IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図1
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図2
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図3
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図4
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図5
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図6
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図7
  • 特開-ストッパー付き吐出器 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024146697
(43)【公開日】2024-10-15
(54)【発明の名称】ストッパー付き吐出器
(51)【国際特許分類】
   B65D 47/34 20060101AFI20241004BHJP
   B05B 11/00 20230101ALI20241004BHJP
   B05B 11/10 20230101ALI20241004BHJP
【FI】
B65D47/34 200
B05B11/00 101E
B05B11/10 101E
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023141165
(22)【出願日】2023-08-31
(31)【優先権主張番号】P 2023058029
(32)【優先日】2023-03-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】110001542
【氏名又は名称】弁理士法人銀座マロニエ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】長村 隆央
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AB01
3E084BA02
3E084CB02
3E084DB12
3E084FA09
3E084FB01
3E084JA20
3E084KB01
3E084LB02
3E084LC01
3E084LD01
3E084LD22
3E084LD27
(57)【要約】
【課題】押圧ヘッドの意図しない押し下げを阻止するためのストッパーに、ポンプ機構の付勢部材としての構成を付与し、廃棄時の分別の手間を省くことのできると共に、該付勢部材に対して長期に亘って付勢力を付与(維持)すること。
【解決手段】容器本体1の口頚部11に装着されるベースキャップ2と、口頚部11の内側に吊り下げ保持されたポンプ機構3を駆動させて容器本体1内の内容物を吐出させる押圧ヘッド4と、ベースキャップ2と押圧ヘッド4との間に着脱自在に装着されて押圧ヘッド4の押し込みを規制するストッパー5と、を備えた吐出器であって、ストッパー5は、押圧ヘッド4を下方から支持して押し込みを規制する一方、ベースキャップ2と押圧ヘッド4との間からの離反により押圧ヘッド4の押し込みを許容する規制部本体51と、規制部本体51の離反姿勢でもって押圧ヘッド4を下方から弾性支持する付勢部52と、を有すること。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物を収容する容器本体の口頚部に装着されるベースキャップと、
押し込み動作を繰り返すことにより、前記口頚部の内側に吊り下げ保持されたポンプ機構を駆動させて前記容器本体内の内容物をノズルを通して吐出させる押圧ヘッドと、
前記押圧ヘッドに下方側から当接させるとともに前記ベースキャップに上方側から当接させて前記押圧ヘッドの押し込みを規制するストッパーと、を備えた吐出器であって、
前記ストッパーは、前記ベースキャップと前記押圧ヘッドとの間に着脱自在に嵌合可能で、かつ前記押圧ヘッドを下方から支持して押し込みを規制する一方、前記ベースキャップと前記押圧ヘッドとの間からの離反により該押圧ヘッドの押し込みを許容する規制部本体と、該規制部本体の、前記ベースキャップと前記押圧ヘッドとの間からの離反姿勢でもって前記押圧ヘッドを下方から弾性支持する付勢部と、を有することを特徴とするストッパー付き吐出器。
【請求項2】
前記規制部本体は、該規制部本体の側壁に係合部を有し、前記ベースキャップまたは前記ヘッドは、前記係合部に係合して該規制部本体を、該ベースキャップまたは該押圧ヘッドに対して回動可能に保持する回動係合軸を有することを特徴とする請求項1に記載のストッパー付き吐出器。
【請求項3】
前記付勢部は、前記規制部本体の一対のアームの端縁に湾曲形状をなして片持ち支持され、その自由端が前記押圧ヘッドに当接可能なばね片からなることを特徴とする請求項1または2に記載のストッパー付き吐出器。
【請求項4】
前記ばね片は、ばね片本体が二重に配され、その相互間に窓孔が形成された環状体からなることを特徴とする請求項3に記載のストッパー付き吐出器。
【請求項5】
前記ばね片は、自由端の先端部に係止爪部を有し、
前記押圧ヘッドは、該押圧ヘッドの周壁に設けられ、該ばね片の自由端を該周壁の内側においてスライド可能に挿通させる少なくとも2つの切り欠き開口部と、該押圧ヘッドの周壁の内側に設けられ、該係止爪部に連係させて該ばね片の押圧ヘッドからの離反を防止する下がり段部とを有することを特徴とする請求項3に記載のストッパー付き容器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液状物からなる内容物をノズルを通して吐出させる押圧ヘッドを備え、該押圧ヘッドの押し下げを規制するストッパー付き吐出器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、ハンドソープやシャンプー、化粧品等の液状物からなる内容物を吐出させる容器に、押圧ヘッドを備えた吐出器が広く利用されている(例えば、特許文献1)。該吐出器は、ポンプを有し、押圧ヘッドを下方に押し下げることによって、中空ステムを下方に移動させて該ポンプを駆動させ、容器内の内容物を吸引するとともに加圧、圧縮して、押圧ヘッドに設けたノズルから吐出できるように構成されている。
【0003】
また、このような容器では、押圧ヘッドを押し下げることで、簡単に内容物がノズルを通して吐出されるように構成されているため、流通時や取扱時等において該押圧ヘッドが意図せず押し下げられることを阻止するためのストッパーが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2016-123927号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記押圧ヘッドを備える吐出器では、一般に前記中空ステムを上方付勢状態にするため、スプリングなどの金属材料からなる付勢部材が、ポンプのシリンダー内に収容されている。このような吐出器を廃棄する際には、金属材料からなる付勢部材を、他の合成樹脂材料からなる部材と分別する必要があるが、該付勢部材をシリンダーから取り出すことが困難で、非常に手間がかかる点に課題があった。
【0006】
そのため、従来より、前記付勢部材として金属材料の代わりに、合成樹脂材料を用いることも検討されている。しかし、合成樹脂材料からなる付勢部材は、耐久性が低く、とくに吐出器の流通や保管時において、長期にわたって付勢部材を圧縮変形したままにしておくと、その形状で付勢部材がへたってしまい、付勢部材の付勢力を維持することができない点に問題があった。
【0007】
そこで、本発明では、押圧ヘッドの意図しない押し下げを阻止するためのストッパーに、ポンプ機構の付勢部材としての構成を付与し、廃棄時の分別の手間を省くことのできると共に、該付勢部材に対して、長期に亘って付勢力を付与(維持)することのできるストッパー付き吐出器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を実現するために開発した本発明の吐出器は、内容物を収容する容器本体の口頚部に装着されるベースキャップと、
押し込み動作を繰り返すことにより、前記口頚部の内側に吊り下げ保持されたポンプ機構を駆動させて前記容器本体内の内容物をノズルを通して吐出させる押圧ヘッドと、
前記押圧ヘッドに下方側から当接させるとともに前記ベースキャップに上方側から当接させて前記押圧ヘッドの押し込みを規制するストッパーと、を備えた吐出器であって、
前記ストッパーは、前記ベースキャップと前記押圧ヘッドとの間に着脱自在に嵌合可能で、かつ前記押圧ヘッドを下方から支持して押し込みを規制する一方、前記ベースキャップと前記押圧ヘッドとの間からの離反により該押圧ヘッドの押し込みを許容する規制部本体と、該規制部本体の、前記ベースキャップと前記押圧ヘッドとの間からの離反姿勢でもって前記押圧ヘッドを下方から弾性支持する付勢部と、を有することを特徴とする。
【0009】
なお、本発明のストッパー付き吐出器において、前記規制部本体は、該規制部本体の側壁に係合部を有し、前記ベースキャップまたは前記ヘッドは、前記係合部に係合して該規制部本体を、該ベースキャップまたは該押圧ヘッドに対して回動可能に保持する回動係合軸を有することを特徴とする。
【0010】
なお、本発明のストッパー付き吐出器において、前記付勢部は、前記規制部本体の一対のアームの端縁に湾曲形状をなして片持ち支持され、その自由端が前記押圧ヘッドに当接可能なばね片からなることが好ましい。
【0011】
なお、本発明のストッパー付き吐出器において、前記ばね片は、ばね片本体が二重に配され、その相互間に窓孔が形成された環状体からなることが好ましい。
【0012】
さらに、本発明のストッパー付き吐出器において、前記ばね片は、自由端の先端部に係止爪部を有し、前記押圧ヘッドは、該押圧ヘッドの周壁に設けられ、該ばね片の自由端を該周壁の内側においてスライド可能に挿通させる少なくとも2つの切り欠き開口部と、該押圧ヘッドの周壁の内側に設けられ、該係止爪部に連係させて該ばね片の押圧ヘッドからの離反を防止する下がり段部とを有することが好ましい。
【発明の効果】
【0013】
本発明のストッパー付き吐出器によれば、押圧ヘッドの押し込みを規制するストッパーに規制部本体と付勢部とを設け、該規制部本体の前記押圧ヘッド下方からの離反姿勢(ストッパーによる押圧ヘッドの押し下げ規制を解除した状態)において、前記付勢部が、該押圧ヘッドを下方から弾性支持するように構成されている。そのため、付勢部が、押圧ヘッドの押し下げに伴い、該押圧ヘッドの下端に当接して圧縮する一方、押し下げ力を解除することで、上方への付勢力を発揮して該押圧ヘッドを下死点から上死点に向けて移動させるとともに、該押圧ヘッドの上死点での姿勢をそのままに維持させることができる。したがって、従来、中空ステムに付勢力を付与するために、シリンダー内に組み込まれていたスプリングなどの金属材料からなる付勢部材を用いる必要がなくなり、ポンプ機構全体を合成樹脂材料によって形成することができ、廃棄時における分別の手間を省くことができる。
【0014】
また、本発明のストッパー付き吐出器によれば、押圧ヘッドの押し下げを、ストッパーの規制部本体によって(押圧ヘッドとベースキャップの間に位置させることにより)阻止することができ、付勢部は、内容物の吐出時に限って押圧ヘッドを下方から弾性支持するように設ければよい。そのため、付勢部が、流通時や保管時等において、長期にわたって圧縮変形したままにされてへたるおそれがなく、吐出器の使用に際して、該付勢部が弾性変形および復元しにくくなることを防ぐことができる。
【0015】
また、本発明によれば、付勢部を湾曲形状からなるばね片としたことで、押圧ヘッドのストロークを短縮すると共に、押圧ヘッドに当接させて押し下げた際に容易に弾性変形することができ、破損等するおそれがなく、また該押圧ヘッドへの押圧を解除した際にすばやく復元することができる。
【0016】
さらに、本発明によれば、付勢部を構成するばね片を環状体(環状ばね)としたことで、押圧ヘッドを押し下げた際に、該環状体を容易に弾性変形させことができ、押圧を解除した際の付勢力を向上させることができると共に、付勢部が弾性変形および復元しにくくなること(経時劣化によるへたり等)を防ぐことができ、耐久性を向上させることができる。
【0017】
また、本発明によれば、ばね片の自由端の先端部に係止爪部を設け、該係止爪部を押圧ヘッドの周壁に設けた切り欠き開口部に沿ってスライド可能に保持させることで、該切り欠き開口部がガイドとしての役割を果たし、スムーズに押圧ヘッドを押し下げることができると共に、ばね片が横方向にずれて、押圧ヘッドの下端位置からはずれることを阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明にしたがうストッパー付き吐出器の、ストッパーによる押圧ヘッドの押し下げを規制した状態における一実施形態を示した図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)は(a)のA-A位置における断面図である。
図2図1のストッパー付き吐出器の、押圧ヘッドの押し下げを可能とした状態における一実施形態を示した図であり、(a)は内容物の吐出前、(b)は内容物の吐出時の状態を示した左側面図である。
図3図1のストッパー付き吐出器の構造を断面で示した図である。
図4】本発明にしたがうストッパー付き吐出器の他の実施形態を、押圧ヘッドの押し下げ状態で示した側面図である。
図5】本発明にしたがうストッパー付き吐出器の、ストッパーによる押圧ヘッドの押し下げを規制した状態における他の実施形態を示した図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。
図6図5のストッパー付き吐出器のストッパーを示した図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。
図7図5のストッパー付き吐出器の、押圧ヘッドの押し下げを可能とした状態における一実施形態を示した図であり、(a)は内容物の吐出前、(b)は内容物の吐出時の状態を示した右側面図である。
図8図5のストッパー付き吐出器において、ストッパーを再セットする方法を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下、ストッパーによって押圧ヘッドの押し下げを規制した状態を「規制状態」と言い、押圧ヘッドの押し下げを可能とした状態を「規制解除状態」と言う。
図1は、本発明にしたがうストッパー付き吐出器の、規制状態における一実施形態を示した図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は背面図、(d)は(a)のA-A位置における断面図である。図2は、図1のストッパー付き吐出器の、規制解除状態における一実施形態を示した図であり、(a)は内容物の吐出前、(b)は内容物の吐出時の状態を示した左側面図である。図3図1のストッパー付き吐出器の構造を断面で示した図である。図4は、本発明にしたがうストッパー付き吐出器の他の実施形態を、押圧ヘッドの押し下げ状態で示した側面図である。
【0020】
図1~4における符号1は、内容物を収容する容器本体、2は、容器本体1の口頚部11にねじ止めされるベースキャップ、符号3は、ベースキャップ2の中央部を挿通し、口頚部11の内側に吊り下げ保持されたポンプ機構である。
【0021】
容器本体1は、内側に内容物の充填空間を有し、頂部に筒状の口頚部11が設けられている。容器本体1は、合成樹脂等の素材を用いて製造することができるが、素材の材質についてはとくに限定されない。また、本実施形態では、円筒状の容器本体1を一例として示しているが、容器本体の形状は、内容物の種類や容器のデザイン、用途等に基づいて適宜変更することができ、図示した形状に限定されない。
【0022】
ベースキャップ2は、内周壁に雌ネジ21を有し、容器本体1の口頚部11の外周壁に設けられた雄ネジ12に螺合する他、アンダーカット嵌合することで着脱可能に装着される。ベースキャップ2の天壁23の中央部には、該天壁23から起立するように環状体24が一体で設けられている。なお、環状体24は、ベースキャップ2と別体で形成してもよい。また、ベースキャップ2は、合成樹脂製等の素材を用いて製造することができるが、素材の材質についてはとくに限定されない。また、本実施形態では、円筒状のものを一例として示しているが、図示した形状に限定されない。
【0023】
ポンプ機構3は、口頚部11を通して容器本体1の内側に吊り下げられ、ベースキャップ2にアンダーカット嵌合等によって固定保持されている。ポンプ機構3は、後述する押圧ヘッド4を繰り返し押し込むことにより、ポンプ機構3を、中空ステム3cを介して駆動させ、容器本体1内に収容された内容物を、吸引管6を介してシリンダー3a内に吸引すると共に、加圧、圧縮して押圧ヘッド4のノズル41から吐出されるようになっている。
【0024】
符号4は、中空ステム3cを上下動させる押圧ヘッドである。この押圧ヘッド4は、その下面に中空ステム3cの上端、すなわち、ベースキャップ2の上部において突出する部位にて嵌合する内筒42および該内筒42を取り囲むように垂下保持された外筒43を有しており、中空ステム3cの送給経路3c3を通して流出した内容物を該内筒42の内部通路44を通してノズル41から吐出させることができるようになっている。
【0025】
符号5は、ベースキャップ2の環状体24の胴体部分に着脱自在に配置されるストッパーである。ストッパー5は、図1に示すように環状体24の胴体部分を、弾性変形を伴って挟持可能な一対のアーム51aを備える容器本体1の平面視でC字形状をなす規制部本体51と、該一対のアーム51aの端縁に片持ち支持された湾曲形状をなす付勢部52と、を有する。
【0026】
ストッパー5は、図1(b)に示すように規制部本体51の上端面5aが押圧ヘッド4の下端に当接し、下端面5bがベースキャップ2の天壁23に当接することで押圧ヘッド4の下方への押し込みを規制して、流通時や使用開始前において容器内の内容物の意図しない吐出を阻止することができる。
【0027】
なお、規制部本体51は、ベースキャップ2と押圧ヘッド4との間で環状体24に着脱自在に嵌合可能に設けられ、押圧ヘッド4に下方側から当接するとともに、ベースキャップ2に上方側から当接して押圧ヘッド4の下方への押し込みを規制することができれば、どのような形状であってもよく、図示のものに限定されない。
【0028】
規制部本体51は、図1に示すようにアーム51aを介して環状体24の胴体部分に挟持させることで、押圧ヘッド4の下端とベースキャップ2の天壁23との相互間に介在して、押圧ヘッド4の押し込みを規制することができる一方、図2に示すように、環状体24の胴体部分から離反させることで、押圧ヘッド4の押し込みの規制を解除することができるように構成されている。
【0029】
また、規制部本体51は、側壁に一対の係合部53を有し、図2に示すように係合部53を介して回動させることにより、ストッパー5を規制状態と規制解除状態とに切り替えることができる。なお、係合部53は、スライド移動させてもよく、その移動方法については限定されない。
【0030】
係合部53は、内側面に凹部53aを有し、該凹部53aをベースキャップ2の周壁から突出した一対の回動係合軸25に係合することで規制部本体51を、ベースキャップ2に対して回動可能に保持している。なお、回動係合軸25は、押圧ヘッド4から突出するように設けてもよく、該回動係合軸25に係合することで規制部本体51を、押圧ヘッド4に対して回動可能に保持することができる。また、回動係合軸25を、係合部53に設け、ベースキャップ2または押圧ヘッド4に凹部53aを設けて両者を係合するようにしてもよい。このように、ストッパー5は、係合部53を介してベースキャップ2や押圧ヘッド4に係合されているためストッパー5が紛失するおそれがない。
【0031】
付勢部52は、一対のアーム51aの端縁からそれぞれ延びる、湾曲形状の自由端52aが弾性力を有するばね片からなる。付勢部52は、規制部本体51を係合部53を介して回動して、環状体24の胴体部分から離反させた、図2に示す規制解除状態に限って、自由端52aが押圧ヘッド4の下端に当接し、該押圧ヘッド4を下方から弾性支持するように構成されている。そのため、流通時や保管時等、押圧ヘッド4の押し下げを規制した図1に示す規制状態においては、付勢部52に負荷が加えられることがなく、付勢部52の弾性変形および復元力を長期にわたって維持することができる。
【0032】
付勢部52は、図2(b)に示すように、押圧ヘッド4を押し下げると圧縮変形し、該押圧ヘッド4への押圧を解除すると、付勢部52の上方に向けた付勢力(弾性復元力)によって、元の位置に戻るものであって、押圧ヘッド4を下死点から上死点に至るまで押し上げることができ、往復移動を可能にしている。ストッパー5は、弾性を有する合成樹脂材料により構成することが好ましく、付勢部52と規制部本体51とを一体で形成してもよいし、別体で形成してもよく、付勢部52のみを高い弾性力を有する材料によって構成してもよい。
【0033】
本実施形態では、一対のアーム51aの端縁からそれぞれ延びる自由端52aが連結されて一体になっているが、該自由端52aは二つに分離されたままでもよい。また、付勢部52は、図1の規制状態において、下向きに湾曲した形状からなるが、図2の規制解除状態において、押圧ヘッド4の下端に当接して、該押圧ヘッド4を下方から弾性支持することができればどのような形状であってもよい。
【0034】
また符号7は、ベースキャップ2の背面部に設けられた係止爪である。係止爪7は、規制部本体51が図2に示すように、離反姿勢におかれたときに該規制部本体51の外周壁にアンダーカット等によって着脱自在に嵌合して、該規制部本体51を離反姿勢のままに維持することができ、内容物を吐出する際にストッパー5がふらつくことがなく、吐出の邪魔になることがない。さらに、符号8は、規制部本体51の背面に設けられた摘まみ部であり、該摘み部8を手指で把持してストッパー5を移動させることで、規制状態と規制解除状態に切り替えることができる。
【0035】
容器本体1内の内容物を吐出させるには、図2(a)に示すように、規制部本体51を、係合回動軸25を支点に回動させて、該規制部本体51の一対のアーム51aを弾性変形させて環状体24(押圧ヘッド4とベースキャップ2との相互間)から離反させたのち、図2(b)に示すように、押圧ヘッド4を繰り返し押し込めばよい。これにより、上記したようにポンプ機構3が、中空ステム3cを介して駆動し、容器本体1内の内容物が、押圧ヘッド4のノズル41から吐出される。
【0036】
なお、ポンプ機構3はとくに限定されないが、一例として図3にその構造を示す。ポンプ機構3は、内容物の吸引、加圧空間を形成するシリンダー3aと、このシリンダー3aの内側に配置され、その内壁面に沿って上下にスライド可能な環状のピストン3bと、このピストン3bを上下に移動させ、その上部がシリンダー3a、ベースキャップ2の上方において突出する中空ステム3cと、シリンダー3a内に配置され、内容物の吸引時にのみ吸引口3dを開放する逆止弁(吸込弁)3eと、中空ステム3cの下端部内に設けられピストン3bを中空ステム3cにおいて抜け止め保持するピストンガイド3fから構成されるものを適用することができる。
【0037】
逆止弁3eは、吸引口3dに配置される弁本体3e1と、この弁本体3e1を支持する弾性支持部3e2からなり、弾性支持部3e2の上端面で中空ステム3c、ピストンガイド3fの下方への移動を規制している。ピストンガイド3fの周壁には開口部が設けられていて、シリンダー3a内に吸引された内容物の流通を可能としている。
【0038】
中空ステム3cは、シリンダー3a内において加圧、圧縮された内容物を流通させる送給経路3c3を有しており、該中空ステム3cを上下に移動させることによってピストン3bをシリンダー3a内でスライド(昇降移動)させることができるようになっている。なお、ピストン3bは、内筒、外筒およびその両方をつなぐ連結壁とからなる二重円筒状に形成されており、該内筒の上端部が中空ステム3cの摺動部3c1の内面で摺動する。
【0039】
中空ステム3cの下端部に設けられたピストンガイド3fは、中空ステム3cの下端開口に嵌合するもの等を適用することが可能(図示のものに限定されることはなく、中空ステム3cに一体連結するものを適用してもよい)であり、その上面には、ピストン3bの下端部に当接可能な座部3f1が形成されている。また、中空ステム3cは、下部外周壁にピストン3bの連結壁に下端部が当接可能な摺動部3c1を有しており、ピストンガイド3fの座部3f1から摺動部3c1の上端部に至るまで間でピストン3bを上下動可能に保持しており、これによりシリンダー出側の弁部を構成している。
【0040】
図2に示す規制解除状態において、図2(b)に示すように押圧ヘッド4を押し下げると、ストッパー5の付勢部52が圧縮変形されると共に、ポンプ機構3の中空ステム3cが下方に向けて移動し、ピストン3bおよびピストンガイド3fが下方にスライドする。このとき逆止弁3eは閉止された状態にあり、シリンダー3a内の内容物が加圧、圧縮される。そして、シリンダー出側では、下方に向けて移動した中空ステム3cの摺動部3c1の下端部が、ピストン3bの連結壁に当接した状態で、シリンダー3aと、中空ステム3cの送給経路3c3とをつなぐ開口3c2とが連通して、シリンダー3a内の内容物が、中空ステム3cの送給経路3c3に向けて流入し、押圧ヘッド4の内部通路44を経て、該押圧ヘッド4のノズル41から外部へ向けて吐出されることになる。
【0041】
一方、押圧ヘッド4の押し下げを解除すると、ストッパー5の付勢部52の弾性復元力により、押圧ヘッド4が下死点から上死点に向けて復元する。このとき、中空ステム3cが上方に向けて移動することになり、ピストン3bおよびピストンガイド3fが、中空ステム3cとともに上方にスライドし、該ピストン3bの内筒部とピストンガイド3fの座部3f1とが係合(シール)することで、シリンダー3aと、中空ステム3c(送給経路3c3)との連通が遮断される。これにより、シリンダー3a内が負圧になるため、逆止弁3eの弁本体3e1が押し上げられてシリンダー3aの吸引口3dが開放し、容器本体1内の内容物が吸引管6を通してシリンダー3a内に吸引されることになる。
【0042】
図4は、本発明にしたがう吐出容器の他の実施の形態を示した図である。この実施形態では、付勢部52は、押圧ヘッド4が下死点に到達したときに水平姿勢になるように圧縮変形される。この付勢部52によれば、押圧ヘッド4を水平姿勢に維持することができ、該押圧ヘッド4の安定した押し込みが可能となる。
【0043】
図5は、本発明にしたがうストッパー付き吐出器の、ストッパーによる押圧ヘッドの規制状態における他の実施形態を示した図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。図6は、図5のストッパー付き吐出器のストッパーを示した図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。図7は、図5のストッパー付き吐出器の、押圧ヘッドの規制解除状態における一実施形態を示した図であり、(a)は内容物の吐出前、(b)は内容物の吐出時の状態を示した右側面図である。なお、先の実施形態と同一の部分については説明を省略する。
【0044】
この実施形態では、押圧ヘッド4内にノズル41が設けられ、該押圧ヘッド4の周壁の、平面視においてノズル41を挟んだ位置には、ノズル41の延在方向に延びる切り欠き開口部45が設けられている。切り欠き開口部45が位置する周壁の内側には、図5および図7に点線で示したように上端部がノズル41側から下降する傾斜面が形成されており、その傾斜面の行き止まり端に下がり段部46が設けられている。
【0045】
また、ストッパー5は、規制部本体51と付勢部52とからなり、規制部本体51は、図6に示すように背面壁部51bと、該背面壁部51bにつながり、容器本体1の軸線方向に延びる係合部53とを有している。また、背面壁部51bには、環状体24の胴体部分を弾性変形を伴って挟持可能な平面視でC字形状をなす一対のアーム51aが突設されている。付勢部52は、背面壁部51bの、アーム51aを挟んだ位置にそれぞれ片持ち支持された一対の環状ばね52bによって構成されている。ばね片である環状ばね52bとしては、ばね片本体を二重に配し、その相互間に窓孔52eが形成された環状体からなるものを用いることができるが、本発明は、図示のものには限定されない。
【0046】
ストッパー5は、図5に示すように一対のアーム51aの上端面51a1が押圧ヘッド4(外筒43)の下端に当接し、下端面51a2がベースキャップ2の天壁23に当接することで押圧ヘッド4の下方への押し込みを規制して、流通時や使用開始前において容器内の内容物の意図しない吐出を阻止することができる。
【0047】
規制部本体51は、一対のアーム51aを介して環状体24の胴体部分に挟持させることで、押圧ヘッド4の下端とベースキャップ2の天壁23との相互間に介在して、押圧ヘッド4の押し込みを規制することができる一方、図7に示すように、環状体24の胴体部分から離反させることで、押圧ヘッド4の押し込みの規制を解除することができるように構成されている。
【0048】
係合部53は、ベースキャップ2の周壁から突出した一対の回動係合軸25に係合することで規制部本体51(ストッパー5)を、ベースキャップ2に対して回動可能に保持する。規制部本体51を、係合部53を介して回動させることにより、ストッパー5を規制状態と規制解除状態とに切り替えることができる。なお、係合部53を、相互に連通され、それぞれにおいて回動係合軸25を回動可能に保持する開口部(円弧状部)としておき、該回動係合軸25に対してスライド移動可能に構成してもよく、その移動方法については限定されない。
【0049】
係合部53は、同一径からなる二つの円弧状部を連通させたものを適用するのが好ましいが、図6(c)において上側の円弧状部53b1を小径とし、下側の円弧状部53b2を大径とすることもでき、これにより、ストッパー5をベースキャップ2に取り付ける際に、まず大径の円弧状部53b2を回動係合軸25に嵌め入れ、その後、規制部本体51を押し下げて小径の円弧状部53b1と回動係合軸25とを係合させることが可能となり、両者を簡単かつしっかりと係合させることができる。
【0050】
なお、回動係合軸25は、押圧ヘッド4に設けてもよく、該回動係合軸25に係合することで規制部本体51を、押圧ヘッド4に対して回動可能に保持することができる。
【0051】
付勢部52は、背面壁部51bの、一対のアーム51aを挟んだ位置においてそれぞれ片持ち支持され、二重に配されたばね片本体を備える弾性力を有する環状ばね52bからなり、その上端部(自由端52a)に係止部52cが突設されている。また、係止部52cの先端部(突端部)には係止爪部52dが設けられている。
【0052】
使用に際し、図7(a)に示すように規制部本体51を、係合部53を介して回動させると、環状ばね52bの上端部および係止部52cが、押圧ヘッド4の周壁に設けられた切り欠き開口部45内に進入し、切り欠き開口部45に沿ってスライドしていき、係止部52の係止爪部52dが、切り欠き開口部45内に設けられた下がり段部46に係合することで、規制部本体51の回動が停止する。このとき切り欠き開口部45の上端部が上記したように下降傾斜しているため、環状ばね52bおよび係止部52cをスムーズに進入(移動)させることができる。
【0053】
この状態において、図7(b)に示すように、押圧ヘッド4を押し下げると、環状ばね52bが圧縮変形すると共に、係止部52cおよび環状ばね52bが切り欠き開口部45に沿ってノズル41の吐出口側へとスライドする。このとき、切り欠き開口部45が形成された押圧ヘッド4の周壁は、付勢部52(環状ばね52b)のガイド機能を果たすため、押圧ヘッド4を押し下げた際に、付勢部52が押圧ヘッド4の下端位置から外れることを阻止することができる。
【0054】
なお、環状ばね52bは、押圧ヘッド4への押圧を解除すると、上方に向けた付勢力(弾性復元力)によって元の位置に戻り、押圧ヘッド4を下死点から上死点に至るまで押し上げることができ、往復移動を可能にしている。ばね片本体を二重に配した環状ばね52bを用いることで、通常の板バネよりも高い付勢力を付与することができ、押圧を解除した際の付勢力を向上させることができると共に、付勢部52が弾性変形および復元しにくくなること(経時劣化によるへたり等)を防ぐことができ、耐久性を向上させることができる。
【0055】
また、環状ばね52bは、図7(b)に示すように、押圧ヘッド4が下死点に到達したときに水平姿勢になるように圧縮変形するため、押圧ヘッド4を水平姿勢に維持することができ、該押圧ヘッド4の安定した押し込みが可能となる。
【0056】
付勢部52(環状ばね52b)は、弾性を有する合成樹脂材料により形成することが好ましく、付勢部52と規制部本体51とを一体で形成してもよいし、別体で形成してもよく、付勢部52のみを高い弾性力を有する材料によって構成してもよい。また、付勢部52を、図1~4に示す湾曲形状からなるばね片とし、該ばね片の自由端52aの先端部に係止爪部52dを設けてもよい。
【0057】
また、係合部53を、相互に連通された円弧状部53b1、53b2とすることにより、ストッパー5を再セットする際に、図8に示すように、回動係合軸25を円弧状部53b1、53b2内で適宜スライドさせることで、係止爪部52dを下がり段部46から容易にかわすことが可能となり、ストッパー5のスムーズな再セットを行うことができる。
【産業上の利用可能性】
【0058】
本発明のストッパー付き吐出器は、液状やクリーム状、粘稠状等の飲食品や化粧品、医薬品、洗剤等を充填する容器として好適に利用することができる。
【符号の説明】
【0059】
1 容器本体
11 口頚部
12 雄ネジ
2 ベースキャップ
21 雌ネジ
23 天壁
24 環状体
25 回動係合軸
3 ポンプ機構
3a シリンダー
3b ピストン
3c 中空ステム
3c1 摺動部
3c2 開口
3c3 送給経路
3d 吸引口
3e 逆止弁
3e1 弁本体
3e2 弾性支持部
3f ピストンガイド
4 押圧ヘッド
41 ノズル
42 内筒
43 外筒
44 内部通路
45 切り欠き開口部
46 下がり段部
5 ストッパー
5a 上端面
5b 下端面
51 規制部本体
51a アーム
51a1 上端面
51a2 下端面
51b 背面壁部
52 付勢部
52a 自由端
52b 環状ばね
52c 係止部
52d 係止爪部
52e 窓孔
53 係合部
53a 凹部
53b1、53b2 円弧状部
6 吸引管
7 係止爪
8 摘み部

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8