設定し得る。
【0107】
動作フロー/アルゴリズム構造800は、808において、CG-PUSCH送信及びPTRSを受信することを更に含み得る。CG-PUSCH送信及びPTRSは、804のRRCシグナリングを通して提供されるスケジューリング及び関連付け情報に基づいて、UEによって送信され得る。
【0108】
動作フロー/アルゴリズム構造800は、812において、PTRSに基づいてCG-PUSCHを処理することを更に含み得る。特に、基地局は、PTRSに基づいて位相シフトを判定し得るとともに、PTRSに関連付けられたDMRSを処理するために判定された位相シフトを使用し得る。このようにして、基地局は、次いで、復元されたDMRSに基づいてPUSCH繰り返しを復調し得る。
【0109】
図9は、いくつかの実施形態に係るビームフォーミング回路900を示す。ビームフォーミング回路900は、第1のアンテナパネルであるパネル1 1004と、第2のアンテナパネルであるパネル2 908とを含み得る。各アンテナパネルは、いくつかのアンテナ素子を含んでもよい。他の実施形態は、他の数のアンテナパネルを含み得る。
【0110】
デジタルビームフォーミング(BF)コンポーネント928は、例えば、
図12のベースバンドプロセッサ1204Aなどのベースバンドプロセッサから入力ベースバンド(BB)信号を受信し得る。デジタルBFコンポーネント928は、BB信号をプリコーディングするために複素重みに依拠し、ビームフォーミングされたBB信号を並列無線周波数(RF)チェーン920/1124に提供し得る。
【0111】
各RFチェーン920/1124は、BB信号をアナログ領域に変換するためのデジタルアナログ変換器と、ベースバンド信号をRF信号に混合するためのミキサと、送信のためにRF信号を増幅するための電力増幅器とを含み得る。
【0112】
RF信号は、アナログBFコンポーネント912/1116に提供されてもよく、アナログBFコンポーネント912/1116は、アナログ領域において位相シフトを提供することによって追加的にビームフォーミングを適用してもよい。次いで、RF信号は、送信のためにアンテナパネル904/1108に提供され得る。
【0113】
いくつかの実施形態では、本明細書で示されるハイブリッドビームフォーミングの代わりに、ビームフォーミングは、デジタル領域においてのみ、又はアナログ領域においてのみ行われてもよい。
【0114】
様々な実施形態では、ベースバンドプロセッサ内に存在し得る制御回路は、それぞれのアンテナパネルにおいて送信ビームを提供するために、アナログ/デジタルBFコンポーネントにBF重みを提供し得る。これらのBF重みは、本明細書で説明されるようなサービングセルの指向性プロビジョニングを提供するために、制御回路によって判定され得る。いくつかの実施形態では、BFコンポーネント及びアンテナパネルは、ビームを所望の方向に向けることが可能なダイナミックフェーズドアレイを提供するように一緒に動作し得る。
【0115】
図10は、いくつかの実施形態に係るUE1000を示す。UE1000は、
図1のUE104と同様であり、実質的に交換可能であり得る。
【0116】
UE1000は、携帯電話、コンピュータ、タブレット、工業用無線センサ(例えば、マイクロフォン、二酸化炭素センサ、圧力センサ、湿度センサ、温度計、動きセンサ、加速度計、レーザスキャナ、流体レベルセンサ、在庫センサ、電圧/電流計、アクチュエータなど)、ビデオ監視/モニタリングデバイス(例えば、カメラ、ビデオカメラなど)、ウェアラブルデバイス(例えば、スマートウォッチ)、relaxed-IoTデバイスなどの任意のモバイルコンピューティングデバイス又は非モバイルコンピューティングデバイスであり得る。
【0117】
UE1000は、プロセッサ1004、RFインタフェース回路1008、メモリ/ストレージ1012、ユーザインタフェース1016、センサ1020、ドライバ回路1022、電源管理用集積回路(PMIC)1024、アンテナ構造1026、及びバッテリ1028を含み得る。UE1000の構成要素は、集積回路(IC)、その一部分、別個の電子デバイス若しくは他のモジュール、ロジック、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組み合わせとして実装され得る。
図10のブロック図は、UE1000の構成要素の一部のハイレベル図を示すことを意図している。しかしながら、示されている構成要素のいくつかは省略されてもよく、追加の構成要素が存在してもよく、示されている構成要素の異なる配置が他の実施態様で発生してもよい。
【0118】
UE1000の構成要素は、1つ以上の相互接続部1032を介して、様々な他の構成要素と結合され得、1つ以上の相互接続部は、(共通の又は異なるチップ又はチップセット上の)様々な回路構成要素を互いに相互作用させ得る、任意の種類のインタフェース、入力/出力部、(ローカル、システム又は拡張)バス、伝送線、トレース、光学接続部などを表し得る。
【0119】
プロセッサ1004は、例えば、ベースバンドプロセッサ回路(BB)1004A、中央処理装置回路(CPU)1004B及びグラフィック処理装置回路(GPU)1004Cなどのプロセッサ回路を含み得る。プロセッサ1004は、メモリ/ストレージ1012からのプログラムコード、ソフトウェアモジュール又は機能プロセスなどのコンピュータ実行可能命令を実行する、又は他の方法で動作させて、本明細書に記載される動作をUE1000に実行させる、任意の種類の回路又はプロセッサ回路を含み得る。
【0120】
いくつかの実施形態では、ベースバンドプロセッサ回路1004Aは、3GPP準拠ネットワークを介して通信するために、メモリ/ストレージ1012内の通信プロトコルスタック1036にアクセスし得る。一般に、ベースバンドプロセッサ回路1004Aは、通信プロトコルスタックにアクセスして、PHY層、MAC層、RLC層、PDCP層、SDAP層及びPDU層にてユーザプレーン機能を実行し、またPHY層、MAC層、RLC層、PDCP層、RRC層及び非アクセス層にて制御プレーン機能を実行し得る。いくつかの実施形態では、PHY層の動作は、追加的/代替的に、RFインタフェース回路1008の構成要素によって実行され得る。
【0121】
ベースバンドプロセッサ回路1004Aは、3GPP準拠ネットワーク内で情報を搬送するベースバンド信号又は波形を生成又は処理し得る。いくつかの実施形態では、NRのための波形は、アップリンク又はダウンリンクにおけるサイクリックプレフィックスOFDM「CP-OFDM」、及びアップリンクにおける離散フーリエ変換スプレッドOFDM「DFT-S-OFDM」に基づき得る。
【0122】
メモリ/ストレージ1012は、本明細書に記載される様々な動作をUE1000に実行させるためにプロセッサ1004の1つ以上によって実行され得る命令を含む1つ以上の非一時的コンピュータ可読媒体(例えば、通信プロトコルスタック1036)を含み得る。メモリ/ストレージ1012は、UE1000の全体に分散され得る任意の種類の揮発性又は不揮発性メモリを含む。いくつかの実施形態では、メモリ/ストレージ1012のいくつかは、プロセッサ1004自体(例えば、L1及びL2キャッシュ)に配置され得る一方で、他のメモリ/ストレージ1012は、プロセッサ1004の外部にあるが、メモリインタフェースを介してアクセス可能である。メモリ/ストレージ1012は、非限定的に、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、ソリッドステートメモリ、又は任意の他のタイプのメモリデバイス技術などの、任意の好適な揮発性又は不揮発性メモリを含み得る。
【0123】
RFインタフェース回路1008は、無線アクセスネットワークを介してUE1000が他のデバイスと通信することを可能にする送受信器回路及び無線周波数フロントモジュール(RFEM)を含み得る。RFインタフェース回路1008は、送信経路又は受信経路に配置された様々な要素を含み得る。これらの要素は、例えば、スイッチ、混合器、増幅器、フィルタ、合成器回路、制御回路などを含み得る。
【0124】
受信経路では、RFEMは、アンテナ構造1026を介してエアインタフェースから放射信号を受信し、(低ノイズ増幅器を用いて)信号をフィルタリング及び増幅し得る。信号は、プロセッサ1004のベースバンドプロセッサに提供されるベースバンド信号にRF信号をダウンコンバートする送受信器の受信器に提供され得る。
【0125】
送信経路では、送受信器の送信器は、ベースバンドプロセッサから受信されたベースバンド信号をアップコンバートし、RF信号をRFEMに提供する。RFEMは、アンテナ1026を介してエアインタフェースを横切って信号が放射される前に、電力増幅器によってRF信号を増幅し得る。
【0126】
様々な実施形態では、RFインタフェース回路1008は、NRアクセス技術に準拠した方法で信号を送信/受信するように構成され得る。
【0127】
アンテナ1026は、空気中を伝わるように電気信号を電波に変換し、受信された電波を電気信号に変換するアンテナ要素を備え得る。アンテナ要素は、1つ以上のアンテナパネルに配置され得る。アンテナ1026は、ビームフォーミング及びマルチ入力マルチ出力通信を可能にするために、全方向性、指向性又はそれらの組み合わせであるアンテナパネルを有し得る。アンテナ1026は、マイクロストリップアンテナ、1つ以上のプリント回路基板の表面上に製作されたプリントアンテナ、パッチアンテナ、フェーズドアレイアンテナなどを含み得る。アンテナ1026は、FR1又はFR2における帯域を含む特定の周波数帯域のために設計された1つ以上のパネルを有し得る。
【0128】
ユーザインタフェース回路1016は、UE1000とのユーザ対話を可能にするように設計された様々な入力/出力(I/O)デバイスを含む。ユーザインタフェース1016は、入力デバイス回路及び出力デバイス回路を含む。入力デバイス回路は、とりわけ、1つ以上の物理的又は仮想的ボタン(例えば、リセットボタン)、物理キーボード、キーパッド、マウス、タッチパッド、タッチスクリーン、マイクロフォン、スキャナ、ヘッドセット、などを含む入力を受け付けるための任意の物理的手段又は仮想的手段を含む。出力デバイス回路は、センサ読み取り値、アクチュエータ位置(単数又は複数)、又は他の同様の情報などの情報を表示するか、又は他の方法で情報を伝達するための任意の物理的又は仮想的な手段を含む。出力デバイス回路は、とりわけ、1つ以上の単純な視覚出力/インジケータ(例えば、発光ダイオード「LED」などのバイナリ状態インジケータ及び複数文字の視覚出力)、又はディスプレイデバイス若しくはタッチスクリーン(例えば、液晶ディスプレイ「LCD」、LEDディスプレイ、量子ドットディスプレイ、プロジェクタなど)などのより複雑な出力を含む、任意の数又は組み合わせのオーディオディスプレイ又は視覚ディスプレイを含んでもよく、文字、グラフィック、マルチメディアオブジェクトなどの出力は、UE1100の動作から生成若しくは作成される。
【0129】
センサ1020は、環境中の事象又は変化を検出し、検出された事象に関する情報(センサデータ)を何か他のデバイス、モジュール、サブシステムなどに送信することを目的とするデバイス、モジュール又はサブシステムを含み得る。そのようなセンサの例としては、特に、加速度計、ジャイロスコープ又は磁力計を含む、慣性計測ユニット;3軸加速度計、3軸ジャイロスコープ又は磁力計を含む、微小電気機械システム又はナノ電気機械システム;レベルセンサ;流量センサ;温度センサ(例えば、サーミスタ);圧力センサ;気圧センサ;重力計;高度計;画像キャプチャデバイス(例えば、カメラ又はレンズ無し絞り);光検出及び測距センサ;近接センサ(例えば、赤外線検出器など);深度センサ;周囲光センサ;超音波送受信機、マイクロフォン又は他の同様の音声キャプチャデバイス、などを含む。
【0130】
ドライバ回路1022は、UE1000に組み込まれた、UE1100に取り付けられた、又は他の方法でUE1000と通信可能に結合された特定のデバイスを制御するように動作するソフトウェア及びハードウェア要素を含み得る。ドライバ回路1022は、他の構成要素が、UE1000内に存在し得るか、又はそれに接続され得る様々な入力/出力(I/O)デバイスと相互作用するか、又はそれらを制御することを可能にする個々のドライバを含み得る。例えば、ドライバ回路1022は、ディスプレイデバイスへのアクセスを制御及び許可するためのディスプレイドライバと、タッチスクリーンインタフェースへのアクセスを制御及び許可するためのタッチスクリーンドライバと、センサ回路1020のセンサ読み取り値を取得してセンサ回路1020へのアクセスを制御及び許可するためのセンサドライバと、電子機械構成要素のアクチュエータ位置を取得するための、又は電気機械構成要素へのアクセスを制御及び許可するためのドライバと、埋め込み型画像キャプチャデバイスへのアクセスを制御及び許可するためのカメラドライバと、1つ以上のオーディオデバイスへのアクセスを制御及び許可するためのオーディオドライバとを含み得る。
【0131】
PMIC1024は、UE1000の様々な構成要素に提供される電力を管理し得る。特に、プロセッサ1004に関して、PMIC1024は、電源選択、電圧スケーリング、バッテリ充電、又はDC-DC変換を制御し得る。
【0132】
いくつかの実施形態では、PMIC1024は、本明細書で論じるDRXを含む、UE1000の様々な省電力機構を制御してもよく、又は他の場合にはその一部であってもよい。
【0133】
バッテリ1028は、UE1000に電力を供給してもよいが、いくつかの例では、UE1000は、固定位置に装着され配備されてもよく、送電網に結合された電源を有してもよい。バッテリ1028は、リチウムイオンバッテリ、空気亜鉛バッテリ、アルミニウム空気バッテリ、リチウム空気バッテリなどの金属空気バッテリ、などであってもよい。車両ベースの用途などのいくつかの実装形態では、バッテリ1028は、典型的な自動車用鉛酸バッテリであってもよい。
【0134】
図11は、いくつかの実施形態に係るgNB1100を示す。gNB1100は、
図1の基地局108と同様であり、実質的に交換可能であり得る。
【0135】
gNB1100は、プロセッサ1104、RFインタフェース回路1108、コアネットワーク「CN」インタフェース回路1112、メモリ/ストレージ回路1116、及びアンテナ構造1126を含み得る。
【0136】
gNB1100の構成要素は、1つ以上の相互接続部1128を介して、その他の様々な構成要素と結合され得る。
【0137】
プロセッサ1104、RFインタフェース回路1108、メモリ/ストレージ回路1116(通信プロトコルスタック1110を含む)、アンテナ構造1126及び相互接続部1128は、
図10に関して図示及び説明した同様の名称の要素と同様であり得る。
【0138】
CNインタフェース回路1112は、キャリアイーサネットプロトコル又は何か他の適切なプロトコルなどの5GC準拠ネットワークインタフェースプロトコルを使用してコアネットワーク、例えば第5世代コアネットワーク「5GC」に対する接続性を提供し得る。ネットワーク接続性は、光ファイバ又は無線バックホールを介してgNB1100に/から提供され得る。CNインタフェース回路1112は、前述したプロトコルのうちの1つ以上を使用して通信するための1つ以上の専用プロセッサ又はFPGAを含んでもよい。いくつかの実装形態では、CNインタフェース回路1112は、同じ又は異なるプロトコルを使用して他のネットワークへの接続性を提供するための複数のコントローラを含んでもよい。
【0139】
いくつかの実施形態では、gNB1100は、アンテナ構造1126、CNインタフェース回路、又は他のインタフェース回路を使用して、TRP112又は116などのTRPと結合され得る。
【0140】
個人特定可能な情報の使用は、ユーザのプライバシーを維持するための業界又は政府の要件を満たす又は超えるとして一般に認識されているプライバシーポリシ及びプラクティスに従うべきであることに十分に理解されたい。特に、個人特定可能な情報データは、意図されない又は許可されていないアクセス又は使用のリスクを最小限に抑えるように管理及び取り扱いされるべきであり、許可された使用の性質はユーザに明確に示されるべきである。
【0141】
1つ以上の実施形態については、前述の図のうちの1つ以上に記載されている構成要素のうちの少なくとも1つは、以下の例示的なセクションに記載されているような1つ以上の動作、技術、プロセス又は方法を実行するように構成され得る。例えば、前述の図のうちの1つ以上に関連して上述したベースバンド回路は、以下に記載される例のうちの1つ以上に従って動作するように構成されていてもよい。別の例として、前述の図のうちの1つ以上に関連して上述したようなUE、基地局、ネットワーク要素などと関連付けられた回路は、実施例セクションにおいて以下に記載される例のうちの1つ以上に従って動作するように構成されている場合がある。
実施例
【0142】
以下のセクションには、更なる例示的な実施形態が提示される。
【0143】
実施例1は、UEを動作させる方法であって、スケジューリング情報を処理して、少なくとも2つの送信ビームでそれぞれ送信される少なくとも2つの繰り返しセットを含む複数の繰り返しを伴う物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のスケジュールを判定することと、少なくとも2つの繰り返しセットの各々に関連付けられた位相追跡基準信号(PTRS)を送信するために使用されることになるPTRSのポートの数を判定することと、少なくとも2つの送信ビームを使用して複数の繰り返しを伴うPUSCH送信を送信することと、PTRSポートの数だけPTRSを送信することと、を含む方法を含み得る。
【0144】
実施例2は、複数のPTRSポートが設定されることを判定することと、1つのPTRSポートが、第1及び第2の繰り返しセットの各々に関連付けられたPTRSを送信するために使用されることになることを判定することと、を更に含む、実施例1又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0145】
実施例3は、第1の数のPTRSポートが、少なくとも2つの繰り返しセットのうちの第1の繰り返しセットに対して最初に判定され、第2の数のPTRSポートが、少なくとも2つの繰り返しセットのうちの第2の繰り返しセットに対して最初に判定され、PTRSポートの数を判定することは、第1の数のPTRSポートが複数の繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために使用されることになると判定することを含む、実施例1又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0146】
実施例4は、初期数のPTRSポートが少なくとも2つの繰り返しセットの各々について判定され、方法は、初期数のPTRSポートのうちの最小値である第1の数に基づいて、複数の繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために第1の数のPTRSポートが使用されることになると判定すること、又は、初期数のPTRSポートのうちの最大値である第1の数に基づいて、複数の繰り返しに関連付けられたPTRSを送信するために第1の数のPTRSポートが使用されることになると判定すること、を更に含む、実施例3又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0147】
実施例5は、少なくとも2つの繰り返しセットのうちの第1の繰り返しセットについて、無線リソース制御(RRC)シグナリングから示された最大数のPTRSポートを判定することと、第1の繰り返しセットについて、コードブックサブセットを判定することと、第1の繰り返しセットの送信のために1つ以上のアンテナポートを判定することと、示された最大数、コードブックサブセット、及び1つ以上のアンテナポートに基づいて、第1の繰り返しセットに関連付けられたPTRSを送信するための第1の数のPTRSポートを判定することと、を更に含む、実施例1又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0148】
実施例6は、示された最大数が1であるか、コードブックサブセットが非コヒーレント若しくは部分コヒーレントであるように設定されていないか、又は1つ以上のアンテナポートがポート1000若しくは1002及びポート1001若しくは1003を含まない場合、第1の数のPTRSポートが1ポートであると判定することを更に含む、実施例5又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0149】
実施例7は、示された最大数が2であり、コードブックサブセットが非コヒーレント又は部分コヒーレントであるように設定されており、かつ1つ以上のアンテナポートがポート1000又は1002及びポート1001又は1003を含む場合、第1の数のPTRSポートが2ポートであると判定することを更に含む、実施例5又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0150】
実施例8は、UEを動作させる方法であって、位相追跡基準信号(PTRS)-復調基準信号(DMRS)関連付けテーブルを記憶することと、第1のスケジューリング要求インジケータ(SRI)又は送信プリコーディング行列インジケータ(TPMI)を共有する1つ以上の繰り返しを含む第1の繰り返しセット及び第2のSRI/TPMIを共有する1つ以上の繰り返しを含む第2の繰り返しセットを用いて物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信をスケジューリングし、単一のフィールド又は複数のフィールドにおいて、1つ以上の関連付け値を示すために、1つ以上のダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、1つ以上の関連付け値及びPTRS-DMRS関連付けテーブルに基づいて、第1又は第2の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定することと、PTRS対DMRS関連付けに基づいてPTRSを送信することと、第1及び第2の繰り返しのセットを送信することと、を含む方法を含み得る。
【0151】
実施例9は、1つ以上のDCIが、1つ以上の関連付け値を示す単一の2ビットフィールドを含み、PTRS対DMRS関連付けを判定することが、PTRSポートが第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートに関連付けられていると判定することを含み、第1の繰り返しセットのためのDMRSポートは、第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートであり、第2の繰り返しセットのためのDMRSポートは、第1又は第2のスケジューリングされたDMRSポートである、実施例8又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0152】
実施例10は、1つ以上のDCIが、1つ以上の関連付け値のうちの第1の関連付け値を示すための第1のフィールドと、1つ以上の関連付け値のうちの第2の関連付け値を示すための第2のフィールドとを含み、PTRS対DMRS関連付けを判定することが、第1の関連付け値に基づいて、第1の繰り返しセットのためのDMRSポートに関連付けられたPTRSポートを判定することと、第2の関連付け値に基づいて、第2の繰り返しセットのためのDMRSポートに関連付けられたPTRSポートを判定することとを含む、実施例8又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0153】
実施例11は、第1の繰り返しセットのためのDMRSポートに関連付けられたPTRSポートと、第2の繰り返しセットのためのDMRSポートに関連付けられたPTRSポートとが、異なるPTRSポートである、実施例10又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0154】
実施例12は、方法が、PTRS対DMRS関連付けに基づいて、第1のPTRSポートが第1の繰り返しセットのための第1のDMRSポートに関連付けられていることを判定することと、共通のプリコーダを使用して、第1のPTRSポートを介してPTRSを送信し、第1のDMRSポートを介してDMRSを送信することとを更に含む、実施例8又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0155】
実施例13は、1つ以上の関連付け値が、第1の関連付け値及び第2の関連付け値を含み、1つ以上のDCIが、PUSCH送信をスケジューリングするための第1段階のDCI及び第2の関連付け値を含むための第2段階のDCIを含み、方法が、第1の関連付け値及びPTRS-DMRS関連付けテーブルに基づいて、第1の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定することと、第2の関連付け値及びPTRS-DMRS関連付けテーブルに基づいて、第2の繰り返しセットのためのPTRS対DMRS関連付けを判定することとを更に含む、実施例8又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0156】
実施例14は、第2段階のDCIが、log2(ceil(N/M)*Mのビット幅を含み、MはPTRSポートの数であり、Nは送信層の数である、実施例13又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0157】
実施例15は、第1の関連付け値が、第1段階のDCI又は第2段階のDCI内にある、実施例13又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0158】
実施例16は、少なくとも2つの送信ビームを用いて送信されることになる複数の繰り返しセットを有する物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信をスケジューリングするためにダウンリンク制御情報(DCI)を受信することと、事前定義された、又は無線リソース制御(RRC)若しくはメディアアクセス制御(MAC)制御シグナリングから受信された設定情報に基づいて、複数の繰り返しセットの各々のためのPTRS対DMRS関連付けを判定することと、PTRS対DMRS関連付けに基づいてPTRSを送信することと、複数の繰り返しを用いてPUSCH送信を送信することと、を含む方法を含む。
【0159】
実施例17は、設定情報がメディアアクセス制御(MAC)制御要素(CE)を含む、実施例16又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0160】
実施例18は、PUSCH送信が、N個のDMRSポートに関連付けられ、Nは整数であり、PTRS対DMRS関連付けを判定することが、複数の繰り返しセットのうちの第1の繰り返しセットの1つ以上の繰り返しであって、1つ以上の繰り返しの第1の繰り返しについてk=0であり、1つ以上の繰り返しの後続の繰り返しについて1だけインクリメントされる、判定することを含む、1つ以上の繰り返しの各々について、1つ以上の繰り返しの中の繰り返しインデックス(k)に基づいて、PTRSポートがDMRSポートk mod Nに関連付けられていると判定することを含む、実施例16又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0161】
実施例19は、基地局を動作させる方法であって、複数の繰り返しセットを伴う設定グラント-物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)送信のための無線リソース制御(RRC)シグナリングであって、RRCシグナリングは、対応する複数のPTRS対DMRS関連付けを有する複数の繰り返しセットを設定するための1つ以上のパラメータを含む、RRCシグナリングをユーザ機器に送信することと、CG-PUSCH送信を受信することと、CG-PUSCH送信に関連付けられたPTRSを受信することと、PTRSの受信に基づいてCG-PUSCH送信を処理することと、を含む方法を含み得る。
【0162】
実施例20は、1つ以上のパラメータが、PTRS対DMRS関連付けを有する個々の繰り返しセットを一緒に示すための単一のRRCパラメータ、又は、それぞれ示すための複数のRRCパラメータを含む、実施例19又は本明細書のいくつかの他の実施例の方法を含み得る。
【0163】
実施例21は、実施例1~20のいずれかに記載の、若しくはこれらに関連する方法、又は本明細書に記載のいずれかの他の方法若しくはプロセス、の1つ以上の要素を実行する手段を含む装置を含み得る。
【0164】
実施例22は、命令を含む1つ以上の非一時的コンピュータ可読媒体であって、命令が、電子デバイスの1つ以上のプロセッサによって実行されると、電子デバイスに、実施例1~20のいずれかに記載された方法若しくはそれらに関連する方法、又は本明細書に記載されたいずれかの他の方法若しくはプロセス、の1つ以上の要素を実行させる、1つ以上の非一時的コンピュータ可読媒体を含み得る。
【0165】
実施例23は、実施例1~20のいずれかに記載された方法若しくはそれらに関連する方法、又は本明細書に記載されたいずれかの他の方法若しくはプロセス、の1つ以上の要素を実行するためのロジック、モジュール又は回路を備える装置を含み得る。
【0166】
実施例24は、実施例1~20のいずれかに記載された、若しくはそれに関連する方法、技術、若しくはプロセス、又はそれらの一部分若しくは部分を含み得る。
【0167】
実施例25は、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに実施例1~20のいずれかに記載された方法若しくはそれらに関連する方法、技術若しくはプロセス、又はそれらの部分を実行させる命令を含む1つ以上のコンピュータ可読媒体とを備える装置を含み得る。
【0168】
実施例26は、実施例1~20のいずれかに記載された信号若しくはそれらに関連する信号、又はその一部分若しくは部分を含み得る。
【0169】
実施例27は、実施例1~20のいずれかに記載された若しくはそれらに関連する、又はその一部分若しくは部分である、又は本開示に記載された、データグラム、情報要素、パケット、フレーム、セグメント、PDU又はメッセージを含み得る。
【0170】
実施例28は、実施例1~20のいずれかに記載された若しくはそれらに関連する、又はその一部分若しくは部分である、又は本開示に記載されたデータによって符号化された信号を含み得る。
【0171】
実施例29は、実施例1~20のいずれかに記載された若しくはそれらに関連する、又はその一部分若しくは部分、又は本開示に記載された、データグラム、IE、パケット、フレーム、セグメント、PDU又はメッセージによって符号化された信号を含み得る。
【0172】
実施例30は、コンピュータ可読命令を運ぶ電磁信号であって、1つ以上のプロセッサによるコンピュータ可読命令の実行が、1つ以上のプロセッサに、実施例1~20のいずれかに記載された若しくはそれらに関連する又はその一部分の、方法、技術又はプロセスを実行させることになる、電磁信号を含み得る。
【0173】
実施例31は、命令を含むコンピュータプログラムであって、処理要素によるプログラムの実行が、処理要素に、実施例1~20のいずれかに記載された若しくはそれらに関連する又はその一部分の、方法、技術又はプロセスを実行させることになる、コンピュータプログラムを含み得る。
【0174】
実施例32は、本明細書に示され記載された、無線ネットワーク内の信号を含み得る。
【0175】
実施例33は、本明細書に示され記載された、無線ネットワーク内で通信する方法を含み得る。
【0176】
実施例34は、本明細書に示され記載された、無線通信を提供するためのシステムを含み得る。
【0177】
実施例35は、本明細書に示され記載された、無線通信を提供するためのデバイスを含み得る。
【0178】
上記の実施例のいずれも、特に明記しない限り、任意の他の実施例(又は実施例の組み合わせ)と組み合わせることができる。1つ以上の実装形態の前述の説明は、例示及び説明を提供するが、網羅的であることを意図するものではなく、又は、実施形態の範囲を開示される正確な形態に限定することを意図するものではない。修正及び変形は、上記の教示を踏まえて可能であり、又は様々な実施形態の実践から習得し得る。
【0179】
上記の実施形態は、かなり詳細に記載されているが、上記の開示が完全に理解されれば、多数の変形形態及び修正形態が当業者には明らかになる。以下の特許請求の範囲は、すべてのそのような変形形態及び修正形態を包含すると解釈されることが意図されている。
【手続補正書】
【提出日】2024-07-03
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
方法であって、
第1の位相追跡基準信号(PTRS)-復調基準信号(DMRS)関連付けフィールド内の第1の値と、第2のPTRS-DMRS関連付けフィールド内の第2の値とを特定するためにダウンリンク制御情報(DCI)を処理することと、
前記第1の値に基づいて、第1のサウンディング基準信号リソースインジケータ(SRI)又はプリコーディング情報についての第1のPTRS-DMRS関連付けを判定することと、
前記第2の値に基づいて、第2のSRI又はプリコーディング情報についての第1のPTRS-DMRS関連付けを判定することと、
前記第1のSRI又はプリコーディング情報に基づいて第1の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)繰り返しを生成することと、
前記第2のSRI又はプリコーディング情報に基づいて第2のPUSCH繰り返しを生成することと、
を含む、方法。
【請求項2】
前記第1のPTRS-DMRS関連付けは、PTRSポートとDMRSポートとの間の関連付けである、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
プリコーダを用いて前記PTRSポートで送信されるPTRSを生成することと、
前記プリコーダを用いて前記DMRSポートで送信されるDMRSを生成することと、
を更に含む、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記DCIは、前記第1のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第1のPUSCH繰り返しと、前記第2のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第2のPUSCH繰り返しとをスケジューリングする、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
無線リソース制御(RRC)シグナリングに基づいて、前記第1のSRI又はプリコーディング情報と前記第2のSRI又はプリコーディング情報との両方に関連付けられた送信のための、示された最大数のPTRSポートを判定すること、
を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第1のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられたPTRSを送信するために使用されるPTRSポートの数を判定すること、
を更に含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記PTRSは第1のPTRSであり、前記数は第1の数であり、前記方法は、
前記第2のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第2のPTRSを送信するために使用されるPTRSポートの第2の数を判定すること、を更に含む、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
示された最大数が1であるか、又はコードブックサブセットが非コヒーレント若しくは部分コヒーレントであるように設定されていない場合、前記第1の数又は第2の数のPTRSポートは1つのポートであると判定すること、
を更に含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
示された最大数が2であり、コードブックサブセットが非コヒーレント若しくは部分コヒーレントであるように設定されており、かつ、前記第1のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた送信のために使用されるアンテナポートがポート1000及び1002又はポート1001及び1003を含む場合、前記第1の数又は第2の数のPTRSポートは2つのポートであると判定すること、
を更に含む、請求項7に記載の方法。
【請求項10】
命令を有する1つ以上のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、実行されると処理回路に、
第1の位相追跡基準信号(PTRS)-復調基準信号(DMRS)関連付けフィールド内の第1の値と、第2のPTRS-DMRS関連付けフィールド内の第2の値とを特定するためにダウンリンク制御情報(DCI)を処理することと、
前記第1の値に基づいて、第1のサウンディング基準信号リソースインジケータ(SRI)又はプリコーディング情報についての第1のPTRS-DMRS関連付けを判定することと、
前記第2の値に基づいて、第2のSRI又はプリコーディング情報についての第2のPTRS-DMRS関連付けを判定することと、
前記第1のSRI又はプリコーディング情報に基づいて第1の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)繰り返しを生成することと、
前記第2のSRI又はプリコーディング情報に基づいて第2のPUSCH繰り返しを生成することと、
を行わせる、1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項11】
前記第1のPTRS-DMRS関連付けは、PTRSポートとDMRSポートとの間の関連付けである、
請求項10に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項12】
前記命令は、実行されると前記処理回路に更に、
プリコーダを用いて前記PTRSポートで送信されるPTRSを生成することと、
前記プリコーダを用いて前記DMRSポートで送信されるDMRSを生成することと、
を行わせる、請求項11に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項13】
前記DCIは、前記第1のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第1のPUSCH繰り返しと、前記第2のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第2のPUSCH繰り返しとをスケジューリングする、
請求項10に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項14】
前記命令は、実行されると前記処理回路に更に、
無線リソース制御(RRC)シグナリングに基づいて、前記第1のSRI又はプリコーディング情報と前記第2のSRI又はプリコーディング情報との両方に関連付けられた送信のための、示された最大数のPTRSポートを判定すること、
を行わせる、請求項10に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項15】
前記命令は、実行されると前記処理回路に更に、
前記第1のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられたPTRSを送信するために使用されるPTRSポートの数を判定すること、
を行わせる、請求項10に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項16】
前記PTRSは第1のPTRSであり、前記数は第1の数であり、前記命令は、実行されると前記処理回路に更に、
前記第2のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第2のPTRSを送信するために使用されるPTRSポートの第2の数を判定すること、
を行わせる、請求項15に記載の1つ以上のコンピュータ可読媒体。
【請求項17】
装置であって、
第1の位相追跡基準信号(PTRS)-復調基準信号(DMRS)関連付けフィールド内の第1の値と、第2のPTRS-DMRS関連付けフィールド内の第2の値とを特定するためにダウンリンク制御情報(DCI)を生成する処理回路であって、前記第1の値は、第1のサウンディング基準信号リソースインジケータ(SRI)又はプリコーディング情報についての第1のPTRS-DMRS関連付けを示し、前記第2の値は、第2のSRI又はプリコーディング情報についての第2のPTRS-DMRS関連付けを示す、前記処理回路と、
前記処理回路と結合されたインタフェース回路であって、前記処理回路をデバイスのコンポーネントと通信可能に結合する、前記インタフェース回路と、
を備える、装置。
【請求項18】
前記第1のPTRS-DMRS関連付けは、PTRSポートとDMRSポートとの間の関連付けである、
請求項17に記載の装置。
【請求項19】
前記DCIは、前記第1のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第1のPUSCH繰り返しと、前記第2のSRI又はプリコーディング情報に関連付けられた第2のPUSCH繰り返しとをスケジューリングする、
請求項17に記載の装置。
【請求項20】
前記処理回路は更に、
前記第1のSRI又はプリコーディング情報と前記第2のSRI又はプリコーディング情報との両方に関連付けられた送信のための最大数のPTRSポートを示すための無線リソース制御(RRC)シグナリングを生成する、
請求項17に記載の装置。
【外国語明細書】