IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 理想科学工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-印刷システム 図1
  • 特開-印刷システム 図2
  • 特開-印刷システム 図3
  • 特開-印刷システム 図4
  • 特開-印刷システム 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024147898
(43)【公開日】2024-10-17
(54)【発明の名称】印刷システム
(51)【国際特許分類】
   B41J 2/01 20060101AFI20241009BHJP
【FI】
B41J2/01 205
B41J2/01 207
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023060617
(22)【出願日】2023-04-04
(71)【出願人】
【識別番号】000250502
【氏名又は名称】理想科学工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100111235
【弁理士】
【氏名又は名称】原 裕子
(74)【代理人】
【識別番号】100170575
【弁理士】
【氏名又は名称】森 太士
(72)【発明者】
【氏名】高橋 寿行
【テーマコード(参考)】
2C056
【Fターム(参考)】
2C056EA08
2C056EA23
2C056EB13
2C056EB27
2C056EB36
2C056EB40
2C056EC79
2C056EE18
2C056FA13
2C056HA29
(57)【要約】
【課題】ヘッド積載部のサイズを大型化することなく画質劣化を防ぐ。
【解決手段】インクジェット記録装置が上流機と下流機で接続されるタンデム構成を有する印刷システムであって、第1印刷装置20及び第2印刷装置40のいずれか一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する検査装置50と、検査装置50の検査により一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合、他方の不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データか否かを判定し、他方の不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データであると判定された場合、第1印刷装置20に対応する画像データと第2印刷装置40に対応する画像データを交換してインクジェット記録装置に印刷させる制御装置70とを備える。
【選択図】 図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
インクを吐出するためのノズルを有した記録ヘッドを用いて画像記録するインクジェット記録装置が上流機と下流機で接続されるタンデム構成を有する印刷システムであって、
前記上流機と下流機のいずれか一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する検査部と、
前記検査部の検査により一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合、他方の前記不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データか否かを判定し、他方の前記不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データであると判定された場合、前記上流機に対応する画像データと前記下流機に対応する画像データを交換して前記インクジェット記録装置に印刷させる制御部と、
を備えたことを特徴とする印刷システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクを吐出するためのノズルを有した記録ヘッドを用いて画像記録するインクジェット記録装置が上流機と下流機で接続されるタンデム構成を有する印刷システムに関する。
【背景技術】
【0002】
インクを吐出するためのノズルを有した記録ヘッドを用いて、搬送される用紙に印刷し、印刷した印刷物に対して検査装置により印刷画像が正常か否かを検査するインクジェット記録装置がよく知られている。
【0003】
このようなインクジェット記録装置において、不良ノズルが存在する記録ヘッドを用いた場合、白スジが入り画像劣化するという課題がある。
【0004】
そこで、特許文献1には、出力時間を低下させること無く、不良ノズルまたはこれを補間するノズルによる画像劣化を起こさせない様、ヘッド吐出口の列が各色とも2列になるように並列に配置させ、不良ノズルに対して他方のノズルで補完する提案がされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005-7613号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術では、ヘッド吐出口の列が各色とも2列になるように並列に配置させるので、ヘッド自体のサイズが大型化し、ヘッド搭載部にかかるコストも高くなるという課題があった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ヘッド積載部のサイズを大型化することなく画質劣化を防ぐことができるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため、本発明に係る印刷システムの特徴は、
インクを吐出するためのノズルを有した記録ヘッドを用いて画像記録するインクジェット記録装置が上流機と下流機で接続されるタンデム構成を有する印刷システムであって、
前記上流機と下流機のいずれか一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する検査部と、
前記検査部の検査により一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合、他方の前記不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データか否かを判定し、他方の前記不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データであると判定された場合、前記上流機に対応する画像データと前記下流機に対応する画像データを交換して前記インクジェット記録装置に印刷させる制御部と、
を備えたことにある。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る印刷システムの特徴によれば、ヘッド積載部のサイズを大型化することなく画質劣化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明の一実施の形態における印刷システムを示す構成図である。
図2】本発明の一実施の形態における印刷システムの一部の制御構成を示す図である。
図3】本発明の一実施の形態における印刷システムにおいて、検査装置の検査により第1印刷部にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合の画像データ交換前の画像を示した図である。
図4】本発明の一実施の形態における印刷システムにおいて、検査装置の検査により第1印刷部にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合の画像データ交換後の画像を示した図である。
図5】本発明の一実施の形態における印刷システム1における処理内容を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一若しくは同等の部位や構成要素には、同一若しくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
【0012】
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
【0013】
図1は、本発明の一実施の形態における印刷システム1を示す構成図である。
【0014】
図2は、本発明の一実施の形態における印刷システム1の一部の制御構成を示す図である。
【0015】
図1,2に示すように、印刷システム1は、タンデム構成を有するシステムであり、媒体供給装置10と、インクジェット記録装置の上流機である第1印刷装置20と、中間搬送装置30と、インクジェット記録装置の下流機である第2印刷装置40と、検査装置50と、媒体排出装置60と、制御装置70とを備える。
【0016】
媒体供給装置10、第1印刷装置20、中間搬送装置30、第2印刷装置40、検査装置50、及び媒体排出装置60は、例えば用紙である媒体Mの搬送経路(搬送方向D)に直列に配置されている。
【0017】
図1には、第1印刷装置20、中間搬送装置30、第2印刷装置40、及び媒体排出装置60に、媒体Mの直進搬送経路R1,R4-1,R5、を実線で、循環搬送経路R2,R6を2点鎖線で、反転経路R3,R4-2,R7を破線又は点線で、それぞれ示す。
【0018】
媒体供給装置10は、印刷前の媒体Mが積載される載置台11を有する。図示はしないが、媒体供給装置10には、載置台11に積載された複数枚の媒体Mのうち最上位に位置する媒体Mを繰り出して搬送する供給ローラや、この供給ローラを駆動するモータ等の供給駆動手段(アクチュエータ)が配置されている。媒体供給装置10は、後述するように所定の供給間隔で第1印刷装置20に媒体Mを供給する。
【0019】
第1印刷装置20は、複数の搬送ローラ対21と、第1印刷部22と、吸着搬送部23と、搬送経路切替え部24,25と、スイッチバックローラ対26と、排出部27とを有する。
【0020】
搬送ローラ対21は、第1印刷装置20内に複数対配置され、媒体Mをニップしながら搬送する。
【0021】
第1印刷部22は、例えばCMYKやグレー色等の基本色のインクを用いて媒体Mに印刷を行うヘッド積載部である。第1印刷部22は、媒体Mに印刷を行う印刷部の一例である。第1印刷部22は、例えば、印刷に用いられる各色分の図示しないラインヘッド型インクジェットヘッドを有する。なお、第1印刷部22の印刷方式は、インクジェット印刷方式以外の印刷方式であってもよい。
【0022】
吸着搬送部23は、第1印刷部22に対向するように配置されている。吸着搬送部23は、媒体Mを吸着しながらベルトによって媒体Mを搬送する。
【0023】
一方の搬送経路切替え部24は、第1印刷部22によって印刷が行われた媒体Mの搬送経路を、中間搬送装置30へ続く直進搬送経路R1と、排出部27や反転経路R3へ続く循環搬送経路R2とに切替える。
【0024】
他方の搬送経路切替え部25は、媒体Mの循環搬送経路R2を、排出部27へ続く搬送経路と、スイッチバックローラ対26によって媒体Mの表裏を反転させる反転経路R3とに切替える。なお、反転経路R3において表裏が反転した媒体Mは、再び第1印刷部22へ搬送される。
【0025】
排出部27には、媒体排出装置60へ排出されない媒体Mが積載される。
【0026】
中間搬送装置30は、複数の搬送ローラ対31と、スイッチバックローラ対32と、搬送経路切替え部33とを有する。
【0027】
搬送ローラ対31は、第1印刷装置20から排出された媒体Mをニップしながら搬送する。
【0028】
搬送経路切替え部33は、第1印刷装置20から排出された媒体Mをそのまま第2印刷装置40に搬送する直進搬送経路R4-1と、スイッチバックローラ対32によって媒体Mの表裏を反転させる反転経路R4-2とに搬送経路を切替える。なお、中間搬送装置30が省略され、第1印刷装置20から第2印刷装置40に直接的に媒体Mが搬送されてもよい。
【0029】
第2印刷装置40の構成は、第1印刷装置20の構成と同様にすることができる。例えば、第2印刷装置40は、第1印刷装置20と同様に、搬送ローラ対41と、第2印刷部42と、吸着搬送部43と、搬送経路切替え部44と、スイッチバックローラ対45とを有する。なお、第2印刷装置40は、第1印刷装置20とは異なり、排出部27、及びこの排出部27に搬送経路を切替える搬送経路切替え部25を有さないが、第1印刷装置20と同様に排出部27及び搬送経路切替え部25を有していてもよい。
【0030】
また、印刷システム1は、第1印刷装置20の第1印刷部22、及び第2印刷装置40の第2印刷部42の計2つの印刷部を備えるが、1つのみの印刷部又は3つ以上の印刷部を備えていてもよい。
【0031】
搬送ローラ対41は、第2印刷装置40内に複数対配置され、媒体Mをニップしながら搬送する。
【0032】
第2印刷部42は、媒体Mに印刷を行う。第2印刷部42は、例えばCMYKやグレー色等の基本色のインクを用いて媒体Mに印刷を行うヘッド積載部である。第2印刷部42は、第1印刷部22と同様に、媒体Mに印刷を行う印刷部の一例である。
【0033】
吸着搬送部43は、第2印刷部42に対向するように配置されている。吸着搬送部43は、媒体Mを吸着しながらベルトによって媒体Mを搬送する。
【0034】
搬送経路切替え部44は、第2印刷部42によって印刷が行われた媒体Mの搬送経路を、検査装置50へ続く直進搬送経路R5と、反転経路R7へ続く循環搬送経路R6とに切替える。
【0035】
スイッチバックローラ対45は、反転経路R7において媒体Mの表裏を反転させる。反転経路R7において表裏が反転した媒体Mは、再び第2印刷部42へ搬送される。
【0036】
検査装置50は、第1搬送部51と、第2搬送部52と、第1検査部53と、第2検査部54と、媒体検知センサ55と、押さえローラ56a,56bとを備える。
【0037】
第1搬送部51は、媒体Mの下面側(第1面側の一例)に配置され、媒体Mを搬送する。第1搬送部51は、例えば、媒体Mを吸着しながらベルトによって媒体Mを搬送する吸着搬送部である。
【0038】
第2搬送部52は、第1搬送部51よりも搬送方向Dの下流側において、媒体Mの上面側(第2面側の一例)に第1搬送部51に隣接して配置され、媒体Mを搬送する。第2搬送部52は、第1搬送部51の向きを上下に反転させたものとすることができる。例えば、第2搬送部52は、第1搬送部51と同様に、媒体Mを吸着しながらベルトによって媒体Mを搬送する吸着搬送部である。
【0039】
第1検査部53は、第1搬送部51の上方に配置され、第1搬送部51によって搬送されている媒体Mの上面に印刷された画像を検査する。第1検査部53は、媒体Mに印刷された画像を撮像する例えばCIS(Contact Image Sensor:密着イメージセンサ)等の撮像部を有する。第1検査部53は、第1印刷部22及び第2印刷部42によって媒体Mに印刷された画像の画像検査を行う検査部の一例である。例えば、第1検査部53は、第1搬送部51によって搬送されている媒体Mの上面に印刷された画像から白スジを検出することにより、第1印刷部22または第2印刷部42にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する。
【0040】
第2検査部54は、第2搬送部52の下方に配置され、第2搬送部52によって搬送されている媒体Mの下面を検査する。第2検査部54は、媒体Mに印刷された画像を撮像する例えばCIS等の撮像部を有する。第2検査部54は、第1検査部53と同様に、第1印刷部22及び第2印刷部42によって媒体Mに印刷された画像の画像検査を行う検査部の一例である。例えば、第2検査部54は、第2搬送部52によって搬送されている媒体Mの下面に印刷された画像から白スジを検出することにより、第1印刷部22または第2印刷部42にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する。
【0041】
媒体検知センサ55は、第1検査部53よりも搬送方向Dの上流側に配置され、媒体Mを検知する。
【0042】
押さえローラ56aは、第1搬送部51に搬送された媒体Mの先端の浮き上がりを防止するために、媒体Mを第1搬送部51に下方に押さえつける。押さえローラ56aは、例えば、第1搬送部51のベルト51aの回転に伴って回転する。
【0043】
押さえローラ56bは、第2搬送部52に搬送された媒体Mの先端の垂れ下がりを防止するために、媒体Mを第2搬送部52に上方に押さえつける。押さえローラ56bは、例えば、第2搬送部52のベルト52aの回転に伴って回転する。
【0044】
媒体排出装置60は、第1コンベア61を有し、第1コンベア61は、ベルト63と、ローラ64,65とを有する。
【0045】
ベルト63は、ローラ64とローラ65との間に架け渡されている。ベルト63には、上述のように、検査装置50から排出される媒体M、すなわち印刷済みの媒体Mが積載される。このように、第1コンベア61(ベルト63)には、印刷装置(第1印刷装置20及び第2印刷装置40)から排出される媒体Mが順次積載される。すなわち、第1コンベア61は、排紙台としても機能する。
【0046】
図2に示す制御装置70は、演算処理装置として機能するプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit)を有し、印刷システム1が備える各装置を制御する。また、制御装置70は、検査装置50の検査により第1印刷部22または第2印刷部42の一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合、他方の不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データか否かを判定する。そして、制御装置70は、他方の不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データであると判定された場合、第1印刷装置20に対応する画像データと第2印刷装置40に対応する画像データを交換して印刷装置(第1印刷装置20及び第2印刷装置40)に印刷させる。
【0047】
図3図4は、本発明の一実施の形態における印刷システム1において、検査装置50の検査により第1印刷部22にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合の画像を示した図である。図3は、画像データの変更前を示しており、図4は、画像データの変更後を示している。なお、図3図4において、上段は第1印刷部22のノズルと第1印刷部22により印刷された画像を示しており、下段は第2印刷部42のノズルと第2印刷部42により印刷された画像を示している。
【0048】
図3に示すように、第1印刷部22に不良ノズル22aが存在する場合、画像G101に印字された「B」の文字は、印字箇所が不良ノズル22aの位置とずれているので、影響がない。
【0049】
そこで、制御装置70は、画像G101の画像データに基づいて第1印刷部22に印刷させると共に、画像G103の画像データに基づいて第2印刷部42に印刷させるように、印刷装置(第1印刷装置20及び第2印刷装置40)を制御する。
【0050】
一方で、第1印刷部22に不良ノズル22aが存在する場合、画像G102に印字された「A」の文字は、印字箇所が不良ノズル22aの位置と一致しているので、白スジG102aが発生している。
【0051】
そこで、制御装置70は、第1印刷部22の不良ノズル22aと同位置に、第2印刷部42のノズルでは吐出を行わない画像データか否かを判定する。具体的には、画像G104は印字される「C」の文字は、印字箇所が不良ノズル22aの位置とずれているので、制御装置70は、画像G104の画像データが、第1印刷部22の不良ノズル22aと同位置に、第2印刷部42のノズルでは吐出を行わない画像データであると判定する。
【0052】
そして、図4に示すように、制御装置70は、第1印刷装置20に対応する画像G102の画像データと第2印刷装置40に対応する画像G104の画像データを交換して印刷装置(第1印刷装置20及び第2印刷装置40)に印刷させる。
【0053】
これにより、制御装置70は、画像G104の画像データに基づいて第1印刷部22に印刷させると共に、画像G102の画像データに基づいて第2印刷部42に印刷させるように、印刷装置(第1印刷装置20及び第2印刷装置40)を制御する。
【0054】
図5は、本発明の一実施の形態における印刷システム1における処理内容を示したフローチャートである。
【0055】
図5に示すように、ステップS101において、検査装置50は、不良ノズルが存在するか否かを検査する。具体的には、第1検査部53は、第1搬送部51によって搬送されている媒体Mの上面に印刷された画像から白スジを検出することにより、第1印刷部22または第2印刷部42にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する。また、第2検査部54は、第2搬送部52によって搬送されている媒体Mの下面に印刷された画像から白スジを検出することにより、第1印刷部22または第2印刷部42にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する。
【0056】
ステップS103において、制御装置70は、検査装置50の検査により第1印刷部22または第2印刷部42の一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出されたか否かを判定する。
【0057】
検査装置50の検査により第1印刷部22または第2印刷部42の一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合(ステップS103;YES)、ステップS105において、制御装置70は、他方の不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データか否かを判定する。
【0058】
他方の不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データであると判定された場合(ステップS105;NO)、ステップS107において、制御装置70は、第1印刷装置20に対応する画像データと第2印刷装置40に対応する画像データを交換する。
【0059】
ステップS109において、制御装置70は、入れ替えたページの用紙Mについて反転経路R7で反転させる。
【0060】
一方、ステップS101においてNOと判定された場合、ステップS103においてNOと判定された場合、ステップS105においてYESと判定された場合、ステップS121において、制御装置70は、画像データを交換することなく、通常の印刷を実行する。
【0061】
(付記)
本出願は、以下の発明を開示する。
【0062】
(付記1)
インクを吐出するためのノズルを有した記録ヘッドを用いて画像記録するインクジェット記録装置が上流機と下流機で接続されるタンデム構成を有する印刷システムであって、
前記上流機と下流機のいずれか一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが存在するか否かを検査する検査部と、
前記検査部の検査により一方にインク吐出が出来ない不良ノズルが検出された場合、他方の前記不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データか否かを判定し、他方の前記不良ノズルと同位置のノズル部では吐出を行わない画像データであると判定された場合、前記上流機に対応する画像データと前記下流機に対応する画像データを交換して前記インクジェット記録装置に印刷させる制御部と、
を備えたことを特徴とする印刷システム。
【0063】
インクジェット記録装置をタンデム構成とした印刷システムにおいて、一方(例えば上流機側である第1印刷装置20)の印刷機に不良ノズルが存在し、不良ノズル部で吐出する場合において他方(この場合では下流機である第2印刷装置40)の不良ノズルと同位置のノズルで吐出を行わない画像データを出力する場合、上流機側と下流機側とで画像データを入れ替えて印字する不良ノズル部で吐出しない制御を行うことで、ヘッド積載部のサイズを大型化することなく画質劣化を防ぐことが出来る。
【符号の説明】
【0064】
1 印刷システム
10 媒体供給装置
20 第1印刷装置
22 第1印刷部
22a 不良ノズル
30 中間搬送装置
40 第2印刷装置
42 第2印刷部
50 検査装置
53 第1検査部
54 第2検査部
70 制御装置
図1
図2
図3
図4
図5