IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

特開2024-142929計量キャップおよび計量キャップ付き容器
<>
  • 特開-計量キャップおよび計量キャップ付き容器 図1
  • 特開-計量キャップおよび計量キャップ付き容器 図2
  • 特開-計量キャップおよび計量キャップ付き容器 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024142929
(43)【公開日】2024-10-11
(54)【発明の名称】計量キャップおよび計量キャップ付き容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 47/20 20060101AFI20241003BHJP
【FI】
B65D47/20 210
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023055347
(22)【出願日】2023-03-30
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100156867
【弁理士】
【氏名又は名称】上村 欣浩
(74)【代理人】
【識別番号】100143786
【弁理士】
【氏名又は名称】根岸 宏子
(72)【発明者】
【氏名】山崎 祥吾
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA02
3E084AA12
3E084BA02
3E084CA01
3E084CB02
3E084DA01
3E084DB12
3E084FA01
3E084FB01
3E084GA01
3E084GB01
3E084JA05
3E084KB10
3E084LA18
3E084LB02
3E084LC01
3E084LD01
3E084LE07
(57)【要約】
【課題】計量された内容物の一部のみが吐出された場合でも、残留した内容物が次回計量時に加算されず常に正確な計量を行うことができる計量キャップおよび計量キャップ付き容器を提供する。
【解決手段】内容物を収容する容器本体2に取り付けられる計量キャップ3であって、内容物を吐出する吐出口311が設けられた頂壁部31aと、頂壁部31aの下側に位置し、内部空間Cに通じる導入口334aと、導入口334aから導入された内容物を一時保留する保留空間Hと、保留空間Hの内容物を吐出口311に向けて排出可能な排出口338と、を備える受皿部334と、受皿部334の外側且つ吐出口311の下側で開口する入口Iと内部空間Cに向けて開口する出口Oとを有し、排出口338から排出されて吐出口311近傍で吐出されずに残った内容物を出口Oから内部空間Cに戻す戻し経路Rと、を備える計量キャップ3。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部空間に内容物を収容する容器本体に取り付けられる計量キャップであって、
前記内容物を吐出する吐出口が設けられた頂壁部と、
前記頂壁部の下側に位置し、前記内部空間に通じる導入口と、前記導入口から導入された前記内容物を一時保留する保留空間と、前記保留空間の前記内容物を前記吐出口に向けて排出可能な排出口と、を備える受皿部と、
前記受皿部の外側で且つ前記吐出口の下側で開口する入口と前記内部空間に向けて開口する出口とを有し、前記排出口から排出されて前記吐出口近傍で吐出されずに残った前記内容物を前記出口から前記内部空間に戻す戻し経路と、
を備える計量キャップ。
【請求項2】
前記戻し経路には、前記出口に向けて下方に傾斜する傾斜部が設けられている請求項1に記載の計量キャップ。
【請求項3】
前記戻し経路には、隙間をもって前記出口に被さる突出部が設けられている請求項1に記載の計量キャップ。
【請求項4】
請求項1乃至3の何れか1項に記載の計量キャップと、
前記計量キャップが取り付けられる容器本体と、
を備える計量キャップ付き容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内容物を一定量ずつ吐出させることができる計量キャップおよびこれを備える計量キャップ付き容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、容器の口部に取り付けられて用いられ、容器内に収納された粉末状又は顆粒状の洗剤等の内容物を一定量ずつ吐出させることができる計量キャップが用いられている。
【0003】
このような計量キャップを容器に取り付け、容器を計量キャップが下側になる倒立姿勢又は傾斜姿勢にすることにより、計量キャップ内に所定量の内容物を一時保留することができる。そして、一時保留された内容物は、容器を一旦計量キャップが上側になる正立姿勢に戻した後、計量キャップが下側に向いた傾斜姿勢にすることにより、容器外部に吐出することができる(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2021-172414号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、従来の計量キャップでは、計量キャップ内に一時保留された内容物が完全に吐出されず、一部のみが吐出された場合、残留した内容物が次回計量時に加算されてしまい、正確な計量が行えない可能性が考えられた。
【0006】
本発明はこのような問題を解決することを課題とするものであって、計量された内容物の一部のみが吐出された場合でも、残留した内容物が次回計量時に加算されず、常に正確な計量を行うことができる計量キャップおよび計量キャップ付き容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、内部空間に内容物を収容する容器本体に取り付けられる計量キャップであって、前記内容物を吐出する吐出口が設けられた頂壁部と、前記頂壁部の下側に位置し、前記内部空間に通じる導入口と、前記導入口から導入された前記内容物を一時保留する保留空間と、前記保留空間の前記内容物を前記吐出口に向けて排出可能な排出口と、を備える受皿部と、前記受皿部の外側で且つ前記吐出口の下側で開口する入口と前記内部空間に向けて開口する出口とを有し、前記排出口から排出されて前記吐出口近傍で吐出されずに残った前記内容物を前記出口から前記内部空間に戻す戻し経路と、を備える計量キャップであることを特徴とする。
【0008】
上記計量キャップについて、前記戻し経路には、前記出口に向けて下方に傾斜する傾斜部が設けられていることが好ましい。
【0009】
また、上記計量キャップについて、前記戻し経路には、隙間をもって前記出口に被さる突出部が設けられていることが好ましい。
【0010】
また、本発明は、上記何れか1つの計量キャップと、前記計量キャップが取り付けられる容器本体と、を備える計量キャップ付き容器であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明の計量キャップおよび計量キャップ付き容器によれば、計量された内容物の一部のみが吐出された場合でも、残留した内容物が次回計量時に加算されず、常に正確な計量を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の実施形態に係る計量キャップ付き容器が正立姿勢にある状態を示す断面図である。
図2図1の計量キャップ付き容器のA-A断面図である。
図3図1の計量キャップ付き容器について内容物の計量後に傾斜姿勢にした状態を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に従う計量キャップ付き容器の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る計量キャップ付き容器1が正立姿勢にある状態を示す断面図である。図2は、図1の計量キャップ付き容器1のA-A断面図である。
【0014】
図1および図2に示すように、本発明の実施形態に係る計量キャップ付き容器1は、容器本体2と、容器本体2に取り付けられる計量キャップ3とを備えて構成されている。
【0015】
容器本体2は、その内部空間Cに粉末状または顆粒状の内容物を収容する容器体であり、周壁部21と、周壁部21を縮径して形成され開口Mが設けられた口筒部22と、口筒部22の外周面に設けられた第1ねじ部221を備えている。
【0016】
計量キャップ3は、容器本体2に着脱可能に取り付けられるものであり、外装体31と、外装体31内に取り付けられる中間体34と、中間体34内に取り付けられる内装体33とを備えて構成されている。
【0017】
外装体31は、有頂円筒状の部材であり、内容物を吐出する吐出口311が設けられた頂壁部31aと、頂壁部31aの周縁部から下方に延在する筒状の周壁部31bと、頂壁部31aにヒンジ312を介して取り付けられ吐出口311を開閉可能な蓋体313を備えている。
【0018】
頂壁部31aの下面側には、下方に向かい延在する仕切壁部314が形成されている。仕切壁部314は、後述する内装体33の2つの位置決めリブ333a、333bの間に挿入可能になっている。また、周壁部31bの内周面には、容器本体2の第1ねじ部221と螺合可能な第2ねじ部321が設けられている。
【0019】
中間体34は、外装体31の内側に取り付けられる部材であり、第1内装周壁部330の外側に重ねて配置される円筒状の第2内装周壁部341と、第2内装周壁部341の内周面から突出する突出部342を備えている。
【0020】
第2内装周壁部341と後述する受皿部334の周壁337との間に形成された空間は、吐出口311の近傍で吐出されずに残った内容物を戻す戻し経路Rになっている。戻し経路Rの入口Iは、受皿部334の外側で且つ吐出口311の下側で開口している。戻し経路Rの出口Oは、容器本体2の内部空間Cに向けて開口している。
【0021】
突出部342は、第2内装周壁部341の内周面から下方に向けて斜めに突出し、その上面が傾斜面になっている。突出部342は、内装体33と中間体34を外装体31に装着した状態において、内装体33の傾斜部339の上方に位置し、かつ傾斜部339と離間した状態になっている。また、突出部342と受皿部334の周壁337も離間した状態になっている。これにより、戻し経路Rは、吐出口311の下側において開口する入口Iから、突出部342と周壁337との間の間隙、および突出部342と傾斜部339との間の間隙を経て出口Oに至るまで連通した状態になり、吐出口311の近傍で吐出されずに残った内容物を容器本体2の内部空間C内に戻すことが可能になっている。
【0022】
内装体33は、中間体34の内側に取り付けられる部材であり、円筒状の第1内装周壁部330と、第1内装周壁部330の内側において第1内装周壁部330に連続して設けられ内容物を一時保留する保留空間Hを有する受皿部334と、受皿部334に連続して設けられた傾斜部339を備えて構成されている。
【0023】
受皿部334は、皿状の部材であり、保留空間Hに通じて内容物を保留空間Hに導入するための切欠きである導入口334aが形成されている。
【0024】
受皿部334の内周面には、上下方向に沿い位置決めリブ333a、333bが形成されている。位置決めリブ333a、333bの間には上述した仕切壁部314が挿入可能になっていて、仕切壁部314を位置決めリブ333a、333bに挿入した状態において、仕切壁部314の下方に形成される間隙が、連通口336になっている。
【0025】
また、内装体33を中間体34に取り付けた状態において、受皿部334と外装体31との間には離間部分が形成され、当該離間部分が保留空間H内に一時保留された内容物を吐出口311に向けて排出可能な排出口338になっている。
【0026】
受皿部334の保留空間Hは、仕切壁部314により、第1空間H1と第2空間H2の2つの空間に仕切られている。第1空間H1は、導入口334a側の空間であり、底面が第2空間H2側に向けて下る傾斜面335になっている。第2空間H2は、排出口338側の空間であり、平面視において吐出口311に重ならないようになっている。
【0027】
傾斜部339は、上面が容器本体2側に向けて下る傾斜面になっている。傾斜面335と容器本体2の口筒部22との間には間隙が形成されていて、当該間隙が後述する戻し経路Rの出口Oになっている。
【0028】
次に、上述した構成を備える計量キャップ付き容器1の機能について説明する。本発明の実施形態に係る計量キャップ付き容器1から内容物を吐出する際には、まず、蓋体313が閉じられ吐出口311が閉鎖された状態で、計量キャップ付き容器1が倒立姿勢にされる。
【0029】
計量キャップ付き容器1が倒立姿勢になると、容器本体2の内部空間C内にある内容物が内装体33の第1内装周壁部330と受皿部334の間に形成されている間隙(導入経路)Fを経て頂壁部31aの下面側に到達し、さらに受皿部334の導入口334aから第1空間H1内へと進入する。
【0030】
次に、内容物が第1空間H1内に進入した状態で計量キャップ付き容器1を正立姿勢に戻すと、第1空間H1内に進入した内容物は傾斜面335上を下って連通口336を通過し、第2空間H2へと導かれる。これにより、所定量の内容物が、受皿部334の保留空間H内に一時保留された状態になる。
【0031】
図3は、図1の計量キャップ付き容器1について内容物Pの計量後に傾斜姿勢にした状態を示す断面図である。受皿部334内に内容物Pが一時保留された状態で、図3に示すように蓋体313を開けて吐出口311を開放した状態で計量キャップ付き容器1を傾斜姿勢にすると、受皿部334内の内容物Pは、第2空間H2から排出口338を経て排出され、吐出口311から排出される。ここで、計量キャップ付き容器1を傾斜姿勢にして受皿部334内の内容物Pを排出する際、上述したように容器本体2の内部空間C内にある内容物は受皿部334の導入口334aから第1空間H1内へと進入するため、次に計量キャップ付き容器1を正立姿勢した後に再度傾斜姿勢にすれば、所定量の内容物Pを再び排出することができる。なお計量キャップ付き容器1において、突出部342は戻し経路Rの出口Oに被さるようにして設けられていて、戻し経路Rが内部空間Cに直接露出しない状態になっている。従って、容器本体2が倒立姿勢や傾斜姿勢になった際に、内部空間Cから戻し経路Rに内容物Pが流入することを防止することができる。
【0032】
ここで、例えば計量キャップ付き容器1の傾斜姿勢時に傾斜の程度が小さかったり、あるいは傾斜姿勢にされる時間が短時間であったりする場合等には、受皿部334内に一時保留されていた内容物Pの一部が吐出口311から外部に吐出されず、吐出口311近傍に残存することがある。
【0033】
このようにして吐出口311近傍に残存する内容物Pがある場合でも、計量キャップ付き容器1が正立姿勢に戻されると、残存する内容物Pは吐出口311近傍からその直下にある戻し経路Rの入口Iから戻し経路R内へと落下することができる。そして、戻し経路R内に落下した内容物Pは、突出している突出部342と傾斜部339とが下方に向けて傾斜していることによりスムーズに出口Oへと導かれ、出口Oから容器本体2の内部空間Cへと戻される。
【0034】
このように、上述した本発明の実施形態に係る計量キャップ付き容器1によると、計量された内容物の一部のみが吐出された場合でも、吐出口311近傍に残留した内容物を確実に容器本体2の内部空間Cに戻すことができるため、当該残存した内容物が次回計量時に加算されず、常に計量キャップ3による正確な計量を行うことができる。また本実施形態に係る計量キャップ付き容器1は、上記のような機能を有しているため、例えば所定量を若干超える量で内容物Pを吐出させる場合にも使い勝手に優れる。すなわち、所定量の内容物Pを吐出させ、一旦計量キャップ付き容器1を正立姿勢に戻した後に追加する内容物Pを少量吐出させた場合でも、残存した内容物Pは内部空間Cに戻されるため、次回は計量した所定量の内容物Pを確実に吐出させることができる。このように本実施形態に係る計量キャップ付き容器1では、任意の量の内容物Pを吐出させた場合でも、次は所定量の内容物Pを吐出させることが可能である。
【0035】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、種々の変形を採用することができる。例えば、上述した実施形態においては計量キャップ3は外装体31、内装体33および中間体34の3つの部材により構成されていたが、本発明においてはこれに限らず、これらの部材のうち何れか2つについて一体的に形成してもよく、あるいは全てを一体的に形成してもよい。
【0036】
また、外装体31、内装体33および中間体34のそれぞれの部材について設けられていた構成要素について、他の部材に設けた態様としてもよい。
【0037】
また、上述した実施形態においては突出部342は傾斜面になっていたが、本発明においてはこれに限らず、傾斜しない水平な面であってもよい。
【符号の説明】
【0038】
1:計量キャップ付き容器
2:容器本体
3:計量キャップ
21:周壁部
22:口筒部
31:外装体
31a:頂壁部
33:内装体
34:中間体
221:第1ねじ部
311:吐出口
312:ヒンジ
313:蓋体
314:仕切壁部
321:第2ねじ部
330:第1内装周壁部
333a、333b:位置決めリブ
334:受皿部
334a:導入口
335:傾斜面
336:連通口
337:周壁
338:排出口
339:傾斜部
341:第2内装周壁部
342:突出部
C:内部空間
F:間隙(導入経路)
H:保留空間
H1:第1空間
H2:第2空間
I:入口
M:口部
O:出口
P:内容物
R:戻し経路


図1
図2
図3