IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日鐵住金溶接工業株式会社の特許一覧

特開2024-144036セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024144036
(43)【公開日】2024-10-11
(54)【発明の名称】セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
(51)【国際特許分類】
   B23K 35/368 20060101AFI20241003BHJP
   B23K 35/30 20060101ALN20241003BHJP
   C22C 38/00 20060101ALN20241003BHJP
   C22C 38/04 20060101ALN20241003BHJP
【FI】
B23K35/368 C
B23K35/30 A
B23K35/30 320F
C22C38/00 301Z
C22C38/04
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023184703
(22)【出願日】2023-10-27
(31)【優先権主張番号】P 2023055797
(32)【優先日】2023-03-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】302040135
【氏名又は名称】日鉄溶接工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120868
【弁理士】
【氏名又は名称】安彦 元
(72)【発明者】
【氏名】宮田 幹人
(72)【発明者】
【氏名】岩上 友勝
(72)【発明者】
【氏名】兼島 裕紀
(72)【発明者】
【氏名】笹木 聖人
【テーマコード(参考)】
4E084
【Fターム(参考)】
4E084AA03
4E084AA17
4E084AA24
4E084AA25
4E084AA26
4E084AA27
4E084BA02
4E084BA03
4E084BA04
4E084BA05
4E084BA06
4E084BA10
4E084BA18
4E084BA29
4E084CA03
4E084CA16
4E084CA26
4E084DA14
4E084GA03
4E084HA06
(57)【要約】
【課題】 高強度で靭性に優れた溶接金属が得られ、かつ、溶接欠陥を抑制でき、溶接作業性が良好なセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供する。
【解決手段】 セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、鋼製外皮とフラックスの合計で、C:0.04~0.12%、Mn:1.0~2.5%、Al:1.0~3.0%、Si:0.5%以下、S:0.016~0.04%を含有し、フラックス中に、Mg:1.0~3.0%、Ni:0.1~3.0、SiO2換算値の合計:0.5%以下、F換算値の合計:1.5~5.0%、金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計:0.2~2.0%、フラックスの全質量に対する質量%で鉄粉:30~60%を含有することを特徴とする。
【選択図】 なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
鋼製外皮にフラックスを充填してなるセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、鋼製外皮とフラックスの合計で、
C:0.04~0.12%、
Mn:1.0~2.5%、
Al:1.0~3.0%、
Si:0.5%以下、
S:0.016~0.04%を含有し、
さらに、ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中に、
Mg:1.0~3.0%、
Ni:0.1~3.0%、
Si酸化物のSiO2換算値の合計:0.5%以下、
金属弗化物のF換算値の合計:1.5~5.0%、
金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計:0.2~2.0%を含有し、
さらに、フラックスの全質量に対する質量%で、
鉄粉:30~60%を含有し、
残部が、鋼製外皮のFe分、鉄合金粉のFe分及び不純物からなることを特徴とするセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項2】
ワイヤ全質量に対する質量%で、製鋼外皮とフラックスの合計で、
Cu:0.05~1.0%
を更に含有することを特徴とする請求項1に記載のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項3】
ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中の金属弗化物と金属炭酸塩のLi換算値の1種又は2種以上の合計で、
Li:0.05~0.3%
を更に含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項4】
ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中のNa酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の1種又は2種の合計:0.02~0.15%を更に含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項5】
ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中の金属弗化物と金属炭酸塩のLi換算値の1種又は2種以上の合計で、Li:0.05~0.3%と、ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中のNa酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の1種又は2種の合計:0.02~0.15%を更に含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、490MPa~670MPa級高張力鋼のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関し、高強度で靭性に優れた溶接金属が得られ、かつ、ピットやブローホールなどの溶接欠陥が発生せず、溶接作業性が良好なセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、溶接用ワイヤ中に金属弗化物や金属炭酸塩などのガス発生剤を添加することで、溶接時にこれら金属弗化物及び金属炭酸塩がアーク熱で分解されて発生するシールド性ガスで溶融プールを覆い、シールドガスを用いることなく、大気を遮断して溶接する溶接方法である。この溶接方法は、シールドガスを送り出すボンベや配管等の設備が必要ないので、溶接装置の構造がシンプルで持ち運びも容易であり、土木及び建築分野の現場で広く用いられている。例えば、特許文献1には、全姿勢溶接が可能なセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。
【0003】
しかし、特許文献1に開示されたセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、一般のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに比べると、アークが不安定でスパッタ発生量が多いなど溶接作業性が悪い、ピットやブローホールなどの気孔欠陥が発生しやすい、また、溶接金属の機械性能が低いなどという問題があった。
【0004】
これを解決する手段として、特許文献2には、溶融金属中のNを固定し耐気孔性を向上する効果のあるAl、溶接部をシールドする効果のあるMg、金属弗化物及び金属炭酸塩を溶接ワイヤ中に適量添加することによって、耐シールド性を向上させてピットやブローホールなどの気孔欠陥を防止するとともに、アークの安定化とスパッタ発生量低減など溶接作業性が良好なセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。しかし、特許文献2に開示されたセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを用いれば、ピットやブローホールなどの気孔欠陥を抑制し、アークが安定化してスパッタ発生量が少ないなど良好な溶接作業性を得ることができるものの、Alが多く添加されているため、溶接金属のミクロ組織が粗大化しやすく、優れた機械性能を有する溶接金属が得られにくく、特に溶接金属の十分な靭性を得ることが難しいという問題があった。
【0005】
また、近年では土木及び建築分野においても溶接構造物の高強度化が進み、590MPa級鋼などの高強度鋼が広く用いられている。これら高強度鋼の溶接施工を行う場合には、溶接金属も相当の強度が要求されるため、セルフシールドアーク溶接に用いる溶接ワイヤ中にも溶接金属の強度を向上させる元素、例えばMoなどが添加されることがあるが、Moなどが溶接金属に含まれると、溶接金属の靭性が更に得られ難くなる。
【0006】
これらの問題を解決する手段として、特許文献3には、Al、BaF2及びSr複合酸化物を適量添加させ、アークを安定化することによってスパッタ発生量を減らし、ピットやブローホールなどの気孔欠陥を抑制するなど溶接作業性を良好にするとともに、C、Mn、Ni及びMoを適量添加することにより、溶接金属の強度及び靭性を向上させることができるセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが開示されている。しかし、特許文献3に開示されたセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤでは、アークを安定にしてスパッタ発生量を少なくし、また、ピット及びブローホールなどの気孔欠陥を抑制するなど良好な溶接作業性は得られるものの、C、Mn、Ni及びMoの添加量を増加させているため、溶接金属の強度が過剰に高くなるという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開昭62-238097号公報
【特許文献2】特開平3-118993号公報
【特許文献3】特開2009-119497号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで本発明は、上述した問題点に鑑みて案出されたものであり、490MPa~670MPa級高張力鋼のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関し、高強度で靭性に優れた溶接金属が得られ、かつ、ピットやブローホールなどの気孔欠陥を抑制でき、溶接作業性が良好なセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述した課題を解決するために、本発明に係るセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、鋼製外皮にフラックスを充填してなるセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全質量に対する質量%で、鋼製外皮とフラックスの合計で、C:0.04~0.12%、Mn:1.0~2.5%、Al:1.0~3.0%、Si:0.5%以下、S:0.016~0.04%を含有し、さらに、ワイヤ全質量に対する質量%で、フラックス中に、Mg:1.0~3.0%、Ni:0.1~3.0%、Si酸化物のSiO2換算値の合計:0.5%以下、金属弗化物のF換算値の合計:1.5~5.0%、金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計:0.2~2.0%を含有し、さらに、フラックスの全質量に対する質量%で鉄粉:30~60%を含有し、残部が、鋼製外皮のFe分、鉄合金粉のFe分及び不純物からなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤによれば、490MPa~670MPa級の高強度で靭性に優れた溶接金属が得られ、かつ、ピットやブローホールなどの気孔欠陥が発生せず、溶接作業性が良好なセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明者らは、上述した課題を解決するために、セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおいて、490MPa~670MPa級の高強度で靭性に優れた溶接金属が得られ、かつ、ピットやブローホールなどの気孔欠陥が発生せず、アークが安定し、スパッタ発生量が少ないなど溶接作業性に優れたセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの成分組成について詳細に検討した。
【0012】
その結果、セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ中にAlを適量添加することにより、溶融金属中のNをAlNとして固定してピット及びブローホールなどの気孔欠陥の発生を抑制できるものの、Alは溶接金属のミクロ組織を粗大化させて溶接金属の靭性を低下できることが判明した。そこで、ミクロ組織の粗大化を抑制しつつ、溶接金属の強度を向上させる方法を種々検討した結果、セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ中にガスを発生させる金属弗化物、金属炭酸塩及びMgを多く添加させることにより、シールド性を高め、Alの添加量を少なくすることが可能となり、ミクロ組織の粗大化を抑制することができ、かつ、C及びMnを適量添加することで溶接金属の強度及び靭性を向上させることができることを見出した。しかし、添加した金属炭酸塩が過剰であると大粒のスパッタを発生しやすくなることが判明した。また、溶接金属の必要な靭性を得るためにMnの添加量を増加させると、溶接金属の強度が高強度となりすぎることが判明した。
【0013】
そこで、ピット及びブローホールなどの気孔欠陥の発生を抑制し、かつ、490MPa~670MPa級の強度が得られ、靭性も良好な溶接金属を得るべく更に種々検討した結果、金属炭酸塩の添加量を少なくしてスラグ生成量を抑え、Alの添加量を最小量に留めつつ、Si、Mg及び金属弗化物の添加量を増加させることでピット及びブローホールなどの気孔欠陥の発生を抑制し、Mnの添加量を少なく抑えつつ、Cの添加量を調整することで、490MPa~670MPa級の溶接金属の強度が得られ、靭性も良好な溶接金属が得られることを突き止めた。さらに、Cu及びNiを適量添加することにより、フェライト組織の粗大化を抑制し溶接金属の靭性を向上することができることも判明した。
【0014】
また、その他の溶接作業性に関して、アークを安定化してスパッタ発生量を少なくするには、鉄粉、S、Na酸化物及びK酸化物を適量添加することが有効であることを突き止めた。
【0015】
さらに、Si酸化物を適量添加することにより、溶融スラグの粘性を調整し、溶接ビードのスラグ被包性及びビード形状を改善できることを突き止めた。
【0016】
本発明を適用したセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、各成分組成それぞれの単独及び共存による相乗効果によりなし得たものであるが、以下にそれぞれの各成分組成の添加理由及び限定理由を述べる。なお、以下においては、セルフシールド溶接用フラックス入りワイヤの化学成分をワイヤの全質量に対する割合である質量%又はフラックスの全質量に対する質量%で表すものとし、その質量%に関する記載を単に%と記載して説明する。
【0017】
[ワイヤ全質量に対する質量%で鋼製外皮とフラックスの合計でC:0.04~0.12%]
Cは、固溶強化により溶接金属の強度を向上する効果がある。またCは、溶接時に生成されるCO及びCO2は溶融プールへの大気を遮断してシールド性を高め、ピットやブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制する効果がある。Cが0.04%未満であると、その効果が十分に得られず、溶接金属の強度が得られない。またCが0.04%未満であると、シールド性が十分に確保できず、ピットやブローホールなどの溶接欠陥が発生しやすくなる。一方、Cが0.12%を超えると、溶接金属の強度が過剰に高くなり、靭性が低下する。したがって、鋼製外皮とフラックスの合計でCは0.04~0.12%とする。なお、Cは、鋼製外皮に含まれる成分の他、金属粉及び合金粉等としてフラックスから添加できる。
【0018】
[ワイヤ全質量に対する質量%で鋼製外皮とフラックスの合計でMn:1.0~2.5%]
Mnは、溶接金属の脱酸剤として作用し、溶接金属の強度及び靭性を向上する効果がある。Mnが1.0%未満であると、その効果が十分に得られず、溶接金属の強度及び靭性が低下する。一方、Mnが2.5%を超えると、溶接金属の強度が過剰に高くなり、靱性が低下する。したがって、鋼製外皮とフラックスの合計でMnは1.0~2.5%とする。なお、Mnは、鋼製外皮に含まれる成分の他、金属Mn、Fe-Mn、Fe-Si-Mn等の合金粉末としてフラックスから添加できる。
【0019】
[ワイヤ全質量に対する質量%で鋼製外皮とフラックスの合計でAl:1.0~3.0%]
Alは、脱酸剤として作用して溶接金属の靱性を向上させるとともに、溶融金属中にAlNを生成して侵入したNを固定してピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制する効果がある。Alが1.0%未満であると、その効果が十分に得られず、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥が発生しやすくなる。一方、Alが3.0%を超えると、溶接金属中のAlが過剰に歩留まってミクロ組織が粗大化し、溶接金属の靭性が低下する。したがって、鋼製外皮とフラックスの合計でAlは1.0~3.0%とする。なお、Alは、鋼製外皮に含まれる成分の他、金属Al、Fe-Al、Al-Mg等の合金粉としてフラックスから添加できる。
【0020】
[ワイヤ全質量に対する質量%で鋼製外皮とフラックスの合計でSi:0.5%以下]
Siは、脱酸剤として作用し、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制して溶接金属の機械性能を向上させる効果があるが、溶接金属中に過剰に歩留ると溶接金属の強度が過剰に高くなり、靱性が低下するため、鋼製外皮とフラックスの合計でSiは0.5%以下とする。なお、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生の抑制及び溶接金属の靱性確保の観点からSiは0.1~0.5%とすることがより好ましい。また、Siは、鋼製外皮に含まれる成分の他、金属Si、Fe-Si、Fe-Si-Mn、Al-Si等の合金粉としてフラックスから添加できる。
【0021】
[ワイヤ全質量に対する質量%で鋼製外皮とフラックスの合計でS:0.016~0.04%]
Sは、ワイヤが溶融した際の溶滴の粘性や表面張力を低下させ、溶滴移行を円滑にすることによって、スパッタを小粒化させ、溶接作業性を向上させる。またSは、低融点化合物のため溶接金属とスラグの界面に凝集してスラグ剥離を良好にする。Sが0.016%未満であると、スパッタが増加し、スラグ剥離が悪くなる。一方、Sが0.04%を超えると、溶接金属に割れが発生しやすくなる。したがって、鋼製外皮とフラックスの合計でSの含有量は、0.016~0.04%とする。なお、Sは鋼製外皮に含まれる成分の他、FeS等の合金粉末としてフラックスから添加できる。
【0022】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中のMg:1.0~3.0%]
Mgは、脱酸剤として作用し、溶接金属の脱酸を促進させてピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制するとともに、溶接金属の靱性を向上させる。Mgが1.0%未満では、その効果が十分に得られず、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥が発生しやすくなるとともに、溶接金属の靱性が低下する。一方、Mgが3.0%を超えると、アークが過剰に強く不安定になり、スパッタ発生量が多くなる。したがって、フラックス中のMgは1.0~3.0%とする。なお、Mgは、金属Mg、Al-Mg等の合金粉としてフラックスから添加できる。
【0023】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中のNi:0.1~3.0%]
Niは、Mnと同様にオーステナイト安定化元素であり、フェライト組織の粗大化を抑制する効果がある。しかしながら、Niが0.1%未満の場合、フェライトの粗大化を抑制する効果を抑制する効果が過小で、溶接金属の靭性が低下する。また、Niが3.0%を超えると強度が過剰となり靭性も低下する。そのため、フラックス中のNiは0.1~3.0%とする。なお、Niは、金属Ni、Fe-Ni等の合金粉としてフラックスから添加できる。
【0024】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中のSi酸化物のSiO2換算値の合計:0.5%以下]
Si酸化物は、溶融スラグの粘性及び融点を調整し、スラグ被包性を良好にしてビード形状を改善する効果があるため適量添加する方が良い。しかし、Si酸化物のSiO2換算値の合計が0.5%を超えると、溶融スラグの塩基度が低下し、溶接金属の酸素量が増加して溶接金属の靭性が低下する。したがって、フラックス中のSi酸化物のSiO2換算値の合計は0.5%以下とする。なお、Si酸化物は、珪砂、カリガラス、蛍石等としてフラックスから添加できる。
【0025】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中の金属弗素物のF換算値の合計:1.5~5.0%]
金属弗素物は、ガス発生剤として作用し、溶融プールへの大気からのシールド性を高めるとともに、アークを集中させて安定化する効果がある。金属弗素物のF換算値の合計が1.5%未満では、その効果が十分に得られず、シールド効果が不十分となり、ピットやブローホールなどの溶接欠陥が発生しやすくなるとともに、アークが不安定になってスパッタ発生量が多くなる。一方、金属弗素物のF換算値の合計が5.0%を超えると、アークが過剰に強くなって不安定になり、スパッタ発生量が多くなる。したがって、フラックス中に含有する金属弗素物のF換算値の合計は1.5~5.0%とする。なお、金属弗素物は、蛍石、弗化ナトリウム、弗化リチウム、弗化マグネシウム、珪弗化カリウム、氷晶石、弗化アルミニウム等としてフラックスから添加できる。
【0026】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中の金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計:0.2~2.0%]
金属炭酸塩は、ガス発生剤として作用し、溶接時にアーク熱で分解されてCO2ガスを発生し、溶融プールを大気から遮断してシールド性を高め、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制して溶接金属の機械的性能を向上する効果があるが、スラグ生成量を増加させてスラグ巻き込みなどの溶接欠陥の要因でもあるので、その添加量を適正に管理することが重要である。金属弗炭酸塩の1種又は2種以上の合計が0.2%未満では、その効果が十分に得られず、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥が発生しやすくなる。一方、金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計が2.0%を超えると、アークが過剰に強くなって不安定になり、スパッタ発生量が多くなり、また、スラグ生成量が多くなってスラグ巻込み欠陥が発生しやすくなる。したがって、フラックス中の金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計は0.2~2.0%とする。なお、金属炭酸塩は、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マンガン、炭酸リチウム、炭酸マグネシウム等としてフラックスから添加できる。
【0027】
[フラックスの全質量に対する質量%でフラックス中の鉄粉:30~60%]
鉄粉はフラックス充填率の調整用としてフラックス中に含有し、フラックスの流動性を向上させ、フラックスの充填率を安定させる効果がある。また、鉄粉は熱伝導が良いため、溶接時はアークを安定させる効果がある。鉄粉が30%未満では、フラックスの充填率が安定せず、また、フラックス中の伝導率が低下するためアークが不安定になり、スパッタ発生量が増加する。一方、鉄粉が60%を超えると、フラックスの充填率が増加するため、製造時の伸線工程で断線が発生する。したがって、フラックス全質量に対する質量%でフラックス中の鉄粉は30~60%とする。鉄粉は、特に限定はしないが、溶接金属の靭性確保の観点から水素還元鉄粉やアトマイズ鉄粉等を用いることがより好ましい。
【0028】
[ワイヤ全質量に対する質量%で鋼製外皮とフラックスの合計でCu:0.05~1.0%]
Cuは、MnやNiと同様にオーステナイト安定化元素であり、フェライト組織の粗大化を抑制して靱性を向上する効果がある。しかしながら、Cuが0.05%未満の場合、上記の効果が得られない。一方、Cuが1.0%を超えると強度が過剰となり靭性も低下する。したがって、鋼製外皮とフラックスの合計でCuは0.05~1.0%とする。なお、Cuは、金属Cu、Fe-Cu等としてフラックスから添加できる。
【0029】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中のLi:0.05~0.3%]
Liは、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制する効果がある。Liが0.05%未満では、上記の効果が得られない。一方、Liが0.3%を超えるとアークが不安定になり、スパッタの発生量が増加する。したがって、フラックス中のLiは0.05~0.3%とする。なおLiは、弗化リチウム、炭酸リチウム等としてフラックスから添加できる。
【0030】
[ワイヤ全質量に対する質量%でフラックス中のNa酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の1種又は2種の合計:0.02~0.15%]
Na酸化物及びK酸化物は、アークを安定化させ、スパッタの発生量の増加を抑制する効果がある。Na酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の1種又は2種の合計が0.02%未満では上記の効果が得られない。一方、Na酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の1種又は2種の合計が0.15%を超えた場合はアーク長が極端に長くなって溶け込みが浅くなり、スラグ巻込みが発生し、またアークが著しく不安定となる。したがって、フラックス中のNa酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の1種又は2種の合計は0.02~0.15%とする。なお、Na酸化物及びK酸化物は、カリガラス、ソーダガラスなどの粉末としてフラックスから添加できる。
【0031】
本発明のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの残部は、鋼製外皮のFe分、Fe-Si、Fe-Mn、Fe-Si-Mn、Fe-Al合金等の鉄合金粉のFe分及び不純物である。また、不純物については特に限定しないが、高温割れの防止の観点からPは0.010%以下が好ましい。
【0032】
なお、本発明のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、鋼製外皮の内部にフラックスを充填する構造であり、パイプ状の鋼製外皮にフラックスを充填する又はフラックスを充填した後に鋼製外皮の合わせ目を溶接する継目の無いタイプと、鋼製外皮の合わせ目を溶接しないでかしめる継目を有するタイプに大別できるが、どちらを用いてもよい。また、フラックス充填率は特に限定しないが、生産性の観点からワイヤ全質量に対して10~30%とするのが好ましい。本実施形態のフラックス入りワイヤの外径は、特に限定されるものではないが、ワイヤの生産量の観点から、好ましくは1.6~3.2mmである。
【実施例0033】
以下、本発明の効果を実施例により具体的に説明する。
【0034】
鋼製外皮(C:0.001~0.10%、Si:0.05%以下、Mn:0.1~0.6%、P:0.05%以下、S:0.05%以下)を用い、鋼製外皮をU字型に成形し、フラックスを充填率15~25%で充填することにより、表1に示すようなワイヤ全質量に対する質量%からなるフラックス入りワイヤを試作した。ワイヤ径は2.4mmとした。なお、充填するフラックスは充填前に乾燥したものを用いた。
【0035】
【表1】
【0036】
試作したセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを用いて、セルフシールドアーク溶接を実施し、溶着金属試験及び溶接作業性評価を行った。
【0037】
溶着金属試験は、JIS Z 3111:2005およびJIS Z 3313:2009に準じ、表2に示す溶接条件で実施した。使用した鋼板はJIS G 3106:2020 SM490A(板厚20mm)である。得られた試験体の溶着金属の板厚中心からA0号引張試験片及びVノッチ衝撃試験片を採取してそれぞれ引張試験および衝撃試験に供した。
【0038】
溶着金属の引張特性の評価における良否判定基準は、引張強さが490~670MPaの範囲に入るものを良好とした。また、溶着金属の衝撃特性の評価における判定基準は、20℃における吸収エネルギー値3個の平均値が27J以上であるものを良好とした。
【0039】
また、溶着金属試験の試験体を作製後、鋼板表面まで余盛および裏当金を研削して平滑にした後、JIS Z 3104:1995に準じたX線透過試験を実施し溶接欠陥の有無を調査した。これらの結果を表3にまとめて示す。
【0040】
溶接作業性は、溶着金属試験の溶接時のアークの安定性、スパッタ発生量、スラグ剥離性の良否について評価した。また、生産性についても評価した。
【0041】
(アークの安定性)
溶接時にアークが安定しており、溶滴移行が均一に安定していた場合を良好、溶滴移行が不安定で大粒スパッタが発生する場合を不良とした。
【0042】
(スパッタ発生量)
溶接時のスパッタ発生量が少ないことが好ましい。具体的には、銅製の捕集箱を用いて、1分間溶接した際に発生するスパッタの重量を測定することにより、単時間当たりの値(g/min)を求めた。なお、スパッタの測定は、表4に示す溶接条件で5回測定した平均値とし、5.0g/min以下を良好とした。
【0043】
(スラグ剥離性)
溶接後、溶接ビード表面上のスラグが簡単に除去できることが望ましい。スラグを除去した際にスラグを軽くたたくと簡単に除去できる、スラグがビード表面上に付着してもワイヤブラシを使用して簡単に除去できる場合を良好、ビード表面上に残存したスラグがワイヤブラシを使用しても簡単に除去できない場合を不良とした。
【0044】
(生産性)
鋼製外皮の内部にフラックスを充填した後、伸線工程で1トン生産時に断線回数が1回未満の場合を良好とし、断線回数が1回以上の場合を不良とした。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
表1及び表3中のワイヤ記号1~26が本発明例、ワイヤ記号27~38は比較例である。本発明例であるワイヤ記号1~26は、セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ中のC、Mn、Al、Si及びSが適正で、フラックス中のMg、Ni、Si酸化物のSiO2換算値の合計、金属弗化物のF換算値の合計、金属炭酸塩の1種又は2種以上の合計、鉄粉が適正なので、生産性が良好で、溶接金属に割れが発生せず、アークが安定してスパッタ発生量が少なく、スラグ剥離性が良好で、ピットやブローホール及びスラグ巻込みや溶接金属割れなどの溶接欠陥が発生せず、溶着金属の引張強さ及び吸収エネルギーともに良好であった。
【0049】
比較例中ワイヤ記号27は、Cが多いので、溶着金属の引張強さが高く吸収エネルギーが低かった。また、鉄粉が多かったので生産時に断線が多発した。なお、Na酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計が適量なので、アークが安定し、スパッタが少なかった。しかし、Cuが少ないので靱性を向上する効果は得られなかった。
【0050】
ワイヤ記号28は、Cが少ないので、溶着金属の引張強さが低く溶接部にブローホールが発生した。なお、Liが多いのでアークが不安定になり、スパッタの発生量が多かった。
【0051】
ワイヤ記号29は、Liが少ないので、ピット及びブローホールなどの溶接欠陥の発生を抑制する効果は得られなかった。Mnが多いので溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低かった。また、Alが少ないので溶接部にブローホールが発生した。
【0052】
ワイヤ記号30は、Mnが少ないので、溶着金属の引張強さ及び吸収エネルギーが低かった。なお、Na酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計が多いので、アークが不安定になり、スパッタの発生量が多く、溶接部にスラグ巻き込みが発生した。
【0053】
ワイヤ記号31は、Siが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低かった。Mgが多いため、アークが強く不安定で、スパッタ発生量が多かった。
【0054】
ワイヤ記号32は、Alが多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低かった。また、金属弗化物のF換算値の合計が少ないので、アークが不安定となり、スパッタ発生量が多く、溶接部にブローホールが発生した。なお、Na酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計が少なかったので、アークを安定化させ、スパッタの発生量の増加を抑制する効果が得られなかった。
【0055】
ワイヤ記号33は、Mgが少ないので、溶接部にブローホールが発生し、溶着金属の吸収エネルギーが低かった。なお、Na酸化物及びK酸化物のNa2O換算値及びK2O換算値の合計が適量なので、アークが安定し、スパッタが少なかった。
【0056】
ワイヤ記号34は、Niが多いので、溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低かった。また、金属炭酸塩の合計が多いので、アークが不安定となり、スパッタ発生量が多く、溶接部にスラグ巻込みが発生した。
【0057】
ワイヤ記号35は、Niが少ないため、溶着金属の吸収エネルギーが低かった。また、Sが少ないのでスパッタが増加し、スラグ剥離性が悪くなった。
【0058】
ワイヤ記号36は、Si酸化物のSiO2換算値の合計が多いので、溶着金属の吸収エネルギーが低かった。また、鉄粉が少なかったのでアークが不安定となり、スパッタ発生量が多くなった。
【0059】
ワイヤ記号37は、金属弗化物のF換算値の合計が多いので、アークが不安定となり、スパッタ発生量が多かった。また、Cuが多いので溶着金属の引張強さが高く、吸収エネルギーが低かった。
【0060】
ワイヤ記号38は、Sが多いので溶接部に割れが発生した。また、金属炭酸塩の合計が少ないので、ブローホールが発生した。また、Cuが適量なので溶着金属の吸収エネルギーが高かった。