(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024138581
(43)【公開日】2024-10-09
(54)【発明の名称】ツールスライダ、チップスライダおよび実装装置
(51)【国際特許分類】
H01L 21/60 20060101AFI20241002BHJP
H05K 13/04 20060101ALI20241002BHJP
【FI】
H01L21/60 311T
H05K13/04 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023049126
(22)【出願日】2023-03-27
(71)【出願人】
【識別番号】000219314
【氏名又は名称】東レエンジニアリング株式会社
(72)【発明者】
【氏名】三原 健太郎
(72)【発明者】
【氏名】晴 孝志
(72)【発明者】
【氏名】青木 進平
【テーマコード(参考)】
5E353
5F044
【Fターム(参考)】
5E353BB03
5E353EE02
5E353EE23
5E353EE52
5E353GG21
5E353JJ02
5E353JJ21
5E353JJ41
5E353JJ48
5E353KK02
5E353QQ02
5E353QQ12
5F044PP17
5F044PP18
(57)【要約】
【課題】 電極面同士を対向させて実装するフェイスダウン実装においてタクトタイムを悪化させることなく、高精度実装を実現すること。
【解決手段】 チップ部品を下面で保持するアタッチメントツールを搬送するのに用いるツールスライダであって、チップ部品を下面で保持するアタッチメントツールを搬送するのに用いるツールスライダであって、前記アタッチメントツールの下面の縁を支持する枠を備え、前記枠は、前記アタッチメントツールと接触する面に減圧流路に連通する吸着孔を有し、枠の内側に前記チップ部品が収まる形状を有するツールスライダ、チップスライダおよび実装装置を提供する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
チップ部品を下面で保持するアタッチメントツールを搬送するのに用いるツールスライダであって、
前記アタッチメントツールの下面の縁を支持する枠を備え、
前記枠は、前記アタッチメントツールと接触する面に減圧流路に連通する吸着孔を有し、
枠の内側に前記チップ部品が収まる形状を有するツールスライダ。
【請求項2】
請求項1に記載のツールスライダと、
前記アタッチメントツールを用いてチップ部品を搬送するのに用いるチップスライダであって、
前記アタッチメントツールは、後工程の保持手段の減圧流路と連通して前記チップ部品を吸着する第1減圧流路と、前記第1減圧流路と独立して前記ツールスライダの減圧流路に連通して前記チップ部品を吸着する第2減圧流路と、前記チップ部品が有するチップ認識マークとの相対位置を認識するためのツール認識マークを有し、
前記ツール認識マークは前記枠の内側に配置され、前記ツールスライダの下側から前記チップ認識マークと前記ツール認識マークが観察可能なチップスライダ。
【請求項3】
請求項2に記載のチップスライダであって、
前記アタッチメントツールが透明性を有するチップスライダ。
【請求項4】
請求項2または請求項3に記載のチップスライダを備え、
前記後工程の保持手段が実装ヘッドであって、前記チップ部品を基板に実装する実装装置であって、
前記アタッチメントツールが前記チップ部品を保持する側から、前記チップ認識マークと前記ツール認識マークを撮像するチップ位置認識手段と、
前記アタッチメントが前記チップ部品を保持する面の反対側から、前記基板が有する基板認識マークと前記ツール認識マークを撮像する基板位置認識手段を更に備えた実装装置。
【請求項5】
請求項4に記載の実装装置であって、
前記チップスライダが前記チップ部品を前記実装ヘッドに搬送している途上で、
前記チップ位置認識手段が前記チップ認識マークと前記ツール認識マークを撮像する実装装置。
【請求項6】
請求項5に記載の実装装置であって、
前記基板を保持するステージと、
前記実装ヘッドと前記ステージの少なくとも何れかの位置を制御する機能と、前記チップ位置認識手段と前記基板位置認識手段の画像を取得して取得する機能と演算機能および記憶機能を有する制御部を更に備え、
前記チップ位置認識手段が取得した画像から、前記チップ認識マークと前記ツール認識マークの相対位置を算出し、
前記基板位置認識手段が取得した画像から算出した前記基板認識マークと前記ツール認識マークの相対位置と、既に取得済みの前記チップ認識マークと前記ツール認識マークの相対位置情報から、前記基板認識マークと前記チップ認識マークの相対位置を算出し、前記基板と前記チップ部品の位置合わせを行う実装装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はチップ部品を基板に実装する実装装置に関する。特に、基板の電極面にチップ部品の電極面を対向させて実装を行う実装装置に係る。
【背景技術】
【0002】
配線基板等の基板に半導体チップ等のチップ部品を実装する一つの形態として、基板の電極面にチップ部品の電極面を対向させて実装するフェイスダウン実装がある。
【0003】
フェイスダウン実装では、基板の電極とチップ部品の電極の位置を合わせて両電極を接合する。このため、基板とチップ部品の位置合わせは重要であり、基板の電極面とチップ部品の電極面の夫々に位置合わせ用の基板認識マークとチップ認識マークが設けられている。
【0004】
従来、基板認識マークとチップ認識マークの相対位置を求めるのに際して、上下2視野カメラが用いられており、上視野内にチップ認識マークを入れ、下視野に基板認識マークを入れて撮像することで、夫々の相対位置を求めている。
【0005】
この上下2視野カメラで得られたチップ部品認識マークと基板認識マークの相対位置情報を基にチップ部品と基板の相対位置を是正することにより、最大誤差が数μm程度の実装が可能である。
【0006】
最大誤差の数μmという数値は、所謂フリップチップ実装と言われるフェイスダウン実装において、チップ部品の電極としてハンダバンプを用いるような電極ピッチが100μm以上であれば充分であったが、ピラーバンプを用いるような電極ピッチが50μm程になると余裕がなく、更に高密度実装が進み電極ピッチが狭くなる現状において精度が不充分な用途もある。
【0007】
そこで、上下2視野カメラを用いる手法の改善による更なる実装誤差1μm以下の様な高精度化を図っているが、(基板とチップ部品が離れている)上下2視野カメラで高精度に位置合わせを行っても(基板の電極とチップの電極が接合する)実装を行うまでの間に、チップ部品の降下方向に傾きがあると位置ズレを生じる。また、上下2視野カメラでは、上カメラと下カメラの光軸を合わせることが難しく、相対ズレが発生するため、相対ズレの補正も必要である。
【0008】
このような状況において、上下2視野カメラを用いる以外の手法でフェイスダウン実装の更なる高精度化を図るべき、本願出願人はフェイスアップ実装で用いている位置合わせ手法も組み合わせて、チップ部品を基板に接近させた状態で位置合わせが行える手法を発明した(特許文献1)。
【0009】
これは、
図13に示す実装装置100において、チップ部品を保持するアタッチメントツール42にツール認識マークを付し、このツール認識マークを介して位置合わせを行うものである。具体的には、チップ位置認識手段700を用いてチップ認識マークとツール認識マークの相対位置関係を求めてから、チップ部品を基板に接近させた状態で基板位置認識手段5を用いてツール認識マークと基板認識マークの位置関係を求め、チップ部品と基板の位置合わせを行うものである。この方法では、何れの位置関係を求める場合も、同一視野で撮像した画像を用いるため、上下2視野カメラで生じたような相対ズレの問題がない。また、チップ部品と基板を極力接近させた状態で位置合わせを行うため、位置合わせから実装の間に生じる位置ズレも殆どなく、位置合わせ精度が実装まで維持出来る。
【0010】
なお、実装装置100の例においてチップ部品Cは、
図14に示すようにチップスライダ610に電極面側を保持された状態で搬送され、実装ヘッド直下に移動してからアタッチメントツール42に受け渡される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
図13の実装装置100でチップ部品と基板の位置合わせを行う際に、実装ヘッドにアチップ部品を保持したアタッチメントツール42が実装ヘッドに配置された状態で、チップ位置認識手段700を用いてチップ認識マークとツール認識マークの相対位置情報を取得してから、基板位置認識手段5を用いてツール認識マークと基板認識マークの位置情報を取得して位置合わせを行う必要がある。すなわち、位置合わせに2ステップを要しており、それに伴いタクトタイムが増加して、生産性が低下する。このように、実装装置として生産性が低下することは好ましいことではない。
【0013】
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、電極面同士を対向させて実装するフェイスダウン実装においてタクトタイムを悪化させることなく、高精度実装を実現するための、ツールスライダ、チップスライダおよび実装装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
チップ部品を下面で保持するアタッチメントツールを搬送するのに用いるツールスライダであって、
チップ部品を下面で保持するアタッチメントツールを搬送するのに用いるツールスライダであって、
前記アタッチメントツールの下面の縁を支持する枠を備え、
前記枠は、前記アタッチメントツールと接触する面に減圧流路に連通する吸着孔を有し、枠の内側に前記チップ部品が収まる形状を有するツールスライダである。
【0015】
請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載のツールスライダと、前記アタッチメントツールを用いてチップ部品を搬送するのに用いるチップスライダであって、
前記アタッチメントツールは、後工程の保持手段の減圧流路と連通して前記チップ部品を吸着する第1減圧流路と、前記第1減圧流路と独立して前記ツールスライダの減圧流路に連通して前記チップ部品を吸着する第2減圧流路と、前記チップ部品が有するチップ認識マークとの相対位置を認識するためのツール認識マークを有し、
前記ツール認識マークは前記枠の内側に配置され、前記ツールスライダの下側から前記チップ認識マークと前記ツール認識マークが観察可能なチップスライダである。
【0016】
請求項3に記載の発明は、 請求項2に記載のチップスライダであって、
前記アタッチメントツールが透明性を有するチップスライダである。
【0017】
請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載のチップスライダを備え、
前記後工程の保持手段が実装ヘッドであって、前記チップ部品を基板に実装する実装装置であって、
前記アタッチメントツールが前記チップ部品を保持する側から、前記チップ認識マークと前記ツール認識マークを撮像するチップ位置認識手段と、前記アタッチメントが前記チップ部品を保持する面の反対側から、前記基板が有する基板認識マークと前記ツール認識マークを撮像する基板位置認識手段を更に備えた実装装置である。
【0018】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の実装装置であって、
前記チップスライダが前記チップ部品を前記実装ヘッドに搬送している途上で、
前記チップ位置認識手段が前記チップ認識マークと前記ツール認識マークを撮像する実装装置である。
【0019】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の実装装置であって、
前記基板を保持するステージと、前記実装ヘッドと前記ステージの少なくとも何れかの位置を制御する機能と、前記チップ位置認識手段と前記基板位置認識手段の画像を取得して取得する機能と演算機能および記憶機能を有する制御部を更に備え、
前記チップ位置認識手段が取得した画像から、前記チップ認識マークと前記ツール認識マークの相対位置を算出し、前記基板位置認識手段が取得した画像から算出した前記基板認識マークと前記ツール認識マークの相対位置と、既に取得済みの前記チップ認識マークと前記ツール認識マークの相対位置情報から、前記基板認識マークと前記チップ認識マークの相対位置を算出し、前記基板と前記チップ部品の位置合わせを行う実装装置である。
【発明の効果】
【0020】
本発明により、フェイスダウン実装におけるチップ部品と基板の位置合わせを、チップ部品と基板を極力接近させて行なうことが出来るとともに、これに伴うタクトタイム増加もない。このため、高精度実装を高速に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【
図1】本発明の実施形態に係る実装装置の概略図である。
【
図2】本発明の実施形態に係る制御系を示すブロック図である。
【
図3】本発明の実施形態に係る、(a)ツール搬送手段について説明する図であり、(b)ツールスライダがアタッチメントツールを保持したチップスライダについて説明する図である。
【
図4】チップスライダの構成を説明するための図であり、(a)ツールスライダの外観を示す図であり、(b)アタッチメントツールとツールスライダの断面図であり、(c)ツールスライダがアタッチメントツールを保持してチップスライダとして機能しているときの断面図である。
【
図5】ツールスライダの枠形状について説明するもので(a)枠が全周を囲う例の上面図であり、(b)枠の一辺が欠けている例の上面図である。
【
図6】チップスライダがチップ部品を保持している状態を下から見た図である。
【
図7】ツールスライダの下に透明窓を設けた例を示すもので、(a)断面図であり、(b)下から見た図である。
【
図8】本発明の実施形態に係る実装装置を用いたツールスライダへのチップ部品受け渡し過程について説明する図であり、(a)前工程ツール保持手段にチップ部品を保持したアタッチメントツールに保持されている状態であり、(b)チップ部品を保持したアタッチメントツールをツールスライダに受け渡す途上の状態であり、(c)チップ部品を保持したアタッチメントツールがツールスライダに受け渡された後の状態である。
【
図9】本発明の実施形態に係る実装装置のチップスライダがチップ部品を搬送するチップ部品搬送過程について説明する図であり、(a)チップ部品の搬送を開始した状態であり、(b)搬送途上にチップ位置認識手段がチップ認識マークとツール認識マークの組み合わせの位置情報を取得している状態であり、(c)チップ部品を移動した後にチップ位置認識手段が別のチップ認識マークとツール認識マークの組み合わせの位置情報を取得している状態であり、(d)チップ部品を実装ヘッド直下に向けて搬送している状態である。
【
図10】本発明の実施形態に係る実装装置のツールスライダによる、実装ヘッドへのチップ部品受け渡し過程について説明する図であり、(a)ツールスライダが実装ヘッド直下に到達した状態であり、(b)チップ部品を保持したアタッチメントツールを実装ヘッドに受け渡す途上の状態であり、(c)チップ部品を保持したアタッチメントツールを実装ヘッドに受け渡された後の状態であり、(d)アタッチメントツールに保持されたチップ部品が実装ヘッドの下降に伴い基板に接近する状態である。
【
図11】本発明の実施形態に係る実装装置の基板位置情報取得過程について説明する図であり、(a)実装ヘッドを降下させてチップ部品を基板に極力接近させた状態であり、(b)同状態で基板位置認識手段が基板認識マークとツール認識マークの組み合わせの位置情報を取得している様子を示し、(c)基板位置認識手段を移動させて別の基板認識マークとツール認識マークの組み合わせの位置情報を取得している様子を示している。
【
図12】本発明の実施形態に係る実装装置の実装過程について説明する図であり、(a)チップ部品と基板の位置合わせを行った後にチップ部品を基板に熱圧着している状態であり、(b)熱圧着完了後、アタッチメントツールがチップ部品の保持を解除して実装ヘッドとともに上昇している状態である。
【
図13】フェイスアップ実装の構成を応用したフェイスダウン実装装置の例を示す図である。
【
図14】フェイスダウン実装装置においてチップ部品を搬送する形態の一例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0022】
本発明の実施形態について、図を用いて説明する。
図1は本発明の実施形態における実装装置1の概略図である。
【0023】
実装装置はチップ部品を配線基板等の基板に実装するものであるが、
図1の実装装置1は、チップ部品の電極面を基板の電極面と対向させて実装するフェイスダウン実装を行う構成となっている。
【0024】
実装装置1は基板ステージ2、昇降手段3、実装ヘッド4、基板位置認識手段5、ツール搬送手段6およびチップ位置認識手段7を構成要素としている。また、実装装置1は
図2のブロック図で示すように、基板ステージ2、昇降手段3、実装ヘッド4、基板位置認識手段5、ツール搬送手段6およびチップ位置認識手段7と接続する制御部10を備えている。ここで、制御部10は(
図1には示していない)前工程ツール保持手段8と接続していてもよい。
【0025】
図1の実装装置1において、基板ステージ2は、ステージ移動制御手段20と吸着テーブル23によって構成される。吸着テーブル23は表面上に配置した基板を吸着保持するものであり、吸着テーブル23は、ステージ移動制御手段20により、基板を保持した状態で、基板面の面内方向に移動することが可能である。
【0026】
ステージ移動制御手段20は、吸着テーブル23をY方向に直線移動可能なY方向ステージ移動制御手段22と、Y方向ステージ移動制御手段22をX方向に直線移動可能で基台200上に設けられたX方向ステージ移動制御手段21によって構成されている。 Y方向移動制御手段22はスライドレール上に配置した可動部に吸着テーブル23を搭載しており、可動部はY方向サーボ221により移動および位置制御される。また、X方向移動制御手段21はスライドレール上に配置した可動部にY方向移動制御手段22を搭載しており、可動部はX方向サーボ211により移動および位置制御される。
【0027】
昇降手段3は図示していない門型フレームに固定されており、上下駆動軸が吸着テーブル23に対して垂直方向に設けられており、上下駆動軸に実装ヘッド4を連結している。昇降手段3は実装ヘッド4を上下駆動するとともに、設定に応じた加圧力を印加する機能を有している。また、実装装置1では、昇降手段3を(図示しない門型フレームにより)2方向から支持するとともに、実装ヘッド4に直線的に連結しているため、加圧時に実装ヘッド4への横方向の力は加わり難くなっている。
【0028】
実装ヘッド4は、チップ部品Cを保持して(基板ステージ2の吸着テーブル23に保持された)基板と平行な状態で圧着するものである。実装ヘッド4は、ヘッド本体40、ヒーター部41、アタッチメントツール42およびツール位置制御手段43を構成要素としている。ヘッド本体40はツール位置制御手段43を介して昇降手段3と連結しており、下側にヒーター部41を固定配置している。ヒーター部41は発熱機能を有し、アタッチメントツール42を介してチップ部品Cを加熱するものである。また、ヒーター部41は減圧流路を用いてアタッチメントツール42を吸着保持する機能を有している。アタッチメントツール42はチップ部品Cを吸着保持するものであり、チップ部品Cの形状に応じて交換される。ツール位置制御手段43は、昇降手段3の上下駆動軸に対する鉛直面内方向にヘッド本体40の位置を微調整するものであり、これに応じてアタッチメントツール42および、アタッチメントツール42が保持するチップ部品Cの(図のXY面内における)位置が調整される。
【0029】
ツール位置制御手段43は、X方向ツール位置制御手段431、Y方向ツール位置制御手段432、ツール回転制御手段433を構成要素としている。
図1に示す実施形態では、ツール回転制御手段433がヘッド本体40の回転方向を調整し、Y方向ツール位置制御手段432がツール回転制御手段433のY方向位置を調整し、X方向ツール位置制御手段431がY方向位置制御手段のX方向位置を調整する構成となっているが、これに限定されるものではなく、アタッチメントツール42のX方向位置、Y方向位置、回転角の調整ができればよい。
【0030】
また、後述するように、アタッチメントツール42のチップ部品Cを保持する面にツール認識マークATが設けられており、保持するチップ部品Cのチップ認識第1マークAC1およびチップ認識第2マークAC2の位置に対応するようにツール認識第1マークAT1とツール認識第2マークAT2を配している。
【0031】
実装装置1では、基板認識マークASおよびツール認識マークATを実装ヘッド4越しに観察することが可能な構成としており、アタッチメントツール42を透明部材で形成したり、基板認識マークASの位置に合わせた貫通孔を設けたりしている。また、ヒーター部41についてもツール認識マークATが観察できるように透明部材を用いるか開口部を設ける必要がある。また、実装ヘッド4は、基板認識マークASとツール認識マークATの少なくとも一方を観察するため、基板位置認識手段5の画像取込部50が移動できる空間が必要であり、本実施形態では
図1に示すようにヘッド空間40Vを設けている。すなわち、ヘッド本体40は、ヒーター41上で連結した側板、両側板を連結する天板にて構成される構造となっている。
【0032】
基板位置認識手段5は、(アタッチメントツール42およびヒーター部41を透過して)実装ヘッド4越しに焦点を合わせて撮像される、基板認識マークASとツール認識マークATの少なくとも一方の位置情報を取得するものである。本実施形態において、基板位置認識手段5は、画像取込部50、光路52、ならびに光路52に連結する撮像手段53を構成要素としている。
【0033】
画像取込部50は、撮像手段53が画像を取得する認識対象の上部に配置され、認識対象を視野内に納めるものである。
【0034】
また、基板位置認識手段5は図示していない駆動機構により、ヘッド空間40V内で、基板S(およびチップ部品C)の面内方向で移動することが可能な構成となっている。更に、焦点位置が調整できるように、基板Sの垂直方向(Z方向)の移動も可能であることが望ましい。
【0035】
実装ヘッド4は昇降手段3により基板Sと垂直方向に移動するが、この動作は基板位置認識手段5の動作と独立して行うことが可能である。このため、実装ヘッド4が垂直方向に移動しても、ヘッド空間40Vに進入した基板位置認識手段5が干渉しない寸法にヘッド空間40Vを設計する必要がある。
【0036】
ツール搬送手段6は、
図3(a)に示すように、搬送レール60とツールスライダ61によって構成され、搬送レール60に沿ってツールスライダ61を移動させることができ、ツールスライダ61を前工程と実装ヘッド4直下で往復させるものである。
【0037】
ツールスライダ61は、開口部610を囲う枠611からなり、枠611上面には吸着孔61Hが設けてある。吸着孔61Hは、減圧流路を経て、
図4(a)に示す排気孔61Vに通じており、排気孔61V側から減圧することで枠611上面に配置した板状物を吸着することが可能である。ところで、枠611の形状としては、
図5(a)のように全周を囲うものに限定されない。例えば、
図5(b)のように辺が欠けている形状であってもよい。
【0038】
図3(b)は、ツールスライダ61の上面にアタッチメントツール42を搭載した状態を示している。ツールスライダ61がアタッチメントツール42を搭載する際は、
図4(b)のようにアタッチメントツール42のチップ部品を保持する面を下にする。また、
図4(c)のように、枠611の形状は、アタッチメントツール42が保持するチップ部品Cがツールスライダ61の開口部610に収まるとともに、アタッチメントツール42に設けたツール認識マークAT(ツール認識第1マークAT1とツール認識第2マークAT2)も開口部610に収まって、下側から
図6のような状態が観察できればよい。
【0039】
アタッチメントツール42は、
図4(b)および
図4(c)に示すように、吸着孔421Hから排気孔421Vに通じる第1減圧流路421Pと、吸着孔422Hから排気孔422Vに通じる第2減圧流路422Pを有しており、排気孔421Vと排気孔422Vの少なくとも何れか一方から減圧することでチップ部品Cを保持することができる。
【0040】
図4(c)に示すように、アタッチメントツール42の排気孔422Vとツールスライダ61の吸着孔61Hの位置が揃うように設計しておけば、ツールスライダ61の排気孔61V側から減圧することでチップ部品Cを保持した状態のアタッチメントツール42を保持することが可能である。すなわち、アタッチメントツール42をツールスライダ61が保持することで、チップスライダ62として機能させることができる。ところで、
図4(c)においてツールスライダ61に設けた減圧流路は、アタッチメントツール42の第2減圧流路422Pに連通したもののみであるが、アタッチメントツール42のみを吸着保持するための減圧流路を別に設けてもよい。
【0041】
なお、
図4(b)、
図4(c)(およびこの後の図)において、ツールスライダ61とアタッチメントツール42の外径寸法を等しく描いているが、両寸法が等しい必要はなく、吸着孔61Hと排気孔422Vの位置が揃うとともに、
図6に示すように下側からチップ認識マークAC(チップ認識第1マークAC1とチップ認識第2マークAC2)およびツール認識マークAT(ツール認識第1マークAT1とツール認識第2マークAT2)が観察できればよい。
【0042】
また、ツールスライダ61の下面は開口している必要はなく、
図7に示すように透明窓61Wを設けてもよい。
【0043】
チップ位置認識手段7は、ツールスライダ61が前工程から実装ヘッド4直下に移動する間に、アタッチメントツール42に保持された状態のチップ部品Cのチップ認識マークACを撮像するとともにツール認識マークATを撮像して、チップ認識マークACとツール認識マークATの位置情報取得するものである。
【0044】
実装装置1は
図2のブロック図で示すように、基板ステージ2、昇降手段3、実装ヘッド4、基板位置認識手段5、ツール搬送手段6およびチップ位置認識手段7と接続する制御部10を備えている。
【0045】
制御部10は、実体的にはCPUと記憶装置を主要な構成要素とし、必要に応じてインターフェイスを各装置と介在させている。また、制御部10はプログラムを内蔵することにより、取得データを用いた演算を行い、演算結果に応じた出力を行うこともできる。更に、取得データや演算結果を記録して新たな演算用のデータとして用いる機能も備えていることが望ましい。
【0046】
制御部10は、基板ステージ2と接続し、X方向ステージ移動制御手段21とY方向ステージ移動制御手段22の動作制御を行って吸着テーブル23の面内移動制御を行う。また、制御部10は、吸着テーブル23を制御して、基板Sの吸着保持および解除の制御を行う。
【0047】
制御部10は、昇降手段3と接続し、実装ヘッド4の上下方向(Z方向)の位置制御を行うとともに、チップ部品Cを基板Sに圧着する際の加圧力を制御する機能を有している。
【0048】
制御部10は実装ヘッド4と接続し、アタッチメントツール42によるチップ部品Cの吸着保持および解除、ヒーター部41の加熱温度、ヘッド本体40(およびヒーター部41、アタッチメントツール42)のXY面内での位置をツール位置制御手段43で制御する機能を有している。
【0049】
制御部10は基板位置認識手段5と接続し、水平(XY面内)方向および垂直方向(Z方向)の駆動を制御するとともに、撮像手段53を制御して画像データを取得する機能を有している。更に制御部10は画像処理機能を有しており、撮像手段53が取得した画像から基板認識マークASとツール認識マークATの少なくとも一方の位置を算出する機能を有している。
【0050】
制御部10はツール搬送手段6と接続し、搬送レール60に沿って移動するツールスライダ61の位置を制御するとともの、吸着孔61Hに連通する流路の排気有無を制御する機能を有している。
【0051】
制御部10はチップ位置認識手段7と接続し図示しない撮像手段を制御して画像データを取得する機能を有している。更に制御部10の画像処理機能は、チップ認識マークACとツール認識マークATの少なくとも一方の位置を算出する機能を有している。
【0052】
以下、実装装置1がチップ部品Cを前工程から実装ヘッド4直下に搬送して基板に実装するまでの工程を
図8から
図12で説明する。
【0053】
まず、
図8は、前工程からチップ部品Cをアタッチメントツール42とともにツールスライダ61に受け渡す、ツールスライダへのチップ部品受け渡し過程について説明する図である。
【0054】
図8(a)は、チップ部品Cを保持したアタッチメントツール42が前工程ツール保持手段8に保持されている状態で、ツールスライダ61をアタッチメントツール42の下側に配置した状態を示しており、前工程ツール保持手段8がアタッチメントツール42を介してチップ部品Cを吸着孔421Hの部分から第1減圧流路421P経由で吸着保持している。
【0055】
この後、
図8(b)のように、排気孔422Vと吸着孔61Hの位置が揃う状態でアタッチメントツール42をツールスライダ61に搭載してから、吸着孔61Hから外部に連通する流路を減圧することでチップ部品Cは吸着孔422Hの部分でも第2減圧流路422P経由で吸着保持される。そこで、前工程ツール保持手段8によるアタッチメントツール42の吸着およびアタッチメントツール42を介したチップ部品の吸着を解除すると、
図8(c)のようにチップ部品Cを保持した状態のアタッチメントツール42はツールスライダ61に受け渡される。
【0056】
図8(c)のように前工程ツール保持手段8から解放されたアタッチメントツール42およびチップ部品Cはツールスライダ61とともに搬送レール60に沿って移動可能となる。
【0057】
図9は、ツールスライダ61とアタッチメントツール42からなるチップスライダ62がチップ部品Cを実装ヘッド4の直下まで搬送するチップ部品搬送過程について説明する図であり、
図9(a)は実装ヘッド4の方向にチップスライダ62が移動を開始した状態である
。
【0058】
図9(b)および
図9(c)は、
図1に示す実装装置1のチップ位置認識手段7の上部にツールスライダ61が位置している状態であり、
図9(b)の状態においてチップ位置認識手段7の画像取込部70の視野内にはツール認識第2マークAT2およびチップ認識第2マークAC2が入り、夫々の位置情報を取得する。
図9(c)は、
図9(b)の状態からツールスライダ61と画像取込部70の少なくとも一方を移動させて、画像取込部70の視野内にはツール認識第1マークAT1およびチップ認識第1マークAC1が入り、夫々の位置情報を取得している状態である。
図9(b)および
図9(c)によって取得した情報により、アタッチメントツール42に対するチップ部品Cの相対位置情報が得られ、この後は
図9(d)のようにツールスライダ61およびアタッチメントツール42からなるチップスライダ62はチップ部品Cを実装ヘッド4の直下に向けて搬送する。
【0059】
前述のとおり、
図9はチップ部品搬送過程について説明するものであるが、本発明においてはチップ部品搬送過程においてチップ位置情報取得過程も行われている。
図10は、実装ヘッド4の直下に到達したツールスライダ61がチップ部品Cをアタッチメントツール42とともに実装ヘッド4に受け渡す、実装ヘッドへのチップ部品受け渡し過程について説明する図である。ここで、チップ部品Cを保持するアタッチメントツール42を受け渡すため、実装ヘッド4のヒーター部41が受け渡し先となる。
【0060】
図10(a)はツールスライダ61が実装ヘッド4(のヒーター部41)の直下に到達した状態である。
図10(a)において、吸着孔410Hは減圧流路410Pを減圧することでアタッチメントツール42をヒーター部41に吸着させるものである。また、吸着孔411Hは第1排気孔421Vと位置を合わせておけば減圧流路411Pを減圧することでチップ部品Cをアタッチメントツール42に吸着させることができる。
【0061】
図10(a)の状態から、実装ヘッド4を降下(或いはツールスライダ61を上昇)させて、吸着孔411Hと第1排気孔421Vの位置を合わせた状態でアタッチメントツール42をヒーター部41に密着させる。この状態で減圧流路410Pと減圧流路411Pを減圧した状態が
図10(b)であり、アタッチメントツール42は吸着孔410Hの部分で吸着されてヒーター部41に固定されるとともに、チップ部品Cはアタッチメントツール42の吸着孔421Hの部分でも第1減圧流路421P経由で吸着される。このため、ツールスライダ61の吸着孔61Hに連通する流路の減圧を解除して大気圧(または大気圧より僅かに高めの圧力)にして、実装ヘッド4を上昇させれば、チップ部品Cを保持したアタッチメントツール42は、ツールスライダ61から解放され、ヒーター部42に密着した状態で上昇する。
【0062】
ところで、
図10(b)に示すように、アタッチメントツール42に保持されるチップ部品Cは、吸着孔422Hの部分での吸着から吸着孔421Hの部分での吸着に切り替わるのに際して、吸着孔422Hと吸着孔421Hの両方で吸着される期間がある。このため、チップ部品Cを保持したアタッチメントツール42の保持が、ツールスライダ61から実装ヘッド4(のヒーター部41)に替わる際に、アタッチメントツール42の吸着面内におけるチップ部品Cに位置ズレが生じることはない。
【0063】
図10(c)の後、ツールスライダ61を実装ヘッド4の直下から退避させ、それから
図10(d)のように実装ヘッド4を降下させて基板Sにチップ部品Cを接近させる。
【0064】
図11は、チップ部品Cと基板Sの精密位置合わせを行うのに際して行う基板位置情報取得過程について説明する図であり、
図11(a)はチップ部品Cを基板Sに極力接近させた状態を示している。極力接近させたとは、チップ部品Cの電極Bと基板の電極Eが接触せず、基板Sの面内方向にチップ部品Cが干渉することなく移動させることが可能な限度である。
【0065】
このようにチップ部品Cを基板Sに極力接近させた状態として、基板認識マークASとツール認識マークATの位置情報を取得している様子を示しているのが、
図11(b)および
図11(c)である。
【0066】
図11(b)において、基板位置認識手段7の画像取込部70を基板認識第1マークAS1とツール認識第1マークAT1が視野内に入るよう配置し、夫々の位置情報を取得する。
図11(c)は、
図11(b)の状態から画像取込部70(乃至は吸着テーブル23)を移動させ、視野内に基板認識第1マークAS1とツール認識第1マークAT1が視野内に入る位置に移動して夫々の位置情報を取得する。
【0067】
この基板位置情報取得過程において、チップ認識マークACを認識することは困難であるが、先のチップ部品搬送過程内に行ったチップ位置情報取得過程において、チップ認識マークACとツール認識マークATの相対位置情報は取得済であるため、ツール認識マークATを介して、基板認識マークASとチップ認識マークACの位置関係を掌握することができる。そこで、基板認識マークASに対するチップ認識マークACの相対位置情報を用いて、制御部10は、ステージ移動制御手段20とツール位置制御手段43の少なくとも一方を制御して基板Sとチップ部品Cの位置合わせを行う。
【0068】
基板Sとチップ部品Cの位置合わせが完了したら実装過程となる。実装過程では、
図12(a)に示すようにチップ部品Cの電極Bを基板Sの電極Eと接触させてから熱圧着して、両電極を接合する。ここで、
図11に示した基板位置情報取得過程から実装工程の間で、チップ部品Cが降下する距離は極めて短いため、この間にチップ部品Cの面内方向への位置ズレは殆ど生じない。このため、高精度な位置合わせが実装においても維持される。
【0069】
図12(b)は熱圧着完了後に、実装ヘッド4は、アタッチメントツール42を保持した状態で減圧流路411Pの減圧を解除してから上昇する。こうすることで、チップ部品Cはアタッチメントツール42から解放され、基板Sに固定される。
【0070】
実装ヘッド4に保持されたアタッチメントツール42は、ツールスライダ61に受け渡されて前工程に戻ってもよいが、それに伴う時間的ロスが生じるため、回収手段に受け渡すのが好ましい。そのような構成にすることにより、比較的時間を要するチップ部品Cを実装過程と同時に、次に実装するチップ部品についてチップ位置情報取得過程を行なうことが出来る。
【0071】
以上のように、本発明は、フェイスダウン実装の高精度化に際して、チップ部品と基板を極力接近させた状態で位置合わせを行うため、アタッチメントツールに設けた認識マークを介在させる手法を改善したものである。すなわち、チップ部品を保持したアタッチメントツールを搬送できるツールスライダを用いることで、前工程から実装ヘッドにチップ部品を搬送する途上でチップ部品とアタッチメントツールの位置関係に関する情報が入手できるので、タクトタイムの増加を伴うことなくフェイスダウン実装の高精度化が可能となる。
【符号の説明】
【0072】
1 実装装置
2 基板ステージ
3 昇降手段
4 実装ヘッド
5 基板位置認識手段
6 ツール搬送手段
7 チップ位置認識手段
8 前工程ツール保持手段
10 制御部
20 ステージ移動制御手段
21 X方向ステージ移動制御手段
22 Y方向ステージ移動制御手段
23 吸着テーブル
40 ヘッド本体
41 ヒーター部
42 アタッチメントツール
43 ツール位置制御手段
50 画像取込部
52 光路
53 撮像手段
60 搬送レール
61 ツールスライダ
61H 吸着孔
61V 排気孔
62 チップスライダ
70 画像取込部
421H 第1吸着孔
421P 第1減圧流路
421V 第1排気孔
422H 第2吸着孔
422P 第2減圧流路
422V 第2排気孔
610 開口部
611 枠
AC、AC1、AC2 チップ認識マーク
AS、AS1、AS2 基板認識マーク
AT、AT1、AT2 ツール認識マーク
C チップ部品
S 基板