IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 京セラドキュメントソリューションズ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-画像形成装置 図1
  • 特開-画像形成装置 図2
  • 特開-画像形成装置 図3
  • 特開-画像形成装置 図4
  • 特開-画像形成装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024153451
(43)【公開日】2024-10-29
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
   G03G 21/00 20060101AFI20241022BHJP
   B41J 29/38 20060101ALI20241022BHJP
   B41J 29/387 20060101ALI20241022BHJP
   B41J 29/46 20060101ALI20241022BHJP
   G03G 15/00 20060101ALI20241022BHJP
【FI】
G03G21/00 370
B41J29/38 302
B41J29/387
B41J29/46 Z
G03G15/00 450
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023067353
(22)【出願日】2023-04-17
(71)【出願人】
【識別番号】000006150
【氏名又は名称】京セラドキュメントソリューションズ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100111202
【弁理士】
【氏名又は名称】北村 周彦
(74)【代理人】
【識別番号】100150304
【弁理士】
【氏名又は名称】溝口 勉
(72)【発明者】
【氏名】石堂 紘平
【テーマコード(参考)】
2C061
2H072
2H270
【Fターム(参考)】
2C061AP01
2C061AP03
2C061AP04
2C061AP07
2C061AQ06
2C061AR01
2C061AS02
2C061HJ07
2C061HK05
2C061HK11
2C061HN08
2C061HN15
2C061HN22
2C061HV09
2C061HV21
2C061HV32
2C061HV44
2H072AA03
2H072AA09
2H072AA13
2H072AA24
2H072AB21
2H072AB27
2H072BA12
2H072CA01
2H072EA02
2H072EA05
2H270LC10
2H270LD03
2H270LD15
2H270MB28
2H270MC63
2H270MD12
2H270QB07
2H270ZC03
2H270ZC06
(57)【要約】
【課題】シートのセットミスやシートサイズの誤り等のセット不良を検出する。
【解決手段】画像形成装置(1)は、シート(S)の横ズレ及び/又はスキューを補正可能になっている。画像形成装置には、多数のシートが積み重ねられてセットされる用紙トレイ(11)と、画像の転写位置にシートを搬送する一対の搬送ローラー(41、42)と、転写位置よりも上流でシートを読み取るイメージセンサー(45)と、イメージセンサーからの出力信号を処理する制御装置(51)と、が設けられている。制御装置は、イメージセンサーがシートを読み取ったときの出力信号からシートの横ズレ量を算出し、所定の閾値を超える横ズレ量を連続して算出したときに用紙トレイに対するシートのセット不良を検出する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
シートの横ズレ及び/又はスキューを補正可能な画像形成装置であって、
多数のシートが積み重ねられてセットされる用紙トレイと、
画像の転写位置にシートを搬送する一対の搬送ローラーと、
転写位置よりも上流でシートを読み取るイメージセンサーと、
前記イメージセンサーからの出力信号を処理する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記イメージセンサーがシートを読み取ったときの出力信号からシートの横ズレ量を算出し、所定の閾値を超える横ズレ量を連続して算出したときに前記用紙トレイに対するシートのセット不良を検出することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記制御装置は、所定の閾値以下の横ズレ量が算出された場合にシートの補正処理を実施し、所定の閾値を超える横ズレ量が算出された場合にシートの補正処理を中止することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
シートの画像形成動作に関する情報を報知する報知装置を備え、
シートのセット不良が検出された場合に、前記報知装置が前記用紙トレイの確認を促す情報を報知することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
画像形成装置として、シートの搬送経路の途中にレジストユニットが設置されていたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。レジストユニットには搬送経路を挟んで一対のレジストローラーが設けられる他、シートのスキューや横ズレを検出するためにイメージセンサーが設けられている。レジストユニットは転写位置の上流側に設置されており、一対のレジストローラーによって転写位置の手前でシートが待機されると共にシートのスキューや横ズレが補正される。そして画像形成動作にタイミングを合わせて、一対のレジストローラーから転写位置に向けてシートが送り出されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2018-111582号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、用紙トレイにシートが正しくセットされていない場合やシートサイズが誤っている場合には、横ズレを補正できないおそれがあると共にJAMや画像不良が発生するおそれもある。
【0005】
そこで、本発明は、シートのセットミスやシートサイズの誤り等のセット不良を検出することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の画像形成装置は、シートの横ズレ及び/又はスキューを補正可能な画像形成装置であって、多数のシートが積み重ねられてセットされる用紙トレイと、画像の転写位置にシートを搬送する一対の搬送ローラーと、転写位置よりも上流でシートを読み取るイメージセンサーと、前記イメージセンサーからの出力信号を処理する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記イメージセンサーがシートを読み取ったときの出力信号からシートの横ズレ量を算出し、所定の閾値を超える横ズレ量を連続して算出したときに前記用紙トレイに対するシートのセット不良を検出する。
【0007】
上記の画像形成装置において、前記制御装置は、所定の閾値以下の横ズレ量が算出された場合にシートの補正処理を実施し、所定の閾値を超える横ズレ量が算出された場合に補正処理を中止する。
【0008】
上記の画像形成装置は、シートの画像形成動作に関する情報を報知する報知装置を備え、シートのセット不良が検出された場合に、前記報知部が前記用紙トレイの確認を促す情報を報知する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の構成によれば、シートの横ズレ及び/又はスキューの補正用のイメージセンサーを利用して、用紙トレイに対するシートのセット不良が検出される。用紙トレイにシートが正しくセットされていなかったり、シートサイズが誤っていたりして、シートに補正できない横ズレが生じている場合に、画像形成処理が中止されることで、JAMや異常画像の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本実施形態のプリンターの模式図である。
図2】本実施形態のレジストユニット及び制御装置の模式図である。
図3】本実施形態のイメージセンサーの制御構成の模式図である。
図4】本実施形態のシートエッジの検出時のタイミングチャートである。
図5】本実施形態のシートのセット不良の検出処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照しつつ、本実施形態について説明する。なお、以下の説明では、画像形成装置としてプリンターを例示して説明する。図1は、本実施形態のプリンターの模式図である。なお、矢印Fr、Re、U、Loは、それぞれプリンターの前側、後側、上側、下側を示している。
【0012】
図1に示すように、プリンター1は、各種機器が収容された箱型形状のハウジング10を備えている。ハウジング10の下部には多数のシートが積み重ねられてセットされる複数の給紙カセット(用紙トレイ)11が設けられ、ハウジング10の上部には画像形成済みのシートが積み重ねられる排紙トレイ12が設けられている。排紙トレイ12の下方にはトナーが収容されたトナーコンテナ13がトナーの色(例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色)毎に着脱可能にセットされている。複数のトナーコンテナ13の下方には、一対のローラー14、15に掛け渡された中間転写ベルト16が設けられている。
【0013】
中間転写ベルト16の下側には、中間転写ベルト16の搬送方向に複数の画像形成ユニット17が並んでいる。各画像形成ユニット17には、中間転写ベルト16に転接する感光体ドラム21が回転可能に設けられている。各感光体ドラム21の周囲には、帯電器22と、現像器23と、1次転写ローラー24と、除電部25と、クリーニング装置26とが1次転写のプロセス順に設置されている。クリーニング装置26には廃トナーボックス(不図示)が接続されている。各画像形成ユニット17の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)によって構成される露光ユニット27が設けられている。
【0014】
ハウジング10内の側部には、複数のローラーによって給紙カセット11から排紙トレイ12に向かうシートの搬送経路L1が形成されている。搬送経路L1の上流側(下側)には給紙部31が設けられ、搬送経路L1において給紙部31よりも下流側にはレジストユニット32が設けられている。搬送経路L1においてレジストユニット32よりも下流側には中間転写ベルト16の側端に2次転写ローラー33が設けられ、搬送経路L1において2次転写ローラー33の下流側には定着装置34が設けられている。また、搬送経路L1の下流端側(上側)には排紙口35が設けられている。
【0015】
プリンター1の画像形成時には、帯電器22によって感光体ドラム21の表面が帯電された後、露光ユニット27からのレーザー光によって感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。次に、現像器23から感光体ドラム21の表面の静電潜像にトナーが付着されてトナー像が形成され、感光体ドラム21の表面から中間転写ベルト16の表面にトナー像が1次転写される。各画像形成ユニット17において各色のトナー像が中間転写ベルト16に1次転写されることで、中間転写ベルト16の表面にフルカラーのトナー像が形成される。感光体ドラム21に残留した電荷と廃トナーは除電部25及びクリーニング装置26に除去される。
【0016】
一方で、給紙部31によって給紙カセット11からシートが取り込まれ、レジストユニット32から2次転写ローラー33に向けてシートが送り出される。2次転写ローラー33によって中間転写ベルト16の表面からシートの表面にフルカラーのトナー像が2次転写され、2次転写ローラー33の下流の定着装置34に向けて転写済みのシートが搬送される。定着装置34においてシートにトナー像が定着され、定着済みのシートが排紙口35から排紙トレイ12上に排出される。このように、シートに転写されたトナー像が定着装置34を通過することによってシートの表面に画像が形成される。
【0017】
ところで、レジストユニット32には一対のレジストローラー(搬送ローラー)41、42の他に、シートの横ズレを検出するためにイメージセンサー45が設けられている。イメージセンサー45で検出されたシートの横ズレがレジストユニット32に補正されるが、レジストユニット32で補正できる横ズレ量には限界がある。給紙カセット11にシートが正しくセットされない場合には、レジストユニット32では補正できない横ズレが生じてJAMや画像不良等の原因になる。本実施形態のプリンター1では、イメージセンサー45の読み取り機能を利用して給紙カセット11に対するシートのセット不良を検出している。
【0018】
図2から図4を参照して、プリンターに実装されたイメージセンサーの検出位置の補正機能について説明する。図2は、本実施形態のレジストユニット及び制御装置の模式図である。図3は、本実施形態のイメージセンサーの制御構成の模式図である。図4は、本実施形態のシートエッジの検出時のタイミングチャートである。
【0019】
図2に示すように、レジストユニット32には、シートSの搬送経路L1を挟んで一対のレジストローラー41、42が設置されている。一対のレジストローラー41、42にシートSの先端が突き当たることでシートSのスキューが補正され、一対のレジストローラー41、42を支持するユニットケース43が横方向に移動されることでシートSの横ズレが補正される。一対のレジストローラー41、42によって2次転写ローラー33(図1参照)の2次転写位置(転写位置)の手前でシートSのスキューが補正され、シートSの横ズレが補正されながら一対のレジストローラー41、42から2次転写位置にシートSが搬送される。
【0020】
一対のレジストローラー41、42の下流かつ2次転写位置よりも上流には搬送経路L1を挟んでイメージセンサー45と黒色の背景部材47が設置されている。イメージセンサー45としてはCIS(Contact Image Sensor)が用いられている。イメージセンサー45から背景部材47に検出光が照射されており、シートSの非搬送時には検出光が背景部材47の黒色面に吸収されている。イメージセンサー45と背景部材47の間にシートSが進入したときにはシートSの白色面で検出光が反射されて、イメージセンサー45に反射光が受光されることでシートSが読み取られる。
【0021】
イメージセンサー45からの出力信号は制御装置51によって処理されている。制御装置51は、イメージセンサー45の出力信号からシートエッジの座標を検出して、シートエッジの検出座標とシートエッジの基準座標の差分からシートSの横ズレ量を算出している。シートエッジの基準座標にはシートSの横ズレが無い状態としたときの検出座標が設定されている。制御装置51には補正モーター44が接続されている。制御装置51によってシートSの横ズレ量が算出されると、補正モーター44によってユニットケース43が動かされてシートSの横ズレの補正処理が実施される。
【0022】
また、制御装置51によって所定の閾値とシートSの横ズレ量が比較されている。所定の閾値には、レジストユニット32で補正可能な横ズレ量の限界値が設定されている。制御装置51に所定の閾値以下の横ズレ量が算出された場合には、レジストユニット32で補正可能であるためシートSに対して補正処理が実施される。制御装置51に所定の閾値を超える横ズレ量が算出された場合には、レジストユニット32で補正できないためシートSに対する補正処理が中止される。シートSに補正できない横ズレが生じている場合に、レジストユニット32によって無理にシートSの横ズレが補正されることがない。
【0023】
制御装置51によって所定の閾値を超える横ズレ量が連続して算出されたときに、給紙カセット11(図1参照)に対するシートSのセット不良が検出される。この場合、所定の閾値を超える過度な横ズレ量の算出回数がカウントされており、この過度な横ズレ量の算出回数が所定の算出回数以上になったときに給紙カセット11に対するシートSのセットミスと判定されている。シートSのセット不良が検出されると、制御装置51によってシートSの搬送動作が停止される。なお、所定の閾値や所定の算出回数は、事前に実験的、経験的、理論的に求められたものが使用される。
【0024】
制御装置51には、シートSの画像形成動作に関する各種情報を表示(報知)するディスプレイ(報知装置)52が接続されている。シートSのセット不良が検出された場合には、制御装置51からディスプレイ52に対して報知信号が出力される。制御装置51からの報知信号に基づいて、ディスプレイ52には給紙カセット11の確認を促すメッセージ(情報)が表示される。このメッセージによって作業者にシートSの給紙カセット11を確認させて、給紙カセット11のシートのセットミスやシートサイズ違い等が生じていた場合に給紙カセット11にシートSを再セットさせることができる。
【0025】
なお、制御装置51は、プロセッサを用いてソフトウェアによって実現されてもよいし、集積回路等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現されてもよい。プロセッサを用いる場合には、プロセッサがメモリに記憶されているプログラムを読み出して実行することで各種処理が実施される。プロセッサとしては、例えば、CPU(Central Processing Unit)が使用される。メモリは、用途に応じてROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の一つ又は複数の記憶装置によって構成されている。
【0026】
図3に示すように、イメージセンサー45は、シートSに対して幅方向に偏って設置されている。イメージセンサー45の検出面は第1-第3の検出ブロック46a-46cに分かれており、第1-第3の検出ブロック46a-46c毎に多数の光電変換素子が主走査方向にライン状に並んでいる。イメージセンサー45には制御装置51からトリガー信号及びクロック信号が入力されている。トリガー信号に合わせて第1-第3の検出ブロック46a-46cで読み取りが開始され、クロック信号に合わせて第1-第3の検出ブロック46a-46cから二値化回路53に1素子ずつ信号が出力される。
【0027】
この場合、第1-第3の検出ブロック46a-46cでは光源からの検出光がシートSで反射され、シートSからの反射光が多数の光電変換素子に受光される。第1-第3の検出ブロック46a-46cの多数の光電変換素子から二値化回路53にアナログ信号が出力される。そして、二値化回路53でアナログ信号がデジタル信号に変換されて、イメージセンサー45からの出力信号として制御装置51に出力される。このようにして、イメージセンサー45がシートSを読み取り、イメージセンサー45から二値化回路53を介して制御装置51に出力信号が出力される。
【0028】
図4に示すように、トリガー信号から次のトリガー信号が入力されるまでが1走査であり、クロック信号に合わせて出力信号が出力されている。シートSの横ズレの検出時にはシートエッジが通過する検出ブロック46の出力信号が用いられる。例えば、A4サイズのシートSの場合には第2の検出ブロック46bの出力信号(OS2)が用いられる。この場合、制御装置51によってトリガー信号の立上りエッジから出力信号の立上りエッジまでのクロック数からシートエッジの座標が検出される。そして、A4サイズのシートエッジの基準座標に対するシートエッジの検出座標の差分から横ズレ量が求められる。
【0029】
制御装置51によってシートSの横ズレ量が求められる度に、シートSの横ズレ量と所定の閾値が比較されている。プリンター1の搬送経路L1では、±2[mm]以上の横ズレは稀であり、このような横ズレが多発する場合には給紙カセット11に対するシートSのセット不良の可能性が高い。このため、制御装置51には所定の閾値として2[mm]が設定されており、2[mm]を超える横ズレ量が連続して求められたときにシートSのセット不良が検出され、その旨がディスプレイ52によってユーザーに報知される。なお、報知の頻発を抑えるために、所定の閾値が余裕をもって4[mm]に設定されてもよい。
【0030】
図5を参照して、シートのセット不良の検出処理について説明する。図5は、本実施形態のシートのセット不良の検出処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、図2の符号を適宜使用して説明する。また、以下のフローチャートは一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
【0031】
図5に示すように、シート搬送時にはイメージセンサー45によってシートSが読み取られ(ステップS01)、制御装置51によってシートSの横ズレ量が算出される(ステップS02)。この場合、制御装置51からイメージセンサー45にトリガー信号が出力されてタイマーが計時され、イメージセンサー45から制御装置51に出力信号が出力される。制御装置51によってトリガー信号の立上りエッジから出力信号の立上りエッジまでの経過時間に基づいてシートエッジの座標が検出され、シートエッジの基準座標に対するシートエッジの検出座標の差分から横ズレ量が求められる。
【0032】
シートSの横ズレ量が所定の閾値Xを超える場合には(ステップS03でNo)、シートSの補正処理が中止され(ステップS04)、過度な横ズレ量の算出回数がインクリメントされる(ステップS05)。過度な横ズレ量の算出回数が所定の算出回数Y以下の場合には(ステップS06でYes)、ステップS02に処理が移行する。過度な横ズレ量の算出回数が所定の算出回数Yより大きい場合には(ステップS06でNo)、制御装置51によってシートSのセット不良が検出されて、ディスプレイ52に給紙カセット11の確認をユーザーに促すメッセージが表示される(ステップS07)。
【0033】
一方で、シートSの横ズレ量が所定の閾値X以下の場合には(ステップS03でYes)、制御装置51によって過度な横ズレの算出回数がリセットされる(ステップS08)。これにより、過度な横ズレ量が連続して算出されなければ算出回数が「0」に戻される。そして、制御装置51によってシート搬送中に補正モーター44が制御されてシートSの横ズレが補正される(ステップS09)。この場合、シートSの横ズレ量に基づいて補正モーター44が駆動され、補正モーター44によってユニットケース43が横方向に動かされてシートSの横ズレが補正される。
【0034】
以上、本実施形態によれば、シートSの横ズレ及びスキューの補正用のイメージセンサー45を利用して、給紙カセット11に対するシートSのセット不良が検出される。給紙カセット11にシートSが正しくセットされていなかったり、シートサイズが誤っていたりして、シートSに補正できない過度な横ズレが生じている場合に、画像形成処理が中止されることで、JAMや異常画像の発生を防止することができる。
【0035】
なお、本実施形態では、イメージセンサーがレジストローラーの下流に設置されているが、イメージセンサーがレジストローラーの上流に設置されていてもよい。この場合、イメージセンサーの出力信号からシート前端の座標が検出されてシートのスキュー量が算出されてもよい。例えば、イメージセンサーの左右2箇所をシート前端が通過するタイミングの違い等からスキュー量が算出される。
【0036】
また、本実施形態では、イメージセンサーとしてCISが例示されているが、イメージセンサーとしてCCD(Charge Couple Device)センサー等の他のイメージセンサーが用いられてもよい。
【0037】
また、本実施形態では、画像の転写位置にシートを搬送する一対の搬送ローラーとして一対のレジストローラーが例示されているが、一対の搬送ローラーとして一対のレジストレスローラーが用いられてもよい。すなわち、画像形成装置にはレジストユニットの代わりにレジストレスユニットが設けられてもよい。
【0038】
また、本実施形態では、画像形成装置によってシートの横ズレが補正されたが、画像形成装置によってシートの横ズレ及び/又はスキューが補正されてもよい。
【0039】
また、本実施形態では、報知装置としてディスプレイを例示したが、報知装置はディスプレイに限定されない。報知装置は、シートの画像形成動作に関する情報を報知するものであればよく、例えばシートの画像形成動作に関する情報が音声報知されてもよいし、シートの画像形成動作に関する情報がビープ音によって報知されてもよい。
【0040】
また、本実施形態では、装置本体の制御装置がイメージセンサーからの出力信号を処理してもよいし、装置本体の制御装置とは別体のレジストユニットの制御装置がイメージセンサーからの出力信号を処理してもよい。
【0041】
また、本実施形態では、用紙トレイとして給紙カセットを例示したが、用紙トレイは給紙カセットに限定されない。用紙トレイは、多数のシートが積み重ねられてセットされるものであればよく、例えば手差しトレイでもよい。
【0042】
また、本実施形態では、画像形成装置としてプリンターを例示したが、画像形成装置はプリンターに限定されない。画像形成装置は、コピー機及びファクシミリの他、プリント機能、コピー機能及びファックス機能等を複合的に備えた複合機でもよい。
【0043】
なお、本実施形態を説明したが、他の実施形態として、上記実施形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
【0044】
また、本発明の技術は上記の実施形態に限定されるものではなく、技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、技術的思想を別の仕方によって実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
【符号の説明】
【0045】
1 :プリンター(画像形成装置)
11 :給紙カセット(用紙トレイ)
41、42:レジストローラー(搬送ローラー)
45 :イメージセンサー
51 :制御装置
52 :ディスプレイ(報知装置)
図1
図2
図3
図4
図5