(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024158329
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】電力変換システム
(51)【国際特許分類】
H02M 7/06 20060101AFI20241031BHJP
【FI】
H02M7/06 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023073450
(22)【出願日】2023-04-27
(71)【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000006013
【氏名又は名称】三菱電機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103894
【弁理士】
【氏名又は名称】家入 健
(72)【発明者】
【氏名】横山 拓也
(72)【発明者】
【氏名】高橋 哲也
(72)【発明者】
【氏名】戸田 颯
(72)【発明者】
【氏名】大前 秀樹
(72)【発明者】
【氏名】福野 研一
(72)【発明者】
【氏名】砂田 将平
【テーマコード(参考)】
5H006
【Fターム(参考)】
5H006BB05
5H006CA07
5H006CB01
5H006CC08
5H006DA04
5H006FA02
(57)【要約】
【課題】保護協調が可能な電力変換システムを提供する。
【解決手段】電力変換システム100は、AC/DC変換を行う。電力変換システム100は、AC電源110、AC変圧器130、ダイオード140、および蓄電装置160を備える。AC電源110、AC変圧器130、およびダイオード140が、この順に直列接続される。ダイオード140のAC変圧器130側と反対側に直流ライン5が設けられる。直流ライン5に、複数の負荷および蓄電装置160が接続される。各負荷と直流ライン5の間にブレーカ170が配置される。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
AC/DC変換を行う電力変換システムであって、
AC電源、AC変圧器、ダイオード、および蓄電装置を備え、
前記AC電源、前記AC変圧器、および前記ダイオードが、この順に直列接続され、
前記ダイオードの前記AC変圧器側と反対側に直流ラインが設けられ、
前記直流ラインに、複数の負荷および前記蓄電装置が接続され、
各負荷と前記直流ラインの間にブレーカが配置される
電力変換システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、電力変換システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、交流配電系統および直流電源系統を含む電力変換装置に関する技術が開示されている。直流母線には複数のDC/DC変換器が接続されている。複数のDC/DC変換器には、複数の直流分散電源がそれぞれ接続されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
短絡事故が発生した場合、数10ミリ秒程度でブレーカが動作し、事故が発生した電路が分離される。一方、PWM(Pulse Width Modulation)方式で電力を変換するDC/DC変換器が、短絡電流に耐えられる時間は数ミリ秒程度である。したがって、保護協調を取ることができず、電力変換器の停止による波及停電が生じる可能性があった。
【0005】
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、保護協調が可能な電力変換システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本実施の形態における電力変換システムは、
AC/DC変換を行う電力変換システムであって、
AC電源、AC変圧器、ダイオード、および蓄電装置を備え、
前記AC電源、前記AC変圧器、および前記ダイオードが、この順に直列接続され、
前記ダイオードの前記AC変圧器側とは反対側に直流ラインが設けられ、
前記直流ラインに、複数の負荷および前記蓄電装置が接続され、
各負荷と前記直流ラインの間にブレーカが配置される。
【発明の効果】
【0007】
本開示により、保護協調が可能な電力変換システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】実施形態1にかかる電力変換システムの構成を説明する図である。
【
図2】実施形態1にかかる電力変換システムの動作の一例を説明する図である。
【
図3】実施形態1にかかる電力変換システムの動作の流れを説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
【0010】
実施形態1
以下、図面を参照して実施形態1にかかる電力変換システムについて説明する。
図1は、実施形態1にかかる電力変換システム100の構成を説明する図である。以下の図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略される。
【0011】
電力変換システム100は、AC電源110、高圧盤120、AC変圧器130、ダイオード140、DC/DC変換器151、DC/DC双方向変換器152、およびDC/AC変換器153、蓄電装置160、およびブレーカ170を備えている。AC電源110、高圧盤120、AC変圧器130、およびダイオード140は、この順に直列接続されている。
【0012】
AC変圧器130は、AC電源110から高圧盤120を介して供給された高電圧のAC電力を、低電圧のAC電力に変換する。AC変圧器130は、具体的には三巻線の変圧器である。AC変圧器130は、B種接地されている。AC変圧器130は、混触防止板を含んでいる。
【0013】
ダイオード140は、AC変圧器130から供給されたAC電力をDC電力に変換する。ダイオード140は、具体的には、ダイオードを含む12相整流装置である。
【0014】
ダイオード140のAC変圧器130側とは反対側には、直流ライン5が設けられている。直流ライン5には、複数の負荷および蓄電装置160が接続される。なお、負荷とは、AC電源110から見て電力を消費する側の設備や装置を意味しており、モータ等の動力負荷には限定されず、発電設備や蓄電設備であってもよい。また、負荷は回生電源として動作してもよい。
【0015】
各負荷の初段には、電力変換器(例:DC/DC変換器151、DC/DC双方向変換器152、DC/AC変換器153)が備えられる。DC/DC変換器151やDC/DC双方向変換器152には、直流設備が接続される。DC/AC変換器153には、交流設備が接続される。
【0016】
各負荷からの電力が逆潮流される場合、直流ライン5の電圧値が上昇する。蓄電装置160は、直流ライン5の電圧値の上昇分を吸収する。蓄電装置160は、電力変換器を備えていてもよい。
【0017】
ブレーカ170は、各負荷(例:DC/DC変換器151、DC/DC双方向変換器152、DC/AC変換器153)と直流ライン5の間に配置されている。DC/DC変換器151に接続されたブレーカ170は、ブレーカ1とも言われる。DC/DC双方向変換器152に接続されたブレーカ170は、ブレーカ2とも言われる。DC/AC変換器153に接続されたブレーカ170は、ブレーカ3とも言われる。
【0018】
従来技術にかかる電力変換システムでは、ダイオード140の代わりにPWM方式の電力変換器が備えられる。いずれかの負荷(例:DC/DC変換器151、DC/DC双方向変換器152、DC/AC変換器153)で短絡が発生した場合、PWM方式の電力変換器に短絡電流が流れる。PWM方式の電力変換器に短絡電流が流れることを許容できる時間(例:数ミリ秒)は、ブレーカ170の遮断速度と比べて短い。したがって、短絡が発生すると電力変換器が停止し、波及停電が生じる可能性がある。
【0019】
一方、ダイオード140に短絡電流が流れることを許容できる時間は、ブレーカ170の遮断速度と比べて長い。したがって、ダイオード140の動作が停止する前に、短絡が発生した負荷に対応するブレーカ170を動作させることができる。したがって、実施形態1にかかる電力変換システムは、波及停電が発生することを防止できる。
【0020】
また、交流送電ではなく直流送電を行うため、各負荷で交流を直流に変換する必要がない。したがって、変換ロスを低減できるという利点がある。
【0021】
次に、
図2を参照して、電力変換システム100の動作の一例を説明する。DC/AC変換器153の周辺で短絡が発生したものとする。従来の電力変換システムでは、DC/AC変換器153に接続されたブレーカ170(ブレーカ3)を遮断状態にする前に、ダイオード140の代わりに設けられたPWM方式の電力変換器が動作を停止する。したがって、DC/DC変換器151やDC/DC双方向変換器152への電力供給も停止していた。
【0022】
一方、電力変換システム100では、DC/AC変換器153の周辺で短絡が発生すると、ダイオード140の動作を停止する前に、DC/AC変換器153に接続されたブレーカ170(ブレーカ3)を動作させ、DC/AC変換器153への電力供給を停止する。これにより、波及停電の発生を防止できる。
【0023】
図3は、実施形態1にかかる電力変換システムの動作の具体例を説明する図である。まず、DC/AC変換器153の周辺で短絡が発生する(ステップS101)。次に、DC/AC変換器153に接続されたブレーカ170(ブレーカ3)が動作する(ステップS102)。そして、ダイオード140は、動作を継続する(ステップS103)。DC/DC変換器151に接続されたブレーカ170(ブレーカ1)は動作しないため、DC/DC変換器151への電力供給(送電)は継続する(ステップS104)。DC/DC双方向変換器152に接続されたブレーカ170(ブレーカ2)は動作しないため、DC/DC双方向変換器152への電力供給(送電)は継続する(ステップS105)。
【0024】
実施形態1にかかる電力変換システム100は、波及停電の発生を防止できる。つまり、電力変換システム100は、保護協調を成立させることができる。
【0025】
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
【符号の説明】
【0026】
100 電力変換システム
110 AC電源
120 高圧盤
130 AC変圧器
140 ダイオード
151 DC/DC変換器
152 DC/DC双方向変換器
153 DC/AC変換器
160 蓄電装置
170 ブレーカ
5 直流ライン