IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日油株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024155629
(43)【公開日】2024-10-31
(54)【発明の名称】皮膚化粧料
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/19 20060101AFI20241024BHJP
   A61K 8/34 20060101ALI20241024BHJP
   A61K 8/73 20060101ALI20241024BHJP
   A61Q 19/00 20060101ALI20241024BHJP
   A61K 8/49 20060101ALI20241024BHJP
   A61K 8/63 20060101ALI20241024BHJP
【FI】
A61K8/19
A61K8/34
A61K8/73
A61Q19/00
A61K8/49
A61K8/63
【審査請求】有
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023070502
(22)【出願日】2023-04-21
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2024-01-17
(71)【出願人】
【識別番号】000004341
【氏名又は名称】日油株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100136629
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 光宜
(74)【代理人】
【識別番号】100080791
【弁理士】
【氏名又は名称】高島 一
(74)【代理人】
【識別番号】100125070
【弁理士】
【氏名又は名称】土井 京子
(74)【代理人】
【識別番号】100121212
【弁理士】
【氏名又は名称】田村 弥栄子
(74)【代理人】
【識別番号】100174296
【弁理士】
【氏名又は名称】當麻 博文
(74)【代理人】
【識別番号】100137729
【弁理士】
【氏名又は名称】赤井 厚子
(74)【代理人】
【識別番号】100151301
【弁理士】
【氏名又は名称】戸崎 富哉
(74)【代理人】
【識別番号】100152308
【弁理士】
【氏名又は名称】中 正道
(74)【代理人】
【識別番号】100201558
【弁理士】
【氏名又は名称】亀井 恵二郎
(72)【発明者】
【氏名】村上 大
(72)【発明者】
【氏名】松藤 孝志
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AA112
4C083AA122
4C083AB051
4C083AC122
4C083AC172
4C083AC181
4C083AC182
4C083AC402
4C083AC432
4C083AC442
4C083AC582
4C083AC622
4C083AC642
4C083AC682
4C083AC852
4C083AD092
4C083AD111
4C083AD112
4C083AD202
4C083AD311
4C083AD332
4C083AD532
4C083AD662
4C083BB51
4C083CC03
4C083CC05
4C083DD31
4C083DD41
4C083EE01
4C083EE06
4C083EE12
4C083FF05
(57)【要約】
【課題】天然水および固体状の抗炎症成分を含有しつつ、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際の使用感の差が小さい皮膚化粧料は未だ開発されていないという現状に対して、本発明の目的は、天然水および固体状の抗炎症成分を含有し、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際でも最初と同じ使用感が得られる皮膚化粧料を提供することにある。
【解決手段】下記の成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)を含有する皮膚化粧料:(A)硬度が10~200mg/Lの天然水を10~98質量%、(B)25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体を0.001~10質量%、(C)炭素数3~6の2価アルコールを1~25質量%および(D)酸性ムコ多糖類を0.00001~0.05質量%。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)を含有する皮膚化粧料:
(A)硬度が10~200mg/Lの天然水を10~98質量%
(B)25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体を0.001~10質量%
(C)炭素数3~6の2価アルコールを1~25質量%
(D)酸性ムコ多糖類を0.00001~0.05質量%。
【請求項2】
下記の成分(E)を含有する、請求項1に記載の皮膚化粧料:
(E)下記式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体を0.01~10質量%;
【化1】

式(1)中、Zは炭素数1~7個かつ1~4個の水酸基を有する化合物からすべての前記水酸基を除いた残基であり、
xは、1~4の整数を示す。EOはオキシエチレン基である。POはオキシプロピレン基である。BOはオキシブチレン基であり、
aは前記オキシエチレン基の平均付加モル数であり、0≦a≦100であり、bは前記オキシプロピレン基の平均付加モル数であり、0≦b≦60であり、cは前記オキシブチレン基の平均付加モル数であり、0≦c≦5である、ただし、a、bおよびcは同時に0ではなく、a、bがいずれも0ではないとき、(a/b)は1/5~7/1であり、またEOとPOとBOはランダム状に付加してもブロック状に付加してもよく、またランダム部位とブロック部位が混在していてもよい。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、顔や身体等の皮膚の保湿に用いられる皮膚化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚化粧料に一般的に使用されている水は、主に河川から採取して浄化処理した水道水を原水とし、イオン交換樹脂で金属イオンなどの不純物を取り除いたイオン交換水である。イオン交換樹脂によって取り除かれる成分の中には、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどの天然保湿因子(NMF:natural moisturizing factor)が含まれる場合がある。NMFは健康な皮膚を保つために重要な役目を果たしており、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどのミネラル塩以外に、アミノ酸類、ピロリドンカルボン酸(およびその塩)、尿素、乳酸等の有機酸(およびその塩)等を含み、角層に含まれるNMFの量が減少すると、保湿機能が低下して乾燥肌になりやすいことが知られている。
【0003】
カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどのミネラル塩が皮膚の保湿に有効であることは、ミネラル塩を豊富に含む海泥を使用した化粧料(特許文献1)などで一般にも広く認知されている。ミネラル塩を効果的に活用する剤型としては、粘土鉱物を含むクレイパックが知られている。しかし、水性皮膚化粧料に、ミネラル塩(特に2価以上のミネラル塩)を配合すると、水に溶解していた物質同士を結合させ、水に不溶の物質を生じさせる場合がある。そのため、ミネラル塩を豊富に含む天然水を皮膚化粧料に使用した場合、天然水に含まれるミネラル塩が不溶解物発生の原因になる虞がある。皮膚化粧料中で発生した不溶解物は沈殿等により外観が悪化するだけでなく、塗布時にざらつきが生じ、滑らかな塗布感を損ねる場合がある。
【0004】
滑らかな塗布感とは、肌への塗布時にざらつきやきしみを感じない、つるつるとした感触を意味する。滑らかな塗布感を感じるためには、化粧料に由来するざらつきやきしみを低減させることに加え、肌のキメを整えることが重要である。キメが荒く凹凸のある肌の場合は滑らかな塗布感を感じにくいのに対し、キメが細かく表面が滑らかな肌の場合は滑らかな塗布感を感じやすい。ストレスや外部からの刺激によって肌荒れが生じると肌のキメが荒くなることから、キメを整えるためには肌荒れを防ぐことが重要であり、肌荒れを防ぐ成分として抗炎症成分が知られている。
【0005】
抗炎症成分として、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸、ナイアシンアミドが化粧料で広く用いられている。これらの成分は水溶性の固体であり、低温や高温などの保管温度、水分の蒸発などが原因となり、これらの成分が化粧料中で析出することからその抑制が課題である。このような課題に対し、特許文献2~5の組成物に記載されているように、イオン交換水を配合した組成物中では様々な解決方法が知られている。一方で、天然水を配合した化粧料中ではアラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸、ナイアシンアミドの析出抑制方法について知られていなかった。天然水を配合した化粧料中では、天然水に含まれるミネラル塩がアラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸、ナイアシンアミドの析出を促進する場合があった。これらの成分が析出すると、化粧料の外観は悪化し、塗布時の滑らかな感触は得られなかった。
【0006】
滑らかな塗布感はキメ等の肌状態だけでなく、化粧料の肌への塗布の有無による影響も受ける。つまり、化粧料が塗布されていない肌に対する塗布感と化粧料が塗布されている肌に対する塗布感では違いが生じる場合がある。一般的なスキンケアでは化粧水、乳液、美容液、クリーム等を組み合わせて使用したり、スキンケアの時間を短くすることや使用するスキンケアアイテムを減らすことを目的として、オールインワン化粧料を使用したりする。しかし、これらの化粧料を一度塗布するだけでは保湿効果が不足する場合がある。そのため、保湿効果を高めるために、化粧料を1度馴染ませた後、再び塗布する方法で使用されることがある。このように重ね塗りする場合、1度目に塗布した際は滑らかな塗り心地が得られるが、2度目の塗布の際、既に塗布された化粧料に起因してべたつきを感じやすい場合があり、使用感の差が小さい化粧料が望まれていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001-233722号公報
【特許文献2】特開2016-121092号公報
【特許文献3】特開2018-52914号公報
【特許文献4】特開2019-199468号公報
【特許文献5】特開2022-82669号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
天然水および固体状の抗炎症成分を含有しつつ、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際の使用感の差が小さい皮膚化粧料は未だ開発されていないという現状に対して、本発明の目的は、天然水および固体状の抗炎症成分を含有し、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際でも最初と同じ使用感が得られる皮膚化粧料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討した結果、特定の硬度の天然水に結晶性抗炎症成分を配合する化粧品に、特定のアルコールと酸性ムコ多糖類を添加するだけで意外にも保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りしても使用感がほぼ変わらないことを見出し、さらに検討して、本発明を完成するに至った。
【0010】
本発明は以下の[1]および[2]に係るものである。
[1]成分(A)硬度が10~200mg/Lの天然水を10~98質量%、成分(B)25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体を0.001~10質量%、成分(C)炭素数3~6の2価アルコールを1~25質量%および成分(D)酸性ムコ多糖類を0.00001~0.05質量%含有する、皮膚化粧料。
[2]成分(E)下記式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体を0.01~10質量%含有する、前記[1]に記載の皮膚化粧料:
【0011】
【化1】
【0012】
式(1)中、Zは炭素数1~7個かつ1~4個の水酸基を有する化合物からすべての前記水酸基を除いた残基である。
xは、1~4の整数を示す。EOはオキシエチレン基である。POはオキシプロピレン基である。BOはオキシブチレン基である。
aは前記オキシエチレン基の平均付加モル数であり、0≦a≦100であり、bは前記オキシプロピレン基の平均付加モル数であり、0≦b≦60であり、cは前記オキシブチレン基の平均付加モル数であり、0≦c≦5である。ただし、a、bおよびcは同時に0ではない。a、bがいずれも0ではないとき、(a/b)は1/5~7/1である。またEOとPOとBOはランダム状に付加してもブロック状に付加してもよく、またランダム部位とブロック部位が混在していてもよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、天然水および結晶性固体の抗炎症成分を含有し、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りしても使用感に変化がない皮膚化粧料を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明は、上記成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)を特定の割合で含有する皮膚化粧料に関する(以下本発明の皮膚化粧料ともいう)。
本発明において、「皮膚化粧料」とは、皮膚に直接または間接的に塗布や散布して適用する化粧料であり、具体的には、化粧水、乳液、クリームなどの基礎用化粧品、ファンデーションなどの仕上げ用(メーキャップ)化粧品、芳香用化粧品、薬用化粧品(医薬部外品)などが挙げられる。なかでも肌を清潔にかつ健やかに保つための基礎化粧品や薬用化粧品が好ましく挙げられる。
なお、本明細書において記号「~」を用いて規定された数値範囲は「~」の両端(上限および下限)の数値を含むものとする。例えば「2~5」は2以上、5以下を表す。
【0015】
<成分(A):硬度が10~200mg/Lの天然水>
本発明に用いられる成分(A)は、カルシウム塩およびマグネシウム塩の含有率から算出される硬度が10mg/L~200mg/Lの天然水である。
天然水は上記の特定硬度を有するものであれば特に限定されず、たとえば、平成2年3月30日に食品流通局長通達の「2.表示の方法」で分類されている、浅井戸水、深井戸水、湧水、鉱泉水、温泉水、伏流水、鉱水等が挙げられる。これらの天然水はいずれかを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いても良い。また、これらの天然水は、採水したものをそのまま使用しても良く、採水後にろ過殺菌、加熱殺菌、オゾン殺菌、紫外線殺菌などを行ったものを使用しても良い。
【0016】
本発明における硬度は、カルシウムとマグネシウムの量を炭酸カルシウム量(CaCO)に換算したものであり、[mg/L]で表記され、以下の簡便式(2)を用いて計算することができる(原子量はCa=40、Mg=24.3、分子量はCaCO=100)。
硬度[mg/L]=(カルシウム量[mg/L]×2.5)+(マグネシウム量[mg/L]×4.1)・・・(2)
【0017】
本発明において、成分(A)は、上記の式(2)から算出される硬度が10mg/L~200mg/Lの範囲内であり、好ましくは15mg/L~150mg/Lであり、更に好ましくは20mg/L~100mg/Lである。硬度が10mg/L未満であると、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合や、重ね塗りした際の使用感の差が大きい場合がある。硬度が200mg/Lを超えると、低温および高温での安定性が低下する場合や、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合がある。
なお使用感の差とは、初めに皮膚に塗布した場合に比べて、滑らかな感触やべたつきのなさに関する感触の違いの差を意味する。したがって、使用感の差が小さいとは、初めて塗布した場合に比べて感触が変化する割合が小さいこと(ほぼ同じ)ことを意味し、使用感の差が大きいとは、初めて塗布した場合に比べて感触が変化する割合が大きい(滑らかな感触の低下やべたつきの増加)ことを意味する。
【0018】
成分(A)の含有量は、皮膚化粧料全体量に対して、10~98質量%であり、好ましくは20~95質量%、より好ましくは30~90質量%である。成分(A)の含有量が10質量%より少ないと、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合や、重ね塗りした際の使用感の差が大きい場合がある。成分(A)の含有量が98質量%を超えると、配合量に見合った効果が得られない。
【0019】
<成分(B):25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体>
本発明で用いられる成分(B)は、25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体である。水100gに対して結晶性固体が0.5gまで溶解する場合に、この結晶性固体の水への溶解度を0.5%とする。
また、上限は好ましくは200%以下であり、より好ましくは100%以下である。
【0020】
25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体として、具体的にはアラントイン(溶解度0.5%)、グリチルリチン酸ジカリウム(溶解度1%)、トラネキサム酸(溶解度16%)、ナイアシンアミド(溶解度100%)等が挙げられる。
【0021】
成分(B)は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。2種以上を併用することが好ましく、2種以上を併用する場合はアラントインおよびグリチルリチン酸ジカリウムから選ばれる1種とトラネキサム酸およびナイアシンアミドから選ばれる1種とを組み合わせて用いることが好ましい。
【0022】
成分(B)の含有量は、皮膚化粧料全体量に対して、0.001~10質量%であり、好ましくは0.005~8質量%、より好ましくは0.01~7質量%、特に好ましくは0.05~6質量%である。成分(B)としてアラントインまたはグリチルリチン酸ジカリウムが含まれる場合は、低温および高温での安定性の観点から、アラントインまたはグリチルリチン酸ジカリウムの含有量は皮膚化粧料全体量に対して、好ましくは0.005~0.5質量%であり、より好ましくは0.01~0.4質量%、特に好ましくは0.05~0.3質量%である。
【0023】
成分(B)の含有量が0.001質量%より少ないと、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合がある。成分(B)の含有量が10質量%を超えると、低温および高温での安定性が低下する場合がある。
【0024】
<成分(C):炭素数3~6の2価アルコール>
本発明で用いられる成分(C)は、炭素数が3~6である2価アルコールである。炭素数が3~6である2価アルコールとしては、例えば、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ジプロピレングリコール等が挙げられる。これらの中では、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールおよび1,2-ペンタンジオールが好ましく、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオールがさらに好ましい。
【0025】
成分(C)は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
成分(C)の含有量は、皮膚化粧料全体量に対して、1~25質量%であり、好ましくは2~20質量%、より好ましくは3~15質量%である。成分(C)の含有量が1質量%より少ないと、低温および高温での安定性が低下する場合や、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合、重ね塗りした際の使用感の差が大きい場合がある。成分(C)の含有量が25質量%を超えると、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合や、重ね塗りした際の使用感の差が大きい場合がある。
【0026】
<成分(D):酸性ムコ多糖類>
本発明に用いられる成分(D)は、酸性ムコ多糖類であり、例えば、ヒアルロン酸、コンドロイチン-4-硫酸、コンドロイチン-6-硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリン等の酸性ムコ多糖、およびそれらの塩やアセチル化物などが挙げられる。好ましくは、ヒアルロン酸、コンドロイチン-4-硫酸、コンドロイチン-6-硫酸およびそれらの塩やアセチル化物であり、特に好ましくはヒアルロン酸およびその塩やアセチル化物であり、最も好ましくはヒアルロン酸の塩である。
【0027】
酸性ムコ多糖の塩としては、無機塩や有機塩が挙げられ、無機塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩が挙げられ、有機塩としては、第四級アンモニウム塩などが挙げられる。酸性ムコ多糖の塩としては、好ましくは、ナトリウム塩、カリウム塩である。
【0028】
酸性ムコ多糖類は、市販の製品を用いることができる。市販の製品としては、例えば、ヒアルロン酸ナトリウムの製品として、キューピー株式会社製の「ヒアルロンサン液 HA-LQH1P」、キッコーマンバイオケミファ株式会社製の「ヒアルロン酸FCH-200」、株式会社マルハニチロ食品製の「外原規ヒアルロン酸Na「マルハ」」、低分子量のヒアルロン酸として、キューピー株式会社製の「ヒアロオリゴ」などが挙げられる。
【0029】
成分(D)は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
成分(D)の含有量は、皮膚化粧料全体量に対して、0.00001~0.05質量%であり、好ましくは0.0001~0.04質量%、より好ましくは0.0005~0.03質量%である。0.00001質量%より少ないと、低温および高温での安定性が低下する場合、塗布時の滑らかな感触が不十分な場合がある。0.05質量%を超えると、重ね塗りした際の使用感の差が大きい場合がある。
【0030】
<成分(E):アルキレンオキシド誘導体>
本発明に用いられる成分(E)は、下記式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体である。
【0031】
【化2】
【0032】
式(1)中、Zは炭素数1~7個かつ1~4個の水酸基を有する化合物からすべての前記水酸基を除いた残基である。
【0033】
xは、1~4の整数を示す。EOはオキシエチレン基である。POはオキシプロピレン基である。BOはオキシブチレン基である。
【0034】
aは前記オキシエチレン基の平均付加モル数であり、0≦a≦100であり、bは前記オキシプロピレン基の平均付加モル数であり、0≦b≦60であり、cは前記オキシブチレン基の平均付加モル数であり、0≦c≦5である。ただし、a、bおよびcは同時に0ではない。a、bがいずれも0ではないとき、(a/b)は1/5~7/1である。またEOとPOとBOはランダム状に付加してもブロック状に付加してもよく、またランダム部位とブロック部位が混在していてもよい。
【0035】
式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体は、公知の方法で製造することができる。すなわち、ヒドロキシ化合物(Z(OH))に対して、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドを適宜付加重合させる。付加重合時の各モノマーの添加順序は、目的とする構造によって決定することができる。また市販のアルキレンオキシド誘導体を使用することもできる。
【0036】
成分(E)の含有量は、皮膚化粧料全体量に対して、好ましくは0.01~10質量%、より好ましくは0.05~8質量%、さらに好ましくは0.1~5質量%である。成分(E)の含有量が前記範囲内であると、低温および高温での安定性が向上し、重ね塗りした際の使用感の差が小さくなる。
【0037】
塗布時の滑らかな感触を向上させる観点から、成分(A)と成分(C)の含有量の比(A)/(C)は、質量比で4~25であることが好ましく、5~20であることがより好ましく、6~15であることが特に好ましい。
【0038】
本発明の皮膚化粧料は、成分(A)以外に、通常の水を含んでもよい。通常の水とは、通常の皮膚化粧料に用いられるイオン交換水や蒸留水であり、これらは実質的にミネラル分を含んでおらず、硬度は0mg/L若しくは1mg/L未満である。また、成分(D)として、酸性ムコ多糖類の水溶液や水分散液の形態の市販の製品を使用する場合、本発明の皮膚化粧料は、これらの製品由来の水を含有する。これらの製品に含まれる水はイオン交換水や蒸留水等の通常の水であり、実質的にミネラル分を含んでおらず、硬度は0mg/L若しくは1mg/L未満である。
【0039】
本発明の皮膚化粧料における通常の水の含有量は、好ましくは0~60質量%であり、より好ましくは0~40質量%、特に好ましくは0~20質量%である。
【0040】
<その他の添加成分>
本発明の皮膚化粧料は、上記の成分(A)~成分(E)の他にも、化粧品に使われる一般的な成分を添加成分としてさらに含有していてもよい。
【0041】
その他の添加成分としては、例えば、保湿剤;油剤;界面活性剤;防腐剤;増粘剤;pH調整剤;酸化防止剤;金属封鎖剤;香料;色素;顔料;アミノ酸;セラミド等が挙げられる。その他の添加成分の含有量は、皮膚化粧料全量に対して、40質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましい。
塗布時の滑らかな感触の観点から、その他の成分として、抗炎症効果を有する植物エキスを含有することが好ましい。抗炎症効果を有する植物エキスとしては、例えば、アロエベラ葉エキス、スベリヒユエキス、ハマメリス葉エキス、ユーカリ葉エキスなどが挙げられ、好ましくはスベリヒユエキス、ユーカリ葉エキスであり、スベリヒユエキスとユーカリ葉エキスを併用することが特に好ましい。抗炎症効果を有する植物エキスの含有量は、皮膚化粧料全体量に対して、好ましくは0.0001~0.1質量%、より好ましくは0.0005~0.05質量%、さらに好ましくは0.001~0.01質量%である。
【0042】
本発明の皮膚化粧料は公知の方法により製造することができる。例えば、成分(A)としての硬度が10~200mg/Lの天然水、成分(B)としての25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、抗炎症効果を有する結晶性固体、成分(C)としての炭素数3~6の2価アルコール、成分(D)としての酸性ムコ多糖類、成分(E)としてのアルキレンオキシド誘導体を混合し、適宜至適pHに調整して、本発明の皮膚化粧料を製造することができる。
【0043】
本発明の皮膚化粧料は、液状、ジェル状、乳液状、クリーム状等の剤型にすることができ、顔や身体等に用いられる。
【実施例0044】
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
<実施例1~23、比較例1~4>
表1、表2(実施例1~23)および表3(比較例1~4)に示す皮膚化粧料を公知の方法により調製し、下記の方法により評価した。
なお、表1~表3において、各成分の数値は皮膚化粧料の全体量に対する含有量(質量%)を示す。また、(A)/(C)は成分(C)に対する成分(A)の含有量の質量比を示す。
【0045】
表1中の記号の補足説明は下記のとおりである。
*1 『天然水1』 硬度:150mg/L
*2 『天然水2』 硬度:50mg/L
*3 『天然水3』 硬度:25mg/L
*4 『ヒアルロンサン液 HA-LQH1P』、キューピー株式会社製;ヒアルロン酸Naを1質量%およびフェノキシエタノールを0.8質量%含有する水溶液
表中の含有量はヒアルロン酸Naの化粧水全体当たりの含有量である。
*5 『ヒアロオリゴ』、キューピー株式会社製;加水分解ヒアルロン酸
*6 『マクビオブライドMG-20P』、日油株式会社製;ポリオキシプロピレン(20モル)メチルグルコシド
*7 『ウィルブライドS-753』、日油株式会社製;ポリオキシブチレン(3モル)ポリオキシエチレン(8モル)ポリオキシプロピレン(5モル)グリセリルエーテル
*8 『ウィルブライドBS-03』、日油株式会社製;ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(7モル)ブチルエーテル
【0046】
<評価方法>
(1)低温および高温での安定性の評価
0℃および40℃でそれぞれ1ヶ月間静置保存した後の状態を確認し、下記のように安定性を判定した。
◎:0℃および40℃のいずれの状態においても外観の変化がなく、室温に戻しても分離や析出物がみられなかった。
○:0℃および40℃の状態においていずれか一方あるいは両方で濁りなどの外観の変化がみられたが、いずれも室温に戻した状態では分離や析出物がみられなかった。
×:0℃および40℃で保存した後、室温に戻した状態でいずれか一方あるいは両方で分離や析出物がみられた。
【0047】
(2)塗布時の滑らかな感触の評価
25歳から55歳までの女性20名をパネラーとし、皮膚化粧料1gを掌にとり、顔に塗布した時の滑らかさについて、下記基準で評価を行った。
2点:非常に滑らかであると感じた場合。
1点:滑らかであると感じた場合。
0点:滑らかではないと感じた場合。
【0048】
(3)重ね塗りした際の使用感の評価
25歳から55歳までの女性20名をパネラーとし、皮膚化粧料1gを掌にとり、顔に塗布した直後、再び皮膚化粧料1gを掌にとり、顔に塗布した。1回目の塗布時の使用感と2回目の塗布時の使用感との差について、下記基準で評価を行った。
2点:滑らかな感触やべたつきのなさにほとんど違いがないと感じた場合。
1点:滑らかな感触やべたつきのなさにあまり違いがないと感じた場合。
0点:滑らかな感触やべたつきのなさに違いがあると感じた場合。
【0049】
上記(2)~(3)の評価での各パネラーの点数の合計を下記の基準で判定して、表1~表3にそれぞれ示した。なお、「◎」および「○」を合格と判定した。
◎:合計点が35点以上
○:合計点が30点以上、34点以下
△:合計点が20点以上、29点以下
×:合計点が19点以下
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
実施例1~23の皮膚化粧料は、いずれも、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際の使用感の差が小さかった。
これに対して、比較例1~4では、十分な性能が得られていない。
比較例1は、成分(A)を含まないため、塗布時の滑らかな感触が不十分であり、重ね塗りした際の使用感の差がかなり大きかった。
比較例2は、成分(B)を含まないため、塗布時の滑らかな感触が不十分であった。
比較例3は、成分(C)を含まないため、低温および高温での安定性が悪く、塗布時の滑らかな感触が不十分であり、重ね塗りした際の使用感の差がかなり大きかった。
比較例4は、成分(D)を含まないため、低温および高温での安定性が悪く、塗布時の滑らかな感触が不十分であった。
次に、本発明の皮膚化粧料の製剤例(処方例1および2)を示す。これら製剤例の皮膚化粧料も、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際の使用感の差が小さかった。
【0054】
[処方例1]ジェル状皮膚化粧料(質量%)
成分(A)天然水3:60
成分(B)グリチルリチン酸ジカリウム:0.1
成分(B)ナイアシンアミド:5
成分(C)1,2-ペンタンジオール:2
成分(C)1,3-ブタンジオール:8
成分(D)ヒアルロン酸Na:0.01
成分(E)ポリオキシプロピレン(20モル)メチルグルコシド:0.1
成分(E)ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(7モル)ブチルエーテル:1
グリセリン:5
ジグリセリン:1
カルボキシビニルポリマー:0.2
アルキル変性カルボキシビニルポリマー:0.2
アルギニン:0.2
ポリソルベート80:0.2
PEG-60水添ヒマシ油:0.2
エチルヘキシルグリセリン:0.2
スベリヒユエキス:0.005
セラミド3:0.0001
グルタミン酸:0.001
セリン:0.001
プロリン:0.001
アラニン:0.001
香料:適量
水:残量
【0055】
[処方例2]乳液状皮膚化粧料(質量%)
成分(A)天然水3:50
成分(B)グリチルリチン酸ジカリウム:0.1
成分(C)1,2-ペンタンジオール:2
成分(C)1,3-プロパンジオール:6
成分(C)ジプロピレングリコール:3
成分(D)ヒアルロン酸Na:0.02
成分(E)ポリオキシブチレン(3モル)ポリオキシエチレン(8モル)ポリオキシプロピレン(5モル)グリセリルエーテル:1
成分(E)ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(7モル)ブチルエーテル:1
アスコルビルグルコシド:2
グリセリン:5
ジグリセリン:1
カルボキシビニルポリマー:0.1
アルキル変性カルボキシビニルポリマー:0.1
アルギニン:0.1
ポリソルベート80:0.5
ステアリン酸PEG-75:0.5
ステアリン酸グリセリル:1
ベヘニルアルコール:1
オリーブ果実油:6
エチルヘキサン酸セチル:6
トコフェロール:0.1
エチルヘキシルグリセリン:0.2
スベリヒユエキス:0.005
ユーカリ葉エキス:0.005
セラミド3:0.0001
グルタミン酸:0.001
セリン:0.001
プロリン:0.001
アラニン:0.001
香料:適量
水:残量
【産業上の利用可能性】
【0056】
本発明は、天然水および抗炎症成分を含有し、保存安定性および塗布時の滑らかな感触に優れ、重ね塗りした際にも優れた感触を実現できる皮膚化粧料を提供できる。
【手続補正書】
【提出日】2023-07-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)を含有する皮膚化粧料:
(A)硬度が10~200mg/Lの天然水を10~98質量%、ただし海水および海水処理物を除く
(B)25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸およびナイアシンアミドからなる群から選ばれる1種または2種以上の抗炎症効果を有する結晶性固体を0.001~10質量%
(C)炭素数3~6の2価アルコールを1~25質量%
(D)酸性ムコ多糖類を0.00001~0.05質量%。
【請求項2】
下記の成分(E)を含有する、請求項1に記載の皮膚化粧料:
(E)下記式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体を0.01~10質量%;
【化1】
式(1)中、Zは炭素数1~7個かつ1~4個の水酸基を有する化合物からすべての前記水酸基を除いた残基であり、
xは、1~4の整数を示す。EOはオキシエチレン基である。POはオキシプロピレン基である。BOはオキシブチレン基であり、
aは前記オキシエチレン基の平均付加モル数であり、0≦a≦100であり、bは前記オキシプロピレン基の平均付加モル数であり、0≦b≦60であり、cは前記オキシブチレン基の平均付加モル数であり、0≦c≦5である、ただし、a、bおよびcは同時に0ではなく、a、bがいずれも0ではないとき、(a/b)は1/5~7/1であり、またEOとPOとBOはランダム状に付加してもブロック状に付加してもよく、またランダム部位とブロック部位が混在していてもよい。
【手続補正書】
【提出日】2023-11-01
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の成分(A)、成分(B)、成分(C)および成分(D)を含有する皮膚化粧料であって、成分(A)と成分(C)の含有量の質量比(A)/(C)が6~15である皮膚化粧料
(A)硬度が10~200mg/Lの天然水を10~98質量%、ただし海水および海水処理物を除く
(B)25℃での水への溶解度が0.5%以上であり、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、トラネキサム酸およびナイアシンアミドからなる群から選ばれる1種または2種以上の抗炎症効果を有する結晶性固体を0.001~10質量%
(C)炭素数3~6の2価アルコールを1~25質量%
(D)酸性ムコ多糖類を0.00010.04質量%。
【請求項2】
下記の成分(E)を含有する、請求項1に記載の皮膚化粧料:
(E)下記式(1)で示されるアルキレンオキシド誘導体を0.01~10質量%;
【化1】
式(1)中、Zは炭素数1~7個かつ1~4個の水酸基を有する化合物からすべての前記水酸基を除いた残基であり、
xは、1~4の整数を示す。EOはオキシエチレン基である。POはオキシプロピレン基である。BOはオキシブチレン基であり、
aは前記オキシエチレン基の平均付加モル数であり、0≦a≦100であり、bは前記オキシプロピレン基の平均付加モル数であり、0≦b≦60であり、cは前記オキシブチレン基の平均付加モル数であり、0≦c≦5である、ただし、a、bおよびcは同時に0ではなく、a、bがいずれも0ではないとき、(a/b)は1/5~7/1であり、またEOとPOとBOはランダム状に付加してもブロック状に付加してもよく、またランダム部位とブロック部位が混在していてもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0050】
【表1】