IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 本田技研工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-バッテリパック 図1
  • 特開-バッテリパック 図2
  • 特開-バッテリパック 図3
  • 特開-バッテリパック 図4
  • 特開-バッテリパック 図5
  • 特開-バッテリパック 図6
  • 特開-バッテリパック 図7
  • 特開-バッテリパック 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024141574
(43)【公開日】2024-10-10
(54)【発明の名称】バッテリパック
(51)【国際特許分類】
   H01M 50/271 20210101AFI20241003BHJP
   H01M 50/249 20210101ALI20241003BHJP
   H01M 50/224 20210101ALI20241003BHJP
   H01M 50/244 20210101ALI20241003BHJP
   B60K 1/04 20190101ALI20241003BHJP
   H01M 50/242 20210101ALI20241003BHJP
   H01M 50/342 20210101ALI20241003BHJP
【FI】
H01M50/271 B
H01M50/249
H01M50/224
H01M50/244 A
B60K1/04 Z
H01M50/242
H01M50/342 201
【審査請求】有
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023053304
(22)【出願日】2023-03-29
(71)【出願人】
【識別番号】000005326
【氏名又は名称】本田技研工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002505
【氏名又は名称】弁理士法人航栄事務所
(72)【発明者】
【氏名】東 洋平
(72)【発明者】
【氏名】岡本 悠佑
【テーマコード(参考)】
3D235
5H012
5H040
【Fターム(参考)】
3D235AA01
3D235BB05
3D235BB18
3D235CC15
3D235HH12
5H012AA07
5H012BB08
5H012FF01
5H040AA14
5H040AA37
5H040AS07
(57)【要約】
【課題】強度を確保しつつ小型化を図ることが可能なバッテリパックを提供する。
【解決手段】複数のバッテリセルが積層されているバッテリモジュール3が複数収容されているバッテリパック1は、複数のバッテリモジュール3の下部を覆う下部ケース10を備える。下部ケース10には、バッテリモジュール収容部Pにおいて、底板部11から上方に起立し、左壁部14から右壁部15へと連続して左右方向に延在するクロスメンバ16と、クロスメンバ16の上部の少なくとも一部を覆って左右方向に延在するカバーフレーム17と、が設けられている。クロスメンバ16は、中実の金属製であり、左右両端部から左右方向中央部に向かって上端の位置が低くなるように左右方向に延在しており、カバーフレーム17は、金属の板材で形成され、クロスメンバ16に固定されている。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のバッテリセルが積層されているバッテリモジュールが複数収容されているバッテリパックであって、
前記バッテリパックは、
複数の前記バッテリモジュールの下部を覆う下部ケースと、
複数の前記バッテリモジュールの上部を覆う上部カバーと、を備え、
前記下部ケースは、
複数の前記バッテリモジュールの下部を覆う底板部と、
前記底板部の前部において、上方に起立して左右方向に延在する前壁部と、
前記底板部の後部において、上方に起立して左右方向に延在する後壁部と、
前記底板部の左部において、上方に起立して前後方向に延在する左壁部と、
前記底板部の右部において、上方に起立して前後方向に延在する右壁部と、を有し、
複数の前記バッテリモジュールは、前記底板部と前記前壁部と前記後壁部と前記左壁部と前記右壁部とによって囲まれたバッテリモジュール収容部に配置されており、
前記下部ケースには、
前記バッテリモジュール収容部において、前記底板部から上方に起立し、前記左壁部から前記右壁部へと連続して左右方向に延在するクロスメンバと、
前記クロスメンバの上部の少なくとも一部を覆って左右方向に延在するカバーフレームと、が設けられており、
前記クロスメンバは、中実の金属製であり、左右両端部から左右方向中央部に向かって上端の位置が低くなるように左右方向に延在しており、
前記カバーフレームは、金属の板材で形成され、前記クロスメンバに固定されている、
バッテリパック。
【請求項2】
請求項1に記載のバッテリパックであって、
前記底板部、前記前壁部、前記後壁部、前記左壁部、前記右壁部、及び、前記クロスメンバは、アルミニウム製で一体に成形されており、
前記カバーフレームは、鉄製である、
バッテリパック。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のバッテリパックであって、
前記バッテリモジュール収容部において、複数の前記バッテリモジュールは、前後方向に並んで配置されており、
前記クロスメンバは、前後方向に並んだ前記バッテリモジュールの間を左右方向に延在し、
前記カバーフレームは、前後方向に並んだ前記バッテリモジュールの間を左右方向に延在し、
前記カバーフレームの上端は、前記バッテリモジュールの上端以上の高さで左右方向に延在する、
バッテリパック。
【請求項4】
請求項3に記載のバッテリパックであって、
前記バッテリパックは、
前記下部ケースと前記上部カバーとによって囲まれたバッテリパック内部空間から、前記バッテリパックの外部へガスを放出可能な1又は複数の圧力開放弁と、
前記バッテリパック内部空間に設けられ、前記バッテリパック内部空間の温度を検出する温度センサと、をさらに備え、
前記圧力開放弁は、前記バッテリパックの前部又は後部に集約されており、
前記温度センサは、前記圧力開放弁の近傍に配置されている、
バッテリパック。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両などに搭載されるバッテリパックに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能且つ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する二次電池に関する研究開発が行われている。特に、車両においては、近年の地球環境保護の意識の高まりにより、ハイブリッド車、電気自動車など、駆動源の電動化が急速に進んでいる。電動車両に搭載されるバッテリパックは、バッテリモジュールを収容するバッテリケースを備えている(例えば特許文献1)。強度確保のため、バッテリケースには、左右方向に延在する延びるクロスメンバが設けられる。バッテリケース及びクロスメンバは、例えば鉄により形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2022-097816号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
軽量化のため、バッテリケース及びクロスメンバの材料は、鉄の代わりにアルミニウムダイカストが採用されつつあるが、鉄と同等の強度をアルミニウムダイカストで得るためには、クロスメンバの幅を拡幅する必要がある。しかしながら、クロスメンバの幅を拡幅すると、バッテリケース内のスペースを消費するため、バッテリパックの全長の拡大につながる結果となる。
【0005】
本発明は、強度を確保しつつ小型化を図ることが可能なバッテリパックを提供する。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、
複数のバッテリセルが積層されているバッテリモジュールが複数収容されているバッテリパックであって、
前記バッテリパックは、
複数の前記バッテリモジュールの下部を覆う下部ケースと、
複数の前記バッテリモジュールの上部を覆う上部カバーと、を備え、
前記下部ケースは、
複数の前記バッテリモジュールの下部を覆う底板部と、
前記底板部の前部において、上方に起立して左右方向に延在する前壁部と、
前記底板部の後部において、上方に起立して左右方向に延在する後壁部と、
前記底板部の左部において、上方に起立して前後方向に延在する左壁部と、
前記底板部の右部において、上方に起立して前後方向に延在する右壁部と、を有し、
複数の前記バッテリモジュールは、前記底板部と前記前壁部と前記後壁部と前記左壁部と前記右壁部とによって囲まれたバッテリモジュール収容部に配置されており、
前記下部ケースには、
前記バッテリモジュール収容部において、前記底板部から上方に起立し、前記左壁部から前記右壁部へと連続して左右方向に延在するクロスメンバと、
前記クロスメンバの上部の少なくとも一部を覆って左右方向に延在するカバーフレームと、が設けられており、
前記クロスメンバは、中実の金属製であり、左右両端部から左右方向中央部に向かって上端の位置が低くなるように左右方向に延在しており、
前記カバーフレームは、金属の板材で形成され、前記クロスメンバに固定されている、
バッテリパックである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、衝突時の荷重を、下部ケースに設けられた、中実の金属製のクロスメンバと、金属製の板材で形成されたカバーフレームとの両方で受け止めることができる。これにより、クロスメンバの前後方向幅を低減することができるので、バッテリパックにおいてクロスメンバに必要なスペースを小さくすることができ、バッテリパックの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の一実施形態のバッテリパックの斜視図である。
図2図1のバッテリパックの上部カバーを取り外した状態の斜視図である。
図3図1のバッテリパックの下部ケースの斜視図である。
図4図1のバッテリパックにおける、クロスメンバ及びカバーフレームの要部拡大断面図である。
図5図1のバッテリパックにおいて、バッテリモジュールで発生した高温のガスの流れを示した斜視図である。
図6図1のバッテリパックにおける、圧力開放弁及び温度センサの拡大図である。
図7図1のバッテリパックにおいて、カバーフレームの上端がバッテリモジュールの上端よりも低い高さで左右方向に延在している場合の、バッテリモジュールで発生した高温のガスの流れを示した要部拡大断面図(参考図)である。
図8図1のバッテリパックにおいて、カバーフレームの上端がバッテリモジュールの上端よりも低い高さで左右方向に延在している場合の、バッテリモジュールで発生した高温のガスの流れを示した斜視図(参考図)である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明のバッテリパックの一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は、符号の向きに見るものとする。
【0010】
図1及び図2に示すように、本発明における一実施形態のバッテリパック1は、平面視で矩形形状を呈し、所定の厚みを有する平板状の部材である。バッテリパック1は、電力により駆動する駆動源を駆動するため、電動車両のフロア等に搭載される。電力により駆動する駆動源は、例えば、車両駆動用モータである。
【0011】
バッテリパック1には、複数のバッテリセルが積層されている複数のバッテリモジュール3が収容されている。バッテリパック1は、複数のバッテリモジュール3の下部を覆う下部ケース10と、複数のバッテリモジュール3の上部を覆う上部カバー20と、を備える。
【0012】
本明細書等では説明を簡単且つ明確にするために、便宜上、後述する圧力開放弁30が設けられている面が向く方向を前後方向と定義し、上下、左右、の各方向は、バッテリパック1から見た方向に従って記載する。図面には、バッテリパック1の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。なお、本明細書等で示す、上下、前後、左右、の各方向は、バッテリパック1が搭載される製品の方向等とは無関係である。すなわち、バッテリパック1が車両に搭載される場合、本明細書等で示す、上下、前後、左右、の各方向が、車両から見た上下、前後、左右、の各方向に一致してもよいし、一致していなくてもよい。
【0013】
図3に示すように、下部ケース10は、底板部11と、前壁部12と、後壁部13と、左壁部14と、右壁部15と、を有する。底板部11は、下部ケース10の底部に相当する平板状の部分であり、複数のバッテリモジュール3の下部を覆う。前壁部12は、底板部11の前部において、上方に起立して左右方向に延在する壁状の部分である。後壁部13は、底板部11の後部において、上方に起立して左右方向に延在する壁状の部分である。左壁部14は、底板部11の左部において、上方に起立して前後方向に延在する壁状の部分である。右壁部15は、底板部11の右部において、上方に起立して前後方向に延在する壁状の部分である。
【0014】
そして、バッテリモジュール収容部Pが、底板部11と前壁部12と後壁部13と左壁部14と右壁部15とによって囲まれた空間により画定される。複数のバッテリモジュール3は、バッテリモジュール収容部Pに配置される。本実施形態では、バッテリモジュール3は、バッテリモジュール収容部Pにおいて、左右方向に2列で前後方向に並んで配置されており、右側の列に7個、左側の列に6個、前後方向に並んで配置されている。
【0015】
図3に示すように、下部ケース10には、バッテリモジュール収容部Pにおいて、底板部11から上方に起立し、左壁部14から右壁部15へと連続して左右方向に延在するクロスメンバ16を備えている。さらに、下部ケース10には、クロスメンバ16の上部の少なくとも一部を覆って左右方向に延在するカバーフレーム17(図4参照)が設けられている。
【0016】
クロスメンバ16は、中実の金属製であり、左右両端部から左右方向中央部に向かって上端の位置が低くなるように左右方向に延在している。本実施形態において、クロスメンバ16は、左壁部14と右壁部15と接する部分においては、左壁部14及び右壁部15と略同一の高さを有し、左壁部14及び右壁部15それぞれから左右方向中央部に向かって直線状に高さが減少している。
【0017】
カバーフレーム17は、金属の板材で形成され、クロスメンバ16に固定されている。本実施形態において、カバーフレーム17は、左右方向から見た断面が略コの字形状を有しており、クロスメンバ16の上端と側面を覆う。
【0018】
本実施形態のバッテリパック1によれば、衝突時の荷重を、下部ケース10に設けられた、中実の金属製のクロスメンバ16と、金属製の板材で形成されたカバーフレーム17との両方で受け止めることができる。これにより、クロスメンバ16の前後方向幅を低減することができるので、バッテリパック1においてクロスメンバ16に必要なスペースを小さくすることができ、バッテリパック1の小型化を図ることができる。
【0019】
さらに、衝突時の荷重をクロスメンバ16とカバーフレーム17との両方で受け止めることによって、衝突時にクロスメンバ16が受ける荷重を小さくすることができるので、クロスメンバ16の中央領域の高さを低くすることができる。これにより、中実のクロスメンバ16の重量を低減することができ、バッテリパック1の軽量化を図ることができる。
【0020】
底板部11、前壁部12、後壁部13、左壁部14、右壁部15、クロスメンバ16、及び、カバーフレーム17は、任意の金属材料で形成されていてよい。本実施形態では、底板部11、前壁部12、後壁部13、左壁部14、右壁部15、及び、クロスメンバ16は、アルミニウム製で一体に成形されており、カバーフレーム17は、鉄製である。
【0021】
底板部11、前壁部12、後壁部13、左壁部14、右壁部15、及び、クロスメンバ16が、アルミニウム製で一体に成形されていることによって、衝突時の荷重を、クロスメンバ16と下部ケース10とに分散させることができる。さらに、カバーフレーム17が鉄製であることによって、耐熱性が向上するとともに、クロスメンバ16及び下部ケース10並びにカバーフレーム17が受ける衝突時の荷重を調整しやすくなる。
【0022】
また、バッテリモジュール収容部Pにおいて、複数のバッテリモジュール3は、少なくとも前後方向に並んで配置されている。そして、クロスメンバ16は、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間を左右方向に延在し、カバーフレーム17も、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間を左右方向に延在する。
【0023】
図4に示すように、カバーフレーム17とバッテリモジュール3との関係について、カバーフレーム17の上端は、バッテリモジュール3の上端以上の高さで左右方向に延在していてもよい。この場合、クロスメンバ16は、左壁部14及び右壁部15に亘って高さが略同一であってもよく、左壁部14及び右壁部15それぞれから左右方向中央部に向かって高さが減少していなくてもよい。
【0024】
カバーフレーム17の上端がバッテリモジュール3の上端以上の高さで左右方向に延在していることによって、バッテリモジュール3で高温のガスが発生した時、図4の矢印で示したように、高温のガスは、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間に流れ込むことが抑制され、バッテリモジュール3の上方を流れやすくなる。そして、図5の矢印で示したように、バッテリモジュール3で発生した高温のガスは、バッテリモジュール3の上方を圧力開放弁30に向かって後方に流れる。
【0025】
これに対し、図7及び図8に示すように、カバーフレーム17の上端がバッテリモジュール3の上端よりも低い高さで左右方向に延在している場合、バッテリモジュール3で高温のガスが発生した時、図7の矢印で示したように、バッテリモジュール3で発生した高温のガスは、一部が、カバーフレーム17の上部、すなわち、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間に流れ込んでしまう。そして、図8の矢印で示したように、バッテリモジュール3で発生した高温のガスは、バッテリモジュール3の上方を圧力開放弁30に向かって後方に流れるだけでなく、一部が、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間に流れ込み、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間を左右方向に流れる。そのため、バッテリモジュール3は、前面及び後面に高温のガスが接触し、高温のガスの熱を受熱して温度が上昇する。バッテリモジュール3の温度が上昇するとバッテリモジュール3間で熱連鎖しやすくなる。
【0026】
本実施形態では、カバーフレーム17の上端がバッテリモジュール3の上端以上の高さで左右方向に延在している。これにより、バッテリモジュール3で高温のガスが発生した時、高温のガスが、前後方向に並んだバッテリモジュール3の間に流れ込むことを抑制できるので、バッテリモジュール3が高温のガスの熱を受熱して昇温することを抑制することができ、バッテリモジュール3間の熱連鎖を抑制できる。
【0027】
図1及び図6に示すように、バッテリパック1は、下部ケース10と上部カバー20とによって囲まれたバッテリパック1の内部空間(バッテリモジュール収容部Pに実質的に等しい)から、バッテリパック1の外部へガスを放出可能な1又は複数の圧力開放弁30を備えている。また、図6に示すように、バッテリパック1は、バッテリパック1の内部空間に設けられ、バッテリパック1の内部空間の温度を検出する温度センサ40を備えている。
【0028】
圧力開放弁30は、バッテリパック1の前部又は後部に集約されており、温度センサ40は、圧力開放弁30の近傍に配置されている。本実施形態では、圧力開放弁30及び温度センサ40は、バッテリパック1の後部に集約されているが、前部に集約してもよい。
【0029】
圧力開放弁30がバッテリパック1の前部又は後部に集約されていることによって、バッテリモジュール3で発生した高温のガスが圧力開放弁30に向かってバッテリモジュール3の上方を流れる際のガス流の流れがシンプルになるので、高温のガスがバッテリモジュール3間に回り込むことをより抑制できる。さらに、バッテリモジュール3の上方を流れる際のガス流の流れがシンプルになることに加え、温度センサ40を圧力開放弁30の近傍に配置することによって、バッテリパック1の内部空間の温度をより精度よく検出することができる。
【0030】
以上、本発明の一実施形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
【0031】
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を一例として示しているが、これに限定されるものではない。
【0032】
(1) 複数のバッテリセルが積層されているバッテリモジュール(バッテリモジュール3)が複数収容されているバッテリパック(バッテリパック1)であって、
前記バッテリパックは、
複数の前記バッテリモジュールの下部を覆う下部ケース(下部ケース10)と、
複数の前記バッテリモジュールの上部を覆う上部カバー(上部カバー20)と、を備え、
前記下部ケースは、
複数の前記バッテリモジュールの下部を覆う底板部(底板部11)と、
前記底板部の前部において、上方に起立して左右方向に延在する前壁部(前壁部12)と、
前記底板部の後部において、上方に起立して左右方向に延在する後壁部(後壁部13)と、
前記底板部の左部において、上方に起立して前後方向に延在する左壁部(左壁部14)と、
前記底板部の右部において、上方に起立して前後方向に延在する右壁部(右壁部15)と、を有し、
複数の前記バッテリモジュールは、前記底板部と前記前壁部と前記後壁部と前記左壁部と前記右壁部とによって囲まれたバッテリモジュール収容部(バッテリモジュール収容部P)に配置されており、
前記下部ケースには、
前記バッテリモジュール収容部において、前記底板部から上方に起立し、前記左壁部から前記右壁部へと連続して左右方向に延在するクロスメンバ(クロスメンバ16)と、
前記クロスメンバの上部の少なくとも一部を覆って左右方向に延在するカバーフレーム(カバーフレーム17)と、が設けられており、
前記クロスメンバは、中実の金属製であり、左右両端部から左右方向中央部に向かって上端の位置が低くなるように左右方向に延在しており、
前記カバーフレームは、金属の板材で形成され、前記クロスメンバに固定されている、
バッテリパック。
【0033】
(1)によれば、衝突時の荷重を、下部ケースに設けられた、中実の金属製のクロスメンバと、金属製の板材で形成されたカバーフレームとの両方で受け止めることができる。これにより、クロスメンバの前後方向幅を低減することができるので、バッテリパックにおいてクロスメンバに必要なスペースを小さくすることができ、バッテリパックの小型化を図ることができる。さらに、衝突時の荷重をクロスメンバとカバーフレームとの両方で受け止めることによって、衝突時にクロスメンバが受ける荷重を小さくすることができるので、クロスメンバの中央領域の高さを低くすることができる。これにより、中実のクロスメンバの重量を低減することができ、バッテリパックの軽量化を図ることができる。
【0034】
(2) (1)に記載のバッテリパックであって、
前記底板部、前記前壁部、前記後壁部、前記左壁部、前記右壁部、及び、前記クロスメンバは、アルミニウム製で一体に成形されており、
前記カバーフレームは、鉄製である、
バッテリパック。
【0035】
(2)によれば、底板部、前壁部、後壁部、左壁部、右壁部、及び、クロスメンバが、アルミニウム製で一体に成形されていることによって、衝突時の荷重を、クロスメンバと下部ケースとに分散させることができる。さらに、カバーフレームが鉄製であることによって、耐熱性が向上するとともに、クロスメンバ及び下部ケース並びにカバーフレームが受ける衝突時の荷重を調整しやすくなる。
【0036】
(3) (1)又は(2)に記載のバッテリパックであって、
前記バッテリモジュール収容部において、複数の前記バッテリモジュールは、前後方向に並んで配置されており、
前記クロスメンバは、前後方向に並んだ前記バッテリモジュールの間を左右方向に延在し、
前記カバーフレームは、前後方向に並んだ前記バッテリモジュールの間を左右方向に延在し、
前記カバーフレームの上端は、前記バッテリモジュールの上端以上の高さで左右方向に延在する、
バッテリパック。
【0037】
(3)によれば、カバーフレームの上端がバッテリモジュールの上端以上の高さで左右方向に延在しているので、バッテリモジュールで発生した高温のガスが前後方向に並んだバッテリモジュールの間を流れることが抑制され、バッテリモジュールの上方を流れやすくなる。これにより、バッテリモジュールが高温のガスの熱を受熱して昇温することを抑制することができるので、バッテリモジュール間の熱連鎖を抑制できる。
【0038】
(4) (3)に記載のバッテリパックであって、
前記バッテリパックは、
前記下部ケースと前記上部カバーとによって囲まれたバッテリパック内部空間から、前記バッテリパックの外部へガスを放出可能な1又は複数の圧力開放弁(圧力開放弁30)と、
前記バッテリパック内部空間に設けられ、前記バッテリパック内部空間の温度を検出する温度センサ(温度センサ40)と、をさらに備え、
前記圧力開放弁は、前記バッテリパックの前部又は後部に集約されており、
前記温度センサは、前記圧力開放弁の近傍に配置されている、
バッテリパック。
【0039】
(4)によれば、圧力開放弁がバッテリパックの前部又は後部に集約されていることによって、バッテリモジュールで発生した高温のガスが圧力開放弁に向かってバッテリモジュールの上方を流れる際のガス流の流れがシンプルになるので、高温のガスがバッテリモジュール間に回り込むことをより抑制できる。さらに、バッテリモジュールの上方を流れる際のガス流の流れがシンプルになることに加え、温度センサを圧力開放弁の近傍に配置することによって、バッテリパック内部空間の温度をより精度よく検出することができる。
【符号の説明】
【0040】
1 バッテリパック
3 バッテリモジュール
10 下部ケース
11 底板部
12 前壁部
13 後壁部
14 左壁部
15 右壁部
16 クロスメンバ
17 カバーフレーム
20 上部カバー
30 圧力開放弁
40 温度センサ
P バッテリモジュール収容部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8