IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社富士通ゼネラルの特許一覧

<>
  • 特開-空気調和機 図1
  • 特開-空気調和機 図2
  • 特開-空気調和機 図3
  • 特開-空気調和機 図4
  • 特開-空気調和機 図5
  • 特開-空気調和機 図6
  • 特開-空気調和機 図7
  • 特開-空気調和機 図8
  • 特開-空気調和機 図9
  • 特開-空気調和機 図10
  • 特開-空気調和機 図11
  • 特開-空気調和機 図12
  • 特開-空気調和機 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024145984
(43)【公開日】2024-10-15
(54)【発明の名称】空気調和機
(51)【国際特許分類】
   F25B 13/00 20060101AFI20241004BHJP
   F25B 1/00 20060101ALI20241004BHJP
【FI】
F25B13/00 351
F25B1/00 101F
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023058631
(22)【出願日】2023-03-31
(71)【出願人】
【識別番号】000006611
【氏名又は名称】株式会社富士通ゼネラル
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】兼井 一樹
(72)【発明者】
【氏名】前間 慶成
【テーマコード(参考)】
3L092
【Fターム(参考)】
3L092TA08
3L092TA09
3L092UA04
3L092UA31
3L092VA04
3L092VA08
3L092WA02
3L092WA12
3L092XA21
3L092XA23
3L092XA28
3L092YA12
(57)【要約】
【課題】空調負荷が低いときに快適性が低下することを抑制する。
【解決手段】空気調和機は、室内の空気と冷媒とを熱交換する室内熱交換器1と、室外の空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器2と、蓄熱材41と冷媒とを熱交換する蓄熱熱交換器3とが設けられる冷媒回路10と、冷媒が冷媒回路10を循環する経路を切り替える切替部14と、室内熱交換器1が凝縮器または蒸発器として機能して蓄熱熱交換器3が凝縮器または蒸発器として機能する低空調能力運転が低空調負荷条件下で実行されるように、切替部14を制御する制御装置48とを備えている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
室内の空気と冷媒とを熱交換する室内熱交換器と、室外の空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器と、蓄熱材と冷媒とを熱交換する蓄熱熱交換器とが設けられる冷媒回路と、
冷媒が前記冷媒回路を循環する経路を切り替える切替部と、
前記室内熱交換器が凝縮器または蒸発器として機能して前記蓄熱熱交換器が凝縮器または蒸発器として機能する低空調能力運転が低空調負荷条件下で実行されるように、前記切替部を制御する制御部
とを備える空気調和機。
【請求項2】
前記低空調能力運転は、
前記室内熱交換器が凝縮器として機能するときに前記蓄熱熱交換器が凝縮器として機能する蓄熱暖房運転と、
前記室内熱交換器が蒸発器として機能するときに前記蓄熱熱交換器が蒸発器として機能する蓄熱冷房運転と、
前記室内熱交換器が凝縮器として機能するときに前記蓄熱熱交換器が蒸発器として機能する蓄熱利用暖房運転と、
前記室内熱交換器が蒸発器として機能するときに前記蓄熱熱交換器が凝縮器として機能する蓄熱利用冷房運転とを含み、
前記室内熱交換器が凝縮器として機能するときの前記室外熱交換器における吸熱量は、前記蓄熱暖房運転を実行しているときの前記吸熱量を第一吸熱量として、前記蓄熱利用暖房運転を実行しているときの前記吸熱量を第二吸熱量としたとき、前記第二吸熱量は前記第一吸熱量よりも小さく、
前記室内熱交換器が蒸発器として機能するときの前記室外熱交換器における放熱量は、前記蓄熱冷房運転を実行しているときの前記放熱量を第一放熱量として、前記蓄熱利用冷房運転を実行しているときの前記放熱量を第二放熱量としたとき、前記第二放熱量は前記第一放熱量より小さい
請求項1に記載の空気調和機。
【請求項3】
前記冷媒回路は、
前記室内熱交換器と前記室外熱交換器とを接続する第1流路と、
前記第1流路の途中に設けられた第1分岐部と前記蓄熱熱交換器とを接続する第2流路と、
前記第1流路のうちの前記室内熱交換器と前記第1分岐部との間の部分を流れる冷媒の流量を調整する第1膨張弁と、
前記第2流路を流れる冷媒の流量を調整する第2膨張弁とをさらに有し、
前記制御部は、前記低空調負荷条件下に前記第1膨張弁と前記第2膨張弁とをさらに制御する
請求項1に記載の空気調和機。
【請求項4】
前記冷媒回路は、
冷媒を循環させる圧縮機と、
前記圧縮機と前記室内熱交換器とを接続する第3流路と、
前記第3流路の途中に設けられた第2分岐部と前記室外熱交換器とを接続する第4流路と、
前記第4流路、または、前記第1流路のうちの前記室外熱交換器と前記第1分岐部との間の流路を流れる冷媒の流量を調整する流量調整弁とをさらに有し、
前記制御部は、前記低空調負荷条件下に前記流量調整弁をさらに制御する
請求項3に記載の空気調和機。
【請求項5】
前記低空調能力運転は、
前記蓄熱熱交換器が凝縮器として機能し、前記室内熱交換器が凝縮器として機能する蓄熱暖房運転と、
前記蓄熱熱交換器が蒸発器として機能し、前記室内熱交換器が凝縮器として機能する蓄熱利用暖房運転とを含む
請求項1に記載の空気調和機。
【請求項6】
前記制御部は、
前記蓄熱暖房運転が実行されるときに、前記室外熱交換器が蒸発器として機能するように、前記切替部を制御し、
前記蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、前記室外熱交換器が凝縮器として機能するように、前記切替部を制御する
請求項5に記載の空気調和機。
【請求項7】
前記低空調能力運転は、
前記蓄熱熱交換器が蒸発器として機能し、前記室内熱交換器が蒸発器として機能する蓄熱冷房運転と、
前記蓄熱熱交換器が凝縮器として機能し、前記室内熱交換器が蒸発器として機能する蓄熱利用冷房運転とをさらに含む
請求項1に記載の空気調和機。
【請求項8】
前記制御部は、
前記蓄熱冷房運転が実行されるときに、前記室外熱交換器が凝縮器として機能するように、前記切替部を制御し、
前記蓄熱利用冷房運転が実行されるときに前記室外熱交換器が蒸発器として機能するように、前記切替部を制御する
請求項7に記載の空気調和機。
【請求項9】
前記蓄熱材の温度を検出する蓄熱材温度検出部と、
前記室内熱交換器を流れる冷媒の温度を検出する室内熱交換温度検出部と、
前記室外の空気の温度を検出する外気温度検出部とをさらに備え、
前記制御部は、
前記蓄熱材温度検出部により検出された蓄熱材温度と、前記室内熱交換温度検出部により検出された室内熱交換温度との温度差が第1閾値より小さいときに、前記蓄熱暖房運転から前記蓄熱利用暖房運転に切り替わるように、前記切替部を制御し、
前記蓄熱材温度と、前記外気温度検出部により検出された外気温度との温度差が第2閾値より小さいときに、前記蓄熱利用暖房運転から前記蓄熱暖房運転に切り替わるように、前記切替部を制御する
請求項5に記載の空気調和機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、空気調和機に関する。
【背景技術】
【0002】
室内の温度が設定温度に到達したときに、圧縮機を停止させるサーモオフ制御を行う空気調和機が知られている(特許文献1)。このような空気調和機では、空調負荷が低いときに、圧縮機が停止したり起動したりする断続運転が実行される。これにより、室内の温度が設定温度と大きく乖離してしまうことを抑制し、室内の温度を所定範囲内に維持することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2003-254586号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、このような空気調和機は、圧縮機が停止しているときでも、室内の温度を適切に検出するために、室内機のファンを動作させることがある。このため、このような空気調和機は、暖房時に圧縮機が停止したときに室内機が備える熱交換器で温められていない冷風が吹き出されたり、冷房時に圧縮機が停止することにより圧縮機の運転中に熱交換器に付着した結露水が蒸発して湿気戻りが発生したりし、快適性が低下するという問題がある。
【0005】
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、空調負荷が低いときに快適性が低下することを抑制する空気調和機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様による空気調和機は、室内の空気と冷媒とを熱交換する室内熱交換器と、室外の空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器と、蓄熱材と冷媒とを熱交換する蓄熱熱交換器とが設けられる冷媒回路と、冷媒が前記冷媒回路を循環する経路を切り替える切替部と、前記室内熱交換器が凝縮器または蒸発器として機能して前記蓄熱熱交換器が凝縮器または蒸発器として機能する低空調能力運転が低空調負荷条件下で実行されるように、前記切替部を制御する制御部とを備えている。
【発明の効果】
【0007】
開示の空気調和機は、空調負荷が低いときに快適性が低下することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1図1は、実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図2図2は、実施例1の空気調和機により実行される暖房運転を示すフローチャートである。
図3図3は、蓄熱暖房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図4図4は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図5図5は、実施例1の空気調和機により実行される冷房運転を示すフローチャートである。
図6図6は、蓄熱冷房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図7図7は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図8図8は、実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図9図9は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときの実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図10図10は、蓄熱冷房運転が実行されるときの実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図11図11は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときの実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図12図12は、実施例3の空気調和機を示す冷媒回路図である。
図13図13は、冷房運転が実行されるときの実施例3の空気調和機を示す冷媒回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本願が開示する実施形態にかかる空気調和機について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の記載により本開示の技術が限定されるものではない。また、以下の記載においては、同一の構成要素に同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
【実施例0010】
実施例1の空気調和機は、図1に示されているように、冷媒回路10を備えている。図1は、実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。冷媒回路10は、室内熱交換器1と室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3と圧縮機5とを備えている。実施例1の空気調和機は、図示されていない室外機と室内機とを備えている。たとえば、室内機は、空気調和機により冷暖房される部屋(室内)に設置されている。室外機は、冷暖房される部屋の外(室外)に設置されている。室内熱交換器1は、室内機の内部に配置されている。室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3と圧縮機5とは、室外機の内部に配置されている。
【0011】
冷媒回路10は、第1流路6と第2流路7と第3流路8と第4流路9とをさらに備えている。室内熱交換器1と室外熱交換器2とは、第1流路6を介して接続されている。第1流路6の途中には、第1分岐部11が設けられている。蓄熱熱交換器3と第1分岐部11とは、第2流路7を介して接続されている。室内熱交換器1と圧縮機5とは、第3流路8を介して接続されている。第3流路8の途中には、第2分岐部12が設けられている。室外熱交換器2と第2分岐部12とは、第4流路9を介して接続されている。
【0012】
実施例1の空気調和機は、切替部14をさらに備えている。切替部14は、第1四方弁15と第2四方弁16と第5流路17と逆止弁18とを備えている。第1四方弁15は、第3流路8のうちの第2分岐部12と室内熱交換器1との間の流路の途中に設けられている。第2四方弁16は、第4流路9の途中に設けられている。第4流路9のうちの第2分岐部12と第2四方弁16との間の流路には、第1合流部19が設けられている。第1四方弁15と第1合流部19とは、第5流路17を介して接続されている。
【0013】
逆止弁18は、第5流路17の途中に設けられている。逆止弁18は、第5流路17のうちの第1合流部19と逆止弁18との間の第6流路21内の冷媒の圧力が、第5流路17のうちの第1四方弁15と逆止弁18との間の第7流路22内の冷媒の圧力より大きいときに、第5流路17を介して第1合流部19から第1四方弁15に冷媒が流れないように、第5流路17を遮断する。逆止弁18は、第6流路21内の冷媒の圧力が、第7流路22内の冷媒の圧力より小さいときに、第5流路17を介して第1四方弁15から第1合流部19に冷媒が流れるように第5流路17を開通させる。
【0014】
切替部14は、第8流路23と第9流路24と第10流路25とをさらに備えている。蓄熱熱交換器3と第2四方弁16とは、第8流路23を介して接続されている。第2四方弁16と圧縮機5とは、第9流路24を介して接続されている。第9流路24の途中には、第2合流部26が設けられている。第1四方弁15と第2合流部26とは、第10流路25を介して接続されている。
【0015】
切替部14は、冷媒回路10を通常暖房サイクルと蓄熱暖房サイクルと蓄熱利用暖房サイクルと通常冷房サイクルと蓄熱冷房サイクルと蓄熱利用冷房サイクルとのいずれか1つのサイクルに切り替える。冷媒回路10が通常暖房サイクルまたは蓄熱暖房サイクルまたは蓄熱利用暖房サイクルに切り替えられるときに、第2分岐部12は、第1四方弁15を介して室内熱交換器1に接続され、第2合流部26は、第1四方弁15を介して逆止弁18に接続される。冷媒回路10が通常冷房サイクルまたは蓄熱冷房サイクルまたは蓄熱利用冷房サイクルに切り替えられるときに、第2分岐部12は、第1四方弁15を介して逆止弁18に接続され、室内熱交換器1は、第1四方弁15を介して第2合流部26に接続される。
【0016】
冷媒回路10が通常暖房サイクルまたは蓄熱暖房サイクルまたは蓄熱利用冷房サイクルに切り替えられるときに、第1合流部19は、第2四方弁16を介して蓄熱熱交換器3に接続され、室外熱交換器2は、第2四方弁16を介して第2合流部26に接続される。冷媒回路10が蓄熱利用暖房サイクルまたは通常冷房サイクルまたは蓄熱冷房サイクルに切り替えられるときに、第1合流部19は、第2四方弁16を介して室外熱交換器2に接続され、蓄熱熱交換器3は、第2四方弁16を介して第2合流部26に接続される。
【0017】
圧縮機5は、冷媒回路10に冷媒が循環するように、第9流路24を介して圧縮機5に供給される冷媒を圧縮し、圧縮機回転数に対応する流量の冷媒を第3流路8に吐出する。単位時間あたりに圧縮機5が吐出する冷媒の流量は、圧縮機回転数が大きいほど大きい。
【0018】
冷媒回路10は、第1膨張弁31と第2膨張弁32と第3膨張弁33と第4膨張弁34(流量調整弁)とをさらに備えている。第1膨張弁31は、第1流路6のうちの室内熱交換器1と第1分岐部11との間の第11流路35に設けられている。第1膨張弁31は、第1膨張弁31の開度に応じて、第11流路35を流れる冷媒の流量を調整し、第11流路35を流れる冷媒が減圧される程度を調整する。第2膨張弁32は、第2流路7の途中に設けられている。第2膨張弁32は、第2膨張弁32の開度に応じて、第2流路7を流れる冷媒の流量を調整し、第2流路7を流れる冷媒が減圧される程度を調整する。第2膨張弁32は、第2膨張弁32の開度が全閉であるときに、第2流路7に冷媒が流れないように、第2流路7を遮断する。
【0019】
第3膨張弁33は、第1流路6のうちの室外熱交換器2と第1分岐部11との間の第12流路36に設けられている。第3膨張弁33は、第3膨張弁33の開度に応じて、第12流路36を流れる冷媒の流量を調整し、第12流路36を流れる冷媒が減圧される程度を調整する。第4膨張弁34は、第4流路9のうちの第2分岐部12と第1合流部19との間の第13流路37の途中に設けられている。第4膨張弁34は、第4膨張弁34の開度に応じて、第13流路37を流れる冷媒の流量を調整する。第4膨張弁34は、第4膨張弁34の開度が全閉であるときに、第13流路37に冷媒が流れないように、第13流路37を遮断する。
【0020】
空気調和機は、蓄熱材41をさらに備えている。蓄熱材41は、室外機に配置されている。蓄熱熱交換器3は、冷媒回路10を循環する冷媒と蓄熱材41とを熱交換する。なお、蓄熱材41は蓄熱熱交換器3とともに図示しない蓄熱槽に収容されていてもよい。
【0021】
空気調和機は、外気温度センサ42(外気温度検出部)と蓄熱材温度センサ43(蓄熱材温度検出部)と室内熱交温度センサ44(室内熱交換温度検出部)と室温センサ45と吐出温度センサ46とファン47と制御装置48(制御部)とをさらに備えている。外気温度センサ42は、室外機に設けられ、室外の空気の温度(以下、外気温度とも記載する)を検出する。蓄熱材温度センサ43は、蓄熱材41の温度を検出する。室内熱交温度センサ44は、室内熱交換器1を流れる気液二相冷媒の温度を検出する。室温センサ45は、室内機に設けられ、室内の空気の温度を検出する。吐出温度センサ46は、圧縮機5から吐出される冷媒の温度を検出する。ファン47は、室外機に設けられ、ファン回転数に対応する風量で室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。単位時間あたりに室外熱交換器2を通過する空気の風量は、ファン回転数が大きいほど、大きい。
【0022】
制御装置48は、コンピュータであり、図示されていない記憶装置とCPU(Central Processing Unit)とを備えている。記憶装置は、制御装置48にインストールされるコンピュータプログラムを記憶し、CPUにより利用される情報を記憶する。CPUは、制御装置48にインストールされるコンピュータプログラムを実行する。制御装置48は、外気温度センサ42と蓄熱材温度センサ43と室内熱交温度センサ44と室温センサ45と吐出温度センサ46とに接続され、圧縮機5と切替部14と第1膨張弁31と第2膨張弁32と第3膨張弁33と第4膨張弁34とファン47とに接続されている。制御装置48は、CPUがコンピュータプログラムを実行することにより、外気温度センサ42と蓄熱材温度センサ43と室内熱交温度センサ44と室温センサ45と吐出温度センサ46とからそれぞれの検出結果を取得する。制御装置48は、CPUがコンピュータプログラムを実行することにより、さらに、圧縮機5と切替部14と第1膨張弁31と第2膨張弁32と第3膨張弁33と第4膨張弁34とファン47とを制御する。
【0023】
[空気調和機の動作]
空気調和機が実行する動作は、暖房運転と冷房運転とを含んでいる。暖房運転は、通常暖房運転と蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とを含んでいる。冷房運転は、通常冷房運転と蓄熱冷房運転と蓄熱利用冷房運転とを含んでいる。通常暖房運転と通常冷房運転とは、通常空調運転である。蓄熱暖房運転と蓄熱冷房運転とは、蓄熱空調運転である。蓄熱利用暖房運転と蓄熱利用冷房運転とは、蓄熱利用空調運転である。蓄熱空調運転と蓄熱利用空調運転とは、低空調能力運転である。
【0024】
図2は、実施例1の空気調和機により実行される暖房運転を示すフローチャートである。空気調和機は、たとえば、暖房運転が開始するように空気調和機がユーザにより操作されたときに、通常暖房運転を開始する(ステップS1)。
【0025】
[通常暖房運転]
制御装置48は、通常暖房運転が開始されると、切替部14を制御し、冷媒回路10を通常暖房サイクルに切り替える。制御装置48は、通常暖房運転が開始されると、さらに、第2膨張弁32の開度を後述する所定の開度とし、第3膨張弁33の開度を全開とし、第4膨張弁34の開度を全閉とする。制御装置48は、通常暖房運転が開始されると、さらに、圧縮機5を起動する。圧縮機5は、第2合流部26から圧縮機5に供給された低圧気相冷媒を圧縮する。低圧気相冷媒は、圧縮機5により圧縮され、高圧気相冷媒になる。高圧気相冷媒は、第2分岐部12を経由して第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が通常暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して室内熱交換器1に流入する。高圧気相冷媒は、第4膨張弁34の開度が全閉であることにより、第2分岐部12で分けられて第4膨張弁34に流入することはない。
【0026】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。室内機は、室内熱交換器1で加熱された空気を室内に吹き出し、室内を暖房する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、通常暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0027】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に流入する。第1膨張弁31から流出した冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第1膨張弁31は、高圧液相冷媒を減圧し、室内熱交換器1から室外熱交換器2に流れる冷媒の量を調整する。高圧液相冷媒は、第1膨張弁31により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。制御装置48は、吐出温度センサ46により検出された吐出温度を吐出温度センサ46から取得し、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように、第1膨張弁31の開度を調整する。たとえば、制御装置48は、吐出温度が目標吐出温度より低いときに、第1膨張弁31の開度を小さくし、吐出温度が目標吐出温度より高いときに、第1膨張弁31の開度を大きくする。ここで、第2膨張弁32の開度は所定の開度で開かれているが、第4膨張弁34の開度が全閉であることで、第1膨張弁31を流出した低圧気液二相冷媒が蓄熱熱交換器3に流入することはない。また、第2膨張弁32の開度が所定の開度で開かれていることにより、蓄熱熱交換器3が閉回路になることがなく、蓄熱熱交換器3に多量の冷媒が滞留することを防止できる。第2膨張弁32の所定の開度は冷媒が流れる開度であればよく、例えば全開としてもよい。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに第3膨張弁33から流出する。
【0028】
第3膨張弁33から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、通常暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0029】
このとき、ファン47は、室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。制御装置48は、ファン回転数が、予め定められた通常空調時ファン回転数範囲に含まれるように、ファン47を制御する。
【0030】
室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が通常暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して第2合流部26に流入し、第2合流部26を介して圧縮機5に吸入される。
【0031】
[圧縮機5の暖房時回転数制御]
制御装置48は、通常暖房運転が実行されている最中に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。圧縮機5の暖房時回転数制御では、制御装置48は、室温センサ45により検出された室温を室温センサ45から定期的に取得し、ユーザの操作により空気調和機に設定されている設定温度と、室温とに基づいて暖房時温度差を算出する。暖房時温度差は、設定温度から室温を減算した値を示している。制御装置48は、暖房時温度差が大きいほど圧縮機回転数が大きくなるように、圧縮機5を制御する。
【0032】
制御装置48は、空気調和機が低空調負荷条件下にあるか否かを判定する。具体的には、通常暖房運転が実行されている最中に、さらに、外気温度センサ42により検出された外気温度を外気温度センサ42から定期的に取得し、外気温度が、予め定められた暖房時外気温度閾値より高いか否かを判定する。暖房時外気温度閾値としては、5℃が例示される。制御装置48は、通常暖房運転が実行されている最中に、さらに、圧縮機回転数が、予め定められた下限回転数以下であるか否かを判定する(ステップS2)。制御装置48は、外気温度が暖房時外気温度閾値より低いときに、または、圧縮機回転数が下限回転数より大きいときに(ステップS2、No)、通常暖房運転を継続して実行する。制御装置48は、外気温度が暖房時外気温度閾値に等しいか暖房時外気温度閾値より高いときで、かつ、圧縮機回転数が下限回転数以下である低空調負荷条件下に(ステップS2、Yes)、蓄熱暖房運転を開始する(ステップS3)。
【0033】
[蓄熱暖房運転]
制御装置48は、蓄熱暖房運転が開始されると、切替部14を制御し、冷媒回路10を蓄熱暖房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、図3に矢印で示されているように、第2分岐部12で2つに分けられる。図3は、蓄熱暖房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して室内熱交換器1に流入する。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第4膨張弁34に流入する。
【0034】
第7流路22は、冷媒回路10が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第2合流部26に接続され、第2合流部26を介して圧縮機5の吸入側に接続されている。第7流路22内の冷媒の圧力は、第7流路22が圧縮機5の吸入側に接続されていることにより、第4膨張弁34から流出した高圧気相冷媒より小さく、第6流路21内の冷媒の圧力より小さい。逆止弁18は、第7流路22内の冷媒の圧力が、第6流路21内の冷媒の圧力より小さいことにより、第5流路17を遮断する。
【0035】
第4膨張弁34から流出した高圧気相冷媒は、逆止弁18が第5流路17を遮断していることにより、第1合流部19で他の冷媒と合流せずに、そのまま第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して蓄熱熱交換器3に流入する。このとき、第4膨張弁34の開度によって、室内熱交換器1に流入する高圧気相冷媒の流量と、蓄熱熱交換器3に流入する高圧気相冷媒の流量との比は変化する。例えば、制御装置48は、通常暖房運転における暖房能力に対する蓄熱暖房運転における暖房能力の低下率があらかじめ定めた低下率となるように、あらかじめ定めた所定の開度に第4膨張弁34の開度を制御する。
【0036】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。室内機は、通常暖房運転のときと同様に、室内熱交換器1で加熱された空気を室内に吹き出し、室内を暖房する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0037】
蓄熱熱交換器3は、高圧気相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。蓄熱材41の温度は、蓄熱材41が蓄熱熱交換器3で加熱されることにより、上昇する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0038】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に流入する。蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第2膨張弁32に流入する。第1膨張弁31から流出した冷媒と、第2膨張弁32から流出した冷媒とは、図3に矢印で示されているように、第1分岐部11で合流する。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常暖房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、第2膨張弁32の開度は、蓄熱熱交換器3に流入する冷媒が蓄熱熱交換器3において十分に凝縮するようにあらかじめ定めた所定の開度に制御される。
【0039】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31により減圧され、低圧気液二相冷媒になり、第3膨張弁33に流入する。また、蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第2膨張弁32により減圧され、低圧気液二相冷媒になり、第3膨張弁33に流入する。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに 第3膨張弁33から流出する。
【0040】
第3膨張弁33から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0041】
このとき、ファン47は、室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。制御装置48は、ファン回転数が通常空調時ファン回転数範囲に含まれるように、ファン47を制御する。室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して第2合流部26に流出し、第2合流部26を介して圧縮機5に吸入される。
【0042】
蓄熱暖房運転では、室内熱交換器1が蓄熱熱交換器3とともに凝縮器として機能するので、冷媒の放熱が室内の空気と蓄熱材41とに分散される。空気調和機は、蓄熱暖房運転時に冷媒の放熱が室内の空気と蓄熱材41とに分散されることにより、通常暖房運転時に比較して、冷媒の熱が室内の空気に放熱される熱量が小さく、暖房能力を抑制することができる。言い換えると、蓄熱熱交換器3を利用して室内熱交換器1の空調能力を抑制する低空調能力運転をする。また、空気調和機は、蓄熱暖房運転が実行されているときに、室内機のファンの風量を小さくすることがないので、室内の空気に温度ムラを発生させることなく、暖房能力を抑制できる。
【0043】
制御装置48は、蓄熱暖房運転が実行されている最中に、通常暖房運転が実行されている最中と同様に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。制御装置48は、蓄熱暖房運転が実行されている最中に、さらに、室内熱交温度センサ44により検出された室内熱交換温度を室内熱交温度センサ44から定期的に取得し、蓄熱材温度センサ43により検出された蓄熱材温度を蓄熱材温度センサ43から定期的に取得する。制御装置48は、室内熱交換温度から蓄熱材温度を減算した蓄熱暖房判定温度差が、予め定められた蓄熱暖房終了閾値(第1閾値)より大きいか否かを判定する(ステップS4)。蓄熱暖房終了閾値は室内熱交換温度と蓄熱材温度との温度差がほぼなくなったと判断できる十分に小さい値であり、2℃が例示される。制御装置48は、蓄熱暖房判定温度差が蓄熱暖房終了閾値より大きいときに(ステップS4、Yes)、蓄熱暖房運転を継続して実行する。
【0044】
制御装置48は、蓄熱暖房判定温度差が蓄熱暖房終了閾値より大きくないときに(ステップS4、No)、圧縮機回転数が、予め定められた所定回転数以上であるか否かを判定する(ステップS5)。所定回転数は、蓄熱暖房判定温度差が蓄熱暖房終了閾値より大きくないときに、空気調和機が依然として低空調負荷条件下にあるか否かを判定するための閾値であり、これにより、制御装置48は、通常暖房運転か、蓄熱利用暖房運転かのいずれかを開始する。所定回転数は、下限回転数よりも大きい値であり、例えば、蓄熱暖房運転において圧縮機回転数を所定回転数としたときの暖房能力が、通常暖房運転において圧縮機回転数を下限回転数としたときの暖房能力と等しくなるようにあらかじめ設定される。このように設定することで、通常暖房運転と蓄熱暖房運転との間で運転の切り替えが繰り返されることが防止される。制御装置48は、圧縮機5の圧縮機回転数が所定回転数以上であるときに(ステップS5、Yes)、空気調和機が低空調負荷条件下にないと判断できることから、通常暖房運転を開始し(ステップS1)、ステップS1以降の処理を再度実行する。
【0045】
[蓄熱利用暖房運転]
制御装置48は、圧縮機5の圧縮機回転数が所定回転数より小さいときに(ステップS5、No)、空気調和機が依然として低空調負荷条件下にあると判断できることから、蓄熱利用暖房運転を開始する(ステップS6)。制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が開始されると、切替部14を制御し、冷媒回路10を蓄熱利用暖房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、図4に矢印で示されているように、第2分岐部12で2つに分けられる。図4は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して室内熱交換器1に流入する。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第4膨張弁34に流入する。
【0046】
第7流路22は、冷媒回路10が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第2合流部26に接続され、第2合流部26を介して圧縮機5の吸入側に接続されている。第7流路22内の冷媒の圧力は、第7流路22が圧縮機5の吸入側に接続されていることにより、第4膨張弁34から流出した高圧気相冷媒より小さく、第6流路21内の冷媒の圧力より小さい。逆止弁18は、第7流路22内の冷媒の圧力が、第6流路21内の冷媒の圧力より小さいことにより、第5流路17を遮断する。
【0047】
第4膨張弁34から流出した高圧気相冷媒は、逆止弁18が第5流路17を遮断していることにより、第1合流部19で他の冷媒と合流せずに、そのまま第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して室外熱交換器2に流入する。このとき、第4膨張弁34の開度によって、室内熱交換器1に流入する高圧気相冷媒の流量と、室外熱交換器2に流入する高圧気相冷媒の流量との比は変化する。例えば、制御装置48は、通常暖房運転における暖房能力に対する蓄熱利用暖房運転における暖房能力の低下率があらかじめ定めた低下率となるように、あらかじめ定めた所定の開度に第4膨張弁34の開度を制御する。
【0048】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。室内機は、通常暖房運転のときと同様に、室内熱交換器1で加熱された空気を室内に吹き出し、室内を暖房する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0049】
室外熱交換器2は、高圧液相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、高圧液相冷媒を冷却して室外の空気に放熱する。高圧液相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒に状態変化する。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0050】
このとき、制御装置48は、ファン47が停止するように、または、ファン回転数が蓄熱利用空調時ファン回転数に等しくなるように、ファン47を制御する。蓄熱利用空調時ファン回転数は、通常空調時ファン回転数範囲から外れ、通常空調時ファン回転数範囲に含まれるファン回転数より小さくてもよい。ファン47は、ファン47が停止していないで、ファン回転数が蓄熱利用空調時ファン回転数に等しいときに、室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。
【0051】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に流入する。室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第1膨張弁31から流出した冷媒と、第3膨張弁33から流出した冷媒とは、図4に矢印で示されているように、第1分岐部11で合流する。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常暖房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、第3膨張弁33の開度は、室外熱交換器2に流入する冷媒が室外熱交換器2において十分に凝縮するようにあらかじめ定めた所定の開度に制御される。
【0052】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は第1膨張弁31により減圧され、蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒はと第3膨張弁33とにより減圧され、それぞれ低圧気液二相冷媒になり、第2膨張弁32に流入する。第2膨張弁32の開度は全開に制御されており、第2膨張弁32に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに 第2膨張弁32から流出する。
【0053】
第2膨張弁32から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、低圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、低圧気液二相冷媒は加熱され、蓄熱材41は冷却される。蓄熱材41の温度は、蓄熱材41が蓄熱熱交換器3で冷却されることにより、低下する。低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0054】
蓄熱熱交換器3から流出した低圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して第2合流部26に流出し、第2合流部26を介して圧縮機5に吸入される。
【0055】
蓄熱利用暖房運転では、室内熱交換器1が室外熱交換器2とともに凝縮器として機能するので、冷媒の放熱が室内の空気と室外の空気とに分散される。空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時に冷媒の放熱が室内の空気と室外の空気とに分散されることにより、通常暖房運転時に比較して、冷媒の熱が室内の空気に放熱がされる熱量が小さく、暖房能力を抑制することができる。言い換えると、蓄熱熱交換器3を利用して室内熱交換器1の空調能力を抑制する低空調能力運転をする。また、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転が実行されているときに、室内機のファンの風量を小さくすることがないので、室内の空気に温度ムラを発生させることなく、暖房能力を抑制できる。蓄熱利用暖房運転時に、室外熱交換器2は凝縮器として機能することから、外気から吸熱を行わない。そのため、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時に室外熱交換器2が外気から吸熱する吸熱量を、蓄熱暖房運転時に室外熱交換器2が外気から吸熱する吸熱量よりも小さくすることができる。このため、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時の蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2とでの合計の吸熱量を蓄熱暖房運転時に比較して抑制することができる。したがって、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時に、圧縮機5の吸入圧力を抑制でき、冷媒循環量を抑制することができるので、暖房能力を抑制することができる。
【0056】
制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が実行されている最中に、通常暖房運転が実行されている最中と同様に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が実行されている最中に、さらに、蓄熱材温度センサ43により検出された蓄熱材温度を蓄熱材温度センサ43から定期的に取得し、外気温度センサ42により検出された外気温度を外気温度センサ42から定期的に取得する。制御装置48は、蓄熱材温度から外気温度を減算した蓄熱利用暖房判定温度差が、予め定められた蓄熱利用暖房終了閾値(第2閾値)より大きいか否かを判定する(ステップS7)。蓄熱利用暖房終了閾値は蓄熱材温度と外気温度との温度差がほぼなくなったと判断できる十分に小さい値であり、2℃が例示される。制御装置48は、蓄熱利用暖房判定温度差が蓄熱利用暖房終了閾値より大きいときに(ステップS7、Yes)、蓄熱利用暖房運転を継続して実行する。
【0057】
制御装置48は、蓄熱利用暖房判定温度差が蓄熱利用暖房終了閾値より大きくないときに(ステップS7、No)、蓄熱暖房運転を開始し(ステップS3)、ステップS3以降の処理を再度実行する。
【0058】
このような暖房運転によれば、空気調和機は、暖房負荷が低いとき、すなわち低空調負荷条件下にあるときに、が実行されることにより、圧縮機5が停止されることなく、暖房能力を低減することができる。このため、空気調和機は、圧縮機5が停止したり起動したりする断続運転が実行されることを抑制することができ、断続運転の実行が抑制されることにより、快適性が低下することを抑制することができる。また、空気調和機は、蓄熱材温度と熱交換温度との温度差がほぼなくなるまで、蓄熱暖房運転を継続して実行し、蓄熱暖房運転から蓄熱利用暖房運転に切り替えている。空気調和機は、さらに、蓄熱材温度と外気温度との温度差がほぼなくなるまで、蓄熱利用暖房運転を継続して実行し、蓄熱利用暖房運転から蓄熱暖房運転に切り替えている。このため、このような暖房運転によれば、空気調和機は、蓄熱暖房運転が継続して実行される実行時間と、蓄熱利用暖房運転が継続して実行される実行時間とを長くすることができ、蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とが切り替わる頻度を低減することができる。空気調和機は、通常暖房運転と蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とが切り替わる頻度が低減されることにより、切り替わり時の冷凍サイクルの乱れに伴う、効率の低下を抑制することができる。
【0059】
図5は、実施例1の空気調和機により実行される冷房運転を示すフローチャートである。空気調和機は、たとえば、冷房運転が開始するように空気調和機がユーザにより操作されたときに、通常冷房運転を開始する(ステップS11)。
【0060】
[通常冷房運転]
制御装置48は、通常冷房運転が開始されると、切替部14を制御し、冷媒回路10を通常冷房サイクルに切り替える。制御装置48は、通常冷房運転が開始されると、さらに、第2膨張弁32の開度を全閉とし、第3膨張弁33の開度を全開とし、第4膨張弁34の開度を全開とする。制御装置48は、通常冷房運転が開始されると、さらに、圧縮機5を起動する。圧縮機5は、第2合流部26から圧縮機5に供給された低圧気相冷媒を圧縮する。低圧気相冷媒は、圧縮機5により圧縮され、高圧気相冷媒になる。高圧気相冷媒は、第2分岐部12で2つに分けられる。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が通常冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第7流路22に流入する。
【0061】
高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第4膨張弁34に流入する。第4膨張弁34の開度は全開であることにより、第4膨張弁34に流入した冷媒は減圧されずに第4膨張弁34を流出する。第4膨張弁34から流出した冷媒は、第1合流部19に流入する。第7流路22を流れる冷媒の圧力は、第7流路22に高圧気相冷媒が流入していることにより、第4膨張弁34から流出した冷媒より大きく、第6流路21を流れる冷媒の圧力より大きい。逆止弁18は、第7流路22を流れる冷媒の圧力が、第6流路21を流れる冷媒の圧力より大きいことにより、第5流路17を開通する。高圧気相冷媒は、第5流路17が開通していることにより、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が通常冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して室外熱交換器2に流入する。
【0062】
室外熱交換器2は、高圧気相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒は冷却され室外の空気に放熱する。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、通常冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。このとき、ファン47は、室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。制御装置48は、ファン回転数が通常空調時ファン回転数範囲に含まれるように、ファン47を制御する。
【0063】
室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した高圧液相冷媒は、減圧されずに 第3膨張弁33から流出する。第3膨張弁33から流出した冷媒は、第2膨張弁32の開度が全閉であることにより、第1分岐部11を介して蓄熱熱交換器3に流入しないで、第1膨張弁31に流入する。室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。制御装置48は、吐出温度センサ46により検出された吐出温度を吐出温度センサ46から取得し、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように、第1膨張弁31の開度を調整する。たとえば、制御装置48は、吐出温度が目標吐出温度より低いときに、第1膨張弁31の開度を小さくし、吐出温度が目標吐出温度より高いときに、第1膨張弁31の開度を大きくする。
【0064】
第1膨張弁31から流出した低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、室内熱交換器1で冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、通常冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0065】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が通常冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第2合流部26に流入し、第2合流部26を介して圧縮機5に吸入される。なお、第2膨張弁32の開度が全閉であることで、第1四方弁15を流出した低圧気相冷媒が第2合流部26と第2四方弁16を介して蓄熱熱交換器3に流入することはない。
【0066】
[圧縮機5の冷房時回転数制御]
制御装置48は、通常冷房運転が実行されている最中に、圧縮機5の冷房時回転数制御を実行する。圧縮機5の冷房時回転数制御では、制御装置48は、室温センサ45により検出された室温を室温センサ45から定期的に取得し、ユーザの操作により空気調和機に設定されている設定温度と、室温とに基づいて冷房時温度差を算出する。冷房時温度差は、室温から設定温度を減算した値を示している。制御装置48は、冷房時温度差が大きいほど圧縮機回転数が大きくなるように、圧縮機5を制御する。
【0067】
制御装置48は、空気調和機が低空調負荷条件下にあるか否かを判定する。具体的には、通常冷房運転が実行されている最中に、さらに、外気温度センサ42により検出された外気温度を外気温度センサ42から定期的に取得し、外気温度が、予め定められた冷房時外気温度閾値より低いか否かを判定する。冷房時外気温度閾値としては、30℃が例示される。制御装置48は、通常冷房運転が実行されている最中に、さらに、圧縮機回転数が下限回転数以下であるか否かを判定する(ステップS12)。制御装置48は、外気温度が冷房時外気温度閾値に等しいか冷房時外気温度閾値より高いときに、または、圧縮機回転数が下限回転数より大きいときに(ステップS12、No)、通常冷房運転を継続して実行する。制御装置48は、外気温度が冷房時外気温度閾値より低いときで、かつ、圧縮機回転数が下限回転数以下である低空調負荷条件下に(ステップS12、Yes)、蓄熱冷房運転を開始する(ステップS13)。
【0068】
[蓄熱冷房運転]
制御装置48は、蓄熱冷房運転が開始されると、切替部14を制御し、冷媒回路10を蓄熱冷房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、図6に矢印で示されているように、第2分岐部12で2つに分けられる。図6は、蓄熱冷房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第7流路22に流入する。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第4膨張弁34に流入する。第4膨張弁34の開度は全開であることにより、第4膨張弁34に流入した冷媒は減圧されずに第4膨張弁34から流出する。第4膨張弁34から流出した冷媒は、第1合流部19に流入する。逆止弁18は、通常冷房運転のときと同様に、第5流路17を開通する。このため、圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して室外熱交換器2に流入する。
【0069】
室外熱交換器2は、高圧気相冷媒と室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒は冷却され室外の空気に放熱する。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。このとき、ファン47は、室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。制御装置48は、ファン回転数が通常空調時ファン回転数範囲に含まれるように、ファン47を制御する。
【0070】
室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した高圧液相冷媒は、減圧されずに 第3膨張弁33から流出する。第3膨張弁33から流出した冷媒は、図6に矢印で示されているように、第1分岐部11で2つに分けられる。第3膨張弁33から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた一方の冷媒は、第1膨張弁31に流入する。第3膨張弁33から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた他方の冷媒は、第2膨張弁32に流入する。室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31と第2膨張弁32とにより減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常冷房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、第2膨張弁32の開度は、蓄熱熱交換器3に流入する冷媒が蓄熱熱交換器3において十分に蒸発するようにあらかじめ定めた所定の開度に制御される。
【0071】
第1膨張弁31から流出した低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1に流入する。第2膨張弁32から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。
【0072】
室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、通常冷房運転のときと同様に、室内熱交換器1で冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0073】
蓄熱熱交換器3は、低圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。蓄熱材41の温度は、蓄熱材41が蓄熱熱交換器3で冷却されることにより、低下する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0074】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第2合流部26に流入する。蓄熱熱交換器3から流出した低圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して第2合流部26に流入する。第1四方弁15から第2合流部26に流入した低圧気相冷媒と、第2四方弁16から第2合流部26に流入した低圧気相冷媒とは、第2合流部26で合流し、第2合流部26を介して圧縮機5に吸入される。
【0075】
蓄熱冷房運転では、室内熱交換器1が蓄熱熱交換器3とともに蒸発器として機能するので、冷媒の吸熱が室内熱交換器1と室外熱交換器2とに分散される。空気調和機は、蓄熱冷房運転時に冷媒の吸熱が室内の空気と蓄熱材41とに分散されることにより、通常冷房運転時に比較して、冷媒が室内の空気から吸熱する熱量が小さく、冷房能力を抑制することができる。言い換えると、蓄熱熱交換器3を利用して室内熱交換器1の空調能力を抑制する低空調能力運転をする。また、空気調和機は、蓄熱冷房運転が実行されているときに、室内機のファンの風量を小さくすることがないので、室内の空気に温度ムラを発生させることなく、冷房能力を抑制できる。
【0076】
制御装置48は、蓄熱冷房運転が実行されている最中に、通常冷房運転が実行されている最中と同様に、圧縮機5の冷房時回転数制御を実行する。制御装置48は、蓄熱冷房運転が実行されている最中に、さらに、室内熱交温度センサ44により検出された室内熱交換温度を室内熱交温度センサ44から定期的に取得し、蓄熱材温度センサ43により検出された蓄熱材温度を蓄熱材温度センサ43から定期的に取得する。制御装置48は、蓄熱材温度から室内熱交換温度を減算した蓄熱冷房判定温度差が、予め定められた蓄熱冷房終了閾値より大きいか否かを判定する(ステップS14)。蓄熱冷房終了閾値は室内熱交換温度と蓄熱材温度との温度差がほぼなくなったと判断できる十分に小さい値であり、2℃が例示される。制御装置48は、蓄熱冷房判定温度差が蓄熱冷房終了閾値より大きいときに(ステップS14、Yes)、蓄熱冷房運転を継続して実行する。
【0077】
制御装置48は、蓄熱冷房判定温度差が蓄熱冷房終了閾値より大きくないときに(ステップS14、No)、圧縮機回転数が所定回転数以上であるか否かを判定する(ステップS15)。所定回転数は、蓄熱冷房判定温度差が蓄熱冷房終了閾値より大きくないときに、空気調和機が依然として低空調負荷条件下にあるか否かを判定するための閾値であり、これにより、制御装置48は、通常冷房運転か、蓄熱利用冷房運転かのいずれかを開始する。所定回転数は、下限回転数よりも大きい値であり、例えば、蓄熱冷房運転において圧縮機回転数を所定回転数としたときの冷房能力が、通常冷房運転において圧縮機回転数を下限回転数としたときの冷房能力と等しくなるようにあらかじめ設定される。このように設定することで、通常冷房運転と蓄熱冷房運転との間で運転の切り替えが繰り返されることが防止される。制御装置48は、圧縮機5の圧縮機回転数が所定回転数以上であるときに(ステップS15、Yes)、空気調和機が低空調負荷条件下にないと判断できることから、通常冷房運転を開始し(ステップS11)、ステップS11以降の処理を再度実行する。
【0078】
[蓄熱利用冷房運転]
制御装置48は、圧縮機5の圧縮機回転数が所定回転数より小さいときに(ステップS15、No)、空気調和機が依然として低空調負荷条件下にあると判断できることから、蓄熱利用冷房運転を開始する(ステップS16)。制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が開始されると、切替部14を制御し、冷媒回路10を蓄熱利用冷房サイクルに切り替える。図7は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときの実施例1の空気調和機を示す冷媒回路図である。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、図7に矢印で示されているように、第2分岐部12で2つに分けられる。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第7流路22に流入する。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第4膨張弁34に流入する。第4膨張弁34の開度は全開であることにより、第4膨張弁34に流入した冷媒は減圧されずに第4膨張弁34から流出する。第4膨張弁34から流出した冷媒は、第1合流部19に流入する。逆止弁18は、通常冷房運転のときと同様に、第5流路17を開通する。このため、圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して蓄熱熱交換器3に流入する。
【0079】
蓄熱熱交換器3は、高圧気相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。蓄熱材41の温度は、蓄熱材41が蓄熱熱交換器3で加熱されることにより、上昇する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0080】
蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第2膨張弁32に流入する。第2膨張弁32の開度は全開に制御されており、第2膨張弁32に流入した高圧液相冷媒は、減圧されずに 第2膨張弁32から流出する。第2膨張弁32から流出した冷媒は、図7に矢印で示されているように、第1分岐部11に流入し、第1分岐部11で2つに分けられる。第2膨張弁32から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた一方の冷媒は、第1膨張弁31に流入する。第2膨張弁32から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた他方の冷媒は、第3膨張弁33に流入する。
【0081】
蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31と第3膨張弁33とにより減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常冷房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、第3膨張弁33の開度は、室外熱交換器2に流入する冷媒が室外熱交換器2において十分に蒸発するようにあらかじめ定めた所定の開度に制御される。
【0082】
第1膨張弁31から流出した冷媒は、室内熱交換器1に流入する。第3膨張弁33から流出した冷媒は、室外熱交換器2に流入する。
【0083】
室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、通常冷房運転のときと同様に、室内熱交換器1で冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0084】
室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0085】
このとき、制御装置48は、ファン47が停止するように、または、ファン回転数が蓄熱利用空調時ファン回転数に等しくなるように、ファン47を制御する。ファン47は、停止していないでファン回転数が蓄熱利用空調時ファン回転数に等しいときに、室外の空気を室外熱交換器2に通過させる。
【0086】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、第1四方弁15に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1四方弁15を介して第2合流部26に流入する。室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、第2四方弁16に流入し、冷媒回路10が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2四方弁16を介して第2合流部26に流入する。第1四方弁15から第2合流部26に流入した低圧気相冷媒と、第2四方弁16から第2合流部26に流入した低圧気相冷媒とは、第2合流部26で合流し、第2合流部26を介して圧縮機5に吸入される。
【0087】
蓄熱利用冷房運転では、室内熱交換器1が室外熱交換器2とともに蒸発器として機能するので、冷媒の吸熱が室内熱交換器1と室外熱交換器2とに分散される。空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時に冷媒の放熱が冷媒の吸熱が室内熱交換器1と室外熱交換器2とに分散されることにより、通常冷房運転時に比較して、冷媒が室内の空気から吸熱する熱量が小さく、冷房能力を抑制することができる。言い換えると、蓄熱熱交換器3を利用して室内熱交換器1の空調能力を抑制する低空調能力運転をする。また、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転が実行されているときに、室内機のファンの風量を小さくすることがないので、室内の空気に温度ムラを発生させることなく、冷房能力を抑制できる。
【0088】
蓄熱利用冷房運転時に、室外熱交換器2は蒸発器として機能することから、外気に放熱を行わない。そのため、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時に室外熱交換器2が外気に放熱する放熱量を、蓄熱冷房運転時に室外熱交換器2が外気に放熱する放熱量より小さくすることができる。このため、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時の蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2とでの合計の放熱量を蓄熱冷房運転時に比較して抑制することができる。したがって、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時に、凝縮圧力の低下を抑制でき、凝縮器の入口と出口の間のエンタルピ差を抑制することができるので、蒸発器の入口と出口の間のエンタルピ差も抑制でき、冷房能力を抑制することができる。
【0089】
制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が実行されている最中に、通常冷房運転が実行されている最中と同様に、圧縮機5の冷房時回転数制御を実行する。制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が実行されている最中に、さらに、蓄熱材温度センサ43により検出された蓄熱材温度を蓄熱材温度センサ43から定期的に取得し、外気温度センサ42により検出された外気温度を外気温度センサ42から定期的に取得する。制御装置48は、外気温度から蓄熱材温度を減算した蓄熱利用冷房判定温度差が、予め定められた蓄熱利用冷房終了閾値より大きいか否かを判定する(ステップS17)。蓄熱利用冷房終了閾値は外気温度と蓄熱材温度との温度差がほぼなくなったと判断できる十分に小さい値であり、2℃が例示される。制御装置48は、蓄熱利用冷房判定温度差が蓄熱利用冷房終了閾値より大きいときに(ステップS17、Yes)、蓄熱利用冷房運転を継続して実行する。
【0090】
制御装置48は、蓄熱利用冷房判定温度差が蓄熱利用冷房終了閾値より大きくないときに(ステップS17、No)、蓄熱冷房運転を開始し(ステップS13)、ステップS13以降の処理を再度実行する。
【0091】
このような冷房運転によれば、空気調和機は、冷房負荷が低いとき、すなわち低空調負荷条件下にあるときに、低空調能力運転が実行されることにより、圧縮機5が停止されることなく、冷房能力を低減することができる。このため、空気調和機は、圧縮機5が停止したり起動したりする断続運転が実行されることを抑制することができ、断続運転の実行が抑制されることにより、快適性が低下することを抑制することができる。また、空気調和機は、熱交換温度と蓄熱材温度との温度差がほぼなくなるまで、蓄熱冷房運転を継続して実行し、蓄熱冷房運転から蓄熱利用冷房運転に切り替えている。空気調和機は、さらに、外気温度と蓄熱材温度との温度差がほぼなくなるまで、蓄熱利用冷房運転を継続して実行し、蓄熱利用冷房運転から蓄熱冷房運転に切り替えている。このため、このような冷房運転によれば、空気調和機は、蓄熱冷房運転が継続して実行される実行時間と、蓄熱利用冷房運転が継続して実行される実行時間とを長くすることができ、さらに、蓄熱冷房運転と蓄熱利用冷房運転とが切り替わる頻度を低減することができる。実施例1の空気調和機は、通常冷房運転と蓄熱冷房運転と蓄熱利用冷房運転とが切り替わる頻度が低減されることにより、切り替わり時の冷凍サイクルの乱れに伴う効率の低下を抑制することができる。
【0092】
[実施例1の空気調和機の効果]
実施例1の空気調和機は、冷媒回路10と切替部14と制御装置48とを備えている。冷媒回路10は、室内の空気と冷媒とを熱交換する室内熱交換器1と、室外の空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器2と、蓄熱材41と冷媒とを熱交換する蓄熱熱交換器3とが設けられている。切替部14は、冷媒が冷媒回路10を循環する経路を切り替える。制御装置48は、室内熱交換器1が凝縮器または蒸発器として機能して蓄熱熱交換器3が凝縮器または蒸発器として機能する低空調能力運転が低空調負荷条件下で実行されるように、切替部14を制御する。
【0093】
このとき、実施例1の空気調和機は、低空調負荷条件下に室内熱交換器1で室内の空気と冷媒とが熱交換される熱量を低減することができる。このため、実施例1の空気調和機は、低空調負荷条件下に室温が設定温度と乖離してしまうことを抑制することができ、たとえば、冷房時に室温が設定温度より低くなることと、暖房時に室温が設定温度より高くなることとを抑制することができる。実施例1の空気調和機は、室温と設定温度との乖離が抑制されることにより、圧縮機5が停止したり起動したりする断続運転が実行されることを抑制することができる。実施例1の空気調和機は、断続運転の実行が抑制されることにより、快適性が低下することを抑制することができる。
【0094】
また、実施例1の空気調和機の低空調能力運転は、蓄熱暖房運転と蓄熱冷房運転と蓄熱利用暖房運転と蓄熱利用冷房運転とを含んでいる。実施例1の空気調和機の制御装置48は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、室外熱交換器2が蒸発器として機能するように、切替部14を制御し、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、室外熱交換器2が凝縮器として機能するように、切替部14を制御する。また、実施例1の空気調和機の制御装置48は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、室外熱交換器2が凝縮器として機能するように、切替部14を制御し、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに室外熱交換器2が蒸発器として機能するように、切替部14を制御する。
【0095】
すなわち、蓄熱暖房運転では、室内熱交換器1が凝縮器として機能し、蓄熱熱交換器3が凝縮器として機能する。蓄熱冷房運転では、室内熱交換器1が蒸発器として機能し、蓄熱熱交換器3が蒸発器として機能する。蓄熱利用暖房運転では、室内熱交換器1が凝縮器として機能し、蓄熱熱交換器3が蒸発器として機能する。蓄熱利用冷房運転では、室内熱交換器1が蒸発器として機能し、蓄熱熱交換器3が凝縮器として機能する。
【0096】
また、実施例1の空気調和機では、蓄熱利用暖房運転が実行されているときに室外熱交換器2が外気から吸熱する吸熱量(第二吸熱量)が、蓄熱暖房運転が実行されているときに室外熱交換器2が外気から吸熱する吸熱量(第一吸熱量)よりも小さい。実施例1の空気調和機では、さらに、蓄熱利用冷房運転が実行されているときの室外熱交換器2が外気に放熱する放熱量(第二放熱量)が、蓄熱冷房運転が実行されているときの室外熱交換器2が外気に放熱する放熱量(第一放熱量)より小さい。
【0097】
蓄熱暖房運転では、室内熱交換器1が凝縮器として機能するときには蓄熱熱交換器3も凝縮器として機能するので、冷媒の放熱が室内の空気と蓄熱材41とに分散され、実施例1の空気調和機は、室内機の暖房能力を抑制することができる。蓄熱冷房運転では、室内熱交換器1が蒸発器として機能するときには蓄熱熱交換器3も蒸発器として機能するので、冷媒の吸熱が室内の空気と蓄熱材41とに分散され、実施例1の空気調和機は、室内機の冷房能力を抑制することができる。
【0098】
蓄熱利用暖房運転では、室内熱交換器1が凝縮器として機能するときには室外熱交換器2も凝縮器として機能するので、冷媒の放熱が室内熱交換器1と室外熱交換器2とに分散され、実施例1の空気調和機は、室内機の暖房能力を抑制することができる。蓄熱利用暖房運転では、さらに、室内熱交換器1が凝縮器として機能するときには蓄熱熱交換器3が蒸発器として機能して吸熱が行われるが、室外熱交換器2からの吸熱量が小さいので、蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2での合計の吸熱量を抑制することができる。したがって、圧縮機5の吸入圧力を抑制でき、冷媒循環量を抑制することができるので、暖房能力を抑制することができる。
【0099】
蓄熱利用冷房運転では、室内熱交換器1が蒸発器として機能するときには室外熱交換器2も蒸発器として機能するので、冷媒の吸熱が室内熱交換器1と室外熱交換器2とに分散され、実施例1の空気調和機は、室内機の冷房能力を抑制することができる。蓄熱利用冷房運転では、さらに、室内熱交換器1が蒸発器として機能するときには蓄熱熱交換器3が凝縮器として機能して放熱が行われるが、室外熱交換器2からの放熱量が小さいので、蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2での合計の放熱量を抑制することができる。したがって、凝縮圧力の低下を抑制でき凝縮器の入口と出口の間のエンタルピ差を抑制することができるので、蒸発器の入口と出口の間のエンタルピ差も抑制でき、冷房能力を抑制することができる。
【0100】
また、実施例1の空気調和機の冷媒回路10は、第1流路6と第2流路7と第1膨張弁31と第2膨張弁32とをさらに備えている。第1流路6は、室内熱交換器1と室外熱交換器2とを接続する。第2流路7は、第1流路6の途中に設けられた第1分岐部11と蓄熱熱交換器3とを接続する。第1膨張弁31は、第1流路6のうちの室内熱交換器1と第1分岐部11との間の部分を流れる冷媒の流量を調整する。第2膨張弁32は、第2流路7を流れる冷媒の流量を調整する。制御装置48は、低空調負荷条件下に第1膨張弁31と第2膨張弁32とをさらに制御する。
【0101】
このとき、実施例1の空気調和機は、蓄熱暖房運転および蓄熱冷房運転が実行されているときに、室内熱交換器1を流れる冷媒の流量と蓄熱熱交換器3を流れる冷媒の流量との割合を調整することができる。このため、実施例1の空気調和機は、低空調負荷条件下に室内熱交換器1で室内の空気と冷媒とが熱交換される熱量を調整することができる。
【0102】
また、実施例1の空気調和機の冷媒回路10は、圧縮機5と第3流路8と第4流路9と第4膨張弁34とをさらに備えている。圧縮機5は、冷媒回路10に冷媒を循環させる。第3流路8は、圧縮機5と室内熱交換器1とを接続する。第4流路9は、第3流路8の途中に設けられた第2分岐部12と室外熱交換器2とを接続する。第4膨張弁34は、第4流路9のうちの第2分岐部12と第1合流部19との間の第13流路37の途中に設けられている。制御装置48は、低空調負荷条件下に第4膨張弁34をさらに制御する。
【0103】
このとき、実施例1の空気調和機は、蓄熱暖房運転が実行されているときに、室内熱交換器1を流れる冷媒の流量と蓄熱熱交換器3を流れる冷媒の流量との割合を調整することができる。実施例1の空気調和機は、さらに、蓄熱利用暖房運転が実行されているときに、室内熱交換器1を流れる冷媒の流量と室外熱交換器2を流れる冷媒の流量との割合を調整することができる。このため、実施例1の空気調和機は、低空調負荷条件下に室内熱交換器1で室内の空気と冷媒とが熱交換される熱量を調整することができる。
【0104】
ところで、既述の実施例1の空気調和機は、第4膨張弁34が第4流路9のうちの第13流路37の途中に設けられているが、第3膨張弁が冷媒回路10のうちの第13流路37と異なる他の流路の途中に設けられてもよい。その流路としては、第4流路9のうちの第1合流部19と第2四方弁16との間の流路、第4流路9のうちの第2四方弁16と室外熱交換器2との間の流路が例示される。このときも、実施例1の空気調和機は、第4膨張弁が制御されることにより、低空調負荷条件下に室内熱交換器1で室内の空気と冷媒とが熱交換される熱量を調整することができる。また、空気調和機は、第4膨張弁34に代えて、第1流路6のうちの室外熱交換器2と第1分岐部11との間の流路に設けられている第3膨張弁33の開度を調整して、室内熱交換器1を流れる冷媒の流量と蓄熱熱交換器3を流れる冷媒の流量との割合を調整してもよい。
【0105】
また、実施例1の空気調和機は、蓄熱材41の温度を検出する蓄熱材温度センサ43と、室内熱交換器1を流れる冷媒の温度を検出する室内熱交温度センサ44と、室外の空気の温度を検出する外気温度センサ42とをさらに備えている。制御装置48は、蓄熱材温度センサ43により検出された蓄熱材温度と、室内熱交温度センサ44により検出された室内熱交換温度とに基づいて算出された蓄熱暖房判定温度差が蓄熱暖房終了閾値より小さいときに、蓄熱暖房運転から蓄熱利用暖房運転に切り替わるように、切替部14を制御する。制御装置48は、さらに、蓄熱材温度と、外気温度センサ42により検出された外気温度とに基づいて算出された蓄熱利用暖房判定温度差が蓄熱利用暖房終了閾値より小さいときに、蓄熱利用暖房運転から蓄熱暖房運転に切り替わるように、切替部14を制御する。このとき、実施例1の空気調和機は、蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とが切り替わる頻度を低減することができ、切り替わり時の冷凍サイクルの乱れに伴う効率の低下を抑制することができる。
【0106】
また、実施例1の空気調和機の制御装置48は、蓄熱材温度と室内熱交換温度とに基づいて算出された蓄熱冷房判定温度差が蓄熱冷房終了閾値より小さいときに、蓄熱冷房運転から蓄熱利用冷房運転に切り替わるように、切替部14を制御する。制御装置48は、さらに、蓄熱材温度と外気温度とに基づいて算出された蓄熱利用冷房判定温度差が蓄熱利用冷房終了閾値より小さいときに、蓄熱利用冷房運転から蓄熱冷房運転に切り替わるように、切替部14を制御する。このとき、実施例1の空気調和機は、蓄熱冷房運転と蓄熱利用冷房運転とが切り替わる頻度を低減することができ、切り替わり時の冷凍サイクルの乱れに伴う効率の低下を抑制することができる。
【0107】
ところで、既述の実施例1の空気調和機は、第12流路36に第3膨張弁33が設けられているが、第1膨張弁31と第2膨張弁32との開度の調整だけで、蓄熱暖房運転時に室内熱交換器1を流れる冷媒の流量と蓄熱熱交換器3を流れる冷媒の流量との比が適切に調整可能であり、蓄熱利用暖房運転時に室内熱交換器1を流れる冷媒の流量と室外熱交換器2を流れる冷媒の流量との比が適切に調整可能であるときに、第3膨張弁33が省略されてもよい。
【実施例0108】
実施例2の空気調和機は、図8に示されているように、既述の実施例1の空気調和機の冷媒回路10が他の冷媒回路50に置換され、他の部分は、既述の実施例1の空気調和機と同じである。図8は、実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。冷媒回路50は、既述の冷媒回路10と同様に、室内熱交換器1と室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3と圧縮機5とを備え、第1流路6と第2流路7と第3流路8と第4流路9とを備えている。冷媒回路50は、さらに、既述の冷媒回路10の第4膨張弁34が省略され、切替部14が他の切替部51に置換され、他の部分は、既述の実施例1の空気調和機と同じである。
【0109】
切替部51は、第1三方弁52と第2三方弁53と第3三方弁54と第5流路55とを備えている。第1三方弁52は、第3流路8のうちの第2分岐部12と室内熱交換器1との間の流路の途中に設けられている。第2三方弁53は、第4流路9の途中に設けられている。第3流路8のうちの第2分岐部12と第1三方弁52との間の流路に設けられている第3分岐部56と、蓄熱熱交換器3とは、第5流路55を介して接続されている。第3三方弁54は、第5流路55の途中に設けられている。
【0110】
切替部51は、第6流路61と第7流路62と第8流路63とをさらに備えている。第2三方弁53と圧縮機5とは、第6流路61を介して接続されている。第3三方弁54と、第6流路61の途中に設けられている第1合流部64とは、第7流路62を介して接続されている。第1三方弁52と、第7流路62の途中に設けられている第2合流部65とは、第8流路63を介して接続されている。
【0111】
切替部51は、冷媒回路50を通常暖房サイクルと蓄熱暖房サイクルと蓄熱利用暖房サイクルと通常冷房サイクルと蓄熱冷房サイクルと蓄熱利用冷房サイクルとのいずれか1つのサイクルに切り替える。冷媒回路50が通常暖房サイクルまたは蓄熱暖房サイクルまたは蓄熱利用暖房サイクルに切り替えられるときに、第2分岐部12は、第1三方弁52を介して室内熱交換器1に接続される。冷媒回路50が通常冷房サイクルまたは蓄熱冷房サイクルまたは蓄熱利用冷房サイクルに切り替えられるときに、室内熱交換器1は、第1三方弁52を介して第2合流部65に接続される。冷媒回路50が通常暖房サイクルまたは蓄熱暖房サイクルまたは蓄熱利用冷房サイクルに切り替えられるときに、室外熱交換器2は、第2三方弁53を介して第1合流部64に接続される。冷媒回路50が蓄熱利用暖房サイクルまたは通常冷房サイクルまたは蓄熱冷房サイクルに切り替えられるときに、第2分岐部12は、第2三方弁53を介して室外熱交換器2に接続される。冷媒回路50が蓄熱暖房サイクルまたは蓄熱利用冷房サイクルに切り替えられるときに、第3分岐部56は、第3三方弁54を介して蓄熱熱交換器3に接続される。冷媒回路50が通常暖房サイクル、蓄熱利用暖房サイクル、通常冷房サイクルまたは蓄熱冷房サイクルに切り替えられるときに、蓄熱熱交換器3は、第3三方弁54を介して第2合流部65に接続される。
【0112】
実施例2の空気調和機は、暖房運転が開始するように空気調和機がユーザにより操作されたときに、既述の実施例1の空気調和機と同様に、通常暖房運転と蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とを切り替える。
[通常暖房運転]
実施例2の空気調和機の制御装置48は、通常暖房運転が開始されると、切替部51を制御し、冷媒回路50を通常暖房サイクルに切り替え、第2膨張弁32の開度を全閉とし、第3膨張弁33(流量調整弁)の開度を全開とする。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2分岐部12と第3分岐部56とを経由して第1三方弁52に流入し、冷媒回路50が通常暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1三方弁52を介して室内熱交換器1に流入する。
【0113】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。室内機は、室内熱交換器1で加熱された空気を室内に吹き出し、室内を暖房する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、通常暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0114】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に流入する。第1膨張弁31から流出した冷媒は、第2膨張弁32の開度が全閉であることにより、第1分岐部11を介して第2膨張弁32に流入しないで、第3膨張弁33に流入する。第1膨張弁31は、高圧液相冷媒を減圧する。高圧液相冷媒は、第1膨張弁31により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、実施例1と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに第3膨張弁33を流出する。
【0115】
第3膨張弁33から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、通常暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0116】
室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、第2三方弁53に流入し、冷媒回路50が通常暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2三方弁53を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、通常暖房運転が実行されている最中に、既述の実施例1の空気調和機と同様に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。
【0117】
[蓄熱暖房運転]
制御装置48は、蓄熱暖房運転が開始されると、切替部51を制御し、冷媒回路50を蓄熱暖房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2分岐部12で分岐されないで第3分岐部56に流入し、図8に矢印で示されているように、第3分岐部56で2つに分けられる。高圧気相冷媒のうちの第3分岐部56で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第1三方弁52に流入し、冷媒回路50が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1三方弁52を介して室内熱交換器1に流入する。高圧気相冷媒のうちの第3分岐部56で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第3三方弁54に流入し、冷媒回路50が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第3三方弁54を介して蓄熱熱交換器3に流入する。
【0118】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0119】
蓄熱熱交換器3は、高圧気相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。高圧気相冷媒は、蓄熱熱交換器3で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0120】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に流入する。蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第2膨張弁32に流入する。第1膨張弁31から流出した冷媒と、第2膨張弁32から流出した冷媒とは、図8に矢印で示されているように、第1分岐部11で合流する。第1分岐部11で合流した冷媒は、第3膨張弁33に流入する。
【0121】
第1膨張弁31は、室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒を減圧する。室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に減圧されることにより、低圧気液二相冷媒になる。また、第2膨張弁32は、蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒を減圧する。蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第2膨張弁32に減圧されることにより、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常暖房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、このとき、第2膨張弁32の開度によって、室内熱交換器1に流入する高圧気相冷媒の流量と、蓄熱熱交換器3に流入する高圧気相冷媒の流量との比は変化する。例えば、制御装置48は、通常暖房運転における暖房能力に対する蓄熱暖房運転における暖房能力の低下率があらかじめ定めた低下率となるように、あらかじめ定めた所定の開度に第2膨張弁32の開度を制御する。
【0122】
第1膨張弁31と第2膨張弁32とから流出した低圧気液二相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに 第3膨張弁33を流出する。第3膨張弁33から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0123】
室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、第2三方弁53に流入し、冷媒回路50が蓄熱暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2三方弁53を介して第1合流部64に流入し、第1合流部64を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱暖房運転が実行されている最中に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。蓄熱暖房運転では、既述の実施例1の空気調和機が実行する蓄熱暖房運転と同様に、室内の温度ムラを発生させることなく、暖房能力を抑制できる。
【0124】
[蓄熱利用暖房運転]
制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が開始されると、切替部51を制御し、冷媒回路50を蓄熱利用暖房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、図9に矢印で示されているように、第2分岐部12で2つに分けられる。図9は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときの実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた一方の高圧気相冷媒は、第3分岐部56を経由して第1三方弁52に流入し、冷媒回路50が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第1三方弁52を介して室内熱交換器1に流入する。高圧気相冷媒のうちの第2分岐部12で分けられた他方の高圧気相冷媒は、第2三方弁53に流入し、冷媒回路50が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第2三方弁53を介して室外熱交換器2に流入する。
【0125】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。
高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0126】
室外熱交換器2は、高圧液相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、高圧液相冷媒を冷却して室外の空気に放熱する。高圧液相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒に状態変化する。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0127】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に流入する。室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第1膨張弁31から流出した冷媒と、第3膨張弁33から流出した冷媒とは、図9に矢印で示されているように、第1分岐部11で合流する。第1分岐部11で合流した冷媒は、第2膨張弁32に流入する。
【0128】
第1膨張弁31は、室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒を減圧する。室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31に減圧されることにより、低圧気液二相冷媒になる。また、第3膨張弁33は、室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒を減圧する。室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33で減圧されることにより、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常暖房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、このとき、第3膨張弁33の開度によって、室内熱交換器1に流入する高圧気相冷媒の流量と、室外熱交換器2に流入する高圧気相冷媒の流量との比は変化する。例えば、制御装置48は、通常暖房運転における暖房能力に対する蓄熱利用暖房運転における暖房能力の低下率があらかじめ定めた低下率となるように、あらかじめ定めた所定の開度に第3膨張弁33の開度を制御する。
【0129】
第1膨張弁31と第3膨張弁33とから流出した低圧気液二相冷媒は、第2膨張弁32に流入する。第2膨張弁32の開度は全開に制御されており、第2膨張弁32に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに 第2膨張弁32を流出する。第2膨張弁32から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、低圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、低圧気液二相冷媒は加熱され、蓄熱材41は冷却される。低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0130】
蓄熱熱交換器3から流出した低圧気相冷媒は、第3三方弁54に流入し、冷媒回路50が蓄熱利用暖房サイクルに切り替わっていることにより、第3三方弁54を介して第2合流部65に流出し、第2合流部65を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が実行されている最中に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。蓄熱利用暖房運転では、既述の実施例1の空気調和機が実行する蓄熱利用暖房運転と同様に、室内の温度ムラを発生させることなく、暖房能力を抑制できる。
【0131】
このような暖房運転によれば、空気調和機は、既述の実施例1の空気調和機と同様に、暖房負荷が低いときに、低空調能力運転が実行されることにより、圧縮機5が停止されることなく、暖房能力を低減することができる。このため、空気調和機は、断続運転が実行されることを抑制することができ、快適性が低下することを抑制することができ、さらに、蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とが切り替わる頻度を低減することができる。
【0132】
実施例2の空気調和機は、冷房運転が開始するように空気調和機がユーザにより操作されたときに、既述の実施例1の空気調和機と同様に、通常冷房運転と蓄熱冷房運転と蓄熱利用冷房運転とを切り替える。
【0133】
[通常冷房運転]
制御装置48は、通常冷房運転が開始されると、切替部51を制御し、冷媒回路50を通常冷房サイクルに切り替え、第2膨張弁32の開度を全閉とし、第3膨張弁33の開度を全開とする。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2分岐部12を経由して第2三方弁53に流入し、冷媒回路50が通常冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2三方弁53を介して室外熱交換器2に流入する。
【0134】
室外熱交換器2は、高圧気相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒は冷却され室外の空気に放熱する。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、通常冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0135】
室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した高圧液相冷媒は、減圧されずに 第3膨張弁33を流出する。第3膨張弁33から流出した冷媒は、第2膨張弁32の開度が全閉であることにより、第1分岐部11を介して第2膨張弁32に流入しないで、第1膨張弁31に流入する。室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、実施例1と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。
【0136】
第1膨張弁31から流出した低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、室内熱交換器1で冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、通常冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0137】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、第1三方弁52に流入し、冷媒回路50が通常冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1三方弁52を介して第2合流部65に流入し、第2合流部65を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、通常冷房運転が実行されている最中に、圧縮機5の冷房時回転数制御を実行する。
【0138】
[蓄熱冷房運転]
制御装置48は、蓄熱冷房運転が開始されると、切替部51を制御し、冷媒回路50を蓄熱冷房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2分岐部12を経由して第2三方弁53に流入し、図10に示されているように、冷媒回路50が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2三方弁53を介して室外熱交換器2に流入する。図10は、蓄熱冷房運転が実行されるときの実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。
【0139】
室外熱交換器2は、高圧気相冷媒と室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒は冷却され室外の空気に放熱する。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0140】
室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、第3膨張弁33に流入する。第3膨張弁33の開度は全開に制御されており、第3膨張弁33に流入した高圧液相冷媒は、減圧されずに第3膨張弁33を流出する。第3膨張弁33から流出した冷媒は、図10に矢印で示されているように、第1分岐部11で2つに分けられる。第3膨張弁33から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた一方の冷媒は、第1膨張弁31に流入する。第3膨張弁33から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた他方の冷媒は、第2膨張弁32に流入する。高圧液相冷媒は、第1膨張弁31と第2膨張弁32とにより減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、通常冷房運転時と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、このとき、第2膨張弁32の開度によって、室内熱交換器1に流入する高圧液相冷媒の流量と、蓄熱熱交換器3に流入する高圧液相冷媒の流量との比は変化する。例えば、制御装置48は、通常冷房運転における冷房能力に対する蓄熱利用冷房運転における冷房能力の低下率があらかじめ定めた低下率となるように、あらかじめ定めた所定の開度に第2膨張弁32の開度を制御する。
【0141】
第1膨張弁31から流出した低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0142】
第2膨張弁32から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、低圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。蓄熱材41の温度は、蓄熱材41が蓄熱熱交換器3で冷却されることにより、低下する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0143】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、第1三方弁52に流入し、冷媒回路50が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1三方弁52を介して第2合流部65に流入する。蓄熱熱交換器3から流出した低圧気相冷媒は、第3三方弁54に流入し、冷媒回路50が蓄熱冷房サイクルに切り替わっていることにより、第3三方弁54を介して第2合流部65に流入する。第1三方弁52から第2合流部65に流入した低圧気相冷媒と、第2三方弁53から第2合流部65に流入した低圧気相冷媒とは、第2合流部65で合流し、第1合流部64を介して圧縮機5に吸入される。蓄熱冷房運転では、既述の実施例1の空気調和機により実行される蓄熱冷房運転と同様に、室内の温度ムラを発生させることなく、冷房能力を抑制できる。
【0144】
[蓄熱利用冷房運転]
制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が開始されると、切替部51を制御し、冷媒回路50を蓄熱利用冷房サイクルに切り替える。図11は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときの実施例2の空気調和機を示す冷媒回路図である。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、第2分岐部12を経由して第3分岐部56に流入し、第3分岐部56を経由して第3三方弁54に流入し、冷媒回路50が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第3三方弁54を介して蓄熱熱交換器3に流入する。
【0145】
蓄熱熱交換器3は、高圧気相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。蓄熱材41の温度は、蓄熱材41が蓄熱熱交換器3で加熱されることにより、上昇する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0146】
蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第2膨張弁32に流入する。第2膨張弁32の開度は全開に制御されており、第2膨張弁32に流入した高圧液相冷媒は、減圧されずに 第2膨張弁32を流出する。第2膨張弁32から流出した冷媒は、図11に矢印で示されているように、第1分岐部11に流入し、第1分岐部11で2つに分けられる。第2膨張弁32から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた一方の冷媒は、第1膨張弁31に流入する。第2膨張弁32から流出した冷媒のうちの第1分岐部11で分けられた他方の冷媒は、第3膨張弁33に流入する。
【0147】
蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、第1膨張弁31と第3膨張弁33とにより減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、第1膨張弁31の開度は、実施例1と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。また、このとき、第3膨張弁33の開度によって、室内熱交換器1に流入する高圧液相冷媒の流量と、室外熱交換器2に流入する高圧液相冷媒の流量との比は変化する。例えば、制御装置48は、通常冷房運転における冷房能力に対する蓄熱利用冷房運転における冷房能力の低下率があらかじめ定めた低下率となるように、あらかじめ定めた所定の開度に第3膨張弁33の開度を制御する。
【0148】
第1膨張弁31から流出した冷媒は、室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、通常冷房運転のときと同様に、室内熱交換器1で冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0149】
第3膨張弁33から流出した冷媒は、室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0150】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、第1三方弁52に流入し、冷媒回路50が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第1三方弁52を介して第2合流部65に流入し、第2合流部65を経由して第1合流部64に流入する。室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、第2三方弁53に流入し、冷媒回路50が蓄熱利用冷房サイクルに切り替わっていることにより、第2三方弁53を介して第1合流部64に流入する。第1三方弁52から第1合流部64に流入した低圧気相冷媒と、第2三方弁53から第1合流部64に流入した低圧気相冷媒とは、第1合流部64で合流し、圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が実行されている最中に、圧縮機5の冷房時回転数制御を実行する。蓄熱利用冷房運転では、既述の実施例1の空気調和機により実行される蓄熱利用冷房運転と同様に、通常冷房運転より冷房能力を抑制することができる。
【0151】
このような動作によれば、実施例2の空気調和機は、既述の実施例1の空気調和機と同様に、空調負荷が低い低空調負荷条件下に、低空調能力運転が実行されることにより、圧縮機5が停止されることなく、空調能力を低減することができる。このため、実施例2の空気調和機は、既述の実施例1の空気調和機と同様に、断続運転が実行されることを抑制することができ、断続運転の実行が抑制されることにより、快適性が低下することを抑制することができる。また、既述の実施例1の空気調和機は、制御装置48により制御される制御対象の数が少なく、実施例2の空気調和機に比較して、製造コストを低減することができ、制御フローを簡潔にすることができる。
【0152】
ところで、既述の実施例1の空気調和機は、蓄熱利用暖房運転が実行されているときに、室外熱交換器2が凝縮器として機能しているが、室外熱交換器2が蒸発器として機能してもよい。既述の実施例1の空気調和機は、蓄熱利用冷房運転が実行されているときに、室外熱交換器2が蒸発器として機能しているが、室外熱交換器2が凝縮器として機能してもよい。
【実施例0153】
実施例3の空気調和機は、図12に示されているように、既述の実施例1の空気調和機の冷媒回路10が他の冷媒回路70に置換され、他の部分は、既述の実施例1の空気調和機と同じである。図12は、実施例3の空気調和機を示す冷媒回路図である。冷媒回路70は、既述の冷媒回路10と同様に、室内熱交換器1と室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3と圧縮機5とを備えている。冷媒回路70は、室内熱交側膨張弁71と室外熱交側膨張弁72と切替弁73(切替部)とをさらに備えている。一例として、室内熱交換器1は、室内機の内部に配置されている。また、一例として、室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3と圧縮機5と室内熱交側膨張弁71と室外熱交側膨張弁72と切替弁73とは、室外機の内部に配置されている。室内熱交側膨張弁71は、室内熱交換器1と蓄熱熱交換器3とを接続する流路の途中に設けられている。室外熱交側膨張弁72は、室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3とを接続する流路の途中に設けられている。切替弁73は、室内熱交換器1に接続され、室外熱交換器2に接続されている。切替弁73は、さらに、吸入管74を介して圧縮機5に接続され、吐出管75を介して圧縮機5に接続されている。このとき、圧縮機5は、吸入管74を介して圧縮機5に供給される冷媒を圧縮し、圧縮機回転数に対応する流量の冷媒を吐出管75に吐出する。
【0154】
切替弁73は、四方弁から形成され、冷媒回路70を暖房サイクルと冷房サイクルとのいずれか1つのサイクルに切り替える。冷媒回路70が暖房サイクルに切り替えられるときに、吐出管75は、切替弁73を介して室内熱交換器1に接続され、室外熱交換器2は、切替弁73を介して吸入管74に接続される。冷媒回路70が冷房サイクルに切り替えられるときに、吐出管75は、切替弁73を介して室外熱交換器2に接続され、室内熱交換器1は、切替弁73を介して吸入管74に接続される。
【0155】
実施例3の空気調和機は、暖房運転が開始するように空気調和機がユーザにより操作されたときに、既述の実施例1の空気調和機と同様に、通常暖房運転と蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とを切り替える。
【0156】
[通常暖房運転]
実施例3の空気調和機の制御装置48は、通常暖房運転が開始されると、切替弁73を制御し、冷媒回路70を暖房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が暖房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して室内熱交換器1に流入する。
【0157】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。室内機は、室内熱交換器1で加熱された空気を室内に吹き出し、室内を暖房する。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、通常暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0158】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71に流入する。室内熱交側膨張弁71は、高圧液相冷媒を減圧する。高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、室内熱交側膨張弁71の開度は、実施例1の第1膨張弁31と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。室内熱交側膨張弁71から流出した冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、室内熱交側膨張弁71から流出した冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で加熱されて一部が蒸発するが、低圧気液二相冷媒のまま蓄熱熱交換器3から流出する。蓄熱熱交換器3から流出した冷媒は、室外熱交側膨張弁72に流入する。室外熱交側膨張弁72の開度は全開に制御されており、室外熱交側膨張弁72に流入した低圧気液二相冷媒は、減圧されずに室外熱交側膨張弁72から流出する。室外熱交側膨張弁72から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。
【0159】
室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、通常暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0160】
室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が暖房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して吸入管74に流入し、吸入管74を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、通常暖房運転が実行されている最中に、圧縮機5の暖房時回転数制御を実行する。
【0161】
[蓄熱暖房運転]
制御装置48は、蓄熱暖房運転が開始されると、切替弁73を制御し、冷媒回路70を暖房サイクルに切り替え、室内熱交側膨張弁71の開度を全開とする。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が暖房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して室内熱交換器1に流入する。
【0162】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1により冷却されて凝縮し、高圧気液二相冷媒になる。室内熱交換器1から流出した冷媒は、室内熱交側膨張弁71に流入し、室内熱交側膨張弁71の開度が全開であることにより、減圧されずに蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、高圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、高圧気液二相冷媒は冷却される。高圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1と蓄熱熱交換器3とは、蓄熱暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0163】
蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、室外熱交側膨張弁72に流入する。室外熱交側膨張弁72は、高圧液相冷媒を減圧する。高圧液相冷媒は、室外熱交側膨張弁72に減圧されることにより、低圧気液二相冷媒になる。このとき、室外熱交側膨張弁72の開度は、実施例1の第1膨張弁31と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。
【0164】
室外熱交側膨張弁72から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、低圧気液二相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外の空気から吸熱して低圧気液二相冷媒を加熱する。低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0165】
室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が暖房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して吸入管74に流入し、吸入管74を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱暖房運転が実行されている最中に、圧縮機5の暖房時回転数制御と室外熱交側膨張弁72の目標吐出温度制御とを実行する。
【0166】
[室外熱交側膨張弁72の目標吐出温度制御]
室外熱交側膨張弁72の目標吐出温度制御では、制御装置48は、吐出温度センサ46により検出された吐出温度を吐出温度センサ46から取得し、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように、室外熱交側膨張弁72の開度を調整する。たとえば、制御装置48は、吐出温度が目標吐出温度より低いときに、室外熱交側膨張弁72の開度を小さくし、吐出温度が目標吐出温度より高いときに、室外熱交側膨張弁72の開度を大きくする。
【0167】
蓄熱暖房運転では、既述の実施例1の空気調和機が実行する蓄熱暖房運転と同様に、室内の温度ムラを発生させることなく、暖房能力を抑制できる。
【0168】
[蓄熱利用暖房運転]
制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が開始されると、切替弁73を制御し、冷媒回路70を暖房サイクルに切り替え、室外熱交側膨張弁72の開度を全開とする。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が暖房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して室内熱交換器1に流入する。
【0169】
室内熱交換器1は、高圧気相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は加熱され、高圧気相冷媒は冷却される。高圧気相冷媒は、室内熱交換器1で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0170】
室内熱交換器1から流出した高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71に流入する。高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、室内熱交側膨張弁71の開度は、実施例1の第1膨張弁31と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。室内熱交側膨張弁71から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、低圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、低圧気液二相冷媒は加熱され、蓄熱材41は冷却される。低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で加熱されて一部が蒸発するが、低圧気液二相冷媒のまま蓄熱熱交換器3から流出する。蓄熱熱交換器3から流出した冷媒は、室外熱交側膨張弁72に流入し、室外熱交側膨張弁72の開度が全開であることにより、減圧されずに室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2は、室外熱交側膨張弁72から流出した冷媒と、室外の空気とを熱交換し、室外熱交側膨張弁72から流出した冷媒を冷却して室外の空気に放熱する。このとき、室外機のファン(図示しない)は蓄熱暖房運転時に比較して低い回転数で駆動される。そのため、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時に室外熱交換器2が外気から吸熱する吸熱量(第二吸熱量)を、蓄熱暖房運転時に室外熱交換器2が外気から吸熱する吸熱量(第一吸熱量)よりも小さくすることができる。このため、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時の蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2とでの合計の吸熱量を蓄熱暖房運転時に比較して抑制することができる。したがって、空気調和機は、蓄熱利用暖房運転時に、圧縮機5の吸入圧力を抑制でき、冷媒循環量を抑制することができるので、暖房能力を抑制することができる。
【0171】
室内熱交側膨張弁71から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2とで加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2とは、蓄熱利用暖房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0172】
室外熱交換器2から流出した低圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が暖房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して吸入管74に流出し、吸入管74を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱利用暖房運転が実行されている最中に、圧縮機5の暖房時回転数制御と室内熱交側膨張弁71の目標吐出温度制御とを実行する。
【0173】
[室内熱交側膨張弁71の目標吐出温度制御]
室内熱交側膨張弁71の目標吐出温度制御では、制御装置48は、吐出温度センサ46により検出された吐出温度を吐出温度センサ46から取得し、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように、室内熱交側膨張弁71の開度を調整する。たとえば、制御装置48は、吐出温度が目標吐出温度より低いときに、室内熱交側膨張弁71の開度を小さくし、吐出温度が目標吐出温度より高いときに、室内熱交側膨張弁71の開度を大きくする。
【0174】
蓄熱利用暖房運転では、既述の実施例1の空気調和機が実行する蓄熱利用暖房運転と同様に、室内の温度ムラを発生させることなく、暖房能力を抑制できる。
【0175】
このような暖房運転によれば、空気調和機は、既述の実施例1の空気調和機と同様に、暖房負荷が低いときに、低空調能力運転が実行されることにより、圧縮機5が停止されることなく、暖房能力を低減することができる。このため、空気調和機は、断続運転が実行されることを抑制することができ、快適性が低下することを抑制することができ、さらに、蓄熱暖房運転と蓄熱利用暖房運転とが切り替わる頻度を低減することができる。
【0176】
実施例3の空気調和機は、冷房運転が開始するように空気調和機がユーザにより操作されたときに、既述の実施例1の空気調和機と同様に、通常冷房運転と蓄熱冷房運転と蓄熱利用冷房運転とを切り替える。
【0177】
[通常冷房運転]
実施例3の空気調和機の制御装置48は、通常冷房運転が開始されると、切替弁73を制御し、冷媒回路70を冷房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が冷房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して室外熱交換器2に流入する。
【0178】
室外熱交換器2は、高圧気相冷媒と、室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒を冷却して室外の空気に放熱する。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧気液二相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、通常冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0179】
室外熱交換器2から流出した高圧気液二相冷媒は、室外熱交側膨張弁72に流入する。このとき、室外熱交側膨張弁72の開度は全開に制御されており、室外熱交側膨張弁72に流入した高圧気液二相冷媒は、減圧されずに室外熱交側膨張弁72を流出する。室外熱交側膨張弁72から流出した冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、室外熱交側膨張弁72から流出した冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、高圧気液二相冷媒は冷却される。高圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。蓄熱熱交換器3から流出した冷媒は、室内熱交側膨張弁71に流入する。室内熱交側膨張弁71は、蓄熱熱交換器3から流出した高圧気相冷媒を減圧する。高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71で減圧されることにより、低圧気液二相冷媒になる。このとき、室内熱交側膨張弁71の開度は、実施例1の第1膨張弁31と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。室内熱交側膨張弁71から流出した低圧気液二相冷媒は、室外熱交換器2に流入する。
【0180】
室内熱交換器1は、室内熱交側膨張弁71から流出した低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、室内熱交側膨張弁71から流出した低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、室内熱交換器1により冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。室内熱交側膨張弁71から流出した低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、通常冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0181】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が冷房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して吸入管74に流入し、吸入管74を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、通常冷房運転が実行されている最中に、圧縮機5の冷房時回転数制御を実行する。
【0182】
[蓄熱冷房運転]
制御装置48は、蓄熱冷房運転が開始されると、図13に示されているように、切替弁73を制御し、冷媒回路70を冷房サイクルに切り替え、室内熱交側膨張弁71の開度を全開とする。図13は、冷房運転が実行されるときの実施例3の空気調和機を示す冷媒回路図である。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、吐出管75を経由して切替弁73に流入し、冷媒回路70が冷房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して室外熱交換器2に流入する。
【0183】
室外熱交換器2は、高圧気相冷媒と室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒を冷却して室外の空気に放熱する。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧液相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2は、蓄熱冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0184】
室外熱交換器2から流出した高圧液相冷媒は、室外熱交側膨張弁72に流入する。高圧液相冷媒は、室外熱交側膨張弁72により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、室外熱交側膨張弁72の開度は、実施例1の第1膨張弁31と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。室外熱交側膨張弁72から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、低圧気液二相冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で加熱されて一部が蒸発するが、低圧気液二相冷媒のまま蓄熱熱交換器3から流出する。蓄熱熱交換器3から流出した冷媒は、室内熱交側膨張弁71に流入し、室内熱交側膨張弁71の開度が全開であることにより、減圧されずに室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1は、室内熱交側膨張弁71から流出した冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、室内熱交側膨張弁71から流出した冷媒は加熱される。室外熱交側膨張弁72から流出した低圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3と室内熱交換器1とで加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、蓄熱熱交換器3と室内熱交換器1とは、蓄熱冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0185】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が冷房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して吸入管74に流入し、吸入管74を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱冷房運転が実行されている最中に、圧縮機5の冷房時回転数制御と室外熱交側膨張弁72の目標吐出温度制御とを実行する。
【0186】
蓄熱冷房運転では、既述の実施例1の空気調和機により実行される蓄熱冷房運転と同様に、室内の温度ムラを発生させることなく、冷房能力を抑制できる。
【0187】
[蓄熱利用冷房運転]
制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が開始されると、切替弁73を制御し、冷媒回路70を冷房サイクルに切り替える。圧縮機5から吐出された高圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が冷房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して室外熱交換器2に流入する。
【0188】
室外熱交換器2は、切替弁73から流出した高圧気相冷媒と室外の空気とを熱交換し、高圧気相冷媒を冷却して室外の空気に放熱する。このとき、室外機のファン(図示しない)は蓄熱冷房運転時に比較して低い回転数で駆動される。そのため、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時に室外熱交換器2が外気に放熱する放熱量(第二放熱量)を、蓄熱冷房運転時に室外熱交換器2が外気に放熱する放熱量(第一放熱量)よりも小さくすることができる。このため、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時の蓄熱熱交換器3と室外熱交換器2とでの合計の放熱量を蓄熱冷房運転時に比較して抑制することができる。したがって、空気調和機は、蓄熱利用冷房運転時に、凝縮圧力の低下を抑制でき、凝縮器の入口と出口の間のエンタルピ差を抑制することができるので、蒸発器の入口と出口の間エンタルピ差も抑制でき、冷房能力を抑制することができる。高圧気相冷媒は、室外熱交換器2で冷却されて凝縮し、高圧気液二相冷媒になる。室外熱交換器2から流出した高圧気液二相冷媒は、室外熱交側膨張弁72に流入し、室外熱交側膨張弁72の開度が全開であることにより、減圧されずに蓄熱熱交換器3に流入する。蓄熱熱交換器3は、室外熱交側膨張弁72から流出した冷媒と蓄熱材41とを熱交換し、蓄熱材41は加熱され、室外熱交側膨張弁72から流出した高圧気液二相冷媒は冷却される。高圧気液二相冷媒は、蓄熱熱交換器3で冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。切替弁73から流出した高圧気相冷媒は、室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3とで冷却されて凝縮し、過冷却状態の高圧液相冷媒になる。すなわち、室外熱交換器2と蓄熱熱交換器3とは、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、凝縮器として機能する。
【0189】
蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71に流入する。蓄熱熱交換器3から流出した高圧液相冷媒は、室内熱交側膨張弁71により減圧され、低圧気液二相冷媒になる。このとき、室内熱交側膨張弁71の開度は、実施例1の第1膨張弁31と同様に、吐出温度が目標吐出温度に等しくなるように調整される。室内熱交側膨張弁71から流出した冷媒は、室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1は、低圧気液二相冷媒と、室内機が設置された部屋の室内の空気とを熱交換し、室内の空気は冷却され、低圧気液二相冷媒は加熱される。室内機は、室内熱交換器1で冷却された空気を室内に吹き出し、室内を冷房する。低圧気液二相冷媒は、室内熱交換器1で加熱されて蒸発し、低圧気相冷媒になる。すなわち、室内熱交換器1は、蓄熱利用冷房運転が実行されるときに、蒸発器として機能する。
【0190】
室内熱交換器1から流出した低圧気相冷媒は、切替弁73に流入し、冷媒回路70が冷房サイクルに切り替わっていることにより、切替弁73を介して吸入管74に流入し、吸入管74を介して圧縮機5に吸入される。制御装置48は、蓄熱利用冷房運転が実行されている最中に、圧縮機5の冷房時回転数制御と室内熱交側膨張弁71の目標吐出温度制御とを実行する。蓄熱利用冷房運転では、既述の実施例1の空気調和機により実行される蓄熱利用冷房運転と同様に、通常冷房運転より冷房能力を抑制することができる。
【0191】
このような動作によれば、実施例3の空気調和機は、既述の実施例1の空気調和機と同様に、空調負荷が低い低空調負荷条件下に、低空調能力運転が実行されることにより、圧縮機5が停止されることなく、空調能力を低減することができる。このため、実施例3の空気調和機は、既述の実施例1の空気調和機と同様に、断続運転が実行されることを抑制することができ、断続運転の実行が抑制されることにより、快適性が低下することを抑制することができる。実施例3の空気調和機は、実施例1、2の空気調和機に比較して、制御装置48により制御される制御対象の数が少なく、製造コストを低減することができ、制御フローを簡潔にすることができる。
【0192】
ところで、既述の実施例の空気調和機は、蓄熱材温度と室内熱交換温度との温度差または蓄熱材温度と外気温度の温度差に基づくタイミングで、蓄熱空調運転と蓄熱利用空調運転とを切り替えているが、他のタイミングで切り替えてもよい。このようなタイミングとしては、平均COP(Coefficient of Performance:冷暖房平均エネルギー消費効率または成績係数)が最も良好である温度に蓄熱材温度がなったときが例示される。このようなときでも、空気調和機は、既述の実施例の空気調和機と同様に、空調負荷が低いときに断続運転が実行されることを抑制することができる。
【0193】
ところで、既述の実施例の空気調和機は、外気温度と圧縮機回転数との両方に基づくタイミングで、通常空調運転から低空調能力運転に切り替えられているが、他の低空調負荷条件下で通常空調運転から低空調能力運転に切り替えられてもよい。低空調負荷条件下としては、外気温度が暖房時外気温度閾値より高くなったタイミング、外気温度が冷房時外気温度閾値より低くなったタイミング、圧縮機回転数が下限回転数以下になったタイミングが例示される。このようなときでも、空気調和機は、既述の実施例の空気調和機と同様に、空調負荷が低いときに断続運転が実行されることを抑制することができ、空調負荷が低いときに快適性が低下することを抑制することができる。
【0194】
以上、実施例を説明したが、前述した内容により実施例が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、実施例の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更のうち少なくとも1つを行うことができる。
【符号の説明】
【0195】
1 :室内熱交換器
2 :室外熱交換器
3 :蓄熱熱交換器
5 :圧縮機
6 :第1流路
7 :第2流路
8 :第3流路
9 :第4流路
10:冷媒回路
11:第1分岐部
12:第2分岐部
14:切替部
31:第1膨張弁
32:第2膨張弁
33:第3膨張弁
34:第4膨張弁
41:蓄熱材
42:外気温度センサ(外気温度検出部)
43:蓄熱材温度センサ(蓄熱材温度検出部)
44:室内熱交温度センサ(室内熱交温度検出部)
45:室温センサ
46:吐出温度センサ
48:制御装置(制御部)
50:冷媒回路
51:切替部
70:冷媒回路
71:室内熱交側膨張弁
72:室外熱交側膨張弁
73:切替弁(切替部)
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13