(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024147950
(43)【公開日】2024-10-17
(54)【発明の名称】クライミングクレーンの昇降用支持構台
(51)【国際特許分類】
B66C 23/32 20060101AFI20241009BHJP
【FI】
B66C23/32 E
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023060719
(22)【出願日】2023-04-04
(71)【出願人】
【識別番号】000198363
【氏名又は名称】IHI運搬機械株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000512
【氏名又は名称】弁理士法人山田特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】田中 正吉
(72)【発明者】
【氏名】小松 晴夫
(72)【発明者】
【氏名】藤田 大輔
【テーマコード(参考)】
3F205
【Fターム(参考)】
3F205AA03
3F205AB01
3F205AB07
3F205BA01
3F205DA01
(57)【要約】
【課題】水平材に作用する曲げ荷重を最小限に抑えて軽量化を図り且つ部品点数を減らして組立・解体時における作業量や日数の削減を図り得るクライミングクレーンの昇降用支持構台を提供する。
【解決手段】
マスト2が立設される十字架台3と、マスト2に沿って昇降自在なガイドマスト4とを備えたクライミングクレーン1の昇降用支持構台に関し、山形を成すトラス構造体6をマスト2を四方から取り囲むように配置し且つ相互の隣接する下端同士を連結して構築した脚部7と、各トラス構造体6の頂部により四隅を水平支持され且つクライミング時に十字架台3の四つの先端3aを四隅で支持する矩形枠状のベース水平枠部8と、該ベース水平枠部8の四隅に十字架台3の先端3aを跨ぐように立設され且つガイドマスト4から張り出される突片4aを上部側面に連結して支持し得るベース支持フレーム9とを有するベース支持構台5を備える。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マストが立設される十字架台と、前記マストに沿って昇降自在なガイドマストとを備えたクライミングクレーンの昇降用支持構台であって、
上向きに山形を成す四つのトラス構造体を前記マストを中心に四方から取り囲むように配置し且つ該各トラス構造体相互の隣接する下端同士を連結して構築した脚部と、前記各トラス構造体の頂部により四隅を水平支持され且つクライミング時に前記十字架台の四つの先端を前記四隅で支持する矩形枠状のベース水平枠部と、該ベース水平枠部の四隅にクライミング時における前記十字架台の先端を跨ぐように立設され且つ前記ガイドマストから張り出される突片を上部側面に連結して支持し得るベース支持フレームとを有するベース支持構台を備えたクライミングクレーンの昇降用支持構台。
【請求項2】
ベース支持構台の各ベース支持フレームの上部直上に下端を連結して直立する鉛直柱部と、前記ベース支持構台のベース水平枠部の対角方向に対峙する一組の鉛直柱部の上端から斜め下方へ延び且つ隣接する鉛直柱部直下のベース支持フレームの下部近傍に連結される斜柱部と、前記各鉛直柱部の上端により四隅を水平支持され且つ更なるクライミング時に前記十字架台の四つの先端を前記四隅で支持する矩形枠状の継足水平枠部と、該継足水平枠部の四隅にクライミング時における前記十字架台の先端を跨ぐように立設され且つ前記ガイドマストから張り出される突片を上部側面に連結して支持し得る継足支持フレームとを有して前記ベース支持構台上に積み上げられる継足支持構台を備えた請求項1に記載のクライミングクレーンの昇降用支持構台。
【請求項3】
ベース支持構台上に同一構造の継足支持構台が複数段積み上げられ、下段側の継足支持構台における各継足支持フレームの上部直上に上段側の継足支持構台における各鉛直柱部の下端が連結され、下段側の継足支持構台における継足水平枠部の対角方向に対峙する一組の継足支持フレームの下部近傍に上段側の継足支持構台における各斜柱部の下端が連結された請求項2に記載のクライミングクレーンの昇降用支持構台。
【請求項4】
ベース水平枠部は、斜柱部の下端が連結される隅部間に掛け渡されるベース水平梁を備え、継足水平枠部は、同一構造の継足支持構台の斜柱部の下端が連結される隅部間に掛け渡される継足水平梁を備えた請求項2又は3に記載のクライミングクレーンの昇降用支持構台。
【請求項5】
クライミングクレーンがダムの建造に用いられるものである請求項1、2、3又は4に記載のクライミングクレーンの昇降用支持構台。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、クライミングクレーンの昇降用支持構台に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、高層ビルやダム等の建造に用いられるクライミングクレーンの場合、ある一定の高さまではマスト単独での自立が可能であるが、マストが継ぎ足されて所定高さを超えた際には、建造物側から張り出す支持材にマストを連結する必要がある。
【0003】
特に、建造物がダムである場合、支持材をダムに埋め込む必要があるが、クライミングクレーンの組立作業がダムのコンクリート打設施工日程に影響されてしまうという問題を有していた。
【0004】
因みに、一般的なクライミングクレーンの作業頻度が1サイクル20~30分であるのに対し、ダム用のクライミングクレーンの作業頻度は1サイクル3~4分であって、巻上速度が速く、また、一般的なクライミングクレーンに比べて撓みが少ない構造である点等がダム用のクライミングクレーンの特徴として挙げられる。
【0005】
一方、特許文献1には、クレーン本体を鉛直下方から支持するインナーマストの周囲にアウターマストを設置し、該アウターマストでインナーマストを支持しつつ、該インナーマストを昇降させるものが開示されている。
【0006】
特許文献1に開示されているものをダムの建造に使用すれば、支持材をダムに埋め込まなくて済むため、クライミングクレーンの組立作業がダムのコンクリート打設施工日程に影響されることはなく、各々の作業を個別に行うことが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に開示されているアウターマストは、四本の支柱を水平材と斜材とでつないだ構造を有しているが、水平材にはクライミングクレーンの荷重を支えるべく大きな曲げ荷重が作用することになるため、水平材は曲げに対する強度を満たす断面サイズにしなければならなくなって重量増加につながる。また、部材点数が多くなることから組立・解体時における作業量や日数が増加するという課題もあった
【0009】
本発明は、上述の実情に鑑みてなしたもので、水平材に作用する曲げ荷重を最小限に抑えて軽量化を図り且つ部品点数を減らして組立・解体時における作業量や日数の削減を図り得るクライミングクレーンの昇降用支持構台を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、マストが立設される十字架台と、前記マストに沿って昇降自在なガイドマストとを備えたクライミングクレーンの昇降用支持構台であって、
上向きに山形を成す四つのトラス構造体を前記マストを中心に四方から取り囲むように配置し且つ該各トラス構造体相互の隣接する下端同士を連結して構築した脚部と、前記各トラス構造体の頂部により四隅を水平支持され且つクライミング時に前記十字架台の四つの先端を前記四隅で支持する矩形枠状のベース水平枠部と、該ベース水平枠部の四隅にクライミング時における前記十字架台の先端を跨ぐように立設され且つ前記ガイドマストから張り出される突片を上部側面に連結して支持し得るベース支持フレームとを有するベース支持構台を備えたものである。
【0011】
また、前記クライミングクレーンの昇降用支持構台においては、ベース支持構台の各ベース支持フレームの上部直上に下端を連結して直立する鉛直柱部と、前記ベース支持構台のベース水平枠部の対角方向に対峙する一組の鉛直柱部の上端から斜め下方へ延び且つ隣接する鉛直柱部直下のベース支持フレームの下部近傍に連結される斜柱部と、前記各鉛直柱部の上端により四隅を水平支持され且つ更なるクライミング時に前記十字架台の四つの先端を前記四隅で支持する矩形枠状の継足水平枠部と、該継足水平枠部の四隅にクライミング時における前記十字架台の先端を跨ぐように立設され且つ前記ガイドマストから張り出される突片を上部側面に連結して支持し得る継足支持フレームとを有して前記ベース支持構台上に積み上げられる継足支持構台を備えていることが好ましい。
【0012】
更に、前記クライミングクレーンの昇降用支持構台においては、ベース支持構台上に同一構造の継足支持構台が複数段積み上げられ、下段側の継足支持構台における各継足支持フレームの上部直上に上段側の継足支持構台における各鉛直柱部の下端が連結され、下段側の継足支持構台における継足水平枠部の対角方向に対峙する一組の継足支持フレームの下部近傍に上段側の継足支持構台における各斜柱部の下端が連結されていても良い。
【0013】
また、前記クライミングクレーンの昇降用支持構台において、ベース水平枠部は、斜柱部の下端が連結される隅部間に掛け渡されるベース水平梁を備え、継足水平枠部は、同一構造の継足支持構台の斜柱部の下端が連結される隅部間に掛け渡される継足水平梁を備えていることが好ましい。
【0014】
更に、前記クライミングクレーンの昇降用支持構台においては、クライミングクレーンがダムの建造に用いられるものであっても良い。
【発明の効果】
【0015】
本発明のクライミングクレーンの昇降用支持構台によれば、水平材に作用する曲げ荷重を最小限に抑えて軽量化を図ることができると共に、部品点数を減らして組立・解体時における作業量や日数の削減を図ることができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図5】
図1のベース水平枠部の四隅に十字架台の先端を固定した状態を示す側面図である。
【
図6】
図1のベース支持フレームの詳細を示す正面図である。
【
図8】
図1のガイドマストの各突片をベース支持フレームの上部で支持した状態を示す側面図である。
【
図9】
図5のクライミングクレーンをクライミングした状態を示す側面図である。
【
図11】本発明の第二実施例におけるベース支持フレーム又は継足支持フレームの詳細を示す正面図である。
【
図12】
図10のベース支持構台及び継足支持構台の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0018】
図1~
図9は本発明のクライミングクレーン1の昇降用支持構台の第一実施例を示すもので、
図1に示す通り、この第一実施例においては、クライミングクレーン1が、マスト2が立設される十字架台3と、前記マスト2に沿って昇降自在なガイドマスト4とを備えており、前記マスト2の周囲にベース支持構台5からなる昇降用支持構台を構築したものとなっている。
【0019】
ここで、
図2の平面図と
図3の側面図で示す通り、前記十字架台3は四方に向け先端3aを張り出した十文字形を成していて、その四方へ張り出した各先端3aが後述するクライミング時に前記ベース支持構台5と干渉しないよう着脱できる構造となっている。
【0020】
図4は前記ベース支持構台5の概略構造を示すもので、このベース支持構台5は、上向きに山形を成す四つのトラス構造体6を前記マスト2を中心に四方から取り囲むように配置し且つ該各トラス構造体6相互の隣接する下端同士を連結して構築した脚部7と、前記各トラス構造体6の頂部により四隅を水平支持され且つクライミング時に前記十字架台3の四つの先端3aを前記四隅で支持する矩形枠状のベース水平枠部8とを備えている。
【0021】
即ち、
図5に示す如く、前記ベース水平枠部8の四隅には、前記クライミングクレーン1のクライミング時に前記十字架台3の先端3aを固定できるようになっている一方、このクライミング時に固定される前記十字架台3の先端3aを跨ぐようにしてベース支持フレーム9が立設され、しかも、このベース支持フレーム9の上部側面に前記クライミングクレーン1のガイドマスト4から張り出される突片4aを連結して支持できるようにもなっている。
【0022】
より詳細に述べると、
図6に正面図で示す如く、前記ベース支持フレーム9の下部は、前記十字架台3の先端3aを通す貫通孔10を開口した門形に形成され、この門形の下部により前記十字架台3の先端3aを跨ぐことができるように立設されており、
図7に側面図で示す如く、前記ベース支持フレーム9の上部における内側の側面には、前記ガイドマスト4から張り出される突片4aを連結するための連結部11が設けられている。
【0023】
ここで、前記クライミングクレーン1のクライミング時に前記十字架台3の先端3aを固定する形式や、前記ガイドマスト4から張り出される突片4aを前記ベース支持フレーム9の連結部11に連結する形式には、様々な形式を採用することが可能であるが、例えば、前記十字架台3の先端3aについては、該先端3aの上面に押さえ具12を幅方向に渡し且つ該押さえ具12の両端を長いボルト13により前記ベース水平枠部8の四隅に対し貫通締結するようにすれば良く、前記ガイドマスト4から張り出される突片4aについては、該突片4aを前記ベース支持フレーム9の上部側面の連結部11と重ね合わせてボルトやピンで連結するようにすれば良い。
【0024】
而して、このような第一実施例の場合、
図1に示す状態から
図8に示す状態へとクライミングクレーン1を下降し、ガイドマスト4から張り出される突片4aをベース支持フレーム9の上部側面の連結部と連結し終えた後、
図5に示す如く、前記十字架台3の各先端3aを取り外し、その取り外した各先端3aを前記ベース水平枠部8の四隅に移設するか、若しくは、新規な先端3aを前記ベース水平枠部8の四隅に設置しておいて、上方に吊り上げた前記十字架台3に対し再び前記各先端3aを取り付け直すことで前記十字架台3を前記ベース水平枠部8の四隅に固定し、然る後に、前記ガイドマスト4の各突片4aと前記各ベース支持フレーム9の上部側面の連結部とを切り離せば、
図9に示す如く、マスト2の支持位置が前記ベース支持構台5の高さ分だけ嵩上げされ、マスト2単独での自立が難しい高さまで支持材無しでクライミングクレーン1をクライミングすることが可能となる。
【0025】
この際、前記ガイドマスト4の荷重点と前記十字架台3の荷重点は、前記ベース水平枠部8の四隅を鉛直方向に通過する同一軸上に配置され、何れを支える場合においても、クライミングクレーン1の荷重が前記ベース水平枠部8の四隅から前記ベース支持構台5における各トラス構造体6の頂部に入り、該各トラス構造体6に対し全て軸力として直接作用することになり、水平材としてのベース水平枠部8には大きな曲げ荷重が作用しないため、ベース水平枠部8を大きな曲げ荷重に対する強度を満たす断面サイズにする必要がなくなって重量削減を図ることが可能となる。また、部材点数が少ないため、組立・解体時における作業量や日数が増加することも避けられる。
【0026】
従って、上記第一実施例によれば、水平材に作用する曲げ荷重を最小限に抑えて軽量化を図ることができると共に、部品点数を減らして組立・解体時における作業量や日数の削減を図ることができ、特に斯かるクライミングクレーン1がダムの建造に使用されるものである場合には、支持材をダムに埋め込まなくて済むため、クライミングクレーン1の組立作業がダムのコンクリート打設施工日程に影響されることはなく、各々の作業を個別に行うことができる。
【0027】
また、
図10~
図12は本発明のクライミングクレーン1の昇降用支持構台の第二実施例を示すもので、この第二実施例においては、前述したベース支持構台5上に積み上げられる継足支持構台14を追加し、先に第一実施例で説明したベース支持構台5と前記継足支持構台14とで昇降用支持構台を構築したものとなっており、前記継足支持構台14を積み上げた分だけマスト2の支持位置を更に嵩上げできるようにしてある。
【0028】
より具体的には、ベース支持構台5の各ベース支持フレーム9の上部直上に下端を連結して直立する鉛直柱部15と、前記ベース支持構台5のベース水平枠部8の対角方向に対峙する一組の鉛直柱部15の上端から斜め下方へ延び且つ隣接する鉛直柱部15直下のベース支持フレーム9の下部近傍に連結される斜柱部16と、前記各鉛直柱部15の上端により四隅を水平支持され且つ更なるクライミング時に前記十字架台3の四つの先端3aを前記四隅で支持する矩形枠状の継足水平枠部17と、該継足水平枠部17の四隅にクライミング時における前記十字架台3の先端3aを跨ぐように立設され且つ前記ガイドマスト4から張り出される突片4aを上部側面に連結して支持し得る継足支持フレーム18とを有して前記ベース支持構台5上に積み上げられる継足支持構台14を構成するようにしている。
【0029】
ここで、前記継足支持構台14における継足支持フレーム18は、前記ベース支持構台5におけるベース支持フレーム9と同様に構成されるものであり、両者の構造に大きく変わるところはないため、先に
図6及び
図7を用いて説明した内容を参照することで前記継足支持フレーム18についての詳細な説明は割愛することとする。
【0030】
そして、
図10及び
図12に一例として示してある通り、前記ベース支持構台5上には同一構造の継足支持構台14を複数段積み上げることが可能であり、このようにする場合、下段側の継足支持構台14における各継足支持フレーム18の上部直上に上段側の継足支持構台14における各鉛直柱部15の下端が連結されるようにする一方、下段側の継足支持構台14における継足水平枠部17の対角方向に対峙する一組の継足支持フレーム18の下部近傍に上段側の継足支持構台14における各斜柱部16の下端が連結されるようにすれば良い。
【0031】
尚、前記継足支持構台14の各斜柱部16を、ベース支持構台5におけるベース支持フレーム9の下部近傍、或いは、下段側の継足支持構台14における継足支持フレーム18の下部近傍に対し連結するにあたっては、
図11に示す如く、前記斜柱部16の連結相手となるベース支持フレーム9や継足支持フレーム18の下部両側にブラケット19を予め配設しておくことが好ましく、先の第一実施例では説明の便宜上から割愛しているが、継足支持構台14の継ぎ足しの可能性を見越して、第一実施例におけるベース支持構台5の必要なベース支持フレーム9の下部両側にもブラケット19を装備しておくことが好ましいことは勿論である。
【0032】
また、この第二実施例において、前記ベース水平枠部8が、直上の継足支持構台14における斜柱部16の下端が連結される隅部間に掛け渡されるベース水平梁20を備えている一方、下段側の継足支持構台14における継足水平枠部17は、上段側の継足支持構台14における斜柱部16の下端が連結される隅部間に掛け渡される継足水平梁21を備えており、これらベース水平梁20及び継足水平梁21により継足支持構台14の継ぎ足しを行った場合における水平力を負担できるようにしてある(
図10参照)。
【0033】
而して、このような第二実施例の場合においても、先の第一実施例の場合と同じ手順でクライミングクレーン1を下降し、ガイドマスト4から張り出される突片4aを継足支持フレーム18の上部側面の連結部と連結し終えた後、前記十字架台3の各先端3aを取り外し、その取り外した各先端3aを継足水平枠部17の四隅に移設するか、若しくは、新規な先端3aを前記継足水平枠部17の四隅に設置しておいて、上方に吊り上げた前記十字架台3に対し再び前記各先端3aを取り付け直すことで前記十字架台3を前記継足水平枠部17の四隅に固定し、然る後に、前記ガイドマスト4の各突片4aと前記各継足支持フレーム18の上部側面の連結部とを切り離せば、マスト2の支持位置が前記継足支持構台14の高さ分だけ更に嵩上げされ、マスト2単独での自立が難しい更なる高さまで支持材無しでクライミングクレーン1をクライミングすることが可能となる。
【0034】
この際、前記ガイドマスト4の荷重点と前記十字架台3の荷重点は、前記ベース水平枠部8及び前記継足水平枠部17の夫々の四隅を鉛直方向に通過する同一軸上に配置され、何れを支える場合においても、クライミングクレーン1の荷重が最上部の継足水平枠部17の四隅から各鉛直柱部15及び各斜柱部16に対し全て軸力として直接作用し、順次下段側の継足水平枠部17の四隅へと同じように伝わって前記ベース支持構台5における各トラス構造体6の頂部に入り、該各トラス構造体6に対しても全て軸力として直接作用するので、水平材としてのベース水平枠部8や各段の継足水平枠部17に大きな曲げ荷重が作用せず、ベース水平枠部8や各段の継足水平枠部17を大きな曲げ荷重に対する強度を満たす断面サイズにする必要がなくなって重量削減を図ることが可能となり、また、部材点数が少ないため、組立・解体時における作業量や日数が増加することも避けられる。
【0035】
従って、上記第二実施例によっても、水平材に作用する曲げ荷重を最小限に抑えて軽量化を図ることができると共に、部品点数を減らして組立・解体時における作業量や日数の削減を図ることができ、特に斯かるクライミングクレーン1がダムの建造に使用されるものである場合には、支持材をダムに埋め込まなくて済むため、クライミングクレーン1の組立作業がダムのコンクリート打設施工日程に影響されることはなく、各々の作業を個別に行うことができる。
【0036】
尚、本発明のクライミングクレーンの昇降用支持構台は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0037】
1 クライミングクレーン
2 マスト
3 十字架台
3a 先端
4 ガイドマスト
4a 突片
5 ベース支持構台
6 トラス構造体
7 脚部
8 ベース水平枠部
9 ベース支持フレーム
14 継足支持構台
15 鉛直柱部
16 斜柱部
17 継足水平枠部
18 継足支持フレーム
20 ベース水平梁
21 継足水平梁