IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社吉野工業所の特許一覧

<>
  • 特開-蓋体付容器 図1
  • 特開-蓋体付容器 図2
  • 特開-蓋体付容器 図3
  • 特開-蓋体付容器 図4
  • 特開-蓋体付容器 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024159090
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】蓋体付容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 41/58 20060101AFI20241031BHJP
【FI】
B65D41/58
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023074855
(22)【出願日】2023-04-28
(71)【出願人】
【識別番号】000006909
【氏名又は名称】株式会社吉野工業所
(74)【代理人】
【識別番号】110001542
【氏名又は名称】弁理士法人銀座マロニエ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】藤原 宏太郎
【テーマコード(参考)】
3E084
【Fターム(参考)】
3E084AA02
3E084AA12
3E084AB01
3E084BA01
3E084FC01
3E084GA02
3E084GB02
3E084KB01
3E084LB02
3E084LD01
(57)【要約】
【課題】蓋体の着脱が容易であるとともに、繰り返しの利用によって蓋体の容器本体とが適正に嵌合し、嵌合力の低下のない蓋体付容器を提供する。
【解決手段】容器本体1と、その口頚部11に嵌合保持される蓋体2と、を具え、口頚部11の上部外面に係止突起15が設けられ、口頚部11の上下部の境界位置に上向き係合突部13が円周方向に複数個設けられ、蓋体2は、天面壁21と、天面壁21に垂下保持された同心円状の内筒25、中筒27および外筒壁22とを有し、中筒27の内面に係止突起15と蓋体2の打栓時に係止する係止部26が設けられ、中筒27は、円周方向の複数個所で係止部26および下端部が切欠かれて薄肉化された連結部24と、周方向に分割された嵌合片23と、を持ち、嵌合片23の天面壁21と接続する近傍から係止部26までの間に貫通孔23aが設けられ、外筒壁22の下部内面には係合部22aが設けられている。
【選択図】図1

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内容物を収容する容器本体と、該容器本体の口頚部に打栓により着脱自在に嵌合保持される蓋体と、を具え、
前記容器本体の口頚部の上部外面に係止突起が設けられているとともに、該口頚部の上下部の境界位置に上向き係合突部が円周方向に複数個、所定の間隔をおいて設けられ、
前記蓋体は、該蓋体の天面壁と、該天面壁の裏面側に垂下保持された同心円状の内筒、中筒および外筒壁とを有し、
前記内筒は、容器本体の口頚部に内側から嵌合可能な径を持ち、
前記中筒の内面に前記係止突起と蓋体の打栓時に係止する係止部が設けられているとともに、前記中筒は、円周方向の複数個所で前記係止部および下端部が切欠かれ薄肉化された連結部と、該連結部によって周方向に分割された嵌合片と、を持ち、前記嵌合片の前記天面壁と接続する近傍から前記係止部までの間に前記外筒壁に向かって貫通孔が設けられており、
前記外筒壁の下部内面には前記係合突部と蓋体の打栓時に係合し、蓋体の取外時に蓋体を円周方向に回動し前記係合突部に乗り上げさせて蓋体を持ち上げることにより前記両係止突起の係止を解除する係合部が設けられている、蓋体付容器。
【請求項2】
前記連結部は、内面が軸方向に天面壁から下端部に向けて延びる凹部を有し、該連結部が該凹部により薄肉化されている、請求項1に記載の蓋体付容器。
【請求項3】
前記中筒は、前記嵌合片の外周側の径方向外側への突出量が減少するように嵌合片の外周側が減厚されている、請求項1に記載の蓋体付容器。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、簡単な操作で着脱できる蓋体付容器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より特許文献1のような蓋体付容器が知られている。この蓋付き容器は、容器本体、中栓および外キャップからなり、容器本体の口頚部外周面に、上方に向けて凸状に形成された係合突部を設け、中栓の筒部内周面に、下方に向けて凸状に形成された係合突部を設けたものであり、中栓を容器本体に装着するにあたっては、打栓によりアンダーカット嵌合させる一方、該中栓を取り外すにあたっては、中栓を回動させ、該中栓の係合突部を、前記容器本体の係合突部に沿ってせり上げることにより、アンダーカット嵌合を解除することが可能であり、かかる着脱方式によれば、中栓の容器本体への着脱を簡便に行うことができ、中栓のみならず、蓋体への適用も有用であるとされていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001-158456号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来技術には以下のような問題があった。
特許文献1に記載の蓋体付容器では、容器本体の口頚外周面および中栓の筒部内周面の全周に亘って連続して嵌合部分、つまり、係止突起が形成されているため、嵌合力が大きい。そのため、中栓を回動させて係合突部に乗り上げる際の力を小さくして、該中栓を簡単に取り外す点に改善の余地があった。さらに、充填した内容物が容器の口頚部上面に漏れて、中栓のシール部との間に残存すると打栓が不完全となり、係止突起どうしの嵌合が不良となる場合もあった。
【0005】
また、このような蓋体付容器は、詰め替え容器、つまり、リフィル容器として広く利用されている。そのため、内容物の詰め替えの際の蓋体の脱着が容易であり、かつ、蓋体を繰り返し脱着しても容器本体との嵌合力が低下しないことが必要とされるが、この点に関しては、未だ改善の余地が残されているのが現状であった。
【0006】
それゆえ、本発明では、上記の課題を解決するために、蓋体を簡単な操作で着脱することができるとともに、繰り返しの利用によっても蓋体と容器本体とが適正に嵌合し、嵌合力の低下のない蓋体付容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を有利に解決する本発明にかかる蓋体付容器は、内容物を収容する容器本体と、該容器本体の口頚部に打栓により着脱自在に嵌合保持される蓋体と、を具え、前記容器本体の口頚部の上部外面に係止突起が設けられているとともに、該口頚部の上下部の境界位置に上向き係合突部が円周方向に複数個、所定の間隔をおいて設けられ、前記蓋体は、該蓋体の天面壁と、該天面壁の裏面側に垂下保持された同心円状の内筒、中筒および外筒壁とを有し、前記内筒は、容器本体の口頚部に内側から嵌合可能な径を持ち、前記中筒の内面に前記係止突起と蓋体の打栓時に係止する係止部が設けられているとともに、前記中筒は、円周方向の複数個所で前記係止部および下端部が切欠かれ薄肉化された連結部と、該連結部によって周方向に分割された嵌合片と、を持ち、前記嵌合片の前記天面壁と接続する近傍から前記係止部までの間に前記外筒壁に向かって貫通孔が設けられており、前記外筒壁の下部内面には前記係合突部と蓋体の打栓時に係合し、蓋体の取外時に蓋体を円周方向に回動し前記係合突部に乗り上げさせて蓋体を持ち上げることにより前記両係止突起の係止を解除する係合部が設けられていることを特徴とするものである。
【0008】
なお、本発明にかかる蓋体付容器は、
(a)前記連結部は、内面が軸方向に天面壁から下端部に向けて延びる凹部を有し、該連結部が薄肉化されていること、
(b)前記中筒は、前記嵌合片の外周側の径方向外側への突出量が減少するように嵌合片の外周側が減厚されていること、
などが好ましい実施態様になり得る。
【発明の効果】
【0009】
本発明にかかる蓋体付容器によれば、嵌合片の係止部の上側に貫通孔が形成されているため、その部分は上下方向で開放され、周方向のみにて連結された状態となり、蓋体の回動により外筒壁を容器本体の口頚部に沿ってせり上げるに際し、該嵌合片が径方向外側に弾性変形し易く、嵌合片の係止部が径方向外側に変位してせり上がりが容易になり、より小さな力で簡単に蓋体を取り外すことができるという効果が期待できる。また、本発明によれば、嵌合片の間に設けられた連結部が凹みによって薄肉化されていることにより、該嵌合片の径方向外側への弾性変形が容易となる。
【0010】
また、内容物が容器本体の口頚部上端と蓋体の天面壁裏面側、内筒外面および中筒内面に囲まれた空間に残存したとしても、嵌合片に設けられた貫通孔を通って、外筒壁側に流出するので、打栓時に嵌合が不良になることがない。さらに、嵌合片を薄肉化したことで、嵌合片の弾性変形も可能となり、より蓋体の着脱が容易となる。また、蓋体の着脱操作を繰り返しても、連結部や嵌合片の弾性力によって元の形状に復元することができるため、蓋体と容器本体との嵌合力が低下しにくいという効果が期待できる。
【0011】
また、蓋体を中栓とし、注出孔を設け、使用時にカバーキャップを取り外して内容物を注出孔から吐出することができ、カバーキャップに組み込んだシール材で密閉可能としたので、輸送時、保管時、使用後に内容物が漏れ出すのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態にかかる蓋体付容器の組み立て状態を示した図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のA-A位置における部分断面図であり、(c)は(b)のB-B位置における断面図である。
図2】上記実施形態にかかる蓋体を示した図であり、(a)は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)は底面図であり、(d)は(a)のD-D位置における断面図であり、(e)は(a)のC-C位置における断面図(連結部が位置する部位の断面)である。
図3】上記実施形態にかかる蓋体を下方から見た斜視図である。
図4】上記実施形態にかかる容器本体を示した図であって、(a)は平面図であり、(b)は部分正面図である。
図5】上記実施形態にかかるカバーキャップを示した図であって、(a)は正面図であり、(b)はE-E視断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための部材や方法を例示するものであり、構成を下記のものに特定するものでない。すなわち、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。ここに、図1は本発明の一実施形態にかかる蓋体付容器の組み立て状態を示した図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のA-A位置における部分断面図であり、(c)は(b)のB-B位置における断面図である。図2は、上記実施形態にかかる蓋体を示した図であり、(a)は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)は底面図であり、(d)は(a)のD-D位置における断面図であり、(e)は(a)のC-C位置における断面図(連結部が位置する部位の断面)である。図3は、上記実施形態に係る蓋体を下方から見た斜視図である。図4は、上記実施形態にかかる容器本体を示した図であって、(a)は平面図であり、(b)は部分正面図である。図5は、上記実施形態にかかるカバーキャップを示した図であって、(a)は正面図であり、(b)はE-E視断面図である。
【0014】
図1~5における符号1は、内容物を収容する容器本体である。2は、容器本体1の口頚部11に装着される蓋体である。3はカバーキャップである。
【0015】
容器本体1は、内側に内容物の充填空間を有する有底筒状の胴部12と、その胴部12上端に位置し胴部12より小径の筒状をなす口頚部11と、を有する。胴部12と口頚部11の境界は略円環状の肩部でつながっている。口頚部11は、上部筒状体11aとそれより径の大きな下部筒状体11bとを持つ。下部筒状体11bの天面となる段差部14によって蓋体2の外筒壁22の下端を支持し、蓋体2をスムーズに回動できるようにしている。また、蓋体2と、胴部12とが面接触するのを防止するための環状突起を設けてもよい。
【0016】
口頚部11の上部筒状体11aと下部筒状体11bとの間の外周壁には、その外周壁に沿って上方に向けて突出する、三角形状をなす複数の係合突部13が円周方向に連続して設けられている。また、係合突部13の上方の上部筒状体11aの外周壁に環状リブからなる係止突起15が設けられている。下部筒状体11bの外周壁には雄ネジ16が構成されている。
【0017】
容器本体1は、合成樹脂の素材を用いて製造することができる。素材の材質についてはとくに限定されない。また、本実施形態では、円筒状の容器本体1を例として示しているが、容器本体1の形状は、内容物の種類や容器のデザイン、用途等に基づいて適宜変更でき、図示した形状に限定されない。
【0018】
蓋体2は、天面壁21と、天面壁21の端縁から垂下保持された外筒壁22と、外筒壁22の内側に位置し、天面壁21の裏面側において垂下保持された同心円筒状のシールリング25(内筒)と中筒27とを有する。
【0019】
中筒27は、周方向に交互に嵌合片23と連結部24とが複数配されている。嵌合片23の内壁面には、容器1の口頚部11の上部筒状体11aに設けられた係止突起15と打栓時にアンダーカット嵌合するための係止部26が設けられている。
【0020】
嵌合片23は、外周側が連結部24の外周壁よりも径方向外側への突出量が減少するように薄肉化し、弾性変形が可能となっている。嵌合片23の天面壁21との接続部近傍には、該嵌合片23を局所的に貫く貫通孔23aが設けられている。貫通孔23aが、係止部26の上側に設けられ、天面壁21に連結されることから、嵌合片23の上部が開放された状態になるため、蓋体2を容器1の口頚部11に嵌合する際に、径方向外側に弾性変形し易く、小さな力で簡単に嵌合することができる。貫通孔23aは、上下に幅が狭く、周方向に延びた矩形形状をなすものを適用することが可能であるが、形状は任意に変更し得る。
【0021】
シールリング25は、容器本体1の口頚部11の内周壁に沿って嵌め入れることで容器本体1を密閉することができる。この際に、例えば、内容物が容器本体1の口頚部11上端と蓋体2の天面壁21裏面側、シールリング25外面および中筒27内面に囲まれた空間に残存したとしても、嵌合片23に設けられた貫通孔23aを通って、外筒壁22側に流出するので、打栓時に嵌合力が不足する、または打栓に際して大きな押込み力が必要となるなどの問題が発生することがない。
【0022】
連結部24は、円筒の軸方向に沿って、天面壁21から先端まで内面側に凹みが設けられて、肉厚が減少し薄肉化している。また、連結部24の先端部(下端部)は切欠かれており、軸方向の寸法が係合片23よりも短尺化されている。また、連結部24には係止部26は設けられていない。これらにより、連結部24は打栓時、蓋体2の取り外しに際して前記薄肉部分がその平面視でハの字状に変形し、小さな力で弾性変形することができる。
【0023】
蓋体2は、合成樹脂の素材を用いて製造することができる。素材の材質についてはとくに限定されない。また、本実施形態では、円筒状の蓋体2を例として示しているが、蓋体2の形状は、内容物の種類や容器のデザイン、用途等に基づいて適宜変更でき、図示した形状に限定されない。
【0024】
本実施形態では、蓋体2は中栓として機能する。蓋体2の天面壁21の中央には上方にせり出した注出孔21aが設けられている。容器本体1内に収容した内容物を注出孔21aを介して吐出すことができる。
【0025】
嵌合片23の内面下部に設けられた係止部26を、容器本体1の口頚部11の上部筒状体11aに設けられた環状リブからなる係止突起15にアンダーカット嵌合することで蓋体2を着脱可能に装着することができる。このとき、蓋体2の外筒壁22の内面下部に設けられた係合部22a(逆三角形)が、容器本体1の口頚部11の上部筒状体11a下部に設けられた係合突部13(三角形)に係合される。
【0026】
蓋体2の取り外しに際し、蓋体2を回動させると蓋体2の回動にしたがって、係合部22bが係合突部13の外側縁部に沿ってスライドしせり上がる。そして、嵌合片23に設けられた係止部26が径方向外側に向けて変位し、口頚部11の係止突起(環状リブ)15との嵌合が外れて、蓋体2が容器本体1の口頚部11から取り外されることになる。このとき、嵌合片23に貫通孔23aが設けられていること、嵌合片23が薄肉化されていること、連結部24の先端部が係止部26の近傍まで切欠かれていること、連結部24が薄肉化されていることなどにより、蓋体2の中筒27の弾性変形が容易になり、該中筒27が径方向外側に変位することで、軽い力で容易に蓋体2を取り外すことができる。
【0027】
蓋体2を取り外した後は、弾性力によって、元の形状に復元することができ、係止部26の変位が維持されることはない。したがって、繰り返し着脱操作を行ったとしても蓋体2と容器本体1との嵌合力が低下するのを避けることができる。
【0028】
なお、蓋体2の係合部22aおよび容器本体1の係合突部13の形状は、図示の逆三角形と三角形とに限定されるものではなく、蓋体2の装着時に係合し、蓋体2の取り外しに際して係合部22aが係合突部13の外側縁部に沿ってせりあがることができればどのような形状であってもよい。
【0029】
また、蓋体2は、容器本体1の口頚部11に打栓により装着されるものであればどのようなものであってもよく、中栓の他、押圧ヘッドによって内容物を吐出することが可能なポンプ機構を備えたポンプ装着キャップとしても使用することができる。
【0030】
カバーキャップ3は、天面壁31と外周壁32とからなり、外周壁32の内周面下部に雌ネジ33を有す。雌ネジ33は、容器本体1の口頚部11の下部筒状体11bの外周に設けられた雄ネジ16に螺合する。カバーキャップ3は容器本体1に着脱可能に装着される。カバーキャップの素材は合成樹脂の素材を用いて製造することができるが、素材の材質についてはとくに限定されない。
【0031】
カバーキャップ3の天面壁31の裏面側にシール材4が着脱可能に組み込まれている。図1に組み立て状態を示すように、中栓としての蓋体2の注出孔21aが押し当てられて密閉し、流通時や保管時において、容器本体1に収容した内容物が意図せず漏れ出すことを防止している。使用時には、カバーキャップ3を取り外すことで、シール材4も取り外すことができる。使用後も、カバーキャップ3を十分に容器本体1に螺合させることで蓋体2の注出孔21aにシール材4を押し当てて密閉することができる。シール材は軟質の弾性材、発泡材など変形が容易で、形状の復元が可能な素材であることが好ましい。
【0032】
本実施形態では蓋体2を中栓として例示したがこれに限定されるものではなく、注出孔21aのない天面壁21とし容器本体1の口頚部11密閉用の外キャップとしたり、ポンプ装着キャップとしたり、打栓により装着するものであればいずれでもよい。
【産業上の利用可能性】
【0033】
かくして、本発明にかかる蓋体付容器は、液状の化粧品や医薬品、洗剤、飲食品等を収容する容器、とくにはリフィル容器として好適に利用することができる。
ができる。
【符号の説明】
【0034】
1 容器本体
11 口頚部
11a 上部筒状体
11b 下部筒状体
12 胴部
13 係合突部
14 段差部
15 係止突起
16 雄ネジ
17 突部
2 蓋体
21 天面壁
21a 注出孔
22 外筒壁
22a 係合部
23 嵌合片
23a 貫通孔
23b 先端部
24 連結部
25 シールリング(内筒)
26 係止部
27 中筒
3 カバーキャップ
31 天面壁
32 外周壁
33 雌ネジ
4 シール材

図1
図2
図3
図4
図5