IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ イーグルクランプ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-根固ブロック用内吊りクランプ 図1
  • 特開-根固ブロック用内吊りクランプ 図2
  • 特開-根固ブロック用内吊りクランプ 図3
  • 特開-根固ブロック用内吊りクランプ 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024154965
(43)【公開日】2024-10-31
(54)【発明の名称】根固ブロック用内吊りクランプ
(51)【国際特許分類】
   B66C 1/44 20060101AFI20241024BHJP
   B66C 1/62 20060101ALI20241024BHJP
【FI】
B66C1/44 D
B66C1/62 M
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023069229
(22)【出願日】2023-04-20
(71)【出願人】
【識別番号】390030328
【氏名又は名称】イーグルクランプ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085589
【弁理士】
【氏名又は名称】▲桑▼原 史生
(72)【発明者】
【氏名】中山 太一
(72)【発明者】
【氏名】木村 仁
【テーマコード(参考)】
3F004
【Fターム(参考)】
3F004AA06
3F004AB14
3F004AE01
3F004AF01
3F004AF06
3F004EA13
(57)【要約】
【課題】根固ブロックの吊り上げに適した内吊りクランプを提供する。
【解決手段】根固ブロック1の穴2の上方傾斜面2aに当接可能な一対の側縁部13を有する本体11と、本体の幅方向中心線12に沿って昇降可能な開放アーム22と、開放アームを上方位置(図1)と下方位置(図2)との間で移動させる開放レバー18と、開放アームが上方位置にあるときは根固ブロックの穴の中央幅狭部2cを通過可能な幅寸法に収まる閉じ状態となり、開放アームが下方位置にあるときは根固ブロックの穴の下方傾斜面2bに当接可能な開き状態とまる一対の受け金31と、を有する内吊りクランプ10。本体の抜き差しピン挿通穴29と開放レバーの第一または第二の抜き差しピン係止穴20,21とを整列させてこれらに抜き差しピン28を挿通させることにより、受け金を開放状態(図1)または吊上可能状態(図2)にロックする。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
上面に向かうにつれて開口幅が大きくなる上方傾斜面と下面に向かうにつれて開口幅が大きくなる下方傾斜面とからなる穴を有する根固ブロックの吊り上げに用いる内吊りクランプであって、根固ブロックの穴の上方傾斜面に当接可能な一対の側縁部を有する本体と、本体の幅方向中心線に沿って昇降可能に設けられる開放アームと、開放アームを上方位置と下方位置との間で移動させる開放レバーと、開放アームが上方位置にあるときは根固ブロックの穴の中央幅狭部を通過可能な幅寸法に収まるように閉じた状態になり、開放アームが下方位置にあるときは根固ブロックの穴の下方傾斜面に当接するように開いた状態になるように設けられる一対の受け金と、を有してなることを特徴とする、根固ブロック用内吊りクランプ。
【請求項2】
開放レバーは、その一端が、本体の幅方向中心線から離れた位置に設けられる開放レバーボルトを中心に回動可能であり、開放レバーを一方向に回動させることによりリンク機構を介して開放アームを上方位置に向けて上昇させ、開放レバーを他方向に回動させることによりリンク機構を介して開放アームを下方位置に向けて下降させるように構成されていることを特徴とする、請求項1記載の根固ブロック用内吊りクランプ。
【請求項3】
本体の所定位置に抜き差しピン挿通穴が設けられると共に、開放レバーには、開放アームが上方位置にあるときに抜き差しピン係止穴と整列する位置に第一の抜き差しピン係止穴が形成され、開放アームが下方位置にあるときに抜き差しピン係止穴と整列する位置に第二の抜き差しピン係止穴が形成されることを特徴とする、請求項2記載の根固ブロック用内吊りクランプ。
【請求項4】
本体の幅方向中心線に沿って所定長さ延長するガイド溝が形成され、このガイド溝に沿って移動するスライドボルトに、開放アームの下端および一対の受け金リンクの各基端が回動自在に連結され、各受け金リンクの先端に受け金が回動自在に連結されることを特徴とする、請求項2または3記載の根固ブロック用内吊りクランプ。
【請求項5】
スライドボルトがガイド溝の最下端位置に止まることにより開放アームが下方位置に保持されることを特徴とする、請求項4記載の根固ブロック用内吊りクランプ。
【請求項6】
本体のガイド溝の幅方向両側位置に一対の開放アームガイドが設けられ、これら一対の開放アームガイドの間に開放アームが配置されることにより、開放アームの移動方向が本体の幅方向中心線に沿った垂直方向に規制されることを特徴とする、請求項5記載の根固ブロック用内吊りクランプ
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、河川や海岸に設置する根固ブロック(消波根固ブロック)、特に、上面に向かうにつれて開口幅が大きくなる上方傾斜面と、下面に向かうにつれて開口幅が大きくなる下方傾斜面とからなる穴を有する根固ブロックの吊り上げに好適に用いられる内吊りクランプに関する。
【背景技術】
【0002】
根固ブロックは、河川工事、海岸工事、湾岸・漁港工事、砂防工事、治山工事、埋立工事、道路工事などに広く用いられている異形コンクリートブロックであり、非特許文献1に示されるように各種の形状を有するものが用いられている。
【0003】
根固ブロックの中には、非特許文献2に示されるような、正方形などの多角形の横断面形状を有すると共に、上面に向かうにつれて開口幅が大きくなる上方傾斜面2aと、下面に向かうにつれて開口幅が大きくなる下方傾斜面2bとを有し、これらの境界位置に開口幅が最小となる中央幅狭部2cを有して断面鼓状の縦断面形状を有する穴2が中央に形成された根固ブロック1がある(図4参照)。
【0004】
従前は、根固ブロックの吊り上げに専用の装置が存在せず、ワイヤロープスリングなどを用いて吊り上げる工法が採用されていたが、安全性、安定性および作業効率が悪いことに鑑みて、本出願人は、特許文献1記載の専用クランプを開発した。この根固ブロック専用の内吊りクランプは、いわゆるカム式であり、根固ブロックの穴に本体を挿入した状態で吊り上げたときに、ばね力および根固ブロックの自重によりカムが開いて本体の外側にせり出し、穴の内面に圧接するように構成されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】http://www.shouha.jp/products/100/102/
【非特許文献2】https://www.n-kohken.co.jp/waku2/
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第6995517号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、経年などによって根固ブロックの穴が破損していると、特許文献1記載のカム式では穴内面に所定の力で圧接させることができず、根固ブロックを吊り上げることができないことや、吊り上げ・運搬中に根固ブロックが落下する危険があった。また、長年に亘って繰り返し使用することによってカムの歯先が摩耗した場合に、そのままで吊り上げに使用することは根固ブロックを落下させる危険が伴うため、カムの摩耗を定期的に点検し、摩耗したカムを交換する必要があり、メンテナンスに手間がかかるという問題があった。
【0008】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、上記問題を解決し、図4に示すような穴形状を有する根固ブロックを安全且つ作業効率良く吊り上げることができ、カムの摩耗に伴うメンテナンス手間を考慮する必要がない、新規構造の内吊りクランプを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この課題を解決するため、請求項1に係る本発明は、上面に向かうにつれて開口幅が大きくなる上方傾斜面と下面に向かうにつれて開口幅が大きくなる下方傾斜面とからなる穴を有する根固ブロックの吊り上げに用いる内吊りクランプであって、根固ブロックの穴の上方傾斜面に当接可能な一対の側縁部を有する本体と、本体の幅方向中心線に沿って昇降可能に設けられる開放アームと、開放アームを上方位置と下方位置との間で移動させる開放レバーと、開放アームが上方位置にあるときは根固ブロックの穴の中央幅狭部を通過可能な幅寸法に収まるように閉じた状態になり、開放アームが下方位置にあるときは根固ブロックの穴の下方傾斜面に当接するように開いた状態になるように設けられる一対の受け金と、を有してなることを特徴とする。
【0010】
請求項2に係る本発明は、請求項1記載の根固ブロック用内吊りクランプにおいて、開放レバーは、その一端が、本体の幅方向中心線から離れた位置に設けられる開放レバーボルトを中心に回動可能であり、開放レバーを一方向に回動させることによりリンク機構を介して開放アームを上方位置に向けて上昇させ、開放レバーを他方向に回動させることによりリンク機構を介して開放アームを下方位置に向けて下降させるように構成されていることを特徴とする。
【0011】
請求項3に係る本発明は、請求項2記載の根固ブロック用内吊りクランプにおいて、本体の所定位置に抜き差しピン挿通穴が設けられると共に、開放レバーには、開放アームが上方位置にあるときに抜き差しピン係止穴と整列する位置に第一の抜き差しピン係止穴が形成され、開放アームが下方位置にあるときに抜き差しピン係止穴と整列する位置に第二の抜き差しピン係止穴が形成されることを特徴とする。
【0012】
請求項4に係る本発明は、請求項2または3記載の根固ブロック用内吊りクランプにおいて、本体の幅方向中心線に沿って所定長さ延長するガイド溝が形成され、このガイド溝に沿って移動するスライドボルトに、開放アームの下端および一対の受け金リンクの各基端が回動自在に連結され、各受け金リンクの先端に受け金が回動自在に連結されることを特徴とする。
【0013】
請求項5に係る本発明は、請求項4記載の根固ブロック用内吊りクランプにおいて、スライドボルトがガイド溝の最下端位置に止まることにより開放アームが下方位置に保持されることを特徴とする。
【0014】
請求項6に係る本発明は、請求項5記載の根固ブロック用内吊りクランプにおいて、本体のガイド溝の幅方向両側位置に一対の開放アームガイドが設けられ、これら一対の開放アームガイドの間に開放アームが配置されることにより、開放アームの移動方向が本体の幅方向中心線に沿った垂直方向に規制されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に係る本発明によれば、断面鼓状の穴を有する根固ブロックを吊り上げるに適したクランプが提供される。このクランプによれば、本体の一対の側縁部を根固ブロックの断面鼓状の穴の上方傾斜面に当接させた状態でクランプを安定的にセットした後、開放レバーを操作して開放アームを下方移動させることにより受け金を開いて根固ブロックの断面鼓状の穴の下方傾斜面に当接させ、この状態で、根固ブロックを安全且つ作業効率良く吊り上げることができる。このクランプはカムを使用しないので、カムの摩耗に伴う交換やメンテナンスの必要がない。また、根固ブロックの穴に経年などによる破損が生じていても、断面鼓状の穴形状が維持されている限り、受け金が穴の下方傾斜面に当接して根固ブロックの落下を確実に防止することができる。
【0016】
請求項2に係る本発明によれば、開放レバーの回動操作によって開放アームを上方位置と下方位置との間で移動させることができる。したがって、このクランプを根固ブロックの断面鼓状の穴にセットする際には、開放レバーを所定の一方向に回動することにより、開放アームを上方位置に位置させて受け金を閉じた状態にして穴の中央幅狭部を通過させて、本体の一対の側縁部を穴の上方傾斜面に当接させてクランプを載置し、その後、開放アームを反対方向に回動することにより、開放アームを下方位置に移動させて受け金を開いた状態にして穴の下方傾斜面に当接させて根固ブロックの吊り上げを可能にする。このようにして根固ブロックを所定場所まで搬送して吊り下ろした後は、開放レバーを上記一方向に回動することにより、下方位置にある開放アームを上方位置に移動させて受け金を閉じた状態にし、この状態でクランプを上方に引き上げて根固ブロックの穴から引き抜くことができる。すなわち、クランプを根固ブロックの穴にセットする際の作業、および、クランプを根固ブロックの穴から引き抜く際の作業を、開放レバーの回動操作によって円滑且つ確実に行うことができる。
【0017】
請求項3に係る本発明によれば、本体の抜き差しピン挿通穴と開放レバーの第一の抜き差しピン係止穴を整列させてこれらに抜き差しピンを通すことにより開放アームを上方位置に確実に保持し、本体の抜き差しピン挿通穴と開放レバーの第二の抜き差しピン係止穴を整列させてこれらに抜き差しピンを通すことにより開放アームを下方位置に確実に保持することができる。したがって、クランプを根固ブロックにセットする際は、抜き差しピンを本体の抜き差しピン挿通穴と開放レバーの第一の抜き差しピン係止穴に通しておくことにより、受け金は閉じた状態に維持され、不慮に開くことがないので、効率よく作業することができ、該セット状態で根固ブロックを吊り上げる際は、抜き差しピンを本体の抜き差しピン挿通穴と開放レバーの第二の抜き差しピン係止穴に通しておくことにより、受け金は開いた状態に維持されて穴の下方傾斜面に当接し、不慮に閉じることがないので、根固ブロックの落下を確実に防止することができる。
【0018】
請求項4に係る本発明によれば、一対の受け金リンクが本体の幅方向中心線について左右対称に動くので、一対の受け金を根固ブロックの断面鼓状の穴の下方傾斜面に対して同時に且つ確実に当接させることができる。
【0019】
請求項5に係る本発明によれば、スライドボルトがガイド溝の最下端位置に止まって、この位置より下方に移動することが規制されているので、根固ブロックの荷重が作用しても、受け金が開き位置から上方に閉じるように回転することがない。
【0020】
請求項6に係る本発明によれば、一対の開放アームガイドが設けられることにより、開放アームの移動方向が本体の幅方向中心線に沿った垂直方向に規制されるので、開放レバーの回動を介して開放アームを上方位置と下方位置との間で移動させる操作を確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】本発明の一実施形態による根固ブロック用内吊りクランプを開放状態で示す正面図である。このクランプは前後一対の本体板を有するが、内部機構の位置および状態を明りょうに示すため、手前側に位置する本体板は図示省略されている。
図2】このクランプを吊上可能状態で示す正面図である。この図においても、内部機構の位置および状態を明りょうに示すため、前後一対の本体板のうち、手前側に位置する本体板は図示省略されている。
図3】このクランプの本体板を単独で示す正面図である。
図4】このクランプで吊り上げ可能な根固ブロックの穴形状を示す断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図1ないし図3を参照して、本発明の一実施形態による根固ブロック用内吊りクランプ(以下、単に「クランプ」という。)10の構成について説明する。このクランプ10は、前後一対の本体板からなる本体11を有する。
【0023】
本体11は、幅方向中心線12について左右対称の形状を有し、両側縁部13,13は、下方に向かうにつれて幅が狭くなるように傾斜しており、この傾斜角度は、このクランプ10で吊り上げようとする根固ブロック1の断面鼓状の穴2の上方傾斜面2a,2aの傾斜角度に対応している。両側縁部13,13の下方に形成される下端部14は、このクランプ10で吊り上げようとする根固ブロック10の断面鼓状の穴2の中央幅狭部2c,2c間の幅間隔より小さい。
【0024】
本体11の上端には、幅方向中心線12上の位置で吊環15が回動自在に連結されている。また、本体11の上端近くにおいて、幅方向中心線12上の位置に、抜き差しピン挿通穴29が形成されている。さらに、本体11の下方には、幅方向中心線12に沿って、所定長さに亘るガイド溝16が形成されている。ガイド溝16の両側には、後述する開放アーム22の幅に略等しい幅間隔で、一対の開放アームガイド17,17が突設形成されている。
【0025】
符号18は開放レバーである。開放レバー18は、その基端部18aにおいて、本体11の幅方向中心線12から離れた位置に形成したボルト穴35に取り付けた開放レバーボルト19によって、本体11対して回動自在に連結されている。開放レバー18の先端部18bは本体11の外側に突出しており、この先端部18bを手で操作することにより開放レバー18を両方向に回動させることができる。開放レバー18の長さ方向略中央には、第一の抜き差しピン係止穴20と第二の抜き差しピン係止穴21が、開放レバーボルト19を中心とする同一円弧上の2位置に形成されている。
【0026】
符号22は開放アームである。開放アーム22の上端は、レバー調整板23とレバーつなぎ板24とからなるリンク機構を介して、開放レバー18に連結されている。レバーつなぎ板24は、開放レバー18とレバー調整板23に対してそれぞれ回動自在に連結されている。レバー調整板23は、その一端が本体11のボルト穴36に取り付けたボルト25によって、本体11に対して回動自在に連結され、他端が連結ピン26で開放アーム22の上端に連結されている。開放アーム22の下端は、本体11のガイド溝16を挿通するスライドボルト27に連結されている。かくして、開放アーム22は、開放レバー18の回動に連動して、ガイド溝16の長さ範囲内において、本体幅方向中心線12に沿って上下方向に移動可能とされている。
【0027】
スライドボルト27にはさらに一対の受け金リンク30,30の各一端が回動自在に連結され、受け金リンク30,30の各他端に受け金31が回動自在に連結されている。受け金31,31は、本体11のボルト穴33,33に装着した受け金ボルト34,34を回転軸として両方向に回転可能であり、各外側面には受けパッド32が取り付けられている。かくして、開放アーム18が開放レバー18の回転に連動して本体幅方向中心線12に沿って上下方向に移動すると、これに連動して、一対の受け金リンク30,30が幅方向中心線12について対称に回転して、受け金31,31を開閉させる。
【0028】
符号28は、本体11の抜き差しピン挿通穴29ならびに開放レバー18の第一および第二の抜き差しピン係止穴20,21に挿入可能な寸法および形状を有する抜き差しピンである。図1の開放状態では、本体11の抜き差しピン挿通穴29は開放レバー18の第一の抜き差しピン係止穴20と整列しており、これらに抜き差しピン28が挿入されている。図2の吊上可能状態では、本体11の抜き差しピン挿通穴29は開放レバー18の第二の抜き差しピン係止穴21と整列しており、これらに抜き差しピン28が挿入されている。
【0029】
以上のように構成されたクランプ10の作用および用法について説明する。
【0030】
このクランプ10は、通常、図1に示す開放状態で保管される。この開放状態では、本体11の抜き差しピン挿通穴29と開放レバー18の第一の抜き差しピン係止穴20に抜き差しピンが挿入されているので、開放レバー18は図1に示す位置に不動に保持されている。これにより、開放アーム22は上方位置に止まり、スライドボルト27は本体11のガイド溝16の上端近くに位置し、受け金31,31は、穴2の中央幅狭部2c,2c間の幅間隔より小さい幅に収まるように閉じた状態を維持する。
【0031】
このクランプ10で、図4に示すような穴形状の根固ブロック1を吊り上げようとするときは、図1の開放状態に保持したクランプ10を、根固ブロックの断面鼓状の穴2にセットする。受け金31,31は、穴2の中央幅狭部2c,2c間の幅間隔より小さい幅に収まるように閉じられているので、中央幅狭部2c,2cに干渉することなくスムーズにこれらの間を通過して、本体11の両側縁部13,13が穴2の上方傾斜面2a,2aに当接・載置された図1の状態でセットが完了する。既述したように、本体11の両側縁部13,13は穴2の上方傾斜面2a,2aに対応した傾斜角度を有するので、実質的に隙間のない状態で上方傾斜面2a,2aに略密接し、この位置からずり落ちることもないので、安定したセット状態を容易に得ることができる。
【0032】
次いで、この状態から、抜き差しピン28を引き抜き、開放レバー18を下方向に押し込むと、開放レバーボルト19を中心に図において時計方向に回転し、レバーつなぎ板24およびレバー調整板25を介して開放レバー18に連結された開放アーム22が、開放アームガイド17,17にガイドされながら垂直に下方移動して、図2に示す位置を取る。スライドボルト27はガイド溝16の最下端位置まで移動し、スライドボルト27に回動自在に連結されている受け金リンク30,30が互いに開く方向に回転し、受け金31,31も互いに開く方向に移動して、受けパッド32,32が穴2の下方傾斜面2b,2bに密接する。スライドボルト27はガイド溝15の最下端位置に止まってこの位置より下方に移動することが規制されているので、根固ブロック1の荷重が作用しても、受け金31,31が図2の開き位置から上方に閉じるように回転することがなく、この開き位置を維持する。このとき、本体11の抜き差しピン挿通穴29は開放レバー18の第二の抜き差しピン係止穴21と整列するので、これらに抜き差しピン28を挿入することにより、図2の吊上可能状態に不動に保持される。
【0033】
このようにしてクランプ10を図2の吊上可能状態にした後、吊環15にチェーンスリングなどの吊具を掛けてクレーンなどで巻き上げることにより、根固ブロック1を安全に吊り上げて、所定場所に運搬することができる。抜き差しピン28が本体11の抜き差しピン挿通穴29と開放レバー18の第二の抜き差しピン係止穴21とに挿入されることにより、クランプ10は図2の吊上可能状態にロックされているので、吊り上げ・運搬中にクランプ10が障害物などに衝突して振動を受けても、この吊上可能状態が維持され、根固ブロック1を不慮に落下させることがない。また、このクランプ10による根固ブロック1の吊り上げは、断面鼓状の穴2の下方に向かうにつれて幅が狭くなる上方傾斜面2a,2aに本体11を安定した状態で載置し、且つ、上方に向かうにつれて幅が狭くなる下方傾斜面2b,2bに受けパッド32,32を面で支持して吊り上げるので、穴2の中央幅狭部2cなどに破損が生じていても、全体として断面鼓状の穴形状が維持されている限り、根固ブロック1の落下を確実に防止して安全に吊り上げることができる。
【0034】
このようにして所定場所まで運搬した根固ブロック1を吊り下ろした後、抜き差しピン28を引き抜いてロックを解除した後、開放レバー18を手で引き上げて図1の位置まで移動させると、開放レバー18の第一の抜き差しピン係止穴20が本体11の抜き差しピン挿通穴29に整列するので、これらに抜き差しピン28を挿入して、図1の開放状態に移行させる。この状態で、クランプ10を引き上げて穴2から引き抜いて、吊り上げ・運搬・吊り下ろしの一連の作業が完了する。開放状態にロックされていることにより、受け金31,31は、穴2の中央幅狭部2c,2c間の幅間隔より小さい幅に収まるように閉じた位置に保持されるので、クランプ10を引き抜く際も、中央幅狭部2c,2cに干渉することなくクランプ10をスムーズに引き抜くことができる。
【0035】
以上に本発明の一実施形態について添付図を参照して説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載によって特定される発明の範囲内で多種多様に変形ないし変更して実施可能である。
【符号の説明】
【0036】
1 根固ブロック
2 断面鼓状の穴
2a 穴の上方傾斜面
2b 穴の下方傾斜面
2c 穴の中央幅狭部
10 根固ブロック用内吊りクランプ
11 本体板
12 本体の幅方向中心線
13 側縁部
14 下端部
15 吊環
16 ガイド溝
17 開放アームガイド
18 開放レバー
19 開放レバーボルト
20 第一の抜き差しピン係止穴
21 第二の抜き差しピン挿通穴
22 開放アーム
23 レバー調整板(リンク機構)
24 レバーつなぎ板(リンク機構)
25 ボルト穴
26 連結ピン
27 スライドボルト
28 抜き差しピン
29 抜き差しピン挿通穴
30 受け金リンク
31 受け金
32 受けパッド
33 ボルト穴
34 受け金ボルト
35 ボルト穴
36 ボルト穴
図1
図2
図3
図4