(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024145628
(43)【公開日】2024-10-15
(54)【発明の名称】自動倉庫システム
(51)【国際特許分類】
B65G 1/00 20060101AFI20241004BHJP
B65G 1/137 20060101ALI20241004BHJP
【FI】
B65G1/00 501B
B65G1/137 E
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023058065
(22)【出願日】2023-03-31
(71)【出願人】
【識別番号】000110011
【氏名又は名称】トーヨーカネツ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003454
【氏名又は名称】弁理士法人友野国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】楊 徳其
(72)【発明者】
【氏名】林 恭矢
【テーマコード(参考)】
3F022
3F522
【Fターム(参考)】
3F022AA15
3F022FF01
3F022HH13
3F022LL14
3F022LL31
3F022MM01
3F022MM11
3F022MM36
3F022MM37
3F522BB22
3F522CC01
3F522CC02
3F522HH04
3F522HH36
3F522JJ01
3F522LL57
(57)【要約】 (修正有)
【課題】DPSやGTPのピッキングを中核とする自動倉庫システムを、出荷件数が多いが出荷品目数の少ない商品の取り扱いの生産性向上にも効果を発揮するよう能力を強化させる。
【解決手段】自動倉庫100に商品及び/又は商品収納容器511~513を格納する商品格納工程と、出荷を指示された注文商品及び/又は注文商品収納容器511~513を仕分けする商品仕分け工程とを結び、注文商品及び/又は注文商品収納容器511~513を出庫させる商品出庫部と、注文商品及び/又は注文商品収納容器511~513を一時的に貯留させる商品貯留部と、注文商品及び/又は注文商品収納容器511~513を商品仕分け工程に供給する商品供給部と、注文商品及び/又は注文商品収納容器511~513を自動倉庫100に再入庫させる商品再入庫部とを備えている商品出入庫システムを自動倉庫システム10に挿入する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動倉庫に商品及び/又は商品収納容器を格納する商品格納工程と、前記商品及び/又は商品収納容器の中から出荷を指示された注文商品及び/又は注文商品収納容器を仕分けする商品仕分け工程とを結び、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する商品出入庫システムであって、
前記注文商品及び/又は注文商品収納容器を前記自動倉庫から出庫させる商品出庫部と、
前記注文商品及び/又は注文商品収納容器を一時的に貯留させる商品貯留部と、
前記注文商品及び/又は注文商品収納容器を前記商品仕分け工程に供給する商品供給部と、
前記注文商品及び/又は注文商品収納容器を前記自動倉庫に再入庫させる商品再入庫部と、を備えていることを特徴とする商品出入庫システム。
【請求項2】
前記商品出庫部、前記商品供給部、及び、前記商品再入庫部が、前記商品貯留部にコンベヤで連設されていることを特徴とする請求項1に記載の商品出入庫システム。
【請求項3】
前記商品貯留部が、周回式コンベヤであることを特徴とする請求項2に記載の商品出入庫システム。
【請求項4】
前記商品出庫部、前記商品貯留部、前記商品供給部、及び、前記商品再入庫部が、無人搬送車(AGV、Automatic Guided Vehicle)及び/又は自律走行搬送ロボット(AMR、Autonomous Mobile Robot)であることを特徴とする請求項1に記載の商品出入庫システム。
【請求項5】
請求項1に記載の商品出入庫システムを備えていることを特徴とする、入庫から出荷までの一連の工程が一元的に管理、運用、及び、制御されている自動倉庫システム。
【請求項6】
請求項2に記載の商品出入庫システムを備えていることを特徴とする、入庫から出荷までの一連の工程が一元的に管理、運用、及び、制御されている自動倉庫システム。
【請求項7】
請求項3に記載の商品出入庫システムを備えていることを特徴とする、入庫から出荷までの一連の工程が一元的に管理、運用、及び、制御されている自動倉庫システム。
【請求項8】
請求項4に記載の商品出入庫システムを備えていることを特徴とする、入庫から出荷までの一連の工程が一元的に管理、運用、及び、制御されている自動倉庫システム。
【請求項9】
前記自動倉庫が、シャトル式ケース自動倉庫、スタッカクレーン式ケース自動倉庫、及び、ロボット式ケース自動倉庫のいずれかであることを特徴とする請求項5~8のいずれか一項に記載の自動倉庫システム。
【請求項10】
前記自動倉庫に格納することによって物流効率を低下させる大型汎用商品が格納される可動式収納棚が併設されていることを特徴とする請求項9に記載の自動倉庫システム。
【請求項11】
前記商品仕分け工程が、棚板と仕切り板で規則正しく区切られた枡目状の棚が碁盤目状に構成されている格子棚の両面が、所定の間口で物品を出入可能に開放されており、前記格子棚の両面の前記枡目状の棚を指定する所定の位置に、各々、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する投入指示器と作業完了表示器とが備えられている仕分け棚を用いる仕分けシステムであって、
前記仕分け棚の一方の面は、前記投入指示器に従って、前記注文商品を配送先毎に振分ける個別仕分けを実行するアソーティング機能を有し、
前記仕分け棚の他方の面は、前記作業完了表示器に従って、前記個別仕分けが実行された前記注文商品を前記配送先に関連付けられる出荷先毎に集める集約仕分けを実行するピッキング機能を有している仕分け棚を用いる仕分けシステムであることを特徴とする請求項9に記載の自動倉庫システム。
【請求項12】
前記商品仕分け工程が、棚板と仕切り板で規則正しく区切られた枡目状の棚が碁盤目状に構成されている格子棚の両面が、所定の間口で物品を出入可能に開放されており、前記格子棚の両面の前記枡目状の棚を指定する所定の位置に、各々、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する投入指示器と作業完了表示器が備えられている仕分け棚を用いる仕分けシステムであって、
前記仕分け棚の一方の面は、前記投入指示器に従って、前記注文商品を配送先毎に振分ける個別仕分けを実行するアソーティング機能を有し、
前記仕分け棚の他方の面は、前記作業完了表示器に従って、前記個別仕分けが実行された前記注文商品を前記配送先に関連付けられる出荷先毎に集める集約仕分けを実行するピッキング機能を有している仕分け棚を用いる仕分けシステムであることを特徴とする請求項10に記載の自動倉庫システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、市場の需要動向、ビジネスモデル、及び、荷主企業等によって輸送経路及び手段、並びに、商品群の異なる物流に対応するための、入庫から出荷までの一連のフローを自動化させて一元管理する自動倉庫システムに適する、自動倉庫における商品格納工程と、自動倉庫から搬出された注文商品の仕分け工程とを結ぶ商品出入庫システム、及び、それを導入した自動倉庫システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般消費者の嗜好や趣味の多様化に伴う市場の需要動向、並びに、スーパーマーケット、ホームセンター、生活協同組合、及び、EC(電子商取引、Electronic Commerce)ショップ等の荷主企業のビジネスモデルや扱う商品群によって、物流施設内における商品の入庫から出荷までの一連の物流システム及び物流施設から着荷主までの一連の配送システムを最適化することが好ましく、また、配送システムに適した荷姿があるように、これらは相互に関係性を有している。
【0003】
具体的には、例えば、2021年のスーパーマーケット年次統計調査報告書によれば、食品では、在庫管理上の最小の品目数を数える単位であるSKU(ストックキーピングユニット、Stock Keeping Unit)が増加する傾向があるのに対し、非食品では、食品と逆の傾向にあった(非特許文献1)。このように、扱う商品によって出荷件数及び出荷品目数が全く異なることは、それぞれに適した物流システム及び配送システムを構築する必要性があることを示している。スーパーマーケットが荷主企業であれば、物流業者及び配送業者は、スーパーマーケットからそれぞれに対応し得る物流システム及び配送システムの構築が要望され、それに応える必要性がある。このことは、更に、荷主企業にとって極めて重要な着荷主の要望に応えることにもなる。
【0004】
ところが、ECの急速な市場拡大に伴い、出荷件数及び出荷品目数が急激に増加したため、大型物流センター等では、作業効率向上及び人員削減を図ることを目的として、入庫から出荷までの一連のフローを自動化させて一元管理する自動倉庫システムに着手し、その仕分け工程にDPS(デジタル・ピッキング・システム、Digital Picking System)及びGTP(Goods To Person System)が導入される傾向にあった(非特許文献2及び3)。従って、このような自動倉庫システムでは、これらのピッキング・システムに適合するように、自動倉庫や自動倉庫から仕分け工程への注文商品及び/又は注文商品収納容器の出入庫部が構成され、物流効率の向上が図られてきた。
【0005】
しかしながら、上記統計調査報告書を用いて説明したように、例えば、スーパーマーケットや生活協同組合等が荷主企業であれば、日用品ではないが生活必需品である食品等の出荷件数も出荷品目数も多い商品を扱う頻度が高いばかりか、日用品であり生活必需品であるティッシュや洗剤等の出荷件数は多いが出荷品目数が少ない商品を扱う頻度も高い。従って、ピッキングを中核とした自動倉庫システムだけでは、出荷件数が多く出荷品目数が少ない商品の物流効率が低下するという課題が顕在化する。また、搬送する地域も限定的で、配送システムにも特殊性がある。
【0006】
そして、このような課題は、スーパーマーケットや生活協同組合等を荷主企業とする場合だけではなく、市場の需要動向及びビジネスモデル、並びに、荷主企業の扱う商品群が日々変化する今日、物流システム及び配送システムを流れる商品群の特徴は流動的で、荷主企業に限定されることなく、出荷件数及び出荷品目数の変化、並びに、各種商品群に対応することができる物流システム及び配送システムが要望されている。また、この課題の克服は、荷主企業にとって極めて重要な着荷主の要望を満足させることにも繋がる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】国際公開第2010/026633号公報マルチシャトル
【特許文献2】特開2017-081755号公報 棚背面移動(TKK)
【特許文献3】特開2017-088403号公報 棚間移動(TKK)
【特許文献4】特開2012-236683号公報 スタッカクレーン
【特許文献5】特開2023-010885号公報 オートストア
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】一般社団法人全国スーパーマーケット協会,一般社団法人日本スーパーマーケット協会,及び,オール日本スーパーマーケット協会,「2021年スーパーマーケット年次統計調査報告書」,第一版,2021年10月19日,[on line],[2023年2月6日検索],インターネット<URL:http://www.super.or.jp/wp-content/uploads/2021/10/2021nenji-tokei1.pdf>
【非特許文献2】株式会社タカハタ電子,「デジタルピッキングシステムの5つの導入効果!」,[on line],[2023年2月6日検索],インターネット<https://www.takahata-denshi.co.jp/trivia/2538/>
【非特許文献3】株式会社ナノシード,「GTP(Goods to person)」,[on line],[2023年2月6日検索],インターネット<https://nanoxeed.co.jp/Application/gtp/?gclid=CjOKCQiAieWOBhCYARIsANcOw0xitHDNHjze6JT6lap-POzK4J3QN6XDhnFTdFZ3bp6Ak6oUxg7eKWAaAvmtEALw_wcB>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
背景技術で説明したように、日々変化する市場の需要動向及びビジネスモデル、荷主企業の扱う商品群に対応することが、今後の物流システム及び配送システムに要望されている。このような状況において、本発明は、この要望に応えた物流施設における物流システム、特に、従来の出荷品目数の多い商品の取り扱いの生産性向上に効果的であった、DPSやGTPのピッキングを中核とする自動倉庫システムを、出荷件数が多いが出荷品目数の少ない商品の取り扱いの生産性向上にも効果を発揮する自動倉庫システムへと、能力を強化させることができるシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を、入庫から出荷までの一連のフローを自動化させて一元管理する、ピッキングを中核とした従来の自動倉庫システムに、アソーティング(トータルピッキング)機能の要素を追加することによって解決できるか否かを判定するために、自動倉庫システムを構成する自動倉庫の担う商品格納工程、自動倉庫から注文商品及び/又は注文商品収納容器(以下、「注文商品」という。)を出荷のための商品仕分け工程に搬出すると共に、その仕分けを完了した注文商品を自動倉庫に再入庫する商品出入庫工程、商品仕分け工程、商品出荷工程を見直した。その結果、注文商品を自動倉庫から商品仕分け工程へ、直接的かつ連続的にコンベヤで搬出する商品出入庫システムに、自動倉庫から搬出される注文商品を周回させるコンベヤを導入することによって、従来のピッキングを中核とした自動倉庫システムにアソーティング機能の要素を付与することができ、出荷件数が多いが出荷品目数の少ない商品に対しても優れた物流能力を備えた自動倉庫システムに強化できることを見出し、本発明の完成に至った。
【0011】
すなわち、本発明は、自動倉庫に商品及び/又は商品収納容器(以下、「商品」という。)を格納する商品格納工程と、商品の中から出荷を指示された注文商品を仕分けする商品仕分け工程とを結び、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する商品出入庫システムであって、注文商品を出庫させる商品出庫部と、注文商品を一時的に貯留させる商品貯留部と、注文商品を商品仕分け工程に供給する商品供給部と、注文商品を自動倉庫に再入庫させる商品再入庫部とを備えていることを特徴とする商品出入庫システムである。このように、自動倉庫から搬出された注文商品を商品仕分け工程に搬送する経路に、注文商品を一時的に貯留させる場を設けることによって、出荷すべき注文商品を自動倉庫から一括して搬出して商品仕分け工程に搬送することができるので、アソーティング機能を付与した自動倉庫システムとすることができ、出荷頻度が高いが出荷品目数が少ない商品群に対しても、効率的に注文商品の仕分けも可能となる。
【0012】
本発明の商品出入庫システムを構成する、商品出庫部、商品貯留部、商品供給部、及び、商品再入庫部は、商品及び注文商品を搬送する能力があれば特に限定されないが、商品出庫部、商品供給部、及び、商品再入庫部が、商品貯留部にコンベヤで連設されていることが好ましい。
【0013】
特に、商品貯留部は、商品出庫部から商品仕分け工程に繋がる商品供給部に直接的かつ連続的に接続され、速度又は距離の制御による注文商品の貯留効果を発現する連続式コンベヤで構成されてもよいが、商品出庫部から商品仕分け工程に繋がる商品供給部の間に、注文商品を周回できる周回式コンベヤを介して構成されることがより好ましい。これは、自動倉庫から一括して搬出された注文商品の取り扱いが、数学的に表現すると、連続式コンベヤで構成される商品貯留部の場合、順列的な取り扱いとなり、商品出庫部から搬出される順序に限定される注文商品の取り扱いになるのに対し、周回式コンベヤで構成される商品貯留部の場合、組合せ的な取り扱いとなり、一つの集合(グループ)として注文商品を均等に取り扱うことができ、アソーティング機能をより強く発揮することができるためである。このことは、自動倉庫における商品の配置を全く考慮する必要がないことを意味しており、自動倉庫内における、出荷状況に伴う商品の配置に係る負担を低減することができる。また、周回式コンベヤの場合、商品仕分け工程の複数の仕分けゾーンの状況に応じて、商品貯留部を周回して、閑散な仕分けゾーンへ選択的に注文商品を搬送することができ、物流効率を一層高めることができる。
【0014】
そして、商品出入庫システムを構成する、商品出庫部、商品貯留部、商品供給部、及び、商品再入庫部は、無人搬送車(AGV、Automatic Guided Vehicle)及び/又は自律走行搬送ロボット(AMR、Autonomous Mobile Robot)とすることも可能であり、好ましい商品出庫システムの構成である。商品貯留部では、AGV及びAMRを一時待機させればよく、それ以外は、コンベヤと全く同様に注文商品を搬送すればよく、搬送経路を自由自在に構築できる特長がある。
【0015】
以上、説明した商品出入庫システムを備えている、入庫から出荷までの一連の工程が一元的に管理、運用、及び、制御されている自動倉庫システムは、商品出入庫システムにアソーティング機能の要素が追加されることにより、出荷件数が多いが出荷品目数が少ない商品群の効率的な物流を実現することができる。また、本発明の商品出入庫システムは、従来の自動倉庫システムにおける、自動倉庫の商品格納工程と注文商品を仕分けする商品仕分け工程とが結ばれる連続式コンベヤで構成される商品出入庫システムに、注文商品を一時的に待機させる商品貯留部を挿入したものであり、この商品貯留部の制御によって、従来通り出荷品目数が多い仕分けに適したピッキング機能を発揮する自動倉庫システムとしても稼働できる。特に、商品貯留部として周回式コンベヤを挿入することは、どのような商品群に対しても、周回式コンベヤの周回を制御することによって、物流効率を制御することができるので、特に好ましい。
【0016】
更に、本発明の商品出入庫システムを備える自動倉庫システムの自動倉庫は、特に限定されるものではないが、シャトル式ケース自動倉庫、スタッカクレーン式ケース自動倉庫、及び、ロボット式ケース自動倉庫のいずれかであることが好ましい。これらの自動倉庫は、注文商品を格納する位置を、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムからの指示に基づいて、再配置することが可能であり、注文商品の処理能力を一層高めることができるためである。
【0017】
ただし、シャトル式ケース自動倉庫、スタッカクレーン式ケース自動倉庫、及び、ロボット式ケース自動倉庫に格納することによって物流効率を低下させる大型汎用商品に対しては、大型汎用商品を収納するための可動式収納棚が併設されていることが好ましい。可動式収納棚としては、カゴ車、パレット、ドーリー等が好ましく、ピッキング指示器を備えているものがより好ましい。ここで、自動倉庫に格納することによって物流効率を低下させる大型汎用商品とは、例えば、トイレットペーパーやティッシュペーパー等が複数包装されているような商品群で、出荷頻度が高く、多量の在庫を自動倉庫の中に格納する必要性があるもので、それらの体積が大きくて自動倉庫のスペースを占拠してしまうようなものである。
【0018】
一方、商品仕分け工程は、従来のDPS及びGTPのピッキング・システムをそのまま適用することができるが、商品仕分け工程においても、アソーティング機能を追加することが好ましいことが分かった。そのためのシステムとして、棚板と仕切り板で規則正しく区切られた枡目状の棚が碁盤目状に構成されている格子棚の両面が、所定の間口で物品を出入可能に開放されており、格子棚の両面の枡目状の棚を指定する所定の位置に、各々、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する投入指示器と作業完了表示器とが備えられており、このような格子棚の一方の面は、投入指示器に従って、注文商品を配送先毎に振分ける個別仕分けを実行するアソーティング機能を有し、このような格子棚の他方の面は、作業完了表示器に従って、個別仕分けが実行された注文商品をその配送先に関連付けられる出荷先毎に集める集約仕分けを実行するピッキング機能を有している仕分け棚を用いる仕分けシステムを採用することが好ましい。このような格子棚は、一面でアソーティング機能を有し、他面でピッキング機能を有する多機能仕分け棚として、性質の異なる商品群を扱う本発明の全ての自動倉庫システムの商品仕分け工程に相応しい仕分け装置である。
【発明の効果】
【0019】
本発明の、自動倉庫に商品を格納する商品格納工程と、その商品の中から出荷を指示された注文商品を仕分けする商品仕分け工程とを結ぶ経路に、商品貯留部を備えた商品出入庫システム、及び、それを備えた自動倉庫システムにより、出荷品目数の多い商品の取り扱いの生産性向上に効果的であった、DPSやGTPのピッキングを中核とする自動倉庫システムを、出荷件数が多いが出荷品目数の少ない商品の取り扱いの生産性向上に効果を発揮する自動倉庫システムへとグレードアップできるという効果を奏する。従って、本発明は、商品群を選択しない高い処理能力を有する自動倉庫システムに再構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【
図1】本発明の一実施形態に係る、周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの概念図である。
【
図2】本発明の周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの自動倉庫に適しているシャトル式ケース自動倉庫の概要を示す斜視模式図である(特許文献1)。
【
図3】本発明の周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの自動倉庫に適しているスタッカクレーン式ケース自動倉庫の概要を示す斜視模式図である(特許文献4)。
【
図4】本発明の周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの自動倉庫に適しているロボット式ケース自動倉庫の概要を示す斜視模式図である(特許文献5)。
【
図5】シャトル式ケース自動倉庫とGTPの形態をとるDPSとを備える従来の代表的な自動倉庫システムの概要を示す平面模式図である。
【
図6】本発明の周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムが、トータルピック方式により効果的な物流効率の向上を発揮できることを説明する概念図である。
【
図7】本発明の周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムが、出荷バッチのグループ化により効果的な物流効率の向上を発揮できることを説明する概念図である。
【
図8】本発明の一実施形態に係る、出荷するための仕分けシステムとしてGTPの形態をとるDPSを適用し、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの概要を示す平面模式図である。
【
図9】本発明の一実施形態に係る、出荷するための仕分けシステムとしてシングル・ソーティング・ラック・システム(Single Sorting Rack System、SSRS)を適用し、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの概要を示す平面模式図である。
【
図10】本発明の一実施形態に係る、出荷するための仕分けシステムとしてダブル・ソーティング・ラック・システム(Double Sorting Rack System、DSRC)を適用し、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの概要を示す平面模式図である。
【
図11】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムに適した仕分けシステムであるシングル・ソーティング・ラック・システムにおいて、注文商品収納容器からシングル・ソーティング・ラック(Single Sorting Rack、SSR)への注文商品のアソーティング作業が実行される、商品収納容器切換ライン側の概要を示す斜視模式図である。(a)は、注文商品が商品収納容器切換ラインに搬入されてきて実行される初期作業時の商品収納容器切換ライン側の概要を示しており、(b)は、注文商品を商品収納容器からシングル・ソーティング・ラックへのアソーティング作業時の商品収納容器切換ライン側の概要を示している。
【
図12】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムに適した仕分けシステムであるシングル・ソーティング・ラック・システムにおいて、注文商品収納容器切換ライン側で実行される、商品収納容器からシングル・ソーティング・ラックへの注文商品のアソーティング作業のフロー概要図である。
【
図13】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムに適した仕分けシステムであるシングル・ソーティング・ラック・システムにおいて、アソーティングが完了した枡目状の棚の配送先毎の注文商品の袋詰め、及び、袋詰めされた配送先毎の注文商品が経路別出荷容器への集約作業が実行される、アソーティング作業を行うシングル・ソーティング・ラック面の反対面の概要を示す斜視模式図である。
【
図14】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムに適した仕分けシステムであるシングル・ソーティング・ラック・システムにおいて、アソーティング作業を行うシングル・ソーティング・ラック面の反対面で実行される、配送先毎の枡目状の棚へのアソーティングからアソーティング完了後の注文商品の袋詰めに至る作業フローの概要図である。
【
図15】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備える自動倉庫システムの仕分けシステムに適用したシングル・ソーティング・ラック・システムにおいて、アソーティング作業を行うシングル・ソーティング・ラック面の反対面で、配送先毎に個別に袋詰めされた注文商品が経路別に出荷容器に集約される作業フローの概要図である。
【
図16】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備え、仕分けシステムとしてシングル・ソーティング・ラック・システムを用いる自動倉庫システムにおいて、自動倉庫に格納することが非効率的である大型商品の物流効率の向上を補完するためのカゴ車及びパレットを付設した自動倉庫システムの概要を示す平面模式図である。
【
図17】本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ラインを備え、仕分けシステムとしてシングル・ソーティング・ラック・システムを用いる自動倉庫システムにおいて、自動倉庫に格納することが非効率的である大型商品の物流効率の向上を補完するためのカゴ車及びパレットを付設した自動倉庫システムの概要を示す、シングル・ソーティング・ラック側から商品収納容器切換ラインを視た斜視模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、図面に示した実施形態を用い、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能であり、特許請求の範囲に記載した技術思想によってのみ限定されるものである。
【0022】
図1は、本発明の一実施形態に係る、周回式商品収納容器出入庫ライン200、及び、それを備えた自動倉庫システム10の概念図である。この周回式商品収納容器出入庫ライン200は、本発明の商品出入庫システムの一例であり、
図1から分かるように、商品出庫部である商品収納容器出庫ライン210、商品貯留部である商品収納容器周回ライン220、商品供給部である商品収納容器搬入コンベヤ240-1、商品収納容器提示コンベヤ240-2、及び、商品収納容器搬出コンベヤ240-3を有する商品収納容器切換ライン240、並びに、商品再入庫部である商品収納容器再入庫ライン230から構成されていることを特徴としている。また、この自動倉庫システム10は、本発明の自動倉庫システムの一例であり、
図1から分かるように、商品出入庫システムである周回式商品収納容器出入庫ライン200を介して、商品入庫ライン101と商品及び/又は商品収納容器搬出ライン102を備えた自動倉庫100と、注文商品の仕分けを行う仕分けシステム300とが連設されていることを特徴としている。
【0023】
図1に示す自動倉庫システム10に使用できる自動倉庫100は、特に限定されないが、処理可能な出荷件数及び出荷品目数に制約が少なく、効率的な商品の格納及び出入庫が可能である、シャトル式ケース自動倉庫110、スタッカクレーン式ケース自動倉庫120、及び、ロボット式ケース自動倉庫130が好ましく用いられ、これらの概要を示す斜視模式図を
図2~4に示した。これらの自動倉庫が、
図1に示す自動倉庫システムに適用される場合の構成と効果を、
図2に示すシャトル式ケース自動倉庫110を一例として、
図5~7を用いて説明する。なお、自動倉庫内の機構及び動作は、各種先行技術文献で周知されているので、必要に応じた説明に止める(例えば、特許文献1~5)。
【0024】
本発明の商品出庫システムの特長を明確にするため、
図5には、従来の自動倉庫システムの一例として、シャトル式ケース自動倉庫110と、仕分けシステム300としてGTPの形態をとるDPS310(第1~第3のピッキング・ステーション310-1~3を代表例として明示)とを組み合わせた自動倉庫システムの概要を平面模式図で示した。従来は、
図2及び5に示す、出庫コンベヤ117(d列格納棚下出庫コンベヤ117d及びe列格納棚下出庫コンベヤ117eを代表例として明示)及び再入庫コンベヤ118(e列格納棚下再入庫コンベヤ118e、f列格納棚下再入庫コンベヤ118fを代表例として明示)、並びに、
図5に示す、商品収納容器搬入コンベヤ240-1、商品収納容器提示コンベヤ240-2、及び、商品収納容器搬出コンベヤ240-3を備える商品収納容器切換ライン240から構成される搬送系が、自動倉庫内の商品格納工程と商品仕分け工程を結んでおり、本発明で定義される商品出入庫システムに相当するものであった。すなわち、出庫コンベヤ117と再入庫コンベヤは、それぞれ、本発明の商品出庫部及び商品再入庫部として機能し、商品収納容器切換ライン240は、本発明の商品供給部として機能するものであり、商品格納工程から商品仕分け工程に直接的かつ連続的に注文商品が供給されるものであった。それに対し、本発明の商品出入庫システムは、従来の出庫コンベヤ117及び再入庫コンベヤ118と、商品収納容器切換ラインとの間に、商品貯留部を追加して、注文商品を出庫させる商品出庫部、注文商品を一時的に貯留させる商品貯留部、注文商品を商品仕分け工程に供給する商品供給部、及び注文商品を自動倉庫に再入庫させる商品再入庫部から構成されるものである。このように、商品貯留部を追加した新たな商品出入庫システムとすることによって、従来の自動倉庫システムにアソーティング機能の要素を付与でき、従来の出荷品目数が多い商品群に加え、出荷品目数が少ない商品群にも対応可能な新たな自動倉庫システムに再構築することができる。
【0025】
図1及び2を用いて、本発明の商品出入庫システムの一例を具体的に説明すると、
図1の自動倉庫100として、
図2に示すシャトル式ケース自動倉庫110を採用する場合、
図2に示す出庫コンベヤ117及び再入庫コンベヤ118を、それぞれ、商品収納容器出庫ライン210及び商品収納容器再入庫ライン230とし、これらに、商品収納容器周回ライン220を接続すると共に、商品収納容器周回ライン220に、仕分けシステム300に注文商品を供給する、商品収納容器搬入コンベヤ240-1、商品収納容器提示コンベヤ240-2、及び、商品収納容器搬出コンベヤ240-3を有する商品収納容器切換ライン240を接続することによって、従来の自動倉庫システムを高機能化させることができる本発明の商品出入庫システムの一実施形態である周回式商品収納容器出入庫ライン200が構成される。また、本発明の自動倉庫システムの一例を具体的に説明すると、
図1の自動倉庫100として
図2に示すシャトル式ケース自動倉庫110を採用する場合、商品収納容器出庫ライン210及び商品収納容器再入庫ライン230、並びに、商品収納容器搬入コンベヤ240-1、商品収納容器提示コンベヤ240-2、及び、商品収納容器搬出コンベヤ240-3を有する商品収納容器切換ライン240と連設される商品収納容器周回ライン220で構成される周回式商品収納容器出入庫ライン200を介して、商品収納容器出庫ライン210及び商品収納容器再入庫ライン230とシャトル式ケース自動倉庫110とが、商品収納容器切換ライン240と仕分けシステム300とが接続されることによって、本発明の商品出入庫システムの一実施形態である周回式商品収納容器出入庫ライン200を備える自動倉庫システム10が構成される。
【0026】
本発明の商品出入庫システムは、従来の自動倉庫システムにアソーティング機能の要素を追加するという特長があることを既に説明しているが、その特長を、自動倉庫の代表例としてシャトル式自動倉庫110を採用し、商品出入庫システムの代表例として周回式商品収納容器出入庫ライン200を採用した場合について、
図6及び7の概念図により説明する。
図6は、本発明の周回式商品収納容器出入庫ライン200を備えた自動倉庫システムが、トータルピック方式により効果的な物流効率の向上を発揮できることを説明する概念図であり、
図7は、本発明の周回式商品収納容器出入庫ラインを備えた自動倉庫システムが、出荷バッチのグループ化により効果的な物流効率の向上を発揮できることを説明する概念図である。
【0027】
従来は、
図6(a)及び(b)、並びに、
図5に示すように、水平方向X及び垂直方向Yに碁盤目状に枡目が形成された格納棚が、横断方向Zで対峙しており、格納棚間の空間を商品の出し入れができるアームを備えたシャトル115が移動して注文商品をピッキングして、出庫コンベヤ118で仕分けシステム300まで直接的かつ連続的に搬送されるので、オーダーピッキング方式と呼称されるべき搬送方式である。例えば、A、B、及び、Cの注文商品があると仮定すると、
図6(a)の棚間移動がない場合、順列通りに仕分けシステムに商品が供給されるが、対峙する格納棚にA、B、C全ての商品を格納しておく必要があり、順列通りに連続的に出庫するが故に、出荷処理速度に大きな難がある。それに対し、本発明の周回式商品収納容器出入庫ライン200を備えた自動倉庫システムでは、
図6(c)に示すように、A、B、及び、Cの商品を対峙する格納棚以外に分散して格納できる上、いずれの格納棚からも出庫でき、商品収納容器周回ライン220で集約された後、仕分けシステム300に注文品を搬送できるため、順列通りではないが故に、出荷処理速度が顕著に向上する。そのため、このシステムは、出荷件数が多く出荷品目数の少ない仕分けに適しており、商品収納容器周回ライン220への注文商品の集約から、アソーティング機能の要素を備えるトータルピック方式と呼称されるべき搬送方式である。また、自動倉庫内に格納棚の横断方向Zに商品が移動可能な棚間移動を有する
図6(b)の場合、対峙する格納棚にA、B、C全ての商品を格納しておく必要がないが、棚間移動の処理速度が遅く、出庫コンベヤ118から仕分けシステム300には、順列通りに注文商品が搬送されるが故に、出荷処理速度は、
図6(a)を上回るが、
図6(c)のトータルピック方式よりも大きく劣るので、出荷件数が多く出荷品目数が少ない仕分けには適していない。
なお、
図6に表記したSKUは、図(a)、(b)、及び、(c)の出荷処理速度の相対的な関係を数値で示したものであって、各種条件によって変動するものである。
【0028】
更に、本発明の商品出入庫システムの代表例として説明している周回式商品収納容器出入庫ライン200において、注文商品を一時的に貯留できる商品収納容器周回ライン220の存在は、
図6からも分かるように、
図7(a)に示す従来のバッチ出庫から
図7(b)に示すバッチを集約したグループ出庫を可能とするので、出荷処理速度の顕著な向上を実現できる。従来、例えば、高頻度品Aと低頻度品B及びCがある場合、高頻度品Aと低頻度品B、及び、高頻度品Aと低頻度品Cの2バッチでバッチ出庫せざるを得ない状況であったが、高頻度品A、低頻度品B、低頻度品Cをグループ化したグループ出庫を行うことができるようになり、バッチ出庫の場合、1バッチ188ケースの処理能力であったが、グループ出庫の場合、1グループ274ケースの処理能力となり、約30%向上する。また、2バッチ376ケースの処理能力が、2グループ548ケースの処理能力となり、約45%向上する。なお、この処理能力の数値化は、本発明の特長を示すために、ある条件の下におけるデータの一例を示したものであり、このデータが常に達成されるものではない。
【0029】
また、本発明の商品出入庫システムの商品貯留部は、
図1に示す周回式商品収納容器出入庫ライン200の商品収納容器周回ライン220に限定されるものではなく、一時的に注文商品を貯留することができればよく、商品収納容器出庫ライン210に、速度又は距離の制御による注文商品の貯留効果を発現する連続式コンベヤを並列して接続させると共に、連続式コンベヤに商品収納容器切換ライン240を並列して接続し、商品収納容器出庫ライン210の延長線上に商品収納容器再入庫ライン230が接続される構成であってもよい。ただし、商品収納容器周回ライン220は、注文商品を周回することによって注文商品を一時的に貯留できるので、仕分けシステム300の状況に応じた仕分けシステム300への注文商品の供給を行うことが可能となると共に、ライン制御が容易であり、より好ましい商品貯留部であると言える。
【0030】
このように、本発明の商品出入庫システム及びそれを備える自動倉庫システムは、出荷件数が多く出荷品目数が少ない物流システムに適しているが、商品貯留部の貯留時間等の制御によって、多様な出荷件数及び出荷品目数に対応することができるシステムに改変することができるので、従来の自動倉庫システムを再構築して効率的な物流システムにグレードアップする機能を有している。
【0031】
さて、今日の搬送装置は、コンベヤに限定されるものではなく、AGVやAMR等を幅広く活用する傾向にあり、昨今の物流システム改革の一役を担いつつあるが、本発明の商品出入庫システムも例外ではなく、コンベヤの役割をAGV及びAMRに担わせることが可能である。
【0032】
以上、本発明の商品出入庫システムを具体的に詳説するために、周回式商品収納容器出入庫ライン200及びシャトル式ケース自動倉庫110を代表例としたが、既に説明しているように、本発明の商品出入庫システムは、
図3及び4示すスタッカクレーン式ケース自動倉庫120及びロボット式ケース自動倉庫130とも連設でき、本発明の自動倉庫システム10の自動倉庫100として採用できる。なお、これらの自動倉庫の格納機構は、先行技術文献から周知であるので、格納機構に関する説明は省略し、本発明に係る商品出入庫システム及びそれを用いた自動倉庫システムについて、
図1に示す周回式商品収納容器出入庫ライン200を用いて説明する(特許文献4及び5)。
【0033】
図3のスタッカクレーン式ケース自動倉庫120については、シャトル式ケース自動倉庫110のような出入庫コンベヤ117、118が備えられていないが、スタッカクレーン式ケース自動倉庫120の場合には、アーム付きマスト移載装置124(de列格納棚間アーム付きマスト移載装置124deを代表例として明示)が、自動倉庫内に商品を格納する商品格納工程への商品の出庫及び再入庫を担うので、例えば、2台の出入庫コンベヤ129を商品収納容器出庫ライン210及び商品収納容器再入庫ライン230とし、アーム付きマスト移載装置124との商品の移載が可能に隣接して設置すると共に、
図1に示すように、商品収納容器周回ライン220及び商品収納容器切換ライン240を連設すれば、本発明の商品出入庫システムの一例である周回式商品収納容器出入庫ライン200を構成できると共に、スタッカクレーン式ケース自動倉庫120及び仕分けシステム300を接続すれば、自動倉庫システム10を構築することができる。
【0034】
図4に示すロボット式ケース自動倉庫130の場合も、シャトル式ケース自動倉庫110のような出入庫コンベヤ117、118が備えられていないが、自動倉庫内に商品を格納する商品格納工程への商品の出庫及び再入庫は、ポートカラム138(第1のポートカラム138-1及び第2のポートカラム138-2を代表例として明示)で実行されるので、これらに移載装置を介して、例えば、2台の出入庫コンベヤを用い、本発明の商品出入庫システムの一例である周回式商品収納容器出入庫ライン200と接続することができ、自動倉庫システム10を再構築することができる。
【0035】
一方、本発明の商品出入庫システムは、自動倉庫だけでなく、様々な仕分けシステムと接続することが可能であるので、様々な自動倉庫システムを構築することができるという特長を有している。
【0036】
まず、従来のGTPの形態をとるDPSを仕分けシステム300として採用する場合について
図8を用いて説明する。
図8は、本発明の一実施形態に係る、出荷するための仕分けシステム300として、GTPの形態をとるDPS310(第1~第3のピッキング・ステーション310-1~3を代表例として明示)を適用した周回式商品収納容器出入庫ライン200を備えた自動倉庫システム11の概要を示す平面模式図である。
【0037】
図8から明らかなように、
図5に示した従来のDPS310と全く同様の仕分けシステムである。周回式商品収納容器出入庫ライン200を経由し、商品収納容器切換ライン240の商品収納容器搬入コンベヤ240-1から供給される通常注文商品収納容器510の注文商品が、出荷容器搬入コンベヤ311から出荷容器提示コンベヤ240-2に供給される出荷容器314にピッキングされ、注文商品を含む出荷容器314が出荷容器搬出コンベヤ240-3により搬出され、荷合せや検品等を含む出荷工程に供給される。
【0038】
しかし、本発明の商品出入庫システムを自動倉庫システムに採用し、特に、出荷件数が多く出荷品目数が少ない場合、アソーティング機能を有し、多量の出荷件数を扱うことができる商品出入庫システムの処理速度に対し、コンベヤで搬送されてくる出荷容器へ注文商品をピッキングするDPSによる商品仕分け工程が律速段階となり、自動倉庫システム全体の処理速度の低下を招く可能性がある。また、この商品仕分け工程であれば、ピッキングされて注文商品を含む出荷容器を、配送地域や配送経路等に集約する場合、荷合せが必要である。そこで、このような懸念を解消し、本発明の商品出入庫システムの特長をより効果的にするための商品仕分け工程を検討した結果、アソーティング機能とピッキング機能を兼ね備える新たな仕分け棚を見出した。
【0039】
この仕分け棚を用いた本発明の商品出入庫システムを備える自動倉庫システムの概要を
図9に示す。
図9は、本発明の一実施形態に係る、出荷するための仕分けシステム300としてシングル・ソーティング・ラック・システム(Single Sorting Rack System、SSRS)320(第1~第3のシングル・ソーティング・ラック・ステーション320-1~3を代表例として明示)を適用し、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ライン200を備える自動倉庫システム12-1の平面模式図である。
【0040】
このシングル・ソーティング・ラック・システム320は、両面が商品の出入可能に解放され、両面で仕分け可能なシングル・ソーティング・ラック321を用いた仕分けシステム300である。まず、仕分け棚となるシングル・ソーティング・ラック321は、棚板と仕切り板で区切られた格子棚の両面が、所定の間口で物品を出入可能に開放されており、格子棚の両面の枡目状の棚を指定する所定の位置に、各々、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する投入指示器と作業完了表示器が備えられている仕分け棚であり、この仕分け棚の一方の面は、投入指示器に従って、注文商品を最終的に届ける配送先毎に振分ける個別仕分けを実行するアソーティング機能を有し、仕分け棚の他方の面は、作業完了表示器に従って、個別仕分けが実行された注文商品を配送先に関連付けられる出荷先毎に集める集約仕分けを実行するピッキング機能を有している。そして、このシングル・ソーティング・ラック321は、周回式商品収納容器出入庫ライン200を構成する商品収納容器切換ライン240の商品収納容器提示コンベヤ240-2に対峙するように配置されて、このシングル・ソーティング・ラック321を挟むラック・アソーティング・オペレーター620とラック・ピッキング・オペレーター630の二人のオペレーター600が、このシングル・ソーティング・ラック321に備えられた作業完了表示器に従って仕分けを完了し、検品後出荷される。
【0041】
このようなシングル・ソーティング・ラック321の配置は、周回式商品収納容器出入庫ライン200を構成する商品収納容器切換ライン240の商品収納容器提示コンベヤ240-2に対し、少なくともラック・アソーティング・オペレーター620の作業空間を確保して平行に対峙していることが好ましい。更に、シングル・ソーティング・ラック321は、
図9に示すように、商品収納容器提示コンベヤ240-2に対して平行な仕分け棚と、商品収納容器搬出コンベヤ313に平行な仕分け棚で構成されるL字状のシングル・ソーティング・ラック321となるように配置されることがより好ましい。これは、ラック・アソーティング・オペレーター620のアソーティング作業における移動量及び商品の移載距離等が最適となる人間工学的な根拠に基づいている。
【0042】
このようなシングル・ソーティング・システム320が、本発明の商品出入庫システムを備える自動倉庫システムに適合しており、これを採用することによって、段落0038の課題を解消することができる。更に、出荷処理能力を向上させるためには、
図10に示すように、シングル・ソーティング・システム320を並列させたダブル・ソーティング・ラック331を用いるダブル・ソーティング・ラック・システム(Double Sorting Rack System、DSRC)330(第1~第3のダブル・ソーティング・ラック・ステーション330-1~3を代表例として明示)を適用した自動倉庫システム12-2とすることが好ましい。ただし、この場合、注文商品切換ライン240も1台併設させる必要がある。
【0043】
本発明の商品出入庫システム及びそれを備える自動倉庫システムを構成する仕分けシステムは、これらに限定されるものではないが、特に、シングル・ソーティング・ラック・システム320及びダブル・ソーティング・ラック・システム330を用いることが好ましいので、段落0040において説明したシングル・ソーティング・システム320を、
図11~14を用いてより具体的に詳説する。
【0044】
図11は、本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ライン200を備える自動倉庫システム10に適した、出荷するための仕分けシステムであるシングル・ソーティング・ラック・システム320において、商品収納容器切換ライン240側で実行される、通常注文商品収納容器510からシングル・ソーティング・ラック(Single Sorting Rack、SSR)321への注文商品のアソーティング作業の概要を示す斜視模式図である。(a)は、通常注文商品収納容器510が商品収納容器切換ライン240に搬入されてきた初期作業を示しており、(b)は、通常注文商品収納容器510からシングル・ソーティング・ラック321へ注文商品をアソーティングする作業を示している。
【0045】
シングル・ソーティング・ラック321は、棚板と仕切り板で区切られた格子棚の両面が、所定の間口で物品を出入可能に開放されており、格子棚の両面の枡目状の棚を指定する所定の位置に、各々、倉庫を管理、運用、及び、制御するシステムで作動する投入指示器と作業完了表示器が備えられている仕分け棚であり、
図11のように、商品収納容器切換ライン240側からシングル・ソーティング・ラック321を視た場合、数量も表示可能な投入指示器323(投入指示器328-6、25、30、36、42、及び、48を代表例として明示)が、注文商品が投入される枡目状の棚である投入間口322(投入間口322-1、6、25、30、36、42、48を代表例として明示)を指定できる位置に配備されている。なお、
図11において、シングル・ソーティング・ラック321は、棚板と仕切り板で規則正し区切られた枡目状の棚が碁盤目状に構成されている格子棚を一例として示しているが、このような形状に限定されることはなく、仕分けを効率よく行うため、棚板と仕切り板で区切られる棚の大きさを最適化し、種々変形して用いることが好ましい。
【0046】
まず、この商品収納容器切換ライン240側では、ラック・アソーティング・オペレーター620が、
図11(a)に示された出荷商品表示器326に表示される、商品収納容器切換ライン240の商品収納容器提示コンベヤへ搬入されてきた通常注文商品収納容器510に収納されている注文商品の商品名とアソーティングする注文商品の数量を確認する。
【0047】
そして、通常注文商品収納容器510から注文商品を取出し、商品情報の読取り手段として、例えば、ハンディ・ターミナルで商品の情報を読み取ると同時に点灯し、投入数量が表示される投入指示器323-3、15、及び25が指定する投入間口322-3、15、及び、25に所定数の注文商品を投入した後、投入指示器323-3、15、及び、25を押下して、ある注文商品の個別配送先へのアソーティングを完了する。この一連のアソーティング作業のフローを
図12に示した。なお、この商品情報の読取りは、読み取るバーコードの種類(1次元及び2次元バーコード)、並びに、読み取る手段の接続方式(USB、RS233C、及び、PS2接続等)、読取方式(CCD及びレーザー方式等)、及び、スキャナの形状(ハンディ、ガン、定置、ウェアラブル、及び、ペン式)等の違いによって、様々な方法を用いることができ、商品情報を読み取ることができれば特に限定されるものではない。
【0048】
次いで、ラック・ピッキング・オペレーター630が、アソーティング作業を行うシングル・ソーティング・ラック321面の反対面で行う作業の様子を
図13に示した。なお、こちら側と商品収納容器切換ライン240側のシングル・ソーティング・ラック321で実行される作業が異なるため、同じ枡目状の棚ではあるが、商品収納容器切換ライン240側の投入間口322に対し、出入間口324(出入間口324-1、7、13、19、25、30、及び、43を代表例として明示)と区別している。また、全ての注文品の個別配送先へのアソーティングが完了すれば点灯し、袋詰めを行って元の枡目状の棚に戻し、個別配送先に関連付けられる出荷先毎への集約が完了すれば点灯し、出荷先毎の出荷容器329に袋詰めされた個別配送先の注文商品を投入するので、この出入間口324を指定する表示器を作業完了表示器325(作業完了表示器325-2、3、4、5、6、28、32、及び、34を代表例として明示)と区別している。また、このような作業を行う作業台327、袋詰めと共に、配送先及び出荷先等が記入されたラベルを袋に貼付するため、ラベル発行機兼袋置き場328も備えている。
【0049】
アソーティング作業を行うシングル・ソーティング・ラック321面の反対面で行う、ラック・ピッキング・オペレーター630の作業は、
図14及び15の作業フロー概要図に示すように、個別配送先毎の注文商品の袋詰めと配送先に関連付けられる出荷先毎への袋詰めの出荷容器への集約に大別される。全ての注文品の個別配送先へのアソーティングが完了すれば、例えば、作業完了表示器325-28が白く点灯して、その作業完了表示器325-28が指定する出入間口324-28の注文品を取り出し、袋置き場から取り出した袋に詰め込んだ後、作業完了表示器325-28を押下して袋詰め完了を通知する。この通知により発行された配送先及び出荷先等が記入されたラベルを袋に貼付し、袋を綴じて出入間口324-28に戻す。次いで、このような出入間口324-28の状態の出入間口が、配送先に関連付けられる出荷先毎に完成すると、例えば、
図13の作業完了表示器325-2~5のように黒く点灯して、出入間口324-2~5に格納されている袋詰めを出荷容器329へ集約する。集約完了後、作業完了表示器325-2~5を押下すると、出荷先、例えば、出荷経路を記入したラベルが発行されるので、そのラベルを出荷容器329に貼付してドーリ等の搬送車に移載する。この作業が複数回行われると、同じ出荷経路のラベルが添付された出荷容器329がドーリ等の搬送車に積み上げられて、出荷工程に搬送される。
【0050】
このようなシングル・ソーティング・ラック・システム320で行われる作業は、ダブル・ソーティング・ラック・システム330でも同様に実行され、本発明の商品出入庫システムを含む自動倉庫システムの仕分けシステムに好適であり、更なる出荷件数が多い仕分けに適している。
【0051】
しかし、このような仕分けシステムを、出荷件数が多く出荷品目数が少ない商品に適用したとしても、半ダース毎に包装されたトイレット・ペーパーやティッシュ・ペーパー等のように、自動倉庫のスペースを過大に占有し、物流システムを非効率化する大型商品がある。このような商品の物流効率の向上を補完するための方法を検討した結果、自動化システムに反するが、このような大型商品は、自動倉庫に格納せず、カゴ車及びパレット等に格納する方が合理的であることが分かった。
【0052】
この主意に従った、本発明の一実施形態に係る、商品出入庫システムとして周回式商品収納容器出入庫ライン200を備える自動倉庫システムに適した仕分けシステムであるシングル・ソーティング・ラック・システム320を用い、自動倉庫100に格納することが非効率的である大型商品520の物流効率の向上を補完するための大型商品供給システム400として、出荷商品表示器411を備えたカゴ車410及び/又は出荷商品表示器421を備えたパレット420を付設した自動倉庫システム12-3の概要を
図16の平面模式図に示した。カゴ車410及びパレット420を付設したこと以外は、
図9の構成と全く同様である。
図16の平面図の要部を拡大した斜視図が、
図17である。
【0053】
このような大型商品の弊害は、社会環境変化に伴う出荷件数の増大等で顕在化してきたものである。従来、重視されてこなかったものであるが、自動倉庫システムの自動化に反比例して生じる弊害でもあり、その対策は重要である。結果的には、簡便な解決手段であるが、カゴ車やパレットのような自動化されていない装置を、自動倉庫の補完技術として活用できることを見出せたのは有意義であったと考えられる。
【産業上の利用可能性】
【0054】
本発明のような周回する搬送装置を物流センター等の搬送経路に導入することによって物流効率を制御することは、従来になく、新たな発想であると考えられ、あらゆる物流施設に利用できる。また、各種製造工場の搬送ラインにも利用できる可能性が高く、本発明の産業上の利用可能性は極めて高く広いものと考えられる。
【符号の説明】
【0055】
10 周回式商品収納容器供給自動倉庫システム
11 DPSを備える周回式商品収納容器供給自動倉庫システム
12 ソーティング・ラック・システムを備える周回式商品収納容器供給自動倉庫システム
12-1 シングル・ソーティング・ラック・システムを備える周回式商品収納容器供給自動倉庫システム
12-2 ダブル・ソーティング・ラック・システムを備える周回式商品収納容器供給自動倉庫システム
12-3 シングル・ソーティング・ラック・システムを備えるカゴ車/パレット付設周回式商品収納容器供給自動倉庫システム
100 自動倉庫
101 商品入庫ライン
102 商品及び/又は商品収納容器搬出ライン
110 シャトル式ケース自動倉庫(マルチシャトル[登録商標])
110-1 棚間移動レスシャトル式ケース自動倉庫
110-2 棚間移動シャトル式ケース自動倉庫
111 格納棚
111d、111e、111f d列格納棚、e列格納棚、f列格納棚
112 仮置きコンベヤ
112e e列格納棚の仮置きコンベヤ
113 リフター
113de、113ef de列格納棚間リフター、ef列格納棚間リフター
114 リフターコンベヤ
114de、114ef de列格納棚間リフターコンベヤ、ef列格納棚間リフターコンベヤ
115 シャトル(商品収納容器搬送台車)
115de de列格納棚間シャトル
116 シャトル走行レール
116de de列格納棚間シャトル用レール
117 出庫コンベヤ
117d、117e d列格納棚下出庫コンベヤ、e列格納棚下出庫コンベヤ
118 再入庫コンベヤ
118e、118f e列格納棚下再入庫コンベヤ、f列格納棚下再入庫コンベヤ
119 商品収納容器
119d、119e、119f d列格納棚保管商品収納容器、e列格納棚保管商品収納容器、f列格納棚保管商品収納容器
120 スタッカクレーン式ケース自動倉庫
121 格納棚
121d、111e d列格納棚、e列格納棚
122 スタッカクレーン
122de de列格納棚間スタッカクレーン
123 クレーンマスト(リフター)
123de de列格納棚間クレーンマスト
124 アーム付きマスト移載装置
124de de列格納棚間アーム付きマスト移載装置
125 クレーン走行台車
125de de列格納棚間クレーン走行台車
126 上部クレーン走行レール
126de de列格納棚間上部クレーン走行レール
127 下部クレーン走行レール
127de de列格納棚間下部クレーン走行レール
128 商品収納容器
128d、128e d列格納棚保管商品収納容器、e列格納棚保管商品収納容器
129 出入庫コンベヤ
130 ロボット式ケース自動倉庫(オートストア[登録商標])
131 枠組み構造
132 直立部材(支柱)
133 水平部材
134 グリッド(支柱とレールを梁とする格子状カラム)
134p~r グリッドカラムp~r
135 ロボット(商品収納容器(コンテナ)荷役車両)
136 レールシステム
137 スタック
137a~c 商品収納容器a~c
138 ポートカラム
138-1 第1のポートカラム
138-2 第2のポートカラム
139 出入庫コンベヤ
200 周回式商品収納容器出入庫ライン
210 商品収納容器出庫ライン
220 商品収納容器周回ライン
230 商品収納容器再入庫ライン
240 商品収納容器切換ライン
240-1 商品収納容器搬入コンベヤ
240-2 商品収納容器提示コンベヤ
240-3 商品収納容器搬出コンベヤ
300 仕分けシステム
310 DPS
310-1~3 第1~第3のピッキング・ステーション
311 出荷容器搬入コンベヤ
312 出荷容器提示コンベヤ
313 出荷容器搬出コンベヤ
314 出荷容器
320 シングル・ソーティング・ラック・システム
320-1~3 第1~第3のシングル・ソーティング・ラック・ステーション
321 ソーティング・ラック
322 投入間口
322-1 No.1の投入間口
322-6 No.6の投入間口
322-25 No.25の投入間口
322-30 No.30の投入間口
322-36 No.36の投入間口
322-42 No.42の投入間口
322-48 No.48の投入間口
323 投入指示器
323-3 No.3の投入指示器
323-15 No.15の投入指示器
323-25 No.25の投入指示器
323-30 No.30の投入指示器
324 出入間口
324-1 No.1の出入間口
324-7 No.7の出入間口
324-13 No.13の出入間口
324-19 No.19の出入間口
324-25 No.25の出入間口
324-30 No.30の出入間口
324-43 No.43の出入間口
325 作業完了表示器
325-2 No.2の作業完了表示器
325-3 No.3の作業完了表示器
325-4 No.4の作業完了表示器
325-5 No.5の作業完了表示器
325-6 No.6の作業完了表示器
325-28 No.28の作業完了表示器
325-32 No.32の作業完了表示器
325-34 No.34の作業完了表示器
326 出荷商品表示器
327 作業台
328 ラベル発行機/袋置き場
329 出荷容器
330 ダブル・ソーティング・ラック・システム
330-1~3 第1~第3のダブル・ソーティング・ラック・ステーション
331 ダブル・ソーティング・ラック
331L ソーティング・ラック左
331R ソーティング・ラック右
337L 作業台左
337R 作業台右
400 大型商品供給システム
410 カゴ車
411 出荷商品表示器
420 パレット
421 出荷商品表示器
500 注文商品収納容器
510 通常注文商品収納容器
511 通常注文商品収納容器A
512 通常注文商品収納容器B
513 通常注文商品収納容器C
520 大型商品
521 第1の大型商品
522 第2の大型商品
600 オペレーター
610 DPS・ピッキング・オペレーター
620 ラック・アソーティング・オペレーター
630 ラック・ピッキング・オペレター