(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024158872
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】ポンプ容器
(51)【国際特許分類】
B65D 47/34 20060101AFI20241031BHJP
【FI】
B65D47/34 200
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023074468
(22)【出願日】2023-04-28
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100186358
【弁理士】
【氏名又は名称】齋藤 信人
(74)【代理人】
【氏名又は名称】佐野 整博
(72)【発明者】
【氏名】加藤 達哉
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA06
3E084AA14
3E084AA24
3E084AB01
3E084BA01
3E084CA03
3E084CC03
3E084DA03
3E084DC03
3E084FB10
3E084FC01
3E084GB12
3E084KB01
3E084LA11
3E084LD22
(57)【要約】
【課題】 オーバーキャップの閉蓋時に、オーバーキャップの装着部が吐出ポンプの押し下げ部を押し下げることを防止できるポンプ容器を提供すること。
【解決手段】 内容液を収容する容器本体Aと、容器本体Aに装着される吐出ポンプBと、吐出ポンプBを覆うように装着されるオーバーキャップCとを備えるポンプ容器であって、吐出ポンプBは、容器本体Aの口筒部1に装着される装着キャップ部B1と、装着キャップ部B1に取り付けられる押し下げ部20を含むポンプ部B2とを有し、オーバーキャップCは、外周が容器本体Aの外周と連なり、多角形状に形成される外キャップC1と、外キャップC1内に固着され、内周でポンプ部B2の押し下げ部20を覆うとともに、装着キャップ部B1に嵌着される内キャップC2とを有し、内キャップC2は、外キャップC1内周の対角位置にテーパー状に形成される逃がし部32を有することを特徴とする。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容液を収容する容器本体と、容器本体に装着される吐出ポンプと、吐出ポンプを覆うように装着されるオーバーキャップとを備えるポンプ容器であって、
吐出ポンプは、容器本体の口筒部に装着される装着キャップ部と、装着キャップ部に取り付けられる押し下げ部を含むポンプ部とを有し、
オーバーキャップは、外周が容器本体の外周と連なり、多角形状に形成される外キャップと、外キャップ内に固着され、内周でポンプ部の押し下げ部を覆うとともに、装着キャップ部に嵌着される内キャップとを有し、
内キャップは、外キャップ内周の対角位置にテーパー状に形成される逃がし部を有することを特徴とするポンプ容器。
【請求項2】
外キャップは、多角形状の頂壁と、頂壁の外縁から垂設される外周壁とを有し、
内キャップは、外キャップの頂壁に当接または近接する円板壁と、円板壁の周縁から垂設される円筒壁と、円筒壁の下端から外キャップの外周壁に向けて形成される角付き周壁とを有することを特徴とする請求項1に記載のポンプ容器。
【請求項3】
容器本体は、外周が四角形状の胴部を有し、
オーバーキャップは、外キャップの外周が四角形状の外周壁を有することを特徴とする請求項1または2に記載のポンプ容器。
【請求項4】
装着キャップ部は、外周に周設される係止部を有し、
オーバーキャップは、内キャップの角付き周壁の中央から突設される係止突部を有することを特徴とする請求項2または3に記載のポンプ容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ容器、特に、吐出ポンプを覆うオーバーキャップ付きのポンプ容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、各種の化粧料や薬剤等の内容液を収容する四角形状の横断面を有する容器本体と、容器本体の口部に螺着される吐出ポンプ付きの内蓋と、吐出ポンプを覆うように内蓋に装着される四角形状の横断面を有するオーバーキャップとを備え、吐出ポンプを操作することで吐出ポンプのノズルから容器本体内の内容液を吐出させるポンプ容器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種のポンプ容器では、オーバーキャップをポンプ付きの内蓋に装着して閉蓋する際に、オーバーキャップの内側角部に形成された中蓋への装着部である板部の下端が吐出ポンプに接触して、吐出ポンプのノズル部を押し下げ、容器本体内の内容液をノズル部から吐出させてしまうという問題があった。
【0005】
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、オーバーキャップの閉蓋時に、オーバーキャップの装着部が吐出ポンプの押し下げ部を押し下げることを防止できるポンプ容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するため、内容液を収容する容器本体と、容器本体に装着される吐出ポンプと、吐出ポンプを覆うように装着されるオーバーキャップとを備えるポンプ容器であって、吐出ポンプは、容器本体の口筒部に装着される装着キャップ部と、装着キャップ部に取り付けられる押し下げ部を含むポンプ部とを有し、オーバーキャップは、外周が容器本体の外周と連なり、多角形状に形成される外キャップと、外キャップ内に固着され、内周でポンプ部の押し下げ部を覆うとともに、装着キャップ部に嵌着される内キャップとを有し、内キャップは、外キャップ内周の対角位置にテーパー状に形成される逃がし部を有することを特徴とする構成を採用する。
【0007】
ポンプ容器の実施形態として、外キャップは、多角形状の頂壁と、頂壁の外縁から垂設される外周壁とを有し、内キャップは、外キャップの頂壁に当接または近接する円板壁と、円板壁の周縁から垂設される円筒壁と、円筒壁の下端から外キャップの外周壁に向けて形成される角付き周壁とを有することを特徴とする構成を採用し、また、容器本体は、外周が四角形状の胴部を有し、オーバーキャップは、外キャップの外周が四角形状の外周壁を有することを特徴とする構成を採用し、また、装着キャップ部は、外周に周設される係止部を有し、オーバーキャップは、内キャップの角付き周壁の中央から突設される係止突部を有することを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0008】
本発明のポンプ容器は、上記構成を採用することにより、オーバーキャップによる閉蓋の際に、吐出ポンプの押し下げ部を押し下げて、容器本体内の内容液が吐出することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の実施例であるポンプ容器の閉蓋時の状態を示す対角方向からみた図であり、(a)はポンプ容器のセット時の側面半断面図、(b)はオーバーキャップの下面図である。
【
図2】本発明の実施例であるポンプ容器の閉蓋時の状態を示す対面方向からみた図であり、(a)は、ポンプ容器のセット時の側面一部断面図、(b)はオーバーキャップの下面図である。
【
図3】本発明の実施例であるポンプ容器の閉蓋途中の状態を示す対角方向からみた側面一部断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に、本発明のポンプ容器について、以下の実施例に示した図面を参照して説明する。
なお、以下の説明において、
図1(a)でみて、上方向を「上」とし、下方向を「下」とする。
【0011】
図1において、Aは内容液を収容し、上面からみて外周が四角形状に形成される容器本体、Bは容器本体Aの口筒部1に螺着される吐出ポンプ、Cは吐出ポンプBの外周に装着されるとともに、上面からみて外周が四角形状に形成され、容器本体Aの外周と面一となるオーバーキャップである。
【0012】
図1および
図2に示すように、容器本体Aは、上部に開口した円筒形の口筒部1と、口筒部1の下端から拡径され、外周が上面から見て四角形状に形成される肩部2と、肩部2の外周縁から垂設される有底の胴部3とを備えている。
口筒部1の外周には、雄ねじ4が螺設され、胴部3の上部には、段部3aを介して横断面が縮小された胴細部3bが形成されている。
【0013】
吐出ポンプBは、容器本体Aの口筒部1に装着され、上面から見て円形に形成される装着キャップ部B1と、装着キャップ部B1に取り付けられるポンプ部B2とを備えている。
装着キャップ部B1は、口筒部1の上端と当接するリング状の隔壁5と、隔壁5の内縁に形成され、ポンプ部B2の吸い上げポンプ部15を装着するポンプ装着部6と、隔壁5の外縁から上下に延びる筒状の装着筒7と、装着筒7外周上端部から外方に延設されるリング状の上壁8と、上壁8の外縁付近から垂設され、外周にオーバーキャップCを装着する外側筒9とを備えている。
【0014】
装着筒7の内周の隔壁5より下方には、パッキンPが挟まれ、その下方に容器本体Aの口筒部1の雄ねじ4と螺合する雌ねじ10が螺設されている。
外側筒9の外周上部には、オーバーキャップCの閉蓋状態を維持する係止部11が周設されている。
【0015】
ポンプ部B2は、装着キャップ部B1のポンプ装着部6を上下に貫いて取り付けられ、容器本体A内の内容液を吸い上げる吸い上げポンプ部15と、吸い上げポンプ部15の下方に装着され、容器本体Aの胴部3底面まで伸びる吸い上げパイプ16と、吸い上げポンプ部15の上部に装着され、吸い上げた内容液を外壁22の上部に突設される吐出ノズル21の開口から吐出するように内方を流路とする押し下げ部20とを備えている。
【0016】
押し下げ部20の外壁22は、上部に吐出ノズル21が配設され、下部外周が、装着キャップ部B1の装着筒7の内周上部に挿入され、押し下げ部20の上下動が案内されている。
吸い上げポンプ部15は、装着キャップ部B1のポンプ装着部6に装着され、押し下げ部20の押し下げ操作により、容器本体A内の内容液を吸い上げパイプ16を介して吸い上げ、押し下げ部20の吐出ノズル21の開口から吐出できる機構であれば、どのようなものでもよい。
【0017】
オーバーキャップCは、吐出ポンプBを覆うとともに、外周が容器本体Aの外周と連なる上面からみて四角形状に形成された外キャップC1と、外キャップC1内に固着され、吐出ポンプBのポンプ部B2の上部を覆うとともに、装着キャップ部B1の上部に嵌着される内キャップC2とを備えている。
外キャップC1は、上面からみて四角形状に形成された頂壁25と、頂壁25の外縁から垂設される外周壁26とからなり、外周壁26は、上下に伸びる四方の辺部26aとそれを繋ぐ角部26bとから構成されている。
【0018】
内キャップC2は、上面からみて円形状で、外周の4個所で外キャップC1の外周壁26内周上端の辺部26aの中央に当接または近接する円板壁30と、円板壁30周縁から垂設され、外周の4個所で外周壁26内周上端の辺部26aの中央部に当接または近接する円筒壁31と、円筒壁31下端から下方に向かい、下端部外周がそれぞれの辺部26aおよび角部26bとに当接するように壁部が上面からみて四角形状に変わるように形成され、逃がし部を構成する四方の辺部32aと角部32bとからなる角付き周壁32とを備え、それぞれの辺部32aの中央部付近には、閉蓋時に、吐出ポンプBの装着キャップ部B1の外側筒9の外周上部に周設された係止部11の4個所のいずれかと嵌合し、オーバーキャップCの閉蓋を維持させる係止突部33が突設されている。
【0019】
角付き周壁32の下端部は、
図1に示すように、円筒壁31の下端に比べ、それぞれの角部32bの部分が、一番外側に幅広となり、辺部32a中央に向かい徐々に幅狭になっており、角部32bから円筒壁31の下端まで伸びる壁部がテーパー状に一番湾曲する湾曲壁部32cとなっている。
内キャップC2は、円板壁30の上面が外キャップC1の頂壁25下面に当接または近接し、円板壁30と円筒壁31の外周の四方および角付き周壁32の下端部外周が、外キャップC1の外周壁26の辺部26aおよび角部26b内周に当接して、外キャップC1内から外れないように装着される。
【0020】
次に、本実施例のポンプ容器の使用態様と作用効果について説明する。
まず、吐出ポンプBをセットするために、装着キャップ部B1のポンプ装着部6に吸い上げポンプ部15を装着し、装着キャップ部B1を貫く吸い上げポンプ部15の上部に押し下げ部20を装着する。
【0021】
内容液を充填した容器本体Aの口筒部1の開口に上方から吸い上げパイプ16、次いで吸い上げポンプ部15の下部を挿入しながら口筒部1外周に装着キャップ部B1の装着筒7内周を合わせて、吐出ポンプBの雌ねじ10を容器本体Aの口筒部1の雄ねじ4に螺着する。
セット時に、容器本体Aの口筒部1上面と吐出ポンプBの上壁8下面との間には、パッキンPが挟まれ、容器本体A内を密封するように装着される。
【0022】
最後に、外キャップC1内に内キャップC2をセットした後、オーバーキャップCを装着キャップ部B1上部に被せ、
図1(a)および
図2(a)に示すように、オーバーキャップCの内キャップC2の円筒壁31内で、吐出ポンプBの装着キャップ部B1より上に出るポンプ部B2の押し下げ部20を覆うとともに、内キャップC2の角付き周壁32のそれぞれの辺部32a中央部に突設した係止突部33と、装着キャップ部B1の外側筒9上部の係止部11とを係合させ、閉蓋する。
同時に、オーバーキャップCは、外キャップC1の外周壁26下端が容器本体Aの胴部3に形成された胴細部3bを覆うことにより、オーバーキャップCの外周壁26外周と、容器本体Aの胴部3外周とが面一に連続することになる。
【0023】
オーバーキャップCを装着キャップ部B1上部に被せる際には、
図2に示すように、ポンプ部B2の押し下げ部20の吐出ノズル21側に、内キャップC2の角付き周壁32の辺部32a中央付近に位置しても、そのまま降下して押し下げ部20を押し下げないが、
図3に示すように、ポンプ部B2の押し下げ部20の吐出ノズル21上面に、内キャップC2の角付き周壁32のいずれかの角部32bの下方に位置すると、角部32bの壁部となる湾曲壁部32cの内面は、押し下げ部20の吐出ノズル21上面に当接しても、湾曲壁部32cの湾曲に沿って滑ることにより、押し下げ部20を押し下げずに、オーバーキャップCの位置がずらされ、
図1に示すように、円筒壁31内で、押し下げ部20を覆うように案内され、閉蓋される。
【0024】
本実施例のポンプ容器は、外周に角部がある四角形状で形成された容器本体AおよびオーバーキャップCに対して、円筒形で形成された吐出ポンプBを問題なく内包し、閉蓋を維持させることができ、閉蓋途中にオーバーキャップC内で吐出ポンプBの押し下げ部20を押し下げて内容液を吐出させてしまうことがない。
また、オーバーキャップCの内キャップC2は、円筒形の吐出ポンプBを覆う最小限の円板壁30および円筒壁31と、四角形状の外キャップC1と嵌合する円筒壁31より幅広となる湾曲壁部32cを含め、円形から四角形状に変形する角付き周壁32とで構成されるため、内キャップC2の外周には、四角形状の外キャップC1内周との間に空間ができ、その分を肉抜きすることができ、材料費を抑えることができる。
【0025】
本実施例では、容器本体AおよびオーバーキャップCは、上面からみて外周が四角形状に形成されているが、円筒形の吐出ポンプBを装着できれば四角形状に限らず、角部がある多角形状であれば、オーバーキャップCの内キャップC2は、上部に円板壁30および円筒壁31を円筒形に形成し、下部に外周の多角形状に合わせた角部および角部に対応する湾曲壁部を形成した多角段周壁を形成し、その辺部に係止突部33を突設することで、吐出ポンプBの押し下げ部20を押し下げることなく案内でき、閉蓋を維持することができるとともに、オーバーキャップC内を肉抜きすることができる。
【0026】
容器本体A内の内容液を使用するには、まず、オーバーキャップCをいずれかの方向へ捻ると、オーバーキャップCの外キャップC1の外周壁26は、辺部26aが容器本体Aの胴部3の胴細部3bに当接することによって、外周壁26を変形させるとともに、オーバーキャップCが持ち上がる。
オーバーキャップCが持ち上がると、内キャップC2の角付き周壁32の辺部32a中央部に突設した係止突部33と、装着キャップ部B1の外側筒9上部の係止部11との係合が外れ、オーバーキャップCが開蓋される。
次いで、ポンプ部B2の押し下げ部20を押し下げると、吸い上げポンプ部15により容器本体A内の内容液を吸い上げ、吐出ノズル21の開口から吐出させて使用する。
【0027】
容器本体A内の内容液が無くなったら、吐出ポンプBの装着キャップ部B1から螺着している容器本体Aを外した後、内容液が充填された新しい容器本体Aを装着キャップ部B1に螺着させてセットすることで、ポンプ容器として使用し続けることができる。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明のポンプ容器は、上記構成を採用することにより、オーバーキャップによる閉蓋の際に、吐出ポンプの押し下げ部を押し下げて、容器本体内の内容液が吐出することを防止できるので、外側の形状にこだわり加飾する化粧料や薬剤等の内容液を収容する容器として好適である。
【符号の説明】
【0029】
A 容器本体
B 吐出ポンプ
B1 装着キャップ部
B2 ポンプ部
C オーバーキャップ
C1 外キャップ
C2 内キャップ
P パッキン
1 口筒部
2 肩部
3 胴部
3a 段部
3b 胴細部
4 雄ねじ
5 隔壁
6 ポンプ装着部
7 装着筒
8 上壁
9 外側筒
10 雌ねじ
11 係止部
15 吸い上げポンプ部
16 吸い上げパイプ
20 押し下げ部
21 吐出ノズル
22 外壁
25 頂壁
26 外周壁
26a、32a 辺部
26b、32b 角部
30 円板壁
31 円筒壁
32 角付き周壁(逃がし部)
32c 湾曲壁部
33 係止突部