IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社貝印刃物開発センターの特許一覧

<>
  • 特開-剃刀 図1
  • 特開-剃刀 図2
  • 特開-剃刀 図3
  • 特開-剃刀 図4
  • 特開-剃刀 図5
  • 特開-剃刀 図6
  • 特開-剃刀 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024143957
(43)【公開日】2024-10-11
(54)【発明の名称】剃刀
(51)【国際特許分類】
   B26B 21/14 20060101AFI20241003BHJP
   B26B 21/52 20060101ALI20241003BHJP
【FI】
B26B21/14 A
B26B21/52 A
【審査請求】有
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023092725
(22)【出願日】2023-06-05
(62)【分割の表示】P 2023533876の分割
【原出願日】2023-03-30
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-12-11
(71)【出願人】
【識別番号】000001454
【氏名又は名称】株式会社貝印刃物開発センター
(74)【代理人】
【識別番号】110001564
【氏名又は名称】フェリシテ弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】中田 啓太
(72)【発明者】
【氏名】大塚 淳
(57)【要約】
【課題】刃先を脇の凹みに当てやすくすること。
【解決手段】本開示に係る剃刀1は、刃体11が装着されるヘッド部10と、ハンドル部20と、を備え、剃刀1を所定平面Pに載置した際に所定平面Pに接触する載置面L1と、載置面L1に沿って、且つ、ハンドル部10の厚さ方向Tの中央を通る中央面L2と、を有し、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1の側面視において、刃体11の刃先11Aは、中央面L2から載置面L1に向かうに連れて上側Uに向かい、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1を裏面側から見ると、刃体11は、上側Uに凸となるように湾曲する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上側及び下側からなる上下方向と、表面側及び裏面側からなる厚さ方向を有する剃刀であって、
刃体が装着されるヘッド部と、
ハンドル部と、を備え、
前記剃刀を所定平面に載置した際に前記所定平面に接触する載置面と、
前記載置面に沿って、且つ、前記ハンドル部の前記厚さ方向の中央を通る中央面と、を有し、
前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀の側面視において、前記刃体の刃先は、前記中央面から前記載置面に向かうに連れて前記上側に向かい、
前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀を前記裏面側から見ると、前記刃体は、前記上側に凸となるように湾曲し、
前記剃刀を前記上側から見ると、前記刃体よりも前記裏面側において、前記ヘッド部の延在方向に沿って第1間隔を有して配置されている複数の櫛歯部材を備え、
前記櫛歯部材は、円環状に形成され、
前記ヘッド部は、少なくとも前記刃体の刃先の一部を覆うように配置されるガード部を備え、
前記ハンドル部は、前記表面側で凸になり、前記裏面側で凹となる形状を有し、
前記ヘッド部は、第2間隔で、前記刃体の刃先を覆うように配置されるガード部を備え、
前記第1間隔は、前記第2間隔よりも大きく、
前記剃刀の表面視及び裏面視において、前記ハンドル部の幅は、前記ヘッド部から離れるにつれて拡がっていき、前記ハンドル部の前記上下方向の中央を越えてからは狭まっていく、剃刀。
【請求項2】
前記裏面側は、前記上側に凸となるように湾曲する複数の曲線部及び前記上下方向に延びる複数の直線部によって区分けされる、請求項1に記載の剃刀。
【請求項3】
前記剃刀の側面視における前記ハンドル部の前記表面側の曲率半径は、前記剃刀を前記上側から見た際の前記ハンドル部の前記表面側の曲率半径よりも大きい、請求項1に記載の剃刀。
【請求項4】
前記剃刀を前記所定平面に載置した際に、前記ハンドル部の前記下側端部と前記所定平面との間に隙間ができる、請求項1に記載の剃刀。
【請求項5】
前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀の裏面視において、前記曲線部及び前記直線部は、逆U字形状のリブを構成し、
前記リブは、前記ヘッド部の延在方向に一定周期で複数並んでおり、
前記リブは、前記上下方向に複数並んでおり、
前記上下方向で隣接する前記リブの前記一定周期同士は、半周期だけずれている、請求項2に記載の剃刀。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、剃刀に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、脇剃り用の剃刀が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実開昭56-125171号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に開示されている剃刀では、刃先が下を向いているため、脇にヘッド部を当てた際に、刃先よりもヘッド部のプラスチック部分が脇に当たりやすくなるという問題点があった。
【0005】
そこで、本開示は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、刃先を脇の凹みに当てやすい剃刀を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1の特徴は、上側及び下側からなる上下方向と、表面側及び裏面側からなる厚さ方向を有する剃刀であって、刃体が装着されるヘッド部と、ハンドル部と、を備え、前記剃刀を所定平面に載置した際に前記所定平面に接触する載置面と、前記載置面に沿って、且つ、前記ハンドル部の前記厚さ方向の中央を通る中央面と、を有し、前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀の側面視において、前記刃体の刃先は、前記中央面から前記載置面に向かうに連れて前記上側に向かい、前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀を前記裏面側から見ると、前記刃体は、前記上側に凸となるように湾曲することを要旨とする。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、刃先を脇の凹みに当てやすい剃刀を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1図1は、一実施形態に係る剃刀1の全体構成の一例を示す図である。
図2図2は、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1の側面視を示す図である。
図3図3は、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1を裏面側S2から見た図である。
図4図4は、図3のA-A’断面図である。
図5図5は、図3のB-B’断面図である。
図6図6は、剃刀1を上側Uから見た図である。
図7図7は、一実施形態に係る剃刀1のヘッド部10について説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
【0010】
(第1実施形態)
以下、図1図7を参照して、本発明の一実施形態について説明する。図1は、一実施形態に係る剃刀1の全体構成の一例を示す図であり、図2は、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1の側面視を示す図であり、図3は、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1を裏面側S2から見た図であり、図4は、図3のA-A’断面図であり、図5は、図3のB-B’断面図であり、図6は、剃刀1を上側Uから見た図であり、図7は、一実施形態に係る剃刀1のヘッド部10について説明するための図である。
【0011】
図1に示すように、本実施形態に係る剃刀1は、刃体11が装着されるヘッド部10と、ハンドル部20とを備えている。図1に示すように、刃体11は、ヘッド部10とハンドル部20とに挟まれて保持される。
【0012】
また、図2に示すように、剃刀1は、上側U及び下側Dからなる上下方向と、表面側S1及び裏面側S2からなる厚さ方向Tを有する。
【0013】
さらに、図2に示すように、剃刀1は、剃刀1を所定平面Pに載置した際に所定平面Pに接触する載置面L1と、載置面L1に沿って且つハンドル部20の厚さ方向Tの中央を通る中央面L2とを有する。なお、中央面L2は、載置面L1と平行であってもよい。
【0014】
ここで、図2及び図5に示すように、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1の側面視において、刃体11の刃先11Aは、中央面L2から載置面L1に向かうに連れて上側(U)に向かうように構成されている。
【0015】
また、図3(a)及び図3(b)に示すように、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1を裏面側S2から見ると、刃体11は、上側Uに凸となるように湾曲するように構成されている。
【0016】
通常、ユーザは、脇の毛を剃るとき、脇の凹みに対して下から剃刀1を当てる。したがって、上述の構成によれば、刃先11Aが、中央面L2から載置面L1に向かうに連れて上側(U)に向かうように構成されているため、ユーザが、脇の凹みに対して下から剃刀1を当てた際に、刃先11Aが毛の根元に当てやすくなる。また、かかる構成によれば、刃体11が、上側Uに凸となるように湾曲しているため、ユーザは、刃体11の刃先11Aを脇の凹みにフィットさせやすい。
【0017】
図6及び図7に示すように、剃刀1は、複数の櫛歯部材30を備えていてもよい。ここで、図6に示すように、複数の櫛歯材30は、剃刀1を上側Uから見ると、刃体11よりも裏面側S2において、ヘッド部10の延在方向Wに沿って第1間隔T1を有して配置されている。ここで、図7に示すように、複数の櫛歯部材30の各々は、円環状に形成されていてもよい。
【0018】
かかる構成によれば、縮れている脇の毛等を梳いて整えた後に剃ることができ、スムーズに毛を剃ることができる。
【0019】
図7に示すように、ヘッド部10は、少なくとも刃体11の刃先11Aの一部を覆うように配置されるガード部12を備えていてもよい。
【0020】
かかる構成によれば、ガード部12を備えているため、剃刀1の横滑りによりユーザの皮膚を傷つけてしまうという事態を防ぐことができる。
【0021】
ここで、図7に示すように、ガード部12は、第2間隔T2で、刃体11の刃先11Aを覆うように配置されており、上述の第1間隔T1は、第2間隔T2よりも大きくなるように構成されていてもよい。かかる構成によれば、より肌を傷つけることなく、毛を剃ることができる。
【0022】
図2図4及び図5に示すように、ハンドル部20は、表面側S1で凸になり、裏面側S2で凹となる形状を有していてもよい。
【0023】
また、ハンドル部20が棒状ではなく楕円形状となっていてもよい。具体的には、図3に示すように、剃刀1の表面視S1及び裏面視S2において、ハンドル部20の幅Wは、ヘッド部10から離れるにつれて拡がっていき、ハンドル部20の上下方向の中央を越えてからは狭まっていくように構成されていてもよい。
【0024】
上述の構成によれば、ユーザが脇を剃る際に持ちやすい形状を実現することができる。
【0025】
図3に示すように、裏面側S2は、上側Uに凸となるように湾曲する複数の曲線部21及び上下方向に延びる複数の直線部22によって区分けされていてもよい。
【0026】
かかる構成によれば、使用時に裏面側S2に当てた指が滑りにくくなり把持しやすい。また、上側Uに凸となる曲線部21によって上下方向の区別が目で見ることなく指の感触によって判断することができる。そのため、複数の直線部22によって幅方向の滑りを抑制することができる。
【0027】
ここで、図3に示すように、上側Uにヘッド部10を配置した剃刀1の裏面視S2において、曲線部21及び直線部22は、逆U字形状のリブを構成してもよい。図3に示すように、かかるリブは、ヘッド部10の延在方向Wに一定周期で複数並んでおり、かかるリブは、上下方向に複数並んでいる。なお、図3に示すように、上下方向で隣接するリブの一定周期同士は、半周期だけずれている。
【0028】
このようなリブを設けることにより、ハンドル部20を薄肉にして使用する材料を減らすことと、使用に耐えうるハンドル部20の剛性を提供することができる。更には、使用時の指の滑りを抑制することができ、しっかりと把持することができるハンドル部20を提供することができる。
【0029】
図2及び図6に示すように、剃刀1の側面視におけるハンドル部20の表面側S1の曲率半径R1は、剃刀1を上側Uから見た際のハンドル部20の表面側S1の曲率半径R2よりも大きくなるように構成されていてもよい。
【0030】
かかる構成によれば、ハンドル部20を把持した際、表面側S1に当てた指がハンドル部20にフィットしやすく、また、楕円形のハンドル部20であっても曲率半径の違いによって指の感触でハンドル部20の向きを把握しやすい。
【0031】
図2に示すように、剃刀1を所定平面Pに載置した際に、ハンドル部20の下側端部20Eと所定平面Pとの間に隙間Sができるように構成されていてもよい。
【0032】
かかる構成によれば、ユーザが、かかる隙間Sに指を入れることで、剃刀1を所定平面Pに載置した状態から容易に剃刀1を持つことができる。
【0033】
使用者は、ハンドル部20の幅方向の一方側からハンドル部20に手指を当て、表面側S1には、人差し指、中指、薬指の三指、更には小指の四指を当て、裏面側S2には、親指の腹面を当てることで、ハンドル部20を持つことができる。
【0034】
この結果、それらの指でハンドル部20を摘むように持つことができ、この持ち方であれば、剃刀1の使用状態に合わせてハンドル部20に対する手指の角度が変わっても操作しやすく、脇毛を剃りやすい。また、小学生から大人まで手の大きさの異なる人や、剃刀を使うことに慣れていない人であっても使いやすい。
【0035】
本実施形態に係る剃刀1によれば、ユーザが、剃刀1の刃体11の刃先11Aを脇の凹みに当てやすくなる。
【0036】
使用者が、脇毛を剃る際は、脇に凹みができないように腕をしっかり上げて脇をほぼ平らにしてから剃ることもあるが、ずっと腕を上げていることは疲れ、脇に凹みができることがある。したがって、本実施形態によれば、凹みができた状態でも脇毛を剃りやすい剃刀1を提供することができる。
【0037】
脇毛を剃ることは、性別を問わず行われ、また、小学生をはじめとする10代前半から大人まで脇毛の処理をしたいと考える人が多い。本実施形態によれば、年齢、性別を問わず、自分で脇毛を処理しやすい剃刀を提供することができる。
【0038】
SDGsの目標10に「人や国の不平等をなくそう」があるが、本実施形態に係る剃刀1は、それに繋がる商品である。
【0039】
上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施できる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
【符号の説明】
【0040】
1…剃刀
10…ヘッド部
11…刃体
11A…刃先
12…ガード部
20…ハンドル部
21…曲線部
22…直線部
30…櫛歯部材
U…上側
D…下側
T…ハンドル部の厚み方向
W…ハンドル部の延在方向
S1…表面側
S2…裏面側
P…所定平面
L1…載置面
L2…中央面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【手続補正書】
【提出日】2023-11-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上側及び下側からなる上下方向と、表面側及び裏面側からなる厚さ方向を有する剃刀であって、
刃体が装着されるヘッド部と、
ハンドル部と、を備え、
前記剃刀を所定平面に載置した際に前記所定平面に接触する載置面と、
前記載置面に沿って、且つ、前記ハンドル部の前記厚さ方向の中央を通る中央面と、を有し、
前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀の側面視において、前記刃体の刃先は、前記中央面から前記載置面に向かうに連れて前記上側に向かい、
前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀を前記裏面側から見ると、前記刃体は、前記上側に凸となるように湾曲し、
前記剃刀を前記上側から見ると、前記刃体よりも前記裏面側において、前記ヘッド部の延在方向に沿って第1間隔を有して配置されている複数の櫛歯部材を備え、
前記櫛歯部材は、円環状に形成され、
前記ヘッド部は、少なくとも前記刃体の刃先の一部を覆うように配置されるガード部を備え、
前記ハンドル部は、前記表面側で凸になり、前記裏面側で凹となる形状を有し、
前記ヘッド部は、第2間隔で、前記刃体の刃先を覆うように配置されるガード部を備え、
前記第1間隔は、前記第2間隔よりも大きく、
前記剃刀の表面視及び裏面視において、前記ハンドル部の幅は、前記ヘッド部から離れるにつれて拡がっていき、前記ハンドル部の前記上下方向の中央を越えてからは狭まってい
前記裏面側は、前記上側に凸となるように湾曲する複数の曲線部及び前記上下方向に延びる複数の直線部によって区分けされる、剃刀。
【請求項2】
前記剃刀の側面視における前記ハンドル部の前記表面側の曲率半径は、前記剃刀を前記上側から見た際の前記ハンドル部の前記表面側の曲率半径よりも大きい、請求項1に記載の剃刀。
【請求項3】
前記剃刀を前記所定平面に載置した際に、前記ハンドル部の前記下側端部と前記所定平面との間に隙間ができる、請求項1に記載の剃刀。
【請求項4】
前記上側に前記ヘッド部を配置した前記剃刀の裏面視において、前記曲線部及び前記直線部は、逆U字形状のリブを構成し、
前記リブは、前記ヘッド部の延在方向に一定周期で複数並んでおり、
前記リブは、前記上下方向に複数並んでおり、
前記上下方向で隣接する前記リブの前記一定周期同士は、半周期だけずれている、請求項に記載の剃刀。