IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アース製薬株式会社の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024142760
(43)【公開日】2024-10-11
(54)【発明の名称】薬剤担体排出カートリッジ
(51)【国際特許分類】
   B65D 83/04 20060101AFI20241003BHJP
   B65D 47/28 20060101ALI20241003BHJP
【FI】
B65D83/04 E
B65D47/28 120
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023055071
(22)【出願日】2023-03-30
(71)【出願人】
【識別番号】000100539
【氏名又は名称】アース製薬株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000855
【氏名又は名称】弁理士法人浅村特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】住田 一真
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA06
3E084AA12
3E084AB07
3E084BA01
3E084CA10
3E084DA10
3E084DB09
3E084DB13
3E084DB18
3E084FC18
3E084GA10
3E084GB17
3E084GB22
3E084JA07
3E084KB10
3E084LD01
3E084LE06
(57)【要約】
【課題】 薬剤担体排出カートリッジを提供する。
【解決手段】 本発明による薬剤担体排出カートリッジは、薬剤担体を保持する溝部を有する本体部と、本体部に摺動可能に嵌合するベース部と、本体部の一部を覆う第1及び第2のカバー部とを備え、本体部はリブ部を有し、ベース部は前記リブ部を受け入れるリブ受け部を有し、本体部は、薬剤担体を排出する開口部を有し、第1のカバー部は、薬剤担体を1つのみ取り出すための係止部を有することを特徴とする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
薬剤担体を保持する溝部を有する本体部と、
前記本体部に摺動可能に嵌合するベース部と、
前記本体部の一部を覆う第1及び第2のカバー部と、
を備え、
前記本体部はリブ部を有し、
前記ベース部は前記リブ部を受け入れるリブ受け部を有し、
前記本体部は、前記薬剤担体を排出する開口部を有し、
前記第1のカバー部は、前記薬剤担体を1つのみ取り出すための係止部を有することを特徴とする薬剤担体排出カートリッジ。
【請求項2】
前記溝部は、前記薬剤担体が一列に並ぶように前記薬剤担体を保持することを特徴とする、請求項1に記載の薬剤担体排出カートリッジ。
【請求項3】
前記第1のカバー部の前記係止部は、凸状リブ及び複数の突起部を有し、
前記凸状リブは、前記第1のカバー部が摺動される際に、複数の前記薬剤担体の列の先頭にある第1の薬剤担体のみを排出するために、前記複数の薬剤担体の列の2番目にある第2の薬剤担体が前記複数の薬剤担体の列に戻される際に前記第2の薬剤担体を支持し、
前記複数の突起部は、前記複数の薬剤担体の列の3番目にある第3の薬剤担体が開口部側に移動することを妨げることを特徴とする、請求項1に記載の薬剤担体排出カートリッジ。
【請求項4】
前記第2のカバー部は、前記第1のカバー部より覆われていない前記本体部の他の一部を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の薬剤担体排出カートリッジ。
【請求項5】
前記第1のカバー部とともに前記ベース部を摺動させることにより、前記薬剤担体の1つが前記開口部から排出されることを特徴とする請求項1に記載の薬剤担体排出カートリッジ。
【請求項6】
前記本体部は、該本体部と前記ベース部の摺動距離を決定する第1の凹部と第1の凸部を有し、
前記ベース部は、前記本体部と前記ベース部の摺動距離を決定する第2の凹部と第2の凸部を有することを特徴とする、請求項1に記載の薬剤担体排出カートリッジ。
【請求項7】
前記第1のカバー部は、該第1のカバー部とともに前記ベース部を摺動する際に指をかけるための滑り止め部を有することを特徴とする、請求項1に記載の薬剤担体排出カートリッジ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、薬剤担体排出カートリッジに関し、特に、薬剤担体に手を触れることなく、薬剤担体を1つのみ排出するための薬剤担体排出カートリッジに関する。
【背景技術】
【0002】
薬剤を含浸した担体を装置にセットする器具として蚊取りマットがあるが、担体を素手で触れて取り付けなければならないため、薬剤が手に付着してしまうという課題がある。
【0003】
薬剤に手を触れることなく排出するためのものとして、例えば、特許文献1は、軟質のプラスチックス容器にモグラが忌避する薬剤をペースト状にして充填し、薬剤に手を触れることなく土壌に注入するための容器を開示している。
【0004】
また、特許文献2は、薬剤や食品などを包装するための包装体であって、第1シートおよび第2シートの少なくとも一方に外力が加わることによって密閉空間内の内部圧力が上昇することにより、第1シートと第2シートとの接合が外れて、密閉空間に連通する開口が形成され、密閉空間に収容されていた内容物に手を触れることなく、開口を介して当該内容物を取り出すことができる包装体を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007-124999号公報
【特許文献2】特開2012-188137号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1及び2はいずれも薬剤に手を触れずに取り出すためのものであるが、タブレット状や粒形の薬剤担体を1つずつ取り出すことを目的とするものではなかった。
【0007】
そのため、薬剤を含浸した担体に手を触れることなく装填することができるカートリッジが求められている。
【0008】
そこで、本発明は、上記課題を解決し、薬剤担体に手を触れることなく、薬剤担体を1つのみ排出することが可能な薬剤担体排出カートリッジを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明では、薬剤担体を保持する溝部を有する本体部と、本体部に摺動可能に嵌合するベース部と、本体部の一部を覆う第1及び第2のカバー部とを備え、本体部はリブ部を有し、ベース部は前記リブ部を受け入れるリブ受け部を有し、本体部及びベース部は、薬剤担体を排出する開口部を有し、第1のカバー部は、薬剤担体を1つのみ取り出すための係止部を有することを特徴とする薬剤担体排出カートリッジを提供する。
【0010】
本発明のある態様における薬剤担体排出カートリッジにおいて、溝部は、薬剤担体が一列に並ぶように薬剤担体を保持することを特徴とする。
【0011】
本発明のある態様における薬剤担体排出カートリッジにおいて、第1のカバー部の係止部は、凸状リブと複数の突起部を有し、凸状リブは、第1のカバー部が摺動される際に、複数の薬剤担体の列の先頭にある第1の薬剤担体のみを排出するために、複数の薬剤担体の列の2番目にある第2の薬剤担体が前記複数の薬剤担体の列に戻される際に前記第2の薬剤担体を支持し、複数の突起部は、複数の薬剤担体の列の3番目にある第3の薬剤担体が開口部側に移動することを妨げることを特徴とする。また、凸状リブは、第1のカバー部を摺動させた状態で薬剤担体排出カートリッジを傾けた場合に第2の薬剤担体が開口部側に移動することを妨げる。複数の突起部は、薬剤担体が2枚以上詰まらないようにする。
【0012】
本発明のある態様における薬剤担体排出カートリッジにおいて、第2のカバー部は、第1のカバー部より覆われていない本体部の他の一部を覆うことを特徴とする。
【0013】
本発明のある態様における薬剤担体排出カートリッジにおいて、第1のカバー部とともにベース部を摺動させることにより、薬剤担体の1つが開口部から排出されることを特徴とする。
【0014】
本発明のある態様における薬剤担体排出カートリッジにおいて、本体部は、該本体部とベース部の摺動距離を決定する第1の凹部と第1の凸部を有し、ベース部は、本体部とベース部の摺動距離を決定する第2の凹部と第2の凸部を有することを特徴とする。
【0015】
本発明のある態様における薬剤担体排出カートリッジにおいて、第1のカバー部は、該第1のカバー部とともにベース部を摺動する際に指をかけるための滑り止め部を有することを特徴とする。
【0016】
本明細書において「右側面方向」又は「右側面」等と表現する際の「右」とは、特に指定のない限り、薬剤担体排出カートリッジを正面視した場合の「右」を指す。ここで、「正面視」とは図1の(a)のように見た場合をいう。
本明細書において「左側面方向」又は「左側面」等と表現する際の「左」とは、特に指定のない限り、薬剤担体排出カートリッジを正面視した場合の「左」を指す。
本明細書において「背面方向」又は「背面」等と表現する際の「背面」とは、特に指定のない限り、薬剤担体排出カートリッジを背面から見た場合であり、図1の(b)のように見た場合をいう。
本明細書において「上面方向」又は「上面」等と表現する際の「上面」とは、特に指定のない限り、薬剤担体排出カートリッジを上面から見た場合であり、図2Cのように見た場合をいう。
本明細書において「底面方向」又は「底面」等と表現する際の「底面」とは、特に指定のない限り、薬剤担体排出カートリッジを底面から見た場合であり、図2Dのように見た場合をいう。
本明細書において「正面方向」又は「正面」等と表現する際の「正面」とは、特に指定のない限り、薬剤担体排出カートリッジを正面から見た場合であり、図4Aのように見た場合をいう。
【発明の効果】
【0017】
本発明の薬剤担体排出カートリッジの構造によれば、薬剤担体に手を触れることなく、薬剤担体を1つのみ排出することができる。
本発明の他の目的、特徴及び利点は添付図面に関する以下の本発明の実施例の記載から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1図1は、本発明による薬剤担体排出カートリッジの正面図及び背面図と各部を示す図である。
図2A図2Aは、本発明による薬剤担体排出カートリッジの左側面図である。
図2B図2Bは、本発明による薬剤担体排出カートリッジの右側面図である。
図2C図2Cは、本発明による薬剤担体排出カートリッジの上面図である。
図2D図2Dは、本発明による薬剤担体排出カートリッジの底面図である。
図3A図3Aは、本発明による薬剤担体排出カートリッジの正面を右側面側から見た斜視図である。
図3B図3Bは、本発明による薬剤担体排出カートリッジの背面を左側面側から見た斜視図である。
図4A図4Aは、第1のカバー部と本体部を摺動させた状態の正面図である。
図4B図4Bは、第1のカバー部と本体部を摺動させた状態の薬剤担体排出カートリッジの正面を右側面側から見た斜視図である。
図4C図4Cは、第1のカバー部と本体部を摺動させた状態の背面図である。
図5A図5Aは、図3AのA-A断面の断面図である。
図5B図5Bは、図4AのB-B断面の断面図である。
図6図6は、第1のカバー部30を背面視した図である。
図7図7は、本発明による薬剤担体排出カートリッジの使用例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【実施例0019】
図1は、薬剤担体排出カートリッジの正面図及び背面図と各部を示す図である。
図1の(a)は、薬剤担体排出カートリッジ1の正面図である。図1の(b)は、薬剤担体排出カートリッジ1の背面図である。図1の(c)は、薬剤担体排出カートリッジ1のベース部20の正面図である。図1の(d)は、薬剤担体排出カートリッジ1の本体部10の正面図である。図1の(e)は、薬剤担体排出カートリッジ1の第1のカバー部30と、薬剤担体排出カートリッジ1の第2のカバー部40の正面図である。図1の(f)は、薬剤担体排出カートリッジ1のベース部20の背面図である。図1の(g)は、薬剤担体排出カートリッジ1の本体部10の背面図である。図1の(h)は、薬剤担体排出カートリッジ1の第1のカバー部30と、薬剤担体排出カートリッジ1の第2のカバー部40の背面図である。
本発明による薬剤担体排出カートリッジ1は、薬剤担体Cを保持する溝部11を有する本体部10と、本体部10に摺動可能に嵌合するベース部20と、本体部10の一部を覆う第1及び第2のカバー部30、40とを備える。本体部10はリブ部12を有し、ベース部20はリブ部12を受け入れるリブ受け部21を有し、本体部10は、薬剤担体Cを排出する開口部50を有し、第1のカバー部30は、薬剤担体Cを1つのみ取り出すための係止部60を有する。
【0020】
本発明による薬剤担体排出カートリッジ1は、薬剤担体Cに手を触れることなく1つずつ取り出すことを可能にするものである。薬剤担体Cは、本体部10の溝部11に保持される。薬剤担体Cは、好ましくはタブレット状、即ち、略円筒状の形状を有する。薬剤担体Cは、好ましくは、直径よりも小さい厚みを有する略円筒状である。薬剤担体Cが含有する薬剤は、任意の薬剤であってよい。薬剤担体Cが含有する薬剤は、例えば、害虫を忌避する成分、殺虫成分、芳香成分等を含むものであってもよい。薬剤担体Cを薬剤担体排出カートリッジ1内に保持して携帯することができるため、屋外での使用等にも適している。
【0021】
本体部10は、薬剤担体Cを保持する溝部11を有する。溝部11は、薬剤担体Cが一列に並ぶように薬剤担体Cを保持する。溝部11の幅Wは、薬剤担体Cの直径dよりも大きく、薬剤担体Cを一列に並べた状態で保持し、薬剤担体Cが溝部11内で摺動可能に保持することが可能な大きさである。本体部10はリブ部12を有する。また、本体部10は、薬剤担体Cを排出する開口部50を有する。また、本体部10は、該本体部10とベース部20の摺動距離を決定する第1の凹部13と第1の凸部14を有する。
【0022】
ベース部20は、本体部10に摺動可能に嵌合する。ベース部20は本体部10のリブ部12を受け入れるリブ受け部21を有する。また、ベース部20は、薬剤担体Cを排出する開口部50を有する。また、ベース部20は、本体部10とベース部20の摺動距離を決定する第2の凹部22と第2の凸部23を有する。
【0023】
開口部50は、薬剤担体Cを排出するための開口であり、本体部10に設けられる。本体部10の開口部50を介して、本体部10の溝部11に保持されていた薬剤担体Cが排出される。
【0024】
第1及び第2のカバー部30、40は、それぞれ本体部10の一部を覆うカバーである。第1のカバー部30には、薬剤担体Cを1つのみ取り出すための係止部60が設けられている。第2のカバー部40は、第1のカバー部より覆われていない本体部の他の一部を覆う。
【0025】
図2A図2Dは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1を他の角度から見た図である。
図2Aは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の左側面図である。図2Bは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の右側面図である。図2Cは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の上面図である。図2Dは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の底面図である。
図2A図2Dを参照すると、本体部10のリブ部12は、薬剤担体排出カートリッジ1の背面方向に向かって突出していることが分かる。本体部10のリブ部12は、図1の(b)に示すように、ベース部20のリブ受け部21に受け入れられる。
【0026】
図3A及び図3Bは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の斜視図である。
図3Aは、薬剤担体排出カートリッジ1の正面を右側面側から見た斜視図である。図3Bは、薬剤担体排出カートリッジ1の背面を左側面側から見た斜視図である。
図3Aの例では、複数の薬剤担体Cが本体部10の溝部11に保持されている状態を示している。本発明による薬剤担体排出カートリッジ1では、第1のカバー部30とともにベース部20を摺動させることにより、溝部11に保持されている薬剤担体Cの1つが開口部50から排出される。第1のカバー部30は、該第1のカバー部30とともにベース部20を摺動する際に指をかけるための滑り止め部31を有するようにしてもよい。滑り止め部31は、好ましくは、第1のカバー部30の右側面及び左側面に設けられる。第1のカバー部30とベース部20とが嵌合しているため、第1のカバー部30とベース部20とが連動して摺動する。
【0027】
図4A図4Cは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の第1のカバー部と本体部を摺動させた状態を示す図である。
図4Aは、第1のカバー部30と本体部10を摺動させた状態の正面図である。図4Bは、第1のカバー部30と本体部10を摺動させた状態の薬剤担体排出カートリッジの正面を右側面側から見た斜視図である。図4Cは、第1のカバー部30と本体部10を摺動させた状態の背面図である。
図4A図4Cは、滑り止め部31等の第1のカバー部30の左右の側面を指で把持して、それぞれP方向に幅Sだけ摺動させた図である。第1のカバー部30を摺動させると、第1のカバー部30とベース部20とは連動してともに摺動する。また、第1のカバー部30を摺動させると、第2のカバー部40も第1のカバー部30と連動して摺動する。これにより、図4A図4Cに示すように、第1のカバー部30とベース部20と第2のカバー部40とが、それぞれP方向に幅Sだけ摺動させた状態となる。
【0028】
図5A及び図5Bは、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1の断面図である。
図5Aは、図3AのA-A断面の断面図であり、第1のカバー部30を摺動させる前の薬剤担体排出カートリッジ1の断面を示している。図5Bは、図4AのB-B断面の断面図であり、第1のカバー部30を摺動させた状態の薬剤担体排出カートリッジ1の断面を示している。
ここで、第1のカバー部30は、薬剤担体Cを1つのみ取り出すための係止部60を有している。図5A及び図5Bに示すように、第1のカバー部30の係止部60は、凸状リブ60aと複数の突起部60bを有する。複数の突起部60bは、好ましくは2つの突起部60bである。凸状リブ60aを有することにより、第1のカバー部30を摺動した際に、薬剤担体Cが1つのみ排出され、複数の突起部60bを有することにより、余分な薬剤担体Cが本体部10の溝部11において詰まることなく複数の薬剤担体Cの列に戻されることが可能となる。
【0029】
図5Aの例では、本体部10の溝部11に複数の薬剤担体Cが保持されており、複数の薬剤担体Cの列の先頭にあった第1の薬剤担体C1が、ベース部20に支持されて本体部10の開口部50内に位置している。また、複数の薬剤担体Cの列の2番目にあった第2の薬剤担体C2が、第1の薬剤担体C1の上に重なっている。薬剤担体Cを1つのみ排出するためには、余分な第2の薬剤担体C2が排出されずに、複数の薬剤担体Cの列に戻されることが必要である。第1のカバー部30を摺動すると、余分な第2の薬剤担体C2は、第1のカバー部30の係止部60の凸状リブ60aに支持されながら押し戻される。これにより、余分な第2の薬剤担体C2は、複数の薬剤担体Cの列に戻される。
【0030】
図5Bの例は、図5Aのように第1の薬剤担体C1と第2の薬剤担体C2が重なっている状態から、第1のカバー部30をP方向に幅Sだけ摺動した状態を示している。図5Bでは、余分な第2の薬剤担体C2は、第1のカバー部30の係止部60の凸状リブ60aに支持されながら押し戻され、複数の薬剤担体Cの列の先頭にあった第1の薬剤担体C1のみが本体部10の開口部50の位置に残される。第1のカバー部30の摺動とともに連動して第1の薬剤担体C1を支持していたベース部20もP方向に摺動するため、第1の薬剤担体C1は、ベース部20の支持がなくなったときに、本体部10の開口部50の位置から落下する。これにより、複数の薬剤担体Cの列の先頭にあった第1の薬剤担体C1のみが排出されることになる。また、このとき、第2の薬剤担体C2が複数の薬剤担体Cの列に押し戻される際に、第2の薬剤担体C2が本体部10の溝部11内で詰まることを防止するため、第1のカバー部30の係止部60の凸状リブ60aが第2の薬剤担体C2を支持しながら移動する。より詳細には、本体部10の開口部50の周囲はスロープ状になっており、第2の薬剤担体C2がスロープを上がる途中から溝部11の平坦な部分にかけて、第2の薬剤担体C2は凸状リブ60aに支持されながら移動する。
【0031】
このように、第1のカバー部30の係止部60は、凸状リブ60aと複数の突起部60bを有し、凸状リブ60aは、第1のカバー部30が摺動される際に、複数の薬剤担体Cの列の先頭にある第1の薬剤担体C1のみを排出するために、複数の薬剤担体Cの列の2番目にある第2の薬剤担体C2を支持し、第2の薬剤担体C2が複数の薬剤担体の列に戻される際に第2の薬剤担体C2を支持し、複数の突起部60bは、複数の薬剤担体の列の3番目にある第3の薬剤担体C3が開口部50側に移動することを妨げる。また、凸状リブ60aは、溝部11に第1のカバー部30を取り付けた状態で薬剤担体排出カートリッジ1を傾けた場合に第2の薬剤担体C2が開口部50側に移動することを妨げる。複数の突起部60bは、薬剤担体が2枚以上詰まらないようにする。これにより、第1のカバー部30を摺動した際に、第1の薬剤担体C1が1つのみ排出され、余分な第2の薬剤担体C2が本体部10の溝部11において詰まることなく複数の薬剤担体Cの列に戻されることが可能となる。
【0032】
図6は、第1のカバー部30を背面視した図であり、第1のカバー部30の係止部60の部分を切り出して拡大したものである。第1のカバー部30の係止部60の凸状リブ60aは、図6のように湾曲した壁状のものであってもよい。第1のカバー部30の係止部60の複数の突起部60bは、図6のように直線の壁状のものであってもよい。
【0033】
図7は、本発明による薬剤担体排出カートリッジの使用例を示す図である。
図7の例では、本発明による薬剤担体排出カートリッジ1を加熱蒸散器Mと組み合わせて用いる場合の例である。加熱蒸散器Mは、薬剤担体Cを加熱することにより、薬剤担体Cに含まれる薬剤を蒸散させるものである。加熱蒸散器Mの薬剤担体Cを格納する箇所に薬剤担体排出カートリッジ1の開口部50を合わせることにより、薬剤担体排出カートリッジ1から排出された薬剤担体Cが、加熱蒸散器Mの薬剤担体Cを格納する箇所に格納される。
【0034】
以上の通り、本発明によれば、上記実施例で説明した通り構成することにより、薬剤担体に手を触れることなく、薬剤担体を1つのみ排出することが可能な薬剤担体排出カートリッジを提供することができる。
上記記載は実施例についてなされたが、本発明はそれに限らず、本発明の原理と添付の請求の範囲の範囲内で種々の変更および修正をすることができることは当業者に明らかである。
【0035】
1 薬剤担体排出カートリッジ
10 本体部
11 溝部
12 リブ部
20 ベース部
21 リブ受け部
30 第1のカバー部
40 第2のカバー部
50 開口部
60 係止部
60a 凸条リブ
60b 突起部
C 薬剤担体
図1
図2A
図2B
図2C
図2D
図3A
図3B
図4A
図4B
図4C
図5A
図5B
図6
図7