(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024152130
(43)【公開日】2024-10-25
(54)【発明の名称】洗濯機
(51)【国際特許分類】
D06F 39/02 20060101AFI20241018BHJP
【FI】
D06F39/02 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023066125
(22)【出願日】2023-04-14
(71)【出願人】
【識別番号】512128645
【氏名又は名称】青島海爾洗衣机有限公司
【氏名又は名称原語表記】QINGDAO HAIER WASHING MACHINE CO.,LTD.
(71)【出願人】
【識別番号】307036856
【氏名又は名称】アクア株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100113435
【弁理士】
【氏名又は名称】黒木 義樹
(74)【代理人】
【識別番号】100176658
【弁理士】
【氏名又は名称】和田 謙一郎
(72)【発明者】
【氏名】今西 佑太
(72)【発明者】
【氏名】松田 喜彦
【テーマコード(参考)】
3B166
【Fターム(参考)】
3B166AA15
3B166AE01
3B166AE07
3B166BA33
3B166BA42
3B166BA48
3B166CA01
3B166CA11
3B166CA21
3B166CB01
3B166CB11
3B166CD01
3B166CD15
3B166DC14
3B166DC43
3B166DE04
3B166FA06
3B166FA12
3B166FB01
3B166FB05
3B166GA02
3B166GA04
3B166GA11
3B166HA13
(57)【要約】
【課題】液剤投入装置が有する液剤収容部に容易に液剤を投入できるとともに、液剤収容部をスライド操作した場合における液剤漏れを抑制可能な洗濯機を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る洗濯機は、洗濯槽と液剤投入装置とを備え、液剤投入装置は、液剤収容部と、液剤収容部内の液剤を洗濯槽に供給する供給機構とを有し、液剤収容部は、上面が開放されている液剤容器と、液剤容器の上面を覆うカバー部材であって、液剤注入口が前寄りに形成されているカバー部材と、カバー部材の下面から下方へ突出して液剤注入口の少なくとも前側を囲むガード壁部とを備え、ガード壁部は、液剤注入口とカバー部の前端部との間において液剤注入口寄りに設けられた第1ガード壁部と、第1ガード壁部の両端部から後方に向けて延びている第2及び第3ガード壁部とを有し、第2及び第3ガード壁部の間隔は、前方から後方に向かって広がっている。
【選択図】
図13
【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗濯槽と、
液剤を前記洗濯槽に供給するための液剤投入装置と、
を備え、
前記液剤投入装置は、
前記液剤を収容する液剤収容部と、
前記液剤収容部に収容された前記液剤を吸い出すとともに、前記液剤を前記洗濯槽に供給する供給機構と、
を有し、
前記液剤収容部は、
前記供給機構に対して後方及び前方へスライド可能な液剤容器であって、上面が開放されているとともに、前記液剤を溜める液剤容器と、
前記液剤容器の前記上面を覆うカバー部材であって、前記カバー部材を通して前記液剤を前記液剤容器に投入するための液剤注入口が前寄りに形成されている前記カバー部材と、
前記カバー部材の下面から下方へ突出して前記液剤注入口の少なくとも前側を囲むガード壁部と、
を備え、
前記ガード壁部は、
前記液剤注入口と前記カバー部の前端部との間において前記液剤注入口寄りに設けられた第1ガード壁部と、
前記液剤容器のスライド方向からみて、前記第1ガード壁部の両端部のうち第1端部から後方に向けて延びている第2ガード壁部と、
前記液剤容器のスライド方向からみて、前記第1ガード壁部の両端部のうち第2端部から後方に向けて延びている第3ガード壁部と、
を有し、
前記第2ガード壁部と前記第3ガード壁部の間隔は、前方から後方に向かって広がっている、
洗濯機。
【請求項2】
前記ガード壁部は、下方に向けて内方に傾斜している、
請求項1に記載の洗濯機。
【請求項3】
洗濯槽と、
液剤を前記洗濯槽に供給するための液剤投入装置と、
を備え、
前記液剤投入装置は、
前記液剤を収容する液剤収容部と、
前記液剤収容部に収容された前記液剤を吸い出すとともに、前記液剤を前記洗濯槽に供給する供給機構と、
を有し、
前記液剤収容部は、
前記供給機構に対して後方及び前方へスライド可能な液剤容器であって、上面が開放されているとともに、前記液剤を溜める液剤容器と、
前記液剤容器の前記上面を覆うカバー部材であって、前記カバー部材を通して前記液剤を前記液剤容器に投入するための液剤注入口が前寄りに形成されている前記カバー部材と、
前記カバー部材の下面から下方へ突出して前記液剤注入口の周囲を囲む環状突壁と、
を備え、
前記液剤注入口は、平面視において、前側の幅が後側の幅に比べて狭くされ、かつ、少なくとも前側の2つの角部が丸められた台形状をしている、
洗濯機。
【請求項4】
前記環状突壁は、前記液剤注入口から前記環状突壁の下部開口に向かって内方へ傾斜している、
請求項3に記載の洗濯機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗濯機に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、液剤投入装置を備えた洗濯機が販売されている。上記液剤投入装置の例は、特許文献1に開示された装置である。特許文献1に開示された装置では、液体貯蔵ボックスに溜められた洗剤(液剤)を負圧パイプの作用を利用して吸引し、水と混合して洗濯槽に供給する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の
図1~
図11を参照すれば液体貯蔵ボックスは、特許文献1の
図7~
図11に示されたハウジングに収容されている。この場合、例えば、液体貯蔵ボックスをハウジングに対してスライドさせることによって、ハウジングに液体貯蔵ボックスを装着すること又はハウジングから液体貯蔵ボックスを引き出すことが考えられる。そして、液体貯蔵ボックスをハウジングから引き出すことで、液体貯蔵ボックスに洗剤を補充可能である。この際、液体貯蔵ボックスの上面が開口していれば、洗剤を補充し易いが、液体貯蔵ボックスのスライド操作によって、液剤が漏れ出てしまうおそれがある。
【0005】
そこで、本発明は、液剤投入装置が有する液剤収容部に容易に液剤を投入できるとともに、液剤収容部をスライド操作した場合における液剤漏れを抑制可能な洗濯機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
[1]本発明に係る洗濯機は、洗濯槽と、液剤を上記洗濯槽に供給するための液剤投入装置と、を備え、上記液剤投入装置は、上記液剤を収容する液剤収容部と、上記液剤収容部に収容された上記液剤を吸い出すとともに、上記液剤を上記洗濯槽に供給する供給機構と、を有し、上記液剤収容部は、上記供給機構に対して後方及び前方へスライド可能な液剤容器であって、上面が開放されているとともに、上記液剤を溜める液剤容器と、上記液剤容器の上記上面を覆うカバー部材であって、上記カバー部材を通して上記液剤を上記液剤容器に投入するための液剤注入口が前寄りに形成されている上記カバー部材と、上記カバー部材の下面から下方へ突出して上記液剤注入口の少なくとも前側を囲むガード壁部と、を備え、上記ガード壁部は、上記液剤注入口と上記カバー部の前端部との間において上記液剤注入口寄りに設けられた第1ガード壁部と、上記液剤容器のスライド方向からみて、上記第1ガード壁部の両端部のうち第1端部から後方に向けて延びている第2ガード壁部と、 上記液剤容器のスライド方向からみて、上記第1ガード壁部の両端部のうち第2端部から後方に向けて延びている第3ガード壁部と、を有し、上記第2ガード壁部と上記第3ガード壁部の間隔は、前方から後方に向かって広がっている。
【0007】
上記[1]に記載の洗濯機におけるカバー部材は、液剤容器の上面を覆っている。これにより液剤漏れが生じにくい。カバー部材には液剤注入口が形成されているので、カバー部材によって液剤容器の上面が覆われていても、液剤注入口を介して液剤容器内に液剤を容易に供給できる。上記カバー部材は、上記カバー部材の下面から下方へ突出して上記液剤注入口の少なくとも前側を囲むガード壁部を備える。ガード壁部は、上記第1ガード壁部、第2ガード壁部及び第3ガード壁部を有しており、上記第2ガード壁部と上記第3ガード壁部の間隔は、前方から後方に向かって広がっている。そのため、例えば液剤容器をスライド操作した場合において、液剤容器の前壁に当たって戻ってきた液剤はガード壁部に沿って後方に流れやすい。よって、液剤容器をスライド操作した場合における液剤漏れを抑制できる。
【0008】
[2]上記[1]に記載の洗濯機において、上記ガード壁部は、下方に向けて内方に傾斜していてもよい。この場合、液剤容器の前壁に当たって戻ってきた液剤の波頭がガード部材によって押さえられ易い。よって、液剤のうねりが減少するので、ガード壁部の下方から液剤注入口側への液剤の浸入が抑制される。
【0009】
[3]本発明に係る洗濯機の他の例は、洗濯槽と、液剤を上記洗濯槽に供給するための液剤投入装置と、を備え、上記液剤投入装置は、上記液剤を収容する液剤収容部と、上記液剤収容部に収容された上記液剤を吸い出すとともに、上記液剤を上記洗濯槽に供給する供給機構と、を有し、上記液剤収容部は、上記供給機構に対して後方及び前方へスライド可能な液剤容器であって、上面が開放されているとともに、上記液剤を溜める液剤容器と、上記液剤容器の上記上面を覆うカバー部材であって、上記カバー部材を通して上記液剤を上記液剤容器に投入するための液剤注入口が前寄りに形成されている上記カバー部材と、 上記カバー部材の下面から下方へ突出して上記液剤注入口の周囲を囲む環状突壁と、を備え、上記液剤注入口は、平面視において、前側の幅が後側の幅に比べて狭くされ、かつ、少なくとも前側の2つの角部が丸められた台形状をしている。
【0010】
上記[3]に記載の洗濯機におけるカバー部材は、液剤容器の上面を覆っている。これにより液剤漏れが生じにくい。カバー部材には液剤注入口が形成されているので、カバー部材によって液剤容器の上面が覆われていても、液剤注入口を介して液剤容器内に液剤を容易に供給できる。液剤注入口は、平面視において、前側の幅が後側の幅に比べて狭くされ、かつ、少なくとも前側の2つの角部が丸められた台形状をしている。そして、カバー部材は、上記カバー部材の下面から下方へ突出して上記液剤注入口の周囲を囲む環状突壁を有する。環状突壁は、液剤注入口の周囲を囲んでいるので、平面視において、環状突壁の形状も前側の幅が後側の幅に比べて狭くされ、かつ、少なくとも前側の2つの角部が丸められた台形状をしている。よって、例えば液剤容器をスライド操作した場合において、液剤容器の前壁に当たって戻ってきた液剤は環状突壁に沿って後方に流れやすい。その結果、上記洗濯機では、液剤容器をスライド操作した場合における液剤漏れを抑制できる。
【0011】
[4]上記[1]に記載の洗濯機において、上記環状突壁は、上記液剤注入口から上記環状突壁の下部開口に向かって内方へ傾斜していてもよい。この場合、液剤容器の前壁に当たって戻ってきた液剤の波頭が上記環状突壁によって押さえられ易い。よって、液剤のうねりが減少するので、環状突壁の下方から液剤注入口側への液剤の浸入が抑制される。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、液剤投入装置が有する液剤収容部に容易に液剤を投入できるとともに、液剤収容部をスライド操作した場合における液剤漏れを抑制可能な洗濯機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図1】
図1は、一実施形態に係る洗濯機の側面図である。
【
図3】
図3は、
図2に示した洗濯機において、液剤収容部を供給機構から引き出した状態を示した図面である。
【
図4】
図4は、供給機構の概略構成を示す図面である。
【
図5】
図5は、供給機構によって処理液を洗濯槽に供給する場合における一工程の例を説明するための模式図である。
【
図6】
図6は、
図5に示した工程の後工程の例を説明するための模式図である。
【
図8】
図8は、
図7に示したカバー部材が取り外された状態の液剤収容部の斜視図である。
【
図9】
図9は、
図7に示したカバー部材が取り外された状態の液剤収容部の分解斜視図である。
【
図10】
図10は、カバー部材を上面側からみた場合の斜視図である。
【
図11】
図11は、カバー部材を下面側からみた場合の斜視図である。
【
図12】
図12は、カバー部材を上面側からみた平面図である。
【
図13】
図13は、カバー部材を下面側からみた場合の平面図である。
【
図14】
図14は、液剤収容部を供給機構から引き出した際に生じる液剤の流れの一例を説明するための模式図である。
【
図15】
図15は、第2実施形態に係るカバー部材50を上面側からみた場合の斜視図である。
【
図16】
図16は、カバー部材を下面側からみた場合の斜視図である。
【
図17】
図17は、カバー部材を上面側からみた場合の平面図である。
【
図18】
図18は、カバー部材を下面側からみた場合の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
【0015】
図1は、一実施形態に係る洗濯機の側面図である。
図2は、
図1に示した洗濯機の斜視図である。以下では、
図1に示した互いに直交するX方向、Y方向及びZ方向を洗濯機1の説明に使用する場合もある。X方向、Y方向及びZ方向は、
図1に示した洗濯機1の設置状態における前後方向、左右方向及び高さ方向(又は上下方向若しくは鉛直方向)に対応する。以下の説明では、「前」、「後」、「上」、「下」、「左」、「右」等の方向を示す用語は、
図1及び
図2に示した洗濯機1の設置状態に基づいた用語である。
【0016】
洗濯機1の概略構成を説明する。
図1及び
図2に示した洗濯機1は縦型洗濯機である。洗濯機1は筐体10を備える。筐体10は、洗濯機1の外郭を構成する。筐体10は例えば金属製である。筐体10は、上面及び下面が開放された中空の胴体部101を有する。胴体部101の上面は上面板102で覆われており、胴体部101の下面には脚台103が取り付けられている。Z方向からみた場合において、胴体部101の形状は方形(矩形又は正方形)である。
【0017】
上面板102には、洗濯物の投入口が形成されている。投入口は、上蓋12によって覆われている。上蓋12は、上面板102に開閉自在に取り付けられている。上面板102の前部には、操作パネル部13が設けられている。操作パネル部13には、洗濯機1を操作するための複数のボタンなどが配置されている。操作パネル部13は、洗濯機1が備えており洗濯機1を制御する制御部に電気的に接続されている。制御部は、操作パネル部13によって入力されるユーザの指示に応じて洗濯機1を制御する。
【0018】
図1に示したように、筐体10内には、外槽14及び内槽(洗濯槽)15が収容されている。
【0019】
外槽14は有底円筒状を呈する。外槽14は例えば樹脂製の槽である。外槽14は、防振装置を有する複数(例えば4本)の吊棒によって筐体10から弾性的に吊り下げられている。外槽14は、筐体10内に設けられた給水路を通して外槽14に洗濯用の処理液が供給されるとともに、筐体10内に設けられた排水路を通して外槽14から上記処理液を排出可能に構成されている。本明細書において、「処理液」は、洗濯物の洗い工程及びすすぎ工程等の各工程に応じた液体を意味する。したがって、洗い工程では、処理液は洗剤を含む液体でよいし、すすぎ工程では、処理液は水でよい。
【0020】
内槽15は有底円筒状を呈する。内槽15は、外槽14より小さく、外槽14の内側に外槽14と同軸で配置されている。内槽15は、Z方向に延びる回転軸を中心に回転可能に外槽14の内側に配置されている。内槽15は例えば金属製の槽である。内槽15は、内槽15内に投入された洗濯物を洗濯又は脱水するための槽である。内槽15の内周面には複数の貫通孔が形成されている。これによって、外槽14と内槽15との間で洗濯液が行き来できる。内槽15の底部には、回転翼(パルセータ)16が回転可能に配置されている。
【0021】
上記内槽15及び回転翼16を回転駆動するために、筐体10内には駆動ユニット17も収容されている。駆動ユニット17は外槽14の下部に配置されている。駆動ユニット17は、内槽15及び回転翼16を駆動する動力(トルク)を発生させる。駆動ユニット17は、上記動力によって、内槽15及び回転翼16を回転させる。たとえば、駆動ユニット17は、洗い工程及びすすぎ工程では、上記動力を回転翼16のみに伝達して回転翼16のみを回転させ、脱水工程では、上記動力を回転翼16及び内槽15に伝達して回転翼16及び内槽15を一体的に回転させる。
【0022】
洗濯機1は、内槽15に液剤を投入するための液剤投入装置2を備える。
【0023】
液剤投入装置2は、
図2に示したように上蓋12が開いた状態において液剤投入装置2の正面部が露出するように、筐体10内の後方上部に組み込まれている。液剤投入装置2は、内槽15に向けて液剤を投入するための投入口が内槽15上に位置するように配置されている。これにより、上記投入口から液剤を内槽15に投入可能である。液剤投入装置2は、第1液剤収容部20A、第2液剤収容部20B及び供給機構25を備える。
【0024】
第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bは液剤を収容する。液剤の例は、液体洗剤、柔軟剤等である。第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bは、異なる液剤を収容する。本実施形態では、第1液剤収容部20Aが収容する液剤は液体洗剤剤であり、第2液剤収容部20Bが収容する液剤は柔軟剤である。
【0025】
第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bは、供給機構25が有するハウジング(筐体)26に収容されている。第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bは、ハウジング26に対してスライド可能である。換言すれば、ハウジング26は、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bをスライド可能に収容する収容部(又は収容空間)を有する。
【0026】
図3に示したように、第2液剤収容部20Bをハウジング26から引き出すことによって、第2液剤収容部20Bに液剤を補充できる。
図3は、
図2に示した洗濯機1において、第2液剤収容部20Bを供給機構25から引き出した状態を示した図面である。
図3では、第2液剤収容部20Bを引き出した状態を例示しているが、第1液剤収容部20Aに液剤を補充するために第1液剤収容部20Aもハウジング26から引き出せる。
【0027】
更に、液剤投入装置2では、ハウジング26から第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bを取り外すことも可能である。すなわち、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bは、ハウジング26に着脱自在に取り付けられている。
【0028】
図4を利用して、液剤投入装置2が備える供給機構25を説明する。
図4は、供給機構25の概略構成を示す図面である。
図4は、供給機構25内における処理液(水又は液剤を含む水)の流路に着目した図面であり、供給機構25の配管図に対応する。
図4では、ハウジング26の図示は省略している一方、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bを図示している。
【0029】
供給機構25は、給水流路251、第1流路252A、第2流路252B、流路切替ユニットU1、液剤投入流路253及び負圧ユニットU2を備える。各流路は、ハウジング26に取り付けられた配管などのように液体を流すことが可能な部材又はハウジング26において液体を流すことが可能な領域によって構成されている。
【0030】
給水流路251の一端は、供給機構25(又は液剤投入装置2)に水を取り込む給水口251aである。給水口251aは、水道栓にホースなどを介して接続される。
【0031】
第1流路252A及び第2流路252Bの一端は、給水流路251に接続されている。第1流路252A及び第2流路252Bは、給水流路251から分岐した流路でよい。第1流路252Aおよび第2流路252Bには、給水弁V1a及び給水弁V1aが設けられている。給水弁V1a及び給水弁V1bは電磁弁でよい。給水弁V1a,V1bは、例えば、洗濯機1を制御する制御部によって制御される。
【0032】
第1流路252Aには、第1液剤取込流路254Aが接続されている。ハウジング26に第1液剤収容部20Aが装着された場合、第1液剤収容部20Aは、第1液剤収容部20Aから液剤を取り出せるように第1液剤取込流路254Aに連結される。これによって、ハウジング26に第1液剤収容部20Aが収容された状態では、第1液剤収容部20Aは、第1液剤取込流路254Aを介して第1流路252Aに接続される。
【0033】
第1液剤取込流路254Aには、第1液剤収容部20Aへの第1流路252A内の水などの処理液の逆流の防止、第1液剤収容部20Aが取りはずされた場合に、第1流路252A内の処理液の漏出の防止などのために、逆止弁V2aが設けられている。
【0034】
第2流路252Bには、第2液剤取込流路254Bが接続されている。ハウジング26に第2液剤収容部20Bが装着された場合、第2液剤収容部20Bは、第2液剤収容部20Bから液剤を取り出せるように第2液剤取込流路254Bに連結される。これによって、ハウジング26に第2液剤収容部20Bが収容された状態では、第2液剤収容部20Bは、第2液剤取込流路254Bを介して第2流路252Bに接続される。
【0035】
第2液剤取込流路254Bには、第2液剤収容部20Bへの第2流路252B内の水などの処理液の逆流の防止、第2液剤収容部20Bが取りはずされた場合に、第2流路252B内の処理液の漏出の防止などのために、第2液剤取込流路254Bには逆止弁V2bが設けられている。
【0036】
第1流路252A及び第2流路252Bは、流路切替ユニットU1を介して液剤投入流路253に接続されている。液剤投入流路253は、第1流路252A及び第2流路252Bの少なくとも一方から流れてきた処理液を内槽15に投入するための流路である。液剤投入流路253のうち第1流路252A及び第2流路252Bと反対の端は、内槽15に処理液を投入するための投入口253aである。
【0037】
流路切替ユニットU1は、液剤投入流路253に、第1流路252Aから処理液を流す場合、第2流路252Bから処理液を流す場合及び第1流路252A及び第2流路252Bの両方から処理液を流す場合を切り換えるための部分である。
【0038】
図4に示したように流路切替ユニットU1の一例は、第1流路252Aに設けられた逆止弁V3aと、第2流路252Bに設けられた逆止弁V3bを有する。逆止弁V3aは、第1流路252A内の処理液の圧力が一定以上の場合、第1流路252Aから液剤投入流路253に処理液を流すように第1流路252Aに配置されている。逆止弁V3bは、第2流路252B内の処理液の圧力が一定以上の場合、第2流路252Bから液剤投入流路253に処理液を流すように第2流路252Bに配置されている。
【0039】
負圧ユニットU2は、第1液剤取込流路254A及び第2液剤取込流路254Bを通して第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bから液剤を取り出すための負圧を発生させるユニットである。
【0040】
図4に示したように負圧ユニットU2の一例は、第1流路252Aに設けられたベンチュリ管255Aと、第2流路252Bに設けられたベンチュリ管255Bと、ベンチュリ管255A及びベンチュリ管255Bを繋ぐ連結管256とを有する。連結管256は、ベンチュリ管255A及びベンチュリ管255Bにおける縮小部(流路に直交する断面積が小さくなっている部分)同士を接続している。
【0041】
ベンチュリ管255Aは、第1流路252Aにおいて、第1液剤取込流路254Aと第1流路252Aの接続部と、給水弁V1aとの間に配置されている。ベンチュリ管255Bは、第2流路252Bにおいて、第2液剤取込流路254Bと第2流路252Bの接続部と、給水弁V1bとの間に配置されている。連結管256には、流量計257が設けられている。流量計257の結果は、洗濯機1を制御する制御部によって解析されてよい。
【0042】
ここで、第1液剤収容部20A内の液剤を内槽15に投入する場合を例にして、上記構成の液剤投入装置2を用いた液剤投入方法を説明する。第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bはハウジング26に設置されており、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bが第1液剤取込流路254A及び第2液剤取込流路254Bに連結されている状態及び給水口251aが水道栓に繋がれている状態に基づいて、上記液剤投入方法を説明する。説明の便宜のため、第1液剤収容部20Aに収容されている液剤を「第1液剤」と称し、第2液剤収容部20Bに収容されている液剤を「第2液剤」と称す。
【0043】
まず、給水弁V1a,V1bを開く。これにより、
図5に示したように、第1流路252A及び第2流路252Bに水(処理液)が流入する。この際、第1流路252A及び第2流路252B内の圧力(水圧)が実質的に同じであるように、給水弁V1a,V1bを開く。第1流路252A及び第2流路252Bに流れる水の圧力によって、逆止弁V3a,V3bが開く。これによって、第1流路252A及び第2流路252Bの両方から液剤投入流路253に水が流れ、内槽15に水が供給される(通水工程)。
図5は、通水工程における水の流れを示す模式図である。
図5では水の流れを矢印で模式的に示している。
【0044】
上記通水工程では、ベンチュリ管255A,255B内の圧力は同じである。上記通水工程では、連結管256にも水が流入する。したがって、ベンチュリ管255A,255B及び連結管256内も水で満たされる。通水工程では、逆止弁V2a,V2bは閉じた状態が維持されている。よって、水は、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bには流入しない。
【0045】
上記のようにして内槽15に一定量の水を供給した後、給水弁V1a,V1bを閉じる。これにより、第1流路252A、第2流路252B、ベンチュリ管255A,255B及び連結管256内に水が充填された状態が維持される(充填工程)。
【0046】
その後、給水弁V1bのみを開く。これにより、
図6に示したように、第2流路252Bへ給水口251aから水が流入する一方、第1流路252Aへ給水口251aの水は流入しない。その結果、給水弁V1bから液剤投入流路253に向けた処理液の流れが生じる。
図6は、第1液剤投入工程における処理液の流れを示す模式図である。
図6では処理液の流れを矢印で模式的に示している。この場合、第2流路252Bに設けられたベンチュリ管255B内に生じる負圧によって、第1流路252A、ベンチュリ管255A及び連結管256内の水は、連結管256及びベンチュリ管255Bを通して第2流路252Bに流れる。これにより、ベンチュリ管255Aに負圧が発生するため、第1流路252A内の水は、ベンチュリ管255Aに向けて流れる。この場合、逆止弁V2aにもベンチュリ管255Aに向けた圧力が作用することで、逆止弁V2aが開き、第1液剤収容部20A内の第1液剤が第1液剤取込流路254Aに吸い込まれ、第1流路252Aに向けて取り出される。このように第1液剤を吸い込む工程において、連結管256に設けられた流量計257で連結管257を流れている水量を計測し、計測値が、所定水量に達した場合、所望の第1液剤が吸い込まれたと判定する。上記所定水量は、上記充填工程で充填された水のうち、第1液剤収容部20Aから吸い込まれた第1液剤がベンチュリ管255Aに到達するまでに連結管257に流れる水の量である。これにより、第1液剤は連結管256には実質的に流れない一方、第1液剤取込流路254Aからベンチュリ管255Aまでが第1液剤で満たされる。この段階で、給水弁V1aを開く。これにより、通水工程の場合と同様にして、第1流路252A及び第2流路252Bに水が流れ、第1液剤取込流路254Aからベンチュリ管255Aまでの間に溜まっていた第1液剤が水(処理液)とともに内槽15に投入される(第1液剤投入工程)。
【0047】
第1液剤が投入された後に一定量の水を流し続けることで、第1流路252Aなどに残っていた第1液剤も押し流されて、水と一緒に内槽15に投入される。換言すれば、第1流路252Aなどにおいて通水工程と同様に水が流れる部分が洗浄される(洗浄工程)。ここでは、説明の便宜上、第1液剤投入工程と洗浄工程を分けて説明したが、第1液剤投入工程と洗浄工程は一つの工程でもよい。
【0048】
上記洗浄工程により、例えば、第1液剤を内槽15に投入した後に、第2液剤収容部20B内の液剤(第2液剤)を投入する場合に、第1液剤が処理液に混入することが防止される。上記洗浄工程は、第1液剤を内槽15に投入した後に第2液剤を投入する場合において、第2液剤に対しては上記通水工程に対応する。
【0049】
第1液剤収容部20A内の第1液剤を投入する場合を説明したが、第2液剤を投入する場合は、第1液剤投入工程の代わりに第2液剤投入工程を実施する。第2液剤投入工程は、給水弁V1aと給水弁V1bの開閉の状態が第1液剤投入工程の場合と逆であることによって伴う違いが生じる点以外は、第1液剤投入工程と同じである。
【0050】
上記液剤投入方法における供給機構25の制御は、洗濯機1を制御する制御部が実施してもよいし、供給機構25が供給機構25の各機器(給水弁V1a,V1b等)を制御するための制御部を有してもよい。
【0051】
次に、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bを説明する。第1液剤収容部20Aと第2液剤収容部20Bは、ハウジング26に装着された状態で左右対称な構成を有する。よって、以下、断らない限り、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bを「液剤収容部20」と称して、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20Bを説明する。これに伴い、第1液剤取込流路254A及び第2液剤取込流路254Bも「液剤取込流路254」と称す。
【0052】
図7は、液剤収容部20の斜視図である。
図8は、
図7に示したカバー部材40が取り外された状態の液剤収容部20の斜視図である。
図9は、
図7に示したカバー部材40が取り外された状態の液剤収容部20の分解斜視図である。
図7~
図9は、液剤収容部20が第2液剤収容部20Bである場合の図面である。
【0053】
液剤収容部20は、液剤タンク(液剤容器)30およびカバー部材40を有する。
【0054】
液剤タンク30は、液剤を溜める容器である。液剤タンク30の上面(又は上部)は開放されている。
図8に示したように、液剤タンク30は、底壁31と、底壁31の周囲を囲むように設けられた前壁32、左側壁33、右側壁34及び後壁35を有する。前壁32、左側壁33、右側壁34及び後壁35は、底壁31の周縁部から湾曲部を介して垂直に立ち上がっていてもよい。液剤タンク30の材料の例は、樹脂である。上記樹脂の例は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどである。液剤タンク30が樹脂製タンクである場合、液剤タンク30は、たとえば、樹脂によって一体成型される。
【0055】
前壁32の外表面には正面扉36が取り付けられてよい。正面扉36には、例えば透明な部材で形成された液量窓361が備えられている。ユーザは、液量窓361を通じて、液剤タンク30に溜まっている液剤の量を確認することができる。
図7及び
図8に示した形態では、正面扉36における左寄りに、液量窓361が設けられている。
図7及び
図8は、液剤収容部20として第2液剤収容部20Bを図示していることから、第1液剤収容部20Aの場合、正面扉36における右寄りに、液量窓361が設けられる。
【0056】
液剤収容部20の形態としては、正面扉36を省略して、前壁32によって液剤収容部20の正面形状が形成されたものとしてもよい。
【0057】
図8及び
図9に示したように、液剤タンク30内には、液剤案内部37と異物除去部38が設けられている。
【0058】
液剤案内部37は、液剤タンク30内の液剤を供給機構25に流すための液剤案内流路37aを有する。液剤案内流路37aは、液剤収容部20がハウジング26に装着された状態で液剤取込流路254(
図4参照)に連結される。これによって、液剤タンク30内の液剤を液剤取込流路254に流すことが可能である。
【0059】
異物除去部38は、液剤案内流路37aが異物を吸い込まないように異物を除去する部分である。異物の例は、糸屑、人毛などである。本実施形態では、異物除去部38は、液剤案内部37を囲むように底壁31に取り付けられている。
図8及び
図9に示した形態に基づいて異物除去部38の一例を説明する。
【0060】
異物除去部38は、扁平なフィルタ部381と、カバー部材382とを有する。フィルタ部381は、異物を除去する部分である。換言すれば、フィルタ部381は液剤をろ過する。カバー部材382は、フィルタ部381に一体に設けられている。カバー部材382は、液剤案内部37を覆う。カバー部材382の形状は、たとえば、
図8及び
図9に示したように、半円筒状である。異物除去部38は、カバー部材382で液剤案内部37を覆うように液剤案内部37に嵌められている。異物除去部38は、フィルタ部381が底壁31に取り付けられることによって液剤タンク30に固定されている。このような構成では、フィルタ部381によって異物が除去された液剤が、異物除去部38の内側に配置された液剤案内部37内の液剤案内流路37aを通して液剤取込流路254に吸い出される。
【0061】
次に、
図7に示した液剤収容部20が有するカバー部材40を説明する。カバー部材40は、液剤タンク30の上面(又は上部)を閉じるための部材である。カバー部材40は、液剤タンク30の上面に嵌められている。液剤タンク30の上面は隙間なくカバー部材40で覆われている。カバー部材40は、液剤タンク30と同様に樹脂成型品でよい。カバー部材40が樹脂成型品である場合、カバー部材40に用いられる樹脂の例は、液剤タンク30と同じである。
【0062】
カバー部材40には、前方寄りの位置に液剤注入口44が形成されている。液剤注入口44を介して、カバー部材40の上面から液剤タンク30内へ液剤を注ぎ入れることができる。
【0063】
図10は、カバー部材40を上面側からみた場合の斜視図である。
図11は、カバー部材40を下面側からみた場合の斜視図である。
図12はカバー部材40を上面側からみた平面図である。
図13はカバー部材40を下面側からみた場合の平面図である。
【0064】
カバー部材40は平板状を呈する。カバー部材40の平面視形状(Z方向からみた形状)の例は矩形又は正方形である。以下では断らない限り、カバー部材40の形状は矩形又は正方形である。カバー部材40の四辺には、下方へ突出する嵌め込み用の嵌合用突壁41が備えられている。嵌合用突壁41の外側面には、周方向に延びる凸条及び凹条が、上下方向に隣接して形成されていてもよい。嵌合用突壁41の外側面に周方向に延びる凸条及び凹条を形成することにより、カバー部材40を液剤タンク30の上部に嵌める際に嵌め易く、嵌合用突壁41と前壁32、左側壁33、右側壁34及び後壁35の上端部との嵌合性が向上する。
【0065】
カバー部材40には、嵌合用突壁41のうち前端部40F(又は前辺)に対応する部分からさらに下方へ突出する係止フック42が備えられていてもよい。係止フック42は、前端部40FのY方向における中央部に、所定の幅を有するように設けられている。カバー部材40には、その後端部40B(又は後辺)から後方へわずかに突出して下方へ延びる係止フック43が備えられていてもよい。カバー部材40が係止フック42を有する場合、前壁32には、係止フック42を受ける受け部が形成されていればよい。カバー部材40が係止フック43を有する場合、後壁35には、係止フック43を受ける受け部が形成されていればよい。
【0066】
カバー部材40には、前方寄りの位置に液剤注入口44が形成されている。液剤注入口44の平面視形状の例は、四角形(矩形、正方形、台形など)である。しかしながら、液剤注入口44の平面視形状は限定されず、円形でもよい。
図10~
図13に示した形態では、液剤注入口44の平面視形状は矩形である。
【0067】
カバー部材40の下面40aには、液剤注入口44の周囲(又は周縁)に沿って環状に形成されているとともに、下方に突出した環状突壁45が設けられていてもよい。環状突壁45は、液剤注入口44から液剤を供給する場合に液剤をガイドするガイド部として機能する。
【0068】
図10~
図13に示した形態では、環状突壁45は、液剤注入口44から下部開口45aに向かって内方へ傾斜している。たとえば、
図12に示したように、環状突壁45を前壁451、左側壁452、右側壁453及び後壁454の4つの部分に分けた場合、前壁451は、下方に向かうにつれて後方に傾斜し、左側壁452は、下方に設けて右方に傾斜し、右側壁453は、下方に向かうにつれて左方に傾斜し、後壁454は、下方に向けて前方に傾斜している。
【0069】
前壁451、左側壁452、右側壁453及び後壁454の水平方向(又は水平面)に対する傾斜角度は、上側部分と下側部分とで異なっていてもよい。
図10~
図13に示した例では、前壁451、左側壁452、右側壁453及び後壁454それぞれは、水平方向に対する傾斜角度が小さい(傾斜が緩やかな)第1領域と、上記傾斜角度が大きい(傾斜が急な)第2領域を有しており、第1領域は第2領域より上側に位置している。
【0070】
カバー部材40には、液剤注入口44の少なくとも前側部分を囲むガード壁部46が設けられている。本実施形態では、
図13に示したように、ガード壁部46は、平面視においてU字状を呈する。ガード壁部46を具体的に説明する。以下の説明では、カバー部材40が環状突壁45を備えている形態を説明する。この場合、ガード壁部46は、環状突壁45の少なくとも前側部分を囲んでいる。
【0071】
ガード壁部46は、第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463を有する。
【0072】
第1ガード壁部461は、液剤注入口44の前側部分とカバー部材40の前端部40Fとの間において液剤注入口44寄りに設けられている。カバー部材40が環状突壁45を備えている形態では、第1ガード壁部461は、前壁451の近傍に前壁451に沿って設けられている。第2ガード壁部462は、液剤タンク30のスライド方向(X方向)からみて、第1ガード壁部461の両端部のうち第1端部461aから後方に向けて延びている。第3ガード壁部463の両端部のうち第2端部461bから後方に向けて延びている。第2端部461bは、Y方向において第1端部461aと反対の端部である。
【0073】
平面視において、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463の間隔(X方向の長さ)は、前方から後方になるほど、広がっている。
【0074】
図11及び
図13に示したように、第1ガード壁部461と第2ガード壁部462との接続部(角部)は丸められていてもよいし、第1ガード壁部461と第3ガード壁部463との接続部(角部)は丸められていてもよい。すなわち、第1ガード壁部461と第2ガード壁部462との接続部及び第1ガード壁部461と第3ガード壁部463との接続部は、滑らかな曲面形状を有してよい。
【0075】
第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463の下端部のZ方向の位置(下面40aからの長さ)は、下部開口45aの位置と同じでもよいし、下部開口45aより下側に位置してもよい。
【0076】
ガード壁部46は、下方に向けて内方に傾斜していてもよい。具体的には、第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463は、液剤注入口44側へ傾くように傾斜がつけられていてもよい。
【0077】
上記洗濯機1の構成では、上蓋12を開けた状態では、
図2に示したように、液剤投入装置2の正面部が露出する。よって、液剤収容部20(具体的には、第1液剤収容部20A及び第2液剤収容部20B)の正面扉36が露出する。ユーザは、液剤収容部20をX方向にスライドさせることで、液剤収容部20をハウジング26から引き出すことができる。このように、液剤収容部20をハウジング26から引き出すことによって、液剤収容部20に液剤を投入できる。
【0078】
液剤収容部20がハウジング26内に装着されると、液剤収容部20が有する液剤案内流路37aが液剤収容部20に連結される。そのため、
図4~
図6を利用して説明したように、供給機構25が有する投入口253aから内槽15に液剤を投入できる。
【0079】
液剤収容部20が有する液剤タンク30の上面はカバー部材40で覆われている。そのため、液剤収容部20がハウジング26に対してスライド操作されても、液剤収容部20内の液剤が飛び出することが抑制されている。
【0080】
液剤収容部20が有するカバー部材40には液剤注入口44が形成されている。よって、液剤タンク30からカバー部材40を外さずに、液剤収容部20が有する液剤タンク30に液剤を容易に投入できる。液剤収容部20が有する液剤タンク30に液剤を供給する場合、ユーザは、前述したように、液剤収容部20を供給機構25から引き出す。この際、液剤注入口44がハウジング26の外部に位置するまで、液剤収容部20をハウジング26から引き出すことで、液剤注入口44を介して、液剤を液剤タンク30内に補充可能である。
【0081】
液剤注入口44の少なくとも前側部分は、ガード壁部46によって囲まれている。これによって、スライド操作、特に、ハウジング26から液剤収容部20を引き出す場合における液剤注入口44からの液剤の飛び出しを抑制できる。この点を具体的に説明する。
【0082】
液剤タンク30に液剤を供給(例えば補充)する場合、液剤タンク30に液剤が残っている場合がある。例えば液剤タンク30を供給機構25から前方へ勢いよく引き出したときに液剤タンク30に残っている液剤は、液剤タンク30のスライド動作に対してわずかに遅れて前方へ移動し、慣性力によって液剤は前壁32に当たって後方へ戻るように移動する。
【0083】
ガード壁部46は、液剤注入口44の少なくとも前側部分を囲んでおり、Z方向からみた場合に、後側が広がったU字状を呈する。具体的には、ガード壁部46が有する第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463の間隔は後方において広がっている。そのため、
図14において矢印で示したように、液剤タンク30を引き出した際に前壁32に当たって戻ってきた液剤は、ガード壁部46に沿って液剤注入口44を回避するように後方に流れる。そのため、上記のように、前壁32に当たって戻ってきた液剤が液剤注入口44から外部に漏れ出ることが抑制されている。
【0084】
第1ガード壁部461と第2ガード壁部462との接続部(角部)は丸められている場合、液剤が第1ガード壁部461から第2ガード壁部462に向けてよりスムーズに流れ易い。同様に、第1ガード壁部461と第3ガード壁部463の接続部(角部)は丸められている場合、液剤が第1ガード壁部461から第3ガード壁部463に向けてよりスムーズに流れ易い。そのため、前壁32に当たって戻ってきた液剤が液剤注入口44から外部に飛び出すことを一層抑制可能である。
【0085】
第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463が、液剤注入口44側へ傾くように傾斜がつけられている形態では、前壁32に当たって戻ってきた液剤が下方に案内されやすい。そのため、液剤注入口44から外部に液剤が更に飛び出しにくい。
【0086】
第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463が、液剤注入口44側へ傾くように傾斜がつけられている場合、前壁32に当たって戻ってきた液剤の波頭が第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463によって押さえられ易い。この場合、液剤のうねりが減少するので、第1ガード壁部461、第2ガード壁部462及び第3ガード壁部463の下方から液剤注入口44側への浸入が抑制される。その結果、液剤注入口44から液剤が飛び出すことを更に防止できる。
【0087】
液剤注入口44に環状突壁45が設けられている形態では、液剤注入口44の周囲が更に環状突壁45が囲まれている。よって、液剤タンク30内に液剤が溜められている状態で液剤タンク30がスライドされ、液剤が波打ったとしても、液剤注入口44からの液漏れが更に防止されている。
【0088】
環状突壁45が、下部開口45aに向かって内方へ傾斜している形態では、カバー部材40の上面側から液剤タンク30内へ液剤を供給(例えば、補充)する場合に、液剤を液剤タンク30内に入れ易い。環状突壁45が、上記のように内方に傾斜している形態では、環状突壁45は下部開口45aに向けて先細りしているので、液剤タンク30内に収容された液剤が液剤注入口44から液剤が飛び出すことを一層抑制される。
【0089】
(第2実施形態)
カバー部材の他の実施形態を、第2実施形態として説明する。
図15は、第2実施形態に係るカバー部材50を上面側からみた場合の斜視図である。
図16は、カバー部材50を下面側からみた場合の斜視図である。
図17は、カバー部材50を上面側からみた場合の平面図である。
図18は、カバー部材50の下面側からみた場合の平面図である。
【0090】
カバー部材50は、カバー部材40と同様に液剤タンク30の上面を覆う。カバー部材40は、液剤注入口44の代わりに、Z方向からみた形状が台形である液剤注入口51を有する一方、ガード壁部46を有しない点で主にカバー部材40と相違する。この相違点を中心にしてカバー部材50を説明する。
【0091】
カバー部材50の形状の例は、カバー部材40の場合と同じである。カバー部材40の場合と同様に、カバー部材50の四辺には、嵌合用突壁41が備えられていてよいし、後端部40Bには、カバー部材40の場合と同様に係止フック43が備えられていてよい。前端部40Fには上方へ延び出た前板52が設けられていてよい。上記前板52には、前方へ突出する係止フック53が備えられている。係止フック53を備える場合、液剤タンク30の前壁32には、カバー部材50を液剤タンク30に取り付けた場合に、係止フック53を受ける受け部が形成されていればよい。
【0092】
図15及び
図17に示したように、液剤注入口51の形状は、Z方向から見た場合、台形である。液剤注入口51を具体的に説明する。
【0093】
液剤注入口51は、
図17に示したように、前辺511、後辺512、左辺513及び右辺514を有する。前辺511と後辺512は実質的に平行でよい。後辺512の長さは、前辺511より長い。よって、左辺513と右辺514の間隔は後側で広い。
【0094】
液剤注入口51の少なくとも前側の2つの角部(例えば前辺511と左辺513との接続部、前辺511と右辺514との接続部)は丸まっている。
図15及び
図17に示した例では、台形の液剤注入口51の4つの角部が丸まっている。
図15~
図18に示したカバー部材50の例では、前辺511は、カバー部材50の前端部40F近傍に位置している。
【0095】
液剤注入口51の周囲には、下方に突出した環状突壁54が設けられている。前述したように、液剤注入口51の少なくとも前側の2つの角部は丸まっていることから、環状突壁54において対応する角部も丸まっている。環状突壁54は、液剤注入口44から液剤を供給する場合の液剤をガイドするガイド部として機能し得る。
【0096】
液剤注入口51は、Z方向からみて後方が広がった台形状であることから、環状突壁54もZ方向からみて後方が広がった台形状を有する。台形状の環状突壁54は、
図16~
図18に示したように、前壁541、左側壁542、右側壁543及び後壁544を有する。前述したように液剤注入口51の少なくとも前側の2つの角部は丸まっていることから、環状突壁54において対応する角部も丸まっている。具体的には、前壁541と左側壁542の接続部は丸まっており、前壁541と右側壁543の接続部も丸まっている。
図16~
図18に示した形態では、後壁544と左側壁542の接続部は丸まっており、後壁544と右側壁543の接続部も丸まっている。
【0097】
環状突壁54は、液剤注入口44から下部開口45aに向かって内方へ傾斜していてよい。具体的には、前壁541は、下方に向かうにつれて後方に傾斜し、左側壁542は、下方に設けて右方に傾斜し、右側壁543は、下方に向かうにつれて左方に傾斜し、後壁544は、下方に向けて前方に傾斜していてよい。
【0098】
前壁541、左側壁542、右側壁543及び後壁544の水平方向(又は水平面)に対する傾斜角度は、上側と下側(下部開口45a側)とで異なっていてもよい。
図15~
図18に示した例では、前壁541、左側壁542、右側壁543及び後壁544それぞれは、水平方向に対する傾斜角度が小さい(傾斜が緩やかな)第1領域と、上記傾斜角度が大きい(傾斜が急な)第2領域を有している。第1領域は、第2領域より上側に位置する領域である。
【0099】
上記カバー部材50では、液剤注入口44の平面視の形状は、前方が狭く且つ少なくとも前側の2つの角部が丸まった台形状である。液剤注入口44の周囲は、下方に突出した環状突壁54で囲まれている。環状突壁の平面視の形状は、前方が狭く且つ少なくとも前側の2つの角部が丸まった台形状である。そのため、第1実施形態の場合と同様に、例えば液剤タンク30をハウジング26から引き出した際において、液剤タンク30内の前壁32に当たった後に後方へ戻ろうとする液剤は、環状突壁54に沿ってスムーズに後方へ移動するように案内される。その結果、第1実施形態の場合と同様に、液剤タンク30の前壁32に当たって戻ってきた液剤が液剤注入口51から外部に漏れ出ることを抑制できる。
【0100】
カバー部材50が液剤タンク30の上面を覆っていること及びカバー部材50に液剤注入口51が形成されている点の作用効果は、第1実施形態の場合と同じである。
【0101】
以上、本発明の実施形態を説明した。しかしながら、本発明は、例示した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示される範囲が含まれることが意図されるとともに、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0102】
供給機構において、液剤収容部から液剤を取り出すために負圧ユニットの代わりに吸引ポンプを利用してもよい。流路切替ユニットの構成も例示したように、逆止弁を利用したものに限定されない。
【0103】
第2実施形態では、液剤注入口51の前辺511は、カバー部材50の前端部40F近傍に位置する場合を説明した。しかしながら、環状突壁54の説明において述べたよう井、環状突壁54が有する前壁541,左側壁542、右側壁543及び後壁544が、水平面に対する傾斜角度の異なる第1領域と第2領域とを有する場合、第1領域と第2領域との境界部分(及びそれより下方)が液剤注入口51であってもよい。換言すれば、環状突壁54の下部開口の直上近傍の部分が液剤注入口51であってもよい。
【0104】
本発明は、液剤を洗濯槽に供給するための液剤投入装置に取り付けられる液剤収容部に係るものでもよい。上記液剤収容部の一例は、上記液剤投入装置が備えており液剤を上記洗濯槽に投入するための供給機構に対して後方及び前方へスライド可能な液剤容器であって、上面が開放されているとともに、上記液剤を溜める液剤容器と、上記液剤容器の上記上面を覆うカバー部材であって、上記カバー部材を通して上記液剤を上記液剤容器に投入するための液剤注入口が前寄りに形成されている上記カバー部材と、上記カバー部材の下面から下方へ突出して上記液剤注入口の少なくとも前側を囲むガード壁部と、を備える。上記液剤収容部の一例において、上記ガード壁部は、上記液剤注入口と上記カバー部の前端部との間において上記液剤注入口寄りに設けられた第1ガード壁部と、上記液剤容器のスライド方向からみて、上記第1ガード壁部の両端部のうち第1端部から後方に向けて延びている第2ガード壁部と、上記液剤容器のスライド方向からみて、上記第1ガード壁部の両端部のうち第2端部から後方に向けて延びている第3ガード壁部と、を有し、上記第2ガード壁部と上記第3ガード壁部の間隔は、前方から後方に向かって広がっている。
【0105】
上記液剤収容部の他の例は、上記液剤投入装置が備えており液剤を上記洗濯槽に投入するための供給機構に対して後方及び前方へスライド可能な液剤容器であって、上面が開放されているとともに、上記液剤を溜める液剤容器と、上記液剤容器の上記上面を覆うカバー部材であって、上記カバー部材を通して上記液剤を上記液剤容器に投入するための液剤注入口が前寄りに形成されている上記カバー部材と、上記カバー部材の下面から下方へ突出して上記液剤注入口の周囲を囲む環状突壁と、を備える。上記液剤収容部の他の例において、上記液剤注入口は、平面視において、前側の幅が後側の幅に比べて狭くされ、かつ、少なくとも前側の2つの角部が丸められた台形状をしている。
【0106】
以上説明した種々の実施形態および変形例は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜組み合わされてもよい。
【符号の説明】
【0107】
1…洗濯機、2…液剤投入装置、15…内槽(洗濯槽)、20…液剤収容部、20A…第1液剤収容部(液剤収容部)、20B…第2液剤収容部(液剤収容部)、25…供給機構、30…液剤タンク(液剤容器)、40,50…カバー部材、40a…下面、40F…前端部、44,51…液剤注入口、45,54…環状突壁、45a…下部開口、46…ガード壁部、461…第1ガード壁部、461a…第1端部、461b…第2端部、462…第2ガード壁部、463…第3ガード壁部。