IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ トヨタ自動車株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-充電器予約管理システム 図1
  • 特開-充電器予約管理システム 図2
  • 特開-充電器予約管理システム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024158208
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】充電器予約管理システム
(51)【国際特許分類】
   H02J 7/02 20160101AFI20241031BHJP
   G06Q 30/06 20230101ALI20241031BHJP
   G06Q 50/06 20240101ALI20241031BHJP
   B60L 53/67 20190101ALI20241031BHJP
【FI】
H02J7/02 B
G06Q30/06
G06Q50/06
B60L53/67
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023073205
(22)【出願日】2023-04-27
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000017
【氏名又は名称】弁理士法人アイテック国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】小森 啓介
(72)【発明者】
【氏名】洲濱 将圭
(72)【発明者】
【氏名】新美 国明
(72)【発明者】
【氏名】弓田 修
(72)【発明者】
【氏名】井上 淳
【テーマコード(参考)】
5G503
5H125
5L030
5L049
5L050
【Fターム(参考)】
5G503AA01
5G503AA05
5G503AA07
5G503BA01
5G503BB02
5G503CB16
5G503FA06
5G503GD06
5H125AA01
5H125AC12
5H125AC23
5H125BE01
5H125CD10
5H125DD03
5H125EE41
5L030BB64
5L049BB64
5L049CC06
5L050CC06
(57)【要約】
【課題】ユーザの事情に応じた充電器の利用予約の促進を図る。
【解決手段】電動車に搭載された蓄電装置を充電するための第1充電器と、蓄電装置を第1充電器に比して急速充電するための第2充電器と、を備える所定施設における第1、第2充電器の利用予約を管理する充電器予約管理システムであって、所定施設での蓄電装置の充電を所望するユーザの所定施設周辺での滞在予定時間が閾値以上のときには、第1充電器の利用予約を推奨し、滞在予定時間が閾値未満のときには、第2充電器の利用予約を推奨する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電動車に搭載された蓄電装置を充電するための第1充電器と、前記蓄電装置を前記第1充電器に比して急速充電するための第2充電器と、を備える所定施設における前記第1、第2充電器の利用予約を管理する充電器予約管理システムであって、
前記所定施設での前記蓄電装置の充電を所望するユーザの前記所定施設周辺での滞在予定時間が閾値以上のときには、前記第1充電器の利用予約を推奨し、前記滞在予定時間が前記閾値未満のときには、前記第2充電器の利用予約を推奨する、
充電器予約管理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、充電器予約管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の充電器予約管理システムとしては、充電器の利用予約登録を受信すると共に利用開始日時および仮の利用終了日時を含む予約情報を管理する予約処理部と、ユーザが利用予約登録に基づいて充電器の利用を開始したら充電に要する所要時間を算出する充電所要時間算出部と、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このシステムでは、予約処理部は、所要時間に基づいて新規の利用終了日時を算出し、仮の利用終了日時を新規の利用終了日時に更新する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】国際公開第2013/137071号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電動車に搭載された蓄電装置を充電するための第1充電器と、蓄電装置を第1充電器に比して急速充電するための第2充電器と、を備える所定施設において、滞在予定時間が比較的長いユーザが第2充電器を利用予約すると、その時間幅(滞在開始から滞在終了まで)について、滞在予定時間が比較的短いユーザが第2充電器を利用できない懸念がある。
【0005】
本開示の充電器予約管理システムは、ユーザの事情に応じた充電器の利用予約の促進を図ることを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の充電器予約管理システムは、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本開示の充電器予約管理システムは、電動車に搭載された蓄電装置を充電するための第1充電器と、前記蓄電装置を前記第1充電器に比して急速充電するための第2充電器と、を備える所定施設における前記第1、第2充電器の利用予約を管理する充電器予約管理システムであって、前記所定施設での前記蓄電装置の充電を所望するユーザの前記所定施設周辺での滞在予定時間が閾値以上のときには、前記第1充電器の利用予約を推奨し、前記滞在予定時間が前記閾値未満のときには、前記第2充電器の利用予約を推奨することを要旨とする。
【0008】
本開示の充電器予約管理システムでは、所定施設での蓄電装置の充電を所望するユーザの所定施設周辺での滞在予定時間が閾値以上のときには、第1充電器の利用予約を推奨し、滞在予定時間が閾値未満のときには、第2充電器の利用予約を推奨する。したがって、滞在予定時間が閾値以上のユーザが第2充電器を利用予約するのを抑制することにより、その時間幅(滞在開始から滞在終了まで)について、滞在予定時間が閾値未満のユーザが第2充電器を利用予約できなくなるのを抑制することができる。この結果、ユーザの事情に応じた充電器の利用予約の促進を図ることができる。ここで、所定施設としては、例えば、ショッピングセンターやレジャー施設の駐車場などを挙げることができる。第1、第2充電器の数は、それぞれ、1つに限定されるものではなく、複数であってもよい。
【0009】
本開示の充電器予約管理システムにおいて、前記蓄電装置の所望充電量が多いほど長くなるように前記閾値を設定するものとしてもよい。こうすれば、第1、第2充電器のうちより適切な充電器の利用予約を推奨することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】充電システム10の概略構成図である。
図2】所定施設20の通常充電器22や急速充電器24を利用可能な車両の一例としての電気自動車220の概略構成図である。
図3】充電器予約管理部34により実行される処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、充電システム10の概略構成図である。図示するように、充電システム10は、所定施設20と、有線または無線の通信網12と、通信網12に接続された管理サーバ30と、通信網12に接続されたユーザ端末120とを備える。ここで、本実施形態の充電器予約管理システムとしては、管理サーバ30およびユーザ端末120が該当する。
【0012】
所定施設20としては、例えば、ショッピングセンターやレジャー施設の駐車場などを挙げることができる。所定施設20には、第1充電器としての通常充電器22と、第2充電器としての急速充電器24とが設けられている。通常充電器22および急速充電器24は、商用電源などの電力供給源に接続されており、これらに接続された車両に搭載された蓄電装置を充電することができるように構成されている。なお、通常充電器22および急速充電器24の数は、それぞれ、1つに限定されるものでなく、複数であってもよい。
【0013】
通常充電器22は、これに接続された車両に、比較的小さい交流電力を供給することができるように構成されている。この通常充電器22は、車両に交流電力を供給する交流電力供給部と、管理サーバ30や車両と通信を行なう通信装置と、交流電力供給部および通信装置を制御する制御部とを備える。急速充電器24は、これに接続された車両に、通常充電器22に比して十分に大きい直流電力を供給することができるように構成されている。この急速充電器24は、車両に直流電力を供給する直流電力供給部と、管理サーバ30や車両と通信を行なう通信装置と、直流電力供給部および通信装置を制御する制御部とを備える。
【0014】
管理サーバ30は、コンピュータと通信装置32とを備える。通信装置32は、通信網12や通常充電器22、急速充電器24、車両と通信を行なう。また、管理サーバ30は、充電器予約管理部34を備える。充電器予約管理部34は、ハードウエアとアプリケーションソフトウエアとが一体として機能する機能ブロックであり、通常充電器22および急速充電器24の利用予約の受付および管理を行なう。
【0015】
ユーザ端末120は、スマートフォンやタブレット端末などの携帯可能な通信端末として構成されており、コンピュータとディスプレイ122と通信装置124とを備える。ディスプレイ122は、タッチパネルタイプとして構成されている。通信装置124は、通信網12や車両と通信を行なう。ユーザ端末120には、通常充電器22や急速充電器24の利用予約を行なうための充電器予約アプリ126がインストールされている。
【0016】
所定施設20の通常充電器22や急速充電器24を利用可能な車両としては、例えば図2に例示する電気自動車220を挙げることができる。電気自動車220は、モータ232とインバータ234と蓄電装置236とコネクタ240と充電回路242とコネクタ244とナビゲーションシステム246と通信装置248と電子制御ユニット250とを備える。
【0017】
モータ232は、例えば同期発電電動機として構成されており、モータ232の回転子は、駆動輪222にデファレンシャルギヤ224を介して連結された駆動軸226に接続されている。インバータ234は、蓄電装置236と共に電力ライン238に接続されており、蓄電装置236からの直流電力を三相交流電力に変換してモータ232に供給する。これにより、モータ232が回転駆動される。蓄電装置236は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。コネクタ240は、充電回路242を介して電力ライン238に接続されていると共に、通常充電器22と接続することができるように構成されている。充電回路242は、コネクタ240が通常充電器22に接続されているときに、通常充電器22からの交流電力を直流電力に変換すると共に電圧を変換して電力ライン238(蓄電装置236)に供給することができるように構成されている。コネクタ244は、電力ライン238に接続されていると共に、急速充電器24と接続することができるように構成されている。ナビゲーションシステム246は、本体とGPSアンテナとディスプレイとを備える。このナビゲーションシステム246は、GPSアンテナにより車両の現在地を受信したり、ディスプレイに各種情報を表示して経路案内を行なったりする。通信装置248は、他車両と通信を行なったり、通常充電器22や急速充電器24と通信を行なったり、ユーザ端末120と通信を行なったりする。
【0018】
電子制御ユニット250は、マイクロコンピュータを備える。電子制御ユニット250は、各種センサからの信号を入力している。電子制御ユニット250が入力する信号としては、例えば、スタートスイッチ260からのスタート信号や、モータ232の回転位置を検出する回転位置センサからの回転位置θm、蓄電装置236の出力端子に取り付けられた電圧センサ236vや電流センサ236iからの電圧Vbや電流Ibなどを挙げることができる。電子制御ユニット250は、各種制御信号を出力している。電子制御ユニット250が出力する信号としては、例えば、インバータ234への制御信号や、充電回路242への制御信号、通信装置248への制御信号などを挙げることができる。電子制御ユニット250は、ナビゲーションシステム246と通信を行なっている。電子制御ユニット250は、電流センサ236iからの蓄電装置236の電流Ibの積算値に基づいて蓄電装置236の蓄電割合SOCを演算している。
【0019】
次に、本実施形態の充電システム10の動作、特に、所定施設20の通常充電器22や急速充電器24の利用予約を行なう際の動作について説明する。最初に、ユーザによりユーザ端末120の充電器予約アプリ126が起動されると、その起動情報がユーザ端末120から管理サーバ30に送信される。管理サーバ30の充電器予約管理部34は、通常充電器22および急速充電器24のうち少なくとも一方の利用予約が可能な時間枠(各時間枠は例えば30分)である1以上の予約可能枠をユーザ端末120に送信する。続いて、ユーザにより、充電器予約アプリ126の充電器予約フォームに必要事項が入力や選択されて送信が指示されると、その必要事項の情報がユーザ端末120から管理サーバ30に送信される。必要事項としては、例えば、ユーザの氏名および連絡先(電話番号やメールアドレス)、充電器(通常充電器22や急速充電器24)の所望時間枠Tc、所定施設20での滞在予定時間Ts、所望充電量Qcなどを挙げることができる。所望時間枠Tcは、例えば、1以上の予約可能枠からユーザが1以上の時間枠を選択する形態が考えられる。所望充電量Qcは、例えば、ユーザが数値を入力する形態や、電気自動車220から取得した選択肢からユーザが選択する形態が考えられる。電気自動車220から取得する選択肢は、例えば、蓄電装置236の蓄電割合SOCを現在値からA1[%]まで充電する場合の所望充電量QcがB1[kWh]、A2[%]まで充電する場合の所望充電量QcがB2[kWh]などとすることができる。
【0020】
充電器予約管理部34は、所望時間枠Tcについて、通常充電器22および急速充電器24のうち一方だけが利用可能である場合、その利用可能な充電器の利用予約を行なう。一方、所望時間枠Tcについて、通常充電器22および急速充電器24が何れも利用可能である場合、図3の処理ルーチンを実行する。
【0021】
図3の処理ルーチンでは、充電器予約管理部34は、滞在予定時間Tsおよび所望充電量Qcを入力し(ステップS100)、入力した所望充電量Qcに基づいて閾値Tsrefを設定し(ステップS110)、滞在予定時間Tsを閾値Tsrefと比較する(ステップS120)。閾値Tsrefの設定方法については後述する。滞在予定時間Tsが閾値Tsref以上のときには、通常充電器22の利用予約を推奨して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。一方、滞在予定時間Tsが閾値Tsref未満のときには、急速充電器24の利用予約を推奨して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。通常充電器22または急速充電器24の利用予約の推奨は、その旨が管理サーバ30からユーザ端末120に送信され、ユーザ端末120のディスプレイ122に表示されることにより行なわれる。なお、通常充電器22の利用予約を推奨する場合、通常充電器22を利用予約した場合に急速充電器24を利用予約した場合に比してインセンティブを付与する旨などを併せてディスプレイ122に表示するものとしてもよい。インセンティブとしては、例えば、充電料金の割引などを挙げることができる。そして、ユーザにより通常充電器22または急速充電器24が選択されて送信が指示されると、その選択情報がユーザ端末120から管理サーバ30に送信され、管理サーバ30が、その選択情報に従って通常充電器22または急速充電器24の利用予約を行なう。
【0022】
このように、所定施設20周辺での滞在予定時間Tsが閾値Tsref以上のユーザに対して通常充電器22の利用予約を推奨することにより、そのユーザが急速充電器24を利用予約するのを抑制することができる。これにより、その時間幅(滞在開始から滞在終了まで)について、所定施設20周辺での滞在予定時間Tsが閾値Tsref未満のユーザが急速充電器24を利用予約できなくなるのを抑制することができる。これらの結果、ユーザの事情に応じた通常充電器22または急速充電器24の利用予約の促進を図ることができる。
【0023】
ここで、閾値Tsrefの設定処理について説明する。閾値Tsrefは、例えば、所望充電量Qcと閾値Tsrefとの予め定められた関係に所望充電量Qcを適用して導出することができる。閾値Tsrefは、所望充電量Qcが多いほど長くなるように設定される。所望充電量Qcが多いほど蓄電装置236の充電に要する時間が長くなるため、このように閾値Tsrefを設定することにより、ユーザに対して、通常充電器22および急速充電器24のうちより適切な充電器の利用予約を推奨することができる。
【0024】
以上説明した本実施形態の充電システム10が備える管理サーバ30では、所定施設20での蓄電装置236の充電を所望するユーザの所定施設20周辺での滞在予定時間Tsが閾値Tsref以上のときには、通常充電器22の利用予約を推奨し、滞在予定時間Tsが閾値Tsref未満のときには、急速充電器24の利用予約を推奨する。これにより、ユーザの事情に応じた通常充電器22または急速充電器24の利用予約の促進を図ることができる。
【0025】
上述した実施形態では、充電器予約管理部34は、所望充電量Qcに基づいて閾値Tsrefを設定するものとした。しかし、閾値Tsrefは、所望充電量Qcに拘わらずに一定値が用いられるものとしてもよい。
【0026】
上述した実施形態では、充電器予約管理部34は、通常充電器22または急速充電器24の推奨を、ユーザ端末120のディスプレイ122に表示させることによりユーザに対して行なうものとした。しかし、これに加えてまたは代えて、通常充電器22または急速充電器24の推奨を、ユーザ端末120のスピーカから音声出力させることによりユーザに対して行なってもよい。
【0027】
上述した実施形態では、ユーザ端末120として、携帯可能な通信端末を挙げた。しかし、これに加えてまたは代えて、電気自動車220の電子制御ユニット250、ナビゲーションシステム246、通信装置248などを有する車載ユニットを用いてもよい。
【0028】
上述した実施形態では、所定施設20の通常充電器22や急速充電器24を利用可能な車両として、例えば、図2に例示した電気自動車220、具体的には、モータ232やインバータ234、蓄電装置236を備える電気自動車220を挙げた。しかし、これに限定されるものではなく、モータやインバータ、蓄電装置に加えてエンジンを備えるハイブリッド車や、モータやインバータ、蓄電装置に加えて燃料電池を備える燃料電池車などであってもよい。
【0029】
上述した実施形態では、充電器予約管理システムとして、管理サーバ30およびユーザ端末120が該当するものとした。しかし、充電器予約管理システムとして、管理サーバ30だけが該当するものとしてもよい。
【0030】
実施形態の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施形態では、通常充電器22が「第1充電器」に相当し、急速充電器24が「第2充電器」に相当し、所定施設20が「所定施設」に相当し、管理サーバ30(およびユーザ端末120)が「充電器予約管理システム」に相当する。
【0031】
なお、実施形態の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施形態が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施形態は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
【0032】
以上、本開示を実施するための実施形態について説明したが、本開示はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本開示は、充電器予約管理システムの製造産業などに利用可能である。
【符号の説明】
【0034】
10 充電システム、12 通信網、20 所定施設、22 通常充電器、24 急速充電器、30 管理サーバ、32 通信装置、34 充電器予約管理部、120 ユーザ端末、122 ディスプレイ、124 通信装置、126 充電器予約アプリ、220 電気自動車、236 蓄電装置、238 電力ライン、240 コネクタ、242 充電回路、244 コネクタ、246 ナビゲーションシステム、248 通信装置、250 電子制御ユニット。
図1
図2
図3