IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

特開2024-152904制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法
<>
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図1
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図2
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図3
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図4
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図5
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図6
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図7
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図8
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図9
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図10
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図11
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図12
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図13
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図14
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図15
  • 特開-制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024152904
(43)【公開日】2024-10-25
(54)【発明の名称】制御方法、通信端末、プログラム、記録媒体、及び情報提供方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/0251 20230101AFI20241018BHJP
【FI】
G06Q30/0251
【審査請求】有
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024139654
(22)【出願日】2024-08-21
(62)【分割の表示】P 2022021447の分割
【原出願日】2020-12-22
(31)【優先権主張番号】P 2020088983
(32)【優先日】2020-05-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110004303
【氏名又は名称】弁理士法人三協国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】矢羽田 洋
(72)【発明者】
【氏名】西 孝啓
(72)【発明者】
【氏名】遠間 正真
(72)【発明者】
【氏名】杉尾 敏康
(57)【要約】
【課題】さらなる改善を図る。
【解決手段】情報提供方法は、ネットワークを介して第1ユーザの第1通信端末から、i)店舗に対応する広告の依頼及びii)店舗に配置されたビーコン信号発信器からビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第1通知を取得し、限定商品情報、購買メニューの依頼及び第1通知に基づき、特典付き広告情報を生成し、第1通信端末に出力する。
【選択図】 図6
【特許請求の範囲】
【請求項1】
店舗端末と接続された店舗管理システムと通信する通信端末において実行される制御方法であって、
前記店舗管理システムにおいてネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報を取得し、
前記通信端末においてユーザによる第1店舗の指定を受付け、
第2店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を、前記通信端末が前記ビーコン信号の受信圏内にある場合に受信し、
前記機器IDに基づき前記第2店舗を特定し、
前記指定された前記第1店舗と前記特定された前記第2店舗とが一致すると判定された場合に前記ネットワークを介して前記店舗管理システムに、前記第1店舗に対応する広告の依頼を出力し、
前記広告の依頼に応じて、前記第1店舗の標準広告に前記限定商品を含む前記第1店舗の特典付き広告を表した第1広告情報を取得し、前記第1広告情報は前記店舗管理システムにおいて前記限定商品情報を用いて生成され、
前記第1広告情報によって表される前記第1店舗の特典付き広告を前記通信端末のディスプレイに表示する、
制御方法。
【請求項2】
前記指定された第1店舗と前記特定された第2店舗とが一致しないと判定された場合、前記第1店舗の標準広告を表した前記第1店舗の特典を含まない第2広告情報を取得し、
前記第2広告情報によって表される前記第1店舗の標準広告を前記通信端末のディスプレイに表示する、請求項1記載の制御方法。
【請求項3】
前記第1店舗に対応する広告の依頼を出力する際、前記通信端末が前記指定された前記第1店舗に対応する前記ビーコン信号を受信できたことを示す通知と併せて出力される、
請求項1記載の制御方法。
【請求項4】
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の制御方法を実行する通信端末。
【請求項5】
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の制御方法を前記通信端末のコンピュータに実行させるためのプログラム。
【請求項6】
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の制御方法を前記通信端末のコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶した記録媒体。
【請求項7】
店舗端末と接続された店舗管理システムにおける情報提供方法であって、
ネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定されている限定商品を示す限定商品情報を取得し、
前記ネットワークを介して第1ユーザの第1通信端末から、i)前記店舗の選択及びii)前記店舗に配置されたビーコン信号発信器からビーコン信号を受信した旨の第1通知を取得し、前記ビーコン信号が前記ビーコン信号の受信圏内にある前記第1通信端末において受信され、
前記限定商品情報に基づき、前記限定商品を含む前記店舗の特典付き広告情報を生成し、
前記店舗の選択及び前記第1通知に基づき、前記特典付き広告情報を前記第1通信端末に出力し、
第2ユーザの第2通信端末から、前記店舗に対応する広告の依頼を取得し、前記第2通信端末は前記ビーコン信号の受信圏内になく、
前記限定商品情報及び前記広告の依頼に基づき、前記限定商品を含まない前記店舗の標準広告情報を前記第2通信端末に出力する、
情報提供方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、店舗端末と接続された店舗管理システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、店舗からの広告を店舗内に居るユーザの携帯端末に通知するサービスが提案されている。例えば、特許文献1には、ユーザにとって適切な頻度であり、広告効果も維持できるような広告のプッシュ通知を実現するための広告提供システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2017-37574号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1ではさらなる改良の必要があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様に係る情報提供方法は、店舗端末と接続された店舗管理システムにおける情報提供方法であって、ネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定されている限定商品を示す限定商品情報を取得し、前記ネットワークを介して第1ユーザの第1通信端末から、i)前記店舗に対応する広告の依頼及びii)前記店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第1通知を取得し、前記ビーコン信号は前記ビーコン信号の受信圏内にある前記第1通信端末において受信され、前記ビーコン信号を受信した前記第1通信端末において前記機器IDに基づき前記店舗が特定され、前記限定商品情報、前記広告の依頼及び前記第1通知に基づき、前記限定商品を含む前記店舗の特典付き広告情報を生成し、前記特典付き広告情報を前記第1通信端末に出力する。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、さらなる改善を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】実施の形態1に係る情報提供システムの全体構成の一例を示すブロック図である。
図2】実施の形態1に係る情報提供システムの詳細な構成の一例を示すブロック図である。
図3】ビーコン信号に関する説明図である。
図4】店舗辞書のデータ構成の一例を示す図である。
図5】店舗辞書のデータ構成の一例を示す図である。
図6】実施の形態1に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
図7】実施の形態1に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
図8】事業者Xアプリの初期画面の一例を示す図である。
図9】地図画面の一例を示す図である。
図10】標準広告の一例を示す画面図である。
図11】特典付き広告の一例を示す画面図である。
図12】表示装置に表示される広告画面の一例を示す図である。
図13】実施の形態1に係る情報提供システムの処理の詳細を示すフローチャートである。
図14】実施の形態2に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
図15】実施の形態2に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
図16】実施の形態3に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
(本開示に至る経緯)
店舗では販売が可能な残り時間、又は販売が可能な時間帯(以下、「販売可能な時間」と記載する)が限定された限定商品が発生することがある。例えば、スーパーマーケットでは閉店間際になって売れ残った商品を特別価格で販売したり、本日特別に入荷された食品を販売時間帯を限定して特別価格で販売したりするようなケースである。
【0009】
また、スーパーマーケット店では店舗外から携帯端末を介してユーザからの注文を受け付け、来店時に出来立ての総菜又はお弁当などの食品をユーザに引き渡すサービスが行われているところもある。仮に、注文後にユーザが食品をキャンセルした場合でも、このような食品を廃棄せずに限定商品として特別価格で販売すれば食品ロスを防ぐことが期待できる。
【0010】
特許文献1には、店舗からのビーコン信号を受信した情報端末のディスプレイに広告のプッシュ通知を表示させることが開示されている。しかしながら、特許文献1において、情報端末のディスプレイに表示される広告は、紙媒体の広告を単に電子化したものにすぎず、限定商品を通知するにはさらなる改良の余地があった。
【0011】
また、特許文献1には、情報端末を所持するユーザがショッピングモールに入場してから通知待機時間が経過したことを条件に広告のプッシュ通知を情報端末のディスプレイに表示させることが開示されている。しかしながら、特許文献1においては、ショッピングモールに入場してから通知待機時間が経過していなければユーザに広告が通知されないため、限定商品をタイムリーにユーザに通知することができず、さらなる改良の余地がある。
【0012】
上記知見に基づき、本発明者らは、以下の本開示に係る各態様を想到するに至った。
【0013】
本開示の一態様に係る情報提供方法は、店舗端末と接続された店舗管理システムにおける情報提供方法であって、ネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定されている限定商品を示す限定商品情報を取得し、前記ネットワークを介して第1ユーザの第1通信端末から、i)前記店舗に対応する広告の依頼及びii)前記店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第1通知を取得し、前記ビーコン信号は前記ビーコン信号の受信圏内にある前記第1通信端末において受信され、前記ビーコン信号を受信した前記第1通信端末において前記機器IDに基づき前記店舗が特定され、前記限定商品情報、前記広告の依頼及び前記第1通知に基づき、前記限定商品を含む前記店舗の特典付き広告情報を生成し、前記特典付き広告情報を前記第1通信端末に出力する。
【0014】
本構成によれば、ネットワークを介して、販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報が取得され、店舗からのビーコン信号の受信エリア内にいる人に対して、限定商品を含む特典付き広告情報が表示される。
【0015】
これにより、例えば、在庫又は時間に応じて時事刻々と変化する限定商品に関する情報を、第1通信端末を通じて、店舗内又は店舗付近にいる人に対してタイムリーに提供することができる。
【0016】
限定商品が、時間の経過とともに商品価値が著しく低下するような食品、例えば、賞味期限間際の弁当である場合に、本開示によれば以下の効果が得られる。
【0017】
すなわち、店舗付近にいて限定商品を直ちに受け取れる可能性が高い人である店舗からのビーコン信号の受信エリア内にいる人に対して、第1通信端末を介して、限定商品を含む広告を表示することで、店舗が提供する食品の食品ロスを低減することができる。限定商品が安価な場合は、ユーザは、安価な値段で限定商品を入手できる。
【0018】
また、本構成によれば、第1ユーザによる店舗に対応する広告の依頼により広告情報が生成され、第1通信端末に出力されている。そのため、ユーザの意思に反して広告が第1通信端末に表示されることが防止され、ユーザに煩わしさを与えることを防止できる。
【0019】
なお、本構成において、i)に示す店舗に対応する広告の依頼及びii)に示す店舗に配置されたビーコン信号発信器からビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第1通知は、必ずしも2つに分かれている必要はない。例えば、i)及びii)は、店舗において限定商品の在庫がある場合、当該限定商品を含む特典付き広告情報を第1通信端末に送信して欲しいことを示す特定の情報によって示されてもよい。
【0020】
上記情報提供方法において、前記店舗端末から、前記店舗において前記限定商品が完売されたことを示す完売情報を取得し、第2ユーザの第2通信端末から、i)前記店舗に対応する前記広告の依頼及びii)前記店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第2通知を取得し、前記ビーコン信号は前記ビーコン信号の受信圏内にある前記第2通信端末において受信され、前記ビーコン信号を受信した前記第2通信端末において前記機器IDに基づき前記店舗が特定され、前記完売情報、前記広告の依頼及び前記第2通知に基づき、前記限定商品を含まない前記店舗の標準広告情報を前記第2通信端末に出力してもよい。
【0021】
本構成によれば、店舗付近にいるユーザ及び店舗内にいるユーザから広告の依頼があった場合において、限定商品が完売されている場合には、限定商品を含まない広告が表示される。そのため、限定商品が完売しているにも拘わらず、特典付き広告情報が表示されることを防止することが可能となる。
【0022】
上記情報提供方法において、第3ユーザの第3通信端末から、前記店舗に対応する前記広告の依頼を取得し、前記第3通信端末は前記ビーコン信号の受信圏内になく、前記限定商品情報及び前記広告の依頼に基づき、前記限定商品を含まない前記店舗の標準広告情報を前記第3通信端末に出力してもよい。
【0023】
近年、様々な商品をインターネット経由で購入できる環境が整っているため、ユーザが実店舗を訪れる機会が減っている。
【0024】
本構成では、通信端末を通じた情報提供に際して、実際に店舗を訪れた人と、店舗に訪れていない人とを区別し、実際に店舗を訪れた人には特別な情報を提供し、店舗を訪れていない人には、特別な情報を提供しないことが可能となる。これにより、ウェブというボーダレスな世界にあえてボーダーを設けることで、ユーザに実店舗を訪れる動機を生じさせることができる。
【0025】
なお、特許文献1では、店舗からのビーコン信号を受信した情報端末において、広告が表示されることについては記載があるが、当該店舗からのビーコン信号を受信しない情報端末において、当該店舗についての広告がどのように表示されるかについて記載がない。そのため、特許文献1は上述の作用効果を生じることができない。
【0026】
上記情報提供方法において、前記店舗には前記店舗端末と接続されたモニターが配置され、前記店舗端末から前記モニターに前記限定商品情報を表示する第1指示が出力されることに同期して、前記店舗端末から前記限定商品情報を取得してもよい。
【0027】
本構成によれば、店舗内で限定商品情報がモニターを通じて告知されると、速やかに限定商品情報を店舗管理システムに取得させることができ、店舗端末及び店舗管理システムにおいて限定商品情報の取得に関してタイムラグが生じることを防止できる。
【0028】
上記情報提供方法において、前記店舗には前記店舗端末と接続されたモニターが配置され、前記店舗端末から前記モニターに前記限定商品情報の表示を消去する第2指示が出力されることに同期して、前記店舗端末から前記完売情報を取得してもよい。
【0029】
本構成によれば、店舗内で限定商品情報がモニターから消去されると、そのことを速やかに店舗管理システムに通知することができ、店舗端末及び店舗管理システムにおいて限定商品情報の削除に関してタイムラグが生じることを防止できる。
【0030】
上記情報提供方法において、前記販売可能な時間とは、24時間より短い時間であってもよい。
【0031】
本構成によれば、鮮度が劣化した商品が限定商品として取り扱われることを防止できる。
【0032】
本開示の別の一態様に係る情報提供方法は、店舗端末と接続された店舗管理システムにおける情報提供方法であって、ネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定されている限定商品を示す限定商品情報を取得し、前記ネットワークを介して第1ユーザの第1通信端末から、i)前記店舗に対応する広告の依頼及びii)前記店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第1通知を取得し、前記ビーコン信号は前記ビーコン信号の受信圏内にある前記第1通信端末において受信され、前記ビーコン信号を受信した前記第1通信端末において前記機器IDに基づき前記店舗が特定され、前記限定商品情報に基づき、前記限定商品を含む前記店舗の特典付き広告情報を生成し、前記広告の依頼及び前記第1通知に基づき、前記特典付き広告情報を前記第1通信端末に出力する。
【0033】
本構成によれば、ネットワークを介して、販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報が取得され、店舗からのビーコン信号の受信エリア内にいる人に対して、限定商品を含む広告が表示される。
【0034】
これにより、例えば、在庫又は時間に応じて時事刻々と変化する限定商品に関する情報を、情報端末を通じて、店舗内又は店舗付近にいる人に対してタイムリーに提供することができる。
【0035】
また、本構成によれば、第1ユーザによる店舗に対応する広告の依頼により広告情報が生成され、第1通信端末に出力されている。そのため、ユーザの意思に反して広告情報が第1通信端末に表示されることが防止され、ユーザに煩わしさを与えることを防止できる。
【0036】
さらに、本構成によれば、限定商品情報に基づいて予め特典付き広告情報を生成しておき、広告の依頼及び第1通知に基づいて特典付き広告情報を出力できる。そのため、特典付き広告情報の作成が1回で済み、特典付き広告情報を作成する手間を省くことができる。
【0037】
なお、本構成においても、上述したようにi)に示す広告の依頼及びii)に示す第1通知は必ずしも2つに分ける必要はない。
【0038】
上記情報提供方法において、前記店舗端末から、前記店舗において前記限定商品が完売されたことを示す完売情報を取得し、第2ユーザの第2通信端末から、i)前記店舗に対応する前記広告の依頼及びii)前記店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第2通知を取得し、前記ビーコン信号は前記ビーコン信号の受信圏内にある前記第2通信端末において受信され、前記ビーコン信号を受信した前記第2通信端末において前記機器IDに基づき前記店舗が特定され、前記完売情報、前記広告の依頼及び前記第2通知に基づき、前記限定商品を含まない前記店舗の標準広告情報を前記第2通信端末に出力してもよい。
【0039】
本構成によれば、店舗付近にいるユーザ及び店舗内にいるユーザから広告の依頼があった場合において、限定商品が完売されている場合には、限定商品を含まない標準広告が表示される。そのため、限定商品が完売しているにも拘わらず、特典付き広告が表示されることを防止することが可能となる。
【0040】
上記情報提供方法において、第3ユーザの第3通信端末から、前記店舗に対応する前記広告の依頼を取得し、前記第3通信端末は前記ビーコン信号の受信圏内になく、前記限定商品情報及び前記広告の依頼に基づき、前記限定商品を含まない前記店舗の標準広告情報を前記第3通信端末に出力してもよい。
【0041】
本構成によれば、通信端末を通じた情報提供に際して、実際に店舗を訪れた人と、店舗に訪れていない人とを区別し、実際に店舗を訪れた人には特別な情報を提供し、店舗を訪れていない人には、特別な情報を提供しないことが可能となる。これにより、ウェブというボーダレスな世界にあえてボーダーを設けることで、ユーザに実店舗を訪れる動機を生じさせることができる。
【0042】
上記情報提供方法において、前記店舗には前記店舗端末と接続されたモニターが配置され、前記店舗端末から前記モニターに前記限定商品情報を表示する第1指示が出力されることに同期して、前記店舗端末から前記限定商品情報を取得してもよい。
【0043】
本構成によれば、店舗内で限定商品情報がモニターを通じて告知されると、速やかに限定商品情報を店舗管理システムに取得させることができ、店舗端末及び店舗管理システムにおいて限定商品情報の取得に関してタイムラグが生じることを防止できる。
【0044】
上記情報提供方法において、前記店舗には前記店舗端末と接続されたモニターが配置され、前記店舗端末から前記モニターに前記限定商品情報の表示を消去する第2指示が出力されることに同期して、前記店舗端末から前記完売情報を取得してもよい。
【0045】
本構成によれば、店舗内で限定商品情報がモニターから消去されると、そのことを速やかに店舗管理システムに通知することができ、店舗端末及び店舗管理システムにおいて限定商品情報の削除に関してタイムラグが生じることを防止できる。
【0046】
上記情報提供方法において、前記販売可能な時間とは、24時間より短い時間であってもよい。
【0047】
本構成によれば、鮮度が劣化した商品が限定商品として取り扱われることを防止できる。
【0048】
本開示の別の一態様に係る制御方法は、店舗端末と接続された店舗管理システムと通信する通信端末において実行される制御方法であって、前記店舗管理システムにおいてネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報を取得し、前記ネットワークを介して前記店舗管理システムに、第1店舗に対応する広告の依頼を出力し、前記広告の依頼に応じて、前記第1店舗の標準広告を表した第1広告情報及び前記標準広告に前記限定商品を含む前記第1店舗の特典付き広告を表した第2広告情報を取得し、前記第2広告情報は前記店舗管理システムにおいて前記限定商品情報を用いて生成され、前記第1店舗に配置された第1ビーコン信号発信器から発信されるビーコン信号を検知し、前記ビーコン信号を検知しなかった場合には、前記第1広告情報によって表される前記店舗の標準広告を前記通信端末のディスプレイに表示し、また、前記第1ビーコン信号発信器から発信された前記ビーコン信号を検知した場合には、前記第2広告情報によって表される前記店舗の特典付き広告を前記通信端末のディスプレイに表示する。
【0049】
本構成によれば、ネットワークを介して、販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報が取得され、店舗からのビーコン信号の受信エリア内にいる人に対して、限定商品を含む広告が表示される。
【0050】
これにより、例えば、在庫又は時間に応じて時事刻々と変化する限定商品に関する情報を、情報端末を通じて、店舗内又は店舗付近にいる人に対してタイムリーに提供することができる。
【0051】
また、店舗からのビーコン信号の受信エリア外にいる人に対して、標準広告が表示される。これにより、通信端末を通じた情報提供に際して、実際に店舗を訪れた人と、店舗に訪れていない人とを区別し、実際に店舗を訪れた人には特別な情報を提供し、店舗を訪れていない人には、特別な情報を提供しないことが可能となる。これにより、ウェブというボーダレスな世界にあえてボーダーを設けることで、ユーザに実店舗を訪れる動機を生じさせることができる。
【0052】
また、本構成によれば、第1ユーザによる店舗に対応する広告の依頼により広告情報が生成され、第1通信端末に出力されている。そのため、ユーザの意思に反して広告が第1通信端末に表示されることが防止され、ユーザに煩わしさを与えることを防止できる。
【0053】
上記制御方法において、前記検知されたビーコン信号は、前記検知されたビーコン信号を発信した一のビーコン信号発信器を特定する機器IDを含み、前記機器IDに基づき前記一のビーコン信号発信器が設置された一の店舗を特定し、前記特定された一の店舗が前記第1店舗に一致する場合、前記検知されたビーコン信号は前記第1ビーコン信号発信器から発信されたと判断し、前記第2広告情報によって表される前記店舗の特典付き広告を前記端末装置のディスプレイに表示してもよい。
【0054】
本構成によれば、第1店舗からのビーコン信号の受信エリア内にいる人に対して、第1店舗の特典付き広告を表示できる。
【0055】
上記制御方法において、前記特定された一の店舗が前記第1店舗に一致しない場合、前記検知されたビーコン信号は前記第1店舗以外の第2店舗に配置された第2ビーコン信号発信器から発信されたと判断し、前記第1広告情報によって表される前記第1店舗の標準広告を前記通信端末のディスプレイに表示してもよい。
【0056】
本構成によれば、第1店舗からのビーコン信号の受信エリア外にいる人に対して、第1店舗の標準広告を表示できる。
【0057】
上記制御方法の各処理は通信端末、プログラム、及び記録媒体に実装されてもよい。
【0058】
これらの構成によれば、上述した制御方法を実行する通信端末、上述した制御方法を実行するプログラム、及びそのプログラムを記憶する記録媒体を提供できる。
【0059】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る情報提供システムの全体構成の一例を示すブロック図である。情報提供システムは、情報端末100、管理サーバ200(店舗管理システムの一例)、運営システム300を含む。情報端末100、管理サーバ200、及び運営システム300はネットワークNTを介して相互に通信可能に接続されている。ネットワークNTは、例えばインターネット及び携帯電話通信網等を含む広域通信網で構成される。情報端末100は第1通信端末、第2通信端末、及び第3通信端末の一例である。
【0060】
情報端末100は、例えばスマートフォン、タブレット端末等の携帯可能な情報処理装置で構成されている。情報端末100は、事業者Xのサービスが提供されるユーザによって所持される。このサービスは、事業者Xの店舗が販売する商品の広告を情報端末100に表示させるサービスである。情報端末100には、事業者Xのアプリケーションソフトウェア(以下事業者Xアプリと呼ぶ)がインストールされている。事業者Xアプリは、事業者Xのサービスをユーザに提供するためのアプリケーションソフトウェアである。
【0061】
管理サーバ200は、1以上のコンピュータで構成されるクラウドサーバである。管理サーバ200は、事業者Xが各店舗で販売する商品の種別及び在庫を管理したり、広告情報を生成して情報端末100に表示させたりする。
【0062】
店舗A及び店舗Bは事業者Xに属する店舗である。事業者Xは店舗A及び店舗Bを経営する会社である。本実施の形態では、事業者Xは、例えばスーパーマーケット等の小売業の店舗をチェーン展開する事業者である。したがって、店舗A及び店舗Bは、事業者Xが展開するスーパーマーケットの系列に属する店舗となる。図1の例では、店舗A及び店舗Bの2つの店舗が示されているが、これは一例であり、事業者Xが経営する店舗は3つ以上であってもよいし、1つであってもよい。なお、事業者Xが経営する事業はスーパーマーケットに限定されず、弁当を製造及び販売する事業であってもよいし、総菜などを製造及び販売する中食事業であってもよいし、ファーストフードであってもよい。本実施の形態で店舗が販売する商品は、例えば、野菜、果実、魚介、及び肉等の生鮮食料品の他、コーヒー、フルーツジュース、紅茶等の飲料品、ハンバーガー、寿司、弁当、及びお惣菜等が含まれていてもよい。
【0063】
運営システム300は、各店舗に対応して1以上存在する。図1の例では、店舗A及び店舗Bのそれぞれに対応する2つの運営システム300が示されている。運営システム300は、自身に対応する店舗に設置され、対応する店舗おける商品の管理及び従業員の管理等を行う。
【0064】
運営システム300は、店舗端末310、表示装置320(モニターの一例)、及びビーコン信号発信器330を含む。店舗端末310は、例えばデスクトップコンピュータ、又はスマートフォン若しくはタブレット端末等の携帯型の情報処理装置で構成され、自身に対応する店舗における商品管理及び従業員の管理を行う。店舗端末310は、ネットワークNTを介して管理サーバ200と接続されており、店舗が販売する商品の在庫数等の情報を随時管理サーバ200に送信する。店舗端末310は表示装置320に表示する情報を生成、又は受け付け、表示装置320に出力することで、その情報を表示する。
【0065】
表示装置320は、店頭に設置された例えば大画面の表示装置で構成され、店舗に来客したユーザに対して種々の情報を提示する。例えば、表示装置320は、店舗端末310の制御の下、図12に示すような限定商品に関する広告を表示する画面を表示する。さらに、表示装置320は、限定商品が完売した場合、そのことを示す情報を表示してもよい。本実施の形態において、限定商品の販売可能時間は24時間より短い時間である。販売可能な時間は、例えば12時間より短い時間、6時間より短い時間、3時間より短い時間、1時間より短い時間、30分より短い時間、15分より短い時間、10分より短い時間、又は5分より短い時間であってもよい。
【0066】
ビーコン信号発信器330は、店舗に設置され、ビーコン信号を発信する。ビーコン信号発信器330は、例えば、店舗内の主要エリア又は全エリア及び/又は店舗の周囲の一定範囲内のエリアが通信圏内に入るように店舗内又は店舗の周囲において複数配置されている。ビーコン信号としてはBluetooth(登録商標)に準拠した信号が採用できる。但し、これは一例であり、ビーコン信号としては赤外線のビーコン信号が採用されてもよいし、LPWA(LowPowerWide Area)と呼ばれる低消費電力で比較的広いエリアをカバーする無線通信方式が採用されてもよいし、携帯電話向けのセルラーネットワークが採用されてもよい。
【0067】
図2は、実施の形態1に係る情報提供システムの詳細な構成の一例を示すブロック図である。情報端末100は、通信部101、メモリ102、近距離通信部103、演算部104、ディスプレイ105、及び操作部106を含む。
【0068】
通信部101は、例えば情報端末100をネットワークNTに接続するための通信回路で構成されている。通信部101は、例えばユーザが広告の表示を希望する店舗の店舗IDと、その店舗においてビーコン信号が受信できたことを示すビーコンOK又はその店舗においてビーコン信号が受信できなかったことを示すビーコンNGと、ユーザが広告情報の取得を希望する広告要請とを管理サーバ200に送信する。
【0069】
メモリ102は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置で構成されている。
メモリ102は、例えばビーコン信号に含まれるビーコン信号発信器330の機器IDからビーコン信号発信器330が設置された店舗を特定するための店舗辞書を記憶している。
【0070】
近距離通信部103は、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信を行うための通信回路で構成されている。近距離通信部103は、ビーコン信号発信器330から送信されるビーコン信号を受信する。
【0071】
演算部104は、例えばCPU等のプロセッサで構成され、情報端末100の全体制御を司る。演算部104は、近距離通信部103によりビーコン信号の検出結果が例えば図3に示すUnknownの場合、ビーコン信号が受信できなかったと判定し、Unknown以外の場合、ビーコン信号を受信できたと判定すればよい。演算部104は、例えば、近距離通信部103が受信したビーコン信号に含まれる機器IDに対応する店舗をメモリ102に記憶された店舗辞書を参照して特定する処理を行う。
【0072】
ディスプレイ105は、例えば液晶パネル、有機ELパネル等の表示装置で構成される。ディスプレイ105は、店舗の広告を表示する。操作部106は、例えばタッチパネルで構成され、ユーザからの指示を受け付ける。
【0073】
管理サーバ200は、通信部201、演算部202、及びメモリ203を含む。通信部201は、管理サーバ200をネットワークNTに接続する通信回路で構成されている。
通信部201は、例えば、情報端末100から送信される、店舗ID、ビーコン受信NG又はビーコン受信OK、及び広告要請を受信する。さらに、通信部201は、店舗の広告を情報端末100に表示させるための広告情報を送信する。広告情報は、例えば広告を構成するGUI部品の表示位置等を指定するレイアウト情報及びGUI部品の各種画像データが含まれていてもよい。広告情報には、後述するように特典付き広告情報と標準広告情報との2つがある。さらに、通信部201は、店舗端末310に対応する店舗で販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報を店舗端末310から受信する。さらに、通信部201は、店舗において限定商品が完売されたことを示す完売情報を受信する。
【0074】
演算部202は、CPU等のプロセッサで構成され、管理サーバ200の全体制御を司る。演算部202は、店舗端末310に対応する店舗で販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報を通信部201を介して受信する。演算部202は、限定商品情報を取得している場合において、情報端末100から店舗ID、ビーコン受信OK、及び広告要請を通信部201を介して受信した場合、店舗IDが示す店舗の標準広告に限定商品情報が示す限定商品が追加された特典付き広告情報を生成し、通信部201を介して情報端末100に送信する。
【0075】
演算部202は、限定商品が完売されたことを示す完売情報を通信部201を介して受信している場合において、情報端末100から、店舗IDと、ビーコン受信OK又はビーコン受信NGと、広告要請とを通信部201を介して取得した場合、限定商品を含まない広告情報である標準広告情報を通信部201を介して情報端末100に送信する。
【0076】
演算部202は、限定商品情報を通信部201を介して受信している場合において、情報端末100から店舗IDとビーコン受信NGと広告要請とを通信部201を介して受信した場合、標準広告情報を通信部201を介して情報端末100に送信する。
【0077】
メモリ203は、例えば各店舗が販売する商品及び在庫数を管理する商品データベースを記憶する。メモリ203は、例えば各店舗において販売された商品の購買履歴を管理する購買履歴データベースを記憶する。
【0078】
店舗端末310は、通信部311、メモリ312、演算部313、ディスプレイ314、及び操作部315を含む。通信部311は、店舗端末310をネットワークNTに接続する通信回路で構成されている。通信部311は、限定商品情報及び完売情報を管理サーバ200に送信する。なお、店舗端末310及び表示装置320は例えばローカルエリアネットワークで接続される。したがって、通信部311は、ローカルエリアネットワークを介して表示装置320と通信する通信機能を備えていてもよい。
【0079】
メモリ312は、例えば店舗が販売する商品の種類及び各商品の在庫数等を管理する店舗別の店舗商品データベースを記憶する。さらにメモリ312は、例えば店舗の従業員の勤務状況、勤務予定、及び実労働時間等を管理する勤務データベースを記憶する。
【0080】
演算部313は、CPU等のプロセッサで構成されている。演算部313は、店舗の従業員から表示装置320に限定商品情報を表示するための入力指示(第1指示の一例)を取得した場合、又は商品の残り販売時間などにより限定商品として扱う商品が発生したことを検知した場合、限定商品情報を表示するためのコマンド及び/又は表示用データを表示装置320に出力する。演算部313は、限定商品情報を表示するためのコマンド及び/又は表示用データの出力に同期して、限定商品情報を管理サーバ200に送信する。これにより、管理サーバ200は限定商品情報を表示するための入力指示に同期して、又は演算部313が限定商品が発生したことを検知すると同時に、限定商品情報を取得することが可能になる。
【0081】
演算部313は、限定商品情報の表示を消去する入力指示(第2指示の一例)を取得した場合、又は限定商品が完売したことを検知した場合、限定商品情報を消去するためのコマンド及び/又は表示用データを表示装置320に出力する。演算部313は、限定商品情報を消去するためのコマンド及び/又は表示用データの出力に同期して、限定商品情報が示す商品が完売したことを示す完売情報を管理サーバ200に送信する。これにより、管理サーバ200は限定商品情報を消去するための入力指示に同期して、又は演算部313が限定商品が完売したことを検知すると同時に、完売情報を取得することが可能になる。
【0082】
ディスプレイ314は、液晶パネル又は有機ELパネル等の表示装置で構成されている。操作部315は、キーボード及びマウス等の入力装置により構成されている。操作部315は、従業員によって入力される限定商品情報及び/又は限定商品として扱うための条件を表示するための入力指示及び限定商品情報を消去するための入力指示を取得する。なお、操作部315はタッチパネルで構成されてもよい。
【0083】
表示装置320は、通信部321、メモリ322、演算部323、及びディスプレイ324を含む。通信部321は、表示装置320をローカルエリアネットワークに接続するための通信回路で構成されている。通信部321は、限定商品情報を表示するためのコマンド及び/又は表示用データ、並びに限定商品情報を消去するためのコマンド及び/又は表示用データを店舗端末310から受信する。
【0084】
メモリ322は、ディスプレイ324に表示するための画像データ等を記憶する。演算部323は、例えばCPU等のプロセッサで構成されている。演算部323は、限定商品情報を表示するコマンド及び/又は表示用データを取得した場合、限定商品情報をディスプレイ324に表示させ、限定商品情報を消去するコマンド及び/又は表示用データを取得した場合、限定商品情報をディスプレイ324から消去させる。ディスプレイ324は、液晶パネル又は有機ELパネル等の表示装置で構成され、演算部323の制御の下、限定商品情報等を表示する。
【0085】
ビーコン信号発信器330は、例えばBLE(BluetoothLowEnergy)の規格に対応する発信器であり、通信部331及びメモリ332を含む。通信部331はメモリ332に記憶された機器IDを含むビーコン信号を定期的に送信する。ビーコン信号は、事業者Xアプリがインストールされた情報端末100を所持するあるユーザが、ある店舗内及びその店舗の周辺に居るか否かを検知、判別するために用いられる。1つのビーコン信号発信器が発するビーコン信号の到達範囲よりも店舗が大きいケースがある。この場合、ビーコン信号発信器330を店舗内に複数設置することで、ユーザが店舗内又は店舗の周辺に居ることをもれなく検知、判別することが可能となる。
【0086】
メモリ332は、フラッシュメモリ等の書き換え可能の不揮発性の記憶装置で構成され、ビーコン信号発信器330を一意に特定するための機器IDを記憶する。
【0087】
図3は、ビーコン信号に関する説明図である。ビーコン信号の規格としてはiBeacon(登録商標、以下同様)というプラットフォームが知られており、図3の例では、iBeaconが示されている。iBeaconではビーコン信号を情報端末100が受信したときの電波強度でビーコン信号発信器330と情報端末100との距離が計測される。iBeaconでは、計測される距離を、Immediate、Near、Far、及びUnknownの4種類に大別して表現することがある。例えば、ビーコン信号発信器330と情報端末100との距離が、数cm以内であればImmediate、約1m内であればNear、約10m内であればFar、約10m以上であればUnknownとなる。
【0088】
ビーコン信号にはUUID(UniversallyUniqueIdentifier)が含まれている。UUIDに固有のデータを埋め込んでサービス等の識別が可能となる。UUIDの値の設定形式としては例えばISO/IEC11578に準拠した形式が採用できる。
【0089】
なお、iBeaconでは、サービス等の識別にUUIDが用いられるため、ビーコンID等を知っているスマホアプリが情報端末100にインストールされていなければ、情報端末100はビーコン信号に反応することができない。したがって、iBeaconでは、情報端末100に特定のビーコン信号のUUIDに対応するスマホアプリをインストールしておく必要がある。
【0090】
ビーコン信号のプラットフォームとしては他にEddystone(登録商標)が知られている。EddystoneにはUIDタイプ及びURLタイプがある。UIDタイプではiBeaconと同様にビーコンIDが送信されるため、そのビーコンIDに対応するアプリを情報端末100にインストールしておく必要がある。URLタイプではクロームブラウザが自動的にアクセスするURLを指定できる。したがって、URLタイプの場合、情報端末100はクロームブラウザを有していれば良く、特定のビーコンIDに対応するアプリを有している必要はない。
【0091】
本実施の形態では、ビーコンID(機器ID)の受信に基づいて、ユーザに店舗の広告の通知等のサービスを提供する。そのため、情報端末100にはビーコン信号に反応する機能を有する専用アプリである事業者Xアプリがインストールされており、ビーコン信号には固有のサービス識別情報であるビーコンID(機器ID)が含まれているものとする。本実施の形態においては、iBeacon及びEddystoneのいずれも採用可能である。なお、EddystoneのURLタイプが採用された場合、情報端末100は事業者Xアプリを有していなくてもよく、クロームブラウザを有していればよい。
【0092】
図4及び図5は、店舗辞書のデータ構成の一例を示す図である。図4はiBeaconが採用された場合の店舗辞書である。図5はEddystoneのUIDタイプが採用された場合の店舗辞書である。iBeaconの場合、店舗辞書は、機器IDと店舗情報とを対応付けて記憶する。機器IDはUUID、Major、及びMinorを含む。UUIDは事業者Xの識別子を示す。Majorは事業者Xの店舗の識別子を示す。MinorはMajorで示される店舗内の詳細位置を示す。店舗情報は、事業者ID、店舗ID、及び店舗内の詳細位置を含む。
【0093】
例えば、1行目には、UUID「0000-0000-0000-000X」、Major「A」、及びMinor「1N」に対して、事業者X、店舗A、及び1F北が対応付けられている。そのため、受信したビーコン信号に1行目の機器IDが含まれている場合、そのビーコン信号は事業者Xの店舗Aの1Fの北に設置されたビーコン信号発信器330から発信された信号であることが分かる。したがって、このビーコン信号を受信した情報端末100のユーザは事業者Xの店舗Aの1Fの北に居ることが分かる。
【0094】
EddystoneのUIDタイプの場合、機器IDはフレームタイプ、ネームスペースID、及びインスタンスIDを含み、店舗情報はiBeaconと同じである。フレームタイプはEddystoneのタイプを示す。ここでは、フレームタイプに記載された「0」は、UIDタイプであることを示している。ネームスペースIDは事業者及び店舗を示す。インスタンスIDは店舗内の詳細位置を示す。例えば、1行目には、フレームタイプ「0」、ネームスペースID「X-A」、インスタンスID「1F-ENT」に対して、事業者X、店舗A、及び1F入口が対応付けられている。したがって、このビーコン信号を受信した情報端末100のユーザは事業者Xの店舗Aの1Fの入口に居ることが分かる。
【0095】
なお、これらのビーコンIDと店舗情報との対応付けは一例であり、ビーコンIDと店舗情報との対応付けが実現できる限り、どのように設定、運用されても構わない。
【0096】
なお、情報端末100に具備された位置情報検出機能(例えば、GlobalPositioningSystemによる位置判定や、接続している携帯基地局による地域判定など)と受信したビーコンIDとを組み合わせて、ユーザの位置情報を特定するようにしてもよい。
【0097】
次に、実施の形態1に係る情報提供システムの処理について説明する。実施の形態1では、情報端末100から広告要請が送信される都度、管理サーバ200が特典付き広告情報を生成する。
【0098】
図6は、実施の形態1に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。図6において、情報端末100Aは特典付き広告情報(標準広告情報に加えて限定商品情報が含まれる広告情報のこと)を受信する情報端末100を示す。情報端末100Bは標準広告情報を受信する情報端末100を示す。図6において、情報端末100A、100Bの各ユーザは広告の要求を同一の店舗に対して行っている。この店舗はユーザの現在地とは関係なく、ユーザが帰宅などの移動中に立ち寄る店舗であってもよい。
【0099】
まず、店舗端末310は、店舗の従業員により限定商品を表示するための指示を受け付けると、又はある商品が限定商品として扱われるための条件を満たしたことを検知すると、限定商品を示す限定商品情報の登録要請を管理サーバ200に送信する(ステップS1)。これにより、店舗端末310は店舗商品データベースに限定商品情報を登録すると共に、その限定商品情報の在庫数を設定する。さらに、限定商品情報の登録要請を受信した管理サーバ200は、該当する店舗の商品データベースにおいて限定商品情報を登録する。次に、店舗端末310は、限定商品情報を表示装置320に表示させる(ステップS1´)。
【0100】
ステップS2において、情報端末100Aは、ユーザの指示に従って事業者Xアプリを起動させ、ユーザから広告の表示を希望する店舗を指定する入力指示を受け付ける。
【0101】
次に、情報端末100Aは、指定された店舗に対応するビーコン信号を受信できたか否かを判定する。ここでは、ビーコン信号を受信できたため、情報端末100Aは、指定された店舗の店舗IDと、ビーコン信号が受信できたことを示すビーコン受信OKと、広告要請とを管理サーバ200に送信する(ステップS3)。
【0102】
なお、ステップS3では、情報端末100Aは、メモリ102に記憶された店舗辞書を用いてビーコン信号に含まれる機器IDに対応する店舗IDを特定し、特定した店舗IDが指定された店舗の店舗IDと一致する場合、指定された店舗に対応するビーコン信号を受信できたと判定すればよい。
【0103】
ステップS3で送信される店舗ID及びビーコン受信OKは店舗に配置されたビーコン信号発信器330からビーコン信号発信器330を特定する機器IDを含むビーコン信号を受信した旨の第1通知の一例である。広告要請は広告の依頼の一例である。
【0104】
次に、管理サーバ200は、ステップS1の処理により、受信した店舗IDが示す店舗において、限定商品情報が登録されているため、当該店舗に対応する特典付き広告情報を生成する(ステップS4)。ここで、特典付き広告情報には、該当する店舗の標準広告情報が示す商品に加えて限定商品情報が示す商品が含まれている。これにより、事業者Xアプリを通じて指定された店舗に来店したユーザに対してのみ、限定商品情報を通知することが可能となり、店舗に来店する動機付けをユーザに与えることができる。
【0105】
次に、管理サーバ200は特典付き広告情報を情報端末100Aに送信する(ステップS5)。次に、情報端末100Aは特典付き広告をディスプレイ105に表示する(ステップS6)。これにより、ユーザは特典付き広告を閲覧することが可能になる。
【0106】
次に、情報端末100Aは限定商品の購入指示を店舗端末310に提示する(ステップS7)。この場合、特典付き広告を閲覧したユーザは商品を購入する店舗のレジにて後述する初期画面G1を情報端末100に表示させることによって購入指示を提示すればよい。
【0107】
次に、店舗端末310は購入指示を受け付ける(ステップS8)。ここで、購入する商品に限定商品が含まれている場合、限定商品の在庫数をその販売数部分減算する。ここでは、限定商品の販売数が1個であり、結果として、在庫数が1個から0個になったものとする。
【0108】
購入指示を受け付けた店舗端末310は、後述する初期画面G1に含まれる認証情報を読み取ることで、限定商品を特別価格で販売するか否かを判定し、特別価格で販売すると判定した場合、特別価格で限定商品を清算すればよい。特別価格とは標準価格よりも割り引かれた価格である。
【0109】
認証情報にはユーザが限定商品を特別価格で購入できることができるユーザであるか否かを示す情報が含まれている。例えば、情報端末100は、特典付き広告情報を受信している場合のみ、ユーザが限定商品を特別価格で購入できることを示す情報を認証情報に含ませればよい。これにより、特典付き広告を閲覧したユーザに対してのみ限定商品を特別価格で販売することができる。認証情報としては、例えばバーコード又はQRコード(登録商標、以下同様)が採用できる。店舗端末310はバーコードリーダ又はQRコードリーダ等によって認証情報を読み取ればよい。或いは、店舗端末310は、近距離無線通信であるNFC(NearFieldCommunication)などにより認証情報を読み取ってもよい。
【0110】
次に、店舗端末310は、限定商品が完売した旨を表示装置320に表示させる、又は限定商品情報を表示しないようにする(ステップS9)。さらに、店舗端末310は、限定商品が完売したことを示す完売情報を管理サーバ200に送信する(ステップS10)。完売情報を受信した管理サーバ200は、該当する店舗の商品データベースに登録されている限定商品情報を削除する。なお、限定商品が完売されていない場合、店舗端末310は、完売情報に代えて限定商品の在庫数を含む購入情報を管理サーバ200に送信すればよい。購入情報を受信した管理サーバ200は、該当する店舗の商品データベースに登録されている限定商品の在庫数をその販売数分減じればよい。
【0111】
完売情報を受信した管理サーバ200は、該当する店舗の広告の設定を特典付き広告情報から標準広告情報に切り替える(ステップS11)。
【0112】
ステップS12において、情報端末100Bはユーザの指示に従って事業者Xアプリを起動させ、ユーザから広告の表示を希望する店舗を指定する入力指示を受け付ける。次に、情報端末100Bは、指定された店舗に対応するビーコン信号を検出できたか否かを判定し、当該ビーコン信号を検出できた場合、指定された店舗の店舗IDと、ビーコン信号が受信できたことを示すビーコン受信OKと、広告要請とを管理サーバ200に送信する(ステップS13)。なお、ステップS13において、情報端末100Bは、当該ビーコン信号を検出できなかった場合、店舗IDと、ビーコン信号が受信できなかったことを示すビーコン受信NGと、広告要請とを管理サーバ200に送信する。ここで、情報端末100Bは、メモリ102に記憶された店舗辞書を参照することで、指定された店舗に対応するビーコン信号を検出できたか否かを判定すればよい。
【0113】
ステップS13では、ビーコン受信NGが送信されたが、ビーコン受信NGは送信されなくてもよい。この場合、管理サーバ200は、店舗IDと広告要請と対応付けてビーコン受信OKが送信されなかった場合、ビーコン信号が検出されなかった判定すればよい。
【0114】
次に、管理サーバ200は、ステップS11において、広告情報の設定を標準広告情報に切り替えたため、標準広告情報を情報端末100Bに送信する(ステップS14)。標準購広告情報は店舗毎に用意されており、予め生成されている。そのため、ステップS14において、管理サーバ200は、標準広告情報を生成せずに、予め生成された該当する店舗の標準広告情報をメモリ203から読み出し、情報端末100Bに送信すればよい。
【0115】
次に、情報端末100Bは、標準広告をディスプレイ105に表示する(ステップS15)。これにより、ユーザは標準広告を閲覧することが可能になる。
【0116】
次に、情報端末100Bは、標準広告を閲覧したユーザの情報端末100から商品の購入指示が提示され(ステップS16)、商品の購入指示を受け付ける(ステップS17)。次に、店舗端末310は、商品の在庫数を示す購入情報を管理サーバ200に送信する(ステップS18)。購入情報を受信した管理サーバ200は、購入情報にしたがって該当する店舗の商品データベースに登録された商品の在庫数を更新する。
【0117】
図7は、実施の形態1に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。図7では、ビーコン信号を検出できなかった情報端末100が広告要請等を送信した場合の処理が示されている。
【0118】
ステップS51、S51´は、図6のS1、S1´と同じであり、限定商品情報が管理サーバ200に登録されている。
【0119】
ステップS52において、情報端末100は、ユーザの指示に従って事業者Xアプリを起動させ、ユーザから広告の表示を希望する店舗を指定する入力指示を受け付ける。
【0120】
次に、情報端末100は、指定された店舗に対応するビーコン信号を検出できたか否かを判定する。ここでは、情報端末100が指定された店舗に対応するビーコン信号の通信圏外にあり、当該ビーコン信号が検出できなかったため、情報端末100は、指定された店舗の店舗IDと、ビーコン信号が受信できなかったことを示すビーコン受信NGと、広告要請とを管理サーバ200に送信する(ステップS53)。
【0121】
ここでは、ビーコン受信NGが送信されたが、ビーコン受信NGは送信されなくてもよい。この場合、管理サーバ200は、店舗IDと広告要請と対応付けてビーコン受信OKが送信されなかった場合、ビーコン信号が検出されなかった判定すればよい。
【0122】
次に、管理サーバ200は、ビーコンNG信号を受信したため、標準広告情報を送信すると判定する(ステップS54)。次に、管理サーバ200は、標準広告情報を情報端末100に送信する(ステップS55)。
【0123】
ステップS56、S57は、図6のステップS6、S7と同じである。次に、店舗端末310は商品の購入指示を受け付ける(ステップS58)。ここでは、限定商品が注文されていないため、限定商品に対する在庫数は維持される。この例では在庫数として1が維持されている。次に、店舗端末310は、購入情報を管理サーバ200に送信する(ステップS59)。購入情報を受信した管理サーバ200は、購入指示に含まれる商品の在庫数で該当する店舗の商品データベースを更新する。
【0124】
図8は、事業者Xアプリの初期画面G1の一例を示す図である。初期画面G1はユーザが事業者Xアプリの起動指示を情報端末100に入力した際にディスプレイ105に表示される。初期画面G1は、ポイント表示欄11、認証情報表示欄12、及び広告表示欄17を含む。
【0125】
ポイント表示欄11は、ユーザが貯めている事業者Xのポイントを表示する。認証情報表示欄12は、限定商品を特別価格で購入できるユーザであるか否かの情報を含む認証情報を表示する。ここでは、認証情報としては、バーコードが採用されている。但し、これは一例であり、QRコードが採用されてもよい。
【0126】
例えば、ユーザは商品の精算時にバーコードを店舗の従業員に提示する。従業員はバーコードリーダに認証情報を読み取らせる。これにより、店舗端末310は認証情報を取得する。店舗端末310は、取得した認証情報を解析し、該当するユーザが限定商品を特別価格で購入できるユーザであるか否かを判定する。店舗端末310は、特別価格で購入できるユーザであると判定した場合、限定商品の精算を特別価格にて行う。一方、店舗端末310は、特別価格で購入できるユーザでないと判定した場合、限定商品の精算を通常価格にて行う。なお、ユーザが購入する商品に限定商品以外の商品が含まれている場合、店舗端末310は限定商品については特別価格で清算し、残りの商品については通常価格で精算を行えばよい。
【0127】
ここでは、認証情報をバーコードリーダ等のスキャナで読み取らせる例を示したが、これは一例である。例えば、店舗端末310は、認証情報をNFC等の近距離無線通信により読み取ってもよい。この場合、ユーザは店舗端末310に接続された近距離無線通信の通信機に情報端末100を近接させることで、店舗端末310に認証情報を読み取らせればよい。
【0128】
広告表示欄17には、事業者Xのおすすめ商品又はサービス等の広告が表示される。なお、広告表示欄は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
【0129】
初期画面G1の下部には、おすすめボタン13、マップボタン14、アカウントボタン15、及び履歴ボタン16が設けられている。おすすめボタン13は、事業者Xが勧めるお買い得商品に関する情報を表示させる際に選択されるボタンである。以下、選択する操作のことを「タッチ」と記載する。マップボタン14は、現在地周辺の地図で事業者Xの店舗を確認するためにタッチされるボタンである。アカウントボタン15は、ユーザアカウントを登録、確認、更新する際にタッチされるボタンである。履歴ボタン16は、ユーザの過去の注文履歴を参照する際にタッチされるボタンである。
【0130】
図9は、地図画面G2の一例を示す図である。地図画面G2は初期画面G1においてマップボタン14がタッチされた場合に表示される。地図画面G2にはユーザの現在地の周辺の地図が表示されている。地図画面G2においてはユーザの現在地を示す現在地アイコン22が表示されている。地図画面G2においては、現在地の周辺にある店舗を示す店舗アイコン21が表示されている。ここでは、店舗A、B、C、Dの4つの店舗アイコン21が表示されており、ユーザは、現在地の周辺に事業者Xに属する4つの店舗があることを確認できる。ユーザは地図画面G2を閲覧し、来店を希望する店舗を選択する。この例では、ユーザは指示体1000を店舗Aの店舗アイコン21にタッチさせ、店舗Aを選択している。指示体1000は例えばユーザの指である。店舗Aの店舗アイコン21がタッチされると、情報端末100は、店舗Aに対応するビーコン信号が受信できたか否かを判定し、店舗Aの店舗IDと、ビーコン受信OK又はビーコン受信NGと、広告要請とを管理サーバ200に送信する。この処理は図6のステップS3、S13が対応する。ここでは、情報端末100は店舗Aに対応するビーコン信号の通信圏外にあり、ビーコン信号を受信できなかったため、ビーコン受信NGが送信される。したがって、情報端末100は、管理サーバ200から標準広告情報が送信されることになる。
【0131】
図10は、標準広告G3の一例を示す画面図である。標準広告G3には、ユーザが選択した店舗Aがユーザに購入を勧める1以上の商品が表示されている。ここでは、店舗Aはスーパーマーケットであるため、標準広告G3には生鮮食料品が表示されている。但し、これは一例であり、標準広告G3には、日用品、電気製品等が含まれていてもよい。標準広告G3の上部には、「店舗Aのおすすめ」と表示され、この標準広告G3が、店舗Aの広告であることが示されている。標準広告G3には、店舗Aが勧める商品のそれぞれに対応するタイルオブジェクト30が表示されている。タイルオブジェクト30は、四角形状の外枠を有し、商品名と、商品の価格と、商品を示す画像とを表示する。ここでは、じゃがいも、トマト等の生鮮食料品に対応するタイルオブジェクト30が表示されている。
【0132】
ここでは、タイルオブジェクト30は3行×2列で配列されているがこれは一例である。また、各タイルオブジェクト30のサイズは同一である。標準広告G3においてスクロール操作が入力されると、情報端末100は標準広告G3をスクロールさせ、非表示のタイルオブジェクト30をディスプレイ105上に表示させる。これにより、ユーザは、標準広告G3の初期画面において非表示にされていた商品のタイルオブジェクト30をディスプレイ105に表示させることができる。
【0133】
標準広告情報には、標準広告G3においてタイルオブジェクト30の表示位置を指定するレイアウト情報、各商品の優先順位、及びタイルオブジェクト30の画像データ等が含まれている。そのため、情報端末100は、このレイアウト情報にしたがって優先順位の高い順に各商品に対応するタイルオブジェクト30を配置することで標準広告G3を描画すればよい。なお、各商品の優先順位は店舗Aにおいて予め定義された順位が採用される。例えば、この順位は人気商品ほど優先順位が高くするという順序であってもよい。ここで、標準広告G3は店舗毎に異なっていてもよいし、事業者Xの全店舗で共通の広告であってもよい。
【0134】
図11は、特典付き広告G4の一例を示す画面図である。特典付き広告G4は、地図画面G2においてユーザが指定した店舗Aにおいて限定商品が購入可能なタイミングに当該ユーザが店舗Aの近く居た場合に表示される。すなわち、このユーザが店舗Aの広告を表示する直前のタイミングにおいて、当該ユーザの情報端末100が店舗Aに対応するビーコン信号を検出する。そして、情報端末100は、店舗Aの店舗IDと、ビーコン受信OKと、広告要請とを対応付けて管理サーバ200に送信する。これにより、情報端末100は、特典付き広告情報を受信し、ディスプレイ105に特典付き広告G4を表示する。
この処理は、図6のステップS3~S6が対応する。
【0135】
特典付き広告G4の上部には、図10に示す標準広告G3とは異なり、店舗Aの現在の限定商品を示す限定商品欄70が配置されている。これにより、ユーザに限定商品の存在を分かりやすく訴求することが可能になる。
【0136】
限定商品欄70の横幅はタイルオブジェクト30の横幅のほぼ2倍である。限定商品欄70には限定商品を示すタイルオブジェクト30が配置されている。ここでは、限定商品欄70には、まぐろとまぐろの切り身とのそれぞれを示す2つのタイルオブジェクト30が配置されている。このタイルオブジェクト30には、限定商品の商品名及び限定商品を示す画像に加えて、割引前後の限定商品の価格が表示されている。例えば、まぐろのタイルオブジェクト30については、割引前の通常価格である1900円に二重線が引かれ、通常価格に隣接して割引後の特別価格である1500円が表示されている。まぐろの切り身のタイルオブジェクト30にも同様に割引前の価格である300円に二重線が引かれ、割引後の価格である230円が表示されている。これにより、ユーザは、限定商品の割引額を把握できる。
【0137】
さらに、まぐろは数量に制限がある限定商品であるため、まぐろのタイルオブジェクト30には、数量に制限があることを示す「限定30匹」とのメッセージが表示されている。これにより、ユーザはまぐろの数量に制限があることを把握できる。
【0138】
さらに、まぐろの切り身は購入時間に制限がある限定商品であるため、まぐろの切り身のタイルオブジェクト30には、購入時間に制限があることを示す「タイムセール17時まで」とのメッセージが表示されている。これにより、ユーザはまぐろの切り身は購入時間に制限があることを把握できる。なお、数量及び購入時間に制限のある限定商品のタイルオブジェクト30には、数量に制限があることを示すメッセージと購入時間に制限があることを示すメッセージとが表示されてもよい。
【0139】
さらに、限定商品欄70には、「ご来店者だけのスペシャルオファー」と記載されたメッセージが表示されている。このメッセージにより、限定商品欄70内に表示された商品が店舗Aに来店したユーザだけに提示される限定商品であることをユーザに認識させることができる。
【0140】
特典付き広告G4において、限定商品欄70の下側には、標準広告が表示されている。
標準広告は、図10に示す標準広告G3と同様に各商品の優先順位にしたがってタイルオブジェクト30が配置されている。
【0141】
特典付き広告G4は、標準広告G3と同様、スクロール表示可能に構成されている。したがって、ユーザは、スクロール操作を行うことにより、特典付き広告G4の初期画面では表示されていなかったタイルオブジェクト30を表示させ、優先順位の低い商品の広告を閲覧することができる。
【0142】
限定商品が3個以上ある場合、特典付き広告G4において、限定商品欄70には3個以上の限定商品が表示される。この場合、情報端末100は、特典付き広告G4において、3個以上の限定商品のタイルオブジェクト30を、1つの限定商品欄70の中に、例えばM行×N列で表示してもよい。ここで、M、Nはそれぞれ1以上の整数とする。また、限定商品が1個の場合、情報端末100は、特典付き広告G4において、1つの限定商品を限定商品欄70に表示してもよい。
【0143】
管理サーバ200から送信される特典付き広告情報には、限定商品欄70の表示位置及び各タイルオブジェクトの表示位置等を示すレイアウト情報、限定商品を特定するための情報、各商品の優先順位、及び各商品に対応するタイルオブジェクト30の画像データ等が含まれる。そこで、情報端末100は、このレイアウト情報にしたがって限定商品欄70及びタイルオブジェクト30を配置し、特典付き広告G4をディスプレイ105に描画すればよい。
【0144】
図12は、表示装置320に表示される広告画面G5の一例を示す図である。広告画面G5は、店舗Aに来店した事業者Xアプリのユーザに対して、店舗Aの広告を表示する画面である。この例では、広告画面G5には限定商品に対する広告が表示されている。現在、まぐろとまぐろの切り身とが限定商品であるため、広告画面G5にはまぐろとまぐろの切り身とのそれぞれに対応するタイルオブジェクト80が表示されている。タイルオブジェクト80の表示内容はタイルオブジェクト30と同じである。これにより、店舗Aに来店したユーザは限定商品があることを確認できる。この限定商品の購入を希望するユーザは、例えば、事業者Xアプリを起動させ、地図画面G2から店舗Aを選択して特典付き広告G4をディスプレイ105に表示させる。そして、ユーザは限定商品の精算時に初期画面G1を提示する。これにより、ユーザは限定商品を特別価格にて購入できる。
【0145】
なお、ユーザが必ずしも上記の操作をしなくても限定商品を購入できるようにしてもよい。例えば、広告画面G5にQRコードを表示しておき、それを情報端末100に読み取らせることで、事業者Xアプリをインストールしていなくても限定商品を購入するための認証情報を情報端末100のディスプレイ105に表示するようにしてもよい。または、事業者Xアプリをインストールしていて、店舗Aに設置されたビーコン信号発信器330の機器IDを取得しているユーザに対しては、事業者Xアプリを起動したタイミングで店舗Aの表示装置320に表示する限定商品情報を、又はこのユーザ向けに用意された限定商品情報(表示装置320に表示される限定商品情報とは異なってもよい)を、事業者Xアプリの初期画面G1の広告表示欄17に表示し、その限定商品を特別価格にて購入できるようにしてもよい。
【0146】
次に、実施の形態1に係る情報提供システムの処理の詳細について説明する。図13は、実施の形態1に係る情報提供システムの処理の詳細を示すフローチャートである。
【0147】
まず、情報端末100の操作部106は、店舗を指定するユーザからの指示を受け付ける(ステップS1801)。この処理は図6のステップS2に対応する。ここでは、ユーザにより店舗Aが選択されたものとする。
【0148】
次に、情報端末100の演算部104は、近距離通信部103がビーコン信号を受信できたか否かを判定する(ステップS1802)。ビーコン信号が受信できなかった場合(ステップS1802でNO)、処理はステップS1804に進む。ビーコン信号が受信できた場合(ステップS1802でYES)、処理はステップS1803に進む。
【0149】
ステップS1803において、情報端末100の演算部104は、受信したビーコン信号がステップS1801で指定された店舗Aに対応するビーコン信号であるか否かを判定する。この場合、演算部104は、受信したビーコン信号に含まれる機器IDに対応する店舗IDを店舗辞書を参照して特定し、特定した店舗IDが店舗Aの店舗IDと一致するか否かを判定する。そして、一致する場合、演算部104は、ステップS1803でYESと判定し、一致しない場合、ステップS1803でNOと判定する。
【0150】
次に、情報端末100の演算部104は、広告要請等を通信部101を介して管理サーバ200に送信する(ステップS1804)。ここで、ステップS1803でYESと判定された場合は、演算部104は、ステップS1801で指定した店舗Aの店舗IDと、ビーコン受信OKと、広告要請とを通信部101を介して管理サーバ200に送信する。
この処理は図6のステップS3に対応する。一方、ステップS1802でNO又はステップS1803でNOと判定された場合、演算部104は、ステップS1801で指定した店舗Aの店舗IDと、ビーコン受信NGと、広告要請とを通信部101を介して管理サーバ200に送信する。この処理は図6のステップS13及び図7のステップS53に対応する。
【0151】
ステップS1811において、管理サーバ200の通信部201は広告要請等を受信する。
【0152】
次に、管理サーバ200の演算部202は、ステップS1811で受信された広告要請等にビーコン受信OKが含まれているか否かを判定する(ステップS1812)。ビーコン受信OKが含まれている場合(ステップS1812でYES)、処理はステップS1813に進み、ビーコン受信NGが含まれている場合(ステップS1812でNO)、処理はステップS1816に進む。
【0153】
ステップS1813において、演算部202は、ステップS1801で指定された店舗(店舗A)に限定商品があるか否かを判定する。ここで、演算部202は、メモリ203に記憶された店舗Aの商品データベースに限定商品情報が登録されている場合、店舗Aに限定商品があると判定し、店舗Aの商品データベースに限定商品情報が登録されていない場合、店舗Aに限定商品がないと判定すればよい。
【0154】
ステップS1813において、店舗Aについて限定商品があると判定された場合(ステップS1813でYES)、処理はステップS1814に進み、店舗Aについて限定商品がないと判定された場合(ステップS1813でNO)、処理はステップS1816に進む。
【0155】
ステップS1814において、演算部202は、店舗Aの標準広告情報に対して限定商品情報が示す限定商品が追加された特典付き広告情報を生成する。
【0156】
次に、演算部202は、店舗Aの特典付き広告情報を通信部201を介して情報端末100に送信する(ステップS1815)。ステップS1816において、演算部202は標準広告情報を通信部201を介して情報端末100に送信する。
【0157】
ステップS1805において、情報端末100の演算部104は特典付き広告情報を受信したか否かを判定する。特典付き広告情報を受信した場合(ステップS1805でYES)、演算部104は、特典付き広告をディスプレイ105に表示する(ステップS1806)。一方、標準広告情報を受信した場合(ステップS1805でNO)、演算部104は標準広告をディスプレイ105に表示する(ステップS1807)。
【0158】
なお、管理サーバ200で広告情報の表示デザインも決定して情報端末100に送信する場合には、情報端末100は、管理サーバ200から受信した広告情報の表示デザインに従ってディスプレイ105に表示すればよい。これは例えば、HTML(HyperTextMarkupLanguage)を利用することで容易に実現可能である。この場合は、ステップS1805の判定は不要となり、管理サーバ200の指示通りに情報端末100は広告情報を表示すればよい。
【0159】
このように、本実施の形態によれば、販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報が取得され、店舗からのビーコン信号の受信エリア内にいる人に対して、限定商品を含む特典付き広告が表示される。これにより、在庫又は時間に応じて時事刻々と変化する限定商品に関する情報を、情報端末100を通じて、店舗内又は店舗付近にいる人に対してタイムリーに提供することができる。その結果、食品ロスを低減することができる。
【0160】
また、本実施の形態によれば、ユーザによる店舗に対応する広告要請により広告情報が生成され、情報端末100に出力されている。そのため、ユーザの意思に反して広告が情報端末100に表示されることが防止され、ユーザに煩わしさを与えることを防止できる。
【0161】
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。実施の形態2では、管理サーバ200は、予め特典付き広告情報を生成しておき、広告要請等を受信した場合、予め生成しておいた特典付き広告情報を情報端末100に送信する。なお、本実施の形態において実施の形態1と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。また、本実施の形態において、ブロック図及び画面図は実施の形態1と同じである。
【0162】
図14は、実施の形態2に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図14において図6と同じ処理については同じステップ番号を付し、説明を省略する。
【0163】
ステップS701において、限定商品情報の登録要請を受信した管理サーバ200は、限定商品情報に基づいて特典付き広告情報を生成する。この生成は、限定商品情報の登録要請をトリガーに実行され、広告要請等の受信をトリガーに実行されていない点が図6と相違する。
【0164】
次に、店舗IDとビーコン受信OKと広告要請とを受信した管理サーバ200は、特典付き広告情報を送信すると判定する(ステップS702)。すなわち、管理サーバ200は、広告要請等を受信した場合、事前に生成しておいた特典付き広告情報を情報端末100Aに送信するのである。なお、図14においてステップS701、S702以外の処理は図6と同じである。
【0165】
図15は、実施の形態2に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。図15では、実施の形態2において、ビーコン信号を検出できなかった情報端末100が広告要請等を送信した場合の処理を示している。なお、図15において図7と同じ処理については同じステップ番号を付し、説明を省略する。
【0166】
ステップS801において、限定商品情報の登録要請を受信した管理サーバ200は、限定商品情報に基づいて特典付き広告情報を生成する。この生成は、限定商品情報の登録要請をトリガーに実行され、広告要請等の受信をトリガーに実行されていない点が実施の形態1と相違する。
【0167】
次に、店舗IDとビーコン受信NGと広告要請とを受信した管理サーバ200は、標準広告情報を送信すると判定する(ステップS802)。すなわち、管理サーバ200は、ビーコン受信NGを受信したため、事前に生成しておいた特典付き広告情報ではなく、標準広告情報を情報端末100に送信するのである。なお、図15において、ステップS801、S802以外の処理は、図7と同じである。
【0168】
このように、実施の形態2によれば、広告要請等を受信する都度、特典付き広告情報を生成する必要がないため、管理サーバ200の処理負担を軽減できる。
【0169】
(実施の形態3)
次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3は、管理サーバ200から情報端末100に対して特典付き広告情報と標準広告情報との両方が送信され、情報端末100が特典付き広告と標準広告とのいずれを表示するかを判定するものである。なお、本実施の形態において実施の形態1と同一の構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。また、本実施の形態において、ブロック図及び画面図は実施の形態1と同じである。
【0170】
図2を参照する。本実施の形態において、管理サーバ200は、ネットワークNTを介して店舗端末310から、店舗端末310に対応する店舗A(第1店舗)の限定商品情報を通信部201を介して受信する。
【0171】
情報端末100は、ネットワークNTを介して管理サーバ200に、店舗Aに対応する広告要請(広告の依頼)を送信する。情報端末100は、広告要請に応じて、店舗Aの標準広告情報(第1広告情報)と店舗Aの特典付き広告情報(第2広告情報)とを管理サーバ200から受信する。
【0172】
情報端末100は、近距離通信部103を用いて店舗Aに配置されたビーコン信号発信器330から発信されるビーコン信号を検知できたか否かを判定する。
【0173】
情報端末100は、当該ビーコン信号を検知できなかった場合には、店舗Aの標準広告をディスプレイ105に表示する。一方、情報端末100は、店舗Aのビーコン信号発信器330から発信されたビーコン信号を検知できた場合、店舗Aの特典付き広告をディスプレイ105に表示する。
【0174】
情報端末100は、メモリ102に記憶された店舗辞書を参照し、ビーコン信号に含まれている機器IDに対応する店舗を特定する。情報端末100は、特定した店舗が店舗Aに一致する場合、当該ビーコン信号は店舗Aに対応するビーコン信号であると判断する。
この場合、情報端末100は、店舗Aの特典付き広告をディスプレイ105に表示する。
【0175】
情報端末100は、特定した店舗が店舗Aに一致しない場合、検知されたビーコン信号は店舗A以外の店舗に対応するビーコン信号であると判断し、店舗Aの標準広告をディスプレイ105に表示する。
【0176】
図16は、実施の形態3に係る情報提供システムの処理の一例を示すシーケンス図である。なお、図16は、図14をベースとしており、図14と同じ処理には同じ符号を付し、説明を省略する。したがって、本実施の形態において、管理サーバ200は、限定商品情報の受信をトリガーに予め特典付き広告情報を生成しているものとする。また、ステップS2において指定された店舗は店舗Aであるとする。但し、これは一例であり、管理サーバ200は、実施の形態1と同様、広告要請等の受信をトリガーに特典付き広告情報を生成してもよい。
【0177】
ステップS901において、ユーザにより店舗Aが指定されたため、情報端末100Aは、広告要請を管理サーバ200に送信する。ここでは、店舗IDとビーコン受信OK又はビーコン受信NGとが送信されておらず、広告要請のみが送信されている点が図14のステップS3と相違する。ここで送信される広告要請には店舗Aの店舗IDが含まれていてもよい。
【0178】
次に、管理サーバ200は、店舗Aの特典付き広告情報と店舗Aの標準広告情報とを情報端末100Aに送信する(ステップS902)。ここで、広告要請に店舗Aの店舗IDが含まれていない場合は、全店舗の特典付き広告情報と標準広告情報とが送信されてもよい。
【0179】
次に、情報端末100Aは、店舗Aの特典付き広告又は店舗Aの標準広告をディスプレイ105に表示する(ステップS903)。ここで、情報端末100Aは、店舗Aに対応するビーコン信号を受信できたか否かを判定する。そして、情報端末100Aは、店舗Aに対応するビーコン信号を受信できた場合は、店舗Aの特典付き広告を表示すればよい。
一方、情報端末100Bは、店舗Aに対応するビーコン信号を受信できなかった場合は、店舗Aの標準広告情報をディスプレイ105に表示すればよい。以降の処理は図14と同じである。
【0180】
このように、実施の形態3によれば、情報端末100が特典付き広告を表示するか標準広告を表示するかを判定しているため、管理サーバ200の処理負担を軽減できる。
【0181】
(変形例)
実施の形態1~3では、ユーザが店舗を指定する(図13のステップS1801)ことが前提となっているが、本開示はこれに限定されず、店舗の指定及び広告要請を事業者Xのアプリを起動する操作1つで代替してもよい。
【0182】
例えば、ユーザが事業者Xのアプリを起動する指示を情報端末100に対して行い初期画面G1を表示すると同時に、情報端末100はビーコン信号の受信を確認する。情報端末100は、受信したビーコン信号に含まれる機器IDから機器IDに対応する店舗IDを特定し、特定した店舗IDとビーコン受信OKとメニュー要請とを管理サーバ200に送信する。管理サーバ200は、その店舗に限定商品があると検知した場合、その限定商品情報を当該ユーザの初期画面G1の広告表示欄17として表示するように情報端末100に限定商品情報を送信するようにしてもよい。
【0183】
また、上記とは逆の場合として、ユーザが事業者Xのアプリを起動する指示を情報端末100に対して行い初期画面G1を表示すると同時に、情報端末100はビーコン信号の受信を確認し、受信したビーコン信号に含まれる機器IDに対応する店舗IDを管理サーバ200に送信する。管理サーバ200は、受信した店舗IDに対応する店舗において限定商品情報が登録されていないと検知した場合には、限定商品を含まない標準広告情報を当該ユーザの初期画面G1の広告表示欄17として表示するように情報端末100に限定商品情報を送信するようにしてもよい。
【0184】
このような場合、事業者Xのアプリを起動しただけで限定商品の有無や、その限定商品の内容をユーザは即座に確認できる利点がある。
本開示は下記の態様が採用できる。
(A)本開示の別の一態様は、店舗端末と接続された店舗管理システムと通信する通信端末において実行される制御方法であって、
前記店舗管理システムにおいてネットワークを介して前記店舗端末から、前記店舗端末に対応する店舗で販売可能な時間が限定された限定商品を示す限定商品情報を取得し、
前記通信端末においてユーザによる前記第1店舗の指定を受付け、
第2店舗に配置されたビーコン信号発信器から前記ビーコン信号発信器を特定する機器IDを含むビーコン信号を、前記通信端末が前記ビーコン信号の受信圏内にある場合に受信し、
前記機器IDに基づき前記第2店舗を特定し、
前記指定された前記第1店舗と前記特定された前記第2店舗とが一致すると判定された場合に前記ネットワークを介して前記店舗管理システムに、前記第1店舗に対応する広告の依頼を出力し、
前記広告の依頼に応じて、前記第1店舗の標準広告に前記限定商品を含む前記第1店舗の特典付き広告を表した第1広告情報を取得し、前記第1広告情報は前記店舗管理システムにおいて前記限定商品情報を用いて生成され、
前記第1広告情報によって表される前記第1店舗の特典付き広告を前記通信端末のディスプレイに表示する、
制御方法、である。
(B)さらに、前記指定された第1店舗と前記特定された第2店舗とが一致しないと判定された場合、前記第1店舗の標準広告を表した前記第1店舗の特典を含まない第2広告情報を取得し、
前記第2広告情報によって表される前記第1店舗の標準広告を前記通信端末のディスプレイに表示する、
(A)記載の制御方法、である。
(C)さらに、前記第1店舗に対応する広告の依頼を出力する際、前記通信端末が前記指定された前記第1店舗に対応する前記ビーコン信号を受信できたことを示す通知と併せて出力される、
(A)記載の制御方法である。
(D)さらに、本開示の別の一態様は、(A)~(C)のいずれかに記載の制御方法を実行する通信端末、である。
(E)さらに、(A)~(C)のいずれかに記載の制御方法を前記通信端末のコンピュータに実行させるためのプログラム、である。
(F)さらに、(A)~(C)のいずれかに記載の制御方法を前記通信端末のコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶した記憶媒体、である。
【産業上の利用可能性】
【0185】
本開示によれば、スーパーマーケットの小売業等において有用な情報提供方法を提供できる。
【符号の説明】
【0186】
100 :情報端末
101 :通信部
102 :メモリ
103 :近距離通信部
104 :演算部
105 :ディスプレイ
106 :操作部
200 :管理サーバ
201 :通信部
202 :演算部
203 :メモリ
300 :運営システム
310 :店舗端末
311 :通信部
312 :メモリ
313 :演算部
314 :ディスプレイ
315 :操作部
320 :表示装置
321 :通信部
322 :メモリ
323 :演算部
324 :ディスプレイ
330 :ビーコン信号発信器
331 :通信部
332 :メモリ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16