IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三和シヤッター工業株式会社の特許一覧

特開2024-159028建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法
<>
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図1
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図2
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図3
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図4
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図5
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図6
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図7
  • 特開-建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024159028
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法
(51)【国際特許分類】
   E06B 9/17 20060101AFI20241031BHJP
【FI】
E06B9/17 W
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023074752
(22)【出願日】2023-04-28
(71)【出願人】
【識別番号】307038540
【氏名又は名称】三和シヤッター工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100085394
【弁理士】
【氏名又は名称】廣瀬 哲夫
(74)【代理人】
【識別番号】100128392
【弁理士】
【氏名又は名称】服部 秀一
(74)【代理人】
【識別番号】100165456
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 佑子
(72)【発明者】
【氏名】山藤 義広
(72)【発明者】
【氏名】宮本 敦司
(57)【要約】
【課題】シャッターカーテン3が巻装される巻き取り体4を覆蓋するシャッターケース7を、ケース上面板8、ケース正面板9、ケース下面板10とを備えて矩形形状に構成したものにおいて、シャッターケース7の補強を、簡単な構成の補強フレーム13を用いてできるようにする。
【解決手段】補強フレーム13を、跨片部13a、両脚片部13bを備えた断面凵字形をした板材を用い、側面視で匚字形に折曲形成した折曲部13cが形成されたものとする場合に、該折曲部13cを、両脚片部13bに切り欠き部13dが形成された状態で跨片部13aを折曲することで、切り欠き部13dの切り欠き端縁部同士が当接または近接対向した状態に形成する。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ガイドレールに昇降案内されて開口部の開閉をするシャッターカーテン、開口部上方に配され、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、該巻き取り体を覆蓋するシャッターケースを備え、
前記シャッターケースが、ケース上面板、ケース正面板、ケース下面板を備えた矩形形状をし、上下に折曲部を有した側面視で匚字形をした補強フレームを内装することで補強された建物用シャッター装置において、
前記補強フレームは、跨片部と両脚片部とを有した断面凵字形をした板材で形成され、
補強フレームの折曲部は、両脚片部に切り欠き部が形成された状態で跨片部が折曲されることで、切り欠き部の互いに対向する切り欠き端縁部同士が当接または近接対向していることを特徴とする建物用シャッター装置におけるシャッターケース。
【請求項2】
切り欠き部は、折曲位置を頂点とした三角形状に切り欠かれていることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケース。
【請求項3】
切り欠き部の三角形状は二等辺三角形状として、脚片部の互いに対向する切り欠き端縁部同士が同じ長さになっていることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケース。
【請求項4】
切り欠き部の頂点部位は、弧状に切り欠かれていることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケース。
【請求項5】
切り欠き端縁部同士が対向している折曲部部位の脚片部同士は、平板状の補強片が架け渡し状に固着されていることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケース。
【請求項6】
ガイドレールに昇降案内されて開口部の開閉をするシャッターカーテン、開口部上方に配され、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、該巻き取り体を覆蓋するシャッターケースを備え、
前記シャッターケースが、ケース上面板、ケース正面板、ケース下面板を備えた矩形形状をし、上下に折曲部を有した側面視で匚字形をした補強フレームを内装することで補強された建物用シャッター装置において、
前記補強フレームを、跨片部と両脚片部とを有した断面凵字形をした板材で形成するための方法であって、該方法は、
・跨片部と両脚片部とが平板状に展開された大きさの平板材に、跨片部を折曲したとき、互いに対向する切り欠き端縁部同士が当接または近接対向するよう両脚片部に形成される切り欠き部に相当する切り欠き相当部を、両脚片部相当部に形成する切り欠き相当部形成工程、
・前記切り欠き相当部が形成された平板材を折曲して跨片部と両脚片部とを形成する第一の折曲工程、
・前記跨片部と両脚片部とが形成されたものの跨片部を折曲して切り欠き部の切り欠き端縁部同士が当接または近接対向した折曲部を形成する第二の折曲工程、
の各工程が順次実行されることを特徴とする建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビルや工場、倉庫、あるいは住宅等の建物の出入り口等の開口部に建て付けられる建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法の技術分野に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、ビルや住宅等の建物の出入り口等の開口部の開閉をするため、建物用のシャッター装置が建て付けられることがあるが、斯かるシャッター装置としては、開口部の左右に設けられるガイドレール、該ガイドレールに昇降案内されて開口部の開閉をするシャッターカーテン、開口部上方に設けられ、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体(巻き取りドラム、巻き取りホイール)等の各種の部材装置を用いて構成されるが、斯かるシャッター装置のなかには、巻き取り体が外部に露出する状態で設けられることがあり、このような場合、巻き取り体をシャッターケースで覆蓋することが一般に試みられている。
このようにして設けられるシャッターケースを、ケース正面板、ケース下面板、ケース上面板等の各種のケース面板を備えた矩形形状(四角形状)に構成することがあり、このようなシャッターケースが左右方向に長いものである場合に、シャッターケースが自重によって撓むことを避けるため補強フレームを用いて補強することが試みられており、このような補強フレームとして、上下および前側の各アングル材を溶着により固定して側面視でコ字形に形成したものが提唱されている。ところがこのようにして形成される補強フレームは、部品点数が多くなるだけでなく、溶着する際の組み付け誤差が発生する等の問題がある。そこで補強フレームを、跨片部と両脚片部を備えた断面コ字形の板材を側面視で凵字形に湾曲して形成することが提唱されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2011-214237号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが補強フレームを、断面コ字形をした板材を側面視でR状に湾曲して側面視でコ字形に形成するときに、両脚片部部位の湾曲がうまくいかず波打った状態となってしまう等の問題があり、これらに本発明の解決すべき課題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、ガイドレールに昇降案内されて開口部の開閉をするシャッターカーテン、開口部上方に配され、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、該巻き取り体を覆蓋するシャッターケースを備え、前記シャッターケースが、ケース上面板、ケース正面板、ケース下面板を備えた矩形形状をし、上下に折曲部を有した側面視で匚字形をした補強フレームを内装することで補強された建物用シャッター装置において、前記補強フレームは、跨片部と両脚片部とを有した断面凵字形をした板材で形成され、補強フレームの折曲部は、両脚片部に切り欠き部が形成された状態で跨片部が折曲されることで、切り欠き部の互いに対向する切り欠き端縁部同士が当接または近接対向していることを特徴とする建物用シャッター装置におけるシャッターケースである。
請求項2の発明は、切り欠き部は、折曲位置を頂点とした三角形状に切り欠かれていることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケースである。
請求項3の発明は、切り欠き部の三角形状は二等辺三角形状として、脚片部の互いに対向する切り欠き端縁部同士が同じ長さになっていることを特徴とする請求項2記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケースである。
請求項4の発明は、切り欠き部の頂点部位は、弧状に切り欠かれていることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケースである。
請求項5の発明は、切り欠き端縁部同士が対向している折曲部部位の脚片部同士は、平板状の補強片が架け渡し状に固着されていることを特徴とする請求項1記載の建物用シャッター装置におけるシャッターケースである。
請求項6の発明は、ガイドレールに昇降案内されて開口部の開閉をするシャッターカーテン、開口部上方に配され、シャッターカーテンが巻装される巻き取り体、該巻き取り体を覆蓋するシャッターケースを備え、前記シャッターケースが、ケース上面板、ケース正面板、ケース下面板を備えた矩形形状をし、上下に折曲部を有した側面視で匚字形をした補強フレームを内装することで補強された建物用シャッター装置において、前記補強フレームを、跨片部と両脚片部とを有した断面凵字形をした板材で形成するための方法であって、該方法は、跨片部と両脚片部とが平板状に展開された大きさの平板材に、跨片部を折曲したとき、互いに対向する切り欠き端縁部同士が当接または近接対向するよう両脚片部に形成される切り欠き部に相当する切り欠き相当部を、両脚片部相当部に形成する切り欠き相当部形成工程、前記切り欠き相当部が形成された平板材を折曲して跨片部と両脚片部とを形成する第一の折曲工程、前記跨片部と両脚片部とが形成されたものの跨片部を折曲して切り欠き部の切り欠き端縁部同士が当接または近接対向した折曲部を形成する第二の折曲工程、の各工程が順次実行されることを特徴とする建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法である。
【発明の効果】
【0006】
請求項1または6の発明とすることにより、断面凵字形をした跨片部と両脚片部とがある板材で形成された側面視で匚字形をした補強フレームが、両跨片部に切り欠き部が形成されたものの跨片部を折曲するだけで、強度を備え、跨片部の折曲部部位が平滑になった補強フレームを簡単に形成できることになる。
請求項2の発明とすることにより、切り欠き部が、折曲位置を頂点とした三角形状に切り欠かれていることで、切り欠き端縁部同士を突き合わせた状態で折曲したものにでき、補強フレームの強度アップに寄与できることになる。
請求項3の発明とすることにより、切り欠き部形状が二等辺三角形状に切り欠かれることで、脚片部の互いに対向する切り欠き端縁部同士が同じ長さになっている結果、切り欠き端縁部同士の突き合わせ状態が均一に揃ったものとなる。
請求項4の発明とすることにより、切り欠き部の頂点部位が弧状に切り欠かれていることになって頂点部位の折曲に無理がなく平滑状に折曲したものになる。
請求項5の発明は、切り欠き端縁部同士が対向している折曲部部位の脚片部同士が、平板状の補強片によって架け渡し状に固着されたものになって、より強度アップされたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1】シャッター装置の正面図である。
図2】(A)(B)はシャッターケースの正面図、平面図である。
図3】シャッターケースの分解斜視図である。
図4】シャッターケースの機械室部位の縦断面図である。
図5】シャッターケースの非機械室部位の縦断面図である。
図6】シャッターケースの要部の横断面図である。
図7】(A)(B)(C)(D)は補強フレームの斜視図、平面図、側面図、正面図である。
図8】(A)(B)(C)(D)は補強フレームの製造手順を示す作用説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1はビルや住宅等の建物の出入り口等の開口部Eに建て付けられる建物用のシャッター装置であって、該シャッター装置1は、開口部Eの左右に設けられるガイドレール2、該ガイドレール2に昇降案内されて開口部Eの開閉をするシャッターカーテン3、開口部Eの上方に配され、シャッターカーテン3が巻装される巻き取り体4、該巻き取り体4の開閉駆動をするべく開口部E上方の左右何れか一方に配される電動式の開閉機5等の各種の部材装置を備えて構成されていること等は何れも従来通りである。
そしてシャッター装置1には、巻き取り体4、電動式の開閉機5、該開閉機5と巻き取り体4とのあいだを連動連結する無端の動力伝動体(チェーン)5a、開閉機5の駆動制御をする制御部5b、巻き取り体4の左右両端部が支持されるブラケット6等、開口部E上方に配される各種の部材装置を覆蓋するため矩形形状をしたシャッターケース7が設けられ、該シャッターケース7に本発明が実施されたものになっており、以下に該シャッターケース7の構成について詳述する。
【0009】
前記シャッターケース7は、ケース上面板(天井板)8、ケース正面板(前面板)9、ケース下面板(底面板)10、左右のケース側面板(左右外側面板)11との各ケース面板を備えて構成されるが、本実施の形態のシャッターケース7は、前記開閉機5が配設される左右方向一方の機械室M側のケース部位が前方に向けて突出した変則型の矩形形状に構成されている。そして機械室M側が突出したシャッターケース7とするため、本実施の形態のシャッターケース7では、機械室Mと、該機械室Mに隣接する非機械室Zとのあいだにケース中間側面板12が設けられたものとなっている。勿論、シャッターケース7としては、機械室Mの対応するケース部位が突出したものでなく、機械室Mと非機械室Zの両ケース部位が平面状に形成されたものであっても勿論、本発明を実施することができる。
そしてこれらケース面板を用いて構成されるシャッターケース7には、機械室Mと非機械室Zとのあいだのケース中間側面板12部位から非機械室Zの端縁側部位に至るまでのあいだに、左右方向に適間隔を存して側面視で匚字形をした補強フレーム13が配されているが、該補強フレーム13は、上下脚部がケース上面板8、ケース下面板10に止着されることでシャッターケース7の補強をするように構成されている。
因みにケース正面板9は、ケース正面に着脱自在に設けられるが、ケース正面には、ケース正面板9を着脱取り付けするための中桟16が設けられたものとなっている。そしてこのものではケース正面板9は、上端縁部9aが逆レ字形に形成されてケース上面板8に係脱自在に係止し、上端縁部9a以外の残りの端縁部は磁石(一部がビスによる着脱の場合もある。)17によって着脱取り付けされる構成になっている。
【0010】
前記補強フレーム13は、跨片部13aと両脚片部13bとを備えた断面凵字形をした板材を側面視で匚字形に折曲形成したものであって、その場合の折曲部13cは、両脚片部13bに切り欠き部13dが形成された状態で跨片部13aを折曲することで、切り欠き部13dの互いに対向する切り欠き端縁部13da同士が当接または近接対向したものとなっている。
【0011】
このような補強フレーム13を形成する手順としては、まず跨片部13aと両脚片部13bとが平板状に展開された大きさの平板材15を用意する(図8(A)参照)。このように用意された平板材15には、補強フレーム13の跨片部13a、両脚片部13b、折曲部13c、切り欠き部13dにそれぞれ相当する跨片部相当部15a、両脚片部相当部15b、折曲部相当部15c、切り欠き部相当部15d、さらには跨片部13aと両脚片部13bとのあいだの断面凵字形にするための折曲相当部15eを備えたものになっている。そしてこの平板材15を補強フレーム13に形成する方法としては、
・前記平板材15の両脚片部相当部15bに切り欠き部相当部15dを切り欠いて切り欠き部13dを形成する切り欠き相当部形成工程(図8(B)参照)、
・前記切り欠き部13dが形成された平板材15の跨片部相当部15aと両脚片部相当部15bとのあいだの断面凵字形折曲相当部15eを折曲して、平板材15を、跨片部相当部15aが跨片部13aになり、両脚片部相当部15bが、切り欠き部15cの形成された両脚片部13bになった断面凵字形の板材に折曲形成する第一の折曲工程(図8(C)参照)、
・前記断面凵字形に形成された板材の跨片部13aの折曲部相当部15cをL字形に折曲することで側面視で匚字形として、切り欠き部13dの切り欠き端縁部13da同士が当接または近接対向した状態の折曲部13cを形成する第二の折曲工程(図8(D)参照)、
の各工程が順次実行される。そしてこの工程を経て形成された補強フレーム13は、折曲部13c部位の脚片部13b同士が、さらに平板状の補強片18が架け渡し状に固着(溶着)することでさらに補強されたものとなっている。
【0012】
そしてこのような補強フレーム13を形成するに際し、前記切り欠き部13cは、折曲位置を頂点とした二等辺三角形状に切り欠かれたものとすることで、脚片部13bの互いに対向する切り欠き端縁部13da同士が同じ長さになり、このため折曲部13cを形成したときに切り欠き端縁部13da同士が、長さ寸法が揃った状態で対向することになるという利点がある。具体的には、折曲部13cの折曲角度が例えば90度(直角)である場合、頂点Oが直角となった二等辺三角形の形状で切り欠くことになる。
さらにその場合に、切り欠き部13cの頂点O部位を弧状に切り欠かくことで、折曲部13cを折曲したときに頂点O部位が平滑状態で折曲することになるという利点がある。
【0013】
叙述の如く構成された本実施の形態において、シャッターケース7は、ケース上面板8、ケース正面板9、ケース下面板10によって矩形形状に構成され、そして側面視で匚字形に形成された補強フレーム13が内装されることでシャッターケース7の補強がなされることになるが、この場合に用いられる補強フレーム13は、跨片部13aと両脚片部13bとを有した断面凵字形をした板材で形成され、そして補強フレーム13の折曲部13cは、両脚片部13bに切り欠き部13dが形成された状態で跨片部13aを折曲することで、切り欠き部13dの互いに対向する切り欠き端縁13da部同士が当接または近接対向した状態で構成されたものとなっている。
この結果、断面凵字形をした跨片部13aと両脚片部13bとがある板材で形成された側面視で匚字形をした補強フレーム13が、両脚片部13bに切り欠き部13dが形成されたものの跨片部13aを折曲するだけで、強度を備え、脚片部13bの折曲コーナー部が平滑になった補強フレーム13を簡単に形成できることになる。
【0014】
しかもこの場合に、切り欠き部13dは、折曲位置を頂点Oとした二等辺三角形状に切り欠かれている結果、脚片部13bの互いに対向する切り欠き端縁部13da同士が同じ長さになって切り欠き端縁部13da同士の突き合わせ状態が均一に揃ったものとなる。
そのうえ切り欠き部13dの頂点O部位は、弧状に切り欠かれている結果、頂点部位の折曲に無理がなく平滑状に折曲したものになる。
因みに、切り欠き部13dの形状として、本実施の形態では二等辺三角形にしたが、本発明はこれに限定されないものであることは勿論であって、二等辺三角形に限定されず、二等辺三角形以外の三角形とすることもでき、この場合には、折曲部13cの折曲をしたときに切り欠き端縁部13da同士が線状に対向することになって補強フレーム13の補強に寄与できることになる。勿論、本発明を実施する場合に切り欠き部13dは三角形状に限定されないものであることも勿論である。
【0015】
そのうえこのように断面凵字形をした板材を用いて側面視で匚字形に折曲形成された状態の補強フレーム13は、さらに切り欠き端縁部13da同士が対向している部位を挟んだ脚片部13b同士に、平板状の補強片16が架け渡し状に固着されていることから、補強フレーム13自体がより強度アップされたものとなり、シャッターケース7の補強に寄与することになる。
【0016】
またこのものでは、補強フレーム13を、前述したように平板材15を、切り欠き相当部形成工程、第一、第二の折曲工程を経由する加工を施すことで、強度的に優れたものを簡単にできることになり、作業性が向上する。
【産業上の利用可能性】
【0017】
本発明は、ビルや工場、倉庫、あるいは住宅等の建物の出入り口等の開口部に建て付けられる建物用シャッター装置におけるシャッターケースおよび建物用シャッター装置のシャッターケースにおける補強フレームの製造方法として利用することができる。
【符号の説明】
【0018】
1 シャッター装置
3 シャッターカーテン
4 巻き取り体
7 シャッターケース
8 ケース上面板
9 ケース正面板
10 ケース下面板
11 ケース側面板
13 補強フレーム
13a 跨片部
13b 脚片部
13c 折曲部
13d 切り欠き部
13da 切り欠き端縁部
15 平板材
15a 跨片部相当部
15b 脚片部相当部
15c 折曲部相当部
15d 切り欠き部相当部
16 補強片
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8