(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024157618
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】水ギミック表現メディア、水ギミック表現メディアの製造方法及び水ギミック表現メディアのための印刷データ
(51)【国際特許分類】
B41M 3/00 20060101AFI20241031BHJP
B41J 2/01 20060101ALI20241031BHJP
G09F 19/00 20060101ALN20241031BHJP
【FI】
B41M3/00 Z
B41J2/01 501
G09F19/00 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023072059
(22)【出願日】2023-04-26
(71)【出願人】
【識別番号】518059406
【氏名又は名称】浅尾 孝司
(74)【代理人】
【識別番号】100098545
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 伸一
(74)【代理人】
【識別番号】100189717
【弁理士】
【氏名又は名称】太田 貴章
(72)【発明者】
【氏名】浅尾 孝司
【テーマコード(参考)】
2C056
2H113
【Fターム(参考)】
2C056EA04
2C056EA13
2C056FC06
2H113AA04
2H113AA06
2H113BB08
2H113BB22
2H113CA36
2H113CA44
2H113CA46
(57)【要約】
【課題】雨天時には晴天時の絵柄や文字とは異なる表現を現出させて、演出効果を効果的に行うメディアの提供。
【解決手段】ギミック表現メディア100、200は、透明フィルム2上に水に濡れると少なくとも表面において光が透過する親水性のシリカ層3を密着させたもの等を印刷用の媒体1として使用し、裏にギミック印刷層5、105を配置し、表(おもて)面印刷層4、104とギミック印刷層105の絵柄とを重ならないように配置して、雨天時等にシリカ層3を水に濡らせることで透明に変化させて、晴天時には見えず雨天時にのみギミック印刷層5、105を見えるようにし、晴天か雨天かで異なる絵柄を見せるギミック演出が可能なもの。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出する層を配置する水ギミック表現メディアであって、
前記媒体の表を部分的に覆う表(おもて)面印刷層と、
前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けたギミック印刷層と、
を有し、
前記表(おもて)面印刷層は、ストライプ状またはドット状の格子パターンを用いて前記媒体を覆うように前記媒体の上に配置され、
前記ギミック印刷層は、前記表(おもて)面印刷層の前記ストライプ状または前記ドット状の前記格子パターンと重ならないように配置され構成される、水ギミック表現メディア。
【請求項2】
水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出する層を配置する水ギミック表現メディアであって、
前記媒体の表を部分的に覆う表(おもて)面印刷層と、
前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けたギミック印刷層と、
を有し、
前記表(おもて)面印刷層は、前記媒体の上に配置され、
前記ギミック印刷層は、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターンと、
前記黒の格子パターンと重ならないように配置されるギミック絵柄と、により構成される、水ギミック表現メディア。
【請求項3】
前記媒体は印刷用媒体により構成され、前記表(おもて)面印刷層は前記媒体に直接印刷され形成された、請求項2に記載の水ギミック表現メディア。
【請求項4】
前記ギミック印刷層の前記黒の格子パターンと、前記黒の格子パターンと重ならないように配置される前記ギミック絵柄とは、同じ層に形成された、請求項2に記載の水ギミック表現メディア。
【請求項5】
前記媒体は印刷用媒体により構成され、前記ギミック印刷層が前記媒体に直接印刷され形成された、請求項2に記載の水ギミック表現メディア。
【請求項6】
前記ギミック印刷層の裏側に白ベタ層を有する、請求項1から5のいずれかに記載の水ギミック表現メディア。
【請求項7】
水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出するギミック印刷層を形成する水ギミック表現メディアの製造方法であって、
前記媒体を部分的に覆う表(おもて)面印刷層作成工程と、
前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けたギミック印刷層作成工程と、
を有し、
前記ギミック印刷層作成工程は、
ストライプ状またはドット状の黒の格子パターン作成工程と、
前記黒の格子パターンと重ならないように配置されるギミック絵柄作成工程と、
を備え、
インクジェットプリンタを用いて前記ギミック印刷層を前記媒体の裏面に配置する、水ギミック表現メディアの製造方法。
【請求項8】
水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出する層を配置する水ギミック表現メディアにおいて、インクジェットプリンタを用いてギミック印刷層を前記媒体の裏面に印刷配置する水ギミック表現メディア用の印刷データであって、
前記媒体の上に配置される表(おもて)面印刷層形成用印刷データと、
前記媒体を挟んで表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けられるギミック印刷層を作成するため、前記インクジェットプリンタ用のギミック印刷層印刷データと、
を備え、
前記ギミック印刷層印刷データは、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターン用印刷データと、
前記黒の格子パターンと重ならないように配置され構成されるギミック絵柄用印刷データと、により構成される、水ギミック表現メディアのための印刷データ。
【請求項9】
前記ギミック印刷層印刷データは、前記ギミック印刷層は、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターンと、前記黒の格子パターンと重ならないようにギミック絵柄とをインクジェットプリンタ用データとして1層で印刷されるようデータ構成される、請求項8に記載の水ギミック表現メディアのための印刷データ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、晴天時や乾燥時においては通常の絵柄や文字を見せ、次に雨天時や水を加えた時に、水に濡れることで常時の絵柄や文字とは異なる絵柄等を現出させるギミック表現が可能な、水ギミック表現メディア、水ギミック表現メディアの製造方法及び水ギミック表現メディアのための印刷データに関するものである。
【背景技術】
【0002】
水に濡れると常時の絵柄や文字とは異なる絵柄等を現出させる、いわゆるハイドロクロミック効果が得られる印刷物等(おみくじなど)は広く知られている。ハイドロクロミック効果を得る例は、例えば水を受ける容器にハイドロクロミック材料を塗布しておき、飲料を受け入れた時に容器に乾燥状態と異なる外観を出現させるような形態で利用される。ハイドロクロミック効果を得る印刷としては、水発色インキが主に用いられており、親水性のシリカなどの顔料を混ぜたインキを用いることで、乾いた状態では白色で不透明であり水分を吸収すると透明性が上がり下地が見える(あるいは色が現出する)ようになってギミック効果が得られるというものである。水が乾くと元の状態に戻るため、何度も繰り返し使うことができる。(特許文献1参照)。
【0003】
一方、主に屋外印刷物やディスプレイでも、表現の面白さや変化が求められる。屋外印刷物やディスプレイにハイドロクロミック効果を利用することが考えられるが、親水性のシリカなどの顔料は粒子が大きいため、インクジェットプリンタが使用できない。このため制作には、従来の刷毛塗りやスクリーン印刷を用いるしかなく、表現手法が限定され、製版を必要とするなど生産性やコストの面で高価となり、オンデマンド生産に向いていないものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
広告業界等においてもオンデマンドが主流となりつつある中で、インクジェット印刷が得意なオンデマンド生産ができないため、屋外印刷物やディスプレイにハイドロクロミック効果を利用することは難しいという課題があった。
【0006】
本発明は、印刷物に通常晴天下で見える印刷と、雨や水テッポウなどで水に濡れた時に見えるギミック印刷とをインクジェットプリンタでギミックメディアとして作成することができるようにした水ギミック表現メディア、水ギミック表現メディアの製造方法及び水ギミック表現メディアのための印刷データを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明の水ギミック表現メディアは、水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出する層を配置する水ギミック表現メディアであって、前記媒体の表を部分的に覆う表(おもて)面印刷層と、前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けたギミック印刷層と、を有し、前記表(おもて)面印刷層は、ストライプ状またはドット状の格子パターンを用いて前記媒体を覆うように前記媒体の上に配置され、前記ギミック印刷層は、前記表(おもて)面印刷層の前記ストライプ状または前記ドット状の前記格子パターンと重ならないように配置され構成される。
【0008】
また、上記課題を解決するため、本発明の水ギミック表現メディアは、水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出する層を配置する水ギミック表現メディアであって、前記媒体の表を部分的に覆う表(おもて)面印刷層と、前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けたギミック印刷層と、を有し、前記表(おもて)面印刷層は、前記媒体の上に配置され、前記ギミック印刷層は、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターンと、
前記黒の格子パターンと重ならないように配置されるギミック絵柄と、により構成される。
【0009】
さらに本発明では、前記媒体は印刷用媒体により構成され、前記表(おもて)面印刷層は前記媒体に直接印刷され形成され、また、前記ギミック印刷層の前記黒の格子パターンと、前記黒の格子パターンと重ならないように配置される前記ギミック絵柄とは、同じ層に形成されても良い。
【0010】
また、前記媒体は印刷用媒体により構成され、前記ギミック印刷層が前記媒体に直接印刷され形成されても良く、前記ギミック印刷層の裏側に白ベタ層を有する構成であっても良い。
【0011】
また、上記課題を解決するため、本発明の水ギミック表現メディアの製造方法は、水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出するギミック印刷層を形成する水ギミック表現メディアの製造方法であって、前記媒体を部分的に覆う表(おもて)面印刷層作成工程と、前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けたギミック印刷層作成工程と、を有し、前記ギミック印刷層作成工程は、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターン作成工程と、前記黒の格子パターンと重ならないように配置されるギミック絵柄作成工程と、を備え、インクジェットプリンタを用いて前記ギミック印刷層を前記媒体の裏面に配置する方法である。
【0012】
また、上記課題を解決するため、本発明の水ギミック表現メディアのための印刷データは、水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を用い、前記媒体の下層にギミック効果を演出する層を配置する水ギミック表現メディアにおいて、インクジェットプリンタを用いてギミック印刷層を前記媒体の裏面に印刷配置する水ギミック表現メディア用の印刷データであって、前記媒体の上に配置される表(おもて)面印刷層形成用印刷データと、前記媒体を挟んで前記表(おもて)面印刷層と反対の裏面に設けられるギミック印刷層を作成するため、前記インクジェットプリンタ用のギミック印刷層印刷データと、を備え、前記ギミック印刷層印刷データは、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターン用印刷データと、前記黒の格子パターンと重ならないように配置され構成されるギミック絵柄用印刷データと、により構成される。
【0013】
また、前記ギミック印刷層印刷データは、前記ギミック印刷層が、ストライプ状またはドット状の黒の格子パターンと、前記黒の格子パターンと重ならないようにギミック絵柄とを、インクジェットプリンタ用データとして1層で印刷されるようなデータとして構成される。
【0014】
水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体は、いわゆるハイドロクロミック材料などを含んだ層であるがこれに限らない。乾燥時には表面のデコボコのため光が乱反射し、媒体の色が白っぽく見え、また、水に濡れると少なくとも表面が水の膜で覆われ表面が平らになるので、光の乱反射が抑えられて光が幾らかの割合で透過するもので、ハイドロクロミック材料などを含んだ印刷用媒体や、和紙、すりガラスなどが本発明の媒体となり得る。水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体は、本発明の実施例では、透明フィルム上に親水性のシリカ層を密着させたインクジェット用の市販用紙(電飾用の素材)を用いる。親水性のシリカ層は、吸水性があり、乾いた状態では白色、不透明である。水分を吸収すると透明性が上がる。水に濡れると光を透過する媒体は、晴天下で白色であるが雨天下でギミック媒体が水和することにより透明性が上がるため、媒体の白色で隠れていた裏面に設けたギミック印刷層が雨の水分の作用で表から見えるようになり、ギミック表現となる。水が乾くと水に濡れると光を透過する媒体は元の状態に戻るため、媒体の白色が戻り、ギミック印刷層が表から見えにくくなり、何度も繰り返し使うことができる。
【0015】
媒体の表を部分的に覆う表(おもて)面印刷層は、晴天下で表(おもて)面印刷層として見せる印刷層である。媒体を挟んで表(おもて)面印刷層と反対の裏側に設けたギミック印刷層は、インクジェットプリンタで作成され、媒体の裏面に直接印刷することで配置されるか、別の印刷用紙に印刷し媒体の裏側に配置され、媒体の表面が雨天下等で水和することにより透明性が上がる時にだけ、表から見えるように配置される。
【0016】
ギミック印刷層のさらに裏側には白ベタ層を形成してギミック印刷層の明度を向上しギミック効果を上げる工夫がさらに可能であり、ギミック印刷層の裏側に設けた白ベタ層のさらに裏側に黒ベタ層を形成することで、ネタばれ防止効果を増す工夫がなされても良い。
【発明の効果】
【0017】
上述のように、本発明の水ギミック表現メディアでは、水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体を挟んで、表(おもて)面印刷層とギミック印刷層を配置し、インクジェットプリンタを用いて印刷が可能な構成とすることにより、自由度の高い図柄がオンデマンドでも作成可能な構成となり、屋外ギミック広告等への幅広い利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】本発明の第一の実施例である水ギミック表現メディアの各層を機能別に模式的に分解して示す図
【
図2】同実施例における水ギミック表現メディアの部分拡大断面図
【
図3】(a)同実施例において晴天下(常時)での見え方(表現)を示すメディアの平面図、(b)同実施例において雨天時の水に濡れた時の見え方(表現)を示すメディアの平面図
【
図4】同実施例の水ギミック表現メディアにおいて雨天時の水に濡れた時の水ギミック表現メディアの見え方を示す部分拡大平面図
【
図5】同実施例の媒体とギミック印刷層との間に印刷配置されるフィルター層の部分拡大平面図
【
図6】本発明の第二の実施例である水ギミック表現メディアの各層を機能別に模式的に分解して示す図
【
図7】(a)同実施例において晴天下(常時)での見え方(表現)を示すメディアの平面図、(b)同実施例において雨天時の水に濡れた時の見え方(表現)を示すメディアの平面図
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1は、本発明の実施例である水ギミック表現メディアの各層を機能別に分解して示す図であり、図を用いて、本発明の第一の実施例の水ギミック表現メディア及びその製造方法を以下に説明する。本実施例のギミック表現メディア100で使用する媒体1は、透明フィルム2上に水に濡れると少なくとも表面において光が透過する媒体としての親水性のシリカ層3を密着させたインクジェット用の市販用紙を用いる。媒体1の表には、媒体1を部分的に覆う表(おもて)面印刷層4が配置され、晴天下で見える絵柄(例えば
図3(a)ではオウムの外形)を表現する印刷層としている。表(おもて)面印刷層4は、拡大してみると
図4に示すようにドット状(またはストライプ状でも可)の格子パターンを用いて媒体1を覆うように媒体1の上に印刷配置されている。媒体1を挟んで表(おもて)面印刷層4と反対の裏面にはギミック印刷層5が設けられる。ギミック印刷層5は、ドット状の格子パターンの表(おもて)面印刷層4の絵柄と重ならないようにインクジェットプリンタで
図4に示すように作成されて配置される。
【0020】
このような基本構成のギミック表現メディア100は、乾燥時では通常絵柄印刷である表(おもて)面印刷層4を見せておき、次に雨天下等では水に濡れると光を透過する媒体1が水分を吸収して透明性が上がることで、予め裏面に印刷配置しておいたギミック印刷層5が表(おもて)面から見えるようになり、表(おもて)面印刷層4だけを見た時とは異なる表現が現れギミック表現を行うものである。媒体としての親水性のシリカ層3を本実施例では利用し、乾いた状態では乳白色、不透明であることから、媒体1がギミック印刷層5を隠し、雨天時等の湿潤時には水分(雨水)を吸収して媒体1の透明性が上がり、表(おもて)面印刷層4の間からギミック印刷層5が見え、ギミック表現となる。媒体1の水分が乾くと媒体1は元の状態の乳白色となり、ギミック印刷層5が表から見えにくくなる。以上の作用は何度も繰り返し使うことができる。
【0021】
さらに媒体1とギミック印刷層5との間には、白色のフィルター層6を配置してギミック印刷層5が晴天時に表から見えないようにネタバレを防ぐ工夫をしている。
このため白色のフィルター層6は、
図5に示すように表(おもて)面印刷層4と同じドット状(またはストライプ状)の格子パターンに形成している。この白色のフィルター層6は、媒体1の裏面に白色インクでインクジェットプリンタにより、ギミック印刷層5が媒体1の裏面に印刷される前に印刷配置される。
【0022】
ギミック印刷層5の上(表(おもて)面印刷層4から見て媒体1のさらに裏側)には白ベタ層7を形成してギミック印刷層5の明度を向上しギミック効果を上げる工夫をしているが。ギミック印刷層5の裏側に設けた白ベタ層7のさらに裏側に黒ベタ層8を形成することで、さらなるネタばれ防止効果を増し全体構造の補強をしている。
【0023】
上述したように、表(おもて)面印刷層4及び白色のフィルター層6は、媒体1の透明フィルム2の上にインクジェットプリンタ(図示しない。)により、直径1ミリメートルから1.2ミリメートル前後の円形のドットパターンの網目状(メッシュ状)に形成され、本実施例では、表(おもて)面印刷層4は全体として
図3に示すオウムの輪郭形状が印刷され、白色のフィルター層6は、白い網目(メッシュ状)が印刷される。ギミック印刷層5は、インクジェットプリンタ(図示しない。)により、直径1ミリメートルから1.2ミリメートル前後の円形のドットパターンで、表(おもて)面印刷層4と印刷面垂直方向に重なることがないように印刷され、全体として
図3に示すオウムの色彩が印刷される(
図4では単に黒ドットで表現している)。
【0024】
次に、ギミック表現メディア100の製造行程を以下に説明する。まず、前述した媒体1をインクジェットプリンタに準備し、媒体1上のシリカ層3の上に直接表(おもて)面印刷層4をインクジェットプリンタにより印刷する。次に、表(おもて)面印刷層4を印刷した媒体1を同インクジェットプリンタから取り外さないで、裏面印刷設定を行い、媒体1の裏面の透明フィルム2上に白色のフィルター層6を同インクジェットプリンタにより印刷する(裏面印刷設定を使わず手で媒体1を裏返しても良い)。本実施例では、前述のように表(おもて)面印刷層4として全体として
図3に示すオウムの輪郭形状が印刷し、白色のフィルター層6は、白い網目(メッシュ状)が印刷される。表(おもて)面印刷層4及び白色のフィルター層6は、直径1ミリメートルから1.2ミリメートル前後の円形のドットパターンの網目状(メッシュ状)に形成される(拡大した状態をそれぞれ
図4と5に示す)。
【0025】
表(おもて)面印刷層4、フィルター層6及びギミック印刷層5の印刷用のデータは、印刷の元となる原画(本実施例ではインコの絵柄)からをインクジェットプリンタ用に、直径1ミリメートルから1.2ミリメートル前後の円形のドットパターンを用いてメッシュ状に形成されるように印刷用のデータが作成され(各インクジェットプリンタメーカ毎の専用データとなる)、同一のインクジェットプリンタにより媒体1に印刷され構成される。ドットパターンの直径は、大きいとギミック印刷層層5の目視が常時可能となりギミック表現メディア100としてのギミック効果が薄れるので、直径1ミリメートルが適切であるが、作成するメディアの大きさにより適宜調整が必要となる。
【0026】
表(おもて)面印刷層4、白色のフィルター層6及びギミック印刷層5のインクジェットプリンタによる印刷は、同一のインクジェットプリンタにより両面印刷機能を用いて印刷することで、円形のドットパターンの網目とドットが、印刷面垂直方向に重なることがないように媒体1に印刷することができる。各印刷は、一回のインクジェットプリンタによる印刷では印刷濃度が得られない場合があり、2~3回の印刷が必要になることもある。
【0027】
次に本発明の第二の実施例の水ギミック表現メディア、その製造方法及び水ギミック表現メディア用の印刷データについて説明する。本発明の第一の実施例と同一の構成は同一の番号を付して説明を略する。
図6は、本発明の第二実施例である水ギミック表現メディアの各層を機能別に分解して示す図である。本実施例のギミック表現メディア200で使用する媒体1は、透明フィルム2上に水に濡れると少なくとも表面において光が透過する媒体としての親水性のシリカ層3を密着させたインクジェット用の市販用紙を用いる。媒体1の表には、媒体1を部分的に覆う表(おもて)面印刷層104が配置される。表(おもて)面印刷層104は、晴天下で見える絵柄(例えば
図7(a)では女の子)を表現する印刷層としている。媒体1を挟んで表(おもて)面印刷層104と反対の裏面にはギミック印刷層105が設けられる。
【0028】
ギミック印刷層105は、ストライプ状(またはドット状でも可)の黒色の格子パターン106と、黒色の格子パターン106と重ならないように配置されるギミック絵柄107とにより構成される。格子パターン106とギミック絵柄107とは、媒体1の裏面にある透明フィルム2に直接インクジェットプリンタにより印刷され作成される。
図6に示すように格子パターン106とギミック絵柄107とは、別のフィルムに印刷しても良いが、黒色の格子パターン106とギミック絵柄107とは重ならないように配置する必要があるので、両印刷データを合わせて一画面とし、インクジェットプリンタ(図示せず)により1パスで媒体1に直接に印刷するほうが良い。
【0029】
表(おもて)面印刷層104は、媒体1を覆うように上方に配置し、ギミック絵柄107とは重ならないように配置するか、またはギミック絵柄107と重なるところでは薄い絵柄で構成する。
【0030】
このような基本構成のギミック表現メディア200は、乾燥時には通常絵柄として表(おもて)面印刷層104のみが見え、媒体1の表面が乾燥しているので表面が乱反射して乳白色あるいは白っぽく見えてギミック印刷層105はほぼ見えない。次に雨天下等では水に濡れると少なくとも表面において光を透過する媒体1は(表面において水分を吸収して水の膜が出来て)透明性が上がることで、裏面に印刷配置しておいたギミック印刷層105が表(おもて)から見えるようになり、表(おもて)面印刷層104だけを見た時とは異なる表現が現れギミック表現を行うことができる(
図7の(b)に示す。)。媒体1の水分が乾くと媒体1は元の状態の乳白色となり、ギミック印刷層105が表から見えにくくなる。以上の作用は何度も繰り返し使うことができる。
【0031】
さらにギミック印刷層105は、ストライプ状(またはドット状でも可)の黒色の格子パターン106と、黒色の格子パターン106と重ならないように隣接配置されるギミック絵柄107とにより構成しており、ギミック絵柄107が晴天時に表から見えないようにネタバレを防ぐ工夫をしている。これは、
図8にて示すような明度の同化を利用したものである。
図8の左側半分は右側半分より暗く見えるが灰色は同じ明度であり、このような錯視を活用し、表(おもて)面印刷層104と重ならないギミック印刷層105のギミック絵柄107に隣接して黒色の格子パターン106を配置することで、ギミック絵柄107の見た目の明度が下がり(暗く見え)、ギミック絵柄107が晴天時に表から見えにくくする効果を得ている。
【0032】
ギミック印刷層105のさらに裏側には、白ベタ層108が配置構成され、ギミック印刷層105の明度を向上しギミック効果を上げる工夫をしている。またギミック印刷層105の裏側に設けた白ベタ層108のさらに裏側に黒色ベタ層109を配置することで、さらなるネタばれ防止効果や、ギミック表現メディア200の裏側からの光の照射遮断しギミック効果を増し全体構造の補強をしている。
【0033】
次に、ギミック表現メディア200の製造行程を以下に説明する。まず、前述した媒体1をインクジェットプリンタに準備し、媒体1上のシリカ層3の上に直接表(おもて)面印刷層104をインクジェットプリンタにより印刷する。次に、表(おもて)面印刷層104を印刷した媒体1を同インクジェットプリンタから取り外さないで、裏面印刷設定を行う。黒色の格子パターン106は、1ミリメートルから1.2ミリメートル幅前後の網目状(メッシュ状)に構成し、ギミック絵柄107と隣接して重ならないように共通の印刷データを用いて媒体1の透明フィルム2の上に同インクジェットプリンタ(図示しない。)により1パスで同時に印刷形成する。本実施例では、前述のように表(おもて)面印刷層104として
図7(a)に示す少女と白バックを印刷し、ギミック絵柄107では少女のバックの飾り図柄を印刷する(
図7(b)参照)。
【0034】
表(おもて)面印刷層104の印刷データは、ギミック絵柄107とは重ならないように印刷データとして構成するか、またはギミック絵柄107と重なるところでは薄い絵柄になるようにデータ構成する。ギミック印刷層105は、印刷の元となる原画からをインクジェットプリンタ用に、直径1ミリメートルから1.2ミリメートル前後のストライプ状(またはドット状でも可)の黒色の格子パターン106と、黒色の格子パターン106を挟んで、黒色の格子パターン106と重ならないようにギミック絵柄107とを配置して、印刷されるように印刷データを作成する(インクジェットプリンタメーカ毎の専用データとして用意する。)。このようにして作成された印刷データにより、同一のインクジェットプリンタにより媒体1に印刷する。ストライプ形状のデータは、印刷結果としての幅として1ミリメートルから1.2ミリメートル前後が適切であるが、これより大きいとギミック印刷層105の黒色の格子が目に見えてしまいギミック表現メディア200としてのギミック効果が薄れるので、適宜調整する。各印刷は、一回のインクジェットプリンタによる印刷では印刷濃度が得られない場合があり、その場合2~3回の印刷を行う。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、雨天時や水鉄砲によりギミック印刷層を現出させる演出効果が得られる広告等のメディアをオンデマンドの図柄を使用して提供することができる。
【符号の説明】
【0036】
1 媒体
3 シリカ層
4、104 表(おもて)面印刷層
5、105 ギミック印刷層
7、108 白ベタ層
109 黒色ベタ層
100、200 ギミック表現メディア