(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024158999
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】遊技設備および電子表示システム
(51)【国際特許分類】
A63F 7/02 20060101AFI20241031BHJP
A63F 5/04 20060101ALI20241031BHJP
【FI】
A63F7/02 349B
A63F7/02 350Z
A63F7/02 304D
A63F5/04 683
【審査請求】有
【請求項の数】19
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023074701
(22)【出願日】2023-04-28
(71)【出願人】
【識別番号】516136240
【氏名又は名称】李 正谷
(74)【代理人】
【識別番号】100114188
【弁理士】
【氏名又は名称】小野 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100143823
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 英彦
(74)【代理人】
【識別番号】100219265
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 崇大
(72)【発明者】
【氏名】李 正谷
【テーマコード(参考)】
2C088
2C182
【Fターム(参考)】
2C088DA23
2C088EA26
2C088FA01
2C182EB01
(57)【要約】 (修正有)
【課題】遊技機において、広告を表示するためのコストを軽減することが好ましい。
【解決手段】パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、遊技内容を表示する遊技表示部を有する遊技機と、所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、遊技機とは別筐体である電子表示デバイスとを備え、電子表示デバイスは、遊技機の高さ方向において遊技表示部と高さが重ならないように、遊技機に設けられる遊技設備を提供する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられる遊技設備。
【請求項2】
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技機が設けられる床面から120cm以下の高さまたは前記遊技機が設けられる床面から150cm以上の高さに設けられる、請求項1に記載の遊技設備。
【請求項3】
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技機が設けられる床面から100cm以下の高さまたは前記遊技機が設けられる床面から170cm以上の高さに設けられる、請求項2に記載の遊技設備。
【請求項4】
前記遊技機がパチンコ遊技機である場合、前記遊技表示部は盤面である、請求項2に記載の遊技設備。
【請求項5】
前記遊技機が回胴式遊技機である場合、前記遊技表示部はリールである、請求項2に記載の遊技設備。
【請求項6】
前記電子表示デバイスは、
通信デバイスと通信可能であり、
前記通信デバイスが送信する情報に基づいて、前記表示内容を変更する、請求項2に記載の遊技設備。
【請求項7】
前記遊技設備は、
複数の前記遊技機と、
複数の前記遊技機の各々に設けられた複数の前記電子表示デバイスと
を備え、
複数の前記電子表示デバイスは、前記通信デバイスが送信する情報に基づいて、前記表示内容を変更する、請求項6に記載の遊技設備。
【請求項8】
複数の前記電子表示デバイス表示する各々の前記表示内容は、同一である、請求項7に記載の遊技設備。
【請求項9】
前記遊技機の上方に設けられた固定部を更に備え、
前記電子表示デバイスは、前記固定部に固定される、請求項1に記載の遊技設備。
【請求項10】
前記電子表示デバイスは、着脱可能に前記固定部に固定される、請求項9に記載の遊技設備。
【請求項11】
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられる、請求項1に記載の遊技設備。
【請求項12】
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して垂直に設けられる、請求項11に記載の遊技設備。
【請求項13】
前記電子表示デバイスは、2つの前記電子表示部を有し、
2つの前記電子表示部の内一方の前記電子表示部は、前記電子表示デバイスの第1面に設けられ、
2つの前記電子表示部の内他方の前記電子表示部は、前記電子表示デバイスにおいて前記第1面の裏面である第2面に設けられる、請求項11に記載の遊技設備。
【請求項14】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられる電子表示システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技設備および電子表示システムに関する。
【背景技術】
【0002】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機等の遊技機において、広告を表示するため紙媒体の札(POP(Point of purchase Advertasing))が設置されることが知られている(例えば、特許文献1)。
【特許文献1】特開2002-360908号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
遊技機において、広告を表示するためのコストを軽減することが好ましい。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の第1の態様においては、パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備を提供する。遊技設備は、遊技機を備えてよい。遊技機は、遊技内容を表示する遊技表示部を有してよい。遊技設備は、電子表示デバイスを備えてよい。電子表示デバイスは、所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有してよい。電子表示デバイスは、遊技機とは別筐体であってよい。電子表示デバイスは、遊技機の高さ方向において遊技表示部と高さが重ならないように、遊技機に設けられてよい。
【0005】
電子表示デバイスは、遊技機の高さ方向において遊技機が設けられる床面から120cm以下の高さまたは遊技機が設けられる床面から150cm以上の高さに設けられてよい。電子表示デバイスは、遊技機の高さ方向において遊技機が設けられる床面から100cm以下の高さまたは遊技機が設けられる床面から170cm以上の高さに設けられてよい。
【0006】
遊技機がパチンコ遊技機である場合、遊技表示部は盤面であってよい。
【0007】
遊技機が回胴式遊技機である場合、遊技表示部はリールであってよい。
【0008】
電子表示デバイスは、通信デバイスと通信可能であってよい。電子表示デバイスは、通信デバイスが送信する情報に基づいて、表示内容を変更してよい。
【0009】
遊技設備は、複数の遊技設備を備えてよい。遊技設備は、複数の遊技機の各々に設けられた複数の電子表示デバイスを備えてよい。複数の電子表示デバイスは、通信デバイスが送信する情報に基づいて、表示内容を変更してよい。
【0010】
複数の電子表示デバイス表示する各々の表示内容は、同一であってよい。
【0011】
遊技設備は、固定部を備えてよい。固定部は、遊技機の上方に設けられてよい。電子表示デバイスは、固定部に固定されてよい。電子表示デバイスは、着脱可能に固定部に固定されてよい。
【0012】
電子表示デバイスの電子表示部は、遊技機の上面視において遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられてよい。電子表示デバイスの電子表示部は、遊技機の上面視において遊技表示部に対して垂直に設けられてよい。
【0013】
電子表示デバイスは、2つの電子表示部を有してよい。2つの電子表示部の内一方の電子表示部は、電子表示デバイスの第1面に設けられてよい。2つの電子表示部の内他方の電子表示部は、電子表示デバイスにおいて第1面の裏面である第2面に設けられてよい。
【0014】
本発明の第2の態様においては、パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムを提供する。電子表示システムは、遊技手段を備えてよい。遊技手段は、遊技内容を表示する遊技表示手段を有してよい。電子表示システムは、電子表示手段を備えてよい。電子表示手段は、所定の表示内容を電子表示してよい。電子表示手段は、遊技手段とは別筐体であってよい。電子表示手段は、遊技手段の高さ方向において遊技表示手段と高さが重ならないように、遊技手段に設けられてよい。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明の一つの実施形態に係る遊技設備100の構成の一例を示す図である。
【
図2】遊技設備100の構成の一例を示す斜視図である。
【
図3】
図2の電子表示デバイス20の配置を詳細に示す図である。
【
図4】
図2の電子表示デバイス20の一例を示す図である。
【
図5】遊技機10の上面視における電子表示デバイス20の配置を示す図である。
【
図6】電子表示デバイス20と通信デバイス50の関係を示す図である。
【
図7】遊技設備200の構成の一例を示す斜視図である。
【
図8】遊技設備300の構成の一例を示す斜視図である。
【
図9】遊技設備400の構成の一例を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0017】
本明細書では、適宜、X軸、Y軸およびZ軸の直交座標軸を用いて技術的事項を説明する。Z軸は遊技機が設置される床面に対する高さ方向を示す。つまり、Z軸を遊技機の高さ方向と表現する。X軸、Y軸は、Z軸に対して直交する軸である。X軸は、遊技機の前面と平行であってよい。遊技機の前面とは、後述する遊技表示部が設けられる面であってよい。Y軸は、遊技機の側面と平行であってよい。遊技機の側面は、遊技機の前面と垂直な面であってよい。なお座標軸の各矢印方向をX軸方向正側、Y軸方向正側、Z軸方向正側と表現し、座標軸の各矢印方向と反対方向をX軸方向負側、Y軸方向負側、Z軸方向負側と表現する。
【0018】
図1は、本発明の一つの実施形態に係る遊技設備100の構成の一例を示す図である。本例の遊技設備100は、遊技機10および電子表示デバイス20を備える。遊技設備100は、遊技機用の遊技設備である。本例において遊技機10は、パチンコ遊技機または回胴式遊技機である。パチンコ遊技機の名称は、パチンコ台、パチンコ遊技器、パチンコ遊戯機またはパチンコ遊戯器であってもよい。回胴式遊技機の名称は、スロット台、スロットマシン、スロットマシーン、スロット遊技器、スロット遊戯機またはスロット遊戯器であってもよい。なお遊技設備100は、電子表示システムであってもよい。電子表示システムは、遊技手段として遊技機10および電子表示手段として電子表示デバイス20をそれぞれ備えてよい。
【0019】
図2は、遊技設備100の構成の一例を示す斜視図である。本例において遊技機10は、パチンコ遊技機である。パチンコ遊技とは、パチンコ玉を釘が設けられる盤面左下から弾き出し、釘に従って落ちるパチンコ玉が特定の入賞口に入ると、得点あるいは賞玉(パチンコ玉)が得られる遊技である。
【0020】
遊技機10は、遊技内容を表示する遊技表示部12を有する。遊技表示部12は、遊技機10の前面に設けられる。遊技内容とは、本例ではパチンコ遊技である。本例において遊技機10がパチンコ遊技機であるため、遊技表示部12は盤面である。盤面とは、パチンコ遊技機においてパチンコ玉が移動可能な部分であってよい。盤面とは、パチンコ遊技機においてガラス板に覆われ釘が設けられた箇所であってよい。また盤面には、中央部分に演出用のディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)が設けられていてもよい。遊技表示部12は、遊技中に遊技を行う遊技者が注視する部分であってよい。遊技表示部12は、遊技者と対向するように設けられてよい。また遊技表示部12の周囲には所定の装飾が設けられてもよい。
【0021】
遊技機10は、操作部14を有する。操作部14は遊技者が操作を行う部分であるとともに、景品(本例の場合、賞玉)を取り出すことのできる部分であってよい。本例において遊技機10がパチンコ遊技機であるため、操作部14には、上皿16およびハンドル18が設けられている。遊技機10がパチンコ遊技機である場合、操作部14に上皿16およびハンドル18が設けられる例は一例であり、操作部14に上皿16およびハンドル18が設けられなくてもよい。本例において操作部14は、遊技表示部12の下方に設けられる。操作部14は、遊技表示部12の上方に設けられてもよい。
【0022】
上皿16は、パチンコ玉を受ける皿である。遊技者は、上皿16に払い出されたパチンコ玉にアクセスし、パチンコ玉を取り出すことが可能である。
【0023】
ハンドル18は、遊技者が握る取っ手部分である。遊技者は、ハンドル18を操作することにより、パチンコ玉を射出する。遊技者は、ハンドル18を操作することにより、パチンコ玉の射出角度等を調整してよい。
【0024】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機等の遊技機において、広告を表示するため紙媒体の札(POP)が設置されることが知られている。紙媒体の札において広告内容を変更する場合、札全体を変更する必要があり、従来の札を廃棄して、新規の札を設置する。そのため、廃棄コストや新規札製作コストがかかり、広告を表示するためのコストが増大していた。
【0025】
本例において遊技機10は、電子表示デバイス20を有する。電子表示デバイス20は、所定の表示内容を電子表示する。電子表示デバイス20は、所定の表示内容を電子表示する電子表示部(後述)を有してよい。電子表示デバイス20は、電光掲示板であってよい。つまり電子表示デバイス20は、発光ダイオード(Light Emitting Diode)を有して、当該発光ダイオードを発光させることにより所定の表示内容を表示してよい。電子表示デバイス20は、液晶ディスプレイ等のディスプレイであってもよい。電子表示の例は、これらに限られない。所定の表示内容を電子表示する電子表示デバイス20を有するため、表示内容を簡易に変更可能であり、広告を表示するためのコストを軽減することが可能である。
【0026】
また本例において電子表示デバイス20は、遊技機10とは別筐体である。電子表示デバイス20は、遊技機10の筐体に対して後付けで設置されてよい。したがって、既存の遊技機10に電子表示デバイス20を設置することができ、広告を表示するためのコストを軽減することが可能である。
【0027】
表示内容は、一例として、新台の入荷情報、お勧めの台の情報等の広告情報である。したがって、表示内容は、遊戯内容とは関係のない内容であってよい。本例では、表示内容として「新台入荷」と表示されている。また遊技機が設置される店内で提供される飲食物の情報であってもよい。なお表示内容は、広告内容に限られない。表示内容は、遊技機を装飾するための所定の画像であってもよい。また表示内容は、遊戯内容とは関係する内容であってもよい。例えば、表示内容は、盤面に設けられたディスプレイに表示される内容と同一であってもよい。
【0028】
また本例において電子表示デバイス20は、遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように、遊技機10に設けられてよい。
図2において、電子表示デバイス20は、Z軸方向において遊技表示部12と高さが重ならない。つまり、電子表示デバイス20は、遊技表示部12の上部24の高さH2から遊技表示部12の下部26の高さH3の間に設けられなくてよい。遊技表示部12の上部24とは、遊技表示部12の部分の内最も高さが大きい部分である。遊技表示部12の下部26とは、遊技表示部12の部分の内最も高さが小さい部分である。本例において、電子表示デバイス20は、遊技表示部12より高い位置に設けられている。つまり電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、遊技表示部12の上部24の高さH2より大きい。電子表示デバイス20の下部22とは、遊技表示部12の部分の内最も高さが小さい部分である。電子表示デバイス20が遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように、遊技機10に設けられることにより、遊技者の視野を妨げず、遊技者は遊技に集中することができる。
【0029】
なお電子表示デバイス20を視認するのは、遊技機10を遊技する遊技者に限られない。遊技機10とは別の遊技機を遊技する遊技者や遊技機10周辺を歩く歩行者も電子表示デバイス20を視認してもよい。
【0030】
電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、150cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、155cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、160cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、165cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、170cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、175cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、180cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、185cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、190cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、195cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1は、200cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH1が150cm以上であることにより、電子表示デバイス20は遊技表示部12と高さが重ならないため、遊技者の視野を妨げず、遊技者は遊技に集中することができる。遊技者の視野を妨げないために、電子表示デバイス20の下部22の高さH1が170cm以上であることが好ましい。
【0031】
図3は、
図2の電子表示デバイス20の配置を詳細に示す図である。本例において遊技設備100は、固定部30を備える。固定部30は、遊技機10の上方に設けられる。電子表示デバイス20は、固定部30に固定される。本例において固定部30は、遊技機10および電子表示デバイス20と接触し、電子表示デバイス20を遊技機10に固定する。固定部30が遊技機10の上方に設けられることにより、電子表示デバイス20を遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように遊技機10に設けることができる。
【0032】
電子表示デバイス20は、着脱可能に固定部30に固定されてよい。本例において固定部30は棒状であり、電子表示デバイス20は固定部30に嵌込可能であってよい。また固定部30はレール状であってもよく、当該レールに電子表示デバイス20が差し込まれてもよい。電子表示デバイス20が着脱可能に固定部30に固定されているため、適宜電子表示デバイス20の交換が可能である。
【0033】
図4は、
図2の電子表示デバイス20の一例を示す図である。本例において電子表示デバイス20は、電源部32を有する。電源部32は、電子表示デバイス20に電力を供給してよい。本例において電源部32は、電源プラグである。電源プラグは、不図示の電源コンセントに接続されてもよい。電源部32は、充電が可能なバッテリー等であってよい。電子表示デバイス20が遊技機10とは別個の電源部32を有するため、電子表示デバイス20を遊技機10と別筐体にすることが可能になる。また電子表示デバイス20が遊技機10と別電源のため、遊技機10の電源が入っていない場合でも、電子表示デバイス20は表示内容を電子表示することができる。
【0034】
電子表示デバイス20は、所定の表示内容を電子表示する電子表示部34-1を有する。本例において、電子表示部34-1は、面36-1に設けられる。面36-1は、電子表示デバイス20の1つの面である。本例において、面36-1はX軸方向正側を向いて設けられる。
【0035】
図5は、遊技機10(または遊技設備100)の上面視における電子表示デバイス20の配置を示す図である。遊技機10の上面視における電子表示デバイス20の配置とは、Z軸方向正側から見た電子表示デバイス20の配置を示す。本例において、電子表示デバイス20には、2つの電子表示部34(電子表示部34-1、電子表示部34-2)が設けられる。電子表示部34-2は、面36-2に設けられる。面36-2は、電子表示デバイス20の1つの面である。面36-2は、面36-1の裏面であってよい。本例において、面36-1はX軸方向正側を向いて設けられる。本例において、面36-2はX軸方向負側を向いて設けられる。2つの電子表示部34がそれぞれ面36-1と面36-2に設けられているため、遊技機10のX軸方向負側に設けられた遊技機に向かい合う遊技者は、X軸方向負側から電子表示デバイス20の電子表示部34-2を視認することができる。また、遊技機10周辺を歩く歩行者は、X軸方向正側から電子表示デバイス20の電子表示部34-1またはX軸方向負側から電子表示デバイス20の電子表示部34-2をそれぞれ視認することができる。このように電子表示デバイス20において2つの面36に電子表示部34が設けられているため、電子表示デバイス20の広告効果を向上することができる。
【0036】
電子表示デバイス20の電子表示部34-1は、遊技機10の上面視において遊技表示部12に対して角度θを有して設けられる。角度θは、は85°以上95°以下であってよい。角度θは、は90°であってよい。つまり、電子表示デバイス20の電子表示部34-1は、遊技機10の上面視において遊技表示部12に対して垂直に設けられてよい。同様に電子表示デバイス20の電子表示部34-2は、遊技機10の上面視において遊技表示部12に対して85°から95°の角度を有して設けられてよい。電子表示デバイス20の電子表示部34-1は、遊技機10の上面視において遊技表示部12に対して垂直に設けられてよい。電子表示デバイス20の電子表示部34を遊技機10の上面視において遊技表示部12に対して略垂直に設けることにより、X軸方向正側およびX軸方向負側両方から電子表示部34を視認しやすくなる。
【0037】
図6は、電子表示デバイス20と通信デバイス50の関係を示す図である。通信デバイス50は、電子表示デバイス20と通信可能であってよい。通信デバイス50は、電子表示デバイス20と無線通信によって通信可能であってよい。無線通信とは、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(登録商標)等であってよい。通信デバイス50は、電子表示デバイス20と有線通信によって通信可能であってもよい。なお通信デバイス50は、遊技設備100に含まれてもよく、遊技設備100に含まれなくてもよい。
【0038】
本例において通信デバイス50は、スマートフォン(Smartphone)である。
通信デバイス50は、パーソナルコンピュータ(Personal Coumputer)であってもよい。通信デバイス50は、タブレット型のパーソナルコンピュータあってもよい。通信デバイス50は、通信サーバであってもよい。通信デバイス50は、SD(Secure Digital)カード等のメモリーカードであってもよい。通信デバイス50がメモリーカードの場合、通信デバイス50は、電子表示デバイス20に挿入されてもよい。
【0039】
電子表示デバイス20は、通信デバイス50が送信する情報に基づいて、表示内容を変更してよい。つまり表示内容が通信デバイス50に入力され、通信デバイス50は入力された当該表示内容を電子表示デバイス20に送信する。電子表示デバイス20は、通信デバイス50が送信する情報を電子表示部34が表示する。本例において、通信デバイス50に「新台入荷」という文字列が入力されると、電子表示デバイス20の電子表示部34には「新台入荷」という文字列が表示される。電子表示デバイス20は、通信デバイス50が送信する情報に基づいて表示内容を変更するため、電子表示デバイス20は、簡易に表示内容を変更可能である。
【0040】
例えば、スマートフォンにインストールされたアプリケーションから送信される情報によって、電子表示デバイス20は表示内容を変更する。スマートフォンのアプリケーションは、入力された文字列をそのまま電子表示デバイス20の表示内容として電子表示デバイス20に送信してよい。またスマートフォンのアプリケーションは、予め特定の操作と電子表示デバイス20の表示内容を紐づけてもよい。スマートフォンのアプリケーションは、当該特定の操作が実施された際に紐づけられた電子表示デバイス20の表示内容を電子表示デバイス20に送信してもよい。
【0041】
図7は、遊技設備200の構成の一例を示す斜視図である。遊技設備200では、電子表示デバイス20の配置が、遊技設備100とは異なる。遊技設備200において電子表示デバイス20の配置以外の構成は、遊技設備100と同一であってよい。
【0042】
本例においても
図2と同様に電子表示デバイス20は、遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように、遊技機10に設けられている。
図7において、電子表示デバイス20は、Z軸方向において遊技表示部12と高さが重ならない。つまり、電子表示デバイス20は、遊技表示部12の上部24の高さH2から遊技表示部12の下部26の高さH3の間に設けられなくてよい。本例において、電子表示デバイス20は、遊技表示部12より低い位置に設けられている。つまり電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、遊技表示部12の下部26の高さH3より小さい。電子表示デバイス20の上部28とは、遊技表示部12の部分の内最も高さが大きい部分である。電子表示デバイス20が遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように、遊技機10に設けられることにより、遊技者の視野を妨げず、遊技者は遊技に集中することができる。
【0043】
本例において、電子表示デバイス20は、不図示の固定台に固定されてよい。固定台は、遊技機10の下方に設けられてよい。固定部は、固定台および電子表示デバイス20と接触し、電子表示デバイス20を固定台に固定してよい。また固定部は、遊技機10および電子表示デバイス20と接触し、電子表示デバイス20を遊技機10に固定してもよい。
【0044】
電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、120cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、115cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、110cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、105cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、100cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、95cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、90cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、85cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、80cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、75cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4は、70cm以下であってよい。電子表示デバイス20の上部28の高さH4が120cm以下であることにより、電子表示デバイス20が遊技表示部12と高さが重ならないため、遊技者の視野を妨げず、遊技者は遊技に集中することができる。遊技者の視野を妨げないために、電子表示デバイス20の上部28の高さH4が100cm以下であることが好ましい。
【0045】
以上まとめると、電子表示デバイス20(つまり電子表示デバイス20の全体)は、遊技機10の高さ方向において遊技機10が設けられる床面から120cm以下の高さまたは遊技機10が設けられる床面から150cm以上の高さに設けられてよい。電子表示デバイス20(つまり電子表示デバイス20の全体)は、遊技機10の高さ方向において遊技機10が設けられる床面から100cm以下の高さまたは遊技機10が設けられる床面から170cm以上の高さに設けられてよい。
【0046】
図8は、遊技設備300の構成の一例を示す斜視図である。本例において遊技機10は、回胴式遊技機である。回胴式遊技とは、複数の回転する絵柄(本例において「7」と記載されている)をスイッチによって停止させ、停止した絵柄によって、得点あるいは景品が得られる遊技である。回胴式遊技とはいわゆるスロットである。
図8において、
図2と共通の符号は説明を省略する。
【0047】
遊技機10は、遊技内容を表示する遊技表示部12を有する。遊技表示部12は、遊技機10の前面に設けられる。遊技内容とは、本例では回胴式遊技である。本例において遊技機10が回胴式遊技機であるため、遊技表示部12はリールである。リールとは、回胴式遊技機において複数の絵柄が回転する部分であってよい。本例においては、リールには3つの縦型回転体が設けられている。遊技表示部12は、遊技者が注視する部分であってよい。遊技表示部12は、遊技者と対向するように設けられてよい。また遊技表示部12の周囲には所定の装飾が設けられてもよい。
【0048】
遊技機10は、操作部14を有する。操作部14は遊技者が操作を行う部分であるとともに、景品を取り出すことのできる部分であってよい。本例において遊技機10が回胴式遊技機であるため、操作部14には、スイッチ42および払い出し口44が設けられている。遊技機10が回胴式遊技機である場合、操作部14にスイッチ42および払い出し口44が設けられる例は一例であり、操作部14にスイッチ42および払い出し口44が設けられなくてもよい。本例において操作部14は、遊技表示部12の下方に設けられる。操作部14は、遊技表示部12の上方に設けられてもよい。
【0049】
スイッチ42は、リールにおいて回転する絵柄を止めるためのボタンである。操作部14には、1つの縦型回転体に対して1つのスイッチ42が設けられてよい。本例では、リールには3つの縦型回転体が設けられているため、3つのスイッチ42が操作部14に設けられている。
【0050】
払い出し口44は、景品等が払い出される部分である。払い出し口44には、景品としてメダルやコイン等が払い出されてよい。
【0051】
本例において電子表示デバイス20は、遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように、遊技機10に設けられてよい。
図8において、電子表示デバイス20は、Z軸方向において遊技表示部12と高さが重ならない。つまり、電子表示デバイス20は、遊技表示部12の上部46の高さH6から遊技表示部12の下部48の高さH7の間に設けられなくてよい。遊技表示部12の上部46とは、遊技表示部12の部分の内最も高さが大きい部分である。遊技表示部12の下部48とは、遊技表示部12の部分の内最も高さが小さい部分である。本例において、電子表示デバイス20は、遊技表示部12より高い位置に設けられている。つまり電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、遊技表示部12の上部46の高さH6より大きい。電子表示デバイス20が遊技機10の高さ方向において遊技表示部12と高さが重ならないように、遊技機10に設けられることにより、遊技者の視野を妨げず、遊技者は遊技に集中することができる。
【0052】
電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、150cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、155cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、160cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、165cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、170cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、175cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、180cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、185cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、190cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、195cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5は、200cm以上であってよい。電子表示デバイス20の下部22の高さH5が150cm以上であることにより、遊技表示部12と高さが重ならないため、遊技者の視野を妨げず、遊技者は遊技に集中することができる。遊技者の視野を妨げないために、電子表示デバイス20の下部22の高さH5が170cm以上であることが好ましい。また
図7のように、電子表示デバイス20は、遊技表示部12より低い位置に設けられてもよい。
【0053】
図9は、遊技設備400の構成の一例を示す斜視図である。
図9において、
図2と共通の符号は説明を省略する。本例において、遊技設備400は、複数の遊技機10を備える。
図9では、2つの遊技機10(遊技機10-1、遊技機10-2)を備える。2つの遊技機10は、X軸方向に並んで設けられてよい。遊技設備400は、3つ以上の遊技機10を備えてもよい。3つ以上の遊技機10は、X軸方向に並んで設けられてよい。また本例において、遊技設備400は、複数の電子表示デバイス20を備える。
図9では、2つの電子表示デバイス20(電子表示デバイス20-1、電子表示デバイス20-2)を備える。遊技設備400は、3つ以上の電子表示デバイス20を備えてもよい。
【0054】
電子表示デバイス20は、遊技機10に各々設けられてよい。本例では、電子表示デバイス20-1は、遊技機10-1に設けられ、電子表示デバイス20-2は、遊技機10-2に設けられる。本例では、1つの遊技機10に対して1つの電子表示デバイス20が設けられているが、1つの遊技機10に対して複数の電子表示デバイス20が設けられていてもよい。
【0055】
複数の電子表示デバイス20は、通信デバイス50(
図6参照)が送信する情報に基づいて、表示内容を変更してよい。つまり情報が通信デバイス50に入力され、通信デバイス50は当該入力された情報を複数の電子表示デバイス20に送信する。複数の電子表示デバイス20は、通信デバイス50が送信する情報を電子表示部34が表示する。本例において、通信デバイス50に「新台入荷」という文字列が入力されると、複数の電子表示デバイス20の電子表示部34には「新台入荷」という文字列が表示される。複数の電子表示デバイス20は、通信デバイス50が送信する情報に基づいて、表示内容を変更するため、複数の電子表示デバイス20の表示内容を簡易に変更することが可能である。
【0056】
本例において、複数の電子表示デバイス20が表示する各々の表示内容は、同一である。
図9において複数の電子表示デバイス20は、それぞれ「新台入荷」という文字列を表示している。複数の電子表示デバイス20が表示する各々の表示内容が同一であるため、複数の電子表示デバイス20の表示内容を同時に変更することが可能である。
【0057】
なお複数の電子表示デバイス20が表示する各々の表示内容は、同一である場合に限られない。電子表示デバイス20が表示する各々の表示内容は、異なっていてもよい。電子表示デバイス20が表示する各々の表示内容が異なる場合でも、複数の電子表示デバイス20の表示内容を簡易に変更することが可能である。
【0058】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0059】
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
【符号の説明】
【0060】
10・・遊技機、12・・遊技表示部、14・・操作部、16・・上皿、18・・ハンドル、20・・電子表示デバイス、22・・下部、24・・上部、26・・下部、28・・上部、30・・固定部、32・・電源部、34・・電子表示部、36・・面、42・・スイッチ、44・・払い出し口、46・・上部、48・・下部、50・・通信デバイス、100・・遊技設備、200・・遊技設備、300・・遊技設備、400・・遊技設備
【手続補正書】
【提出日】2023-09-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられ、
前記電子表示デバイスは、電力を供給する電源部を有し、
前記電子表示デバイスの電力部は、前記遊技機の電力部と別個である遊技設備。
【請求項2】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられ、
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記所定の表示内容は、前記遊技内容である遊技設備。
【請求項3】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと、
前記電子表示デバイスを前記遊技機に対して着脱可能に固定する固定部と
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられ、
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機よりも低い位置に設けられる遊技設備。
【請求項4】
前記固定部は、棒状であり、
前記電子表示デバイスは、前記固定部に嵌込可能である
請求項3に記載の遊技設備。
【請求項5】
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技機が設けられる床面から120cm以下の高さまたは前記遊技機が設けられる床面から150cm以上の高さに設けられる、請求項1または2に記載の遊技設備。
【請求項6】
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技機が設けられる床面から100cm以下の高さまたは前記遊技機が設けられる床面から170cm以上の高さに設けられる、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項7】
前記遊技機がパチンコ遊技機である場合、前記遊技表示部は盤面である、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項8】
前記遊技機が回胴式遊技機である場合、前記遊技表示部はリールである、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項9】
前記電子表示デバイスは、
通信デバイスと通信可能であり、
前記通信デバイスが送信する情報に基づいて、前記表示内容を変更する、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項10】
前記遊技設備は、
複数の前記遊技機と、
複数の前記遊技機の各々に設けられた複数の前記電子表示デバイスと
を備え、
複数の前記電子表示デバイスは、前記通信デバイスが送信する情報に基づいて、前記表示内容を変更する、請求項9に記載の遊技設備。
【請求項11】
複数の前記電子表示デバイス表示する各々の前記表示内容は、同一である、請求項10に記載の遊技設備。
【請求項12】
前記遊技機の上方に設けられた固定部を更に備え、
前記電子表示デバイスは、前記固定部に固定される、請求項1または2に記載の遊技設備。
【請求項13】
前記電子表示デバイスは、着脱可能に前記固定部に固定される、請求項12に記載の遊技設備。
【請求項14】
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられる、請求項1に記載の遊技設備。
【請求項15】
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して垂直に設けられる、請求項2または14に記載の遊技設備。
【請求項16】
前記電子表示デバイスは、2つの前記電子表示部を有し、
2つの前記電子表示部の内一方の前記電子表示部は、前記電子表示デバイスの第1面に設けられ、
2つの前記電子表示部の内他方の前記電子表示部は、前記電子表示デバイスにおいて前記第1面の裏面である第2面に設けられる、請求項14に記載の遊技設備。
【請求項17】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられ、
前記電子表示手段、電力を供給する電源手段を有し、
前記電子表示手段の電力手段は、前記遊技手段の電力手段と別個である電子表示システム。
【請求項18】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられ、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の上面視において前記遊技表示手段に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記所定の表示内容は、前記遊技内容である電子表示システム。
【請求項19】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と、
前記電子表示手段を前記遊技手段に対して着脱可能に固定する固定手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられ、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の上面視において前記遊技表示手段に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記電子表示手段は、前記遊技手段よりも低い位置に設けられる電子表示システム。
【手続補正書】
【提出日】2024-02-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられ、
前記電子表示デバイスは、電力を供給する電源部を有し、
前記電子表示デバイスの電力部は、前記遊技機の電力部と別個であり、
前記所定の表示内容は、画像及び広告情報を含む、遊技設備。
【請求項2】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられ、
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記所定の表示内容は、前記遊技内容であって、前記遊技表示部に表示される内容と同一であり、
前記所定の表示内容は、画像を含む、遊技設備。
【請求項3】
パチンコ遊技機または回胴式遊技機である遊技機用の遊技設備であって、
遊技内容を表示する遊技表示部を有する前記遊技機と、
所定の表示内容を電子表示する電子表示部を有し、前記遊技機とは別筐体である電子表示デバイスと、
前記電子表示デバイスを前記遊技機に対して着脱可能に固定する固定部と
を備え、
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技表示部と高さが重ならないように、前記遊技機に設けられ、
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記電子表示デバイスは、前記遊技表示部よりも低い位置に設けられ、
前記所定の表示内容は、画像及び広告情報を含む、遊技設備。
【請求項4】
前記固定部は、棒状であり、
前記電子表示デバイスは、前記固定部に嵌込可能である
請求項3に記載の遊技設備。
【請求項5】
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技機が設けられる床面から120cm以下の高さまたは前記遊技機が設けられる床面から150cm以上の高さに設けられる、請求項1または2に記載の遊技設備。
【請求項6】
前記電子表示デバイスは、前記遊技機の高さ方向において前記遊技機が設けられる床面から100cm以下の高さまたは前記遊技機が設けられる床面から170cm以上の高さに設けられる、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項7】
前記遊技機がパチンコ遊技機である場合、前記遊技表示部は盤面である、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項8】
前記遊技機が回胴式遊技機である場合、前記遊技表示部はリールである、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項9】
前記電子表示デバイスは、
通信デバイスと通信可能であり、
前記通信デバイスが送信する情報に基づいて、前記表示内容を変更する、請求項5に記載の遊技設備。
【請求項10】
前記遊技設備は、
複数の前記遊技機と、
複数の前記遊技機の各々に設けられた複数の前記電子表示デバイスと
を備え、
複数の前記電子表示デバイスは、前記通信デバイスが送信する情報に基づいて、前記表示内容を変更する、請求項9に記載の遊技設備。
【請求項11】
複数の前記電子表示デバイス表示する各々の前記表示内容は、同一である、請求項10に記載の遊技設備。
【請求項12】
前記遊技機の上方に設けられた固定部を更に備え、
前記電子表示デバイスは、前記固定部に固定される、請求項1または2に記載の遊技設備。
【請求項13】
前記電子表示デバイスは、着脱可能に前記固定部に固定される、請求項12に記載の遊技設備。
【請求項14】
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して85°から95°の角度を有して設けられる、請求項1に記載の遊技設備。
【請求項15】
前記電子表示デバイスの前記電子表示部は、前記遊技機の上面視において前記遊技表示部に対して垂直に設けられる、請求項2または14に記載の遊技設備。
【請求項16】
前記電子表示デバイスは、2つの前記電子表示部を有し、
2つの前記電子表示部の内一方の前記電子表示部は、前記電子表示デバイスの第1面に設けられ、
2つの前記電子表示部の内他方の前記電子表示部は、前記電子表示デバイスにおいて前記第1面の裏面である第2面に設けられる、請求項14に記載の遊技設備。
【請求項17】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられ、
前記電子表示手段、電力を供給する電源手段を有し、
前記電子表示手段の電力手段は、前記遊技手段の電力手段と別個であり、
前記所定の表示内容は、画像及び広告情報を含む、電子表示システム。
【請求項18】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられ、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の上面視において前記遊技表示手段に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記所定の表示内容は、前記遊技内容であって、前記遊技表示手段に表示される内容と同一であり、
前記所定の表示内容は、画像を含む、電子表示システム。
【請求項19】
パチンコ遊技手段または回胴式遊技手段である遊技手段用の電子表示システムであって、
遊技内容を表示する遊技表示手段を有する前記遊技手段と、
所定の表示内容を電子表示し、前記遊技手段とは別筐体である電子表示手段と、
前記電子表示手段を前記遊技手段に対して着脱可能に固定する固定手段と
を備え、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の高さ方向において前記遊技表示手段と高さが重ならないように、前記遊技手段に設けられ、
前記電子表示手段は、前記遊技手段の上面視において前記遊技表示手段に対して85°から95°の角度を有して設けられ、
前記電子表示手段は、前記遊技表示手段よりも低い位置に設けられ、
前記所定の表示内容は、画像及び広告情報を含む、電子表示システム。