(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024142505
(43)【公開日】2024-10-11
(54)【発明の名称】プリンタ
(51)【国際特許分類】
B41J 11/70 20060101AFI20241003BHJP
B41J 3/36 20060101ALI20241003BHJP
B26D 1/08 20060101ALI20241003BHJP
B26D 5/00 20060101ALI20241003BHJP
B26D 7/06 20060101ALI20241003BHJP
【FI】
B41J11/70
B41J3/36 T
B26D1/08
B26D5/00 Z
B26D7/06 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023054663
(22)【出願日】2023-03-30
(71)【出願人】
【識別番号】000130581
【氏名又は名称】サトーホールディングス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000165
【氏名又は名称】弁理士法人グローバル・アイピー東京
(72)【発明者】
【氏名】星 和行
【テーマコード(参考)】
2C055
2C058
3C027
【Fターム(参考)】
2C055CC00
2C055CC01
2C055CC05
2C058AB04
2C058AC06
2C058AE04
2C058AF31
2C058AF51
2C058LA03
2C058LA13
2C058LB09
2C058LB10
2C058LB19
2C058LB36
2C058LC22
3C027JJ03
3C027JJ12
3C027JJ18
(57)【要約】
【課題】台紙無しラベルの粘着剤の、可動刃に対する付着を抑制すること
【解決手段】印字面とは反対側の面に粘着剤が塗布されている台紙無しラベルに印字するプリンタであって、台紙無しラベルを搬送する搬送ローラと、搬送ローラに対して搬送方向下流側に配置され、台紙無しラベルの搬送経路に対して一方の側に位置する第1の位置から搬送経路を挟んで第1の位置とは反対側に位置する第2の位置に移動する可動刃と、第1の位置と第2の位置との間の切断位置で台紙無しラベルを可動刃とで挟んで切断する固定刃と、可動刃が台紙無しラベルを切断して第2の位置から第1の位置に移動するまでの間に、切断位置より搬送方向上流側の台紙無しラベルの先端を切断位置よりも搬送方向上流側に引き戻して退避させる退避動作を開始させるように、搬送ローラを制御する制御部を備えるプリンタ。
【選択図】
図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
印字面とは反対側の面に粘着剤が塗布されている台紙無しラベルに印字するプリンタであって、
台紙無しラベルを搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラとで台紙無しラベルを挟持して印字面に印字する印字ヘッドと、
前記搬送ローラに対して搬送方向下流側に配置され、台紙無しラベルの搬送経路に対して一方の側に位置する第1の位置から前記搬送経路を挟んで前記第1の位置とは反対側に位置する第2の位置に移動する可動刃と、
前記第1の位置と前記第2の位置との間の切断位置で台紙無しラベルを前記可動刃とで挟んで切断する固定刃と、
前記可動刃が台紙無しラベルを切断して前記第2の位置から前記第1の位置に移動するまでの間に、前記切断位置より搬送方向上流側の台紙無しラベルの先端を前記切断位置よりも搬送方向上流側に引き戻して退避させる退避動作を開始させるように、前記搬送ローラを制御する制御部と、
を備えたプリンタ。
【請求項2】
前記制御部は、前記可動刃が前記第2の位置にあるときに前記退避動作を開始させる、請求項1に記載のプリンタ。
【請求項3】
前記制御部は、前記可動刃が前記第2の位置から前記第1の位置への移動を開始したときに前記退避動作を開始させる、請求項1に記載のプリンタ。
【請求項4】
印字された台紙無しラベルの有無を検知するラベル検知部をさらに備え、
前記制御部は、前記退避動作が完了した後で且つ前記ラベル検知部で台紙無しラベルが無いことを検知したときに、前記可動刃の前記第2の位置から前記第1の位置への移動を開始するように制御する、請求項1または請求項2に記載のプリンタ。
【請求項5】
前記制御部は、前記退避動作において、前記印字ヘッドによる印字開始位置よりも搬送方向下流側に設定された退避位置に台紙無しラベルの先端が退避するように制御する、請求項1~3のいずれか1項に記載のプリンタ。
【請求項6】
前記制御部は、前記退避動作が完了してから前記印字ヘッドによる印字動作を開始するまでに、前記台紙無しラベルの先端を前記退避位置から前記印字開始位置まで引き戻すように制御する、請求項5に記載のプリンタ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載されるように、排出口の近傍に、固定刃と、ホームポジションから切断位置に移動して印字媒体を切断した後、ホームポジションに戻される可動刃と、を備えるプリンタが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記に記載されるようなプリンタは、可動刃を印字媒体の搬送経路に対して一方の側に位置するホームポジションから該搬送経路を挟んでホームポジションとは反対側に位置する他の位置に移動させることで、該搬送経路上の切断位置で印字媒体を切断する。該プリンタにおいては、印字面とは反対側の面が粘着剤を塗布されている粘着面である台紙無しラベルを印字媒体として使用する場合がある。この場合において、台紙無しラベルを切断した後の可動刃が切断位置よりも搬送方向上流側の台紙無しラベルと接触している状態でホームポジションに移動すると、可動刃は、ホームポジションへの移動に伴って該台紙無しラベルと摺動してしまう。そして該台紙無しラベルとの摺動に伴って、可動刃の刃先等に該台紙無しラベルの粘着剤を付着させてしまう虞がある。
【0005】
そこで、本発明は、台紙無しラベルの粘着剤の、可動刃に対する付着を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のある態様は、印字面とは反対側の面に粘着剤が塗布されている台紙無しラベルに印字するプリンタであって、
台紙無しラベルを搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラとで台紙無しラベルを挟持して印字面に印字する印字ヘッドと、
前記搬送ローラに対して搬送方向下流側に配置され、台紙無しラベルの搬送経路に対して一方の側に位置する第1の位置から前記搬送経路を挟んで前記第1の位置とは反対側に位置する第2の位置に移動する可動刃と、
前記第1の位置と前記第2の位置との間の切断位置で台紙無しラベルを前記可動刃とで挟んで切断する固定刃と、
前記可動刃が台紙無しラベルを切断して前記第2の位置から前記第1の位置に移動するまでの間に、前記切断位置より搬送方向上流側の台紙無しラベルの先端を前記切断位置よりも搬送方向上流側に引き戻して退避させる退避動作を開始させるように、前記搬送ローラを制御する制御部と、
を備えたプリンタである。
【発明の効果】
【0007】
本発明のある態様によれば、台紙無しラベルの粘着剤の、可動刃に対する付着を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】本発明の実施形態に係るプリンタの斜視図である。
【
図2】本発明の実施形態に係るプリンタの内部構造を示す概略配置図である。
【
図3】本発明の実施形態に係るプリンタの排出部近辺の部分の側面断面図である。
【
図4】本発明の実施形態に係る切断部の主要な構成を示す正面図である。
【
図5】本発明の実施形態に係るプリンタの動作制御を示す制御フローチャートである。
【
図6】本発明の実施形態に係るプリンタの、可動刃が移動して台紙無しラベルを切断したときにおける、排出部近辺の部分の側面断面図である。
【
図7】本発明の実施形態に係るプリンタの、切断された台紙無しラベルのうち可動刃よりも搬送方向上流側のラベルが退避位置まで引き戻されたときにおける、排出部近辺の部分の側面断面図である。
【
図8】本発明の実施形態に係るプリンタの、切断された台紙無しラベルのうち固定刃よりも搬送方向下流側のラベルが排出口から取り除かれたあとにおける、排出部近辺の部分の側面断面図である。
【
図9】本発明の実施形態に係るプリンタの、切断された台紙無しラベルのうち可動刃よりも搬送方向上流側のラベルが印字開始位置まで引き戻されたときにおける、排出部近辺の部分の側面断面図である。
【
図10】本発明の実施形態に対する比較形態に係るプリンタの、可動刃が台紙無しラベルを切断した後に第1の位置に向けて移動するときにおける、排出部近辺の部分の側面断面図である。
【
図11】本発明の実施形態の係るプリンタの動作制御の変形例を示す制御フローチャートである。
【
図12】本発明の実施形態に係る切断部の変形例の主要な構成を示す正面図である。
【
図13】本発明の実施形態に係る切断部の変形例の主要な構成を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に記載する形態は、図面の簡単な説明により説明される図面に限定されるものではない。
【0010】
本発明のある態様の第1の態様は、印字面とは反対側の面に粘着剤が塗布されている台紙無しラベルに印字するプリンタであって、
台紙無しラベルを搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラとで台紙無しラベルを挟持して印字面に印字する印字ヘッドと、
前記搬送ローラに対して搬送方向下流側に配置され、台紙無しラベルの搬送経路に対して一方の側に位置する第1の位置から前記搬送経路を挟んで前記第1の位置とは反対側に位置する第2の位置に移動する可動刃と、
前記第1の位置と前記第2の位置との間の切断位置で台紙無しラベルを前記可動刃とで挟んで切断する固定刃と、
前記可動刃が台紙無しラベルを切断して前記第2の位置から前記第1の位置に移動するまでの間に、前記切断位置より搬送方向上流側の台紙無しラベルの先端を前記切断位置よりも搬送方向上流側に引き戻して退避させる退避動作を開始させるように、前記搬送ローラを制御する制御部と、
を備えたプリンタである。
【0011】
本発明のある態様の第1の態様によれば、台紙無しラベルの粘着剤の、可動刃に対する付着を抑制することができる。
【0012】
本発明のある態様の第2の態様は、前記制御部は、前記可動刃が前記第2の位置にあるときに前記退避動作を開始させる、前記第1の態様に記載のプリンタである。
【0013】
本発明のある態様の第2の態様によれば、台紙無しラベルの粘着剤の、可動刃に対する付着をより効果的に抑制することができる。
【0014】
本発明のある態様の第3の態様は、前記制御部は、前記可動刃が前記第2の位置から前記第1の位置への移動を開始したときに前記退避動作を開始させる、前記第1の態様に記載のプリンタである。
【0015】
本発明のある態様の第3の態様によれば、第1の態様と同様に、台紙無しラベルの粘着剤の、可動刃に対する付着を抑制することができる。
【0016】
本発明のある態様の第4の態様は、印字された台紙無しラベルの有無を検知するラベル検知部をさらに備え、
前記制御部は、前記退避動作が完了した後で且つ前記ラベル検知部で台紙無しラベルが無いことを検知したときに、前記可動刃の前記第2の位置から前記第1の位置への移動を開始するように制御する、前記第1態様または前記第2の態様に記載のプリンタである。
【0017】
本発明のある態様の第4の態様によれば、印字された台紙無しラベルが可動刃に付着したまま第1の位置に移動することによる、固定刃に対する粘着剤の付着をより効果的に抑制することができる。
【0018】
本発明のある態様の第5の態様は、前記制御部は、前記退避動作において、前記印字ヘッドによる印字開始位置よりも搬送方向下流側に設定された退避位置に台紙無しラベルの先端が退避するように制御する、前記第1態様から前記第4の態様のいずれか一態様に記載のプリンタである。
【0019】
本発明のある態様の第5の態様によれば、退避動作が完了したときに台紙無しラベルの先端が印字開始位置、あるいは印字開始位置近傍にある場合と比して、該台紙無しラベルの搬送ローラへの巻き付きを抑制することができる。
【0020】
本発明のある態様の第6の態様は、前記制御部は、前記退避動作が完了してから前記印字ヘッドによる印字動作を開始するまでに、前記台紙無しラベルの先端を前記退避位置から前記印字開始位置まで引き戻すように制御する、前記第5態様に記載のプリンタである。
【0021】
本発明のある態様の第6の態様によれば、新たな印字動作を円滑に続けることができる。
【0022】
以下、本発明の一例としての実施形態について、図面に基づいて説明する。
【0023】
一実施形態のプリンタは、ロール状に巻かれた印字媒体Pの印字面に文字、記号、図形またはバーコード等のような印字情報を印字した後、該印字媒体Pを筐体に設けられた搬送口から筐体の外側に搬送するプリンタである。
以下に示す説明では、排出口(排出装置)が設けられている筐体の面を正面として、プリンタを正面視したときの幅方向(横方向)、奥行方向(前後方向)、上下方向(高さ方向)を夫々、X方向、Y方向、Z方向と記載する。また、幅方向、奥行方向、上下方向のそれぞれ一方側と他方側を区別する必要がある場合は、プリンタを正面視したときの右側を-X側、左側を+X側、奥側を-Y側、手前側を+Y側、上側を+Z側、下側を-Z側と記載する。
【0024】
印字媒体Pは、一方向に延びる長尺状のラベルで構成された台紙無しラベルである。すなわち、印字媒体Pは、印字面の反対側に粘着剤を塗布されている粘着面を有する。
【0025】
本発明の実施形態に係るプリンタ10は、
図1及び
図2に示されるように、筐体20と、供給部30と、印字部40と、インクリボン部32と、排出装置50と、を備える。プリンタ10は、プリンタ10の各部を制御する制御部(図示省略)をさらに備える。
筐体20は、プリンタ10の内部を覆う機能を有する矩形状の筐体である。筐体20の手前側の正面には、
図1に示されるように、操作パネル21が設けられている。操作パネル21は、ユーザの操作入力を受け付ける表示パネルを含む。筐体20の手前側の正面には、
図2に示されるように、印字媒体Pの搬送口22が設けられている。
供給部30は、
図2に示されるように、筐体20の内側の奥側に配置されており、ロール状に巻かれた印字媒体Pを保持して印字部40に供給する機能を有する。供給部30は、印字媒体Pを保持する保持軸30aを含んで構成されている。
印字部40は、筐体20の内側であって供給部30の前方に配置されており、供給部30から供給された印字媒体Pに印字して、筐体20の搬送口22に向けて搬送する機能を有する。印字部40は、後述する印字ヘッド47及び搬送ローラ42で印字媒体Pを挟持して搬送する。印字部40については詳細を後述する。
インクリボン部32は、筐体20の内側であって印字部40の上方に配置されており、インクリボン(図示省略)を保持して印字ヘッド47に向けて供給する機能を有する。インクリボン部32は、印字ヘッド47に向けて供給されるインクリボン(図示省略)を保持するリボン保持部32aと、リボン保持部32aから供給されたインクリボン(図示省略)を印字ヘッド47から巻き取って回収するリボン回収部32bと、を有する。
排出装置50は、筐体20の搬送口22を覆うように設けられており、印字媒体Pの排出口60aを有する装置である。排出口60aは、
図1に示されるように、正面から見て横方向(X方向)に延びる略矩形状であり、印字媒体Pを通過可能に構成されている。排出口60aは、
図3に示されるように、筐体20の搬送口22と連通している。排出装置50は、搬送口22から搬送された印字媒体Pを排出口60aから排出させる機能を有する。排出装置50については詳細を後述する。
【0026】
印字部40は、
図2に示されるように、搬送ローラ42と、媒体支持機構部44と、ヘッド部46と、ダンパ部48と、を備える。
【0027】
搬送ローラ42は、媒体支持機構部44に回転可能に支持されている円筒状の部材である。搬送ローラ42は、図示しないモータを含んで構成されている駆動手段と連結されており、該駆動手段の駆動によって回転する。該駆動手段は、その動作をプリンタ10の制御部(図示省略)によって制御されている。すなわち、搬送ローラ42は、その動作をプリンタ10の制御部(図示省略)によって制御されている。
搬送ローラ42は、ヘッド部46の後述する印字ヘッド47とで供給部30から印字部40に供給された印字媒体Pを挟持するニップ領域を形成する。該ニップ領域は上下方向(Z方向)において筐体20の搬送口22と重なる位置に形成される(
図3参照)。
搬送ローラ42は、印字ヘッド47とで供給部30から印字部40に供給された印字媒体Pを挟持した状態で回転することで、印字媒体Pを搬送口22に向けて(+Y側に向けて)搬送する。搬送ローラ42は、印字部40に供給された印字媒体Pの印字面とは反対側の面と接触する。搬送ローラ42は、本実施形態において、印字部40に供給された印字媒体Pに対する下側に設けられている。
【0028】
媒体支持機構部44は、
図2に示されるように筐体20の底部パネル上に設けられており、搬送ローラ42を回転可能に支持している。媒体支持機構部44は、印字部40に供給された印字媒体Pの経路を規制するように印字媒体Pを支持する機能を有する。
【0029】
ヘッド部46は、
図2に示されるように、搬送ローラ42及び媒体支持機構部44の上方に設けられている。ヘッド部46は、印字ヘッド47を含んで構成されている。
【0030】
印字ヘッド47は、
図2に示されるように、搬送ローラ42よりも上側に配置されているサーマルヘッドであり、横方向(つまり、印字媒体Pの紙幅方向)に複数並んで設けられている発熱体(図示省略)を含んで構成されている。印字ヘッド47は、印字媒体Pがサーマル紙でない場合には、印字媒体Pと、リボン保持部32aから印字媒体Pの印字面側に供給されたインクリボン(図示省略)とを、搬送ローラ42とで挟持する。印字ヘッド47は、複数の発熱体(図示省略)を発熱させることで印字媒体Pの印字面にインクリボン(図示省略)の印字用インクを熱転写させる。このとき、印字ヘッド47は、制御部(図示省略)によって複数の発熱体(図示省略)を印字情報に対応するように選択的に発熱させることで、該印字情報を印字用インクで印字媒体Pに熱転写して印字する。
【0031】
ダンパ部48は、
図2に示されるように、搬送ローラ42よりも搬送方向上流側に設けられている。ダンパ部48は、供給部30から搬送ローラ42に向けて供給された印字媒体Pの、媒体支持機構部44よりも搬送方向上流側の部分と接触して張力を付与する機能を有する。
【0032】
排出装置50は、
図1に示されるように、本体部50aと、排出部60と、を含んで構成されている。排出装置50は、
図3に示されるように、切断部70と、非接触センサ53と、を備える。排出装置50の排出口60aは、排出部60に含まれて構成されている。
【0033】
本体部50aは、
図1に示されるように、排出装置50の外形を形成する部材である。本体部50aは、排出装置50に設けられた各部を収容する機能を有する。排出部60の排出口60aは、本体部50aの正面から目視可能に配置されている。
【0034】
非接触センサ53は、
図3に示されるように、後述する排出パネル62の上側の傾斜パネル62bの下方で、本体部50aに保持されるように配置されている。非接触センサ53は、プリンタ10の制御部(図示省略)と接続されており、排出パネル62の傾斜パネル62bに形成された開口62aを通して、排出口60aにおける印字媒体Pの有無を検知する機能を有する。非接触センサ53は、ラベル検知部の一例である。非接触センサ53は、例えば赤外線センサであり、印字媒体Pに対して非接触の状態で印字媒体Pの有無を検知する。
【0035】
排出部60は、
図3に示されるように、搬送口22から搬送された印字媒体Pを排出口60aに案内してプリンタ10及び排出装置50の外側に排出させる機能を有する。排出部60は、後述する切断部70よりも印字媒体Pの搬送方向下流側に配置されている。
排出部60は、排出パネル62と、案内部64と、を含んで構成されている。排出部60は、
図3に示されるように、排出パネル62と案内部64との間に排出口60aを形成するように構成されている。
【0036】
排出パネル62は、
図3に示されるように、排出口60aの下側に配置され、排出装置50の正面(X-Z平面)に沿うように立っている、パネル状の部材である。排出パネル62は、排出装置50の外面の一部として構成されている。排出パネル62の上側の端部には、
図3に示されるように、奥側(-Y側)に行くにつれて上側(+Z側)に傾斜して拡がるパネル状の傾斜パネル62bが設けられている。傾斜パネル62bは、正面から見て横方向(X方向)に延びる略矩形状である排出口60aの下辺を成している。傾斜パネル62bは、非接触センサ53のための開口62aを有する。
【0037】
案内部64は、
図3に示されるように、排出パネル62の傾斜パネル62bの上方に配置されている。案内部64の下端は、正面から見て横方向(X方向)に延びる略矩形状である排出口60aの上辺を成している。
案内部64は、案内部64の下端から奥側(-Y側)で且つ上方(+Z側)に延びる方向とX方向とに沿って拡がる案内面65を有する。案内面65は、上下方向(Z方向)において筐体20の搬送口22と重なるように配置されている。
印字媒体Pが印字ヘッド47で印字されて搬送ローラ42で搬送口22から+Y方向に向けて搬送されたとき、案内面65は、該印字媒体Pと接触して、該印字媒体Pを案内面65の下端に向けて案内して排出口60aを通過させる。
【0038】
切断部70は、
図3に示されるように、搬送方向において筐体20と排出口60aの間に配置されており、搬送口22から搬送された印字媒体Pを切断する機能を有する。すなわち、切断部70は、搬送ローラ42よりも印字媒体Pの搬送方向下流側で印字媒体Pを切断する。
切断部70は、
図4に示されるように、固定刃71と、可動刃72と、支持板73と、を含んで構成されているギロチン式カッタである。切断部70は、昇降手段80をさらに含んで構成されている。
【0039】
固定刃71は、
図3に示されるように、筐体20に対して印字媒体Pの搬送方向下流側であって印字媒体Pの搬送経路に対して上側である位置で、筐体20の外面に沿うように配置されている平刃状の部材である。固定刃71は、固定刃71の刃先71aを筐体20の搬送口22の上縁から下側に突出させるように配置されている。
【0040】
可動刃72は、
図3に示されるように、筐体20に対して印字媒体Pの搬送方向下流側であって印字媒体Pの搬送経路に対して下側である位置に配置されている平刃状の部材である。可動刃72は、固定刃71に対して搬送方向下流側で、可動刃72の刃先72aを固定刃71の刃先71aと対向させるように配置されている。
可動刃72の刃先72aは、
図4に示されるように、手前側(+Y側)から見て、+X側に行くにつれて上下方向(Z方向)における位置が高くなるように傾斜している。
可動刃72は、後述する昇降手段80と連結されており、昇降手段80によって上下方向において移動可能に構成されている。
【0041】
支持板73は、
図4に示されるように、可動刃72の刃先72aよりも下側の部分を支持するように取り付けられた板状の部材である。支持板73の板面には、2種類の長孔74及び長孔76が形成されている。長孔74は、支持板73の板面のZ方向に延びる中心線を跨いで横方向(X方向)に延びる長孔である。長孔76は、長孔74を挟んで対となるように2つ設けられており、上下方向(Z方向)に延びる長孔である。2つの長孔76には夫々、本体部50aに設けられた円柱状のピン86が係合している。すなわち、可動刃72は、長孔76を有する支持板73と、ピン86とによって、上下方向に移動可能に支持されている。また、可動刃72は、長孔76を有する支持板73と、ピン86とによって、横方向への移動を規制されている。
【0042】
昇降手段80は、支持板73に支持されている可動刃72を上下方向に移動させる機能を有する。昇降手段80は、ギヤ82と、偏心ピン84と、を含んで構成されている。
【0043】
ギヤ82は、
図4に示されるように、ギヤ82の一部が支持板73の長孔74と重なるように配置されており、Y方向に延びる中心軸を有する平歯車である。ギヤ82は、図示しない他のギヤ及びモータを含んで構成されているギヤ駆動手段(図示省略)と連結されており、該ギヤ駆動手段の駆動によって中心軸まわりに回転する。
【0044】
偏心ピン84は、
図4に示されるように、ギヤ82の端面上でギヤ82に対して一体的に設けられており、ギヤ82の中心軸と平行して延びる円柱状の部材である。偏心ピン84は、支持板73の長孔74と係合している。
【0045】
ギヤ82がギヤ駆動手段(図示省略)の駆動によって回転するとき、偏心ピン84は、ギヤ82の回転に伴って、ギヤ82の中心軸を中心とする円軌道上を移動する。このとき、偏心ピン84と係合する長孔74を有する支持板73は、偏心ピン84の円軌道上の移動に対して上下方向に従動する。このようにして、昇降手段80は、支持板73に支持されて且つピン86によって横方向への移動を規制されている可動刃72を上下方向に移動させる。
なお、偏心ピン84の円軌道上の移動において、偏心ピン84は、横方向に延びる長孔74から見て、長孔74の内側で横方向に移動する。
該ギヤ駆動手段は、その動作をプリンタ10の制御部(図示省略)によって制御されている。すなわち、可動刃72は、その動作をプリンタ10の制御部(図示省略)によって制御されている。
【0046】
昇降手段80は、偏心ピン84が周回軌道における最も下方の位置にあるとき、可動刃72の刃先72aを上下方向(Z方向)において印字媒体Pの搬送経路に対して粘着面側に位置する位置PH1に位置させるように構成されている(
図3参照)。位置PH1は、第1の位置の一例である。
昇降手段80は、偏心ピン84が周回軌道における最も上方の位置にあるとき、可動刃72の刃先72aを、上下方向において固定刃71の刃先71aよりも上側に位置する位置PH2に位置させるように構成されている(
図6参照)。位置PH2は、印字媒体Pの搬送経路を挟んで位置PH1とは反対側に位置する第2の位置の一例である。すなわち、可動刃72は、昇降手段80によって、位置PH1と、位置PH2との間を移動可能に構成されている。
【0047】
可動刃72は、
図3及び
図6に示されるように、昇降手段80(図示省略)によって、固定刃71の手前側(+Y側)の平面部分に沿うように位置PH1から位置PH2に向けて上昇移動する。この上昇移動において、可動刃72は、可動刃72の刃先72aと固定刃71の刃先71aとが接触するように接近する位置である切断位置を通過する。可動刃72は、該切断位置において固定刃71とで筐体20の搬送口22から可動刃72よりも搬送方向下流側に搬送された印字媒体Pを挟持した後、さらに上昇することで、該印字媒体Pを切断する。すなわち、可動刃72は、位置PH1から位置PH2に移動するまでに、固定刃71とで搬送経路上の印字媒体Pを挟んで切断する。換言すると、固定刃71は、位置PH1と位置PH2との間の切断位置で、印字媒体Pを可動刃72とで挟んで切断する。
可動刃72の刃先72aと固定刃71の刃先71aとが接触するように接近する位置である切断位置の、前後方向における位置を位置PCという。
【0048】
なお、切断部70は、位置PH1または位置PH2にあるときの可動刃72の位置を検知する可動刃検知部(図示省略)をさらに含んで構成されている。具体的には、可動刃検知部は、偏心ピン84の位置に基づいて、可動刃72の位置(位置PH1または位置PH2)を検知するように構成される。可動刃検知部は、プリンタ10の制御部(図示省略)と接続されている。
【0049】
次に本実施形態に係る印字媒体Pの切断作業を伴うプリンタ10の印字作業における各部の動作について、各検知部の検知結果に基づくプリンタ10の制御部(図示省略)の制御内容を含めながら、
図5を用いて説明する。
図5は、プリンタ10の動作制御を示す制御フローチャートである。
【0050】
まず、プリンタ10に対するユーザの操作によって、プリンタ10が稼働を開始する。このとき制御部は、搬送ローラ42を制御して、
図8に示されるように、印字部40に供給されている印字媒体Pの先端の位置を、印字媒体Pの先端に最も近い部分に対する印字ヘッド47による印字を可能とする印字開始位置にセットする(ステップS10)。該印字開始位置の、印字媒体Pの搬送方向における位置を、位置PPという。
【0051】
次に、制御部は、ユーザの操作に応じて受信した印字データに基づいて、印字ヘッド47及び搬送ローラ42を制御して、印字媒体Pに印字して該印字媒体Pを排出部60の排出口60aに向けて搬送させる(
図3参照)(ステップS20)。このとき、制御部は、印字媒体Pのうち、印字ヘッド47で印字された部分のみを排出口60aよりも搬送方向下流側に搬送させる。
このとき、切断部70の可動刃検知部が、可動刃72が位置PH1にあることを検知している場合、第1の信号を制御部に送信する。制御部は、第1の信号を受信することで、可動刃72が位置PH1にあると判定する(ステップS21)。
【0052】
次に、制御部は、位置PH1にある可動刃72を位置PH2に移動させるように制御して印字媒体Pを切断する(
図6参照)(ステップS30)。このとき、可動刃検知部は、可動刃72が位置PH2にあることを検知し、第1の信号に代わって第2の信号を制御部に送信する。制御部は、第1の信号に代わって第2の信号を受信することで、可動刃72が位置PH2にあると判定する(ステップS31)。
【0053】
ステップS30で可動刃72によって切断された印字済みの印字媒体Pを印字媒体PLという。ステップS30において、印字媒体PLは、可動刃72の刃先72aに粘着面を付着させながら排出口60aに残留し、非接触センサ53によって検知可能な状態となっている(
図6参照)。非接触センサ53は、印字媒体PLを検知することで、第3の信号を制御部に送信する。制御部は、第3の信号を受信することで、排出口60aに印字媒体PLが有ると判定する。
なお、非接触センサ53は、印字媒体PLを検知していないとき、第3の信号に代わって第4の信号を制御部に送信する。制御部は、第3の信号に代わって第4の信号を受信することで、非接触センサ53で排出口60aに印字媒体PLが無いと判定する。
【0054】
ステップS30で可動刃72によって切断された印字媒体Pのうち、位置PCよりも搬送方向上流側の印字媒体Pを印字媒体PRという。このとき、印字媒体PRの被切断端である先端は、位置PCで可動刃72と接触している状態となっている(
図6参照)。
【0055】
ステップS31の後、制御部は、搬送ローラ42を制御して、印字媒体PRの先端を位置PCよりも搬送方向上流側で且つ位置PPよりも搬送方向下流側の位置PBに引き戻して位置PCから退避させる退避動作を開始させる(
図7参照)(ステップS40)。位置PBは、プリンタ10の初期設定またはユーザの操作によって予め設定されている。すなわち、制御部は、退避動作において、印字ヘッド47による印字開始位置PPよりも搬送方向下流側に設定された位置PBに印字媒体PRの先端が退避するように制御する。位置PBは、退避位置である。位置PBと位置PCとの間の距離は、例えば1.0mmである。
この退避動作は、可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するステップS60(詳細は後述)よりも前に開始される。すなわち、制御部は、可動刃72が印字媒体Pを切断して位置PH2から位置PH1に移動するまでの間に印字媒体PRに係る退避動作を開始させるように搬送ローラ42を制御する。
【0056】
その後、制御部は、非接触センサ53が排出口60aにおいて印字媒体PLを検知しているかどうかを判定する(ステップS50)。印字媒体PLが排出口60aに残留して非接触センサ53に検知されている場合、制御部が非接触センサ53から第3の信号を受信して、「非接触センサ53が印字媒体PLを検知している(YES)」と判定する。このとき、制御部は、可動刃72を位置PH2で待機させるように制御する(ステップS51)。その後、制御部は、再度ステップS50に進んで非接触センサ53が排出口60aにおいて印字媒体PLを検知しているかどうかを判定する。
【0057】
ユーザによる印字媒体PLのピックアップ作業等で排出口60aから印字媒体PLが取り除かれた場合、非接触センサ53は、排出口60aで印字媒体PLを検知しないため、第3の信号に代わって第4の信号を制御部に送信する。このとき、制御部は、ステップS50において、「非接触センサ53が印字媒体PLを検知していない(NO)」と判定する。このとき、制御部は、可動刃72を位置PH2から位置PH1への移動を開始させるように制御する(ステップS60)。すなわち、制御部は、退避動作が完了した後で且つ非接触センサ53で印字媒体PLが無いことを検知したときに、可動刃72の位置PH2から位置PH1への移動を開始させるように制御する。
【0058】
その後、制御部は、プリンタ10による印字作業を継続するかどうかを判定する(ステップS70)。判定結果が「継続する(YES)」の場合は、ステップS10に進み、位置PCよりも搬送方向上流側の印字媒体PRの先端の位置を、位置PBから位置PPまで引き戻す。すなわち、制御部は、退避動作が完了してから印字ヘッド47による印字動作(S20)を開始するまでに、印字媒体PRの先端を位置PBから位置PPまで引き戻すように制御する。
一方、ステップS60の判定結果が「継続しない(NO)」の場合、プリンタ10の印字作業に関するフローは終了する。
【0059】
次に、プリンタ10の作用及び効果について説明する。
【0060】
プリンタ10の制御部は、可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するまでの間に印字媒体PRに係る退避動作を開始させるように搬送ローラ42を制御する。仮に可動刃72が印字媒体Pを切断した後、印字媒体PRに係る退避動作なしで位置PH2から位置PH1に移動する場合、可動刃72は、
図10に示されるように、印字媒体PRの先端と位置PCで接触している状態で位置PH2から移動する。すなわち、可動刃72は、印字媒体PRの先端と摺動しながら位置PH2から位置PH1に移動する。このとき、可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するまでの間の可動刃72と印字媒体PRの先端との摺動に伴って、可動刃72の前後方向(Y方向)における奥側(-Y側)の部分に印字媒体PRの粘着剤が付着する虞がある。特に、可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するまでの間の可動刃72と印字媒体PRの先端との摺動に伴って、可動刃72の刃先72aに印字媒体PRの粘着剤が付着する虞がある。可動刃72の刃先72aに粘着剤が多く付着すると、切断部70の印字媒体Pの切断機能を維持するために頻繁な清掃が必要となる。
一方、プリンタ10においては、制御部及び搬送ローラ42によって可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するまでの間に印字媒体PRは退避動作を開始されて先端を位置PBに退避させるため、その間において、可動刃72と摺動することがない。よって、プリンタ10は、印字媒体PRの粘着剤の、可動刃72に対する付着を抑制することができる。
【0061】
特に、プリンタ10の制御部は、可動刃72が位置PH2にあるときに、印字媒体PRに係る退避動作を開始させる。
このため、可動刃72が位置PH2から位置PH1への移動を開始したときには印字媒体PRの先端は位置PBに退避されている。よって、プリンタ10は、印字媒体PRの粘着剤の、可動刃72に対する付着をより効果的に抑制することができる。
【0062】
プリンタ10の制御部は、印字媒体PRに係る退避動作が完了した後で且つ非接触センサ53で印字媒体PLが無いことを検知したときに、可動刃72の位置PH2から位置PH1への移動を開始するように制御する。仮に可動刃72が印字媒体Pを切断した後、刃先72aに印字媒体PLを付着させている状態で位置PH2から位置PH1に移動する場合、刃先72aに付着している印字媒体PLは、
図10に示されるように、可動刃72と共に位置PH2から移動する。このとき、該印字媒体PLは、固定刃71の前後方向(Y方向)における手前側(+Y側)の部分と接触している状態で可動刃72と共に位置PH2から移動する。すなわち、該印字媒体PLは、固定刃71と摺動しながら位置PH2から位置PH1側に向けて移動する。このとき、可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するまでの間の固定刃71と印字媒体PLとの摺動に伴って、固定刃71の前後方向における手前側の部分に印字媒体PRの粘着剤が付着する虞がある。特に、可動刃72が位置PH2から位置PH1に移動するまでの間の固定刃71と印字媒体PLとの摺動に伴って、固定刃71の刃先71aに印字媒体PRの粘着剤が付着する虞がある。固定刃71の刃先71aに粘着剤が多く付着すると、切断部70の印字媒体Pの切断機能を維持するために頻繁な清掃が必要となる。
一方、プリンタ10においては、非接触センサ53で印字媒体PLが排出口60aに無いことを検知したときに可動刃72は位置PH2からの移動を開始されるため、可動刃72が位置PH2から移動するときに、印字媒体PLが固定刃71と摺動することがない。よって、プリンタ10は、印字媒体PLが可動刃72に付着したまま位置PH1に移動することによる、固定刃71に対する粘着剤の付着をより効果的に抑制することができる。
【0063】
プリンタ10の制御部は、印字媒体PRに係る退避動作において、印字ヘッド47による印字開始位置PPよりも搬送方向下流側に設定された退避位置PBに印字媒体PRの先端が退避するように制御する。仮に印字媒体PRに係る退避動作において、印字媒体PRの先端を切断位置PCから印字開始位置PP、あるいは印字開始位置PP近傍まで引き戻す場合を想定する。この場合、印字媒体PRの被切断端である先端と印字開始位置PP(印字媒体PRと搬送ローラ42との接点)との距離が短いため、その後に印字を行うときに、搬送ローラ24より下流側にある印字媒体PRの短い部分が搬送ローラ42に巻き付いてしまう虞がある。
一方、プリンタ10においては、印字媒体PRに係る退避動作において、印字媒体PRの先端を、印字開始位置PPよりも搬送方向下流側に設定された位置PBに退避させるため、印字媒体PRの搬送ローラ42への巻き付きを抑制することができる
【0064】
プリンタ10の制御部は、印字媒体PRに係る退避動作が完了してから次の印字動作を開始するまでに、印字媒体PRの先端を退避位置PBから印字開始位置PPまで引き戻すように制御する。よって、プリンタ10は、新たな印字動作を円滑に続けることができる。
【0065】
以上のとおり、本発明の一例としての実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内にて種々の変形、変更、改良が可能である。
【0066】
上述した実施形態においては、プリンタ10の制御部は、可動刃72が位置PH2にあるときに、印字媒体PRに係る退避動作を開始させるものとした。しかしながら、一変形例では、制御部は、
図11に示されるように、可動刃72が位置PH2から位置PH1への移動を開始したときに該退避動作を開始させる構成を有していてもよい。
図11はプリンタ10の動作制御を示す制御フローチャートであるが、ステップS40を有さず、且つステップS60に代えてステップS160を有している点で、
図5と異なる。すなわち、
図11に示されるフローチャートにおいては、ステップS31の直後にステップS50に進む。その後、制御部は、ステップS50で「NO」と判定された後のステップS160において、可動刃72の位置PH2から位置PH1への移動及び搬送ローラ42による印字媒体PRの退避動作を開始させる。この場合も、印字媒体PRの粘着剤の、可動刃72に対する付着を抑制することができる。
【0067】
可動刃72は、
図4に示されるように、手前側(+Y側)から見て、+X側に進むにつれて上下方向(Z方向)における刃先72aの位置が高くなるように傾斜しているものとした。しかしながら、一実施形態では、
図12に示されるように、手前側(+Y側)から見て、V字状の刃先172aを有する可動刃172を採用してもよい。
【0068】
図4に示した切断部70は、平刃状の固定刃71及び可動刃72を含んで構成されているギロチン式カッタであるものとした。しかしながら、一実施形態では、
図13に示されるように、手前側(+Y側)に搬送される印字媒体Pに対して可動刃を横方向(X方向)にスライド移動させることで印字媒体Pを切断するロータリー式カッタである切断部270を採用してもよい。
具体的には、切断部270は、固定刃271と、可動刃272と、スライド手段280と、を含んで構成されている。
固定刃271は、印字媒体Pの搬送経路(図示省略)に対して下側である位置で、刃先を搬送経路に向けて、X-Z平面に沿って立つように配置されている平刃状の部材である。
可動刃272は、印字媒体Pの搬送経路に対して上側である位置で、端面をX-Z平面に沿って立つように配置されている、円盤状のカッタである。可動刃272は、後述するスライド手段280によって、印字媒体Pの搬送経路に対して固定刃271の横方向における一方の端部側に位置する位置PW1から該搬送経路を挟んで位置PW1とは反対側に位置する位置PW2との間を移動可能に構成されている。可動刃272は、搬送経路上の印字媒体Pを固定刃271とで挟持しながら横方向(X方向)に移動することで該印字媒体Pを切断する。すなわち、固定刃271は、位置PW1と位置PW2との間で印字媒体Pを可動刃272とで挟んで切断する。
スライド手段280は、キャリッジ281と、プーリ装置282と、を含んで構成されている。キャリッジ281は、可動刃272を回転可能に支持する部材である。プーリ装置282は、可動刃272を支持するキャリッジ281と接続されており横方向(X方向)に延びる無端ベルトを周回させることでキャリッジ281及び可動刃272を横方向に往復移動させる装置である。プーリ装置282は、図示しないモータを含んで構成されているプーリ駆動手段(図示省略)に接続されている。該プーリ駆動手段は、プリンタの制御部(図示省略)によってその動作を制御されている。すなわち、可動刃272は、その動作を制御部によって制御されている。
ギロチン式カッタである切断部70に代わって上記したロータリー式カッタである切断部270を有するプリンタにおいても、プリンタ10と同様の効果を奏することができる。
【符号の説明】
【0069】
10 :プリンタ
42 :搬送ローラ
50 :排出装置
53 :非接触センサ(ラベル検知部の一例)
60 :排出部
60b :排出口
64 :案内部
70 :切断部
71 :固定刃
72 :可動刃
P :印字媒体(台紙無しラベル)
PH1 :第1の位置
PH2 :第2の位置
PB :退避位置
PC :切断位置
PP :印字開始位置