IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特開-トリガー式液体噴出器 図1
  • 特開-トリガー式液体噴出器 図2A
  • 特開-トリガー式液体噴出器 図2B
  • 特開-トリガー式液体噴出器 図3A
  • 特開-トリガー式液体噴出器 図3B
  • 特開-トリガー式液体噴出器 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024145649
(43)【公開日】2024-10-15
(54)【発明の名称】トリガー式液体噴出器
(51)【国際特許分類】
   B05B 11/00 20230101AFI20241004BHJP
   B05B 11/10 20230101ALI20241004BHJP
【FI】
B05B11/00 102E
B05B11/10 102E
B05B11/10 102G
B05B11/00 102G
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023058091
(22)【出願日】2023-03-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100141139
【弁理士】
【氏名又は名称】及川 周
(74)【代理人】
【識別番号】100140718
【弁理士】
【氏名又は名称】仁内 宏紀
(74)【代理人】
【識別番号】100140774
【弁理士】
【氏名又は名称】大浪 一徳
(74)【代理人】
【識別番号】100188592
【弁理士】
【氏名又は名称】山口 洋
(72)【発明者】
【氏名】藤原 宏太郎
(57)【要約】
【課題】トリガー部にトリガー部の操作方向に対して横方向の力が加わっても、ピストンとシリンダとの間のシール性の低下を抑制するトリガー式液体噴出器を提供すること。
【解決手段】シリンダ32には、ピストン33の前後方向に交差する交差方向でのシリンダ32に対する移動を規制する規制部材45が装着されており、ピストン33が、トリガー部31の前後移動に伴って前後移動されるピストン本体部71と、シリンダ32の内周面上を前後方向に摺動可能な摺動筒部74と、交差方向で規制部材45に係止する規制部72と、を有する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体を収容する容器体に装着される噴出器本体と、
前記噴出器本体の前端部に装着され、液体を前方に向けて噴出させる噴出孔が形成されたノズル部材と、
を備え、
前記噴出器本体が、
上下方向に延在し、前記容器体内の液体を吸い上げる縦供給筒部と、
前記縦供給筒部の前方に前方付勢状態で後方に移動自在に配設されたトリガー部を有し、前記トリガー部の後方への移動によって、液体を前記縦供給筒部内から前記噴出孔側に向けて流通させるトリガー機構と、
を備え、
前記トリガー機構が、
前記縦供給筒部内に連通すると共に、前方に向けて開口するシリンダと、
前記トリガー部の前後方向への移動に伴って前記シリンダに対して前後方向に移動するピストンと、
を備え、
前記シリンダには、前記ピストンの前後方向に交差する交差方向での当該シリンダに対する移動を規制する規制部材が装着されており、
前記ピストンが、前記トリガー部の前後移動に伴って前後移動されるピストン本体部と、前記シリンダの内周面上を前後方向に摺動可能な摺動部と、前記交差方向で前記規制部材に係止する規制部と、を有することを特徴とするトリガー式液体噴出器。
【請求項2】
前記規制部が、前記ピストン本体部の中心軸に対する径方向及び前記中心軸回りの周方向において前記規制部材に係止することを特徴とする請求項1に記載のトリガー式液体噴出器。
【請求項3】
前記規制部が、前記ピストン本体部から前記ピストン本体部の中心軸に対する径方向に突出する径方向延在部と、前記径方向延在部の径方向外端縁から前記ピストン本体部の中心軸回りの方向に延在する周方向延在部と、を有し、
前記規制部材には、前記径方向延在部及び前記周方向延在部を前記前後方向に各別に案内する径方向溝部及び周方向溝部を有することを特徴とする請求項2に記載のトリガー式液体噴出器。
【請求項4】
前記規制部が、前記摺動部から前方に延在するリブ状をなしており、
前記規制部が、前記ピストン本体部の中心軸を挟む径方向の両側に形成されていることを特徴とする請求項3に記載のトリガー式液体噴出器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トリガー式液体噴出器に関する。
【背景技術】
【0002】
トリガー式液体噴出器は、上下方向に延在し、容器体内の液体を吸い上げる縦供給筒部と、縦供給筒部の前方に前方付勢状態で後方に移動自在に配設されたトリガー部を有し、トリガー部の後方への移動によって、液体を縦供給筒部内から噴出孔側に向けて流通させるトリガー機構と、を備え、トリガー機構が、縦供給筒部内に連通すると共に、前方に向けて開口するシリンダと、トリガー部の前後方向への移動に伴ってシリンダに対して前後方向に移動するピストンと、を備えている(特許文献1参照)。
この構成によれば、トリガー部を後方に引くと、シリンダ内に収容されている液体が縦供給筒部内を噴出孔に向けて流れ、液体が噴出孔を通じて噴出される。一方、トリガー部から手を離してトリガー部が前方に復帰すると、容器体内の液体が縦供給筒部内に吸い上げられる。このように縦供給筒部内に吸い上げれられた液体は、シリンダ内に流入する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2011-177630号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述したトリガー式液体噴出器では、トリガー部を後方に引く際に、トリガー部の操作方向に対して交差する方向である横方向の力がトリガー部に加わったり、トリガー式液体噴出器の流通時や保管時などにおいてトリガー部に上記横方向の力が加わったりすることがある。この場合、トリガー部が接続されているピストンの中心軸線がシリンダの中心軸線に対して傾き、ひいては摺動部が傾くことにより、ピストンとシリンダとの間のシール性が低下することがある。
【0005】
そこで、本発明は、トリガー部にトリガー部の操作方向に対して横方向の力が加わっても、ピストンとシリンダとの間のシール性の低下を抑制するトリガー式液体噴出器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するために以下のような手段を採用した。すなわち、本発明のトリガー式液体噴出器は、液体を収容する容器体に装着される噴出器本体と、前記噴出器本体の前端部に装着され、液体を前方に向けて噴出させる噴出孔が形成されたノズル部材と、を備え、前記噴出器本体が、上下方向に延在し、前記容器体内の液体を吸い上げる縦供給筒部と、前記縦供給筒部の前方に前方付勢状態で後方に移動自在に配設されたトリガー部を有し、前記トリガー部の後方への移動によって、液体を前記縦供給筒部内から前記噴出孔側に向けて流通させるトリガー機構と、を備え、前記トリガー機構が、前記縦供給筒部内に連通すると共に、前方に向けて開口するシリンダと、前記トリガー部の前後方向への移動に伴って前記シリンダに対して前後方向に移動するピストンと、を備え、前記シリンダには、前記ピストンの前後方向に交差する交差方向での当該シリンダに対する移動を規制する規制部材が装着されており、前記ピストンが、前記トリガー部の前後移動に伴って前後移動されるピストン本体部と、前記シリンダの内周面上を前後方向に摺動可能な摺動部と、前記交差方向で前記規制部材に係止する規制部と、を有することを特徴とする。
【0007】
この発明では、例えばトリガー部の牽引操作時などにおいて、ピストンがシリンダに対して交差方向に倒れ込もうとしても、ピストンの規制部が規制部材に交差方向で当接することにより、ピストンがシリンダに対して交差方向に変位することを規制する。これにより、トリガー部に作用する交差方向の外力によって、シリンダの中心軸線に対してピストンの中心軸線が傾くことを抑制でき、その結果、シリンダとピストンとの間のシール性を維持できる。
ここで、規制部材がシリンダと一体に形成されておらず、別部材として形成されているので、シリンダの構造を複雑化することなくピストンとシリンダとの間のシール性の低下を抑制する機能を付与することができる。
【0008】
また、本発明のトリガー式液体噴出器では、前記規制部が、前記ピストン本体部の中心軸に対する径方向及び前記中心軸回りの周方向において前記規制部材に係止してもよい。
この発明では、ピストンのシリンダに対する径方向及び周方向双方での移動を規制することにより、シリンダとピストンとの間のシール性をより確実に維持できる。
【0009】
また、本発明のトリガー式液体噴出器では、前記規制部が、前記ピストン本体部から前記ピストン本体部の中心軸に対する径方向に突出する径方向延在部と、前記径方向延在部の径方向外端縁から前記ピストン本体部の中心軸回りの方向に延在する周方向延在部と、を有し、前記規制部材には、前記径方向延在部及び前記周方向延在部を前記前後方向に各別に案内する径方向溝部及び周方向溝部を有してもよい。
この発明では、規制部の径方向延在部及び周方向延在部を規制部材の径方向溝部内及び周方向溝部内に各別に配置することにより、ピストンのシリンダに対する径方向及び周方向双方での移動を規制することができる。
【0010】
また、本発明のトリガー式液体噴出器では、前記規制部が、前記摺動部から前方に延在するリブ状をなしており、前記規制部が、前記ピストン本体部の中心軸を挟む径方向の両側に形成されてもよい。
この発明では、規制部がピストン本体の中心軸方向に延在するリブ状をなしているので、前後方向におけるピストンのシリンダに対する移動をさらに確実に抑制できると共に、シリンダ本体の中心軸を挟む径方向の両側に一対の規制部を形成することにより、一対の規制部の配列方向におけるピストンのシリンダに対する移動も確実に抑制できる。
【発明の効果】
【0011】
この発明にかかるトリガー式液体噴出器によれば、ピストンの規制部とシリンダに設けられた規制部材とが交差方向に係止することにより、トリガー部に作用する交差方向の外力によって、シリンダの中心軸線に対してピストンの中心軸線が傾くことを抑制でき、その結果、シリンダとピストンとの間のシール性を維持できる。また、規制部材をシリンダとは別部材として形成することにより、シリンダの構造を複雑化することを回避できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態にかかるトリガー式液体噴出器を示す軸方向断面図である。
図2A図1の規制部材を示す前面図である。
図2B図1の規制部材を示す軸方向断面図である。
図3A図1のピストンを示す前面図である。
図3B図1のピストンを示す軸方向断面図である。
図4図1の規制部材及びピストンを示すA-A矢視断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明によるトリガー式液体噴出器の一実施形態を、図面に基づいて説明する。
本実施形態にかかるトリガー式液体噴出器1は、図1に示すように、容器体A内に収容される液体を噴出可能とするものであり、容器体Aに装着可能である噴出器本体2と、液体を噴出させる噴出孔3Aが形成され、噴出器本体2に装着されたノズル部材3と、噴出器本体2及びノズル部材3を覆うカバー体4と、を備える。
なお、トリガー式液体噴出器1の各構成部品は、別段の記載がない限り、合成樹脂を用いた成形品とされている。
【0014】
噴出器本体2は、容器体A内の液体が流通する縦供給筒部11と、噴出器本体2を容器体Aに装着する装着キャップ12と、液体をノズル部材3に向けて流通させる射出筒部13と、射出筒部13とノズル部材3とを接続する中継部材14と、射出筒部13及び中継部材14を取り囲む上板部材15と、ポンプ部16を有するトリガー機構17と、を備える。
ここで、縦供給筒部11の中心軸線を軸O1とし、この軸O1に沿う容器体A側を下側、その反対側を上側、軸O1に沿う方向を上下方向と称し、上下方向から見て、軸O1に交差する一方向を前後方向と称し、上下方向及び前後方向に直交する方向を左右方向と称する。
【0015】
縦供給筒部11は、上下方向に延在しており、縦供給筒部11の内部には、上下方向に延在すると共に容器体Aから液体を吸い上げるパイプ20が嵌合されている。縦供給筒部11のうちパイプ20が嵌合される部分よりも上側には、下弁座部11A及び下弁座部11Aよりも上方に位置する上弁座部11Bが形成されている。
【0016】
下弁座部11A上には、ボール弁21が着座している。ボール弁21は、下弁座部11Aから上方に離間した状態において容器体A内からポンプ部16へ縦供給筒部11を通じた液体の流通を許容すると共に、下弁座部11Aに着座した状態においてポンプ部16から容器体A内への縦供給筒部11を通じた液体の流通を規制する。ここで、ボール弁21は、金属や合成樹脂などによって形成されている。
【0017】
上弁座部11B上には、切替弁22が着座している。切替弁22は、軟質ポリエチレンなどの弾性変形可能な材料によって一体に形成されており、上弁座部11Bよりも上側において縦供給筒部11内に嵌め込まれている。切替弁22は、上弁座部11Bから上方に離間した状態においてポンプ部16から射出筒部13への縦供給筒部11を通じた液体の流通を許容すると共に、上弁座部11Bに着座した状態において射出筒部13からポンプ部16への縦供給筒部11を通じた液体の流通を規制する。
装着キャップ12は、容器体Aの口部に螺着されている。
【0018】
射出筒部13は、縦供給筒部11内の液体をノズル部材3に向けて導く。射出筒部13は、縦供給筒部11の上端部において上弁座部11Bよりも上方に位置する部分から前方に向けて延在する。
中継部材14は、前後方向に延在する筒状をなしており、射出筒部13に対して前方から組み付けられている。
【0019】
上板部材15は、射出筒部13及び中継部材14を上方及び左右両側から取り囲むように、射出筒部13に装着されている。上板部材15は、射出筒部13と中継部材14とを連結する連結部23と、トリガー機構17の後述するトリガー部31を後方に付勢する弾性部材24と、トリガー部31を軸支する軸受部25と、を有する。
連結部23は、射出筒部13及び中継部材14の上方に前後方向に延在している。
弾性部材24は、上下方向に長い扁平の輪状をなしており、連結部23の左右方向の両側から下方に向けて延在している。弾性部材24は、弾性部材24の上下方向の中間部まで下方に向かうにしたがって前方に向かうように湾曲した後に後方へ向けて湾曲しており、連結部23との境界部分(上端部)を起点として前後方向に弾性変形可能に構成されている。
軸受部25は、連結部23の左右方向の両側から下方に延在している。軸受部25は、前後方向に突の湾曲形状をなしており、後方に向けて開口している。
【0020】
トリガー機構17は、容器体A内の液体の貯留及び圧送を行うポンプ部16と、ポンプ部16による液体の貯留及び圧送を行わせるトリガー部31と、を有する。
ポンプ部16は、シリンダ32と、シリンダ32内を前後移動するピストン33と、を有する。
シリンダ32は、前方に向けて開口する有底筒状をなしており、縦供給筒部11のうち射出筒部13よりも下方に位置する部分から前方に向けて延在している。シリンダ32は、前後方向に延在するシリンダ軸O2を中心とする筒状のシリンダ筒部41と、シリンダ筒部41の後端開口部を閉塞する後壁部42と、シリンダ筒部41の内側に配設されたピストンガイド部43と、を有する。なお、前後方向から見てシリンダ軸O2に交差する方向をポンプ径方向、シリンダ軸O2回りの方向をポンプ周方向と称することがある。
【0021】
後壁部42のうち円環状のピストンガイド部43よりも外周の部分には、後方に向けて突出する連通筒部44が設けられている。連通筒部44は、縦供給筒部11のうち下弁座部11Aと上弁座部11Bとの間に差し込まれている。これにより、シリンダ32内と縦供給筒部11内とは、連通筒部44を通じて連通している。
【0022】
また、シリンダ筒部41の前端部には、筒状の規制部材45が取り付けられている。規制部材45は、図1図2A及び図2Bに示すように、シリンダ筒部41の前端部に取り付けられる取付筒部51と、取付筒部51の内周縁に接続された一対の規制突部52と、取付筒部51の径方向内縁からポンプ径方向内方に突出する突出フランジ部53と、を有する。
取付筒部51は、シリンダ筒部41の内側に嵌合される嵌合筒部61と、嵌合筒部61の前端部からポンプ径方向外方に向けて突出する取付フランジ部62と、嵌合筒部61の後端部からポンプ径方向内方に向けて突出する環状接続部63と、を有する。取付筒部51は、シリンダ筒部41に対して前方から取り付けられている。
【0023】
嵌合筒部61の外径は、シリンダ筒部41の内径と同等となっている。
取付フランジ部62は、嵌合筒部61の前端部の全周にわたって形成されており、取付フランジ部62の後面は、シリンダ筒部41の前端部に当接または近接している。また、取付フランジ部62の後面には、図2B及び図4に示すように、ポンプ径方向に沿って延在するエア抜き溝部62Aが形成されている。
環状接続部63は、図1図2A及び図2Bに示すように、規制突部52の前後方向の中間部に接続されており、嵌合筒部61の後端部からポンプ周方向の全周にわたって形成されている。
【0024】
規制突部52は、嵌合筒部61の前後方向の全長にわたって形成されており、シリンダ軸O2をポンプ径方向で挟む両側に設けられている。規制突部52には、規制突部52の全長にわたって延在する規制溝部52Aが形成されている。規制溝部52Aは、ポンプ径方向内方に開口しており、前後方向で見てT字状をなしている。この規制溝部52Aは、規制突部52の内周面からポンプ径方向外方に延在する径方向溝部52Bと、径方向溝部52Bのポンプ径方向外端からポンプ周方向の両方向に延在する周方向溝部52Cと、を有する。
規制突部52の前端面は、取付筒部51の取付フランジ部62のポンプ径方向内周縁に連なっている。
突出フランジ部53の内周縁部は、規制突部52のポンプ径方向内縁部に連なっている。
【0025】
ピストン33は、前後方向に移動可能にシリンダ32内に配設されている。ピストン33は、ピストン本体部71と、ピストン本体部71からポンプ径方向外方に突設された規制部72と、ピストン本体部71の後端部からポンプ径方向外方に突設されたピストンフランジ部73と、ピストンフランジ部73のポンプ径方向外端部に設けられた摺動筒部(摺動部)74と、を有する。
ピストン本体部71は、前後方向に沿うピストン軸O3を中心とする有頂筒状に形成されている。本実施形態では、シリンダ軸O2とピストン軸O3とは、同軸に配設されている。ピストン本体部71内には、ピストンガイド部43が挿入されている。ピストン本体部71の直径は、一対の規制突部52のポンプ径方向内端縁同士の間隔と同等となっている。
【0026】
規制部72は、前後方向で見てピストン軸O3をポンプ径方向で挟む両側に配設されている。規制部72は、ピストン本体部71のうち前端部よりも後方からピストンフランジ部73まで延在しており、リブ状をなしている。すなわち、規制部72の後端は、ピストンフランジ部73に連なっている。また、規制部72は、摺動筒部74よりもピストン径方向内側に位置しており、摺動筒部74との接触が回避されている。
【0027】
さらに、規制部72は、ピストン本体部71からポンプ径方向外方に突出する径方向延在部72Aと、径方向延在部72Aの外縁からポンプ周方向の両方向に突出するように連なっている周方向延在部72Bと、を有する。これにより、規制部72は、前後方向で見てT字状をなしている。径方向延在部72Aは、規制部材45のうち径方向溝部52Bを画成する内面とポンプ周方向で当接または近接しており、係止可能となっている。また、周方向延在部72Bは、規制部材45のうち周方向溝部52Cを画成する内面とポンプ径方向で当接または近接している。これにより、規制部72は、規制部材45とポンプ周方向及びポンプ径方向の双方で係止している。
【0028】
ピストンフランジ部73は、ピストン本体部71の後端部からピストン本体部71の全周にわたってポンプ径方向外方に延在している。
摺動筒部74は、ピストン軸O3と同軸に延在する筒状をなしており、ピストンフランジ部73の外周縁から前後両方向に突出するように連なっている。摺動筒部74は、シリンダ32に対するピストン33の前後移動に伴って、シリンダ筒部41の内周面上を前後方向に摺動する。また、摺動筒部74の前端部は、規制部72の後端部をポンプ径方向外側から囲んでいる。
【0029】
トリガー部31は、図1に示すように、上板部材15から下方に向けて延在しており、上下方向に延在するトリガー本体部81と、トリガー本体部81の上端部から上方に向けて突出する一対の支持部82と、トリガー本体部81の上下方向の中間部から左右方向の両側に向けて突出する一対のバネ保持部83と、ピストン本体部71の前端部に係止するピストン押圧部84と、を有する。
【0030】
トリガー本体部81は、下方に向かうにしたがって前方に向かうように湾曲しており、前後方向に沿う断面視で後方に向けて開口するU字状をなしている。
支持部82は、トリガー本体部81の上端部における左右両側縁から上方に向けて突出しており、中継部材14の左右両側において軸受部25に支持される。これにより、トリガー部31は、左右方向に沿う軸線回りに回動可能に構成される。
【0031】
バネ保持部83は、軸受部25よりも下方に位置する部分で弾性部材24に接続されている。これにより、トリガー部31は、軸受部25に回転可能に支持された状態で弾性部材24によって前方付勢状態で後方移動可能に構成されている。
ピストン押圧部84は、トリガー本体部81のうちバネ保持部83よりも上方に位置する部分に設けられている。これにより、ピストン33は、トリガー部31の後方への移動に伴って、シリンダ32に対して後方に移動する。
【0032】
ノズル部材3は、中継部材14に対して前方から装着されている。ノズル部材3は、後方に開口する有底筒状に形成されており、ノズル部材3の前壁部には、前後方向に延びる噴出孔3Aが形成されている。噴出孔3Aは、ノズル部材3内及び中継部材14内を通じて射出筒部13内に連通している。また、ノズル部材3には、噴出孔3Aを通した液体の噴出形態を切り替えるためのヒンジ蓋85が設けられている。
カバー体4は、噴出器本体2のうち装着キャップ12よりも上方に位置する部分を上方、後方及び側方から取り囲む。
【0033】
次に、以上のような構成のトリガー式液体噴出器1の使用方法を説明する。
なお、トリガー部31の複数回の操作によって、トリガー式液体噴出器1の各部内に液体が充填されており、縦供給筒部11内に液体を吸い上げることができる状態になっているものとする。
まず、図1に示す状態から、トリガー部31を後方に引くと、トリガー部31は、弾性部材24の付勢力に抗して後方に移動する。これにより、摺動筒部74がシリンダ筒部41の内周面上を後方に摺動することにより、シリンダ32内が加圧される。そして、シリンダ32内の液体は、連通筒部44内を通して縦供給筒部11内のうち下弁座部11Aと上弁座部11Bとの間に供給される。これにより、縦供給筒部11に供給された液体の圧力によってボール弁21が下弁座部11Aに押し付けられ、容器体A内と縦供給筒部11内との連通が遮断される。その結果、縦供給筒部11内の液体は、縦供給筒部11を上方に向けて流通する。
【0034】
縦供給筒部11内のうち下弁座部11Aと上弁座部11Bとの間に液体が流入することにより、縦供給筒部11のうちボール弁21と切替弁22との間に囲まれた空間が加圧される。これにより、切替弁22は、上方に押し上げられて上弁座部11Bから離間し、縦供給筒部11内と射出筒部13内とが連通する。そして、縦供給筒部11内の液体は、射出筒部13に向けて流通する。射出筒部13内を流通する液体は、中継部材14を通じてノズル部材3に到達し、噴出孔3Aを通じて噴出される。
【0035】
トリガー部31の牽引を解除すると、弾性部材24の復元力によってトリガー部31が前方に案内される。これに伴って、ピストン33は、シリンダ32に対して前方に復元移動する。これにより、ピストン33内が減圧され、ボール弁21は、下弁座部11Aから浮上し、容器体A内とシリンダ32と縦供給筒部11内を通じて連通する。一方、切替弁22は、上弁座部11Bに着座した状態を維持することによって、縦供給筒部11を通したシリンダ32内と射出筒部13内との連通が遮断される。その結果、容器体A内の液体は、縦供給筒部11内に吸い上げられ、縦供給筒部11内に流入した液体は、連通筒部44を通してシリンダ32内に導入され、次の噴出操作に備えられる。
【0036】
上述のように、ピストン33がシリンダ32に対して前後方向に移動する際、ピストン33の規制部72は、シリンダ32に取り付けられた規制部材45の規制溝部52Aに沿って前後方向に移動する。ここで、例えばトリガー部31の牽引操作の際に、トリガー部31に作用する荷重のうち、前後方向に交差する向き(例えば左右方向)の成分が大きい場合には、ピストン33が斜めに押し込まれることで、ピストン33がポンプ径方向に倒れ込もうとする。この際、規制部72の径方向延在部72Aおよび周方向延在部72Bが規制部材45のうち径方向溝部52B及び周方向溝部52Cを画成する内面に当接することで、ピストン33がシリンダ32に対してポンプ径方向及びポンプ周方向に変位することを規制し、摺動筒部74とシリンダ筒部41の内周面との間のシール性を維持する。
【0037】
ここで、シリンダ32の前端部に取り付けられた規制部材45と規制部72との係止部分と摺動筒部74とが前後方向に離間して位置しており、ピストン33に対して横方向の荷重がかかった際にこの荷重を前後方向で離間している上記係止部分と摺動筒部74とで支えることにより、ピストン33のピストン軸O3がシリンダ32のシリンダ軸O2に対して傾くことがより確実に規制される。そのため、例えば液体の噴出量を増加させるためにピストン33のシリンダ32に対するストローク量を増加させることを目的としてピストン33のピストン本体部71の前後方向の長さを短くしても、ピストン33のピストン軸O3がシリンダ32のシリンダ軸O2に対して傾くことを抑制できる。よって、ピストン33のストローク量を増加させるためにシリンダ32の前後方向の長さを長くするなど全体的な構造の変更を行わずにピストン33の前後方向の長さを短くするだけでストローク量を増加させた構成とすることが可能となる。なお、シリンダ32及びピストン33を大径とすることによっても液体の噴出量を増加させることはできるが、上述のように全体的な構造の変更を伴うと共に、大径のピストン33を前後動させるためにトリガー部31を引く力が大きくなってしまう。
【0038】
以上のような構成の本実施形態にかかるトリガー式液体噴出器1によれば、ピストン33の規制部72とシリンダ32に設けられた規制部材45とが交差方向に係止することにより、トリガー部31に作用する交差方向の外力によって、シリンダ32のシリンダ軸O2に対してピストン33のピストン軸O3が傾くことを抑制でき、その結果、シリンダ32とピストン33との間のシール性を維持できる。特に、規制部材45がシリンダ32の前端部に取り付けられており、規制部材45と規制部72との係止部分と摺動筒部74とが前後方向に離間して位置しているので、ピストン33に対して横方向の交差方向の荷重がかかった際にこの荷重を前後方向で離間している上記係止部分と摺動筒部74とで支え、ピストン33のピストン軸O3がシリンダ32のシリンダ軸O2に対して傾くことをより確実に抑制できる。
【0039】
ここで、規制部72の径方向延在部72A及び周方向延在部72Bが規制部材45の径方向溝部52B及び周方向溝部52Cに各別に案内されることにより、ピストン33のシリンダ32に対するポンプ径方向及びポンプ周方向での移動をより確実に規制できる。また、規制部72がピストン本体部71のうちピストン軸O3をポンプ径方向で挟む両側に形成されているので、一対の規制部72の配列方向におけるピストン33のシリンダ32に対する移動も確実に抑制できる。
さらに、規制部72がピストン本体部71の前端部からピストンフランジ部73まで延在するリブ状をなしているので、ピストン33のシリンダ32に対する前後移動の全体にわたって規制部72が規制部材45によって案内され、ピストン33のシリンダ32に対する前後移動がより安定する。また、規制部72を成形するための金型構造の複雑化を回避して良好な成形性を維持できる。
その上、規制部材45をシリンダ32とは別部材として形成してシリンダ32に取り付ける構成とすることにより、シリンダ32の構造を複雑化することを回避できる。
【0040】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、トリガー式液体噴出器は、縦供給筒部内に供給された液体をいったん貯留する貯留シリンダを備えることによって液体の連続噴出を可能とする構成を有していてもよい。
規制部及び規制溝部は、2つ形成されているが、3以上形成されてもよく、1つのみ形成されていてもよい。また、一対の規制突部間には突出フランジ部が配設されているが、一の規制突部をポンプ周方向の全周にわたって形成して一対の規制溝部を設けた構成など、他の構成であってもよい。
規制部と規制部材とは、規制部の径方向延在部及び周方向延在部が規制部材の径方向溝部及び周方向溝部と各別に係止するように構成されているが、他の形態によって交差方向で規制部が規制部材と係止するように構成されてもよい。
規制部材は、シリンダの前端部に装着されているが、シリンダに装着されていれば、シリンダの前端部以外の他の箇所に装着されてもよい。
規制部と規制部材とは、交差方向で係止するように構成されていればよく、必ずしもポンプ径方向及びポンプ周方向の双方で係止するように構成されていなくてもよい。
規制部は、径方向延在部及び径方向延在部のポンプ径方向外端部からポンプ周方向の双方向に延在する周方向延在部を有するT字状をなしているが、Y字状や、周方向延在部がポンプ周方向の一方向にのみ延在する上下反転L字状など、他の形状をなしてもよい。
規制部は、ピストン本体部の前端部からピストンフランジ部まで延在しているが、ピストンフランジ部まで延在していなくてもよい。
シリンダの中心軸とピストンの中心軸とは同軸とされているが、摺動筒部によるシリンダ筒部の内周面のシール性が維持できれば、シリンダの中心軸とピストンの中心軸とを同軸としなくてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0041】
この発明によれば、トリガー部にトリガー部の操作方向に対して横方向の力が加わっても、ピストンとシリンダとの間のシール性の低下を抑制するトリガー式液体噴出器に関して、産業上の利用可能性が認められる。
【符号の説明】
【0042】
1 トリガー式液体噴出器、2 噴出器本体、3 ノズル部材、3A 噴出孔、11 縦供給筒部、16 ポンプ部、17 トリガー機構、31 トリガー部、32 シリンダ、33 ピストン、45 規制部材、52B 径方向溝部、52C 周方向溝部、71 ピストン本体部、72 規制部、72A 径方向延在部、72B 周方向延在部、74 摺動筒部(摺動部)、A 容器体
図1
図2A
図2B
図3A
図3B
図4