IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー.の特許一覧

特開2024-156776タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置
<>
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図1
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図2
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図3
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図4
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図5
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図6
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図7
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図8
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図9
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図10
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図11
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図12
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図13
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図14
  • 特開-タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置 図15
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024156776
(43)【公開日】2024-11-06
(54)【発明の名称】タイヤ構成要素の前端と後端とを接合するための方法および接合装置
(51)【国際特許分類】
   B29D 30/48 20060101AFI20241029BHJP
【FI】
B29D30/48
【審査請求】有
【請求項の数】36
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2024122908
(22)【出願日】2024-07-29
(62)【分割の表示】P 2022535574の分割
【原出願日】2022-02-16
(31)【優先権主張番号】2027675
(32)【優先日】2021-03-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】NL
(71)【出願人】
【識別番号】595090635
【氏名又は名称】ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー.
【氏名又は名称原語表記】VMI HOLLAND B. V.
(74)【代理人】
【識別番号】100116850
【弁理士】
【氏名又は名称】廣瀬 隆行
(72)【発明者】
【氏名】ウィレム マリナス バン ビーク
(57)【要約】      (修正有)
【課題】本発明は、タイヤ構成要素の前端と後端とを互いに接合するための方法および接合装置に関する。
【解決手段】タイヤ構成要素の前端LEと後端TEとを互いに接合するための方法および接合装置1に関し、本方法は、a)タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、タイヤ構成要素の第1の側部91から第1の側部とは反対側のタイヤ構成要素の第2の側部92に向かって接合方向に、前端と後端とを互いに接合するステップと、b)接合の前に、第1の側部よりも第2の側部に近い接合経路に沿った接合準備位置Xにおいて前端と後端との間に予備ジョイントを形成するステップとを含む。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
タイヤ構成要素の前端と後端とを互いに接合するための方法であって、
a)前記タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、前記タイヤ構成要素の第1の側部から前記第1の側部とは反対側の前記タイヤ構成要素の第2の側部に向かって接合方向に、前記前端と前記後端とを互いに接合するステップと、
b)前記接合の前に、前記接合経路に沿った接合準備位置において前記前端と前記後端との間に予備ジョイントを形成するステップを含み、
前記接合準備位置は、前記第1の側部から離間しており、
前記接合準備位置が、前記第1の側部よりも前記第2の側部に近い
方法。
【請求項2】
前記前端および前記後端が、ステップa)の前記接合のみによって前記第1の側部と前記接合準備位置との間で接合される
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
ステップa)の前記接合が、前記第1の側部から前記第2の側部まで連続的に行われる
請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記前端および前記後端が、ステップb)において、前記接合方向を横切るか、または前記接合方向に垂直な押圧方向に押圧される
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記タイヤ構成要素がエイペックスである
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記エイペックスが、基部および先端を有する三角形の断面を有し、前記第1の側部が前記先端であり、前記第2の側部が前記基部である
請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記エイペックスが、基部および先端を有する三角形の断面を有し、前記第1の側部が前記基部であり、前記第2の側部が前記先端である
請求項5に記載の方法。
【請求項8】
ステップa)における前記接合に第1の接合部材が使用され、ステップb)における前記予備ジョイントの前記形成に第2の接合部材が使用される
請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記第1の接合部材が、前記第2の接合部材を前記接合方向にたどる
請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記第1の接合部材が、第1のローラ軸線を中心に回転可能な第1の接合ローラであり、ステップa)における前記接合は、前記第1の接合ローラを前記接合方向に前記接合経路に沿って転動させることによって達成される
請求項8に記載の方法。
【請求項11】
前記第1のローラ軸線に平行であり、かつ前記第1のローラ軸線から離間した揺動軸線を中心とした揺動運動の一部として、前記第1の接合部材が前記接合経路に沿って移動される
請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記第1の接合部材および前記第2の接合部材が、前記揺動軸線を中心とした前記揺動運動で一緒に移動される
請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記第2の接合部材が、少なくとも1つの第2の接合ローラを備え、方法は、ステップb)における前記予備ジョイントの前記形成後に、少なくとも1つの第2の接合ローラを前記接合経路に沿って前記接合準備位置から離れる前記接合方向に転動させるステップをさらに備える
請求項9に記載の方法。
【請求項14】
前記第2の接合部材が、非円形の押圧部材を備え、ステップb)における前記押圧は、前記接合準備位置において前記非円形の押圧部材を前記前端および前記後端に押圧することによって達成される
請求項9に記載の方法。
【請求項15】
前記第1の接合部材および前記第2の接合部材が、互いに対して独立して移動可能である
請求項9に記載の方法。
【請求項16】
前記前端および前記後端が、特定の支持高さで延在する接合支持体上に支持され、前記第2の接合部材は、前記支持高さから離間した距離にある浮上高さまで、前記接合支持体に向かって、前記接合方向を横切るか、または前記接合方向に垂直な押圧方向に移動可能である
請求項9に記載の方法。
【請求項17】
前記浮上高さが調整可能であり、前記浮上高さは、ステップb)の前記予備ジョイントの前記形成前に設定される
請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記前端および前記後端が、可変である押圧力でステップb)において押圧され、前記押圧力は、ステップb)の前記押圧中に変更またはステップb)の前記押圧前に設定される
請求項1に記載の方法。
【請求項19】
前記前端および前記後端が、可変である接合力でステップa)において接合され、前記接合力は、ステップa)の前記接合中に変更またはステップa)の前記接合前に設定される
請求項1に記載の方法。
【請求項20】
タイヤ構成要素、前端と後端とを互いに接合するための接合装置であって、
前記接合装置は、前記タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、前記タイヤ構成要素の第1の側部から前記第1の側部とは反対側の前記タイヤ構成要素の第2の側部に向かって接合方向に、前記前端と前記後端とを互いに接合する第1の接合部材を備え、前記接合装置は、前記接合経路に沿った接合準備位置で前記前端と前記後端との間に予備ジョイントを形成するための第2の接合部材をさらに備え、前記接合準備位置は前記第1の側部から離間しており、
前記接合準備位置が、前記第1の側部よりも前記第2の側部に近い
接合装置。
【請求項21】
前記第1の接合部材が、前記第2の接合部材を前記接合方向にたどる
請求項20に記載の接合装置。
【請求項22】
前記第1の接合部材が、第1のローラ軸線を中心に回転可能な第1の接合ローラである
請求項20に記載の接合装置。
【請求項23】
前記第1の接合部材が、旋回軸線を中心に回転可能な円形セグメントを備える
請求項20に記載の接合装置。
【請求項24】
前記接合装置が、基部と、揺動軸線を中心とした揺動運動において前記基部に対して回転可能なホルダとを備え、前記第1の接合部材は、前記ホルダに取り付けられ、前記揺動軸線を中心とした前記揺動運動において前記ホルダと共に移動可能である
請求項20に記載の接合装置。
【請求項25】
前記第2の接合部材が、前記ホルダに取り付けられ、前記揺動軸線を中心とした前記揺動運動において前記第1の接合部材と共に移動可能である
請求項24に記載の接合装置。
【請求項26】
前記接合装置が、前記揺動軸線を中心とした前記ホルダの前記回転を駆動するための揺動駆動部を備える
請求項24に記載の接合装置。
【請求項27】
前記接合装置が、前記第1の接合部材または前記第2の接合部材を、前記タイヤ構成要素に向かって、前記接合方向を横切るか、または前記接合方向に垂直な押圧方向に付勢するための押圧駆動部を備える
請求項20に記載の接合装置。
【請求項28】
前記押圧駆動部が空気圧シリンダである
請求項27に記載の接合装置。
【請求項29】
前記第2の接合部材が、第2のローラ軸線を中心に回転可能な第2の接合ローラを備える
請求項20に記載の接合装置。
【請求項30】
前記第2の接合部材が、互いに平行で離間した第2のローラ軸線を中心に回転可能な2つ以上の第2の接合ローラを備える
請求項20に記載の接合装置。
【請求項31】
前記第1の接合部材が、互いに平行で離間した第1のローラ軸線を中心に回転可能な2つ以上の第1の接合ローラを備える
請求項20に記載の接合装置。
【請求項32】
前記第2の接合部材が、非円形の押圧部材を備える
請求項20に記載の接合装置。
【請求項33】
前記第1の接合部材および前記第2の接合部材が、互いに対して独立して移動可能である
請求項20に記載の接合装置。
【請求項34】
前記接合装置が、前記第1の接合部材を移動させるための第1の駆動部と、前記第2の接合部材を移動させるための第2の駆動部とを備える
請求項33に記載の接合装置。
【請求項35】
前記第1の接合部材および前記第2の接合部材を駆動するための1つまたは複数の駆動部と、前記1つまたは複数の駆動部に動作可能に接続された制御ユニットとを備え、前記制御ユニットは、前記1つまたは複数の駆動部を制御して、以下のステップ、すなわち、
a)前記第1の接合部材を前記接合経路に沿って前記接合方向に移動させて、前記接合経路に沿って前記前端と前記後端を互いに接合するステップと、
b)ステップa)における前記移動の前に、前記第2の接合部材を前記接合準備位置に移動させて、前記接合準備位置において前記前端と前記後端との間に予備ジョイントを形成するステップと、
を実行するように構成される
請求項20に記載の接合装置。
【請求項36】
タイヤ構成要素、前端と後端とを互いに接合するための接合装置であって、
前記接合装置は、接合部材と、前記接合部材を移動させるための駆動部と、前記駆動部に動作可能に接続された制御ユニットとを備え、前記制御ユニットは、前記駆動部を制御して以下のステップ、すなわち
a)前記タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、前記タイヤ構成要素の第1の側部から前記第1の側部とは反対側の前記タイヤ構成要素の第2の側部に向かって接合方向に前記接合部材を移動させて、前記接合経路に沿って前記前端と前記後端とを互いに接合するステップと、
b)ステップa)における前記移動の前に、前記接合経路に沿って接合準備位置に前記接合部材を移動させて、前記接合経路に沿った前記接合準備位置において前記前端と前記後端との間に予備ジョイントを形成するステップと、
を実行するように構成され、
前記接合準備位置は、前記第1の側部から離間しており、
前記接合準備位置が、前記第1の側部よりも前記第2の側部に近い
接合装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤ構成要素、特にエイペックスまたはフィラーストリップの前端と後端とを互いに接合するための方法および接合装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、エイペックスの前端と後端は、比較的大きい接合ローラ、すなわちエイペックスの幅より大きい半径を有するローラを有する接合装置を使用して、重なり合う構成で接合されている。しかしながら、比較的大きい接合ローラは、特にその薄い上部においてエイペックスを確実に接合することができない。
【0003】
上述の問題を解決するために、接合装置に、接合中にエイペックスの輪郭に密接に追従することができる比較的小さい接合ローラを代替的に設けることが知られている。比較的小さい接合ローラは、エイペックスの表面に比較的高い圧力を加えることができるという追加の利点を有する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
比較的大きい接合ローラと比較した既知の小さい接合ローラの欠点は、エイペックスのゴム材料が小さい接合ローラの前方に膨出または波打つ傾向があり、これが接合の一貫性に悪影響を及ぼす可能性があることである。特に、前端および後端は、互いに対してわずかにずれる可能性があり、および/または接合は、膨出または波打ちの結果として完全に閉じられない可能性がある。したがって、前端および後端は、分断されたままである可能性があり、または小さな接合ローラが通過するときにさらに互いから離れるように強制される可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、タイヤ構成要素、特にエイペックスまたはフィラーストリップの前端と後端とを互いに接合するための方法および接合装置であって、接合の品質および/または一貫性を改善することができる方法および接合装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様によれば、本発明は、タイヤ構成要素の前端と後端とを互いに接合するための方法を提供し、本方法は、
a)タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、タイヤ構成要素の第1の側部から第1の側部とは反対側のタイヤ構成要素の第2の側部に向かって接合方向に、前端と後端とを互いに接合するステップと、
b)接合の前に、接合経路に沿った接合準備位置において前端と後端との間に予備ジョイントを形成するステップであって、
接合準備位置は、第1の側部から離間しているステップと
を含む。
【0007】
接合準備位置における前端と後端との間の予備ジョイントは、ステップa)における後続の接合中の波打ちまたは膨出の結果として、前端および後端がタイヤ構成要素の第2の側部に向かって分断されることを防止することができる。したがって、比較的小さい第1の接合部材を用いてステップa)の間にタイヤ構成要素に比較的高い圧力を加える場合であっても、閉じた接合を得ることができる。より高い圧力は、より一貫した、より信頼性の高い、および/またはより高品質の接合をもたらすことができる。さらに、比較的小さい第1の接合部材は、タイヤ構成要素の輪郭により正確に追従することができる。
【0008】
好ましい実施形態では、接合準備位置は、第1の側部よりも第2の側部に近い。接合準備位置は、接合方向における前述の接合準備位置の下流側の前端および後端のさらなる分断を防止するために、好ましくは、第2の側部に可能な限り近接して、または第2の側部に配置される。
【0009】
好ましくは、前端および後端は、ステップa)の接合のみによって第1の側部と接合準備位置との間で接合される。したがって、接合方向におけるステップa)の接合以外に、第1の側部と接合準備位置との間の領域に接合は存在しない。前端および後端は、ステップa)の間に生じる波打ちまたは膨出にまださらされていない。したがって、予備ジョイントは、ステップa)における接合の前に、依然として確実におよび/または寸法精度を失うことなく形成され得る。
【0010】
さらなる実施形態では、ステップa)の接合は、第1の側部から第2の側部まで連続的に行われる。したがって、接合は可能な限り一貫性を持つことができる。
【0011】
別の実施形態では、前端および後端は、ステップb)において、接合方向を横切るか、または接合方向に垂直な押圧方向、および/または押圧されているタイヤ構成要素の表面に対して法線方向の押圧方向に押圧される。この押圧により、前端および後端のタイヤ構成要素の材料が付着して予備ジョイントが形成される。ステップb)の押圧は、接合方向とは異なる方向に行われ、第1の側部と接合準備位置との間のタイヤ構成要素の領域に干渉することなく、接合準備位置においてのみ前端部および後端部の局所的な押圧を可能にする。
【0012】
特定の一実施形態では、タイヤ構成要素はエイペックスである。エイペックスは、エイペックスをビードと組み合わせるとき、すなわちビード・エイペックスドラム上で環状に接合される。
【0013】
特に、エイペックスは、基部および先端を有する三角形の断面を有し、第1の側部は先端であり、第2の側部は基部である。エイペックスは、基部にかなり大きな体積または質量を有し、したがって、比較的高い圧力で接合中に分断される可能性が最も高い。したがって、ステップb)において、基部で、または基部の近くで前端および後端を押圧することによって、ステップa)における先端から基部に向かう後続の接合時における前述の前端および前述の後端の分断を効果的に防止することができる。
【0014】
あるいは、第1の側部は基部であり、第2の側部は先端である。その場合、先端は、ステップa)の接合中に基部から先端に向かってエイペックスに加えられる比較的高い圧力のためにステップb)で準備することができる。
【0015】
別の実施形態では、ステップa)における接合に第1の接合部材が使用され、ステップb)における予備ジョイントの形成に第2の接合部材が使用される。単一の接合部材の代わりに2つの接合部材を有することにより、ステップa)を、ステップb)のすぐ後または直後に実行することができる。さらに、各接合部材は、その特定の機能のために最適化することができる。例えば、接合部材のタイプ、形状、または寸法は異なっていてもよい。
【0016】
その好ましい実施形態では、第1の接合部材は、第2の接合部材を接合方向にたどる。したがって、ステップb)の予備ジョイントの形成が完了したときに、ステップa)の接合を実行するために、第1の接合部材は既に第2の接合部材の背後の位置にあることができる。
【0017】
さらなる実施形態では、第1の接合部材は、第1のローラ軸線を中心に回転可能な第1の接合ローラであり、ステップa)における接合は、第1の接合ローラを接合方向に接合経路に沿って転動させることによって達成される。第1の接合ローラは、タイヤ構成要素に圧力を加えながら接合経路に沿って転動することによって、前端と後端とを互いに均一に接合することができる。
【0018】
好ましくは、第1の接合部材は、揺動軸線を中心とした揺動運動の一部として接合経路に沿って移動される。揺動運動は、比較的単純で容易に制御可能な運動である。それは、複雑な多軸マニピュレータまたはXY駆動システムを必要としない。さらに、揺動運動の半径が十分に大きい場合、それは直線運動に近似することができる。
【0019】
より好ましくは、第1の接合部材および第2の接合部材は、揺動軸線を中心とした揺動運動で一緒に移動される。したがって、個々のホルダまたは駆動部は必要ない。代わりに、第1の接合部材および第2の接合部材は、一緒にまたは一致して移動する共通のホルダに取り付けることができる。第1の接合部材は、ステップb)における予備ジョイントの形成が完了したすぐ後または直後にステップb)における接合を実行するために、第2の接合部材を接合方向に好都合にたどることができる。ステップb)の後に、ステップa)を1回の動作で行うことができる。
【0020】
さらなる実施形態では、第2の接合部材は、少なくとも1つの第2の接合ローラを備え、方法は、ステップb)における予備ジョイントの形成後に、少なくとも1つの第2の接合ローラを接合経路に沿って接合準備位置から離れる接合方向に転動させるステップをさらに含む。このようにして、第2の接合ローラは、接合準備位置においてだけでなく、接合準備位置と第2の側部との間のタイヤ構成要素の領域においても、ステップa)における接合のために前端および後端を準備することができる。したがって、接合準備位置が第2の側部から離間しているとき、前端および後端が接合方向において接合準備位置の下流で分断されることを防止することができる。さらに、第2の接合ローラは、第1の接合ローラが接合準備位置に接近するのと同じ方法で、および/または単一の動きで、接合準備位置から離れるように転動することができる。
【0021】
代替実施形態において、第2の接合部材は、非円形の押圧部材を備え、ステップb)における押圧は、接合準備位置において非円形の押圧部材を前端および後端に押圧することによって達成される。非円形の押圧部材は、タイヤ構成要素を接合方向に転動するように構成されていない。代わりに、ステップb)における押圧を完了するために、タイヤ構成要素に向かっておよびタイヤ構成要素から離れるように移動させることができる。
【0022】
さらなる代替実施形態では、第1の接合部材および第2の接合部材は、互いに対して独立して移動可能である。したがって、個々の動きは、タイミング、速度、力、および/またはステップ間の干渉に関して、前述の接合部材によって実行されるそれぞれのステップに対して最適化することができる。
【0023】
別の実施形態では、前端および後端は、特定の支持高さで延在する接合支持体上に支持され、第2の接合部材は、前述の支持高さに満たない浮上高さまで、前述の接合支持体に向かって、接合方向を横切るか、または接合方向に垂直な押圧方向に移動可能である。このようにして、例えば、タイヤ構成要素がエイペックスであり、第2の接合部材がエイペックスの第2の側部で基部を転動する場合に、第2の接合部材がタイヤ構成要素を過度に変形させることを防止することができる。言い換えれば、第2の接合部材の移動またはストロークを浮上高さに制限することによって、第2の接合部材は、タイヤ構成要素の材料を過度に圧縮または偏向させることなく、接合支持体の上方に浮上したままである。
【0024】
好ましくは、浮上高さは調整可能であり、浮上高さは、ステップb)の予備ジョイントの形成前に設定される。したがって、浮上高さは、押圧されるタイヤ構成要素の特性、すなわち形状および/または寸法に応じて設定することができる。
【0025】
別の実施形態では、前端および後端は、可変である押圧力でステップb)において押圧され、押圧力は、ステップb)の押圧中に変更またはステップb)の押圧前に設定される。したがって、圧力は、押圧されるタイヤ構成要素の特性、すなわちコンパウンドまたはレシピに応じて設定することができる。
【0026】
別の実施形態では、前端および後端は、可変である接合力でステップa)において接合され、接合力は、ステップa)の接合中に変更またはステップa)の接合前に設定される。接合力は、例えば、タイヤ構成要素の形状および/または特性に応じて変化させて、均一かつ/または信頼性の高い接合を得ることができる。
【0027】
第2の態様によれば、本発明は、タイヤ構成要素、特にエイペックスの前端と後端とを互いに接合するための接合装置を提供し、接合装置は、タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、タイヤ構成要素の第1の側部から第1の側部とは反対側のタイヤ構成要素の第2の側部に向かって接合方向に、前端と後端とを互いに接合する第1の接合部材を含み、接合装置は、接合経路に沿った接合準備位置で前端と後端との間に予備ジョイントを形成するための第2の接合部材をさらに含み、接合準備位置は第1の側部から離間している。
【0028】
接合装置は、上述の方法のステップb)およびステップa)を実施するために使用することができ、その結果、同じ技術的利点を有しているが、以下では繰り返さない。
【0029】
接合装置の一実施形態では、第1の接合部材は、第2の接合部材を接合方向にたどる。
【0030】
接合装置のさらなる実施形態では、第1の接合部材は、第1のローラ軸線を中心に回転可能な第1の接合ローラである。
【0031】
あるいは、第1の接合部材は、旋回軸線を中心に回転可能な円形セグメントを備える。円形セグメントは、その円周の少なくとも一部に沿って接合経路に沿って前後に揺動することができる。
【0032】
さらなる実施形態では、接合装置は、基部と、揺動軸線を中心とした揺動運動において前述の基部に対して回転可能なホルダとを備え、第1の接合部材は、前述のホルダに取り付けられ、揺動軸線を中心とした揺動運動において前述のホルダと共に移動可能である。
【0033】
好ましくは、第2の接合部材は、ホルダに取り付けられ、揺動軸線を中心とした揺動運動において第1の接合部材と共に移動可能である。
【0034】
追加的または代替的に、接合装置は、揺動軸線を中心としたホルダの回転を駆動するための揺動駆動部を備える。
【0035】
別の実施形態では、接合装置は、第1の接合部材および/または第2の接合部材を、タイヤ構成要素に向かって、接合方向を横切るか、または接合方向に垂直な押圧方向、および/または押圧されているタイヤ構成要素の表面に対して法線方向の押圧方向に付勢するための押圧駆動部を備える。付勢の結果として、第1の接合部材および/または第2の接合部材は、接合中および/または押圧中にタイヤ構成要素に一貫したおよび/または均一な押圧力を加えることができる。さらに、付勢は、第1の接合部材および/または第2の接合部材が、上述のホルダが揺動軸線を中心に回転している間に、実質的に直線状の経路、すなわち接合方向に平行に追従する能力を向上させることができる。特に、付勢は、他の回転運動に半径方向成分を導入することができる。
【0036】
好ましくは、押圧駆動部は空気圧シリンダである。空気圧シリンダは、タイヤ構成要素の形状および/または寸法に応じて、第1の接合部材および/または第2の接合部材を適応的に付勢するように押圧することができる。
【0037】
接合装置の別の実施形態では、第2の接合部材は、第2のローラ軸線を中心に回転可能な第2の接合ローラを備える。
【0038】
あるいは、第2の接合部材は、互いに平行で離間した第2のローラ軸線を中心に回転可能な2つ以上の第2の接合ローラを備える。2つ以上の第2の接合ローラは、上述の(単一の)第2の接合ローラよりさらに小さくあり得、タイヤ構成要素にさらに高い局所的な押圧力を加えることができる。さらに、最も上流の位置が接合準備位置である2つの離間した位置でタイヤ構成要素を押圧することにより、前述の2つ以上の第2の接合ローラによって形成される予備ジョイントの信頼性を向上させることができる。
【0039】
追加的または代替的に、第1の接合部材は、互いに平行で離間した第1のローラ軸線を中心に回転可能な2つ以上の第1の接合ローラを備える。2つ以上の第1の接合ローラは、上述の単一の第2の接合ローラよりさらに小さくてもよく、または上述の2つの第2の接合ローラのセットと同じサイズを有してもよく、接合経路に沿ってタイヤ構成要素に比較的高い局所的な接合力を及ぼす。予備ジョイントにより、2つ以上の第1の接合ローラの前方の前端と後端とが分断されることを防止できる。
【0040】
さらなる代替実施形態では、第2の接合部材は、非円形の押圧部材を備える。
【0041】
接合装置の別の実施形態では、第1の接合部材および第2の接合部材は、互いに対して独立して移動可能である。
【0042】
好ましくは、接合装置は、第1の接合部材を移動させるための第1の駆動部と、第2の接合部材を移動させるための第2の駆動部とを備える。第1の駆動部および第2の駆動部は、独立して制御することができる。
【0043】
さらなる実施形態では、接合装置は、第1の接合部材および第2の接合部材を駆動するための1つまたは複数の駆動部と、1つまたは複数の駆動部に動作可能に接続された制御ユニットとを備え、制御ユニットは、1つまたは複数の駆動部を制御して、以下のステップ、すなわち、
a)第1の接合部材を接合経路に沿って接合方向に移動させて、前述の接合経路に沿って前端と後端を互いに接合するステップと、
b)ステップa)における移動の前に、前記第2の接合部材を接合準備位置に移動させて、前述の接合準備位置において前端と後端との間に予備ジョイントを形成するステップと、
を実行するように構成される。
【0044】
したがって、上述の方法のステップを実行するのに適した上述の接合装置に加えて、この実施形態では、ステップを実行するように実際に構成されている、すなわち具体的に適合またはプログラムされている。
【0045】
本方法の2つのステップは、最初に接合準備位置に移動し、続いて接合経路に沿って接合方向に移動する単一の接合部材を用いて実行することもできることが当業者には理解されよう。これはステップ間のわずかな遅延を引き起こす可能性があるが、そのような変形も本発明の範囲内であると考えられる。そのような代替接合装置は、2つの接合部材を有することを特徴としない。代わりに、特定の方法で単一の接合部材を制御するようにプログラムされた制御ユニットを有することを特徴とする。
【0046】
特に、本発明は、第3の態様によれば、タイヤ構成要素、特にエイペックスの前端と後端とを互いに接合するための接合装置を提供し、接合装置は、接合部材と、接合部材を移動させるための駆動部と、駆動部に動作可能に接続された制御ユニットとを備え、制御ユニットは、駆動部を制御して以下のステップ、すなわち
a)タイヤ構成要素を横切って延びる接合経路に沿って、タイヤ構成要素の第1の側部から第1の側部とは反対側のタイヤ構成要素の第2の側部に向かって接合方向に接合部材を移動させて、前述の接合経路に沿って前端と後端とを互いに接合するステップと、
b)ステップa)における移動の前に、接合経路に沿った接合準備位置に接合部材を移動させて、前述の接合準備位置において前端と後端との間に予備ジョイントを形成するステップと、
を実行するように構成され、
接合準備位置は、第1の側部から離間している。
【0047】
本明細書に記載および図示された様々な態様および特徴は、可能な限り個別に適用することができる。これらの個々の態様、特に添付の従属請求項に記載された態様および特徴は、分割特許出願の主題とすることができる。
【0048】
本発明は、添付の概略図に示される例示的な実施形態に基づいて説明される。
【図面の簡単な説明】
【0049】
図1】本発明の第1の例示的な実施形態による、前端および後端と、接合支持体と、接合支持体で前端と後端とを互いに接合するための接合装置とを有するタイヤ構成要素の等角図を示す。
図2】前端と後端とを互いに接合するための方法のステップ中の、図1によるタイヤ構成要素、接合支持体、および接合装置の側面図を示す。
図3】前端と後端とを互いに接合するための方法のステップ中の、図1によるタイヤ構成要素、接合支持体、および接合装置の側面図を示す。
図4】前端と後端とを互いに接合するための方法のステップ中の、図1によるタイヤ構成要素、接合支持体、および接合装置の側面図を示す。
図5】前端と後端とを互いに接合するための方法のステップ中の、図1によるタイヤ構成要素、接合支持体、および接合装置の側面図を示す。
図6】上述の方法のさらなるステップ中の、接合装置の詳細に関する側面図を示す。
図7】本発明の第2の例示的な実施形態による代替接合装置の側面図を示す。
図8】本発明の第3の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置の側面図を示す。
図9】本発明の第4の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置の側面図を示す。
図10】本発明の第5の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置の側面図を示す。
図11】本発明の第6の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置の側面図を示す。
図12】タイヤ構成要素の向きが反転されている、図2から図5による接合装置の側面図を示す。
図13】異なるタイプのタイヤ構成要素が接合されている、図2から図5による接合装置の側面図を示す。
図14】前端および後端が斜めの角度で前述の後端と重なっている、図1のタイヤ構成要素、接合支持体、および接合装置の正面図を示す。
図15】突合せ接合された前端および後端を有するさらなる代替的なタイヤ構成要素、ならびに前述の突合せ接合された前端および後端を接合するための本発明の第7の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置の正面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0050】
図1から図6は、本発明の第1の例示的な実施形態による接合装置1を示す。接合装置1は、タイヤ構成要素9の前端LEと後端TEとを結合、縫合または接合するために用いられる。
【0051】
この例では、タイヤ構成要素9はエイペックス9である。図1に示すように、エイペックス9は、前端LEおよび後端TEで環状またはリング形状に接合される。接合された状態では、エイペックス9は周方向Cに延在する。エイペックス9は、典型的にはビード・エイペックスドラム上の接合である。図1から図6では、ビード・エイペックスドラムの一部が接合支持体8によって概略的に表されている。接合支持体8は、上述のビード・エイペックスドラムのセグメントによって形成されてもよく、または専用の接合テーブルであってもよい。エイペックス9は、エイペックス9がビード・エイペックスドラム上に置かれている向きで接合されてもよい。その後、エイペックス9は、それ自体既知の方法でターンナップされる。
【0052】
エイペックス9は、断面が三角形または実質的に三角形の帯状体90を有する。特に、エイペックス9は、三角形断面の先端94を形成する第1の側部91と、第1の側部91とは反対側の、三角形断面の基部93を形成する第2の側部92とを有する。第1の側部91および第2の側部92は、エイペックス9が接合されるときに周方向Cに延びる帯状体90の長手方向側部である。
【0053】
図1に示すように、接合装置1は、第1の接合部材2と、第2の接合部材3と、接合支持体8に対して第1の接合部材2および第2の接合部材3を保持するためのホルダ10とを備える。
【0054】
第1の接合部材2は、第1の側部91から第2の側部92に向かって、すなわち先端94から基部93に向かってタイヤ構成要素9を横切って延びる接合経路Pに沿って前端LEと後端TEとを互いに接合するように構成される。接合経路Pは、周方向Cを横切るか、または周方向Cに垂直に延在する。第1の接合部材2は、接合経路Pに沿った前端LEと後端TEとの接合中に、第1の側部91から第2の側部92に向かって、すなわち先端94から基部93に向かって、接合経路Pに平行な接合平面Z内で接合方向Sに移動または駆動される。
【0055】
この例示的な実施形態では、第1の接合部材2は、円形体を有し第1のローラ軸線A1を中心に回転可能な第1の接合ローラ20であるか、それを含む。第1の接合ローラ20は、タイヤ構成要素9上のインプリントを低減または防止するために、わずかにクラウニングされた表面(図示せず)を有することができる。追加的または代替的に、第1の接合ローラ20は、前端LEと後端TEとの接合を改善するために、歯、溝、鋸歯、または別の適切な表面テクスチャ(図示せず)を有してもよい。歯、溝、または鋸歯は、接合中に前端LEと後端TEとの間のエアポケットを防止または低減するために、第1のローラ軸線A1に対して斜めの角度で配置されてもよい。
【0056】
第2の接合部材3は、接合経路Pに沿った接合準備位置Xで前端LEおよび後端TEを押圧するように構成される。図2に最もよく見られるように、接合準備位置Xは、第1の側部91、すなわち先端94よりも第2の側部92、すなわち基部93に近い。言い換えれば、接合準備位置Xは、接合方向Sにおいて考慮される接合経路Pの第2の半分、および/または接合方向Sにおいて考慮されるタイヤ構成要素9の幅の第2の半分に位置する。接合準備位置Xはまた、第2の側部92に、またはその非常に近くに、例えば基部93の最高点95に位置してもよい。
【0057】
この例示的な実施形態では、第2の接合部材3は、円形体を有し第2のローラ軸線A2を中心に回転可能な第2の接合ローラ30であるか、それを含む。第2のローラ軸線A2は、第1のローラ軸線A1と平行または実質的に平行である。第2の接合ローラ30は、第1の接合ローラ20と同様に、タイヤ構成要素9上のインプリントを低減または防止するために、わずかにクラウニングされた表面(図示せず)を有することができる。第2の接合ローラ30は、第1の接合ローラ20と同じまたは実質的に同じ直径を有するものとして示されている。しかしながら、接合ローラ20、30の直径は異なっていてもよい。第1の接合ローラ20は、例えば、第2の接合ローラ30より小さい直径を有して、それぞれの接合ローラ20、30における押圧力および/または接合力を局所的に増加させてもよく、および/またはタイヤ構成要素9の輪郭のより正確な追従を可能にしてもよい。
【0058】
ホルダ10は、第1の接合部材2および第2の接合部材3の両方を保持するように配置される。すなわち、第1の接合部材2および第2の接合部材3は、共にホルダ10に取り付けられている。第1の接合部材2および第2の接合部材3は、ホルダ10と共に移動し、互いに対して同じ相対位置に留まる。特に、第1の接合部材2は、第2の接合部材3を接合方向Sにたどっている。
【0059】
接合装置1は、「固定域」の一部であるフレームまたは基部14をさらに備える。基部またはフレームは、工場の床に直接または間接的に配置されてもよい。ホルダ10は、旋回軸線または揺動軸線Bを中心とする旋回運動または揺動運動Mで前述の基部14に取り付けられ、当該基部に対して回転可能である。揺動軸線Bは、接合平面Zに対して垂直に延びる。好ましくは、揺動軸線Bは、第1のローラ軸線A1に平行または実質的に平行である。あるいは、第1のローラ軸線A1は、揺動軸線Bに対してわずかにオフセットされてもよい。その結果、第1の接合ローラ20は、接合経路Pおよび/または接合方向Sに対してわずかに異なるトウにあり、接合中に前端と後端との間の接合の閉鎖をさらに促進することができる。接合装置1は、揺動軸線Bを中心とするホルダ10の回転を駆動するための揺動駆動部15を備える。この例では、揺動駆動部15は、揺動軸線Bから離間した位置でホルダ10と基部14との間に配置された空気圧シリンダなどの直線駆動部である。あるいは、揺動駆動部15は、揺動軸線Bに直接または同心にホルダ10に係合する適切な回転駆動部であってもよい。
【0060】
揺動駆動部15は、揺動軸線Bを中心とした回転の速度を制御するためのレギュレータ(図示せず)、例えばスロットルバルブ、特に調整可能なスロットルバルブを備えることができる。
【0061】
第1の接合部材2および第2の接合部材3は、前述の第1の接合部材2および第2の接合部材3、ならびにホルダ10によって追従される、接合経路Pの範囲内の、揺動軸線Bを中心とする円形軌道が、揺動軸線Bを中心としてわずか数度にわたって延びるように、十分に大きい揺動軸線Bからの半径に位置する。したがって、円形軌道は直線軌道に近似することができる。
【0062】
接合装置1は、第1の接合部材2および第2の接合部材3を、タイヤ構成要素9に向かって、接合方向Sを横切るか、または接合方向Sに垂直な押圧方向Fに付勢するための押圧駆動部16をさらに備える。押圧方向Fは、揺動軸線Bおよび/または接合ローラ軸線A1、A2に対して半径方向の平面、すなわち図2の図面の平面に延びる。押圧駆動部16は、第1の接合部材2および第2の接合部材3、ならびにホルダ10の他の円形軌道に、揺動軸線Bを中心として、揺動軸線Bに対して半径方向または実質的に半径方向の構成要素を導入することができる。したがって、第1の接合部材2および第2の接合部材3は、前述のホルダ10が揺動軸線Bを中心とする円形軌道に沿って移動するにもかかわらず、接合経路Pに沿ってタイヤ構成要素9に対してしっかりと押圧することができる。第1の接合部材2および第2の接合部材3によってタイヤ構成要素9に加えられる押圧力は、押圧されているタイヤ構成要素9の表面に対して法線方向に前述のタイヤ構成要素9に作用する。
【0063】
あるいは、第1の接合部材2および第2の接合部材3は、押圧されているタイヤ構成要素9の表面に対して法線方向にまたはそれに平行な押圧方向に移動されてもよい。
【0064】
この例示的な実施形態では、ホルダ10は、揺動軸線Bで基部14に接続された第1のホルダ部材11と、押圧方向Fに前述の第1のホルダ部材11に対して移動可能な第2のホルダ部材12とを備える。この例では、第2のホルダ部材12は、一対のガイドレール17を介して第1のホルダ部材11に対して移動可能である。押圧駆動部16は、第1のホルダ部材11と第2のホルダ部材12との間に配置され、第1のホルダ部材11に対して第2のホルダ部材12をタイヤ構成要素9に向けて押圧方向Fに付勢する、直線駆動部、すなわち空気圧シリンダである。
【0065】
あるいは、第1の接合部材2および/または第2の接合部材3は、ホルダ10とそれぞれの接合部材2、3との間に位置する付勢部材によって、個々に付勢されてもよい。
【0066】
第2のホルダ部材12は、下側ストロークリミッタ18および上側ストロークリミッタ19によって制限されるストローク距離Dに沿って第1のホルダ部材11に対して移動可能である。ストロークリミッタ18、19には、衝撃を吸収するための弾性緩衝材料が設けられてもよい。したがって、接合装置1および/またはタイヤ構成要素9を損傷させることなく、第1のホルダ部材11に対する第2のホルダ部材12の移動をより速くすることができる。好ましくは、ストローク距離Dは、第2の接合部材3をタイヤ構成要素9に接触させるのに必要なストローク距離より大きく、残りのストロークは、押圧方向Fに押圧力を加えるために使用される。
【0067】
図2に概略的に示すように、接合装置1は、前述の駆動部15、16を制御するために揺動駆動部15および押圧駆動部16に動作可能におよび/または電子的に接続された制御ユニット5をさらに備える。制御ユニット5は、接合装置1に配置されてもよいし、遠隔に配置されてもよい。制御ユニット5は、第1の接合部材2および第2の接合部材3を使用してタイヤ構成要素9の前端LEと後端TEとを互いに接合する方法のステップを実行するように構成される。特に、制御ユニット5は、命令またはソフトウェアをロードされるか、または本方法のステップを実行するように配置、適合または構成される。制御ユニット5は、ステップを半自動的に制御するためのユーザインターフェースに接続されるか、またはそれを備えることができ、あるいは制御ユニット5は、接合装置1を完全に自動的に制御するように構成することができる。
【0068】
ここで、タイヤ構成要素9の前端LEと後端TEとを上述の接合装置1の使用と共に接合する方法を、図1から図6を参照して説明する。
【0069】
図1は、タイヤ構成要素9が接合支持体8にその前端LEおよび後端TEを伴って配置される状況を示す。タイヤ構成要素9は、環状またはリング形状に保持されている。
【0070】
図2は、ホルダ10が揺動軸線Bを中心とする位置に回転し、第2の接合部材3が、少なくとも押圧方向Fにおいて、特に接合経路Pに沿った接合準備位置Xの近くで、タイヤ構成要素9の第2の側部92と位置合わせされるか、または少なくとも部分的に上方にある状況を示す。
【0071】
図3は、第2のホルダ部材12を押圧方向Fにタイヤ構成要素9に向かって駆動、付勢、または移動させ、それによって、第2の接合部材3が、接合経路Pに沿って接合準備位置Xでタイヤ構成要素9に接触および/または押圧されるように、押圧駆動部16が作動または制御される状況を示す。より具体的には、図1に示すように、第2の接合部材3は、前端LEおよび後端TEに押圧される。押圧は、接合準備位置Xにおける前端LEと後端TEとの間の局所的な予備ジョイントを形成して、後述するように、後続の接合中の波打ちまたは膨出の結果として、前端LEおよび後端TEがタイヤ構成要素9の第2の側部92に向かって分断されることを防止することができる。
【0072】
図3のステップは、特許請求の範囲において「ステップb)」と呼ばれる。
【0073】
図4は、第2の接合ローラ30が接合準備位置Xから離れるように接合方向Sに接合経路Pに沿って転動されるような方向に、揺動軸線Bを中心とした揺動運動Mで、ホルダ10を全体として基部14に対して駆動または回転させるように、揺動駆動部15が作動または制御されている状況を示す。同時に、第1の接合部材2は、接合経路Pに沿ってタイヤ構成要素9の接合を開始するために、タイヤ構成要素9の第1の側部91の位置にもたらされる。特に、第1の接合ローラ20は、接合方向Sで考えられる、タイヤ構成要素9の第1の側部91すなわち先端94の、またはそのすぐ上流の接合支持体8に配置される。
【0074】
図5は、揺動駆動部15が作動または制御されて、揺動軸線Bを中心とする揺動運動Mでホルダ10をさらに移動または回転させて、第1の接合ローラ20を、接合経路Pに沿って、少なくとも接合準備位置Xまで、および任意選択的にタイヤ構成要素9の第2の側部92すなわち基部93まで、またはそれを超えてタイヤ構成要素9上で転動させる状況を示す。好ましくは、接合経路Pに沿った第1の接合ローラ20の範囲は、接合方向Sにおけるタイヤ構成要素9の全幅を接合するのに十分である。
【0075】
図4および図5のステップは、特許請求の範囲において「ステップa)」と呼ばれる。
【0076】
ステップa)の接合中、押圧駆動部16は、第1のホルダ部材11に対してタイヤ構成要素9に向かって押圧方向Fに移動するように、第2のホルダ部材12を連続的に付勢している。これにより、第1の接合ローラ20をタイヤ構成要素9に連続的に圧接させることができる。
【0077】
任意選択的に、押圧駆動部16によって第2のホルダ部材12に加えられる押圧力は可変である。圧力は、ステップb)における押圧の前に設定することができる。あるいは、ステップa)および/またはステップb)を実施するときに圧力を変化させてもよい。その結果、ステップa)における接合中にタイヤ構成要素に加えられる接合力または押圧力も、接合中に変化させることができる。
【0078】
図6は、第2の接合ローラ30が接合準備位置Xから接合方向Sに上方に移動し、タイヤ構成要素9の第2の側部92で基部93の最高点95を越えた瞬間をより詳細に示す。実線で示されている第2の接合ローラ30の位置では、第2の接合ローラ30は既に基部93の最高点95を過ぎて移動しており、押圧方向Fへの第2のホルダ部材12の付勢の結果として、タイヤ構成要素9の第2の側部92の反対の傾斜に沿って接合支持体8に向かって下降し始めていることに留意されたい。接合支持体8は、支持高さH0で延在する。基部93の最高点95は、第2の接合ローラ30がタイヤ構成要素9の第2の側部92に沿って接合支持体8の支持高さH0まで下方に移動することができるときに過度に変形する可能性がある。このような過度の変形を防止するために、第2の接合部材3の移動は、前述の支持高さH0よりも短い、または前述の支持高さH0から離間した距離にある浮上高さH1まで、押圧方向Fに制限される。
【0079】
任意選択的に、浮上高さH1は、例えば図3の下側ストロークリミッタ18の位置を機械的に変更することによって、または特に接合支持体8に対する押圧駆動部16の相対位置またはストロークを調整することによって、調整可能であってもよい。浮上高さH1は、ステップb)の押圧前に設定することができる。
【0080】
浮上高さH1は、押圧駆動部16が自由に移動することを可能にし、その後、接合支持体8を接合装置1に対して移動させることによって設定されてもよい。押圧駆動部16は、例えばブレーキを解除することによって、例えば第1のホルダ部材11上のその初期位置から解放、分離または切り離されてもよく、その後、押圧駆動部16は、例えばガイドレールに沿って、前述の第1のホルダ部材11に対して自由に移動され得る。接合支持体8は、ビード・エイペックスドラムの複数の半径方向に移動可能なセグメントの一部としてそれ自体知られている方法でそのような移動に適合させることができる。接合支持体8は、第2の接合部材3を所望の浮上高さH1まで能動的に持ち上げることができ、その時点で、例えばブレーキを再び係合させることによって、押圧駆動部16が再び作動され、固定され、接続され、または結合され、そのストローク距離Dが効果的に調整される。
【0081】
図1に示すように、ステップa)の前にステップb)を実行することにより、前端LEおよび後端TEは、最初におよび/または接合準備位置Xにおいてのみ押圧される。したがって、前端LEおよび後端TEは、ステップa)の間に生じる波打ちまたは膨出にまださらされていない。したがって、ステップa)における接合の前に予備ジョイントを依然として確実に形成することができる。
【0082】
図7は、第2の接合部材103が2つの第2の接合ローラ131、132のセットを備えるという点で前述の接合装置1とは異なる、本発明の第2の例示的な実施形態による代替接合装置101を示す。第2の接合ローラ131、132は、互いに平行で離間した第2のローラ軸線を中心に回転可能である。第2の接合ローラ131、132のセットは、ホルダ10に対して回動軸線Gを中心に旋回可能な共通のキャリッジ130に取り付けられ、第2の接合ローラ131、132のセットがステップb)において予備ジョイントを押圧および/または形成するための最適な向きをとることを可能にする。第2の接合ローラ131、132は、接合準備位置Xにおいてより局所的なおよび/またはより高い押圧力を可能にするために、第1の接合ローラ20の直径と比較して相対的に小さい直径を有することができる。第2の接合部材103は、任意選択的に、3つ以上の第2の接合ローラを有することができる。本発明の目的のために、接合方向Sにおいて考慮される最も遠い上流の第2の接合ローラ131は、接合準備位置Xを画定する。
【0083】
図8は、先の実施形態における第2の接合ローラ131、132のセットと同様の方法でホルダ10に取り付けられた2つの第1の接合ローラ221、222のセットを第1の接合部材202が備えるという点で、前述の接合装置1、101とは異なる、本発明の第3の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置201を示す。第1の接合ローラ221、222は、接合経路Pに沿ったより局所的なおよび/またはより高い接合力を可能にするために、第2の接合ローラ30の直径と比較して相対的に小さい直径を有することができる。
【0084】
図9は、第1の接合部材302が円形セグメント320を備えるという点で前述の接合装置1、101、201とは異なる、本発明の第4の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置301を示す。円形セグメント320は、接合経路Pに沿って接合力をより均一に分配するために比較的大きな半径を有することができる。円形セグメント320は、旋回軸線A301を中心に接合経路Pに沿って前後に揺動、転動、および/または旋回することができる。
【0085】
図10は、第1の接合部材2および第2の接合部材3が互いに対して独立して移動可能であるという点で、前述の接合装置1、101、201、301とは異なる、本発明の第5の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置301を示す。特に、さらなる代替接合装置301は、第1の接合部材2および第2の接合部材3をそれぞれ独立して保持するための第1のホルダ411および第2のホルダ412を備える。第1の接合部材2および第2の接合部材3は、それぞれのホルダ411、412に対して、それぞれのローラ軸線A1、A2を中心に回転可能なままである。さらなる代替接合装置401は、第1のホルダ411および/または第1の接合部材2を移動させるための第1の駆動部415と、第2のホルダ412および/または第2の接合部材3を移動させるための第2の駆動部416と、前述の駆動部415、416を独立して制御するために第1の駆動部415および第2の駆動部416に電子的におよび/または動作可能に接続された制御ユニット405とをさらに備える。各駆動部415、416は、ロボットアームなどの多軸マニピュレータ、またはXY駆動システムを含むことができる。
【0086】
独立した駆動部415、416は、第1の接合部材2および第2の接合部材3を位置決めするときにより大きな柔軟性を提供することができる。移動は、直線軌道、円形軌道、非円形軌道、またはそれらの組み合わせを含むことができる。第1の接合部材2は、例えば、接合経路Pに沿って正確に追従および/または移動することができる。第2の接合部材3は、接合支持体8に対して垂直または法線方向である押圧方向F、あるいはタイヤ構成要素9の上面の向きに対して垂直または法線方向である押圧方向Fに、タイヤ構成要素9に押圧され、反対方向に戻ることができる。
【0087】
図11は、第2の接合部材503が、非円形の押圧部材530であるか、またはそれを備える、すなわち、接合準備位置Xにおいてタイヤ構成要素9の形状および/または向きに最適に一致するように適合された形状を有するという点で、本発明の第3の実施形態による接合装置401とは異なる、本発明の第6の例示的な実施形態によるさらなる代替接合装置501を示している。この例では、非円形の押圧部材530は、平坦な押圧面を有するブロックの形状を有する。あるいは、非円形の押圧部材530は、指の形態を有してもよい。さらに、この例では、第2の接合部材503は、第2のローラ軸線A2を中心として第2のホルダ412に対して依然として回転可能であり、非円形の押圧部材530がタイヤ構成要素9を押圧するための最適な向きをとることを可能にする。あるいは、第2の接合部材503は、固定されていてもよいし、第2のホルダ412と一体であってもよい。ステップb)の押圧は、非円形の押圧部材530を前端LEおよび後端TEに接合準備位置Xで押圧することによって達成される。非円形の押圧部材530は、前述の接合準備位置Xから離れるように転動されない。代わりに、ステップb)における押圧後にタイヤ構成要素9から押圧方向Fとは反対の方向に持ち上げられる。
【0088】
図12は、接合装置1および/または接合支持体8に対するタイヤ構成要素9の向きが反転されるという点で、前述の方法とは異なる、図1から図5に示す方法の変形例を示す。特に、タイヤ構成要素9の三角形の断面は、ここで、第1の側部91に基部93を有し、第2の側部92に先端94を有する。その結果、接合準備位置Xは、基部93またはその近くではなく、先端94またはその近くに位置する。ステップb)は、前述の先端94またはその近くで実行され、ステップa)は、タイヤ構成要素9を第1の側部91の基部93から第2の側部92の先端94に向かって接合方向Sに接合することを含む。
【0089】
図1から図12のエイペックスのようなタイヤ構成要素9では、波打ちおよび膨出の影響が最も大きかったが、本発明による方法をエイペックス以外のタイヤ構成要素に適用できることが想定される。図13は、異なる断面形状を有する代替的なタイヤ構成要素109が使用されるという点で前述の方法とは異なる、図1から図5に示す方法のさらなる変形例を示す。この例では、代替的なタイヤ構成要素109は、長方形または実質的に長方形の断面を有する帯状体190を有する。それにもかかわらず、代替的なタイヤ構成要素109は、ステップb)で押圧することができ、ステップa)で実質的に同じ方法で接合することができる第1の側部191および第2の側部192を依然として有する。
【0090】
あるいは、タイヤ構成要素は、非長方形、非三角形の断面、例えば、クラウニングされた、または台形の断面を有してもよい。
【0091】
本発明による方法は、代替的に、単一の接合部材、例えば図10の第1の接合部材2によって実行され得ることがさらに観察される。そのようなシナリオでは、制御ユニット405は、駆動部415に動作可能に接続され、駆動部415を制御して、最初にステップb)における押圧のために単一の接合部材2を接合準備位置Xに移動させ、続いてステップa)における接合のために単一の接合部材2をタイヤ構成要素9を横切る接合経路Pに沿って移動させるように構成される。
【0092】
上述の実施形態では、接合装置1、101、201、301、401、501は、図14に概略的に示されているものなど、重なり合う構成で前端LEと後端TEとを接合するために使用される。特に、前端LEおよび後端TEは斜めにカットされている。したがって、後端TEの重なり部分は、前述の接合装置1、101、201、301、401、501のうちの1つでタイヤ構成要素9を押圧方向Fに押圧することによって、前端LEの下側部分にしっかりと接着することができる。
【0093】
図15に示すように、重なり合わない前端LEおよび後端TEを有する代替的なタイヤ構成要素209を設けることができる。特に、前端LEおよび後端TEは直角に切断されている。このような前端LEと後端TEとは突合せ接合されている。突合せ接合の前に前端LEと後端TEとの間に予備ジョイントを確実に形成するために、本発明の第7の例示的実施形態によれば、さらなる代替接合装置601が設けられてもよい。前述のさらなる代替接合装置601は、少なくとも1つの第2の接合部材631と、好ましくは、前端LEおよび後端TEのうちの少なくとも一方に、前端LEおよび後端TEのうちの他方に向かう押圧方向F1、F2に押圧力を及ぼすように接合平面Zに対して傾斜した2つの第2の接合部材631、632のセットとを有するという点で、前述の接合装置1、101、201、301、401、501とは異なる。好ましくは、2つの第2の接合部材631、632は、接合平面Zの両側からそれぞれの端部LE、TEに同時に押圧力を加える。
【0094】
上記の説明は、好ましい実施形態の動作を説明するために含まれ、本発明の範囲を限定することを意味しないことを理解されたい。上記の議論から、本発明の範囲に包含される多くの変形形態が当業者には明らかであろう。
【符号の説明】
【0095】
1 接合装置
10 ホルダ
11 第1のホルダ部材
12 第2のホルダ部材
14 基部
15 揺動駆動部
16 押圧駆動部
17 ガイド
18 下側ストロークリミッタ
19 上側ストロークリミッタ
2 第1の接合部材
20 第1の接合ローラ
3 第2の接合部材
30 第2の接合ローラ
5 制御ユニット
8 接合支持体
9 タイヤ構成要素
90 帯状体
91 第1の側部
92 第2の側部
93 基部
94 先端
95 基部の最高点
91 第1の側部
92 第2の側部
101 代替接合装置
103 第2の接合部材
130 キャリッジ
131 第2の接合ローラ
132 第2の接合ローラ
109 代替的なタイヤ構成要素
190 帯状体
201 代替接合装置
202 第1の接合部材
221 第1の接合ローラ
222 第1の接合ローラ
209 代替的なタイヤ構成要素
301 さらなる代替接合装置
302 第1の接合部材
320 第1の円形セグメント
401 さらなる代替接合装置
405 制御ユニット
411 第1のホルダ
412 第2のホルダ
415 第1の駆動部
416 第2の駆動部
501 さらなる代替接合装置
503 第2の接合部材
530 非円形の押圧部材
601 さらなる代替接合装置
631 第1の接合ローラ
632 第2の接合ローラ
A1 第1のローラ軸線
A2 第2のローラ軸線
A301 旋回軸線
B 揺動軸線
C 周方向
D ストローク距離
F 押圧方向
F1 第1の押圧方向
F2 第2の押圧方向
G 回動軸線
H0 支持高さ
H1 浮上高さ
LE 前端
M 揺動運動
P 接合経路
S 接合方向
TE 後端
X 接合準備位置
Z 接合平面

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15