(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024151989
(43)【公開日】2024-10-25
(54)【発明の名称】導光板ユニット、および遊技機
(51)【国際特許分類】
A63F 5/04 20060101AFI20241018BHJP
【FI】
A63F5/04 603D
A63F5/04 601A
A63F5/04 602A
A63F5/04 540
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023065860
(22)【出願日】2023-04-13
(71)【出願人】
【識別番号】000002945
【氏名又は名称】オムロン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100155712
【弁理士】
【氏名又は名称】村上 尚
(72)【発明者】
【氏名】小野 貴広
(72)【発明者】
【氏名】藤田 純也
(72)【発明者】
【氏名】伊藤 嘉則
【テーマコード(参考)】
2C182
【Fターム(参考)】
2C182CD16
2C182DA02
2C182DA08
(57)【要約】
【課題】薬剤を用いて汚れを容易に拭き取ることが可能であり、かつ、少ない部品点数で薄型化し得る導光板ユニットを実現する。
【解決手段】導光板ユニットは、導光体本体(D)の光出射面にガラス層を有するガラス層付き導光板である第1導光板(11)と、該第1導光板(11)の側面に位置し、導光板本体(D)の内部に光を供給する光源(14)と、筐体(30)と、を備える。筐体(30)は開口(32a)を有し、第1導光板(11)は、ガラス層側を開口(32a)に向けて開口(32a)を塞ぐように配置されている。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
透明樹脂よりなる導光板本体を有し、該導光板本体における光出射面とは反対側の面に微細加工が施され、前記光出射面にガラス層を有するガラス層付き導光板と、
前記ガラス層付き導光板の側面に位置し、前記導光板本体の内部に光を供給する光源と、
前記ガラス層付き導光板および前記光源を支持する筐体と、を備え、
前記筐体は開口を有し、
前記ガラス層付き導光板は、前記ガラス層側を前記開口に向けて前記開口を塞ぐように配置されている導光板ユニット。
【請求項2】
前記導光板本体と前記ガラス層との間に接着剤層を有する請求項1に記載の導光板ユニット。
【請求項3】
前記接着剤層は、前記導光板本体と前記ガラス層との間において全面的に設けられている請求項2に記載の導光板ユニット。
【請求項4】
前記筐体における前記開口の周囲の面と前記ガラス層付き導光板の前記ガラス層側の面とが面一となるように設けられている請求項1に記載の導光板ユニット。
【請求項5】
前記ガラス層付き導光板の前記ガラス層とは反対側に、前記ガラス層付き導光板と平行に配置された1枚以上の別の導光板と、
前記1枚以上の別の導光板のそれぞれの内部に光を供給する別の光源と、を備える請求項1に記載の導光板ユニット。
【請求項6】
前記ガラス層付き導光板は貫通孔を有し、
前記貫通孔に位置する、操作を受け付けるスイッチ部をさらに備える請求項1に記載の導光板ユニット。
【請求項7】
請求項1から6の何れか1項に記載の導光板ユニットを備える遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、導光板ユニットおよび遊技機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
パチンコ機や、パチスロ機、スロットマシン、ゲーミングマシンなどの遊技機には、導光板ユニットを搭載したものがある。導光板ユニットは、導光板と、導光板に光を供給する光源と、を備える。導光板には、任意のパターンの微細加工が施されており、光源からの光が導光板の内部に供給されることでパターンが照光する。
【0003】
例えば、特許文献1には、導光板ユニットを備えた遊技機が記載されている。また、特許文献2には、スイッチを搭載した導光板ユニット(操作ユニット)が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2016-202492号公報
【特許文献2】特開2023-023545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、導光板は、アクリルやポリカーボネートなどの透明樹脂からなる樹脂部品である。そのため、人が導光板の表面に直接触れる構成とした場合、手油が付着して視認性が損なわれる恐れがある。また、手油を拭き取るためにクリーナーなどの薬剤を用いて拭くと、化学反応などにより導光板が白化する恐れがある。アルコールを用いて消毒した場合も白化の恐れがある。
【0006】
特許文献1に記載されている導光板ユニットは、遊技機におけるガラスユニットにて覆われた内側の空間に配置される。そのため、遊技者が導光板に直接触れることはないので、このような課題を有するものではない。
【0007】
特許文献2に記載されている導光板ユニットでは、導光板の上方を透明なトップパネルにて覆うことで、操作者が導光板に直接触れることができないようになっている。
【0008】
しかしながら、トップパネルは導光板とは別体であるため、このような構成では、部品点数が増加し、必然的にコスト高となる。また、トップパネルは、導光板との間に間隔を開けて配置されているため、導光板ユニットの厚みが増加する。導光板ユニットでは、切り替え表示可能な図柄を多様化するには導光板の枚数を増やす必要があるため、薄型化し得る構成が好ましい。
【0009】
本発明の一態様は、薬剤を用いて汚れを容易に拭き取ることが可能であり、かつ、少ない部品点数で薄型化し得る導光板ユニットを実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る導光板ユニットは、透明樹脂よりなる導光板本体を有し、該導光板本体における光出射面とは反対側の面に微細加工が施され、前記光出射面にガラス層を有するガラス層付き導光板と、前記ガラス層付き導光板の側面に位置し、前記導光板本体の内部に光を供給する光源と、前記ガラス層付き導光板および前記光源を支持する筐体と、を備え、前記筐体は開口を有し、前記ガラス層付き導光板は、前記ガラス層側を前記開口に向けて前記開口を塞ぐように配置されている。
【0011】
上記構成によれば、ガラス層付き導光板の表面に遊技者(操作者)が直接触れて手油等が付着したとしても、クリーナー等の薬剤を用いて容易に拭きとることができる。また、導光板本体とガラス層とは一体に形成されているので、別体よりなるカバー部材を設ける構成に比べて、部品点数が少なくなり、組立工数も削減できる。さらに、薄型化も図れる。
【0012】
本発明の一態様に係る操作ユニットは、さらに、前記導光板本体と前記ガラス層との間に接着剤層を有していてもよい。これによれば、導光板本体とガラス層とが接着されているので、導光板本体とガラス層との間が均一に保たれ易く、干渉縞を発生し難くできる。
【0013】
この場合、さらに、前記接着剤層は、前記導光板本体と前記ガラス層との間において全面的に設けられていてもよい。これによれば、全面接着されるので、より一層、干渉縞が発生し難くできる。
【0014】
本発明の一態様に係る操作ユニットは、さらに、前記筐体における前記開口の周囲の面と前記ガラス層付き導光板の前記ガラス層側の面とが面一となるように設けられていてもよい。これによれば、筐体とガラス層付き導光板とが面一となっているので、拭き掃除が行い易い。
【0015】
本発明の一態様に係る操作ユニットは、さらに、前記ガラス層付き導光板の前記ガラス層とは反対側に、前記ガラス層付き導光板と平行に配置された1枚以上の別の導光板と、前記1枚以上の別の導光板のそれぞれの内部に光を供給する別の光源と、を備えていてもよい。これによれば、複数の導光板を備えているので、より複雑で多様な表示を行うことができる。
【0016】
本発明の一態様に係る操作ユニットは、さらに、前記ガラス層付き導光板は貫通孔を有し、前記貫通孔に位置する、操作を受け付けるスイッチ部をさらに備えていてもより。これによれば、表示に加えて操作を受け付け操作機能を有する操作ユニットを構成できる。
【0017】
本発明の一態様に係る遊技機は、本発明の一態様に係る導光板ユニットを備えることを特徴とする。これによれば、遊技機を提供することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明の一態様によれば、薬剤を用いて汚れを容易に拭き取ることが可能であり、かつ、少ない部品点数で薄型化し得る導光板ユニットを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】本実施形態に係る操作ユニットおよび遊技機を示す概略斜視図である。
【
図2】本実施形態に係る操作ユニットの分解斜視図である。
【
図3】本実施形態に係る操作ユニットを短手方向に切った縦断面図である。
【
図6】本実施形態に係る操作ユニットにおける表示部の光演出の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。ただし、以下で説明する本実施形態は、あらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。つまり、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。
【0021】
§1 適用例
まず、本発明が適用される場面の一例について、
図1、
図2、
図4を用いて説明する。
図1に示すように、遊技機1においては、導光板ユニットとしての操作ユニット4が設置されている。操作ユニット4は、表示部10と、表示部10に配置されたスイッチ部20とを備えている。スイッチ部20は、表示部10の一部をくり抜くようにして配置されている。
【0022】
図2、
図4に示すように、表示部10は、第1導光板11および第2導光板12を備える。
図2に示すように、第1導光板11および第2導光板12の各導光板本体Dの光出射面とは反対側の面には、任意の文字や図柄を表すパターンP(P1,P2)の微細加工が施され、各導光板本体Dの側面には、光源14がそれぞれ配置されている。光源14を点灯することで、各導光板本体Dに形成されているパターンP(P1,P2)が照光する。
【0023】
図4に示すように、第1導光板11および第2導光板12のうち、第1導光板11は、導光板本体Dの光出射面に表面積層ガラス15を有するガラス層付き導光板である。第1導光板11は、表面積層ガラス15側を枠状のフレーム32の開口32aに向けて開口32aを塞ぐように配置されている。
【0024】
上記構成では、操作ユニット4の外面に位置する第1導光板11の表面は、表面積層ガラス15にて構成され、薬剤に対して高い耐性を有している。したがって、第1導光板11の表面に遊技者(操作者)が直接触れて手油等が付着したとしても、容易に薬剤を用いて拭きとることができる。また、トップパネルなどの表示部10を覆う透明カバーを別途設ける場合に比べて、部品点数も少なく、かつ、トップパネルと導光板との間の隙間を不要となるので、薄型化が図れる。
【0025】
なお、操作ユニット4は、産業用機器、民生機器などの操作ユニットにも使用できる。スイッチ部20を備えない表示機能のみ有する導光板ユニットであってもよい。
【0026】
§2 構成例
以下、本発明の一側面における実施形態を、
図1~
図5に基づいて例示する。
【0027】
(遊技機)
図1は、本実施形態に係る操作ユニット4および遊技機1を示す概略斜視図である。
図1に示すように、遊技機1においては、遊技機筐体2の正面側に表示装置3が設けられ、表示装置3の下方に導光板ユニットとしての操作ユニット4が設置されている。操作ユニット4は、導光板を用いた表示部10と、表示部10に配置されたスイッチ部20と、を備えている。遊技機1は、例えば、パチンコ機、パチスロ機、スロットマシン、あるいはゲーミングマシンなどである。
【0028】
(操作ユニットの構成)
図2は、本実施形態に係る操作ユニット4の分解斜視図である。
図3は、本実施形態に係る操作ユニット4を短手方向に切った縦断面図である。
図4は、
図3に示す領域B1の拡大図である。
図5は、
図4に示す領域B2の拡大図である。
【0029】
図1、
図2に示すように、操作ユニット4は、表示部10と、スイッチ部20と、筐体30と、を備える。
【0030】
本実施形態では、表示部10は矩形形状をなし、表示部10の短手方向の中央に、スイッチ部20が5つ、表示部10の長手方向に沿って並んで配置されている。
【0031】
図2に示すように、スイッチ部20は、例えば押しボタンスイッチである。スイッチ部20は、上方に付勢されている天面部21がケース22に対して上下動する構成である。操作ユニット4には、スイッチ部20に対する操作を検知する入力検知部(不図示)が設けられている。
【0032】
遊技機1がスロットマシンである場合、スイッチ部20には、ベット(賭け数)を指定するためのベットボタンや、スピンの開始を指示するスピンボタン等の役割が付される。
【0033】
表示部10は、ガラス層付き導光板である第1導光板11と、第2導光板12と、導光板点灯基板13と、を備えている。第1導光板11および第2導光板12は何れも、アクリルやポリカーボネート等の透明樹脂で構成された透明な薄板樹脂部品である導光板本体Dを備える。
【0034】
図3にも示すように、第1導光板11は、操作ユニット4の外面側に位置し、第2導光板12は、第1導光板11の裏面側に位置している。第1導光板11および第2導光板12は、導光板本体Dの裏面に任意の文字や図柄を表すパターンP(P1,P2)が微細加工で施されている。具体的には、パターンP(P1,P2)の領域に微細なプリズムPPが形成されている(
図5参照)。プリズムPPが形成されている裏面とは反対側となる導光板本体Dの表面側が、第1導光板11および第2導光板12における光出射面となる。第1導光板11および第2導光板12は、光出射面を遊技者側に向けて平行に配置されている。
【0035】
図4に示すように、2枚のうち、第2導光板12は、導光板本体Dのみからなるが、操作ユニット4の外面側に配置される第1導光板11は、導光板本体Dの光出射面に表面積層ガラス15を備えたガラス層付き導光板である。
【0036】
第1導光板11は、表面積層ガラス15の有る側が、操作ユニット4の外面側に向くように配置されている。表面積層ガラス15は、例えば、厚さが2~3mmであり、第1導光板11の導光板本体Dの光出射面に接着剤等を用いて貼り合わされている。
【0037】
図5に示すように、本実施形態では、第1導光板11における導光板本体Dと表面積層ガラス15との間には、接着剤層18が位置している。接着剤層18を構成する接着剤は、無色透明であることが好ましい。
【0038】
接着剤層18は、第1導光板11における導光板本体Dと表面積層ガラス15との間に全面的に設けられていることが好ましい。これは、第1導光板11における導光板本体Dと表面積層ガラス15との間に空気層が存在し、表面積層ガラス15側が押圧されるなどして、第1導光板11における導光板本体Dと表面積層ガラス15との距離が所定距離未満に近づくと、ニュートンリングと称される虹色の干渉縞が視認されるためである。ニュートンリングは、最も近接している部分を中心に同心円状に広がる複数のリングよりなる。第1導光板11における導光板本体Dと表面積層ガラス15とを全体的に接着剤で貼り合わせることで、このような干渉縞の発生を防ぐことができる。
【0039】
また、第1導光板11における導光板本体Dと表面積層ガラス15との間の距離を一定にするために、接着剤層18となる接着剤に透明なスペーサ等が混入されていてもよい。
図2の例では、第2導光板12を1枚備える構成を例示しているが、第2導光板12を複数枚備えていてもよい。
【0040】
図2に示すように、第1導光板11および第2導光板12におけるスイッチ部20の配置位置には、スイッチ部20を配置するための貫通孔11a,12aが形成されている。第2導光板12における貫通孔12aは、スイッチ部20のケース22を内側に収容し、第1導光板11における貫通孔11aは、スイッチ部20の天面部21を内側に収容する。そのため、貫通孔12aは、貫通孔11aよりも一回り大きく形成されている(
図3参照)。操作を受け付けるスイッチ部20は、第1導光板11および第2導光板12における貫通孔に位置している。
【0041】
導光板点灯基板13は一対設けられており、第1導光板11および第2導光板12における長手方向に延びる両側面(厚み方向の端面)に配置されている。導光板点灯基板13における第1導光板11の導光板本体Dおよび第2導光板12の側面と対向する面に、光源14が配置されている(
図4参照)。
【0042】
光源14の一例として、LEDを用いることができる。フルカラーLEDである場合、第1導光板11および第2導光板12の点灯色を様々な色に変更することができる。導光板点灯基板13は、搭載されている光源14を個々に独立して駆動できるように構成されている。
【0043】
表示部10およびスイッチ部20は、筐体30に支持されている。筐体30は、第1導光板11、第2導光板12、導光板点灯基板13およびスイッチ部20等を支持する。筐体30は、ボトムベース31と、フレーム32と、を備える。ボトムベース31は、操作ユニット4の裏面(背面)を覆う筺体である。フレーム32は枠形状であり、内側に第1導光板11が嵌め込まれる開口32aを有している。ボトムベース31およびフレーム32は、何れも不透明材料で構成されている。
【0044】
ボトムベース31上に、スイッチ部20が設置され、その上に、第2導光板12および第1導光板11が順に配置される。また、ボトムベース31上における第1導光板11および第2導光板12の側方の所定位置に、2枚の導光板点灯基板13、13が設置される。その上から、枠状のフレーム32がボトムベース31に嵌め合わされ、フレーム32とボトムベース31とがネジ等(不図示)を用いて固定される。
【0045】
図4に示すように、組み立てられた状態で、第1導光板11は、フレーム32の開口32aの内側に位置している。つまり、第1導光板11は、表面積層ガラス15側をフレーム32の開口32aに向けて開口32aを塞ぐように配置されている。しかも、本実施形態では、第1導光板11における表面積層ガラス15側の表面は、フレーム32の表面と面一になるように設けられている。
【0046】
また、本実施形態では、第1導光板11において、導光板本体Dおよび表面積層ガラス15の側面は揃っており同一面内に位置している。そして、フレーム32における開口32aの縁部には、表面積層ガラス15と対向する部分よりも導光板本体Dと対向する部分を一段低くした段差が形成されている。導光板点灯基板13および光源14は、この段差部分を利用して配置されている。これにより、光源14をフレーム32で覆って、光源14が遊技者に直接視認されることを抑制している。
【0047】
(操作ユニットによる光演出)
操作ユニット4において、第1導光板11における導光板本体Dの側面に対向する光源14が点灯されると、第1導光板11における導光板本体Dの端面から光が入射する。入射した光は、全反射を繰り返しながら第1導光板11における導光板本体Dの内部を伝播される。一部の光は、微細加工によるプリズムPPにおいて反射されて光路を変更され、第1導光板11における導光板本体Dの光出射面から出射する。出射した光は、透明な接着剤層18および表面積層ガラス15を順に通過して、第1導光板11より出射する。これにより、第1導光板11における導光板本体Dに形付けられているパターンP1が照光し、表示部10にパターンP1で描かれた文字や図柄が光像として表示される。
【0048】
第2導光板12の側面に対向する光源14が点灯されると、第1導光板11における導光板本体Dと同様に、第2導光板12内部に入射した光が全反射を繰り返しながら第2導光板12内部を進み、表示部10にパターンP2で描かれた文字や図柄が光像として表示される。
【0049】
導光板点灯基板13は、搭載されている光源14を個々に独立して駆動できるように構成されている。これにより、第1導光板11における導光板本体Dに対応する光源14のみを点灯して、パターンP1のみを照光させたり、第2導光板12に対応する光源14のみを点灯して、パターンP2のみを照光させたりすることができる。また、第1導光板11における導光板本体Dに対応する光源14および第2導光板12に対応する光源14の両方を点灯して、パターンP1,P2で描かれた文字や図柄を組み合わせた光像を表示することもできる。
【0050】
図6は、本実施形態に係る操作ユニット4における表示部10の光演出の説明図である。
図6の符号601で示す図は、第1導光板11における導光板本体Dに対応する光源14のみを点灯した状態である。
図6の符号602で示す図は、第2導光板12に対応する光源14のみを点灯した状態である。
図6の符号603で示す図は、第1導光板11における導光板本体Dに対応する光源14および第2導光板12に対応する光源14の両方を点灯させた状態である。表示部10が備える導光板本体Dの枚数を増やすことで、より複雑で多様な光像を表示することができる。
【0051】
(効果)
上記構成の操作ユニット4においては、操作ユニット4の外面側に位置する第1導光板11が、導光板本体Dの光出射面側(操作ユニット4の外面側)に表面積層ガラス15を備えたガラス層付き導光板である。第1導光板11は、表面積層ガラス15側をフレーム32の開口32aに向けて開口32aを塞ぐように配置されている。
【0052】
つまり、操作ユニット4の外面に位置する第1導光板11の表面は、薬剤に対して高い耐性を有する表面積層ガラス15にて構成されている。したがって、第1導光板11の表面に遊技者(操作者)が直接触れて手油等が付着した場合に、クリーナー等の薬剤を用いて容易に拭きとることができる。ガラス製であるので、クリーナー等の薬剤を用いて拭き取り清掃したとしても、樹脂材料にように白化は起こらない。
【0053】
また、導光板本体Dと表面積層ガラス15とは一体に形成されているので、トップパネル等の導光板本体Dとは別体よりなるカバー部材を設ける構成に比べて、部品点数が少なくなり、組立工数も削減でき、その結果、コスト削減が図れる。
【0054】
しかも、別体からなるカバー部材の場合、導光板本体Dとの間に隙間を開けて配置されているため、導光板ユニットの厚みが増加するが、上記構成では、導光板本体Dと表面積層ガラス15とは一体に形成されているので、薄型化が図れる。操作ユニットでは、切り替え表示可能な図柄を多様化するには導光板本体Dの枚数を増やす必要があり、このようなニーズにも応えることができる。
【0055】
§3 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
【0056】
例えば、スイッチ部20を備える操作ユニット4を例示したが、スイッチ部20を備えることなく表示部10を備えた表示ユニットであってもよい。また、ガラス層付き導光板である第1導光板11において、表面積層ガラス15と導光板本体Dとを同サイズとしたが、表面積層ガラス15が導光板本体Dに対して一回り大きな構成としてもよい。
【0057】
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0058】
1 遊技機
4 操作ユニット(導光板ユニット)
10 表示部
11 第1導光板(ガラス層付き導光板)
12 第2導光板
13 導光板点灯基板
14 光源
15 表面積層ガラス(ガラス層)
18 接着剤層
20 スイッチ部
30 筐体
32a 開口
31 ボトムベース(筐体)
32 フレーム(筐体)