(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024145473
(43)【公開日】2024-10-15
(54)【発明の名称】蓄電システムの制御装置、蓄電システム、蓄電システムの制御方法、およびプログラム
(51)【国際特許分類】
H02J 7/00 20060101AFI20241004BHJP
H02J 7/02 20160101ALI20241004BHJP
【FI】
H02J7/00 B
H02J7/00 302C
H02J7/02 J
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023057839
(22)【出願日】2023-03-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006208
【氏名又は名称】三菱重工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100149548
【弁理士】
【氏名又は名称】松沼 泰史
(74)【代理人】
【識別番号】100162868
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 英輔
(74)【代理人】
【識別番号】100161702
【弁理士】
【氏名又は名称】橋本 宏之
(74)【代理人】
【識別番号】100189348
【弁理士】
【氏名又は名称】古都 智
(74)【代理人】
【識別番号】100196689
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 康一郎
(72)【発明者】
【氏名】飯田 亮
(72)【発明者】
【氏名】沖野 一彦
【テーマコード(参考)】
5G503
【Fターム(参考)】
5G503AA01
5G503BA04
5G503BB01
5G503CA10
5G503GB03
5G503GD04
(57)【要約】
【課題】制御モードの切り換えを要さずに、蓄電システムの一部の蓄電池の充放電電力を任意に調整することができる蓄電システムの制御装置を提供する。
【解決手段】蓄電システムの制御装置は、蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御装置であって、複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットを所望の電力で充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するドループ調整部と、前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を、前記所望の電力に変更するリミット値変更部と、を備える。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御装置であって、
複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットを所望の電力で充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するドループ調整部と、
前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を、前記所望の電力に変更するリミット値変更部と、
を備える蓄電システムの制御装置。
【請求項2】
複数の前記蓄電池ユニットそれぞれから前記蓄電池の状態を示すバッテリ情報を取得する取得部をさらに備え、
前記リミット値変更部は、前記蓄電池の状態に応じた所望の電力を予め設定したテーブルから、前記対象ユニットの前記バッテリ情報に対応する所望の電力を読み出して、前記対象ユニットのリミット値として設定する、
請求項1に記載の蓄電システムの制御装置。
【請求項3】
前記ドループ調整部は、
前記対象ユニットの充電時に前記ドループ特性の切片を負方向に調整し、
前記対象ユニットの放電時に前記ドループ特性の切片を正方向に調整する、
請求項1に記載の蓄電システムの制御装置。
【請求項4】
蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する複数の蓄電池ユニットと、
請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置と、
を備える蓄電システム。
【請求項5】
前記DC/DCコンバータは、前記制御装置が設定した値となるまで一定のレートで前記ドループ特性の切片および前記リミット値を段階的に変化させる、
請求項4に記載の蓄電システム。
【請求項6】
蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御方法であって、
複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するステップと、
前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を変更するステップと、
を有する蓄電システムの制御方法。
【請求項7】
蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御装置に、
複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するステップと、
前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を変更するステップと、
を実行させるプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電システムの制御装置、蓄電システム、蓄電システムの制御方法、およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年では、再生可能エネルギーを利用した発電設備や工場などの様々な施設で蓄電システムが利用されている。蓄電システムは、蓄電池およびDC/DCコンバータを有する複数の蓄電池ユニットと、PCS(Power Conditioning System;パワーコンディショナ)と、蓄電池ユニットおよびPCSを接続するDCバスとを備える。
【0003】
蓄電システムは、たとえば電力系統の電力が不足する場合に、蓄電池から放電した電力を、PCSを介して電力系統に供給する。このとき、各蓄電池のSOC(State of Charge;充電率)が略均一となるように、各蓄電池ユニットの放電電力(負荷分担)を調整する場合がある。負荷分担を均等化する技術として、特許文献1および特許文献2には、垂下特性を変化させて出力電圧を調整するドループ制御を行うことにより、発電機および蓄電池間の負荷分担や、電源装置間の負荷分担を均等にすることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特許第3679949号公報
【特許文献2】特開2011-10442号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
蓄電池システムの蓄電池間のSOCに差が生じたときや、蓄電池のSOH(State of Health;健全度)を計測するときなど、一部の蓄電池のみを所望の電力で充放電する場合がある。従来のドループ制御では、DCバス電圧に応じて蓄電池の充放電量が変化するため、所望の電力で充放電することは難しい。このため、従来の蓄電システムでは、蓄電池に所望の電力で充放電する場合には、DC電圧のドループ制御から、電流制御への切り換え(制御モードの切り換え)を行う必要があった。制御モードの切り換えより簡便な手法で、一部の蓄電池のみ充放電電力を任意に調整できるとよい。
【0006】
本開示の目的は、制御モードの切り換えを要さずに、蓄電システムの一部の蓄電池の充放電電力を任意に調整することができる蓄電システムの制御装置、蓄電システム、蓄電システムの制御方法、およびプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様によれば、蓄電システムの制御装置は、蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御装置であって、複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットを所望の電力で充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するドループ調整部と、前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を、前記所望の電力に変更するリミット値変更部と、を備える。
【0008】
本開示の一態様によれば、蓄電システムは、蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する複数の蓄電池ユニットと、上述の制御装置と、を備える。
【0009】
本開示の一態様によれば、蓄電システムの制御方法は、蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御方法であって、複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するステップと、前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を変更するステップと、を有する。
【0010】
本開示の一態様によれば、プログラムは、蓄電池と、前記蓄電池に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータとを有する蓄電池ユニットを、DCバスを介して複数、並列に接続する蓄電システムの制御装置に、複数の前記蓄電池ユニットのうち、少なくとも1つの蓄電池ユニットである対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、前記対象ユニットのドループ特性の切片を調整するステップと、前記対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を変更するステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0011】
上記態様によれば、制御モードの切り換えを要さずに、蓄電システムの一部の蓄電池の充放電電力を任意に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】一実施形態に係る蓄電システムの全体構成を示す図である。
【
図2】一実施形態に係る制御装置の機能構成を示すブロック図である。
【
図3】一実施形態に係るDC/DCコンバータの機能構成を示すブロック図である。
【
図4】一実施形態に係る制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。
【
図5】一実施形態に係るドループ特性の調整例を示す図である。
【
図6】一実施形態に係る蓄電システムの動作例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
(蓄電システムの全体構成)
図1は、一実施形態に係る蓄電システムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、蓄電システム1は、PCS(Power Conditioning System;パワーコンディショナ)2と、制御装置3と、DCバス4と、複数の蓄電池ユニット5とを備える。
【0014】
PCS2は、電力系統と連系するパワーコンディショナである。PCS2は、交流電力と直流電力とを変換する双方向インバータを有する。PCS2は、各蓄電池ユニット5から放電される直流電力を交流電力に変換して電力系統に出力する。また、PCS2は、電力系統から供給された交流電力を直流電力に変換して各蓄電池ユニット5に出力する。
【0015】
制御装置3は、各蓄電池ユニットの充放電を制御する。制御装置3の具体的な機能構成については後述する。
【0016】
DCバス4は、PCS2と複数の蓄電池ユニット5とを接続するためのバスである。
【0017】
複数の蓄電池ユニット5は、DCバス4を介してPCS2に並列接続される。各蓄電池ユニット5は、DC/DCコンバータ51および蓄電池52を備える。DC/DCコンバータ51は、制御装置3の指令にしたがい、PCS2から供給された直流電力を所定の電圧に変換して蓄電池52を充電する。また、DC/DCコンバータ51は、蓄電池52の放電電力を所定の電圧に変換してPCS2へ供給する。
【0018】
(制御装置の機能構成)
図2は、一実施形態に係る制御装置の機能構成を示すブロック図である。
図2に示すように、制御装置3は、プロセッサ31と、メモリ32と、ストレージ33と、通信インタフェース34とを備える。
【0019】
プロセッサ31は、所定のプログラムに従って動作することにより、取得部311、ドループ調整部312、リミット値変更部313としての機能を発揮する。
【0020】
取得部311は、複数の蓄電池ユニット5それぞれから蓄電池52の状態を示すバッテリ情報D1を取得する。バッテリ情報D1は、蓄電池52のSOC、セル電圧、温度などを含む。
【0021】
ドループ調整部312は、各蓄電池ユニット5のドループ制御を行うためのドループ指令D2を生成して送信する。ドループ指令D2は、蓄電池ユニット5のドループ特性の傾き(ドループ傾き)および切片(ドループ切片)の設定値を含む。
【0022】
通常のドループ制御は、DCバス4の電圧を一定に保ち、かつ、各蓄電池ユニット5の状態(SOCなど)のばらつきを抑制するように、各蓄電池ユニット5のドループ切片を初期値(ゼロ)に固定したまま、ドループ傾きを変更するものである。これに加え、本実施形態に係るドループ調整部312は、複数の蓄電池ユニット5のうち、少なくとも1つの蓄電池ユニット5である対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、対象ユニットのドループ切片を変更する処理をドループ制御の一部として行う。
【0023】
また、ドループ調整部312は、所望の充放電電力で運転していた蓄電池ユニット5を通常のドループ制御による運転(ドループ傾きのみによる制御)に戻す場合に、この蓄電池ユニット5のドループ切片を初期値(ゼロ)に戻すドループ指令D2を生成して送信する。
【0024】
リミット値変更部313は、所望の充放電電力で運転する蓄電池ユニット(対象ユニット)について、充放電電力のリミット値(下限リミット値または上限リミット値)を変更する。また、リミット値変更部313は、変更後のリミット値を電力リミット指令D3として対象ユニットに送信する。
【0025】
また、リミット値変更部313は、所望の充放電電力で運転していた蓄電池ユニット5を通常の運転(ドループ傾きによる制御)に戻す場合に、この蓄電池ユニット5の充放電電力のリミット値を初期値に変更する。
【0026】
なお、プロセッサ31が実行する所定のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶される。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。さらに、このプログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
【0027】
メモリ32は、プロセッサ31の動作に必要なメモリ領域を有する。
【0028】
ストレージ33は、いわゆる補助記憶装置であって、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。ストレージ33には、プロセッサ31の各部が処理中に取得、生成、参照するデータが格納される。
【0029】
通信インタフェース34は、各蓄電池ユニットとの間で各種データや制御信号(バッテリ情報D1、ドループ指令D2、電力リミット指令D3)などの送受信を行うためのインタフェースである。
【0030】
(DC/DCコンバータの機能構成)
図3は、一実施形態に係るDC/DCコンバータの機能構成を示すブロック図である。
図3に示すように、DC/DCコンバータ51には、制御装置3からドループ指令D2および電力リミット指令D3が入力される。ドループ指令D2は、ドループ切片V
0およびドループ傾きK
dを含む。電力リミット指令D3は、電力の下限リミット値LLまたは上限リミット値ULを含む。
【0031】
また、DC/DCコンバータ51は、算出部511、AVR(Automatic Voltage Regulator;自動電圧調整部)512、リミッタ513、および制御部514を有する。
【0032】
算出部511は、制御装置3から指定されたドループ切片V0およびドループ傾きKdと、DC/DCコンバータ51の出力の計測値である出力電力PoutとからDC/DCコンバータ51の目標電圧を算出する。なお、算出部511は、制御装置3から指定されたドループ切片V0およびドループ傾きKdとなるまで一定のレートでドループ切片およびドループ傾きを段階的に変化させる。これにより、設定変更に伴う過電流やDCバス電圧の過渡的な変動の発生を抑制する。
【0033】
AVR512は、目標電圧と、DCバス4の電圧の計測値であるDCバス電圧Vbusとの差をPI制御器に入力して、DC/DCコンバータ51が出力すべき電圧に対応する電力を表す電力指令値を求める。
【0034】
リミッタ513は、制御装置3が設定した下限リミット値LLを下回らないように、または、上限リミット値ULを上回らないように、電力指令値にリミットをかける。なお、リミッタ513は、制御装置3から指定された下限リミット値LLまたは上限リミット値ULとなるまで一定のレートで下限リミット値または上限リミット値を段階的に変化させる。これにより、設定変更に伴う過電流やDCバス電圧の過渡的な変動の発生を抑制することができる。
【0035】
制御部514は、リミッタ513による調整後の電力指令値に基づいて、DC/DCコンバータがPCS2側または蓄電池52側に出力する電力を制御する。
【0036】
(制御装置の処理フロー)
図4は、一実施形態に係る制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。
ここでは、
図4を参照しながら、制御装置3が一部の蓄電池ユニット5を所望の充放電電力で運転する場合の処理の流れについて説明する。
【0037】
取得部311は、所定タイミングごとに各蓄電池ユニット5からバッテリ情報D1を取得する(ステップS101)。このバッテリ情報D1は、制御装置3のモニタ(不図示)に表示され、蓄電システム1の管理者が常時、確認可能としてもよい。
【0038】
また、ドループ調整部312は、蓄電システム1の管理者より、蓄電池ユニット5(対象ユニット)の充放電電力の指定を受け付ける(ステップS102)。
【0039】
たとえば、管理者は、各蓄電池ユニット5のバッテリ情報D1を確認し、他のユニットとSOCが大きく異なる蓄電池ユニット5を対象ユニットとして選択し、この対象ユニットの充放電電力を指定してもよい。また、管理者は、SOHの計測を行う蓄電池ユニット5を対象ユニットとして選択し、SOH計測用に予め規定された充放電電力を指定してもよい。
【0040】
次に、ドループ調整部312は、対象ユニットを充電するか放電するか判定する(ステップS103)。ドループ調整部312は、たとえば管理者が対象ユニットに所望する充放電電力として負の値を指定した場合は充電、正の値を指定した場合は放電であると判定する。また、管理者から充電または放電の指定を受け付けてもよい。
【0041】
まず、充電時の処理(ステップS103;YES以降の処理)について説明する。たとえば、対象ユニットは
図1の蓄電池ユニット5_N2であり、所望の電力で対象ユニット5_N2への充電を行うとする。対象ユニット5_N2を充電する場合(ステップS103;YES)、ドループ調整部312は、対象ユニット5_N2のドループ切片を負方向に調整する(ステップS104)。また、ドループ調整部312は、調整後のドループ切片をドループ指令D2として対象ユニット5_N2に送信する。
【0042】
図5は、一実施形態に係るドループ特性の調整例を示す図である。
図5は、対象ユニット5_N2のドループ特性を例示したものである。縦軸は対象ユニット5_N2の出力電圧、横軸は対象ユニット5_N2の出力電力である。G1は対象ユニット5_N2の調整前のドループ特性である。P0は無負荷(定格電圧)時の出力電力を表す。出力電力がP0より右側に大きくなるほど、対象ユニット5_N2からPCS2へ出力(放電)する電力が大きくなることを表す。また、出力電力がP0より左側に大きくなるほど、PCS2から対象ユニット5_N2へ入力(充電)する電力が大きくなることを表す。
【0043】
充電時、ドループ調整部312は、対象ユニット5_N2のドループ特性G1の切片を負方向(定格電圧-a)に調整する。ドループ切片の調整量-aは、蓄電池ユニットごとに予め設定された固定値であってもよいし、蓄電システム1の管理者が制御装置3を介して指定した値であってもよい。G1aは負方向に調整した対象ユニット5_N2のドループ特性である。
【0044】
次に、リミット値変更部313は、対象ユニット5_N2の下限リミット値LLを変更する(ステップS105)。また、リミット値変更部313は、変更後の下限リミット値LLを電力リミット指令D3として対象ユニット5_N2に送信する。
【0045】
具体的には、リミット値変更部313は、蓄電システム1の管理者が指定した充電電力を、対象ユニット5_N2の変更後の下限リミット値LLとして設定する。
【0046】
なお、他の実施形態では、管理者は、各蓄電池ユニット5の蓄電池52の状態(SOCや、SOCと温度の組み合わせなど)に応じて所望する充電電力を予め設定したテーブルを制御装置3に与えておいてもよい。この場合、リミット値変更部313は、テーブルから対象ユニット5_N2の現在のバッテリ情報D1(SOC、温度など)に対応する充電電力を読み出して、この対象ユニット5_N2の変更後の下限リミット値LLとして自動的に設定する。
【0047】
次に、放電時の処理(ステップS103;NO以降の処理)について説明する。対象ユニット5_N2から放電する場合(ステップS103;NO)、ドループ調整部312は、対象ユニット5_N2のドループ切片を正方向に調整する(ステップS106)。また、ドループ調整部312は、調整後のドループ切片をドループ指令D2として対象ユニット5_N2に送信する。
【0048】
図5に示すように、ドループ調整部312は、放電時、対象ユニット5_N2のドループ特性G1の切片を正方向(定格電圧+b)に調整する。ドループ切片の調整量+bは、蓄電池ユニットごとに予め設定された固定値であってもよいし、蓄電システム1の管理者が制御装置3を介して指定した値であってもよい。G1bは正方向に調整した対象ユニット5_N2のドループ特性である。
【0049】
次に、リミット値変更部313は、対象ユニット5_N2の上限リミット値ULを変更する(ステップS107)。また、リミット値変更部313は、変更後の上限リミット値ULを電力リミット指令D3として対象ユニット5_N2に送信する。
【0050】
具体的には、リミット値変更部313は、蓄電システム1の管理者が指定した放電電力を、対象ユニット5_N2の変更後の上限リミット値ULとして設定する。
【0051】
なお、他の実施形態では、管理者は、各蓄電池ユニット5の蓄電池52の状態(SOCや、SOCと温度の組み合わせなど)に応じて所望する放電電力を予め設定したテーブルを制御装置3に与えておいてもよい。この場合、リミット値変更部313は、テーブルから対象ユニット5_N2の現在のバッテリ情報D1(SOC、温度など)に対応する放電電力を読み出して、この対象ユニット5_N2の変更後の上限リミット値ULとして自動的に設定する。
【0052】
(DC/DCコンバータの動作)
次に、蓄電池ユニット5のDC/DCコンバータ51の動作について詳細に説明する。
たとえば、蓄電システム1の管理者により、蓄電池ユニット5_N2(対象ユニット)を所望の充電電力で運転するように指定されたとする。そうすると、制御装置3のドループ調整部312は、
図5の例のように、対象ユニット5_N2のドループ切片を負方向に調整したドループ指令D2(
図5のG1a)を生成して対象ユニット5_N2に送信する(
図4のステップS104)。また、制御装置3のリミット値変更部313は、下限リミット値LLを、管理者の所望する充電電力に変更した電力リミット指令D3を生成して対象ユニット5_N2に送信する(
図4のステップS105)。
【0053】
また、
図3および
図5に示すように、対象ユニット5_N2のDC/DCコンバータ51は、ドループ指令D2(ドループ傾き、ドループ切片)と、DC/DCコンバータ51の出力電力P
outとに基づいて、目標電圧(動作点電圧V_tgt)を求める。
【0054】
図5に示すように、調整前のドループ特性G1では、動作点電圧V_tgtにおいて、DC/DCコンバータ51の出力電力はP1である。一方、調整後のドループ特性G1aでは、出力電力はP1’となる。なお、出力電力P1’は下限リミット値LLを下回るため、DC/DCコンバータ51のリミッタ513により、最終的に出力電力P1_adjに調整され、制御部514に入力する電力指令値となる。つまり、対象ユニット5_N2のDC/DCコンバータ51の出力電力P1_adjは、管理者が指定した充電電力に一致する。これにより、DCバス4の電圧に依存せず、対象ユニット5_N2を所望の電力で充電することが可能となる。
【0055】
また、たとえば、蓄電システム1の管理者により、蓄電池ユニット5_N2(対象ユニット)を所望の放電電力で運転するように指定されたとする。そうすると、制御装置3のドループ調整部312は、
図5の例のように、対象ユニット5_N2のドループ切片を正方向に調整したドループ指令D2(
図5のG1b)を生成して対象ユニット5_N2に送信する(
図4のステップS106)。また、制御装置3のリミット値変更部313は、上限リミット値ULを、管理者の所望する放電電力に変更した電力リミット指令D3を生成して対象ユニット5_N2に送信する(
図4のステップS105)。
【0056】
図5に示すように、調整前のドループ特性G1では、動作点電圧V_tgtにおいて、DC/DCコンバータ51の出力電力はP2である。一方、調整後のドループ特性G1bでは、出力電力はP2’となる。なお、出力電力P2’は上限リミット値ULを上回るため、DC/DCコンバータ51のリミッタ513により、最終的に出力電力P2_adjに調整され、制御部514に入力する電力指令値となる。つまり、対象ユニット5_N2のDC/DCコンバータ51の出力電力P2_adjは、管理者が指定した放電電力に一致する。これにより、DCバス4の電圧に依存せず、対象ユニット5_N2を所望の電力で放電することが可能となる。
【0057】
図6は、一実施形態に係る蓄電システムの動作例を説明するための図である。
図6は、
図1に示す蓄電池ユニット5_1,5_2,5_N1,5_N2,5_N3の出力電力の時系列と、ドループ指令D2および電力リミット指令D3の一例を表したものである。
【0058】
図6に示すように、時刻t1までは、制御装置3は、通常のドループ制御を行って各蓄電池ユニット5から電力を放電させる。このとき、制御装置3のドループ調整部312は、DCバス4の電圧を一定に保ち、かつ、各蓄電池ユニット5のSOCのばらつきを抑制するように、各蓄電池ユニット5のドループ傾きを調整したドループ指令D2_1を送信する。また、制御装置3のリミット値変更部313は、各蓄電池ユニット5の電力リミット値(下限リミット値LLおよび上限リミット値UL)を初期値のままとする電力リミット指令D3を送信する。
【0059】
制御装置3は、時刻t1において、蓄電システム1の管理者より蓄電池ユニット5_N3を指定した電力で放電する指示を受け付けたとする。そうすると、制御装置3のドループ調整部312は、蓄電池ユニット5_N3のドループ切片を正方向に変更したドループ指令D2_2を生成して蓄電池ユニット5_N3に送信する(
図4のステップS106)。また、制御装置3のリミット値変更部313は、蓄電池ユニット5_N3の上限リミット値ULを、管理者が指定した放電電力に変更した電力リミット指令D3を生成して蓄電池ユニット5_N3に送信する(
図4のステップS107)。
図6のULは、蓄電池ユニット5_N3に対し設定された上限リミット値である。
【0060】
そうすると、蓄電池ユニット5_N3のDC/DCコンバータ51は、
図3および
図5を用いて先に説明したように、ドループ指令D2および電力リミット指令D3に基づき、管理者の指定した放電電力で電力を出力(放電)する。このとき、DC/DCコンバータ51は、ドループ切片V
0および上限リミット値ULがドループ指令D2_2および電力リミット指令D3で指定された値となるまで、一定のレートで段階的に変化させる。したがって、
図6に示すように、DC/DCコンバータ51は、時刻t1から時刻t2までに管理者の指定した放電電力となるように出力を制御する。
【0061】
また、蓄電池ユニット5_N3の放電電力が増加した分、他の蓄電池ユニット5で分担すべき負荷(放電電力)が低減する。したがって、制御装置3は、他の蓄電池ユニット5_1,5_2,5_N1,5_N2については、通常のドループ制御(ドループ傾きによる制御)により、各蓄電池ユニット5のドループ傾きを調整して負荷の分担を変更する。
【0062】
また、制御装置3は、時刻t3において、蓄電システム1の管理者より蓄電池ユニット5_N2を指定した電力で充電する指示を受け付けたとする。そうすると、制御装置3のドループ調整部312は、蓄電池ユニット5_N2のドループ切片を負方向に変更したドループ指令D2_3を生成して蓄電池ユニット5_N2に送信する(
図4のステップS104)。また、制御装置3のリミット値変更部313は、蓄電池ユニット5_N2の下限リミット値LLを、管理者が指定した充電電力に変更した電力リミット指令D3を生成して蓄電池ユニット5_N2に送信する(
図4のステップS105)。
図6のLLは、蓄電池ユニット5_N2に対し設定された下限リミット値である。
【0063】
そうすると、蓄電池ユニット5_N2のDC/DCコンバータ51は、
図3および
図5を用いて先に説明したように、ドループ指令D2および電力リミット指令D3に基づき、管理者の指定した充電電力で蓄電池52に電力を出力(充電)する。このとき、DC/DCコンバータ51は、ドループ切片V
0および下限リミット値LLがドループ指令D2_3および電力リミット指令D3で指定された値となるまで、一定のレートで段階的に変化させる。したがって、
図6に示すように、DC/DCコンバータ51は、時刻t3から時刻t4までに管理者の指定した充電電力となるように出力を制御する。
【0064】
また、蓄電池ユニット5_N2の充電電力が増加した分、他の蓄電池ユニット5で分担すべき負荷(放電電力)が増加する。したがって、制御装置3は、他の蓄電池ユニット5_1,5_2,5_N1については、通常のドループ制御により、各蓄電池ユニット5のドループ傾きを調整して負荷の分担を変更する。
【0065】
(作用、効果)
以上のように、本実施形態に係る蓄電システム1の制御装置3は、複数の蓄電池ユニット5のうち、少なくとも1つの蓄電池ユニット5である対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、対象ユニットのドループ特性の切片を調整するドループ調整部312と、対象ユニットが入出力する電力のリミット値を変更するリミット値変更部313と、を備える。
【0066】
上記したように、従来の技術では、特定の蓄電池ユニット(対象ユニット)のみを所望の電力で充放電する場合には、ドループ制御から電流制御に制御モードを切り換える必要があった。これに対し、本実施形態に係る制御装置3は、ドループ調整部312およびリミット値変更部313がドループ切片および充放電電力のリミット値の変更を行うことで、制御モードを切り換えることなく、すなわちドループ制御のままで、対象ユニットを任意の充放電電力で運転することができる。
【0067】
また、制御装置3は、複数の蓄電池ユニット5それぞれから蓄電池52の状態を示すバッテリ情報D1を取得する取得部311をさらに備える。リミット値変更部313は、蓄電池ユニット5の蓄電池52の状態に応じた所望の電力を予め設定したテーブルから、対象ユニットのバッテリ情報D1に対応する所望の電力を読み出して、対象ユニットのリミット値として設定する。
【0068】
このようにすることで、制御装置3は、対象ユニットの蓄電池52の状態に応じたて予め設定された所望の電力で充放電するように、自動的に調整することができる。これにより、管理者の負荷を低減することができる。
【0069】
また、ドループ調整部は、対象ユニットの充電時にドループ特性の切片を負方向に調整し、対象ユニットの放電時にドループ特性の切片を負方向に調整する。
【0070】
このようにすることで、制御装置3は、対象ユニットが所望の電力(下限リミット値LLまたは上限リミット値UL)で充放電されるように適切に調整することができる。
【0071】
また、蓄電池ユニット5のDC/DCコンバータ51は、制御装置3が設定した値となるまで一定のレートでドループ特性の切片およびリミット値(下限リミット値LLまたは上限リミット値UL)を段階的に変化させる。
【0072】
このようにすることで、蓄電池ユニット5は、制御装置3による設定変更に伴う過電流やDCバス電圧の過渡的な変動の発生を抑制することができる。
【0073】
以上のとおり、本開示に係る実施形態を説明したが、上記した実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0074】
<付記>
上述の実施形態に記載の蓄電システムの制御装置、蓄電システム、蓄電システムの制御方法、およびプログラムは、例えば以下のように把握される。
【0075】
(1)第1の態様によれば、蓄電システム1の制御装置3は、蓄電池52と、蓄電池52に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータ51とを有する蓄電池ユニット5を、DCバス4を介して複数、並列に接続する蓄電システム1の制御装置3であって、複数の蓄電池ユニット5のうち、少なくとも1つの蓄電池ユニット5である対象ユニットを所望の電力で充放電する場合に、対象ユニットのドループ特性の切片を調整するドループ調整部312と、対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を、所望の電力に変更するリミット値変更部313と、を備える。
【0076】
上記したように、従来の技術では、特定の蓄電池ユニット(対象ユニット)のみを所望の電力で充放電する場合には、ドループ制御から電流制御に制御モードを切り換える必要があった。これに対し、本実施形態に係る制御装置3は、ドループ調整部312およびリミット値変更部313がドループ切片および充放電電力のリミット値の変更を行うことで、制御モードを切り換えることなく、すなわちドループ制御のままで、対象ユニットを任意の充放電電力で運転することができる。
【0077】
(2)第2の態様によれば、第1の態様に係る蓄電システム1の制御装置3は、複数の蓄電池ユニット5それぞれから蓄電池52の状態を示すバッテリ情報D1を取得する取得部311をさらに備え、リミット値変更部313は、蓄電池52の状態に応じた所望の電力を予め設定したテーブルから、対象ユニットのバッテリ情報D1に対応する所望の電力を読み出して、対象ユニットのリミット値として設定する。
【0078】
このようにすることで、制御装置3は、対象ユニットの蓄電池52の状態に応じたて予め設定された所望の電力で充放電するように、自動的に調整することができる。これにより、管理者の負荷を低減することができる。
【0079】
(3)第3の態様によれば、第1または第2の態様に係る蓄電システム1の制御装置3において、ドループ調整部312は、対象ユニットの充電時にドループ特性の切片を負方向に調整し、対象ユニットの放電時にドループ特性の切片を正方向に調整する。
【0080】
このようにすることで、制御装置3は、対象ユニットが所望の電力(下限リミット値LLまたは上限リミット値UL)で充放電されるように適切に調整することができる。
【0081】
(4)第4の態様によれば、蓄電システム1は、蓄電池52と、蓄電池52に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータ51とを有する複数の蓄電池ユニット5と、第1から第3のいずれか一の態様に記載の制御装置3と、を備える。
【0082】
このようにすることで、蓄電システム1は、制御モードを切り換えることなく、すなわちドループ制御のままで、対象ユニットを任意の充放電電力で運転することができる。
【0083】
(5)第5の態様によれば、第4の態様に係る蓄電システム1において、DC/DCコンバータ51は、制御装置3が設定した値となるまで一定のレートでドループ特性の切片およびリミット値を段階的に変化させる。
【0084】
このようにすることで、蓄電池ユニット5は、制御装置3による設定変更に伴う過電流やDCバス電圧の過渡的な変動の発生を抑制することができる。
【0085】
(6)第6の態様によれば、蓄電システム1の制御方法は、蓄電池52と、蓄電池52に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータ51とを有する蓄電池ユニット5を、DCバス4を介して複数、並列に接続する蓄電システム1の制御方法であって、複数の蓄電池ユニット5のうち、少なくとも1つの蓄電池ユニット5である対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、対象ユニットのドループ特性の切片を調整するステップと、対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を変更するステップと、を有する。
【0086】
(7)第7の態様によれば、プログラムは、蓄電池52と、蓄電池52に対する充放電電力の電圧を変換するDC/DCコンバータ51とを有する蓄電池ユニット5を、DCバス4を介して複数、並列に接続する蓄電システム1の制御装置3に、複数の蓄電池ユニット5のうち、少なくとも1つの蓄電池ユニット5である対象ユニットに所望の電力を充放電する場合に、対象ユニットのドループ特性の切片を調整するステップと、対象ユニットに対し入出力する電力のリミット値を変更するステップと、を実行させる。
【符号の説明】
【0087】
1 蓄電システム
2 PCS
3 制御装置
31 プロセッサ
311 取得部
312 ドループ調整部
313 リミット値変更部
32 メモリ
33 ストレージ
34 通信インタフェース
4 DCバス
5 蓄電池ユニット
51 DC/DCコンバータ
511 算出部
512 AVR
513 リミッタ
514 制御部
52 蓄電池
D1 バッテリ情報
D2 ドループ指令
D3 電力リミット指令