IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ KDDI株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-情報処理装置及び情報処理方法 図1
  • 特開-情報処理装置及び情報処理方法 図2
  • 特開-情報処理装置及び情報処理方法 図3
  • 特開-情報処理装置及び情報処理方法 図4
  • 特開-情報処理装置及び情報処理方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024015833
(43)【公開日】2024-02-06
(54)【発明の名称】情報処理装置及び情報処理方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 20/40 20120101AFI20240130BHJP
【FI】
G06Q20/40
【審査請求】有
【請求項の数】13
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022118163
(22)【出願日】2022-07-25
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2023-06-14
(71)【出願人】
【識別番号】000208891
【氏名又は名称】KDDI株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100166006
【弁理士】
【氏名又は名称】泉 通博
(74)【代理人】
【識別番号】100154070
【弁理士】
【氏名又は名称】久恒 京範
(74)【代理人】
【識別番号】100153280
【弁理士】
【氏名又は名称】寺川 賢祐
(72)【発明者】
【氏名】小林 豊
【テーマコード(参考)】
5L055
【Fターム(参考)】
5L055AA72
(57)【要約】      (修正有)
【課題】複数のサービスの訴求力を向上させる情報処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、ユーザIDを用いて代金の支払いを行う支払サービス又は当該ユーザIDを用いて資金を融資する融資サービスを利用してユーザが購入した商品を特定する商品特定部131、ユーザが購入した購入商品を識別するための商品IDと、ユーザIDとを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部132、購入商品の換金要求を受け付け、購入商品の換金額を特定する金額特定部133、換金要求が行われた購入商品の商品IDに関連付けられているユーザIDを特定し、特定したユーザIDに関連付けられている、ユーザが利用した金融サービスに対応するユーザの債務の債務額から、特定した換金額の少なくとも一部を減算する換金処理部134及び債務額から換金額の少なくとも一部が減算されたことを条件として、ユーザに特典を付与する特典付与部135を有する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用して前記ユーザが購入した商品、又は前記ユーザ識別情報を用いて融資する融資サービスにより前記ユーザに融資された資金を利用して前記ユーザが購入した商品を特定する商品特定部と、
前記ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品識別情報と、前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、
前記購入商品の換金要求を受け付け、前記購入商品の換金額を特定する金額特定部と、
前記換金要求が行われた前記購入商品の前記商品識別情報に関連付けられている前記ユーザ識別情報を特定し、特定した前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが利用した金融サービスに対応する前記ユーザの債務の債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する換金処理部と、
前記換金処理部が前記債務額から前記換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、前記ユーザに特典を付与する特典付与部と、
を有する情報処理装置。
【請求項2】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられているクレジットカードを用いた決済に対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記商品特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記クレジットカードを用いて代金の支払いを行う前記支払サービスを利用して前記ユーザが購入した前記購入商品を特定し、
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記購入商品の購入に用いられた前記クレジットカードに対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが前記購入商品を購入するために前記ユーザが前記融資サービスを利用することにより発生した前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記商品の購入に用いられていない前記クレジットカードに対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記換金処理部は、前記換金額のうち前記債務に充当する金額を前記債務額から減算し、前記換金額のうち前記債務に充当しない金額を、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記換金処理部は、前記金額特定部が特定した前記換金額が前記債務額に比べて多い場合に、前記換金額のうち前記債務額分の金額を前記債務額から減算し、前記換金額と前記債務額との差額を、前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記特典付与部は、前記換金額のうち、前記換金処理部が前記債務額に充当した金額に基づく前記特典を前記ユーザに付与する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記債務は有利子の債務であり、
前記特典付与部は、前記債務に対して設定されている利率を減少させる特典を付与する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記換金処理部は、前記ユーザから、前記金額特定部が特定した前記換金額のうち、前記債務額の減算に割り当てる金額を受け付け、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用した金融サービスの債務の債務額から、受け付けた金額を減算する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項11】
前記換金処理部は、前記金額特定部が特定した前記換金額のうち、前記債務額の減算に割り当てられなかった金額を、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金する、
請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項12】
前記換金処理部は、前記支払サービスを提供する事業者又は前記融資サービスを提供する事業者と同一の事業者が提供する前記金融サービスの債務の債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項13】
前記記憶制御部は、前記ユーザが購入した前記購入商品の前記商品識別情報と、前記ユーザ識別情報と、前記ユーザが前記購入商品の購入に利用したサービスを識別するサービス識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、
前記特典付与部は、換金された前記購入商品の前記商品識別情報と、当該購入商品を換金した前記ユーザの前記ユーザ識別情報とに関連付けられている前記サービス識別情報に対応する特典を前記ユーザに付与する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項14】
コンピュータが実行する、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用して前記ユーザが購入した商品、又は前記ユーザ識別情報を用いて資金を融資する融資サービスにより前記ユーザに融資された資金を利用して前記ユーザが購入した商品を特定するステップと、
前記ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品識別情報と、前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶部に記憶させるステップと、
前記購入商品の換金要求を受け付け、前記購入商品の換金額を特定するステップと、
前記換金要求が行われた前記購入商品の前記商品識別情報に関連付けられている前記ユーザ識別情報を特定し、特定した前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが利用した金融サービスに対応する前記ユーザの債務の債務額から、特定した前記換金額の少なくとも一部を減算するステップと、
前記債務額から前記換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、前記ユーザに特典を付与するステップと、
を有する情報処理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザに特典を付与する情報処理装置及び情報処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、電子商取引サービスを利用して、ユーザが商品を売買することが行われている。例えば、特許文献1には、電子商取引サービスにおいてユーザが購買行動を行うことにより債務を有している場合に、当該ユーザが商品を販売すると、当該商品の換金額を当該ユーザが有する債務に充当するとともに、当該ユーザに特典を付与することが行われている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2021-124860号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術では、一つのサービスにおいて発生したユーザの債務に対して、当該ユーザが当該サービスで得られた収益を充当するに過ぎない。これに対して、ユーザが利用することで債務が発生する金融サービスと、ユーザが商品等を購入する場合に利用する代金の支払サービスとが異なるサービスである場合には、これらのサービスを連携して、ユーザが得た収益を債務に充当することができないという問題があった。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、複数のサービスの訴求力を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用して前記ユーザが購入した商品、又は前記ユーザ識別情報を用いて融資する融資サービスにより前記ユーザに融資された資金を利用して前記ユーザが購入した商品を特定する商品特定部と、前記ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品識別情報と、前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、前記購入商品の換金要求を受け付け、前記購入商品の換金額を特定する金額特定部と、前記換金要求が行われた前記購入商品の前記商品識別情報に関連付けられている前記ユーザ識別情報を特定し、特定した前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが利用した金融サービスに対応する前記ユーザの債務の債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する換金処理部と、前記換金処理部が前記債務額から前記換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、前記ユーザに特典を付与する特典付与部と、を有する。
【0007】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられているクレジットカードを用いた決済に対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算してもよい。
【0008】
前記商品特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記クレジットカードを用いて代金の支払いを行う前記支払サービスを利用して前記ユーザが購入した前記購入商品を特定し、前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記購入商品の購入に用いられた前記クレジットカードに対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算してもよい。
【0009】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが前記購入商品を購入するために前記ユーザが前記融資サービスを利用することにより発生した前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算してもよい。
【0010】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記商品の購入に用いられていない前記クレジットカードに対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算してもよい。
【0011】
前記換金処理部は、前記換金額のうち前記債務に充当する金額を前記債務額から減算し、前記換金額のうち前記債務に充当しない金額を、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金してもよい。
【0012】
前記換金処理部は、前記金額特定部が特定した前記換金額が前記債務額に比べて多い場合に、前記換金額のうち前記債務額分の金額を前記債務額から減算し、前記換金額と前記債務額との差額を、前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金してもよい。
【0013】
前記特典付与部は、前記換金額のうち、前記換金処理部が前記債務額に充当した金額に基づく前記特典を前記ユーザに付与してもよい。
前記債務は有利子の債務であり、前記特典付与部は、前記債務に対して設定されている利率を減少させる特典を付与してもよい。
【0014】
前記換金処理部は、前記ユーザから、前記金額特定部が特定した前記換金額のうち、前記債務額の減算に割り当てる金額を受け付け、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用した金融サービスの債務の債務額から、受け付けた金額を減算してもよい。
【0015】
前記換金処理部は、前記金額特定部が特定した前記換金額のうち、前記債務額の減算に割り当てられなかった金額を、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金してもよい。
【0016】
前記換金処理部は、前記支払サービスを提供する事業者又は前記融資サービスを提供する事業者と同一の事業者が提供する前記金融サービスの債務の債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算してもよい。
【0017】
前記記憶制御部は、前記ユーザが購入した前記購入商品の前記商品識別情報と、前記ユーザ識別情報と、前記ユーザが前記購入商品の購入に利用したサービスを識別するサービス識別情報とを関連付けて前記記憶部に記憶させ、前記特典付与部は、換金された前記購入商品の前記商品識別情報と、当該購入商品を換金した前記ユーザの前記ユーザ識別情報とに関連付けられている前記サービス識別情報に対応する特典を前記ユーザに付与してもよい。
【0018】
本発明の第2の態様に係る情報処理方法は、コンピュータが実行する、ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用して前記ユーザが購入した商品、又は前記ユーザ識別情報を用いて資金を融資する融資サービスにより前記ユーザに融資された資金を利用して前記ユーザが購入した商品を特定するステップと、前記ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品識別情報と、前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶部に記憶させるステップと、前記購入商品の換金要求を受け付け、前記購入商品の換金額を特定するステップと、前記換金要求が行われた前記購入商品の前記商品識別情報に関連付けられている前記ユーザ識別情報を特定し、特定した前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが利用した金融サービスに対応する前記ユーザの債務の債務額から、特定した前記換金額の少なくとも一部を減算するステップと、前記債務額から前記換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、前記ユーザに特典を付与するステップと、を有する。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、複数のサービスの訴求力を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】情報処理装置の概要を示す図である。
図2】情報処理装置の機能構成を示す図である。
図3】購入商品情報の一例を示す図である。
図4】債務管理情報の一例を示す図である。
図5】情報処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0021】
[情報処理装置1の概要]
図1は、情報処理装置1の概要を示す図である。情報処理装置1は、ユーザに特典を付与するコンピュータである。情報処理装置1は、インターネットや無線LAN等の通信ネットワークを介して決済サーバ2、融資サーバ3、及びユーザが使用するユーザ端末4と通信可能に接続されている。
【0022】
決済サーバ2は、ユーザIDを用いて代金の支払いを行う所定の支払サービスに対応する決済を行うサーバである。所定の支払サービスは、例えば、クレジットカードを用いて代金の支払いを行うサービスである。ユーザIDは、例えば、支払サービスに係る決済を行う決済事業者がユーザに付与したIDであり、クレジットカードのカード番号、又はカード番号と関連付けられたユーザを識別するための管理番号である。ユーザIDは、クレジットカードのカード番号の一部を構成していてもよい。ユーザが購入する商品は、例えば、株や債券、積立商品等の金融商品、及び不動産であるが、これに限らず、再販可能な各種物品であってもよい。
【0023】
融資サーバ3は、ユーザIDを用いてユーザが商品を購入するための資金を融資する所定の融資サービスをユーザに提供するために用いられるサーバである。本実施の形態において、ユーザIDは、所定の支払サービス、所定の融資サービス及び所定の金融サービスにおいて共用されるものとする。なお、図1において、所定の支払サービス及び所定の融資サービスは、それぞれ複数存在していてもよく、複数の所定の支払いサービスに対応して複数の決済サーバ2が設けられていたり、複数の所定の融資サービスに対応して複数の融資サーバ3が設けられていたりしてもよい。
【0024】
また、本実施の形態において、所定の支払サービス又は所定の融資サービスと、所定の支払サービス又は所定の融資サービス等の利用により発生したユーザの債務を管理する所定の金融サービスとは、同一の事業者、資本関係がある複数の事業者、又は提携関係にある複数の事業者が提供するものとする。例えば、一つの事業者が、所定の支払サービス、所定の融資サービス、及び所定の金融サービスを提供してもよいし、第1の事業者が所定の支払サービスを提供し、第1の事業者と提携関係にある第2の事業者が所定の融資サービスを提供し、第1の事業者及び第2の事業者と提携関係にある第3の事業者が所定の金融サービスを提供してもよい。
【0025】
情報処理装置1は、決済サーバ2又は融資サーバ3、商品を識別するための商品IDと、ユーザのユーザIDとを受信することにより、所定の支払サービスを利用してユーザが購入した商品又は所定の融資サービスを利用してユーザに融資された資金を使用してユーザが購入した商品である購入商品を特定する(図1における(1))。
【0026】
情報処理装置1は、ユーザが購入した購入商品を特定すると、購入商品を識別する商品識別情報としての商品IDと、当該ユーザのユーザIDとを関連付けて記憶部に記憶させる(図1における(2))。情報処理装置1は、購入商品の換金要求を受け付け(図1における(3))、換金要求に対応する購入商品の換金額を特定する(図1における(4))。
【0027】
情報処理装置1は、換金要求が行われた購入商品の商品IDに関連付けられているユーザIDを特定し、購入商品の換金が完了すると、特定したユーザIDに関連付けられている、ユーザが利用した金融サービスに対応するユーザの債務の債務額から、特定した換金額の少なくとも一部を減算する(図1における(5))。情報処理装置1は、債務額から特定した換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、ユーザに特典を付与する(図1における(6))。
【0028】
このように、支払サービス又は融資サービスを利用して購入した商品が換金され、これらのサービスに対してユーザIDにより連携された金融サービスの債務が減少したことに応じてユーザに特典が付与される。これにより、ユーザは、これらのサービスを利用することに対してメリットがあると認識するので、情報処理装置1は、これらのサービスの訴求力を向上させることができる。
【0029】
[情報処理装置1の機能構成]
続いて、情報処理装置1の構成の詳細を説明する。図2は、情報処理装置1の機能構成を示す図である。情報処理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13とを有する。
通信部11は、インターネット等のネットワークを介して決済サーバ2、融資サーバ3、及びユーザ端末4等の外部装置とデータを送受信するための通信インターフェースである。
【0030】
記憶部12は、各種のデータを記憶する記憶媒体であり、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びハードディスク等を有する。記憶部12は、制御部13が実行するプログラムを記憶する。記憶部12は、制御部13を、商品特定部131、記憶制御部132、金額特定部133、換金処理部134、特典付与部135、及び債務管理部136として機能させるプログラムを記憶する。
【0031】
制御部13は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部13は、記憶部12に記憶されたプログラムを実行することにより、商品特定部131、記憶制御部132、金額特定部133、換金処理部134、特典付与部135、及び債務管理部136として機能する。
【0032】
商品特定部131は、ユーザIDを用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用してユーザが購入した商品又は当該ユーザIDを用いて資金を融資する融資サービスによりユーザに融資された資金を利用してユーザが購入した商品である購入商品を特定する。
【0033】
例えば、商品特定部131は、決済サーバ2から、クレジットカードを用いて代金の支払いを行う所定の支払サービスを利用してユーザが購入した購入商品の商品IDと、当該ユーザのユーザIDと、決済金額とを含む購入情報を受信することにより、購入商品を特定する。
【0034】
例えば、決済サーバ2は、ユーザが商品を購入する店舗の店舗端末(不図示)から、所定の支払サービスを利用してユーザが購入する商品の商品IDと、商品の購入数量と、所定の支払サービスにおいて使用される当該ユーザのユーザIDと、当該店舗を識別するための店舗IDと、当該商品の購入に係る決済金額とを含む決済要求を受信する。
【0035】
決済サーバ2は、決済要求を受信すると、決済要求に含まれるユーザIDと、店舗IDと、決済金額とに基づいて所定の支払サービスに対応する決済を行う。例えば、商品特定部131は、決済要求に含まれている店舗IDで特定される店舗の口座に決済要求に含まれている決済金額を入金する処理を実行する。また、決済サーバ2は、決済要求に対して発生するユーザの債務を情報処理装置1において管理させるために、決済要求に含まれているユーザIDと、商品IDと、商品の購入数量と、決済金額と、決済要求を受信した日時とを含む購入情報を情報処理装置1に送信する。商品特定部131は、決済サーバ2から購入情報を受信することにより、所定の支払サービスを利用したユーザのユーザIDと、当該ユーザが購入した購入商品を特定する。
【0036】
また、商品特定部131は、ユーザIDを用いてユーザに資金を融資する所定の融資サービスを提供するために利用される融資サーバ3から、資金を融資したユーザのユーザIDと、ユーザが購入した商品を識別するための商品IDと、融資した金額とを含む融資情報を受信することにより、所定の融資サービスを利用してユーザが購入した購入商品を特定する。
【0037】
例えば、融資サーバ3は、ユーザ端末4から、ユーザIDを含む、商品の購入資金の融資の依頼を示す依頼情報を受け付ける。融資サーバ3は、依頼情報を受信すると、ユーザIDに関連付けられているユーザの与信情報を参照し、ユーザに対して資金を融資可能か否かを判定する。融資サーバ3は、ユーザに資金を融資可能と判定すると、ユーザに資金を融資する。融資サーバ3は、ユーザに資金が融資されたことに応じて、情報処理装置1に、資金を融資したユーザのユーザIDと、ユーザが購入した商品を識別するための商品IDと、商品の購入数量と、融資した金額(債務額)とを含む融資情報を送信する。商品特定部131は、融資情報を取得することにより、所定の融資サービスを利用したユーザのユーザIDと、当該ユーザが購入した購入商品とを特定する。
【0038】
なお、商品特定部131は、融資サーバ3から、融資情報を受信することにより、ユーザが融資された資金を用いて購入した購入商品を特定したが、これに限らない。例えば、商品特定部131は、商品IDを含まない融資情報を受信するとともに、ユーザ端末4から、所定の融資サービスによりユーザに融資された資金を利用してユーザが商品を購入したことを示す情報を受信してもよい。例えば、商品特定部131は、ユーザ端末4から、ユーザIDを含み、所定の融資サービスによりユーザに資金が融資されたことを示す第1証明情報と、当該資金により商品が購入されたことを示す第2証明情報とを受信することにより、所定の融資サービスを利用してユーザが購入した購入商品を特定してもよい。
【0039】
記憶制御部132は、ユーザが購入した商品である購入商品を識別する商品IDと、当該ユーザのユーザIDとを関連付けて記憶部12に記憶させる。具体的には、記憶制御部132は、決済サーバ2から受信した購入情報又は融資サーバ3から受信した融資情報に基づいてユーザが購入した購入商品を商品特定部131が特定すると、当該ユーザのユーザIDと、当該購入商品の商品IDと、商品の購入数量とを関連付けて購入商品情報として記憶部12に記憶させる。記憶制御部132は、購入商品情報において、決済サーバ2から受信した購入情報又は融資サーバ3から受信した融資情報に含まれている商品IDがユーザIDと関連付けられている場合には、購入情報又は融資情報に含まれている商品の購入数量に基づいて、購入商品情報に記憶されている当該商品の購入数量を更新する。
【0040】
図3は、購入商品情報の一例を示す図である。図3に示すように、購入商品情報は、ユーザIDと、商品IDと、購入数量とを少なくとも関連付けた情報である。購入商品情報は、ユーザが保有している購入商品を金額特定部133が特定するために用いられる。なお、購入商品情報において、ユーザIDと商品IDとに、商品の購入に利用されたサービスに対応するサービスIDが関連付けられてもよい。
【0041】
また、記憶制御部132は、所定期間ごとに、決済サーバ2から受信した購入情報に含まれる決済金額を集計し、集計した決済金額を、所定の支払サービスを利用したことに応じてユーザが支払う債務の債務額として、ユーザIDに関連付けて債務管理情報として記憶部12に記憶させる。例えば、記憶制御部132は、ユーザIDと、所定の支払サービスに対応し、サービスを識別するためのサービスIDと、債務額と、債務額の支払期日と、を関連付けて債務管理情報として記憶させる。
【0042】
また、記憶制御部132は、融資サーバ3から受信した融資情報に含まれる融資額を、所定の融資サービスを利用したことに応じてユーザが支払う債務の債務額として、ユーザIDに関連付けて債務管理情報として記憶部12に記憶させる。例えば、記憶制御部132は、ユーザIDと、所定の融資サービスに対応するサービスIDと、債務額と、債務額の支払期日とを関連付けて債務管理情報として記憶させる。
【0043】
図4は、債務管理情報の一例を示す図である。図4に示すように、債務管理情報は、ユーザIDと、サービスIDと、債務額と、債務の支払期日とを少なくとも関連付けた情報である。債務管理情報は、ユーザの債務を管理するために用いられる。例えば、債務管理情報は、換金処理部134において債務を減算する際に用いられる。
【0044】
金額特定部133は、ユーザが購入した購入商品の換金要求を受け付け、当該購入商品の換金額を特定する。例えば、まず、金額特定部133は、ユーザが購入した購入商品のうち、換金対象とする購入商品の選択を受け付ける。金額特定部133は、ユーザ端末4から、ユーザIDを含む、購入商品の選択要求を受け付けると、記憶部12に記憶されている購入商品情報を参照し、選択要求に含まれているユーザIDに関連付けられている一以上の商品IDを特定する。
【0045】
記憶部12には、商品IDと、商品IDが示す商品の商品名とが関連付けて記憶されている。金額特定部133は、特定した商品IDに関連付けられている商品名を含み、換金対象の購入商品の選択を受け付ける選択受付画面をユーザ端末4に表示させる。ユーザ端末4は、選択受付画面を介してユーザから換金対象の購入商品の選択と、換金対象の購入商品の数量とを受け付けると、ユーザIDと、選択された購入商品の商品IDと、当該購入商品の数量とを含む、購入商品の換金要求を情報処理装置1に送信する。金額特定部133は、受信した換金要求に含まれる商品IDと、購入商品の数量とに基づいて、購入商品の換金額を特定する。
【0046】
例えば、金額特定部133は、金融商品等の商品の金額を管理する商品管理サーバ(不図示)に選択された購入商品の商品IDを送信し、当該購入商品の価格を問い合わせる。金額特定部133は、管理装置から購入商品の価格を示す価格情報を受信し、受信した価格情報が示す購入商品の価格と、ユーザ端末4から受け付けた購入商品の数量とを乗算し、購入商品の換金額を算出することにより、購入商品の換金額を特定する。ここで、換金額は、情報処理装置1を使用して換金を行うことにより発生する手数料を差し引いた金額であってもよい。
【0047】
なお、金額特定部133は、管理装置から購入商品の価格を示す価格情報を受信することにより購入商品の換金額を特定したが、これに限らない。金額特定部133は、選択受付画面を介して、ユーザから、換金対象の購入商品の選択を受け付けるとともに、選択された購入商品の価格を受け付けることにより、購入商品の換金額を特定してもよい。
【0048】
また、金額特定部133は、ユーザから換金対象の購入商品の選択を受け付けたことに応じて、商品の金額を管理する管理装置に購入商品の価格を問い合わせて、当該購入商品の換金額を特定したが、これに限らない。金額特定部133は、購入商品情報においてユーザに関連付けられている一以上の商品IDそれぞれの価格を管理装置から予め取得しておき、選択受付画面において一以上の購入商品それぞれの商品名と、価格とを関連付けて表示させてもよい。そして、金額特定部133は、ユーザ端末4から受信した換金要求に含まれる商品IDに対し、管理装置から予め取得した価格に基づいて購入商品の換金額を特定してもよい。
【0049】
換金処理部134は、換金要求が行われた購入商品の商品IDに関連付けられている、換金要求を行ったユーザのユーザIDを特定し、特定したユーザIDに関連付けられている、ユーザが利用した金融サービスに対応するユーザの債務の債務額から、金額特定部133が特定した換金額の少なくとも一部を減算する。
【0050】
まず、換金処理部134は、記憶部12に記憶されている購入商品情報を参照し、換金要求が行われた購入商品の商品IDに関連付けられている、換金要求を行ったユーザのユーザIDを特定する。また、換金処理部134は、他のユーザに対して、換金対象の購入商品を特定した換金額で販売することを提示し、他のユーザから当該購入商品の購入を受け付けるとともに、当該他のユーザから購入商品の換金額の支払いを受け付ける。
【0051】
換金処理部134は、他のユーザから購入商品の換金額の支払いを受け付けた後、購入商品の販売が完了したことを特定する。例えば、換金処理部134は、商品が不動産や金融商品である場合、他のユーザから換金対象の購入商品に対応する支払いを受け付けると、記憶部12に記憶されている購入商品情報において、換金要求を行ったユーザのユーザIDに関連付けられている購入商品の購入数量から、換金対象の購入商品の数量を減算する。また、換金処理部134は、換金対象の購入商品の商品IDと、換金対象の購入商品の数量と、他のユーザのユーザIDとを関連付けて記憶させる。これにより、換金対象の購入商品の販売が完了する。
【0052】
また、商品が、金融商品とは異なる再販可能な各種商品である場合、換金処理部134は、他のユーザの住所、氏名等を含む発送先情報を取得し、ユーザに対し、当該発送先情報が示す住所、氏名等を宛先とし、換金対象の購入商品を他のユーザに発送することを要求する。この場合、発送先情報は、ユーザIDと関連付けて予め記憶部12に記憶されていてもよい。
【0053】
ユーザが発送先情報に基づいて換金対象の購入商品を他のユーザに発送し、他のユーザに当該購入商品が到着したことに応じて、換金処理部134は、他のユーザから当該購入商品が到着したことを受け付ける。換金処理部134は、他のユーザから当該購入商品が到着したことを受け付けると、記憶部12に記憶されている購入商品情報において、換金要求を行ったユーザのユーザIDに関連付けられている購入商品の購入数量から、換金対象の購入商品の数量を減算する。また、換金処理部134は、換金対象の購入商品の商品IDと、換金対象の購入商品の数量と、他のユーザのユーザIDとを関連付けて記憶させる。これにより、換金対象の購入商品の販売が完了する。
【0054】
換金処理部134は、購入商品の販売が完了すると、ユーザから、債務額を減少させる対象の債務の選択を受け付ける。例えば、換金処理部134は、記憶部12に記憶されている債務管理情報において、特定した換金要求を行ったユーザのユーザIDに関連付けられている一以上の債務のサービスIDと、債務額とを特定する。換金処理部134は、一つのサービスIDに複数の支払期日と、債務額とが関連付けられている場合、一つのサービスIDに関連付けられている複数の債務額を合計することにより、当該サービスIDに対応する債務額を特定する。
【0055】
換金処理部134は、特定したサービスIDと、債務額とをユーザ端末4に表示させ、債務額を減少させる債務の選択を受け付ける。換金処理部134は、選択された債務に対応する債務額を、ユーザが利用した金融サービスに対応するユーザの債務の債務額として特定する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザが減額を希望する債務額を減額させることができる。
【0056】
換金処理部134は、ユーザから債務額を減少させる債務の選択を受け付けたが、これに限らない。特定した換金要求を行ったユーザのユーザIDに関連付けられている、購入商品の購入に用いられたクレジットカードに対応する債務額を、ユーザが利用した金融サービスに対応し、換金額を割り当てるユーザの債務の債務額として特定してもよい。また、換金処理部134は、ユーザのユーザIDに関連付けられている、商品の購入に用いられていないクレジットカードに対応する債務額を、ユーザが利用した金融サービスに対応し、換金額を割り当てるユーザの債務の債務額として特定してもよい。
【0057】
また、換金処理部134は、ユーザのユーザIDに関連付けられている、ユーザが購入商品を購入するためにユーザが所定の融資サービスを利用することにより発生した債務額を、ユーザが利用した金融サービスに対応し、換金額を割り当てるユーザの債務の債務額として特定してもよい。
【0058】
換金処理部134は、債務額を特定すると、記憶部12に記憶されている債務管理情報において、特定した債務額から、金額特定部133が特定した換金額の少なくとも一部を減算する。換金処理部134は、換金額のうち債務に充当する金額を債務額から減算し、換金額のうち債務に充当しない金額を、ユーザのユーザIDに関連付けられているユーザが利用する金融機関の口座に入金する。
【0059】
ここで、換金処理部134は、金額特定部133が特定した換金額が債務額に比べて多い場合に、当該換金額のうち債務額分の金額を債務額から減算する。そして、換金処理部134は、換金額と債務額との差額を、ユーザのユーザIDに関連付けられているユーザが利用する金融機関の口座に入金する。
【0060】
なお、換金処理部134は、ユーザから、金額特定部133が特定した換金額のうち、債務額の減算に割り当てる金額を受け付けてもよい。例えば、換金処理部134は、購入商品の販売が完了したことを特定するとともに換金額を充当する債務額を特定すると、換金額のうち、当該債務額の減算に割り当てる金額を受け付ける受付画面をユーザ端末4に表示させ、債務額の減算に割り当てる金額を受け付ける。
【0061】
換金処理部134は、特定した債務額から、受け付けた金額を減算する。また、換金処理部134は、金額特定部133が特定した換金額のうち、債務額の減算に割り当てられなかった金額を、ユーザのユーザIDに関連付けられているユーザが利用する金融機関の口座に入金する。このようにすることで、情報処理装置1は、ユーザが希望した金額を債務額に充当することができる。
【0062】
換金処理部134は、債務額を減額したことに応じて、債務額が減額されたことを示す通知情報をユーザ端末4に通知してもよい。この場合、換金処理部134は、換金額、及び減額後の債務額の少なくともいずれかをさらに含む通知情報をユーザ端末4に通知してもよい。また、換金処理部134は、ユーザが利用する金融機関の口座に換金額の一部を入金した場合、入金額及び入金後の口座の残高の少なくともいずれかをさらに含む通知情報をユーザ端末4に通知してもよい。このようにすることで、ユーザは、減額後の債務額及び自身の口座への入金額を確認することができる。
【0063】
特典付与部135は、換金処理部134が債務額から換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、ユーザに特典を付与する。特典は、例えば、ポイント、クーポン、又は金銭のキャッシュバックである。特典付与部135は、金額特定部133が特定した換金額のうち、換金処理部134が債務額に充当した金額に基づく特典をユーザに付与する。例えば、特典付与部135は、換金処理部134が債務額に充当した金額の所定割合の金銭価値を有する特典をユーザに付与する。
【0064】
なお、特典は、ポイント、クーポン、又は金銭のキャッシュバックであることとしたが、これに限らない。ユーザの債務が有利子の債務である場合、特典付与部135は、当該債務の利率を減少させる特典をユーザに付与してもよい。この場合、記憶部12に記憶されている債務管理情報において、有利子の債務に対し、利率を示す利率情報が関連付けられているものとする。例えば、所定の融資サービスの利用によりユーザに対して発生した債務が、有利子の債務である場合、特典付与部135は、当該債務の債務額から、換金額の少なくとも一部が減算されたことを条件として、債務管理情報において、当該債務の利率を減少させることにより、利率を減少させる特典をユーザに付与する。
【0065】
また、特典付与部135は、換金された購入商品をユーザが購入する際に利用したサービスに対応する特典をユーザに付与してもよい。例えば、サービスIDと、特典を識別するための特典IDと、特典の内容を示す特典情報とを関連付けた特典管理情報を記憶部12に記憶させておく。ここで、特典情報は、サービスIDに対応するサービスを提供する事業者により決定されてもよい。特典付与部135は、換金要求が行われ、換金された購入商品の商品IDと、当該購入商品を換金したユーザのユーザIDとに関連付けられているサービスIDを特定する。そして、特典付与部135は、特典管理情報において特定したサービスIDに関連付けられている特典IDに対応する特典情報が示す特典をユーザに付与する。このようにすることで、購入商品の購入に利用したサービスごとに異なる特典をユーザに付与することができる。
【0066】
債務管理部136は、債務管理情報においてユーザIDに関連付けられている債務を管理する。例えば、記憶部12には、ユーザのユーザIDと、債務額の一部に対応する請求金額を引き落とす金融機関を示す金融機関情報と、金融機関におけるユーザの口座番号とが関連付けて記憶されている。債務管理部136は、債務管理情報において、ユーザIDに関連付けられている債務の支払期日が到来すると、当該債務の債務額をユーザに対する請求金額に決定する。
【0067】
債務管理部136は、当該ユーザIDに関連付けられている金融機関情報及び口座番号に基づいて、ユーザの口座から、決定した請求金額を情報処理装置1の運営者の口座に入金する口座振替を依頼する振替依頼要求を当該金融機関情報が示す金融機関に送信する。債務管理部136は、運営者の口座に請求金額が入金されたことに応じて、債務額を減少させる。
【0068】
[動作フロー]
続いて、情報処理装置1の処理の流れについて説明する。図5は、情報処理装置1の処理の流れを示すフローチャートである。
まず、商品特定部131は、所定の支払サービスを利用してユーザが購入した商品、又は所定の融資サービスによりユーザに融資された資金を利用してユーザが購入した購入商品を特定する(S1)。
【0069】
続いて、記憶制御部132は、特定した購入商品の商品IDと、ユーザのユーザIDとを関連付けて購入商品情報として記憶部12に記憶させる(S2)。
続いて、金額特定部133は、ユーザから購入商品の換金要求を受け付け(S3)、当該購入商品の換金額を特定する(S4)。
続いて、換金処理部134は、ユーザのユーザIDに関連付けられている当該ユーザの債務の債務額を特定する(S5)。
【0070】
続いて、換金処理部134は、ユーザの債務に充当する金額をユーザから受け付けたか否かを判定する(S6)。換金処理部134は、債務に充当する金額を受け付けたと判定すると(S6のYES)、受け付けた金額を債務額から減算する(S7)。換金処理部134は、債務に充当する金額を受け付けていないと判定すると(S6のNO)、特定した換金額を債務額から減算する(S8)。なお、換金処理部134は、特定した換金額が債務額よりも多い場合は、特定した換金額のうち、債務額分の金額を債務額から減算する。
【0071】
続いて、換金処理部134は、特定した換金額のうち、債務に充当されない金額があるか否かを判定する(S9)。換金処理部134は、債務に充当されない金額があると判定すると(S9のYES)、当該金額をユーザの口座に入金する(S10)。換金処理部134は、債務に充当されない金額がないと判定すると(S9のNO)、S11に処理を移す。
【0072】
続いて、特典付与部135は、換金処理部134が債務額から換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、ユーザに特典を付与する(S11)。
【0073】
[変形例]
上述の実施の形態において、情報処理装置1は、決済サーバ2又は融資サーバ3から、ユーザのユーザIDと、ユーザが購入した購入商品の商品IDとを受信することにより、購入商品を特定したが、これに限らない。例えば、情報処理装置1は、決済サーバ2が有する決済に係る機能を有してもよいし、融資サーバ3が有するユーザに資金を融資するための機能を有してもよい。
【0074】
また、情報処理装置1は、ユーザのユーザIDと、当該ユーザの債務額とを関連付けた債務管理情報を記憶し、ユーザの債務を管理したが、これに限らない。情報処理装置1と異なる外部装置が、ユーザの債務を管理していてもよく、換金処理部134は、外部装置と連携し、購入商品を換金することにより発生した換金額に基づいて、外部装置において管理されているユーザの債務額を減算してもよい。
【0075】
[情報処理装置1による効果]
以上説明したように、本実施の形態に係る情報処理装置1は、ユーザIDを用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用してユーザが購入した商品、又は当該ユーザIDを用いて融資する融資サービスによりユーザに融資された資金を利用してユーザが購入した商品を特定し、ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品IDと、ユーザIDとを関連付けて記憶部12に記憶させる。情報処理装置1は、購入商品の換金要求を受け付け、購入商品の換金額を特定し、換金要求が行われた購入商品の商品IDに関連付けられているユーザIDを特定し、特定したユーザIDに関連付けられている、ユーザが利用した金融サービスに対応するユーザの債務の債務額から、特定した換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、ユーザに特典を付与する。このようにすることで、情報処理装置1は、複数のサービスの訴求力を向上させることができる。
【0076】
なお、本発明により、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献することが可能となる。
【0077】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
【符号の説明】
【0078】
1 情報処理装置
2 決済サーバ
3 融資サーバ
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
131 商品特定部
132 記憶制御部
133 金額特定部
134 換金処理部
135 特典付与部
136 債務管理部

図1
図2
図3
図4
図5
【手続補正書】
【提出日】2023-02-27
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用して前記ユーザが購入した商品、又は前記ユーザ識別情報を用いて融資する融資サービスにより前記ユーザに融資された資金を利用して前記ユーザが購入した商品を特定する商品特定部と、
前記ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品識別情報と、前記ユーザが前記購入商品の購入に利用したサービスを識別するためのサービス識別情報と、前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶部に記憶させる記憶制御部と、
前記購入商品の換金要求を受け付け、前記購入商品の換金額を特定する金額特定部と、
前記換金要求が行われた前記購入商品の前記商品識別情報に関連付けられている前記ユーザ識別情報を特定し、特定した前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが利用した金融サービスに対応する前記ユーザの債務の債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する換金処理部と、
前記換金処理部が前記債務額から前記換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、前記ユーザに、前記購入商品の商品識別情報と前記ユーザ識別情報とに関連付けられているサービス識別情報に対応するサービスを提供する事業者により決定された特典を付与する特典付与部と、
を有する情報処理装置。
【請求項2】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられているクレジットカードを用いた決済に対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記商品特定部は、前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記クレジットカードを用いて代金の支払いを行う前記支払サービスを利用して前記ユーザが購入した前記購入商品を特定し、
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記購入商品の購入に用いられた前記クレジットカードに対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが前記購入商品を購入するために前記ユーザが前記融資サービスを利用することにより発生した前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記換金処理部は、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記商品の購入に用いられていない前記クレジットカードに対応する前記債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記換金処理部は、前記換金額のうち前記債務に充当する金額を前記債務額から減算し、前記換金額のうち前記債務に充当しない金額を、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記換金処理部は、前記金額特定部が特定した前記換金額が前記債務額に比べて多い場合に、前記換金額のうち前記債務額分の金額を前記債務額から減算し、前記換金額と前記債務額との差額を、前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記特典付与部は、前記換金額のうち、前記換金処理部が前記債務額に充当した金額に基づく前記特典を前記ユーザに付与する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記債務は有利子の債務であり、
前記特典付与部は、前記債務に対して設定されている利率を減少させる特典を付与する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記換金処理部は、前記ユーザから、前記金額特定部が特定した前記換金額のうち、前記債務額の減算に割り当てる金額を受け付け、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用した金融サービスの債務の債務額から、受け付けた金額を減算する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項11】
前記換金処理部は、前記金額特定部が特定した前記換金額のうち、前記債務額の減算に割り当てられなかった金額を、前記ユーザの前記ユーザ識別情報に関連付けられている前記ユーザが利用する金融機関の口座に入金する、
請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項12】
前記換金処理部は、前記支払サービスを提供する事業者又は前記融資サービスを提供する事業者と同一の事業者が提供する前記金融サービスの債務の債務額から、前記金額特定部が特定した前記換金額の少なくとも一部を減算する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項13】
コンピュータが実行する、
ユーザを識別するためのユーザ識別情報を用いて代金の支払いを行う支払サービスを利用して前記ユーザが購入した商品、又は前記ユーザ識別情報を用いて資金を融資する融資サービスにより前記ユーザに融資された資金を利用して前記ユーザが購入した商品を特定するステップと、
前記ユーザが購入した商品である購入商品を識別するための商品識別情報と、前記ユーザが前記購入商品の購入に利用したサービスを識別するためのサービス識別情報と、前記ユーザ識別情報とを関連付けて記憶部に記憶させるステップと、
前記購入商品の換金要求を受け付け、前記購入商品の換金額を特定するステップと、
前記換金要求が行われた前記購入商品の前記商品識別情報に関連付けられている前記ユーザ識別情報を特定し、特定した前記ユーザ識別情報に関連付けられている、前記ユーザが利用した金融サービスに対応する前記ユーザの債務の債務額から、特定した前記換金額の少なくとも一部を減算するステップと、
前記債務額から前記換金額の少なくとも一部を減算したことを条件として、前記ユーザに、前記購入商品の商品識別情報と前記ユーザ識別情報とに関連付けられているサービス識別情報に対応するサービスを提供する事業者により決定された特典を付与するステップと、
を有する情報処理方法。