IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東海紙器株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ワンタッチ仕切 図1
  • 特開-ワンタッチ仕切 図2
  • 特開-ワンタッチ仕切 図3
  • 特開-ワンタッチ仕切 図4
  • 特開-ワンタッチ仕切 図5
  • 特開-ワンタッチ仕切 図6
  • 特開-ワンタッチ仕切 図7
  • 特開-ワンタッチ仕切 図8
  • 特開-ワンタッチ仕切 図9
  • 特開-ワンタッチ仕切 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024141737
(43)【公開日】2024-10-10
(54)【発明の名称】ワンタッチ仕切
(51)【国際特許分類】
   B65D 5/495 20060101AFI20241003BHJP
【FI】
B65D5/495
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023053540
(22)【出願日】2023-03-29
(71)【出願人】
【識別番号】505362942
【氏名又は名称】東海紙器株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100130513
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 直也
(74)【代理人】
【識別番号】100074206
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 文二
(74)【代理人】
【識別番号】100130177
【弁理士】
【氏名又は名称】中谷 弥一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100166796
【弁理士】
【氏名又は名称】岡本 雅至
(72)【発明者】
【氏名】竹下 尚貴
【テーマコード(参考)】
3E060
【Fターム(参考)】
3E060CC12
3E060CC17
3E060CC18
3E060CC19
3E060CC34
3E060CC45
3E060DA01
3E060DA23
(57)【要約】
【課題】コンパクトに折り畳んで保管でき、折畳状態から迅速に組み立てられ、製品を包装材の底に着かないように支持でき、ラベルの剥がれを防止できる仕切を提供する。
【解決手段】差仕切部材1と受仕切部材2とから成り、差仕切部材1は、切溝3が下辺から形成された仕切板11を備え、切溝3の下部の一側には拡大切欠部3aが形成され、受仕切部材2は、切溝4が上辺から形成された仕切板21を備え、仕切板21の下辺に支持板22が連なり、支持板22の切溝5の一側縁には傾斜縁5aが形成され、受仕切部材2の支持板22が仕切板21から斜め上方へ折れ曲がって、切溝5が拡大切欠部3aに噛み合い、仕切板11,12が直交し、支持板22が側面視で拡大切欠部3aの範囲内で傾斜した組立状態と、傾斜縁5aを有する切溝5を逃溝として仕切板11,21及び支持板22が重なり合った折畳状態とに変形可能なものとする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
差仕切部材(1)と受仕切部材(2)とから成り、これらが互いの切溝(3,4)の差し込みにより交差して井桁状に噛み合わされる仕切であって、
前記差仕切部材(1)は、前記切溝(3)が下辺から形成された仕切板(11)を備え、前記切溝(3)の下部の一側には、溝幅を拡大した拡大切欠部(3a)が形成され、
前記受仕切部材(2)は、前記切溝(4)が上辺から形成された仕切板(21)を備え、前記仕切板(21)の下辺に支持板(22)が連なり、前記支持板(22)の先端から形成された切溝(5)の一側縁には、奥側から開放側へかけて溝幅が広がる傾斜縁(5a)が形成され、
前記受仕切部材(2)の支持板(22)が仕切板(21)から斜め上方へ折れ曲がって、前記支持板(22)の切溝(5)が前記差仕切部材(1)の切溝(3)の拡大切欠部(3a)に噛み合い、
前記差仕切部材(1)の仕切板(11)と前記受仕切部材(2)の仕切板(21)とが直交し、前記支持板(22)が側面視で前記拡大切欠部(3a)の範囲内において傾斜した組立状態と、前記支持板(22)の切溝(5)を逃溝として前記差仕切部材(1)の仕切板(11)と前記受仕切部材(2)の仕切板(21)及び支持板(22)とが重なり合った折畳状態とに変形可能なワンタッチ仕切。
【請求項2】
前記組立状態にしたとき、前記支持板(22)の先端が隣り合う前記受仕切部材(2)の仕切板(21)に当接して、前記支持板(22)の側面視における傾斜角度が規制されることを特徴とする請求項1に記載のワンタッチ仕切。
【請求項3】
前記差仕切部材(1)は、対をなす前記仕切板(11)同士が側板(12)を介して繋がり、前記仕切板(11)と前記側板(12)とが境界に沿って折れ曲がる構成とされ、
前記変形に際して、前記差仕切部材(1)の対をなす仕切板(11)の側板(12)に対する平面視の角度が連動して変化することを特徴とする請求項1又は2に記載のワンタッチ仕切。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、箱の内部で製品を区画内に保持する仕切に関するものである。
【背景技術】
【0002】
各種製品の輸送に際し、箱の内部を区画するため、切溝が下辺から形成された仕切部材と、切溝が上辺から形成された仕切部材とを、互いの切溝の差し込みにより交差して井桁状に噛み合わせた段ボール製の仕切が使用されることがある。
【0003】
この種の仕切として、下記特許文献1には、一方の仕切部材の上部を折り返して、各区画内にスプレーノズル付きの瓶容器を収容し、スプレーノズルのハンドル部分を仕切部材の折返部に係止して、破損しやすいスプレーノズルを保護するものが記載されている。
【0004】
また、下記特許文献2には、一方の仕切部材の下部を切り起こして、上端から下端へかけて迫り出すガイド板を形成し、区画への製品の挿入に際し、製品をガイド板に沿わせて挿入することにより、複雑な形状の製品でも区画へスムーズに挿入できるようにしたものが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11-314633号公報
【特許文献2】実公昭60-004897号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、梱包する製品が下方に鋭利な突部を有するものである場合、特許文献1に記載されたような仕切を使用しても、製品が箱等の包装材の底に着くので、包装材の底が削られて損傷し、製品の保護に影響が生じることがある。
【0007】
また、製品の表面にラベルが貼られている場合、特許文献2に記載されたような仕切を使用しても、輸送中にラベルが仕切部材に触れて剥がれる恐れがある。
【0008】
また、上記いずれの仕切も、偏平に折り畳むことができないので、製品の梱包までの保管時に、大きなスペースを要するという問題がある。
【0009】
そこで、この発明は、コンパクトに折り畳んで保管でき、折畳状態から迅速に組み立てられ、製品を包装材の底に着かないように支持でき、ラベルの剥がれを防止できる仕切を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、この発明は、差仕切部材と受仕切部材とから成り、これらが互いの切溝の差し込みにより交差して井桁状に噛み合わされる仕切であって、
前記差仕切部材は、前記切溝が下辺から形成された仕切板を備え、前記切溝の下部の一側には、溝幅を拡大した拡大切欠部が形成され、
前記受仕切部材は、前記切溝が上辺から形成された仕切板を備え、前記仕切板の下辺に支持板が連なり、前記支持板の先端から形成された切溝の一側縁には、奥側から開放側へかけて溝幅が広がる傾斜縁が形成され、
前記受仕切部材の支持板が仕切板から斜め上方へ折れ曲がって、前記支持板の切溝が前記差仕切部材の切溝の拡大切欠部に噛み合い、
前記差仕切部材の仕切板と前記受仕切部材の仕切板とが直交し、前記支持板が側面視で前記拡大切欠部の範囲内において傾斜した組立状態と、前記支持板の切溝を逃溝として前記差仕切部材の仕切板と前記受仕切部材の仕切板及び支持板とが重なり合った折畳状態とに変形可能なワンタッチ仕切を提供することとしたのである。
【0011】
また、前記組立状態にしたとき、前記支持板の先端が隣り合う前記受仕切部材の仕切板に当接して、前記支持板の側面視における傾斜角度が規制されるようにしたのである。
【0012】
また、前記差仕切部材は、対をなす前記仕切板同士が側板を介して繋がり、前記仕切板と前記側板とが境界に沿って折れ曲がる構成とされ、
前記変形に際して、前記差仕切部材の対をなす仕切板の側板に対する平面視の角度が連動して変化するようにしたのである。
【発明の効果】
【0013】
この発明に係るワンタッチ仕切は、組立状態において、受仕切部材の仕切板の下辺に連なる支持板が差仕切板の切溝の拡大切欠部の範囲内で斜め上方へ折れ曲がった形状となるので、製品を支持板で支持することにより、包装材の底に着かないように支持できる。
【0014】
また、支持板で支持される製品は、受仕切部材の支持板側に倒れるように支持されるので、製品のラベルと隣り合う受仕切部材の仕切板との間に隙間を確保でき、ラベルが仕切板と接触せず、ラベルの剥がれを防止することができる。
【0015】
また、差仕切部材の仕切板に形成された切溝の拡大切欠部を逃溝として、偏平な折畳状態にすることができるので、製品の梱包までの保管スペースを削減でき、製品の梱包時には、折畳状態から迅速に組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】この発明の実施形態に係るワンタッチ仕切の組立状態を示す斜視図
図2】同上の組立状態を示す側面図
図3】同上の受仕切部材の折曲状態を示す斜視図
図4】同上の差仕切部材と受仕切部材の噛合過程を示す分解斜視図
図5】同上の噛合状態を示す部分拡大平面図
図6】同上のワンタッチ仕切の折畳過程を示す平面図
図7】同上の折畳状態を示す正面図
図8】同上の差仕切部材と受仕切部材のブランクを示す図
図9】同上の梱包対象製品を(a)表面側、(b)裏面側からそれぞれ示す斜視図
図10】同上のワンタッチ仕切による製品の支持状態を示す側面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
<概要>
このワンタッチ仕切は、図1に示すように、段ボールを材料とする差仕切部材1と受仕切部材2とから成り、これらが交差して井桁状に噛み合わされ、外装の箱に挿入することにより、形成された区画内に製品を収容するものである。
【0019】
<ブランク>
差仕切部材1及び受仕切部材2は、ブランクの状態において、図8に示すような形状となっている。差仕切部材1は、2枚用意され、受仕切部材2は、6枚用意される。
【0020】
(差仕切部材)
差仕切部材1のブランクは、対をなす仕切板11の側端同士が側板12を介して繋がった構成とされ、段ボールの段目方向は上下方向へ向けられている。
【0021】
仕切板11には、下辺から6本の切溝3が高さ方向の中間部まで形成されている。仕切板11の外端寄りの1本の切溝3を除く5本の切溝3の下部の一側には、溝幅を大きく拡大した拡大切欠部3aが形成され、外端寄りの1本の切溝3の下部の一側には、溝幅を小さく拡大した拡大切欠部3bが形成されている。切溝3の拡大切欠部3a,3bより上方の溝幅は、受仕切部材2の段ボールの厚さと同程度とされている。
【0022】
(受仕切部材)
受仕切部材2のブランクは、仕切板21の下辺に支持板22が連なった構成とされ、段ボールの段目方向は上下方向へ向けられている。
【0023】
仕切板21には、上辺から4本の切溝4が高さ方向の中間部まで形成され、隣り合う切溝4の間隔は、差仕切部材1の側板12の幅に対応している。切溝4は、開口端に臨む斜めの切欠部から下方の溝幅が差仕切部材1の段ボールの厚さと同程度とされている。仕切板21の上辺は、隣り合う切溝4の中間部が弧状に切り欠かれている。
【0024】
支持板22には、仕切板21との境界の反対側の端辺から、4本の切溝4にそれぞれ対応して4か所に切溝5が形成され、それぞれの切溝5の一側縁には、奥側から開放側へかけて溝幅が広がる傾斜縁5aが形成されている。切溝5の奥端部は、差仕切部材1の段ボールの厚さより少し幅が広い角形に切り込まれている。
【0025】
仕切板21と支持板22の境界には、押罫の折目線と段ボールを貫通する切目線とが交互に配列され、切目線の部分に脚片23が形成されたものとなっている。
【0026】
<噛合過程>
上記のようなブランクから成る差仕切部材1と受仕切部材2を噛み合わせるには、図3に示すように、受仕切部材2の支持板22を仕切板21から斜め上方へ折り曲げる。このとき、仕切板21の下端から脚片23が突出する。
【0027】
次に、図4に示すように、差仕切部材1の仕切板11と側板12とを境界に沿って直角に折り曲げ、差仕切部材1の仕切板11の切溝3と受仕切部材2の仕切板21の切溝4とを相互の差し込みにより噛合させ、支持板22の切溝5を差仕切部材1の切溝3の拡大切欠部3aに噛合させる。
【0028】
これにより、図1図2及び図5に示すように、差仕切部材1の仕切板11と受仕切部材2の仕切板21とが直交し、差仕切部材1の仕切板11の一端に位置する支持板22を除く5枚の受仕切部材2の支持板22は、側面視で切溝3の拡大切欠部3aの範囲内において傾斜した組立状態となる。
【0029】
そして、この組立状態では、傾斜した支持板22の先端が隣り合う受仕切部材2の仕切板21に当接して、支持板22の側面視における傾斜角度が規制される。差仕切部材1の仕切板11の一端に位置する支持板22は、仕切板21に重なり合う。
【0030】
<折畳過程及び組立過程>
上記組立状態から折畳状態とするには、図6に示すように、平面視で全体の対角位置となる部分を引っ張り、切溝5を傾斜縁5aの存在により仕切板11,21の交差角度の変化を許容する逃溝として、図7に示すように、仕切板11,21及び支持板22が重なり合った折畳状態とする。
【0031】
この変形に際して、差仕切部材1の対をなす仕切板11の側板12に対する平面視の角度が連動して変化する。
【0032】
このような折畳状態としておくと、製品の梱包までの保管スペースを削減することができる。そして、製品の梱包時には、平面視で全体の対角位置となる部分を押すだけで、折畳状態から迅速に組み立てられる。
【0033】
<製品の梱包>
図9に示すように、このワンタッチ仕切を使用して梱包する製品30は、直方体状の本体31の裏面に上下方向に突出するブラケット32を有し、表面にラベル33が貼り付けられた電子部品である。
【0034】
製品30の梱包に際しては、図10に示すように、このワンタッチ仕切を組立状態として箱に挿入し、製品30を差仕切部材1と受仕切部材2の仕切板11,21で形成された各区画内に収容する。
【0035】
これにより、製品30は、仕切板21から斜め上方へ折れ曲がった支持板22に本体31の表面側の下端稜部が当接して、ブラケット32側に倒れるような状態で、支持板22に支持される。
【0036】
このように支持板22で支持された製品30は、ブラケット32がワンタッチ仕切の底部や箱の底壁40に着くことがなく、ブラケット32により箱の底壁40が削られる現象が防止され、仕切板21の下端の脚片23が箱の底壁40に当接して、支持板22の基部が箱の底壁40から僅かに離れた状態となるので、製品30の緩衝性が向上する。
【0037】
また、製品30のラベル33と隣り合う受仕切部材2の仕切板21との間に、輸送中においても常時隙間が確保されるので、ラベル33が仕切板21と接触せず、ラベル33の剥がれを防止することができる。
【符号の説明】
【0038】
1 差仕切部材
2 受仕切部材
3 切溝
3a,3b 拡大切欠部
4,5 切溝
5a 傾斜縁
11 仕切板
12 側板
21 仕切板
22 支持板
23 脚片
30 製品
31 本体
32 ブラケット
33 ラベル
40 底壁
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10