IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社LIXILグループの特許一覧

<>
  • 特開-サッシ 図1
  • 特開-サッシ 図2
  • 特開-サッシ 図3
  • 特開-サッシ 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024155338
(43)【公開日】2024-10-31
(54)【発明の名称】サッシ
(51)【国際特許分類】
   E06B 1/32 20060101AFI20241024BHJP
【FI】
E06B1/32
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023069987
(22)【出願日】2023-04-21
(71)【出願人】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】100106002
【弁理士】
【氏名又は名称】正林 真之
(74)【代理人】
【識別番号】100165157
【弁理士】
【氏名又は名称】芝 哲央
(74)【代理人】
【識別番号】100126000
【弁理士】
【氏名又は名称】岩池 満
(74)【代理人】
【識別番号】100160794
【弁理士】
【氏名又は名称】星野 寛明
(72)【発明者】
【氏名】植木 希
(72)【発明者】
【氏名】八尾 尚志
(72)【発明者】
【氏名】門木 健
(72)【発明者】
【氏名】熊野 崇史
【テーマコード(参考)】
2E011
【Fターム(参考)】
2E011CA00
2E011CA07
2E011CB01
2E011CC01
2E011CC03
2E011CC05
2E011CD00
(57)【要約】
【課題】リサイクル時に金属枠と塩化ビニル系樹脂の分解が容易なサッシを提供すること。
【解決手段】金属部材5に塩化ビニル系樹脂部材8が取り付けられたサッシ1であって、金属部材5に設けられた第1係合部50と、塩化ビニル系樹脂部材8に設けられ、第1係合部50に係合する第2係合部80と、を備え、第1係合部50と第2係合部80と、が互いに係合しあうことにより固定されるサッシ1である。金属部材5は、金属枠により構成されると共に、前記塩化ビニル系樹脂部材8は塩化ビニル系樹脂枠により構成され、及び/又は、金属部材5は、金属框により構成されると共に、塩化ビニル系樹脂部材8は塩化ビニル系樹脂框により構成される、請求項1に記載されたサッシ。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属部材に塩化ビニル系樹脂部材が取り付けられたサッシであって、
前記金属部材に設けられた第1係合部と、
前記塩化ビニル系樹脂部材に設けられ、前記第1係合部に係合する第2係合部と、を備え、
前記第1係合部と前記第2係合部と、が互いに係合しあうことにより固定されるサッシ。
【請求項2】
前記金属部材は、金属枠により構成されると共に、前記塩化ビニル系樹脂部材は塩化ビニル系樹脂枠により構成され、及び/又は、
前記金属部材は、金属框により構成されると共に、前記塩化ビニル系樹脂部材は塩化ビニル系樹脂框により構成される、請求項1に記載されたサッシ。
【請求項3】
前記第2係合部は、先端部に差し込み部と、被係止部と、を備えた爪状の取り付け部を有し、
前記第1係合部は、前記先端部が差し込まれる被差し込み部と、前記被係止部が係止される係止部と、を有する請求項1又は請求項2に記載されたサッシ。
【請求項4】
前記第1係合部と前記第2係合部のいずれか一方に、先端が円形状の差し込み部を備え、他方に前記差し込み部を固定可能なC型の係止部を備える、請求項1又は請求項2に記載されたサッシ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、サッシに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、引き違い窓や辷り出し窓やFIX窓等の各種の開口部装置において、アルミ合金等の金属枠の屋内側に化粧材として樹脂枠を取り付けることで意匠性を高めたものが用いられている。
【0003】
従来の金属枠に対する樹脂枠の取り付けはビス等で固定されているものが多いが、締結作業が煩雑であり、ビスの頭部が屋内側に露出することがあった。
【0004】
これに対して、特許文献1に記載された開口部装置では、金属枠に切り込み部が形成され、樹脂枠には切り込みに対応する位置に切欠き部が形成され、切り込み部を切欠き部に嵌入してかしめることで樹脂枠を金属枠に固定している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005-83053号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
昨今では、世界共通の目標としてSDGsが課題となっており、具体的な取り組みとしてリサイクルが推奨されている。サッシ等の建材製品においても、原料ごとに分解し、資源として再生利用することが企業の課題となっている。しかしながら、特許文献1に記載の開口部装置では、製品寿命が尽きた際に、上述のように金属枠をかしめて樹脂枠に固定しているため、かしめられた金属枠と樹脂枠との分解が困難であった。
【0007】
本開示は、このような課題に鑑みて、リサイクル時に金属枠と塩化ビニル系樹脂枠との分解が容易なサッシを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示におけるサッシは、金属部材に塩化ビニル系樹脂部材が取り付けられたサッシであって、前記金属部材に設けられた第1係合部と、前記塩化ビニル系樹脂部材に設けられ、前記第1係合部に係合する第2係合部と、を備え、前記第1係合部と第2係合部と、が互いに係合しあうことにより固定されるサッシに関する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】第1実施形態の引き違い窓の縦枠における金属縦枠と樹脂縦枠の連結構造を示す要部水平断面図である。
図2図1の要部拡大図である。
図3図2の破線で囲まれた領域の拡大図である。
図4図3における嵌合部を、第2実施形態に置き換えた図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示の第1実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1に示す実施形態によるサッシとしての引き違い窓1は、躯体2の開口部2aに固定した枠体3として上枠と下枠と左右の縦枠4とが四角形枠状に形成されている。枠体3内には外障子6と内障子(図示せず)が開閉可能に納められている。枠体3の金属部材としての金属枠の屋内側には、塩化ビニル系樹脂部材としての塩化ビニル系樹脂枠がそれぞれ連結されている。
【0011】
躯体2の開口部2aの屋外側に縦枠4が収納されている。図1及び図2に示す縦枠4は金属縦枠5とその屋内側に固定された塩化ビニル系樹脂枠により構成される樹脂縦枠8とで構成され、枠体3の左右両側に対向して設置されている。
【0012】
金属縦枠5において、板状の本体部51が屋内外方向に延びると共に、その途中で分岐した分岐部52が躯体2側に延びて固定ネジ10によって躯体2に固定されている。金属縦枠5の本体部51の屋内側端部には略コの字状に屈曲し、爪状の取り付け部54(図3参照)を有する第1係合部50が形成されている。第1係合部50から分岐して更に屋内側に延びる先端片53は、固定ネジ10によって躯体2に固定されている。また、本体部51の屋外側には、樹脂縦枠8を係止するための断面略L字状の第一係止部55が形成されている。第1係合部50は金属縦枠5の上端から下端に亘って通しで設けられている。取り付け部54は、図3に示すように、被差し込み部54aと、係止部54bと、略直角三角形状の爪部の頂点54cと、被差し込み部54dと、を有しており、被差し込み部54aから頂点54cまでの部分は、傾斜面を有している。
【0013】
一方、樹脂縦枠8は複数の中空のホロー部を有しており、その屋外側端部には金属縦枠5の第1係止部55に係止された、例えば略L字状の第2係止部81が形成されている。また、樹脂縦枠8の屋内側端部には屋内片部82が形成され、その一端は略L字状に屈曲されて額縁16に係止されている。屋内片部82の他端側は、金属縦枠5の第1係合部50と係合する、弾性変形可能な第2係合部80が形成されている。第2係合部80は、図3に示すように、爪状の取り付け部84を有する。第2係合部80は樹脂縦枠8の上端から下端に亘って通しで設けられている。取り付け部84は、差し込み部84aと、被係止部84bと、略直角三角形状の爪部の頂点84cと、を有しており、差し込み部84aから頂点84cまでの部分は、傾斜面を有している。差し込み部84aは、被差し込み部54dに差し込まれ、被係止部84bは、係止部54bに当接して係止されて、取り付け部54の爪部と、爪状の取り付け部84とが互いに係合し合うことにより、取り付け部54の爪部と、爪状の取り付け部84とが互いに固定されている。
【0014】
次に、上述した構成の引き違い窓1の枠体3の組み立てに際し、左右の縦枠4の金属縦枠5と樹脂縦枠8の組立方法について説明する。先ず、図1及び図2において、金属縦枠5に設けた第1係止部55に樹脂縦枠8の屋外側端部に設けた第2係止部81の先端を挿入して係合させ、Sで示す係合部を支点として樹脂縦枠8を開口部2aの壁面側に相対的に回動させる。
【0015】
そして、樹脂縦枠8の差し込み部84aを金属縦枠5の被差し込み部54aに当接させ、取り付け部54の爪部の斜面に沿って回動を続けながら、爪部の頂点54cに対して差し込み部84aを弾性変形させることで、爪部の頂点54cを乗り越えて嵌合状態とする。これによって、樹脂縦枠8は金属縦枠5に対して水平方向に外れないように保持される。本実施形態において、係合部は嵌合部を構成する。
【0016】
この構造によって、金属縦枠5と樹脂縦枠8の組立の際に、ビスの固定やかしめなどの別工程が不要になり、簡単且つ確実に組立ができるため、施工が容易になる効果がある。
【0017】
次に金属縦枠5と樹脂縦枠8の分離方法について説明する。図3において、金属縦枠5の被差し込み部54aと樹脂縦枠8との隙間へ、矢印D1の方向からマイナスドライバー等を差し込み、矢印D2の方向へと金属縦枠5の第1係合部50を押し開いて変形させる。これにより、取り付け部54の爪部と、爪状の取り付け部84との係合が外れて、第1係合部50と第2係合部80の嵌合を解除することが可能であり、あとは特別な作業を必要とせずに、二つの縦枠を分離することができる。金属縦枠5もしくは樹脂縦枠8のどちらか一方、あるいは両方に、一つ又は複数の切欠きを設けても良い。マイナスドライバー等の差し込みを容易にするためである。
【0018】
かしめによって深く嵌合された金属部材としての金属縦枠5と樹脂縦枠8とを分ける際には、特殊な工具や余分な工数が必要となるおそれがあるが、上述のサッシであれば簡単且つ確実に嵌合を解除できるため、資源の分別を容易にし、リサイクルを促進する効果がある。
【0019】
次に本開示の第2実施形態について説明する。第2実施形態に係る係合構造においては、金属部材としての金属縦枠5Aは先端が円形状の差し込み部50Aを備え、塩化ビニル系樹脂部材としての樹脂縦枠8Aは前記差し込み部50Aを固定可能なC型の係止部80Aを備える。差し込み部50Aおよび係止部80Aは、金属縦枠5Aもしくは樹脂縦枠8Aの上端から下端に亘って通しで設けられている。第2実施形態における引き違い窓は、金属縦枠5Aと樹脂縦枠8Aの係合構造以外は、第1実施形態における引き違い窓1と同一であるため、図1~2においては図示を省略し、説明についても省略する。
【0020】
左右の縦枠4の金属縦枠5Aと樹脂縦枠8Aについて、図4を参照して詳細に説明する。金属縦枠5Aに設けられた差し込み部50Aは、断面が円形状の凸部54Aと、くびれ部54Bとを有している。樹脂縦枠8Aの係止部80Aは、C型の凹部で構成されている。本実施形態において、係合部は嵌合部を構成する。凸部54Aが係止部80Aに篏合することにより、凸部54Aと係止部80Aとは、互いに係合し合い、凸部54Aと係止部80Aとは、互いに固定されている。次に、左右の縦枠4の金属縦枠5Aと樹脂縦枠8Aの組立方法について説明する。係止部80Aを差し込み部50Aに押し当てる。これにより、差し込み部50Aに押し当てられた係止部80Aは、弾性変形で凹部の開口が大きく開き、円形状の凸部54Aを包み込むように嵌合して、くびれ部54Bを保持することで固定される。
【0021】
第1実施形態と同様に、この構造によって金属縦枠5Aと樹脂縦枠8Aの組立の際に、ビスの固定やかしめなどの別工程が不要になり、簡単且つ確実に組立ができるため施工が容易になる効果がある。
【0022】
次に上述した係合構造の分離方法について説明する。金属縦枠5Aに対して樹脂縦枠8Aを離間させるように引っ張ることにより、係止部80Aは弾性変形することで円形状の凸部54Aを乗り越えるため、小さな力で差し込み部50Aと係止部80Aの嵌合を解除することができる。
【0023】
第1実施形態と同様に、簡単且つ確実に金属縦枠5Aと樹脂縦枠8Aの嵌合を解除できるため、資源の分別を容易にし、リサイクルを促進する効果がある。
【0024】
本開示は、上述した金属部材としての金属縦枠と塩化ビニル系樹脂部材としての樹脂縦枠を組み立てる実施形態に制限されるものではない。例えば、図1に示す外障子6においては、金属部材としての金属框と塩化ビニル系樹脂部材としての塩化ビニル系樹脂框との係合においても実施することが可能である。外障子6から框を取り外す際に、横框を取り外してはじめて、縦框における金属框と塩化ビニル系樹脂框の係合部が見える。縦框を取り外した場合は、横框における上述した係合部が見える構造になっている。第1実施形態と同様の構成の第1係合部及び第2係合部を有する場合は、縦もしくは横の框のどちらか一方を取り外してはじめて、上述のマイナスドライバー等の差し込み箇所がわかるような構造となる。
【0025】
また第2実施形態において、金属縦枠5Aは、先端が円形状の差し込み部50Aを備え、樹脂縦枠8Aは、差し込み部50Aを固定可能なC型の係止部80Aを備えていたが、この構成に限定されない。例えば、金属縦枠と樹脂縦枠とのいずれか一方に先端が円形状の差し込み部を備え、他方に差し込み部を固定可能なC型の係止部を備えていてもよい。
【符号の説明】
【0026】
1 引き違い窓(サッシ)、 5 金属縦枠(金属部材)、 8 樹脂縦枠(塩化ビニル系樹脂部材)、 50 第1係合部、 50A 差し込み部、 54a 被差し込み部、 54b 係止部、 80 第2係合部、 80A 係止部、84 取り付け部 84a 差し込み部、 84b 被係止部
図1
図2
図3
図4