IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ YKK AP株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-枠体の取付構造および壁面ユニット 図1
  • 特開-枠体の取付構造および壁面ユニット 図2
  • 特開-枠体の取付構造および壁面ユニット 図3
  • 特開-枠体の取付構造および壁面ユニット 図4
  • 特開-枠体の取付構造および壁面ユニット 図5
  • 特開-枠体の取付構造および壁面ユニット 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024015713
(43)【公開日】2024-02-06
(54)【発明の名称】枠体の取付構造および壁面ユニット
(51)【国際特許分類】
   E06B 1/58 20060101AFI20240130BHJP
   E06B 1/62 20060101ALI20240130BHJP
   E06B 1/28 20060101ALI20240130BHJP
【FI】
E06B1/58
E06B1/62 Z
E06B1/28
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022117966
(22)【出願日】2022-07-25
(71)【出願人】
【識別番号】390005267
【氏名又は名称】YKK AP株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000637
【氏名又は名称】弁理士法人樹之下知的財産事務所
(72)【発明者】
【氏名】相馬 剛
(72)【発明者】
【氏名】高橋 裕樹
【テーマコード(参考)】
2E011
【Fターム(参考)】
2E011JA03
2E011KA01
2E011KB04
2E011KC02
2E011KC03
2E011KC04
2E011KC07
2E011KD04
2E011KF01
2E011KF02
2E011LA04
2E011LB02
2E011LC03
2E011LD02
2E011LD03
2E011LD04
2E011LD08
2E011LE13
2E011LF04
(57)【要約】
【課題】建具の枠体を躯体開口枠に取り付ける接着剤の劣化を抑制できる枠体の取付構造および壁面ユニットを提供すること。
【解決手段】枠体の取付構造は、躯体開口枠5の内周側に枠体である窓枠2を配置し、窓枠2の室外側の縁部を躯体開口枠5に接着剤62で固定する。躯体開口枠5の室外面には、躯体開口枠5の室外面および窓枠2の室外面に跨がって配置されて接着剤62を覆う上カバー材や縦カバー材83、84を取り付ける。接着剤62をカバー材で覆うため、接着剤62を紫外線や水から保護することができ、接着剤62の劣化を抑制できる。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
躯体開口枠に建具の枠体を取り付ける枠体の取付構造であって、
前記躯体開口枠の内周側に前記枠体が配置され、
前記枠体の室外側の縁部は前記躯体開口枠に接着剤で固定され、
前記躯体開口枠の室外面には、前記躯体開口枠の室外面および前記枠体の室外面に跨がって配置されて前記接着剤を覆うカバー材が取り付けられていることを特徴とする枠体の取付構造。
【請求項2】
請求項1に記載の枠体の取付構造において、
前記カバー材は、前記枠体の室外面に当接する止水部材を有することを特徴とする枠体の取付構造。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の枠体の取付構造において、
前記躯体開口枠の室外側には外装材が配置され、
前記カバー材は、前記外装材の端部見込み面に対向する見切り片を備えることを特徴とする枠体の取付構造。
【請求項4】
請求項1または請求項2に記載の枠体の取付構造において、
前記躯体開口枠は、上材、下材および左右の縦材を備えて構成され、
前記枠体は、上枠、下枠および左右の縦枠を備えて構成され、
前記接着剤は、前記上枠および前記上材間と、前記縦枠および前記縦材間とに連続して設けられ、
前記カバー材は、前記上枠および前記上材間の接着剤を覆う上カバー材と、前記縦枠および前記縦材間の接着剤を覆う縦カバー材とを備え、
前記下材には水切り材が取り付けられ、
前記水切り材は、前記縦カバー材よりも室外側に突出していることを特徴とする枠体の取付構造。
【請求項5】
躯体開口枠と、前記躯体開口枠内に取り付けられる建具とを備える壁面ユニットであって、
前記躯体開口枠の内周側に前記建具の枠体が配置され、
前記枠体の室外側の縁部は前記躯体開口枠に接着剤で固定され、
前記躯体開口枠の室外面には、前記躯体開口枠の室外面および前記枠体の室外面に跨がって配置されて前記接着剤を覆うカバー材が取り付けられていることを特徴とする壁面ユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、躯体開口枠に建具の枠体を取り付ける枠体の取付構造および壁面ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1および特許文献2には、工場において躯体開口枠に建具をネジによって取り付けて壁面ユニットを製造し、この壁面ユニットを建築現場に搬送して建物の躯体に取付けるパネル工法の壁面ユニットが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2021-50504号公報
【特許文献2】特開2019-65503号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、躯体開口枠と建具の枠体との十分な固定強度を確保するためには相当数のネジが必要となり、ネジ固定時の作業性も低下する。また、枠体を躯体開口枠にネジで固定する場合、躯体開口枠と枠体間の気密・防水構造は、別途、スペーサ、パッキン材、防水シートなどを設けて形成する必要があり、部品点数が多く、作業性も低下する。
このため、本出願人は、枠体を四周連続する接着剤を用いて躯体開口枠に固定することで、ネジやパッキン材などを使用せずに、枠体の固定と気密・防水構造とを両立できる取付構造を開発している。このような接着剤を用いて枠体を固定する場合、特に、紫外線や雨水などで枠体の室外面に塗布される接着剤が劣化するという新たな課題が確認された。
【0005】
本発明は、建具の枠体を躯体開口枠に取り付ける接着剤の劣化を抑制できる枠体の取付構造および壁面ユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、躯体開口枠に建具の枠体を取り付ける枠体の取付構造であって、前記躯体開口枠の内周側に前記枠体が配置され、前記枠体の室外側の縁部は前記躯体開口枠に接着剤で固定され、前記躯体開口枠の室外面には、前記躯体開口枠の室外面および前記枠体の室外面に跨がって配置されて前記接着剤を覆うカバー材が取り付けられていることを特徴とする。
【0007】
本発明は、躯体開口枠と、前記躯体開口枠内に取り付けられる建具とを備える壁面ユニットであって、前記躯体開口枠の内周側に前記建具の枠体が配置され、前記枠体の室外側の縁部は前記躯体開口枠に接着剤で固定され、前記躯体開口枠の室外面には、前記躯体開口枠の室外面および前記枠体の室外面に跨がって配置されて前記接着剤を覆うカバー材が取り付けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、建具の枠体を躯体開口枠に取り付ける接着剤の劣化を抑制できる枠体の取付構造および壁面ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の実施形態である壁面ユニットの内観姿図である。
図2】前記壁面ユニットの縦断面図である。
図3】前記壁面ユニットの横断面図である。
図4】前記壁面ユニットの上枠および上材部分の縦断面図である。
図5】前記壁面ユニットの縦枠および縦材部分の横断面図である。
図6】変形例の縦カバー材を用いた壁面ユニットの縦枠および縦材部分の横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態である壁面ユニット10を室内側から見た内観姿図であり、図2および図3は、壁面ユニット10の縦断面図および横断面図である。ここで例示する壁面ユニット10は、建築物に取り付ける際に単一の構造体として取り扱われるものであり、建具1および躯体開口枠5を備えている。なお、以下の説明において、壁面ユニット10の左右方向をX軸方向とし、壁面ユニット10の上下方向をY軸方向とし、壁面ユニット10の見込み方向(屋内外方向)をZ軸方向とする。X,Y,Z軸方向は互いに直交する。
【0011】
躯体開口枠5は、図1に示すように、上材であるまぐさ51と、下材である窓台52と、左右の縦材53、54とを備えている。
建具1は内開き窓であり、枠体である窓枠2と、窓枠2内にヒンジ26によって開閉可能に配置された障子3とを備えている。窓枠2は、上枠21、下枠22および左右の縦枠23,24を四周枠組みすることで構成されている。障子3は、上框31、下框32および左右の縦框33、34とこれらに囲まれた面材35とを備えている。なお、図2図6では、図面を見やすくするために、窓枠2や障子3の主要構造材については、断面を示すハッチングを省略している。
【0012】
窓枠2の上枠21、下枠22および左右の縦枠23、24は、図2、3に示すように、同一断面形状を有した枠材で形成されている。これらの枠材は、合成樹脂製の押出形材で構成され、窓種である内開き窓に応じた断面形状とされている。また、各枠材の外周面つまり躯体開口枠5に対向する見込み面には、凹部が形成されている。
縦枠23、24には、位置決め部品であるブラケット40が設けられている。ブラケット40は、金属製の板材であり、図5にも示すように、室外側は縦枠23、24の見込み面に沿って折曲されて縦枠23、24にネジ48でネジ止めされ、室内側は外側に折曲されて縦材53,54の室内面に当接されてネジ49でネジ止めされている。このブラケット40によって、縦枠23、24つまり窓枠2は、縦材53、54つまり躯体開口枠5に対して見込み方向に位置決めされている。本実施形態では、窓枠2の室外側の見付け面と、躯体開口枠5の室外面とが、ほぼ面一となるように位置決めされている。
また、図2に示すように、下枠22の外周面の凹部にはスペーサ27が取り付けられている。これにより、下枠22に加わる荷重は、下枠22およびスペーサ27を介して窓台52で支持される。
【0013】
障子3は、矩形状を成す面材35の四周に上框31、下框32および左右の縦框33、34を装着して構成されている。上框31、下框32および左右の縦框33、34は、同一断面形状を有する合成樹脂製の押出形材である。面材35は、ガラスである。
障子3は、室内側から見て左側に位置する縦框34と縦枠24との間にヒンジ26を設け、上下に沿ったヒンジ軸を中心として障子3が室内側に開くように構成した内開き窓である。室内側から見て右側に位置する縦框33には、室内に臨む見付け面にハンドル36が設けてある。
【0014】
躯体開口枠5は、図1に示すように、まぐさ51と、窓台52と、左右の縦材53、54とを備えて枠状に構成されている。縦材53,54の上端側は、まぐさ51よりも上方に延長され、縦材53,54の下端側は、窓台52よりも下方に延長され、縦材53、54の上端間および下端間にはそれぞれ横材55、56が取り付けられている。まぐさ51、窓台52、左右の縦材53、54、横材55、56は、例えば木材によって構成されている。
上端側の横材55とまぐさ51との間と、窓台52と下端側の横材56との間には、図2に示すように、それぞれ断熱材57が配置されている。また、躯体開口枠5の室外面には表面材58が取り付けられている。
なお、壁面ユニット10の高さ寸法と、建具1の高さ寸法との関係によっては、横材55、56の一方または両方を設けずに躯体開口枠5を構成してもよい。
【0015】
まぐさ51、縦材53、54および横材55、56は、断面矩形状に形成されている。一方、窓台52は、室外側に段部521が形成された形状とされている。すなわち、窓台52は、下枠22が載置される上面と、上面の室外端から下方に向かって設けられた鉛直面と、鉛直面の下端から室外側に向かって設けられた水平面とを有している。これにより、窓台52には、鉛直面および水平面で区画される段部521が形成されている。窓台52の上面から鉛直面、水平面を介して窓台52の室外側に設けられる表面材58まで防水シート59が取り付けられている。
【0016】
躯体開口枠5の内周側に配置された窓枠2の上枠21、縦枠23、24は、室内側の接着剤61と、室外側の接着剤62とで、まぐさ51、縦材53、54に固定されている。また、下枠22は、室内側の接着剤61で、窓台52に固定されている。
なお、躯体開口枠5の開口内に窓枠2をスムーズに配置するため、躯体開口枠5の開口寸法は窓枠2の寸法よりも僅かに大きくされている。このため、窓台52の上面に下枠22を載置した際に、上枠21とまぐさ51との間や、縦枠23、24と縦材53、54との間には僅かな隙間が生じる。このため、図4および図5にも示すように、接着剤61、62の一部は、前記隙間部分にも充填されている。
【0017】
室内側の接着剤61は、上枠21、下枠22および縦枠23、24の室内面と、まぐさ51、窓台52および縦材53、54の内周面とに跨がって設けられている。この接着剤61は、上枠21、下枠22および縦枠23、24の全長に亘って四周連続して設けられている。なお、接着剤61は、窓枠2の室内面と躯体開口枠5の開口内周面との交差配置される2つの面に跨がって塗布されるため、断面形状は略三角形状とされている。このため、薄板状のブラケット40が配置されている部分においても、接着剤61は、ブラケット40を跨いで連続して塗布されている。
以上のとおり、室内側の接着剤61は、躯体開口枠5と窓枠2との室内側の隙間を四周連続して塞ぐことで固定しており、気密性および水密性が確保されるとともに、窓枠2を強固に固定することができる。
【0018】
室外側の接着剤62は、上枠21および縦枠23、24の室内面と、まぐさ51および縦材53、54の室外面とに跨がって設けられ、下枠22と窓台52との間には設けられていない。すなわち、接着剤61は、上枠21および縦枠23、24の全長に亘って設けられ、四周のうち、下枠22部分を除く三方の隙間を連続して塞ぐことで固定しているため、これらの隙間部分の気密性および水密性が一層向上し、窓枠2の固定強度も向上する。
【0019】
接着剤61、62は、窓枠2を躯体開口枠5に固定可能なものであれば利用でき、例えば、ホットメルト型、2液混合型、湿気効果型などの各種の接着剤が利用可能である。接着剤61と接着剤62とは同じ種類でも異なる種類でもよい。また、接着剤61は塗布箇所によって異なる種類を用いてもよく、同様に接着剤62は塗布箇所によって異なる種類を用いてもよい。
【0020】
図2および図3に示すように、躯体開口枠5の室外面には、上カバー材81、水切り材82、縦カバー材83、84が取り付けられている。
【0021】
上カバー材81は、図4に示すように、表面材58に固定される固定片811と、固定片811から室外側に延出された見切り片812と、見切り片812の基端側から下方に延出された被覆片813とを備えて構成されている。
固定片811の上端縁と、上下方向の略中間位置とには、室内側に向かって突出する突出片8111、8112が形成され、上カバー材81を固定するネジ819は、突出片8111、8112の間に配置される。
見切り片812は、固定片811から連続する水平面部8121と、水平面部8121から連続して設けられて斜め下方に延出した傾斜面部8122と、傾斜面部8122の室外端から下方に延長された鉛直面部8123とを備える。また、見切り片812の下面にはビスホール814が形成されている。このビスホール814には、縦カバー材83、84と上カバー材81とを連結する図示略のネジが螺合される。
被覆片813は、下端部が室内側に突出した断面略L字状に形成されている。
上カバー材81の固定片811および被覆片813は、躯体開口枠5の室外面および上枠21の室外面に跨がって配置されて接着剤62の室外側に位置している。このため、上カバー材81は、上枠21を躯体開口枠5に固定する接着剤62が室外側に露出しないように覆うカバー材として用いられる。また、見切り片812が後述する外装材91の端部見込み面に対向配置されるため、外装材91を見切る見切り材としても用いられる。
【0022】
水切り材82は、図2に示すように、窓台52の段部521に防水シート59を挟んで載置されている。この水切り材82は、斜め下方に延出した傾斜片部821と、傾斜片部821の室外端から下方に延びた先端部822と、表面材58に沿って配置されてネジ829で表面材58および窓台52に固定される固定片部823とを備えて構成される。
水切り材82の傾斜片部821の下面には2つのビスホールが形成されている。室外側のビスホールには、縦カバー材83、84と水切り材82とを連結する図示略のネジが螺合される。室内側のビスホールには、水切り材82の中空部の左右両端の開口を塞ぐ蓋材を固定する図示略のネジが螺合される。
また、窓台52の段部521の上方には、下枠22の一部が配置されているので、水切り材82の段部521に配置された部分は、平面視で下枠22と重なって配置されている。また、図2および図5に示すように、傾斜片部821の室外側端部は縦カバー材83、84よりも室外側に突出しており、この突出部分の小口を塞ぐ端部キャップ85が装着されている。
【0023】
縦カバー材83、84は、左右対称の同一断面形状であるため、図5に示す縦カバー材84で構造を説明する。
縦カバー材84は、表面材58に固定される固定片841と、固定片841から室外側に延出された見切り片842と、見切り片842の基端側から内周側に延出された保持片843とを備えて構成されている。
固定片841の外周縁と、左右方向の略中間位置とには、室内側に向かって突出する突出片8411、8412が形成され、縦カバー材83、84を固定するネジ849は、突出片8411、8412の間に配置される。
見切り片842は、室外側先端が外周側に突出した断面略L字状に形成されている。
保持片843は、縦枠23、24の室外面に当接する止水部材86を保持する保持溝8431を有する。止水部材86はAT(エアータイト)材で構成されている。
縦カバー材83、84の固定片841は、躯体開口枠5の室外面および縦枠23、24の室外面に跨がって配置されて接着剤62の室外側に位置している。このため、縦カバー材83、84は、縦枠23、24を躯体開口枠5に固定する接着剤62が室外側に露出しないように覆うカバー材として機能する。また、見切り片842が後述する外装材91の端部見込み面に対向配置されるため、外装材91を見切る見切り材としても用いられる。
【0024】
躯体開口枠5の室外面には、図4および図5に示すように、防水テープ71、72および防水シート73が貼られている。
防水テープ71は、表面材58側の片面が粘着面とされ、表面材58から接着剤62の表面まで貼られている。これにより、表面材58と接着剤62との間からの浸水を防止している。
防水テープ72は、両面が粘着面とされ、防水テープ71から、上カバー材81や縦カバー材83、84の表面まで貼られている。防水シート73は、表面材58から防水テープ72の表面に貼られている。これらの防水テープ72および防水シート73により、上カバー材81、縦カバー材83、84と表面材58との間からの浸水を防止している。
【0025】
躯体開口枠5の室外側には、図2および図3に示すように、縦胴縁92や横胴縁93を介して外装材91が取り付けられている。外装材91は、上カバー材81、水切り材82、縦カバー材83、84で区画される開口部分を除いて取り付けられている。外装材91と、上カバー材81および縦カバー材83、84との間には、バックアップ材75およびシーリング材76が配置されている。また、水切り材82と下枠22の下面との間にも、バックアップ材75およびシーリング材76が配置されている。
躯体開口枠5の室内側には、建具1が配置される開口部分を除いて内装材94が取り付けられている。また、躯体開口枠5の開口内周面には、内装材94を見切る額縁95が四周に取り付けられている。
【0026】
[壁面ユニットの組立工程]
次に、壁面ユニット10を組み立てる工程について説明する。
建具1の製造工場において、建具1を組み立てる。この組立方法は、一般的な建具1と同一であるため、説明を省略する。
躯体開口枠5の組立工場では、まぐさ51、窓台52、左右の縦材53、54、横材55、56を枠組みし、表面材58を取り付けるとともに断熱材57を配置して躯体開口枠5を組み立てる。
【0027】
次に、壁面ユニット10の組立工場において、躯体開口枠5に建具1を取り付けて壁面ユニット10を組み立てる。なお、壁面ユニット10の組立は、建具1の製造工場や躯体開口枠5の組立工場と同じ工場で行ってもよいし、別の工場でもよい。
躯体開口枠5に対して建具1の窓枠2を取り付けて壁面ユニット10を構成するには、窓枠2にブラケット40をネジ48で固定し、躯体開口枠5にブラケット40をネジ49で固定して窓枠2を位置決めする。そして、接着剤61で窓枠2の室内側を躯体開口枠5に固定し、さらに、接着剤62で窓枠2の室外側を躯体開口枠5に固定する。また、窓台52部分から表面材58に亘って防水シート59を貼り付ける。
なお、接着剤61、62を吐出する作業は、作業者が手動で行うこともできるが、壁面ユニット10を工場で組み立てているので、ロボットなどを用いて自動化することができる。
【0028】
[壁面ユニットの現場施工作業]
以上の組立作業によって、壁面ユニット10が完成する。この壁面ユニット10を施工現場に搬送し、家屋等の建築物に取り付ける方法は、特許文献1、2と同様に行えば良いため説明を省略する。
壁面ユニット10を家屋等に取り付けた後、表面材58および接着剤62の表面に防水テープ71を貼り付けた後、上カバー材81、水切り材82、縦カバー材83、84を取り付ける。この際、上カバー材81、水切り材82、縦カバー材83、84は、四方組んだ状態で躯体開口枠5に取り付けてもよいし、各部材毎に躯体開口枠5に取り付けてもよい。
なお、壁面ユニット10を家屋等に取り付ける前、例えば、壁面ユニット10の工場での組立時や、施工現場に壁面ユニット10を搬送後、家屋に設置する前に、防水テープ71、上カバー材81、水切り材82、縦カバー材83、84を壁面ユニット10に取り付けてもよい。
さらに、上カバー材81および縦カバー材83、84の表面に防水テープ72、防水シート73を貼り付けた後、縦胴縁92、横胴縁93を取り付けて外装材91を設置する。その後、バックアップ材75、シーリング材76を配置して、外装材91と上カバー材81、縦カバー材83、84との間と、下枠22および水切り材との間をシールする。また、壁面ユニット10の室内側に、内装材94および額縁95を取り付けて仕上げる。
【0029】
[実施形態の効果]
本実施形態によれば、室外側の接着剤62を上カバー材81、縦カバー材83、84で覆っているので、接着剤62を紫外線や水から保護することができ、接着剤62の劣化を抑制できる。さらに、接着剤は、上カバー材81、縦カバー材83、84で覆われて外部に露出されないため、意匠性の低下も防止できる。
室内側の接着剤61は、窓枠2の室内側端縁に沿って塗布され、さらに額縁95で隠されているので、紫外線や雨水などに曝されることもなく、劣化を抑制できる上、意匠性の低下も防止できる。
縦カバー材83、84に設けた止水部材86を、縦枠23、24の室外面に当接することで、縦カバー材83、84と縦枠23、24との間から浸水することを防止でき、接着剤62の劣化をより抑制できる。
接着剤62は、防水テープ71で被覆され、さらに上カバー材81、縦カバー材83、84と躯体開口枠5との間も防水テープ72、防水シート73で被覆されているので、上カバー材81、縦カバー材83、84と躯体開口枠5との当接部分からの浸水も防止でき、接着剤62の劣化をさらに抑制できる。
【0030】
上カバー材81には、突出片8111、8112を形成し、縦カバー材83、84には突出片8411、8412を形成し、これらの突出片8111、8112および突出片8411、8412間にネジ819、849を設けて固定しているので、接着剤62は上カバー材81や縦カバー材83、84で潰されることがなく、接着剤62の破損等も防止できる。
上カバー材81および縦カバー材83、84は、見切り片812、842を備えているので、外装材91の端縁を見切る見切り材としても機能する。このため、接着剤62を覆うカバー材と、外装材91の見切り材とを別々に設ける場合に比べて部品点数を少なくでき、施工作業性も向上できる。
水切り材82の傾斜片部821を、縦カバー材83、84よりも室外側まで突出させているので、傾斜片部821の上面を流れる水を、縦カバー材83、84よりも室外側で排出でき、水切り材82の下側に配置される外装材91と躯体開口枠5との間に水切り材82から流れ落ちる水が浸入することも容易に防止できる。
【0031】
窓枠2の室内側を固定する接着剤61を窓枠2に沿って四周連続して設けており、この接着剤61は、窓枠2の固定に加えて、気密・防水作用を有するため、従来のような窓枠2の固定用のネジや気密用のパッキン材を不要にできる。このため、ネジやパッキン材の使用を省略あるいは抑制できるので、部品点数を減少できる。その上、ネジによる窓枠2の固定と、気密性や防水性を確保するためのパッキン材の取付を行う場合に比べて、接着剤61を塗布して窓枠2を固定する場合は、作業時間を短縮できるため、壁面ユニット10の組立作業性を向上できる。
窓枠2の室外側を固定する接着剤62を上枠21および縦枠23、24の三方に連続して設けているので、窓枠2の固定強度をより向上でき、上枠21および縦枠23、24部分の気密性や防水性を向上できる。
接着剤61、62は、窓枠2および躯体開口枠5の表面に跨がって設けられるだけでなく、窓枠2および躯体開口枠5の対向面間にも一部充填されるため、接着剤61、62による窓枠2の固定強度をより一層向上できる。
さらに、縦枠23、24と縦材53、54とにネジ48、49で固定されるブラケット40を設けたので、窓枠2の固定強度をより向上できる。また、ブラケット40を用いることで、躯体開口枠5に対して窓枠2を容易に位置決めして、接着剤61、62を塗布することができ、この点でも作業性を向上できる。
【0032】
窓枠2の高さ寸法は、躯体開口枠5の開口部分の高さ寸法よりも僅かに大きく、窓枠2の左右方向(X方向)の幅寸法は、躯体開口枠5の開口部分の幅寸法よりも僅かに大きいため、窓枠2を躯体開口枠5内に容易に配置できる。
また、リフォームなどで建具1を交換する場合、接着剤61、62をカッターなどで切断することで、建具1を躯体開口枠5から見込み方向に容易に抜き取ることができ、リフォーム時の作業性を向上できる。
【0033】
[変形例]
本発明は、以上の実施形態で説明した構成のものに限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形例は本発明に含まれる。
例えば、図6に示すような縦カバー材84Bを用いてもよい。縦カバー材84Bは、断面略L字状に折曲された保持片843Bを有する点と、この保持片843Bで区画される保持溝8431Bにスポンジ製の止水部材87を配置した点が縦カバー材83、84と相違するが、他の構造は同一であるため同一符号を付して説明を省略する。なお、図示を省略するが、縦枠23および縦材53に跨がって配置される縦カバー材も縦カバー材84Bと左右対称となる同一断面形状のものである。
この縦カバー材84Bを用いた場合も、接着剤62を覆うことで接着剤62の劣化を抑制でき、止水部材87が縦枠23、24の室外面に密着することで、縦カバー材84Bと縦枠23、24との間から浸水することを防止できる。
【0034】
前記実施形態の上カバー材81、縦カバー材83、84は、見切り片812、842を備えているが、外装材91の納まりなどによっては、見切り片を備えないカバー材を用いてもよく、接着剤62を覆うことができればよい。
【0035】
縦カバー材83、84、84Bは、止水部材86、87を備えるものに限定されず、止水部材86、87および保持片843、843Bを備えないカバー材でもよい。この場合、防水テープ71を縦枠23、24の室外面まで貼り付けて、接着剤62を防水テープ71で完全に覆うように構成してもよい。
窓枠2はブラケット40を備えるものに限定されない。例えば、窓枠2を躯体開口枠5に接着剤61、62で接着する際に、治具などを用いて窓枠2を位置決めできる場合にはブラケット40を設けなくてもよい。
【0036】
建具1の窓枠2や障子3は、合成樹脂製に限定されず、アルミニウム等の金属製の押出形材で構成してもよい。
建具1は、内開き窓に限定されず、FIX窓、外開き窓、上げ下げ窓など、様々な建具を利用できる。FIX窓の場合、ガラスを保持する框材が躯体開口枠5に直接固定されるため、前記框材が枠体となる。
【0037】
前記実施形態では、下枠22の室外側と窓台52とは接着剤62で固定していないが、下枠22と窓台52も接着剤62で固定してもよい。例えば、窓台52に段部521を形成せず、表面材58の上面を窓台52の上面と同じ高さ位置に配置し、この表面材58と下枠22の室外面とに跨がって接着剤62を塗布して固定すればよい。この場合、躯体開口枠5の室外面である表面材58と下枠22の室外面とに跨がって水切り材を配置し、この水切り材を、接着剤62を覆うカバー材として利用すればよい。
【0038】
前記実施形態では、躯体開口枠5に窓枠2を接着剤61、62で取り付ける作業は工場で行われていたが、施工現場で行ってもよい。このため、躯体開口枠5は搬送可能なユニット化されたものに限定されず、家屋の躯体である柱、間柱や、これらの柱に取り付けられたまぐさ、窓台によって構成されるものでもよい。すなわち、建具1を施工現場に搬送し、家屋の躯体の開口部に建具1を直接取り付けてもよい。
また、本発明は、窓枠2を取り付ける室外側の接着剤62の劣化を抑制するために、カバー材を用いるものであればよい。このため、室内側の接着剤61は必須ではない。
【0039】
[まとめ]
本発明は、躯体開口枠に建具の枠体を取り付ける枠体の取付構造であって、前記躯体開口枠の内周側に前記枠体が配置され、前記枠体の室外側の縁部は前記躯体開口枠に接着剤で固定され、前記躯体開口枠の室外面には、前記躯体開口枠の室外面および前記枠体の室外面に跨がって配置されて前記接着剤を覆うカバー材が取り付けられていることを特徴とする。
本発明によれば、建具の枠体を躯体開口枠に取り付ける接着剤をカバー材で覆っているので、接着剤を紫外線や水から保護することができ、接着剤の劣化を抑制できる。また、枠体を接着剤で躯体開口枠に固定できるので、ネジやパッキン材の使用を抑制または省略でき、建具の取付作業性も向上できる。
【0040】
本発明の枠体の取付構造において、前記カバー材は、前記枠体の室外面に当接する止水部材を有することを特徴とする。
カバー材に設けた止水部材を、枠体の室外面に当接しているので、カバー材と枠体との間から浸水することを防止でき、接着剤の劣化をより抑制できる。
【0041】
本発明の枠体の取付構造において、前記躯体開口枠の室外側には外装材が配置され、前記カバー材は、前記外装材の端部見込み面に対向する見切り片を備えることを特徴とする。
カバー材は、見切り片を備えているので、外装材の端縁を見切る見切り材としても機能する。このため、接着剤を覆うカバー材と、外装材の見切り材とを別々に設ける場合に比べて部品点数を少なくでき、施工作業性も向上できる。
【0042】
本発明の枠体の取付構造において、前記躯体開口枠は、上材、下材および左右の縦材を備えて構成され、前記枠体は、上枠、下枠および左右の縦枠を備えて構成され、前記接着剤は、前記上枠および前記上材間と、前記縦枠および前記縦材間とに連続して設けられ、前記カバー材は、前記上枠および前記上材間の接着剤を覆う上カバー材と、前記縦枠および前記縦材間の接着剤を覆う縦カバー材とを備え、前記下材には水切り材が取り付けられ、前記水切り材は、前記縦カバー材よりも室外側に突出していることを特徴とする。
接着剤を、前記上枠および前記上材間と、前記縦枠および前記縦材間とに連続して設けているので、上枠部分および縦枠部分の水密性や防水性を向上でき、かつ、枠体の固定強度も向上できる。
また、躯体開口枠の下材に水切り材を取り付け、この水切り材を縦カバー材よりも室外側に突出させたので、水切り材の上面を流れる水を、縦カバー材よりも室外側で排出できる。
【0043】
本発明は、躯体開口枠と、前記躯体開口枠内に取り付けられる建具とを備える壁面ユニットであって、前記躯体開口枠の内周側に前記建具の枠体が配置され、前記枠体の室外側の縁部は前記躯体開口枠に接着剤で固定され、前記躯体開口枠の室外面には、前記躯体開口枠の室外面および前記枠体の室外面に跨がって配置されて前記接着剤を覆うカバー材が取り付けられていることを特徴とする
本発明によれば、前記建具の取付構造と同様に、建具の枠体を躯体開口枠に取り付ける接着剤をカバー材で覆っているので、接着剤を紫外線や水から保護することができ、接着剤の劣化を抑制できる。また、枠体を接着剤で躯体開口枠に固定できるので、ネジやパッキン材の使用を抑制または省略でき、建具の取付作業性も向上できる。
【符号の説明】
【0044】
1…建具、2…窓枠、3…障子、5…躯体開口枠、10…壁面ユニット、21…上枠、22…下枠、23…縦枠、24…縦枠、40…ブラケット、51…まぐさ、52…窓台、53…縦材、54…縦材、57…断熱材、58…表面材、59…防水シート、61…接着剤、62…接着剤、71…防水テープ、72…防水テープ、73…防水シート、75…バックアップ材、76…シーリング材、81…上カバー材、82…水切り材、83…縦カバー材、84…縦カバー材、84B…縦カバー材、86…止水部材、87…止水部材、91…外装材、94…内装材、95…額縁、811…固定片、812…見切り片、813…被覆片、841…固定片、842…見切り片、843…保持片、843B…保持片。
図1
図2
図3
図4
図5
図6