IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブラザー工業株式会社の特許一覧

特開2024-149740サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
<>
  • 特開-サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 図1
  • 特開-サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 図2
  • 特開-サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 図3
  • 特開-サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 図4
  • 特開-サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024149740
(43)【公開日】2024-10-18
(54)【発明の名称】サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/12 20060101AFI20241010BHJP
   B41J 29/38 20060101ALI20241010BHJP
【FI】
G06F3/12 329
G06F3/12 308
G06F3/12 325
G06F3/12 328
G06F3/12 332
G06F3/12 345
B41J29/38 801
B41J29/38 350
【審査請求】有
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024133948
(22)【出願日】2024-08-09
(62)【分割の表示】P 2019224711の分割
【原出願日】2019-12-12
(71)【出願人】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(72)【発明者】
【氏名】細溝 仁人
(57)【要約】
【課題】OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタ固有の特性による印刷品質のばらつきを低減させる技術を提供すること。
【解決手段】PC1と接続するプリンタ2での印刷のために用いられる補助プログラム42によれば、PC1は、プリンタ2に固有の特性を示す特性データをプリンタ2から取得し、取得した特性データをメモリ12に記憶する。さらに、PC1は、OS21にあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラム41に対して、画像の印刷をプリンタ2に行わせる印刷指示があった場合、印刷指示による印刷対象となった画像について、メモリ12に記憶される特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成し、生成された補正印刷データをプリンタ2を送信先としてPC1から送信されるように出力する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記プリンタに固有の特性を示す特性データを、前記プリンタから取得する取得処理と、
前記取得処理にて取得した前記特性データを、前記情報処理装置のメモリに記憶する記憶処理と、
を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像について、前記メモリに記憶される前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成する補正印刷データ生成処理と、
前記補正印刷データ生成処理により生成された前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する出力処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項2】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記補正印刷データ生成処理では、前記コンピュータに、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像を示す中間画像データを前記汎用印刷プログラムから取得し、前記中間画像データに基づいて印刷データを生成する生成処理と、
前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記特性データに基づいて補正する補正処理と、
を実行させ、前記補正処理によって補正された前記印刷データを、前記補正印刷データとする、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項3】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記補正印刷データ生成処理では、
前記汎用印刷プログラムによって生成された印刷データを前記汎用印刷プログラムから取得し、取得した前記印刷データを、前記特性データに基づいて補正することで、前記補正印刷データを生成する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理では、
前記プリンタに対して、前記プリンタに前記特性データを取得するキャリブレーション処理を実行させるコマンドを送信し、前記プリンタから送信される前記キャリブレーション処理の結果である前記特性データを受信することで、前記特性データを取得する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理は、
前記情報処理装置に前記プリンタの情報が組み込まれる際、前記オペレーティングシステムから呼び出されることで、前記コンピュータによって実行される、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項6】
請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理は、
前記オペレーティングシステムあるいは前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムによって前記プリンタが選択された際、前記オペレーティングシステムから呼び出されることで、前記コンピュータによって実行される、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項7】
請求項1から請求項4のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理は、
前記印刷指示があった際、前記補正印刷データ生成処理を実行する前に、前記オペレーティングシステムから呼び出されることで、前記コンピュータによって実行される、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項8】
コンピュータを備える情報処理装置であって、
前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続するプリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムが組み込まれており、
前記コンピュータは、
前記プリンタに固有の特性を示す特性データを、前記プリンタから取得する取得処理と、
前記取得処理にて取得した前記特性データを、前記情報処理装置のメモリに記憶する記憶処理と、
を実行し、
さらに前記コンピュータは、
前記汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像について、前記メモリに記憶される前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成する補正印刷データ生成処理と、
前記補正印刷データ生成処理により生成された前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する出力処理と、
を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項9】
情報処理装置にプリンタが接続され、
前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続する前記プリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムが組み込まれており、
前記情報処理装置で生成された印刷データに基づく印刷を、前記プリンタに実行させる印刷方法において、
前記プリンタに固有の特性を示す特性データを、前記プリンタから取得し、
取得した前記特性データを、前記情報処理装置のメモリに記憶し、
さらに、
前記汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像に基づいてラスタライズされた印刷データを、前記メモリに記憶される前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成し、
前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する、
ことを特徴とする印刷方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、プリンタの制御をサポートするサポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法に関する。
【背景技術】
【0002】
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置からプリンタを制御する技術として、例えば特許文献1に開示されているように、プリンタドライバによって、画像形成装置に対してキャリブレーションコマンドが送信され、画像形成装置が実行したキャリブレーション処理の結果を用いて、印刷データの画像調整を行う構成が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2012-243089号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、前述したプリンタドライバを利用せず、オペレーティングシステム(以下「OS」とする)に標準に組み込まれている汎用印刷プログラムによってプリンタを制御する技術が実用化されている。この技術では、OSがプリンタを検知するとOS標準の汎用印刷プログラムとの関連付けを行い、以後、そのプリンタに対する印刷指示を受け付けた場合に、プリンタドライバを用いずに、OS標準の汎用印刷プログラムによる印刷が可能になる。
【0005】
しかしながら、OS標準の汎用印刷プログラムによる印刷では、プリンタ固有の特性に応じた印刷を行うことができない。プリンタ固有の特性に対し、プリンタ側で画像処理等により対応することも考えられるが、プリンタのコストアップや処理速度上の問題に繋がることが懸念され、改善の余地がある。
【0006】
本明細書は、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタ固有の特性による印刷品質のばらつきを低減させる技術を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題の解決を目的としてなされたサポートプログラムは、情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムであって、前記コンピュータに、前記プリンタに固有の特性を示す特性データを、前記プリンタから取得する取得処理と、前記取得処理にて取得した前記特性データを、前記情報処理装置のメモリに記憶する記憶処理と、を実行させ、さらに前記コンピュータに、前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、前記印刷指示による印刷対象となった前記画像について、前記メモリに記憶される前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成する補正印刷データ生成処理と、前記補正印刷データ生成処理により生成された前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する出力処理と、を実行させる、ことを特徴としている。
【0008】
本明細書に開示されるサポートプログラムによれば、情報処理装置は、プリンタ固有の特性データをプリンタから取得しておき、汎用印刷プログラム41に対する印刷指示を受け付けた場合、取得した特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成する。この補正印刷データに基づいてプリンタが印刷を実行すれば、プリンタ固有の特性が補正された画像が印刷される。その結果、汎用印刷プログラム41に対する印刷指示であっても、プリンタ固有の特性による印刷品質のばらつきを抑制できる。
【0009】
上記プログラムが組み込まれた情報処理装置、プログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体、及びプログラムの機能を実現するための制御方法も、新規で有用である。
【発明の効果】
【0010】
本明細書に開示される技術によれば、OS標準の汎用印刷プログラムが組み込まれた情報処理装置において、プリンタ固有の特性による印刷品質のばらつきを低減させる技術が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】PCの電気的構成の概略を示すブロック図である。
図2】各プログラムによる特性データ取得動作の手順の例を示すシーケンス図である。
図3】各プログラムによる印刷動作の手順の例を示すシーケンス図である。
図4】第2の形態における各プログラムによる特性データ取得動作の手順の例を示すシーケンス図である。
図5】第3の形態における各プログラムによる特性データ取得動作および印刷動作の手順の例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本形態のプログラムを利用するパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、印刷機能を有するプリンタに接続されるPCにて実行されるプログラムを具体化した実施の形態を開示するものである。
【0013】
本形態のPC1は、図1に示すように、コントローラ10と、ユーザインタフェース(以下、「UI」とする)20と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)30と、を備えている。UI20及び通信IF30は、コントローラ10に電気的に接続されている。PC1は、情報処理装置の一例である。プリンタ2は、印刷機能を有する装置であり、ローカル通信またはネットワーク通信を介してPC1と接続されている。
【0014】
UI20は、各種の表示を行い、ユーザの指示入力を受け付けるハードウェアを含む。
UI20は、表示機能と入力受付機能との両方の機能を有するタッチパネルであっても良いし、表示機能を有するディスプレイと入力受付機能を有するキーボードやマウス等との組合せであっても良い。
【0015】
通信IF30は、プリンタ2などの外部装置との通信を行うためのハードウェアや、インターネットへのアクセスを行うためのハードウェアを含む。通信IF30は、通信方式の異なる複数のインタフェースを含んでいても良い。通信方式としては、例えば、ネットワーク通信、USB通信がある。また、有線通信であっても無線通信であってもよい。
【0016】
コントローラ10は、CPU11と、メモリ12と、を含む。CPU11は、コンピュータの一例である。メモリ12は、ROMと、RAMと、不揮発性メモリと、を含み、各種のアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とする)などのプログラムや各種のデータなどを記憶する。メモリ12の一例は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの指示に基づいて、各種の処理を実行する。なお、図1中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
【0017】
メモリ12には、例えば、図1に示すように、汎用印刷プログラム41を含むOS21と、補助プログラム42と、編集アプリ43と、が記憶されている。補助プログラム42は、サポートプログラムの一例である。編集アプリ43は、アプリケーションプログラムの一例である。OS21は、例えば、マイクロソフト ウィンドウズ(登録商標)、macOS(登録商標)、Linux(登録商標)である。なお、メモリ12には、図示したもの以外にも、接続されているプリンタ2の情報を含む各種のデータや、ブラウザ等の各種のプログラムが記憶されている。
【0018】
汎用印刷プログラム41は、PC1からの指示によってプリンタ2等の各種のプリンタに印刷を実行させるためのOS標準のプログラムである。本形態の汎用印刷プログラム41は、印刷対象の画像データに基づいて、対応するプリンタが印刷に用いる印刷データを生成する機能を含むプログラムである。
【0019】
汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタのベンダによって提供される複数種類のモデルのプリンタが共通に利用できる機能をサポートしている。汎用印刷プログラム41は、各種のプリンタが固有に備える機能の全てに対応するものではなく、サポートする機能は汎用的なものに限られる。
【0020】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41の処理に付随してOS21からの指示に基づいて処理を実行するプログラムまたはプログラム群であり、対象のハードウェアの制御をサポートするアプリである。本形態の補助プログラム42は、PC1に接続されているプリンタ2のモデルに対応するものであり、例えば、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷を実行させる指示を受け付けた場合に、汎用印刷プログラム41から起動される。補助プログラム42は、例えば、ハードウェアサポートアプリ(略称、HSA)と呼ばれる。
【0021】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から複数種の命令を受け付け、受け付けた命令に基づいて、各種の処理を実行する。補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41からの実行命令の内容に応じて、それぞれ異なる処理を実行できる。なお、補助プログラム42は、それぞれが実行命令を受け付ける複数のプログラムの組み合わせであっても良いし、1つのプログラムであって命令に応じてそれぞれ異なる処理を実行できるプログラムであっても良い。
【0022】
なお、補助プログラムは、プリンタのベンダによってプリンタのタイプごとに用意されるプログラムであっても良い。例えば、インクジェットプリンタ用の補助プログラムやレーザプリンタ用の補助プログラムが用意される。プリンタのベンダは、OS21のベンダが指定する手順に従って、補助プログラムをOS21のベンダが提供するプラットフォームに登録する。OS21は、PC1に新たにプリンタが接続され、そのプリンタに対応する補助プログラムがプラットフォームに登録されている場合には、当該補助プログラムを格納されているサーバからダウンロードしてPC1に組み込む。そして、OS21は、組み込んだ補助プログラムの識別情報を新たに接続されたプリンタのプリンタ情報に対応付けて、メモリ12に記憶させる。プリンタのタイプごとに限らず、プリンタのモデルごとやプリンタのモデルのシリーズごとに用意される補助プログラムが有っても良い。
【0023】
編集アプリ43は、例えば、画像データや文書データの作成や編集を行うためのアプリである。編集アプリ43は、例えば、マイクロソフト ワード、パワーポイントである。
編集アプリ43は、プリンタ2等のベンダから提供されるアプリであってもよい。編集アプリ43は、プリンタ2に所定の動作を行わせる指示を含むユーザ操作を受け付ける。具体的には、編集アプリ43は、UI20を介して、例えば、プリンタ2に印刷を実行させる印刷実行指示を受け付ける。
【0024】
本形態のPC1に接続されるプリンタ2は、固有の特性データを有している。特性データは、個々のプリンタに固有の値であって、プリンタ2に予め記憶されている。プリンタ2がインクジェットプリンタである場合、特性データとしては、例えば、ヘッド特性値がある。ヘッド特性値は、プリンタ2のヘッドが備える複数のインクの吐出口のメカ的な位置ずれや吐出バラツキ(例えば、吐出速度や吐出向きのバラツキ)などに基づく値である。複数のインクの吐出口のメカ的な位置ずれや吐出バラツキがあると、印刷結果にその影響が現れる可能性がある。プリンタ2は、例えば、出荷前の検査によって自装置の特性データを取得し、自装置のメモリに記憶している。
【0025】
ヘッド特性値は、出荷後に変化することのない値であるが、特性データは、出荷後に環境変化や経年劣化によって変化する値であっても良い。例えば、プリンタ2がレーザプリンタである場合、特性データとしては、例えば、ガンマ補正値、色ずれ補正値、色補正値がある。これらの補正値は、カラー画像を印刷する際に各色の配置や色合いのバランスを調整する値であり、出荷後に環境や経年によって変化する値である。
【0026】
また、プリンタ2には、特性データを取得するためのキャリブレーション処理を実行するための構成を有しているものもある。このようなプリンタ2は、キャリブレーション処理を実行することでその時点での最新の特性データを取得することができる。プリンタ2は、PC1等から受信したコマンドに応じてキャリブレーション処理を実行し、取得した特性データを自装置のメモリに記憶する。プリンタ2は、取得した特性データを、コマンドを送信したPC1等に送信してもよい。また、プリンタ2は、ユーザによる手動での特性データの入力を受け付けて、入力された特性データを記憶しても良い。
【0027】
次に、本形態の補助プログラム42の動作を含む特性データの取得と印刷の手順について、図2図3のシーケンス図を参照して説明する。なお、実施の形態における処理およびフローチャートの各処理ステップは、基本的に、補助プログラム42などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。CPU11による処理は、OS21のAPIを用いたハードウェア制御も含む。本明細書では、OS21の詳細な記載を省略して各プログラムの動作を説明する。また、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。
【0028】
本形態では、補助プログラム42は、OS21を介して、プリンタ2に記憶されている特性データを取得する。OS21は、特性データを取得する条件を満たした際に、図2に示すように、特性データ取得手順を実行する。
【0029】
OS21は、例えば、補助プログラム42がPC1にインストールされた後、インストールされた補助プログラム42の初回の実行時に、特性データ取得手順を実行する。OS21は、補助プログラム42がPC1にインストールされたことを検知したら、補助プログラム42を実行させて特性データ取得手順を実行しても良いし、他のアプリ等(不図示)から補助プログラム42が起動された際に、それが補助プログラム42の初回の実行時であれば特性データ取得手順を実行するとしても良い。また、PC1に補助プログラム42がインストール済みであって、その補助プログラム42にて対応可能なモデルのプリンタが新規にPC1に接続された場合にも、OS21は、そのプリンタに関する特性データ取得手順を実行するとよい。また、OS21は、特性データを取得するユーザの指示をUI20を介して受け付けた場合に、特性データ取得手順を実行しても良い。
【0030】
OS21は、図2に示すように、補助プログラム42に実行指示を渡して、補助プログラム42を動作させる(矢印A)。補助プログラム42は、特性データを取得する必要があると判断すると、通信IF30を介してプリンタ2と通信を行い、プリンタ2に記憶されている特性データを要求する信号を送信する(矢印B)。
【0031】
プリンタ2は、受信した信号に基づいて、自装置のメモリに記憶されている特性データを読み出し(矢印C)、補助プログラム42に返信する(矢印D)。補助プログラム42は、矢印Dにてプリンタ2から送信される特性データを取得する。矢印Dの処理は、取得処理の一例である。
【0032】
なお、矢印Bや矢印D等における補助プログラム42とプリンタ2との通信は、例えば、MIB(Management Information Baseの略)を使って、補助プログラム42が直接プリンタ2と通信しても良いし、OS21を介して行っても良い。OS21を介して行う場合、補助プログラム42とプリンタ2とは、例えば、IPP(internet printing protocolの略)等のOS21の通信規約に応じた通信を行う。
【0033】
さらに、補助プログラム42は、取得した特性データを、メモリ12に記憶する(矢印E)。矢印Eの処理は、記憶処理の一例である。補助プログラム42は、取得した特性データをプリンタ2の識別情報と関連付けて、補助プログラム42によって利用可能な記憶領域に記憶する。特性データを記億した後、補助プログラム42は、一旦終了されても良い。
【0034】
補助プログラム42やプリンタ2のインストール時に特性データを取得してメモリ12に記憶しておくことで、その後の印刷動作時には、PC1は、メモリ12から特性データを読み出して使用できる。この場合、印刷動作の度にプリンタ2から特性データを受信する場合に比較して、特性データを取得する機会が少なく、通信の負荷が小さい。なお、特性データが環境の変化に依存しないデータである場合、例えば、メカ的な位置ずれ量等の出荷前の検査にてプリンタ2のメモリに記憶されるデータの場合には、特に好適である。
【0035】
次に、本形態の補助プログラム42の動作を含む印刷手順の一例について、図3のシーケンス図を参照して説明する。図3は、図2に示した処理によって特性データがメモリ12に記憶されている状態で、編集アプリ43等の印刷指示を受け付けるアプリにて、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷させる印刷実行指示を受け付けた場合であって、プリンタ2に対応する補助プログラム42がPC1に組み込まれている場合の動作について示している。
【0036】
プリンタ2が選択された状態で、編集アプリ43は、UI20を介して、ユーザによる印刷実行の指示入力を受け付けた場合(矢印F)、受け付けた印刷実行の指示の情報をOS21に渡す。OS21は、汎用印刷プログラム41を使用する印刷実行の指示を受け付けた場合、汎用印刷プログラム41を実行させ、汎用印刷プログラム41に印刷指示を渡す(矢印G)。汎用印刷プログラム41は、印刷指示にて、各種の情報、例えば、印刷させるプリンタを示す情報、アプリにて設定された印刷設定を示す情報、印刷対象となる画像データを示す情報を、取得できる。
【0037】
汎用印刷プログラム41は、受け取った印刷指示に含まれる画像データの形式を中間画像データの形式に変換することで中間画像データを生成し、中間画像データを含む印刷ジョブを生成する(矢印H)。編集アプリ43に含まれる画像データは種々のタイプのものであり、汎用印刷プログラム41は、受け取った画像データを、印刷データの生成に適した中間画像データに変換する。なお、印刷指示に含まれる画像データが印刷データの生成に適したデータであれば、中間画像データの生成を省略し、そのまま中間画像データとしても良い。中間画像データは、例えば、XPSデータである。
【0038】
なお、汎用印刷プログラム41は、中間画像データの生成前に補助プログラム42を実行させても良い。補助プログラム42は、例えば、印刷指示に含まれる印刷設定を示す情報を汎用印刷プログラム41から受け取り、その一部を編集して汎用印刷プログラム41に返しても良い。
【0039】
汎用印刷プログラム41は、印刷指示にて選択されている装置がプリンタ2である場合、プリンタ2に対応する補助プログラム42がメモリ12に記憶されていることから、補助プログラム42の処理の実行命令を出力し、補助プログラム42を動作させ、生成した中間画像データを補助プログラム42に渡す(矢印I)。なお、矢印Iでは、中間画像データとともに印刷設定の情報も補助プログラム42に渡される。矢印Iにて補助プログラムに渡される印刷設定の情報は、矢印Gの印刷指示にて汎用印刷プログラム41が受け取った印刷設定の全ての情報であっても良いし、汎用印刷プログラム41にて対応しない情報のみであっても良い。
【0040】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から受け取った実行命令にて選択されているプリンタがプリンタ2であることから、プリンタ2の特性データを、メモリ12から読み出す(矢印J)。
【0041】
さらに、補助プログラム42は、受け取った中間画像データに基づいてラスタライズを実行し、印刷データを生成する(矢印K)。矢印Kの処理は、生成処理の一例である。矢印Kでは、補助プログラム42は、中間画像データをラスタライズして印刷データを生成する。矢印Kにて生成される印刷データは、プリンタ2にて印刷に使用できる形式のデータであり、例えば、プリンタ2のモデルに専用のPDLデータである。プリンタ2に対応する補助プログラム42にてラスタライズすることで、汎用印刷プログラム41にてラスタライズする場合に比較して自由度が大きく、プリンタ2での印刷に適した印刷データが生成される可能性が高い。なお、矢印Kにて生成される印刷データは、プリンタ2のモデル以外のプリンタでの印刷にも使用できる形式のデータであっても良い。
【0042】
そして、補助プログラム42は、矢印Jにて読み出した特性データを用いて、矢印Kにて生成した印刷データを補正し(矢印L)、補正印刷データを生成する。矢印Lの処理は、補正処理の一例である。補助プログラム42がプリンタ2の特性データを用いて補正することで、プリンタ2に固有の特性によるばらつきを打ち消すことのできる補正印刷データが生成される。
【0043】
なお、補助プログラム42は、矢印Kの処理と矢印Lの処理とを、同時に実行しても良い。つまり、補助プログラム42は、中間画像データをラスタライズする際に、特性データによる補正を加味して、補正された印刷データである補正印刷データを生成しても良い。その場合、矢印Kの処理と矢印Lの処理とを同時に実行する処理は、補正印刷データ生成処理の一例である。
【0044】
また、補助プログラム42が矢印Kにて印刷データを生成する代わりに、汎用印刷プログラム41が印刷データの生成を行っても良い。つまり、汎用印刷プログラム41は、矢印Hにて生成した中間画像データをラスタライズして印刷データを生成し、生成した印刷データを補助プログラム42に渡す。補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41から受け取った印刷データを、矢印Jにて読み出した特性データに基づいて補正することで、補正印刷データを生成できる。
【0045】
汎用印刷プログラム41によるラスタライズ処理は、補助プログラムによるラスタライズ処理とは異なる処理である。汎用印刷プログラム41によって生成される印刷データは、各種のプリンタにて印刷に使用できる形式の印刷データであり、例えば、PWGRasterデータ、または、PDFデータである。汎用印刷プログラム41によってラスタライズするとすれば、補助プログラム42の処理が少なく、補助プログラム42の設計工数が抑えられる。なお、汎用印刷プログラム41は、中間画像データを介さず、印刷指示に含まれる画像データから印刷データを生成できる場合には、矢印Hの中間画像データを生成する処理は無くてもよい。
【0046】
また、補助プログラム42は、中間画像データを補正しても良い。補助プログラム42は、矢印Iにて汎用印刷プログラム41から受け取った中間画像データを矢印Jにて読み出した特性データに基づいて補正し、補正後の中間画像データに基づいて印刷データを生成しても良い。このようにしても、特性データに基づいて補正された補正印刷データが生成される。また、補正後の中間画像データを汎用印刷プログラム41に渡して、汎用印刷プログラム41にてラスタライズしても良い。
【0047】
そして、補助プログラム42は、生成した補正印刷データを印刷実行コマンドと共にプリンタ2に送信する(矢印M)。矢印Mの処理は、出力処理の一例である。なお、プリンタ2への送信は、汎用印刷プログラム41が行っても良い。つまり、補助プログラム42は、矢印Lにて生成した補正印刷データを、プリンタ2を送信先としてPC1から送信されるように、汎用印刷プログラム41に渡しても良い。汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42から受け取った補正印刷データをプリンタ2に送信する。この場合、補助プログラム42が補正印刷データを汎用印刷プログラム41に渡す処理が、出力処理の一例である。
【0048】
補正印刷データと印刷実行コマンドとを受信したプリンタでは、受信した印刷実行コマンドに基づいて、補正印刷データの画像の印刷を実行する。補正印刷データがプリンタ2の特性データに基づいて補正された印刷データであることから、プリンタ2での補正は必要なく、あるいは必要性が低減されており、プリンタ2によって生成される印刷物は、プリンタ2に固有の特性によるずれが打ち消されたものとなる。
【0049】
以上、詳細に説明したように、本形態の補助プログラム42によれば、プリンタ固有の特性データをあらかじめプリンタ2から取得しておき、汎用印刷プログラム41に対して印刷指示があった際、その特性データを用いて補正印刷データを生成し、その補正印刷データをプリンタ2に出力する。これにより、個々のプリンタに適した画像が印刷される。
その結果、プリンタ固有の特性による印刷品質のばらつきを抑制できる。
【0050】
次に、第2の形態の補助プログラム42の動作を含む、特性データ取得手順について、図4のシーケンス図を参照して説明する。本形態は、特性データの取得を実行するタイミングが第1の形態とは異なる。図4および以下の説明では、第1の形態と同じ処理については、同じ符号を付して説明を省略する。
【0051】
本形態では、編集アプリ43は、印刷に関するメニューを開くユーザの指示を受け付ける(矢印N)。印刷に関するメニューにて、編集アプリ43は、例えば、プリンタの選択、印刷設定の選択、印刷対象の画像データの選択、印刷実行の指示、を受け付ける。編集アプリ43は、プリンタの選択のためのプリンタ検索の指示をユーザ操作により受け付けた場合(矢印O)、汎用印刷プログラム41に対して選択可能なプリンタの一覧の情報を要求する(矢印P)。編集アプリ43は、汎用印刷プログラム41からプリンタの一覧の情報を取得し(矢印Q)、プリンタの一覧をUI20に表示させる(矢印R)。
【0052】
編集アプリ43は、表示させた一覧中へのユーザ操作によって、プリンタの選択を受け付ける(矢印S)。編集アプリ43では、プリンタ選択の指示に加えてキャリブレーション実行の指示も受け付け可能であっても良い。なお、本形態では、プリンタ2が選択された場合に付いて説明する。編集アプリ43は、プリンタ2が選択されたことを示す情報を汎用印刷プログラム41に渡す(矢印T)。
【0053】
汎用印刷プログラム41は、選択された装置がプリンタ2である場合、プリンタ2に対応する補助プログラム42がメモリ12に記憶されていることから、補助プログラム42の処理の実行命令を出力し、補助プログラム42を動作させる(矢印U)。汎用印刷プログラム41から渡される実行命令には、選択されたプリンタを示す情報が含まれる。
【0054】
補助プログラム42は、汎用印刷プログラム41からの実行命令に基づいて、選択されたプリンタであるプリンタ2と通信を行って、キャリブレーション処理の実行を指示するコマンドをプリンタ2に送信する(矢印V)。本形態の補助プログラム42は、プリンタ2が選択されたことを示す情報を汎用印刷プログラム41から受け取った場合に、プリンタ2にキャリブレーション処理を実行させる。
【0055】
プリンタ2は、キャリブレーション処理の実行を指示するコマンドを受信すると、キャリブレーション処理を実行し(矢印W)、その結果として特性データを取得して、取得した特性データを自装置のメモリに記憶する(矢印X)。さらに、プリンタ2は、キャリブレーション処理の実行を指示したPC1に、取得した特性データを送信する(矢印D)。
これにより、補助プログラム42は、特性データを取得する。図4の矢印Dの処理は、取得処理の一例である。
【0056】
さらに、補助プログラム42は、図2の例と同様に、取得した特性データを、メモリ12に記憶する(矢印E)。矢印Eの処理は、記憶処理の一例である。この後、編集アプリ43等の印刷指示を受け付けるアプリにて、汎用印刷プログラム41を使用してプリンタ2に印刷させる印刷実行指示を受け付けた場合、図3に示したように、補助プログラム42は、記憶している特性データを使用して印刷データを補正する。
【0057】
以上、詳細に説明したように、第2の形態の補助プログラム42によっても、第1の形態と同様に、プリンタ固有の特性データを利用した、個々のプリンタに適した画像の印刷が可能となる。特に本形態では、プリンタ2が選択された際にプリンタ2にキャリブレーション処理の実行を指示するので、プリンタ2で印刷が実行される可能性が高まった場合に、その時点での最新の特性データが取得できる。本形態は、特性データが環境の変化や時間の経過によって変化するデータである場合には、特に好適である。
【0058】
なお、第2の形態では、プリンタ2が選択された際にプリンタ2にキャリブレーション処理を実行させるとしているが、キャリブレーション処理の実行タイミングはこれに限らない。例えば、印刷を実行させるプリンタが他のプリンタから変更された場合に実行させるとしても良いし、ユーザによるキャリブレーション実行の指示を受け付けた場合に実行させるとしても良い。また、プリンタが選択された際に、キャリブレーション処理を実行させる代わりに、プリンタ2から、プリンタ2に記憶されている特性データを受信するとしても良い。
【0059】
次に、第3の形態の補助プログラム42の動作を含む、特性データ取得および印刷実行の手順について、図5のシーケンス図を参照して説明する。本形態は、特性データをプリンタ2から取得するタイミングが第1の形態や第2の形態とは異なる。図5および以下の説明では、第1の形態や第2の形態と同じ処理については、同じ符号を付して説明を省略する。
【0060】
本形態では、まず、図3に示した矢印F~矢印Iと同様の処理を実行する。すなわち、編集アプリ43にてユーザによる印刷実行の指示入力を受けて、汎用印刷プログラム41が中間画像データを生成する。汎用印刷プログラム41は、補助プログラム42の実行命令を出力し、生成した中間画像データを補助プログラム42に渡す。
【0061】
補助プログラム42は、矢印Iの実行命令を受けて、図2に示した矢印B~矢印Eと同様に特性データを取得する。すなわち、補助プログラム42は、通信IF30を介してプリンタ2と通信を行い、プリンタ2に記憶されている特性データを要求する(矢印B)。
プリンタ2は、自装置のメモリに記憶されている特性データを読み出し(矢印C)、補助プログラム42に返信する(矢印D)。補助プログラム42は、矢印Dにてプリンタ2から送信される特性データを取得し、取得した特性データをメモリ12に記憶する(矢印E)。本形態でも、矢印Dの処理は、取得処理の一例であり、矢印Eの処理は、記憶処理の一例である。
【0062】
そして、補助プログラム42は、図3に示した矢印J~矢印Mと同様の処理を行う。つまり、補助プログラム42は、受け取った中間画像データに基づいて補正印刷データを生成し、生成した補正印刷データをプリンタ2に送信する。本形態でも、矢印Kと矢印Lの処理は、補正印刷データ生成処理の一例であり、矢印Mの処理は、出力処理の一例である。なお、補正は、中間画像データに対して行っても良いし、印刷データを生成した後に印刷データに対して行っても良い。なお、本形態でも、プリンタ2にキャリブレーション処理を実行させても良い。
【0063】
本形態によれば、補助プログラム42は、印刷指示に基づく実行指示を汎用印刷プログラム41から受け付けた後、補正印刷データを生成する前に、プリンタ2から特性データを取得する。本形態では、最新の特性データが取得できることから、特性データが環境や時間経過によって変化する値であれば、特に好適である。なお、本形態でも、汎用印刷プログラム41にて印刷データの生成を行っても良い。本形態にて補助プログラム42が特性データを取得するタイミングは、中間画像データや印刷データを受け取った後に限らず、汎用印刷プログラム41を用いる印刷指示に応じて補助プログラム42が実行された後であれば良い。
【0064】
ただし、印刷指示を受けて毎回特性データを取得すると、印刷指示の入力から1ページ目の印刷物の出力までの時間が長くなる懸念がある。そこで、特性データを取得する条件をさらに加えてもよい。例えば、前回の取得からの経過時間が所定時間以上であった場合の、印刷指示の際としても良い。あるいは、1日の最初の印刷指示である場合としても良い。あるいは、印刷指示に特性データを更新するか否かのオプションを付加することが可能な構成であれば、そのオプションが付加されている場合の、印刷指示の際としても良い。あるいは、印刷指示の対象のプリンタに対応する特性データがメモリ12に記憶されていない場合に実行するとしても良い。
【0065】
以上、詳細に説明したように、第3の形態の補助プログラム42によっても、第1の形態や第2の形態と同様に、プリンタ固有の特性データを利用した、個々のプリンタに適した画像の印刷が可能となる。特に本形態では、印刷指示を受け付けた後に特性データを取得することから、最新のデータを取得できる可能性が高い。
【0066】
なお、本明細書に開示される実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC1に接続される装置は、プリンタに限らず、複合機、複写機、FAX装置、等印刷機能を有する装置であればよい。また、PC1に接続されるプリンタの数は、図示の例に限らず、2台以上でも良い。
【0067】
また、実施の形態では、補助プログラム42の動作として、特性データを使用する印刷動作のみを詳細に記載しているが、補助プログラム42は、さらに他の役割を有していても良い。特性データを取得する動作を実行するモジュールは、補助プログラム42に限らず、汎用印刷プログラム41を用いた印刷を行う際に、OS21または汎用印刷プログラム41から指示を受け付けるプログラムであればよい。例えば、マイクロソフト社が仕様公開した印刷ワークフロー アプリ(Print workflow)でも良い。
【0068】
また、補助プログラム42の実行タイミングは、実施の形態の例に限らない。例えば、OS21から直接実行指示されて実行されても良く、または、常駐される補助プログラム42であっても良い。常駐される場合には、補助プログラム42は、実行命令を受けて前述した動作を行うとすれば良い。
【0069】
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
【0070】
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
【符号の説明】
【0071】
1 PC
2 プリンタ
11 CPU
12 メモリ
21 OS
41 汎用印刷プログラム
42 補助プログラム
43 編集アプリ
図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2024-09-06
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置と接続するプリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置のユーザインタフェースにて前記プリンタがユーザに選択された際に、前記プリンタに固有の特性を示す特性データを前記プリンタから取得するための取得処理を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置のオペレーティングシステムにあらかじめ組み込まれた汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像について、前記取得処理にて取得された前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成する補正印刷データ生成処理と、
前記補正印刷データ生成処理により生成された前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する出力処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項2】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記補正印刷データ生成処理では、前記コンピュータに、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像を示す中間画像データを前記汎用印刷プログラムから取得し、前記中間画像データに基づいて印刷データを生成する生成処理と、
前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記特性データに基づいて補正する補正処理と、
を実行させ、前記補正処理によって補正された前記印刷データを、前記補正印刷データとする、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項3】
請求項1に記載するサポートプログラムにおいて、
前記補正印刷データ生成処理では、
前記汎用印刷プログラムによって生成された印刷データを前記汎用印刷プログラムから取得し、取得した前記印刷データを、前記特性データに基づいて補正することで、前記補正印刷データを生成する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理では、
前記プリンタに対して、前記プリンタに前記特性データを取得するキャリブレーション処理を実行させるコマンドを送信し、前記プリンタから送信される前記キャリブレーション処理の結果である前記特性データを受信することで、前記特性データを取得する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項5】
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理では、
前記プリンタに記憶されている前記特性データを前記プリンタから受信することで、前記特性データを取得する、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか1つに記載するサポートプログラムにおいて、
前記取得処理は、
前記オペレーティングシステムあるいは前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムによって前記プリンタが選択された際、前記オペレーティングシステムから呼び出されることで、前記コンピュータによって実行される、
ことを特徴とするサポートプログラム。
【請求項7】
コンピュータを備える情報処理装置であって、
前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続するプリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムが組み込まれており、
前記コンピュータは、
前記情報処理装置のユーザインタフェースにて前記プリンタがユーザに選択された際に、前記プリンタに固有の特性を示す特性データを前記プリンタから取得するための取得処理を実行し、
さらに前記コンピュータは、
前記汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像について、前記取得処理にて取得された前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成する補正印刷データ生成処理と、
前記補正印刷データ生成処理により生成された前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する出力処理と、
を実行する、
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項8】
情報処理装置にプリンタが接続され、
前記情報処理装置のオペレーティングシステムは、あらかじめ組み込まれたプログラムである汎用印刷プログラムを有しており、
前記情報処理装置には、前記情報処理装置と接続する前記プリンタでの印刷のために用いられるサポートプログラムが組み込まれており、
前記情報処理装置で生成された印刷データに基づく印刷を、前記プリンタに実行させる印刷方法において、
前記情報処理装置のユーザインタフェースにて前記プリンタがユーザに選択された際に、前記プリンタに固有の特性を示す特性データを前記プリンタから取得し、
さらに、
前記汎用印刷プログラムに対して、画像の印刷を前記プリンタに行わせる印刷指示があった場合に、
前記印刷指示による印刷対象となった前記画像に基づいてラスタライズされた印刷データを、取得された前記特性データに基づいて補正した補正印刷データを生成し、
前記補正印刷データを、前記プリンタを送信先として前記情報処理装置から送信されるように、出力する、
ことを特徴とする印刷方法。