(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024159234
(43)【公開日】2024-11-08
(54)【発明の名称】遊技場用システム
(51)【国際特許分類】
A63F 7/02 20060101AFI20241031BHJP
【FI】
A63F7/02 328
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023075087
(22)【出願日】2023-04-28
(71)【出願人】
【識別番号】000108937
【氏名又は名称】ダイコク電機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100129654
【弁理士】
【氏名又は名称】大池 達也
(72)【発明者】
【氏名】岩田 陽平
(72)【発明者】
【氏名】向山 幸治
【テーマコード(参考)】
2C088
【Fターム(参考)】
2C088CA27
2C088CA35
(57)【要約】
【課題】遊技に役立つ情報を遊技者に対して適切に提供可能な遊技場用システムを提供すること。
【解決手段】遊技場の入場ゲート18Gにおいて遊技者の認証を行い、認証の結果に応じて遊技者の入場を制限可能な遊技場用システム1は、入場ゲート18Gにおける遊技者の認証の際、対応する遊技者に関する遊技者情報を特定するとともに、その遊技者に推奨する遊技機2に関する情報を特定し、特定された情報に係る遊技機2の位置に関するレイアウト情報を、遊技機2に関する情報として表示する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技場の入場ゲートにおいて遊技者の認証を行い、当該認証の結果に応じて遊技者の入場を制限することが可能な遊技場用システムにおいて、
前記入場ゲートに設けられ、遊技機に関する情報を表示する表示手段と、
前記認証の際に、対応する遊技者に関する情報である遊技者情報を特定する遊技者情報特定手段と、
前記遊技者情報特定手段により特定された遊技者情報に基づき、当該遊技者に推奨する遊技機に関する情報を特定する遊技機情報特定手段と、を備え、
前記表示手段は、前記遊技機情報特定手段により特定された情報に係る遊技機の位置に関する情報であるレイアウト情報、及び稼動に関する情報である稼動情報、のうちの少なくとも一方を、前記遊技機に関する情報として表示することを特徴とする遊技場用システム。
【請求項2】
遊技者が対応する遊技場の会員である会員遊技者である場合に、当該遊技者の遊技履歴を記録する遊技履歴記録手段を備え、
前記遊技機情報特定手段は、前記認証の結果、対応する遊技者が前記会員遊技者である場合に、前記遊技履歴記録手段により記録される当該会員遊技者の遊技履歴に基づいて遊技機に関する情報を特定し、
前記表示手段は、前記遊技機情報特定手段により遊技履歴に基づき特定された遊技機に関する情報を表示する請求項1に記載の遊技場用システム。
【請求項3】
遊技者が入場する前の時点で所望の遊技機を予約することが可能な予約手段と、
前記予約手段により予約された遊技機を対応付けて、当該遊技機の予約を行った遊技者を記録する予約遊技者記録手段と、を備え、
前記遊技機情報特定手段は、前記認証の結果、対応する遊技者が前記予約遊技者記録手段により記録されている場合に、当該遊技者に対応付けられた遊技機に関する情報を特定し、
前記表示手段は、前記遊技機情報特定手段により特定された遊技機に関する情報として、予約された遊技機のレイアウト情報を表示する請求項1に記載の遊技場用システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技場用システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の遊技場においては、例えば下記の特許文献1に記載されているように、入場ゲートにおいて認証を行い、所定の条件を満たす遊技者のみ入場を許可するシステムが提案されている。所定の条件を満たして入場した遊技者であっても、来店したもののいずれの遊技機を遊技するか決めていなかったり、新台や所望する遊技機の空き状況を憂慮したり、することがある。遊技場では、そうした遊技者に対して遊技場従業員が声掛けを行い、おすすめの遊技機や新台の空き状況を伝えたりするサービスが提供されることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、例えば従業員を配置しない所謂無人営業といった営業形態をとる場合、遊技者に対して声掛けすることができず、サービスの低下が起こり得るという事情がある。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、遊技に役立つ情報を遊技者に対して適切に提供可能な遊技場用システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の遊技場用システムは、遊技場の入場ゲートにおいて遊技者の認証を行い、当該認証の結果に応じて遊技者の入場を制限することが可能なシステムである。この遊技場用システムは、遊技機に関する情報を表示するように入場ゲートに付設された表示手段を含めて構成されている。
【0007】
本発明の遊技場用システムは、入場ゲートにおける遊技者の認証の際、対応する遊技者に関する遊技者情報を特定し、その遊技者に推奨する遊技機に関する情報を特定する。上記の表示手段は、入場ゲートにおける遊技者の認証の際に特定された情報に係る遊技機の位置に関する情報であるレイアウト情報、及び稼動に関する情報である稼動情報、のうち少なくとも一方を、遊技機に関する情報として表示する。
【0008】
本発明の遊技場用システムによれば、入場ゲートにおける遊技者の認証の際、遊技者の嗜好性に合致した遊技機に関する情報を表示できるので、遊技者による機種選択に係る負担を軽減することができ、遊技者の利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図4】パチンコ遊技機及び認証ユニットの電気的構成を示すブロック図。
【
図5】当日カード発行装置の電気的構成を示すブロック図。
【
図6】会員登録装置の電気的構成を示すブロック図。
【
図7】入場ゲート装置(退場ゲート装置)の電気的構成を示すブロック図。
【
図8】遊技場管理装置が管理する会員リストを例示する説明図。
【
図9】遊技場管理装置が管理する会員入場履歴データを例示する説明図。
【
図10】遊技場管理装置が管理する会員退場判定履歴データを例示する説明図。
【
図11】遊技場管理装置が管理する会員遊技価値データを例示する説明図。
【
図12】遊技場管理装置が管理する非会員遊技価値データを例示する説明図。
【
図13】遊技場管理装置が管理する会員遊技履歴データ(1)を例示する説明図。
【
図14】遊技場管理装置が管理する会員遊技履歴データ(2)を例示する説明図。
【
図15】携帯端末による属性情報入力画面の正面図。
【
図19】入場制限下での入場ゲート装置による待機画面の正面図。
【
図20】入場ゲート装置による顔認証成功画面(予約無)の正面図。
【
図21】入場ゲート装置による顔認証成功画面(予約有)の正面図。
【
図22】入場ゲート装置による顔認証失敗画面の正面図。
【
図23】入場ゲート装置によるID認証画面の正面図。
【
図24】入場ゲート装置によるID認証成功画面の正面図。
【
図25】入場ゲート装置によるオススメ案内画面の正面図。
【
図27】入場ゲート装置による予約台案内画面の正面図。
【
図29】認証ユニットによる顔認証成功画面の正面図。
【
図30】認証ユニットによる会員未登録画面の正面図。
【
図31】認証ユニットによる操作メニュー画面の正面図。
【
図33】認証ユニットによる顔認証失敗画面の正面図。
【
図34】入場ゲート装置による休憩終了確認画面の正面図。
【
図36】退場ゲート装置による顔認証成功画面(遊技終了判定の場合)の正面図。
【
図37】退場ゲート装置による顔認証成功画面(休憩判定の場合)の正面図。
【
図38】退場ゲート装置による顔認証成功画面(遊技継続判定の場合)の正面図。
【
図39】退場ゲート装置による顔認証失敗画面の正面図。
【
図40】退場ゲート装置によるID認証画面の正面図。
【
図41】退場ゲート装置によるID認証成功画面(遊技終了判定の場合)の正面図。
【
図42】退場ゲート装置による退場不許可画面の正面図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
本例は、遊技場の入場ゲート18Gにおいて遊技者の認証を行い、認証の結果に応じて入場を制限することで遊技場への入場を管理する遊技場用システム1に関する例である。この内容について、
図1~
図42を用いて説明する。
【0011】
本例の遊技場用システム1(
図1)は、入場ゲート18G及び退場ゲート19Gが設けられ、入退場を管理可能な遊技場向けのシステムである。遊技場用システム1は、遊技場の入場ゲート18Gにおいて遊技者の認証を行い、認証の結果に応じて遊技者の入場を規制(制限)することが可能である。
【0012】
本例において、入場ゲート18G及び退場ゲート19Gは、遊技場の入口あるいは遊技場の出口のエリアを意味している。入場ゲート18Gには、遊技者の入場を物理的に規制するゲート186(
図7参照。)が設けられ、退場ゲート19Gには、遊技者の退場を物理的に規制するゲート196(
図7参照。)が設けられている。以下の説明では、例えば、ゲート186が遊技者の入場を物理的に許容する状態のとき入場ゲート18Gが開放されている、といい、ゲート186が規制する状態のとき入場ゲート18Gが閉鎖されている、という。
【0013】
本例の遊技場用システム1では、遊技者が所有する入金残高や持点数などの遊技価値がシステム側で管理されている。遊技場に会員登録を済ませた遊技者(会員、会員遊技者)については、会員No.などの会員情報を対応付けた状態にて、システム側で遊技価値が記憶されて管理されている。会員未登録の遊技者(非会員、非会員遊技者)については、必要に応じて発行される当日カードを利用して遊技価値が管理されている。記録媒体の一例である当日カードに、非会員が所有する遊技価値が記録される。当日カードに記録された遊技価値は、当日カードの識別情報であるカードIDを対応付けた状態でシステム側で記憶され管理されている。当日カードは、遊技の対価として消費される入金額を入金残高(遊技価値の一例)として記憶する記録媒体の一例である。
【0014】
遊技場用システム1は、遊技機2が設置される遊技場の場内システム10、及び遊技場外の管理サーバ11、を含んで構成されている。管理サーバ11は、公衆通信回線であるインターネットを介して場内システム10と通信可能に接続される外部サーバである。
【0015】
遊技場では、パチンコ遊技機21やパチスロ遊技機(図示略)等の遊技機2に対して、遊技に必要な遊技価値を付与する認証ユニット4および遊技情報表示装置105等が個別に設置されている。さらに、2台の遊技機2毎に、中継装置109が1台ずつ設置されている。遊技場内の管理スペースには、遊技場内の各種機器を管理するための管理装置の一例である遊技場管理装置101が設置されている。また、遊技場内の図示しない景品交換カウンタには、遊技者が獲得した遊技価値を景品に交換する景品交換端末102、景品払出機103等が設置されている。
【0016】
本例の構成では、遊技場の入場ゲート18Gに、会員登録装置16や当日カード発行装置15等が設置されている。会員登録装置16や当日カード発行装置15が入場ゲート18Gに設置されていれば、例えば会員登録済みの遊技者である会員のみ入場を許可する営業形態の際、会員未登録の遊技者である非会員の来場に対応できる。なお、本例の遊技場用システム1では、遊技者が所持する携帯端末13を利用する会員登録も可能である。
【0017】
管理サーバ11は、遊技場毎の会員を登録する機能や、会員情報を管理する機能や、会員管理アプリの配信機能、等を備えている。会員情報は、会員登録された遊技者の情報である。遊技者は、携帯端末13を利用して管理サーバ11が運営するサイトにアクセスして会員管理アプリをダウンロード可能である。管理サーバ11は、会員登録先として選択された遊技場に対して会員情報を送信可能である。
【0018】
遊技場管理装置101は、遊技場内に設置される遊技機2や認証ユニット4など、各種設備機器の稼動状況を管理する管理装置の一例である。遊技場管理装置101は、管理サーバ11から受信した自店の会員情報や、各会員の入金残高や持点数や貯点数、等を記憶管理する。さらに遊技場管理装置101は、非会員の顔画像、当日カードに記憶される入金残高や持点数等を記憶管理している。
【0019】
遊技場管理装置101は、以下の各手段としての機能を備えている。
(1)遊技価値記憶手段:各遊技者が所有する入金残高、及び遊技により獲得した遊技価値(持点数や貯点数など。)を記憶する手段。遊技価値記憶手段は、会員の遊技者については、会員No.を対応付けて、各遊技者が所有する遊技価値(入金残高や持点数)を記憶し、非会員の遊技者については、記録媒体の一例である当日カードと対応付けられた状態にて、各遊技者が所有する遊技価値(入金残高や持点数)を記憶する。
(2)遊技状況記憶手段:各遊技者の遊技状況として遊技終了及び休憩を記憶する手段。遊技状況記憶手段は、操作手段としての認証ユニット4及び退場ゲート装置19による遊技者の操作に基づいて各遊技者の遊技状況を把握し記憶する。さらに、遊技状況記憶手段は、持点数や貯点数などの遊技価値を景品と交換する景品交換が有ったこと(景品交換が行われたこと)等、を記憶する。
(3)遊技履歴記録手段:遊技者が対応する遊技場の会員である会員遊技者である場合に、当該遊技者の遊技履歴を記録する手段。
(4)予約遊技者記録手段:遊技機2の予約を行った遊技者を記録可能な手段。
(5)会員登録手段:会員登録手続を行った遊技者を会員(会員遊技者)として登録する手段。
(6)累積遊技価値記憶手段:会員の所有する遊技価値を翌日以降も使用可能な累積遊技価値である貯点数として記憶する手段。
(7)設定手段:入場制限条件や営業形態等を遊技場側で任意に設定するための手段。入場制限条件は、入場を制限するための条件である。本例の入場制限条件は、遊技場内の遊技者の滞留者数の上限数に達していることである。また、本例では、予め会員登録済みの遊技者のみ入場を許可する第1営業形態、及び会員登録済みの遊技者に加えて会員未登録の遊技者も入場を許可する第2営業形態、のうちのいずれかを営業形態として設定可能である。
(8)判定手段:入場あるいは退場を許可するか否かを判定する手段。判定手段は、入場制限条件あるいは退場可能条件が成立しているか否かを判定することで入場および退場の許否を判定するほか、営業形態に応じて入場の許否を判定する。
(9)認証手段:遊技者の顔画像を利用して遊技者の認証を実行する手段。認証手段は、遊技者の認証を実行することにより、例えば、入場ゲート18Gに進入した遊技者が会員登録済みか否か、退場ゲート19Gにて休憩中の遊技者であるか否か、等を判定する。
(10)遊技者数計数手段:場内の遊技者数である滞留者数を計数する手段。遊技者数計数手段は、遊技場への入場者数から退場者数を減算することにより滞留者数を計数する。
(11)遊技者情報特定手段:認証の際に、対応する遊技者に関する情報である遊技者情報を特定する手段。
(12)遊技機情報特定手段:遊技者情報特定手段により特定された遊技者情報に基づき、当該遊技者に推奨する遊技機2(オススメ遊技機)に関する情報を特定する手段。遊技機情報特定手段は、認証の結果、前記予約遊技者記録手段により対応する遊技者が遊技機2の予約を行っている場合に、予約された遊技機2に関する情報を特定する。
【0020】
なお、本例では、
図2のごとく、入場者数、滞留者数、稼動率、及び台予約、の各項目のうちのいずれか1つ又は2つ以上の項目を、入場制限条件として設定可能である。同図中の各項目については、設定値とともに対象時間を設定可能である。対象時間は、入場制限条件として有効化する期間である。例えば入場制限条件として複数の項目が設定された場合には、いずれか1つに該当した時点で入場が制限される。滞留者数は、上記のごとく、入場者数から退場者数を差し引いた人数である。また、例えば「台予約」の項目の設定値が「有効」の場合には、台予約済の遊技者に限って入場可能になる。
【0021】
なお、遊技者は、入場制限の実施状況を、携帯端末13にインストールした会員管理アプリ上にて常時、確認できる。会員管理アプリ上では、入場制限条件に係る現在の入場者数、滞留者数、稼動率も常時、確認可能である。
【0022】
会員登録装置16は、会員未登録の遊技者が会員登録の手続を行うための端末装置である。会員登録装置16を利用すれば、携帯端末13を所持していない遊技者であっても会員登録の手続を行うことができる。会員登録装置16では、顔画像及び属性情報(氏名、年齢、住所など)等を入力することで、会員登録が可能である。なお、携帯端末13で会員登録済みの遊技者は、会員登録装置16を操作することで、会員情報として携帯端末IDを対応付け可能である。
【0023】
入場ゲート装置18は、遊技場の入口に設けられた入場ゲート18G(
図1、
図7参照。)に進入した遊技者の入場を管理する装置である。入場ゲート装置18は、遊技者の顔画像をカメラで取得し、遊技場管理装置101による顔画像リストとの照合を求めるとともに、その遊技者の遊技状況を判定する。入場ゲート装置18は、顔画像により会員か否か、及び入場を許可するか否かを判定する。なお、入場ゲート装置18は、携帯端末IDによる認証も可能である。
【0024】
退場ゲート装置19は、退場ゲート19G(
図1、
図7参照。)に進入した遊技者の退場を管理する装置である。退場ゲート装置19は、退場ゲート19Gに進入した遊技者の顔画像をカメラで取得し、遊技場管理装置101による顔画像リストとの照合を求めるとともに、その遊技者の遊技状況に基づいて退場の許否を判定する。退場ゲート装置19は、退場可の判定結果の場合に退場を許可し、退場ゲート19Gを開放する。退場ゲート装置19は、携帯端末IDによる認証も可能である。
【0025】
携帯端末13は、遊技者が所持する端末である。携帯端末13は、近距離無線通信を実現するNFC( Near Field Communication )機能、インターネット等の公衆回線に接続するための通信機能、等を備えていれば良い。携帯端末13は、管理サーバ11からダウンロードした会員管理アプリを実行することで、認証ユニット4での入金に利用可能な電子マネーのチャージや、会員登録手続、等を行うことが可能である。
【0026】
さらに、会員管理アプリがインストールされた携帯端末13は、遊技者が入場する前の時点で所望の遊技機2を予約することが可能な予約手段としての機能を備えている。会員は、会員管理アプリで所定の予約操作を行うことで、遊技機2を予約できる。予約可能な遊技機2は、登録先の遊技場に設置された遊技機2の中のいずれかである。予約可能期間は、例えば、前日閉店時刻から当日開店時刻の1時間前まで、である。なお、特定の遊技機2について複数の遊技者の予約が重複したときは、予約締切時刻の経過後に抽選が行われ、予約者が確定する。予約者が確定すると、その予約者の携帯端末13へ予約確定情報が送信される。なお、入場制限条件として「台予約」(
図2参照。)が設定されている場合には、確定した予約者のみが入場ゲート18Gを通過できるようになる。なお、予約可能な遊技機2の台番や機種を、遊技場側で設定できるようにしても良い。
【0027】
認証ユニット4は、各遊技機2に対応して設けられ当該遊技機2における遊技を可能にする遊技用装置の一例である。認証ユニット4は、例えばパチンコ遊技機21の場合には、左隣りの遊技機2との間の隙間のスペースに組み込まれる。認証ユニット4は、対応する遊技機2の遊技に必要な遊技価値である遊技点を付与(再プレイによる付与を含む)する。認証ユニット4は、顔認証により遊技者を特定し、その遊技者の入金残高、持点数、貯点数の範囲内で遊技価値の付与を実行する。認証ユニット4は、顔認証により特定した会員(当日会員を含む。)の持点数・貯点数・入金残高を、遊技場管理装置101から受信する。
【0028】
景品交換端末102は、遊技者が獲得した遊技価値(持点数・貯点数)に基づいて景品交換処理を実行する端末である。景品交換端末102は、顔認証により遊技者を特定し、その遊技者が所有する遊技価値を遊技場管理装置101から取得し、景品交換処理を実行する。
【0029】
当日カード発行装置15は、遊技者が所有する遊技価値を特定するための記録媒体を発行する発行装置の一例である。当日カード発行装置15は、当日の遊技に利用可能な当日限りの当日カードを、記録媒体の一例として発行する。当日カードは、非会員及び携帯端末13を所持しない会員が遊技に使用する遊技カードである。当日カードには、電子マネーを現金でチャージ可能である。当日カードのチャージ限度は1万円である。本例の当日カードは、識別情報であるカードIDのほか、入金残高や持点数等を記録可能である。これに代えて、当日カードに遊技価値を記録することなく、カードIDを対応付けた状態で遊技場管理装置101が遊技価値を記憶する構成を採用することも良い。
【0030】
中継装置109は、装置間のデータ送受信を中継する端末装置である。上記の通り、中継装置109は、2台の遊技機2毎に、1台ずつ設置されている。さらに、通路に沿って遊技機2が配列された遊技島の島端にも中継装置109が設置されている。
【0031】
遊技機2は、パチンコ遊技機21や図示しないパチスロ遊技機などの遊技機である。遊技機2は、各種の遊技情報(消費点数、付与点数、大当たり発生など)を、中継装置109経由で遊技場管理装置101へ送信する。遊技機2には、遊技情報表示装置105が個別に付設されている。遊技情報表示装置105は、遊技に関する各種遊技情報(大当たり回数、ゲーム回数、獲得点数など)を表示する。
【0032】
遊技場では、各種機器が通信可能に接続された有線LAN等の場内ネットワーク100が構築されている。遊技機2は、対応する遊技情報表示装置105及び認証ユニット4とともに、中継装置109を介して場内ネットワーク100に接続されている。場内ネットワーク100では、遊技情報表示装置105等の周辺装置を含めた遊技機2側と、遊技場管理装置101と、の間の各種の通信が、遊技機2に付設された中継装置109及び島端の中継装置109を介して実現される。
【0033】
遊技場管理装置101は、場内ネットワーク100に接続されているほか、公衆通信回線であるインターネットにも接続されている。遊技場用システム1では、インターネットに接続された遊技場管理装置101を介して、場内システム10と場外の管理サーバ11とが通信可能な状態で接続されている。
【0034】
次に、(A)遊技機及び認証ユニットの構成及び動作、(B)当日カード発行装置の構成及び動作、(C)会員登録装置の構成及び動作、(D)入場ゲート装置・退場ゲート装置の構成及び動作、(E)遊技場管理装置の管理データ、(F)携帯端末による会員管理アプリ画面、(G)遊技場用システムの動作、について順番に説明する。
【0035】
(A)遊技機及び認証ユニットの構成及び基本動作
本例では、遊技機2の一例として、パチンコ遊技機21を例示する。パチンコ遊技機21(
図3)は、得点を消費(使用)して遊技媒体である遊技球を発射することにより遊技される遊技機である。例示するパチンコ遊技機21は、特図始動口221への入賞に応じて大当たり抽選が実行され、大当たりに当選したときに大当たり図柄が表示されて大当たり状態が発生する、いわゆるセブン機である。
【0036】
パチンコ遊技機21は、
図3に示すように、略円形状の遊技領域(遊技盤)210を有している。遊技領域210の上部、左右両側には装飾ランプ部242が設けられ、遊技領域210の下部、左側にはスピーカ241が配置されている。また、遊技領域210の下側には、情報表示部25と操作ボタン群231とが配設され、情報表示部25の右下には、操作ハンドル26が設けられている。
【0037】
情報表示部25は、液晶ディスプレイにより構成され、その表示画面には、大当たり回数や特図抽選回数などの遊技に関する遊技データを含め、各種の情報が表示される。さらに、この情報表示部25の表示画面には、認証ユニット4から受信した遊技点数(得点数)が表示される。遊技点数は、遊技球を1個発射する毎に1点ずつ減算される一方、入賞に応じて所定の点数が加算される。パチンコ遊技機21では、この遊技点数がゼロになると遊技球を発射できなくなる。
【0038】
操作ボタン群231は、情報表示部25に表示させる遊技データを遊技者が選択するための操作ボタンや、遊技演出に利用される操作ボタン等によって構成されている。操作ボタン群231には、パチンコ遊技機21が記憶する遊技点数の計数を求める計数ボタン231Aが含まれている。
【0039】
遊技領域210は、遊技媒体である遊技球が流下する領域である。遊技領域210では、図柄表示部24を含む表示装置が中心近くに配置され、入賞することなく流下した遊技球を回収するためのアウト孔225が最下部に設けられている。特図始動口221は、図柄表示部24の下側に配置され、特図始動口221とアウト孔225の中間には、大入賞口222が設けられている。
【0040】
遊技者側から向かって図柄表示部24の左側には通過ゲート式の普図始動口223等が配置されている。普図始動口223は、遊技球の通過を検知するためのゲートである。遊技球を通過させるのみの普図始動口223には、得点の付与が設定されていない。普図始動口223により遊技球が検知されると、普通図柄の当否判定(以下、普図抽選という。)用の抽選用乱数が抽出され、普図抽選が実行される。普図抽選の当否は、図柄表示部24によって表示される。
【0041】
特図始動口221は、電動チューリップ(電動役物)を備え、特別図柄の当否判定(以下、特図抽選という。)の契機となる可変入賞口である。電動チューリップは、普図抽選での当選を契機として開放し、特図始動口221の入賞率を格段に高くする。特図始動口221に遊技球が入賞(始動入賞)すると、特図抽選用の抽選用乱数が抽出され、特図抽選(大当たり抽選)が実行される。
【0042】
図柄表示部24は、液晶ディスプレイにより図柄を変動表示する表示部である。図柄表示部24は、特図抽選の当否(抽選結果)を表示する特図表示部としての機能と、普図抽選の当否(抽選結果)を表示する普図表示部としての機能と、を有している。特図抽選で当選すると、大入賞口222の開放を含む大当たりが発生する。
【0043】
パチンコ遊技機21は、
図4のごとく主制御部20を中心として構成されている。主制御部20に対しては、情報表示部25、操作ボタン群231、演出制御部291、入賞した遊技球のセンサ293~295、特図始動口(電チュー)221を開放する特図始動ソレノイド296、大入賞口222を開放させる大入賞口ソレノイド297、及び電力供給のための電源回路部298等が電気的に接続されている。さらに、主制御部20には、中継装置109及び認証ユニット4との通信窓口をなすI/F部200が電気的に接続されている。
【0044】
演出制御部291には、スピーカ241を駆動するアンプ241Aや装飾ランプ部242が電気的に接続されているほか、図柄表示部24の表示画面を制御する表示制御部292が通信可能に接続されている。
【0045】
入賞した遊技球の検出センサとしては、
図3及び
図4のごとく、特図始動口221への入賞を検出する特図入賞センサ293、普図始動口223の入賞を検出する普図入賞センサ294、及び大入賞口222への入賞を検出する大入賞センサ295がある。
【0046】
主制御部20は、
図4のごとく、CPU(Central Processing Unit)201、記憶素子であるROM(Read Only Memory)202・RAM(Random Access Memory)204、及び入出力インタフェースをなすI/O(Input/Output)205等を備えている。
【0047】
認証ユニット4は、パチンコ遊技機21に個別に対応するよう、隣り合うパチンコ遊技機21との台間スペースに設置されている(
図1参照。)。この認証ユニット4は、遊技球を発射する権利となる遊技点数(得点)の付与機能(貸出機能)を備えている。
【0048】
認証ユニット4の前面(
図3参照。)には、装置エラー等の作動状態を表示する状態ランプ41、遊技者の顔認証用のカメラ部42、液晶表示画面にタッチスクリーンシートが積層されたタッチパネル式の表示部43、代金引き落としに応じて遊技に必要な遊技点数の貸出を受けるための貸出ボタン44、前日までに獲得して遊技場に預け入れた貯点数、及び当日において獲得した持点数を利用するための再プレイボタン45、遊技を終了させるための終了ボタン47、携帯端末13や当日カード等との間の無線通信のための近距離通信部48、等が配設されている。カメラ部42は、遊技者を撮像して顔画像を取得する撮像手段の一例をなしている。
【0049】
認証ユニット4は、
図4のごとく、CPU401、ROM402、RAM403、I/O404等を備える制御部40を中心として電気的に構成されている。制御部40に対しては、上記の各構成のほか、I/F部400が電気的に接続されている。認証ユニット4は、I/F部400を介して中継装置109と通信可能であるほか、対応するパチンコ遊技機21と直接接続されている。
【0050】
認証ユニット4は、以下の各手段としての機能を備えている。
(1)操作手段:遊技者が遊技を終了するための終了操作、及び遊技を中断して休憩するための休憩操作を行うことが可能な手段。
(2)計時手段:設定された時間をカウントダウンするタイマー。カウントダウンの対象となる時間としては、休憩処理により設定される所定の休憩時間(本例では50分。)などがある。
(3)遊技者照合手段:後述する確保操作や予約操作等により、対応する遊技機2を確保した遊技者であるか否か、遊技者の照合を実行する手段。認証ユニット4は、顔画像を撮像して遊技場管理装置101に送信し認証結果を取得することで、遊技者の照合を実行する。
(4)制限手段:対応する遊技機2が予約されて確保されている場合に、当該遊技機2における遊技を制限する手段。制限手段は、前記遊技者照合手段による照合の結果、確保操作や予約操作を行った遊技者である場合に、前記制限を解除する。
【0051】
続いてパチンコ遊技機21及び認証ユニット4の基本動作を説明する。パチンコ遊技機21は、対応する認証ユニット4から遊技点数を受信すると、その遊技点数分の遊技球を発射できるようになる。パチンコ遊技機21は、遊技球を発射する毎に1点ずつ遊技点数を減算する一方、入賞が発生した場合には、入賞に応じた付与点数を遊技点数に加算する。パチンコ遊技機21では、この遊技点数がゼロになった時点で、遊技球の発射ができなくなり遊技を継続できなくなる。
【0052】
パチンコ遊技機21では、操作ハンドル26を操作することで遊技領域210の右下に配置された図示しない発射装置から遊技球を発射できる。遊技球が特図始動口221へ入賞すると特図抽選(大当たり抽選)が実行され、図柄表示部24にて特図の図柄変動が開始される。
【0053】
特図抽選で当選した場合は、図柄表示部24にて、777などの大当たり図柄が停止表示されて大当たりが報知され、大当たり状態へ移行する。大当たり状態では、大入賞口222が規定回数開放されることにより、入賞率が大幅に向上する。
【0054】
なお、普図始動口223へ入賞すると普図抽選が実行され、普図の図柄変動が図柄表示部24で開始される。普図抽選に当選すると、図柄表示部24でその旨が報知されるとともに、特図始動口221の電動チューリップが開放して特図始動口221への入賞が容易になる。
【0055】
パチンコ遊技機21の遊技状態としては、上記の大当たり状態のほか、通常状態、確変状態がある。確変状態は、通常状態よりも特図判定及び普図判定の当選確率が高まり、大当たりの期待度が高くなる熱い状態である。なお、パチンコ遊技機21の遊技中では、情報表示部25へのタッチ操作に応じて各種の遊技データ(大当たり回数、特図抽選回数など)の閲覧が可能である。
【0056】
遊技終了時には、計数ボタン231Aを操作することで、パチンコ遊技機21が記憶している遊技点数の計数を受けられる。計数ボタン231Aが操作されると、パチンコ遊技機21は、記憶している遊技点数を認証ユニット4へ送信する。計数ボタン231Aは、短押しで遊技点数を1点ずつ送信でき、長押しで遊技点数を全点一括して送信できる。認証ユニット4では、パチンコ遊技機21から受信した遊技点数が持点数へ変換される。パチンコ遊技機21が記憶している遊技点数は、認証ユニット4への送信完了に応じてゼロリセットされる。
【0057】
認証ユニット4は、対応するパチンコ遊技機21から各種の遊技信号を受信して遊技データを生成・記憶するとともに、遊技場管理装置101へ随時、遊技データを送信する。また、認証ユニット4は、遊技場管理装置101から各種設定情報(遊技機番号、機種名、得点単価など)を受信し、記憶している。
【0058】
認証ユニット4は、貸出ボタン44の操作など遊技者の求めに応じて遊技者の入金残高、貯点数、持点数を遊技点数に変換し、対応するパチンコ遊技機21へ送信する。例えば貸出ボタン44が操作されたときには、一定金額(例えば1000円)ずつ遊技点数(250点)に変換され、パチンコ遊技機21へ送信される。例えば再プレイボタン45が操作されたときには、持点数あるいは貯点数が250点ずつ遊技点数に変換され、パチンコ遊技機21へ送信されて持点、貯点による再プレイが可能になる(再プレイ処理)。なお、遊技者が持点数と貯点数の両方を所持する場合、優先的に持点数が遊技点数の変換元となる。
【0059】
認証ユニット4は、パチンコ遊技機21の計数ボタン231Aの操作に応じて受信した遊技点数を、持点数として記憶する。認証ユニット4は、入金残高及び持点数の少なくともいずれか一方が存在する状態で終了ボタン47が操作されたとき、遊技者の入金残高、持点数を遊技場管理装置101へ送信してリセットし、空台状態とする。
【0060】
認証ユニット4は、カメラ部42により遊技者の顔画像を取得し、随時、遊技場管理装置101へ送信するとともに、顔画像または近距離通信部48による遊技者の認証結果を遊技場管理装置101から随時、受信する。認証ユニット4は、会員及び非会員の入金残高、持点数を遊技場管理装置101から受信する。非会員は、前記会員登録手段としての遊技場管理装置101に登録されていない遊技者である。
【0061】
認証ユニット4は、携帯端末13及び当日カードと近距離通信を行い、電子マネーを対価として入金を受け付ける(入金処理)。入金処理は、携帯端末13又は当日カードにチャージされた電子マネーを利用して実行される。認証ユニット4は、近距離通信部48にかざされた携帯端末13又は当日カードから電子マネーの残高を読み取る。遊技者は、残高の範囲内で入金額を選択できる。選択した入金額が認証ユニット4に入金され、携帯端末13の電子マネーあるいは当日カードの残高が減算される。
【0062】
遊技終了あるいは休憩の際には、認証ユニット4が提示するメニューの中から遊技終了又は休憩を選択すれば良い。遊技終了時は、認証ユニット4は、入金残高および持点数を遊技場管理装置101へ送信してリセットし、空台状態とする。休憩時は、認証ユニット4は、休憩状態を設定することにより他人が操作不可能なロック状態へ移行する。
【0063】
(B)当日カード発行装置の構成及び動作
当日カード発行装置15(
図5)は、当日限りの遊技カードである当日カードを発行する装置である。当日カード発行装置15は、CPU、ROM、RAM、I/O等を含む制御部150を中心として構成されている。制御部150には、I/F部151、顔認証カメラ153、紙幣処理部155、表示部157、タッチセンサシート158、カード発行部159、等が接続されている。当日カード発行装置15は、I/F部151を介して遊技場管理装置101と通信可能に接続されている。
【0064】
当日カード発行装置15は、顔認証カメラ153で顔画像を取得し、遊技場管理装置101へ送信して顔画像リストとの照合を求める。当日カード発行装置15は、紙幣処理部155に投入された紙幣金額分の電子マネーを当日カードにチャージして発行する。当日カード発行装置15は、当日カードを発行すると、カード発行情報を遊技場管理装置101へ送信する。遊技場管理装置101では、カード発行情報と顔画像とが対応付けて記憶、管理される。
【0065】
(C)会員登録装置の構成及び動作
会員登録装置16(
図6)は、携帯端末13を所持していない遊技者が会員登録の手続を行うための装置である。会員登録装置16は、CPU、ROM、RAM、I/O等を含む制御部160を中心として構成されている。制御部160には、I/F部161、顔認証カメラ163、表示部167、タッチセンサシート168、近距離無線通信のためのNFC部169、等が接続されている。会員登録装置16は、I/F部161を介して遊技場管理装置101と通信可能に接続されている。表示部167とタッチセンサシート168との組合せにより、指先等によるタッチ操作が可能なタッチパネル16Pが構成されている。
【0066】
携帯端末13を所持していない遊技者は、タッチパネル16Pへのタッチ操作により会員情報(会員の属性情報)の入力が可能である。会員登録装置16は、入力された会員情報と、顔認証カメラ163で取得した顔画像と、を遊技場管理装置101へ送信することにより、会員登録の手続処理を実行する。
【0067】
会員登録済みの遊技者は、会員登録装置16を利用して会員情報に携帯端末IDを対応付け可能である。会員情報に携帯端末IDを対応付けるには、NFC部169に携帯端末13をかざして携帯端末IDを読み取らせれば良い。NFC部169が読み取った携帯端末IDは、遊技場管理装置101に送信され、遊技場管理装置101が記憶する会員情報に対応付けられる。
【0068】
(D)入場ゲート装置・退場ゲート装置の構成及び動作
入場ゲート装置18(退場ゲート装置19)(
図1及び
図7)は、遊技者の入場(退場)を管理するために入場ゲート18G(退場ゲート19G)に設置される装置である。入場ゲート装置18(退場ゲート装置19)は、遊技者の入退場を物理的に規制するゲート186(ゲート196)を含めて構成されている。
【0069】
入場ゲート装置18(退場ゲート装置19)は、CPU、ROM、RAM、I/O等を含む制御部180(190)を中心として構成されている。制御部180(190)には、I/F部181(191)、顔認証カメラ183(193)、表示部187(197)、タッチセンサシート188(198)、携帯ID読取部189(199)、ゲート駆動部185(195)等が接続されている。
【0070】
ゲート駆動部185(195)は、ゲート186(196)を駆動する駆動部である。ゲート駆動部185(195)によりゲート186(196)が駆動されることで、入場ゲート18G(退場ゲート19G)が開閉される。
【0071】
入場ゲート装置18(退場ゲート装置19)では、表示部187(197)とタッチセンサシート188(198)との組合せにより、タッチ操作が可能なタッチパネル18P(19P)が形成されている。入場ゲート装置18(退場ゲート装置19)は、I/F部181(191)を介して遊技場管理装置101と通信可能に接続されている。
【0072】
入場ゲート装置18は、以下の手段としての機能を備えている。
(1)入場ゲート制御手段:判定手段としての遊技場管理装置101による判定結果に基づいて入場ゲート18Gの開閉を制御する手段。
(2)報知手段:会員登録手続をすべき旨の報知や、入場制限の報知など、各種の報知を行う手段。例えば、会員登録手続の報知は、会員の入場のみが許可される上記の第1営業形態が設定されている場合に実行される。
(3)表示手段:遊技機2に関する情報を表示する手段。表示手段は、タッチパネル18Pにより実現される。表示手段は、遊技機情報特定手段としての遊技場管理装置101により特定された遊技機2に関する情報を、入場ゲート18Gにて表示する。
(4)確保操作手段:表示手段により表示された遊技機2での遊技を所望する場合に当該遊技機2を確保するための確保操作を行う手段。確保操作手段は、指先等によるタッチ操作が可能なタッチパネル18Pにより実現される。
【0073】
退場ゲート装置19は、以下の各手段としての機能を備えている。
(1)退場時操作手段:遊技者が遊技を終了するための終了操作、及び遊技を中断して休憩するための休憩操作を行うことが可能な手段。退場時操作手段によれば、退場を許可しない旨の判定が行われた遊技者が退場ゲート19G内において終了操作又は休憩操作を行うことができる。退場ゲート装置19では、タッチパネル19Pにおける操作ボタンの表示により退場時操作手段が実現される。
(2)退場ゲート制御手段:判定手段により退場を許可する旨の判定がされたことを条件として退場ゲート19Gを開放する手段。
【0074】
入場ゲート装置18は、入場ゲート18Gへ進入した遊技者の顔画像を顔認証カメラ183で取得し、遊技場管理装置101へ送信する。そして、遊技場管理装置101から顔認証の結果(前記認証手段による判定結果)を受信し、会員と非会員とで異なるメッセージを表示する。依存症の遊技者や不審人物など入場制限対象者の場合は、入場ゲート18Gを開放しないで退場すべき旨を報知する。
【0075】
報知手段としての入場ゲート装置18は、会員の入場のみが許可される上記の第1営業形態が設定されている場合に、非会員に対する会員登録手続をすべき旨の報知の一例として、会員登録の手続きを促すアナウンス及び表示を行う。入場制限条件の成立に応じて遊技場への入場規制(制限)中の場合には、入場規制中である旨の表示を行うとともに、対象となる遊技者の入場を規制する。
【0076】
退場ゲート装置19は、退場ゲート19Gへ進入した遊技者の顔画像を顔認証カメラ193で取得し、遊技場管理装置101へ送信する。退場ゲート装置19は、遊技場管理装置101から顔認証の結果を受信し、会員か非会員かに応じてメッセージを表示する。退場ゲート装置19は、退場可能と判定した場合に退場ゲート19Gを開放する。特定の遊技機2で遊技継続中と判定した場合には、対応する遊技者に対して遊技を終了すべき旨の報知を行う。
【0077】
(E)遊技場管理装置の管理データ
遊技場管理装置101は、登録された会員の個人情報を
図8の会員リストとして記憶し管理する機能、会員の入退場を会員入場履歴データ(
図9)及び会員退場判定履歴データ(
図10)として記憶し管理する機能、各会員が所有する遊技価値を会員遊技価値データ(
図11)として記憶し管理する機能、非会員が所有する遊技価値を非会員遊技価値データ(
図12)として記憶し管理する機能、各会員の遊技履歴を会員遊技履歴データ(
図13及び
図14)として記憶し管理する機能、等を備えている。
【0078】
図8の会員リストは、会員登録手続で入力された会員情報(会員の属性情報)が登録される各会員の個人データの一覧である。会員登録手続は、例えば、携帯端末13のアプリ、あるいは遊技場内の会員登録装置16で行うことが可能である。会員情報には、会員の氏名や年齢や性別などの情報に加えて、顔画像データや携帯IDや遊技嗜好の情報等が含まれる。携帯IDは、携帯端末13を所持している会員のみ登録され、携帯端末13を所持していない会員については登録されない。遊技嗜好は、遊技する遊技機2の嗜好性を示す情報である。遊技嗜好の情報としては、例えば、新台を好むか否かや、好みの遊技機2のスペック、等が登録される。
【0079】
図9の会員入場履歴データは、入場ゲート18Gでの顔認証を含む入場判定が行われた入場者の履歴を記録した当日データである。入場判定が行われたとき、顔認証された顔画像に対応する会員No.が上述の会員リスト(
図8)から読み出され、入場者の履歴として会員入場履歴データに記録される。
【0080】
入場者の履歴には、判定時刻や判定結果(OKかNG)が記録される。入場者の履歴には、入場判定時に撮像された顔画像が記録される。顔認証がNGであった一方、携帯IDの認証による入場判定が行われた場合には、携帯IDが記録される。なお、当日において2回目以降の入場の場合には、再入場フラグが記録される。
【0081】
図10の会員退場判定履歴データは、退場ゲート19Gで顔認証を含む退場判定が行われた退場者の履歴を記録した当日データである。退場判定が行われたとき、顔認証された顔画像に対応する会員No.が会員リスト(
図8)から読み出され、退場者の履歴として会員退場判定履歴データに記録される。退場者の履歴には、判定時刻や判定結果(OKかNG)が記録される。退場判定がOKの場合、休憩、終了、遊技なしのいずれかが記録される。
【0082】
図11の会員遊技価値データは、各会員が所有する入金残高、持点数、貯点数のデータであり、会員の識別番号である会員No.を対応付けて記憶されている。
図12の非会員遊技価値データは、非会員の遊技者が所有する入金残高、持点数のデータであり、顔画像及びカードID(当日カード)が対応付けて記憶されている。なお、遊技中に会員登録手続が行われ完了したときは、会員遊技価値データ(
図11)へのデータ移行が行われる。
【0083】
図13の会員遊技履歴データ(1)は、各会員の営業日単位の遊技履歴のデータである。遊技場管理装置101は、認証ユニット4が集計して随時送信する遊技データを元にして会員遊技履歴データ(1)を作成し記憶する。会員遊技履歴データ(1)では、遊技開始時刻、遊技終了時刻、及び遊技結果、が遊技機2毎に管理される。遊技結果には、使用金額、消費点数、付与点数、大当たり回数、持点数、が含まれる。
【0084】
図14の会員遊技履歴データ(2)は、各会員の所定期間中の遊技履歴のデータである。会員遊技履歴データ(2)は、遊技した機種、遊技回数、最終遊技フラグ、入場時表示フラグを含み、会員No.を対応付けて記憶されている。最終遊技フラグは、所定期間中の最後に遊技した機種を表すフラグである。入場時表示フラグは、対応する会員が入場した際に表示する機種を表すフラグである。入場時表示フラグは、所定期間中に遊技回数が最も多い機種や、属性情報として登録された嗜好性を満たす機種、等に対して設定される。
【0085】
図14の会員遊技履歴データ(2)は、会員に対するオススメ遊技機を選択する際に利用される。オススメ遊技機を選定するに当たって、遊技回数か属性情報かいずれの条件を優先するかを、遊技場管理者によって予め設定できるようにしても良い。
【0086】
(F)携帯端末による会員管理アプリ画面
遊技者が所持する携帯端末13は、管理サーバ11からダウンロードしたアプリケーションを実行することにより、会員管理アプリ画面を表示可能である。会員管理アプリ画面として、
図15の属性情報入力画面、
図16の顔画像登録画面、
図17の遊技場選択画面、を例示する。
【0087】
図15の属性情報入力画面は、氏名、年齢、性別、住所、電話番号、等の属性情報を入力するための画面である。
図16の顔画像登録画面は、遊技者が自ら顔を撮像して自分の顔画像を登録するための画面である。
図17の遊技場選択画面は、会員登録する遊技場を選択するための画面である。会員管理アプリを利用すれば、複数の遊技場に対する会員登録が可能である。
【0088】
(G)遊技場用システムの動作
本例の遊技場用システム1は、予め会員登録手続を行って会員登録された遊技者(会員、会員遊技者)のみ遊技可能な第1営業形態と、会員未登録の遊技者(非会員、非会員遊技者)も遊技可能な第2営業形態と、を適宜選択できる。以下、遊技場用システム1の動作として、(1)入場時の認証処理、(2)着席時の認証処理、(3)入金処理、(4)持点・貯点再プレイ処理、(5)休憩処理、(6)遊技終了処理、(7)景品交換処理、(8)入金残高の返金処理、(9)退場時の認証処理、の内容を説明する。
【0089】
(1)入場時の認証処理
本例の遊技場用システム1では、入場ゲート18Gにて認証が行われ、会員、非会員、入場制限対象者、が判定されるとともに、初入場か再入場かが判定される。第1営業形態では、入場制限条件(遊技場内の滞留者数の上限数に達していること)が未成立であることを前提として、会員のみ入場が許可され入場ゲート18Gが開放される。第1営業形態では、非会員や入場制限対象者については、入場制限条件の成否に関わらず、入場が拒絶される。第2営業形態では、入場制限条件が未成立であって、かつ、入場制限対象者として登録されていないことを条件に、入場ゲート18Gが開放される。
【0090】
なお、第1営業形態であるか第2営業形態であるかに関わらず、入場制限条件の成否が判定され、成立の場合には対象となる遊技者の入場が不許可となる。また、いずれの営業形態であるか及び入場制限条件の成否に関わらず、入場制限対象者の場合には、入場ゲート18Gは開放されない。入場制限対象者は、例えば依存症の遊技者や不審人物など、入場不可人物として登録された人物である。入場制限対象者の場合には、入場できない旨の報知画面(図示略)がタッチパネル18Pに切替表示されて退場が促される。
【0091】
第1営業形態を例にして、遊技者が入場する際の処理を説明する。遊技者が入場ゲート18Gに進入するとき、タッチパネル18P(入場ゲート装置18)には
図18の待機画面が表示されている。この待機画面には、会員に顔認証を求める旨および非会員に会員登録を促す旨のメッセージが画面上部に表示されるとともに、顔認証エリア18aが画面中央に配置されている。このように、
図18の待機画面では、会員登録済みの来場者に対して顔認証すべき旨を報知するとともに、会員未登録の来場者に対しては会員登録の手続をすべき旨が報知される。
【0092】
なお、遊技場内の滞留者数が上限に到達して入場制限条件が成立している場合には、
図19の待機画面が表示される。この待機画面では、入場制限中であることに対するお詫びのメッセージが表示される。
【0093】
遊技者は、顔認証カメラ183で撮影された自分の顔が顔認証エリア18aに収まるように頭の位置を調整することで、顔認証を受けることができる。入場ゲート装置18は、遊技者の顔画像を遊技場管理装置101へ送信して顔認証を求める。遊技場管理装置101は、受信した顔画像を顔画像リストと照合する顔認証を実行するほか、入場制限条件の成否、すなわち滞留者数が上限数に達しているか否か、等を判定する。そして、遊技場管理装置101は、顔認証の結果および入場制限条件の成否を入場ゲート装置18に返信する。顔認証が成功した場合、すなわち遊技者が会員である場合、
図20及び
図21の顔認証成功画面のいずれかがタッチパネル18Pに表示される。
【0094】
図20及び
図21の顔認証成功画面は、遊技場内の滞留者数が上限数に達しておらず入場制限条件が未成立のときの顔認証成功画面である。
図20の顔認証成功画面と、
図21の顔認証成功画面と、の違いは、遊技機2の予約の有無に起因する。
図20は、予約無の会員の顔認証成功画面である一方、
図21は、予約有りの会員の顔認証成功画面である。
【0095】
図20の顔認証成功画面には、来場に対する謝辞とともに、会員である遊技者の名前や所有価値である貯点数が表示される。さらに、この顔認証成功画面には、オススメ遊技機の案内を受けるためのオススメ台ボタンが表示されている。会員は、オススメ台ボタンをタッチ操作することで、後述するオススメ案内画面(
図25)によりオススメ遊技機の案内を受けることができる。
【0096】
予約有の会員に対する
図21の顔認証成功画面では、来場に対する謝辞や会員である遊技者の名前や所有価値である貯点数の表示に加えて、予約した遊技機2の台番が表示される。また、
図21の顔認証成功画面では、オススメ台ボタン(
図20)に代えて、予約台案内ボタンが配置されている。会員は、予約台案内ボタンをタッチ操作することで、後述する予約台案内画面(
図27)により、予約台のロケーション案内(位置案内)を受けることができる。
【0097】
一方、顔認証に失敗した場合には、
図22の顔認証失敗画面がタッチパネル18Pに表示される。この顔認証失敗画面には、顔認証に失敗した旨とともに、入場するための案内が表示される。入場するための案内は2種類ある。第1の種類の案内は、顔認証に失敗した会員向けの案内である。この案内では、画面中の「ID認証」ボタン18cへのタッチ操作により、ID・暗証番号により認証が受けられる旨が報知される。第2の種類の案内は、会員未登録の遊技者(非会員、非会員遊技者)向けの案内である。この案内では、会員未登録の場合は、会員登録が必要である旨が報知される。このように、入場が許可されなかった非会員に対しては、会員登録装置16へ誘導する案内が行われる。
【0098】
顔認証失敗画面(
図22)の「ID認証」ボタン18cへのタッチ操作が行われると、
図23のID認証画面の表示に切り替わる。このID認証画面には、携帯端末IDの読み取り部が配置されるとともに、暗証番号を入力するためのテンキー18bが配置されている。携帯端末13を読み取り部にかざして携帯端末IDを読み取らせた上で、テンキー18bへのタッチ操作により暗証番号を入力することで、ID認証を求めることができる。なお、本例の遊技場用システム1では、顔画像による認証が基本となっており、携帯端末IDによるID認証は補助的なものである。
【0099】
ID認証に成功すると、
図24のID認証成功画面が切替表示される。ID認証成功画面には、来場に対する謝辞とともに、その会員の所有価値である貯点数が表示される。さらに、このID認証成功画面には、会員として登録済みの顔画像が読み出されて一緒に表示される。
【0100】
第2営業形態の場合、入場制限対象者を除き、だれでも入場が許可される。ただし、入場が許可される一方、ID等の識別情報が未付与である非会員の遊技者に対しては、当日カードの発行を受ける必要がある旨が、入場ゲート18Gにて案内される。当日カード発行装置15を利用する当日カードの発行の際は、非会員の顔画像が取得され登録される。
【0101】
図25のオススメ案内画面は、予約無の場合の顔認証成功画面(
図20)上でのオススメ台ボタンへのタッチ操作に応じて切替表示される画面である。オススメ案内画面では、遊技機情報特定手段としての遊技場管理装置101により特定された遊技機2に関する情報が表示される。このように本例の遊技場用システム1では、入場の際の認証時に、認証した遊技者の属性(年代、性別)や遊技履歴に基づきオススメ遊技機が特定される。
【0102】
オススメ案内画面(
図25)では、オススメ遊技機の位置を把握するための場内のレイアウトや、オススメ遊技機(機種)の空台の有無を表す吹き出し、等が表示される。さらに、オススメ案内画面の最下段には、オススメ遊技機を遊技するか否かを意思表示するための「はい」ボタン、「いいえ」ボタンが配置されている。場内のレイアウトは、遊技機情報特定手段としての遊技場管理装置101により特定された遊技機2の位置に関する情報であるレイアウト情報の一例である。
【0103】
なお、オススメ案内画面において、オススメの内容を表すオススメメッセージを表示することも良い。オススメメッセージの文言は、オススメ遊技機を特定する条件に応じて適宜変更すると良い。例えば、オススメ遊技機を特定する条件として、その遊技者が前回、遊技した機種という条件を設定しても良い。この場合、このオススメ案内画面において、前回お帰り時にご遊技されていた「機種AAA」に空台があります、というメッセージとともに、場内のレイアウト上の「機種AAA」の空き台の位置を示すことも良い。例えば、オススメ遊技機を特定する条件として、新台という条件を設定し、メッセージとして、例えば、新台の「機種AAA」に空台があります、等を、場内のレイアウトとともに表示することも良い。
【0104】
オススメ案内画面(
図25)の「はい」ボタンにタッチする確保操作が行われると、
図26の確保画面が切替表示される。この確保操作により、空き台のオススメ遊技機のうちのいずれかの遊技機2が選択的に予約されて確保される。確保された遊技機2は、確保画面上で示される。確保画面(
図26)には、確保した遊技機2の台番とともに、その遊技機2の位置(ロケーション)を示す場内レイアウトが表示される。
【0105】
このように、本例の構成では、入場ゲート装置18にて、オススメ遊技機の位置や稼動情報等、遊技者に推奨する遊技機2に関する情報が、タッチパネル18Pに表示される(
図25参照。)。遊技者は、オススメ遊技機を予約により確保するか否かを、タッチパネル18Pへのタッチ操作により選択できる。オススメ遊技機が予約により確保されると、対応する認証ユニット4の操作が制限された状態となる。詳しくは後述するが、操作が制限された状態の認証ユニット4は、入金操作を受け付けず、遊技点の付与を行わない。
【0106】
なお、空き台のオススメ遊技機のうちのいずれかの予約を受け付ける際、いずれかの遊技機2をシステム側で無作為に選択しても良いが、遊技者が好みで選択できるようにしても良い。遊技者に選択させる際には、空き台となっているオススメ遊技機の各台について、大当り確率、出玉等の遊技情報を表示しても良い。これらの遊技情報は、遊技機情報特定手段としての遊技場管理装置101により特定された遊技機2の稼動に関する情報である稼動情報の一例である。
【0107】
図27の予約台案内画面は、予約有の場合の顔認証成功画面(
図21)上での予約台案内ボタンへのタッチ操作に応じて切替表示される画面である。この予約台案内画面では、認証された会員が予約していた遊技機2の位置を示す場内レイアウトが表示される。予約台案内画面の表示があれば、予約して確保した遊技機2に遊技者が速やかに移動できる。場内のレイアウトは、遊技機情報特定手段としての遊技場管理装置101により特定された、予約された遊技機2のレイアウト情報の一例である。
【0108】
以上は、遊技場への初入場の際の認証処理の例である。入場の態様としては、初入場のほかに、休憩後の再入場が考えられる。休憩後の再入場の際の入場時の認証処理については、後述する(5)休憩処理にて説明する。
【0109】
(2)着席時の認証処理
本例の遊技場用システム1では、
図28~
図33の表示画面を参照して以下に説明する通り、遊技者がいずれかの遊技機2に着席すると、認証ユニット4のカメラ部42で顔画像が取得され、顔画像により遊技者(会員、非会員)が特定される。そして、特定された遊技者の入金残高、持点数、貯点数が、遊技場管理装置101から読み出されてタッチパネル式の表示部43(認証ユニット4)に表示される。
【0110】
パチンコ遊技機21に遊技者が着席すると、
図28の初期画面が表示部43(認証ユニット4)に表示される。この初期画面は、最上段の種別表示欄430と、下部の入金残高表示欄432及び所有価値表示欄433の中間に、メッセージ表示欄438及び顔撮像エリア431が配置された表示画面である。
【0111】
種別表示欄430は、種別(単価)、単位付与数の表示欄である。初期画面のメッセージ表示欄438には、あいさつ文と、顔認証を開始する旨を表す文章と、がテキスト表示される。顔撮像エリア431は、顔の撮像エリアを示す表示である。顔撮像エリア431に撮像画像を表示することにより、エリア内に顔が収まるように遊技者に調整を促すことができる。
【0112】
入金残高表示欄432は、上記の入金処理により入金した金額のうち、遊技点数に未変換の入金残高を表示する欄である。所有価値表示欄433は、遊技者が所持する持点数、貯点数の表示欄である。
【0113】
顔認証が完了すると、表示部43による表示画面が、
図28の初期画面から
図29の顔認証成功画面に切り替わる。この顔認証成功画面では、顔認証に応じて遊技場管理装置101から受信した入金残高、持点数・貯点数データが表示される。
【0114】
図29の顔認証成功画面は、初期画面(
図28)と同様、最上段に種別表示欄430が配置されているとともに、入金残高表示欄432及び所有価値表示欄433が下部に配置されている会員用画面である。同図の顔認証成功画面の中間部分には、メッセージ表示欄438及び顔撮像エリア431に加えて、メニューボタン434が配置されている。メニューボタン434は、後述する
図31の操作メニュー画面を表示させるための操作ボタンである。
【0115】
一方、顔認証されなかった場合、認証ユニット4に対して、遊技場管理装置101から未登録通知が送信される。認証ユニット4は、この未登録通知を受信した後、
図30の会員未登録画面を切替表示する。この会員未登録画面は、会員登録が必要である旨のテキスト表示がメッセージ表示欄438に表示される点、及び遊技者の顔画像が顔画像撮像エリア431に表示済みである点、を除いて初期画面(
図28)とほぼ同様の表示画面である。
【0116】
図31の操作メニュー画面は、顔認証成功画面(
図29)中のメニューボタン434へのタッチ操作に応じて切替表示される表示画面である。操作メニュー画面中の最上段の種別表示欄430、下部の入金残高表示欄432及び所有価値表示欄433は、顔認証成功画面(
図29)と同様である一方、中間部分の表示内容が顔認証成功画面とは異なっている。
【0117】
操作メニュー画面(
図31)の中間部分には、入金ボタン435、返金ボタン439、休憩ボタン436、遊技終了ボタン437が配置されている。これらの操作ボタンは、タッチ操作が可能である。入金ボタン435は、電子マネーにより入金するための操作ボタンである。返金ボタン439は、電子マネーにより返金を受けるための操作ボタンである。休憩ボタン436は、50分までの休憩をとるための操作ボタンである。休憩ボタン436の操作(休憩操作)に応じて、休憩状態に移行でき、休憩中画面(図示略)の表示に切り替わる。遊技終了ボタン437は、遊技を終了するための操作ボタンである。
【0118】
図32の表示画面は、入場の際の上記の確保操作により、対応する遊技機2が予約されて確保済となったときに表示される確保済画面である。確保済画面は、メッセージ表示欄438の内容のみが、初期画面(
図28)と異なっている。確保済画面のメッセージ表示欄438の最上段には「予約台」と表示される。「予約台」の表示の下側には、予約した遊技者の氏名とともに、対応する遊技機2が予約済であることを示すメッセージが表示され、さらにその下側には、遊技を開始するには遊技者の照合(顔認証)が必要であることを表すメッセージが表示される。
【0119】
確保操作を行った遊技者が、予約により確保した遊技機2に着席すると、認証ユニット4のカメラ部42で顔画像が取得され、顔認証が実行される。着席した遊技者と、確保操作を行った遊技者と、が同一の場合、
図29の顔認証成功画面と同様の画面が切替表示される。一方、顔認証に係る遊技者が確保操作を行った遊技者ではない場合、
図33の顔認証失敗画面により、その旨が表示される。この顔認証失敗画面のメッセージ表示欄438には、予約台であるため、遊技できない旨を表すメッセージが表示される。
【0120】
(3)入金処理
図31の操作メニュー画面の入金ボタン435へのタッチ操作により、遊技価値の対価を入金できる。本例の遊技場用システム1では、会員と非会員とで入金方法が異なっている。会員は、携帯端末13からの電子マネーの入金が可能である一方、非会員は、当日カードにチャージされた電子マネーから入金する必要がある。
【0121】
会員は、入金ボタン435へのタッチ操作の後、携帯端末13で起動した会員管理アプリ上で電子マネーをチャージし、携帯端末13を近距離通信部48にかざすことで入金操作を実行できる。一方、非会員は、電子マネーがチャージされた当日カードを近距離通信部48にかざすことで入金操作を実行する必要がある。
【0122】
(4)持点・貯点再プレイ処理
本例の遊技場用システム1では、会員は、遊技場管理装置101に記憶された貯点数を読み出して再プレイすることが可能である。一方、非会員は、当日中に獲得した持点数を読み出して再プレイできるのみであり、会員サービスである貯点サービスの利用は不可である。
【0123】
(5)休憩処理
図31の操作メニュー画面の休憩ボタン436へのタッチ操作(休憩操作)が行われると、認証ユニット4は、休憩状態に移行するための休憩処理を実行する。休憩処理では、カメラ部42によって撮像された遊技者の顔画像の登録や、タイマーへの所定の休憩時間のセット、などが実行される。認証ユニット4は、休憩処理の実行に応じて、タイマーにセットされた休憩時間のカウントダウンを開始するとともに、他の遊技者による遊技を受け付けない休憩状態へ移行する。食事休憩のための所定の休憩時間は、本例では50分である。食事休憩のほか、たばこ休憩、お茶休憩等を目的とした休憩時間を設定することも良い。この場合の休憩時間は例えば10分あるいは20分程度の時間が良い。
【0124】
休憩状態は、上記のごとく、遊技機2や認証ユニット4等を他人が操作不可能なロック状態である。なお、休憩処理の実行時には、登録された遊技者の顔画像を含む遊技者の情報が、休憩処理を実行した旨とともに、遊技場管理装置101に送信される。遊技場管理装置101では、認証ユニット4による休憩処理の実行に応じて、対応する遊技者の遊技状況が遊技中から休憩(休憩中)に変更される。
【0125】
休憩後の再入場の際は、入場ゲート18Gでの顔認証により入場が許可される。顔認証に成功すれば、
図34の休憩終了確認画面がタッチパネル18P(入場ゲート装置18)に切替表示される。この休憩終了確認画面では、休憩の残り時間の表示とともに、休憩から戻った遊技者に対するメッセージが表示される。例えば、休憩時間を超過している場合は、遊技者の注意を促すため、「休憩時間を○分超過しています。」等と表示される。
【0126】
その後、元の遊技機2への遊技者の着席の際は、カメラ部42によって新たに撮像された顔画像と、休憩開始時に登録された顔画像と、の一致判定により同一遊技者であるか否かの判定が行われる。遊技を再開する遊技者が、休憩を取った遊技者と同一であれば、ロック状態が解除されて休憩状態が終了し、遊技を開始できるようになる。なお、休憩をとる際の退場時の処理ついては、後で説明する(9)退場時の認証処理にて説明する。
【0127】
(6)遊技終了処理
認証ユニット4は、
図31の操作メニュー画面の遊技終了ボタン437へ指先等でタッチする終了操作に応じて、遊技終了処理を実行する。認証ユニット4は、遊技終了処理により、入金残高及び持点数などの遊技価値の情報を含む遊技者の情報を、遊技終了の旨とともに遊技場管理装置101へ送信した上で、遊技者のいない空台状態(非遊技中の状態)へ移行する。
【0128】
認証ユニット4の遊技終了処理に応じて、対応する遊技者が所有する遊技価値として入金残高及び持点数が遊技場管理装置101にて記憶されるとともに、対応する遊技者の遊技状況が遊技中から遊技終了に変更される。なお、会員の場合、持点数は貯点数へ移行して記憶される。遊技場管理装置101は、予め会員登録手続を行った会員(会員遊技者)が獲得した遊技価値を翌日以降も使用可能な状態である貯点数(累積遊技価値)として累積して記憶する。一方、会員登録手続を行っていない非会員(非会員遊技者)が獲得した遊技価値については、当日のみ使用可能な状態である持点数としてのみ記憶する。
【0129】
(7)景品交換処理
遊技者が獲得し計数済みの遊技価値である持点数及び貯点数は、景品交換端末102にて景品に交換可能である。景品交換端末102では、顔認証により遊技者が特定されて、その遊技者が所有する持点数等が遊技場管理装置101において読み出される。景品交換端末102は、遊技場管理装置101から受信した持点数等を限度とした景品交換処理を実行する。景品は、景品払出機103から払い出される。なお、遊技者が遊技価値(持点数及び貯点数)を景品と交換したことは、前記遊技状況記憶手段としての遊技場管理装置101により、景品交換の有無の情報として記憶される。
【0130】
(8)入金残高の返金処理
入金残高は、認証ユニット4にて返金を受けることが可能である。
図31の操作メニュー画面の返金ボタン439へのタッチ操作(精算操作)に応じて、入金残高が電子マネーとして近距離通信部48と通信することによって携帯端末13又は当日カードへ返金される。
【0131】
(9)退場時の認証処理
本例の遊技場用システム1では、遊技者が遊技場から退場する際、退場ゲート19Gにおいて認証処理が行われ、退場可能条件を満たすか否かが判定される。なお、認証処理及び退場可能条件を満たすか否かの判定処理は、遊技場管理装置101により実行される。会員の退場可能条件は、例えば、遊技終了または休憩中であること、である。非会員の退場可能条件は、遊技終了に伴う景品交換済または休憩中であること、である。ここで、遊技終了に伴う景品交換済であることは、遊技状況記憶手段としての遊技場管理装置101により当該遊技者の遊技終了が記憶されるとともに、同様の遊技場管理装置101により景品交換が有ったことを表す情報が記憶されていること、を意味している。
【0132】
このように判定手段としての遊技場管理装置101は、退場ゲート19Gにおいて遊技者の認証を行うときに、遊技状況記憶手段としての遊技場管理装置101により記憶された対応する遊技者の遊技状況に基づいて退場の許否を判定する。そして、遊技者の遊技状況が遊技終了又は休憩の場合に退場を許可する旨の判定を行う。遊技者の遊技状況が遊技中である場合には退場を許可しない旨の判定を行う。
【0133】
遊技者が退場ゲート19Gに進入する際、タッチパネル19P(退場ゲート装置19)には
図35の待機画面が表示されている。この待機画面には、会員に顔認証を求める旨が画面上部に表示されるとともに、顔認証エリア19aが画面中央に配置されている。このように、待機画面では、会員登録済みの来場者に対して顔認証すべき旨が報知される。
【0134】
遊技者は、顔認証カメラ193で撮影された自分の顔が顔認証エリア19aに収まるように頭の位置を調整することで、顔認証を受けることができる。退場ゲート装置19は、遊技者の顔画像を遊技場管理装置101へ送信して顔認証を求める。顔認証に成功した場合には、
図36~
図38のうちのいずれかの顔認証成功画面がタッチパネル19Pに表示される。
【0135】
図36の顔認証成功画面は、顔認証により特定された遊技者が、上記の退場可能条件のうちの遊技終了判定の条件を満たしている場合に表示される画面である。同図の顔認証成功画面には、来場に対する謝辞とともに、会員である遊技者の名前やその会員の所有価値である貯点数が表示される。
【0136】
図37の顔認証成功画面は、顔認証により特定された遊技者が、上記の退場可能条件のうちの休憩判定の条件を満たしている場合に表示される画面である。同図の顔認証成功画面では、休憩の終了時間が表示される。
【0137】
図38の顔認証成功画面は、顔認証に成功する一方、退場可能条件が満たされず遊技継続中と判定された場合に表示される画面である。同図の顔認証成功画面では、遊技機2の台番を示しながら遊技継続中である旨のメッセージが表示される。このように退場可能条件が満たされない場合には、終了操作、休憩操作、景品交換操作など、退場可能条件を満たすための操作を促すメッセージ等が顔認証成功画面に表示される。
【0138】
図38は、「遊技終了」の操作ボタン(強制終了ボタン)が配置された会員向けの顔認証成功画面の例示である。この顔認証成功画面では、強制終了ボタンへのタッチ操作(終了操作)によりこのまま遊技を終了できる旨のメッセージが表示され、遊技継続の意思確認が行われる。
【0139】
会員の場合、認証ユニット4に戻ることなく退場ゲート19Gにおいて終了操作が可能となっている。終了操作が行われた旨は認証ユニット4に送信され、認証ユニット4において遊技終了処理が実行される。一方、非会員の場合、入金残高がゼロで持点数が所定数未満の場合に限り、顔認証成功画面に強制終了ボタンが表示され、退場ゲート19Gでの終了操作が可能となる。
【0140】
このように退場ゲート装置19は、認証処理の際、会員の場合には所有している遊技価値(入金残高、持点数)の大きさに関係なく終了操作を許可する。一方、非会員の場合には、所有している遊技価値の大きさが基準値未満の場合に限り、退場ゲート19Gでの終了操作が許可される。非会員の場合、持点数が所定数以上のとき、退場ゲート19Gにて景品未交換であることを報知される。
【0141】
一方、顔認証に失敗した場合には、
図39の顔認証失敗画面がタッチパネル19Pに表示される。この顔認証失敗画面には、顔認証に失敗した旨とともに、ID認証の案内が表示される。同図の顔認証失敗画面には、ID認証を求める「端末認証」ボタン19cが配置されている。「端末認証」ボタン19cへのタッチ操作により、携帯端末13又は当日カードでの認証が可能になる。
【0142】
顔認証失敗画面(
図39)の「端末認証」ボタン19cへのタッチ操作が行われると、
図40のID認証画面の表示に切り替わる。このID認証画面には、携帯端末ID又は当日カードの識別情報であるカードIDの読み取り部が配置されるとともに、暗証番号を入力するためのテンキー19bが配置されている。携帯端末13又は当日カードを読み取り部にかざして携帯端末IDあるいはカードIDを読み取らせた上で、テンキー19bへのタッチ操作により暗証番号を入力することで、ID認証を求めることができる。なお、本例の遊技場用システム1では、顔画像による認証が基本となっており、補助的に携帯端末ID又はカードIDによるID認証が利用される。
【0143】
ID認証に成功すると、
図41のID認証成功画面が切替表示される。同図は、会員向けの遊技終了判定時のID認証成功画面の例である。このID認証成功画面には、来場に対する謝辞とともに、その会員の所有価値である貯点数が表示される。さらに、このID認証成功画面には、会員として登録済みの顔画像が読み出されて一緒に表示される。
【0144】
非会員向けのID認証成功画面(図示略)では、「またのご来場をお待ちしております。」等のメッセージのみが表示される。なお、休憩判定、遊技継続判定の場合のID認証成功画面は、上記の
図37あるいは
図38の画面と同種の画面が表示される。
【0145】
退場不許可の場合、
図42の退場不許可画面が切替表示される。上記の退場可能条件が満たされなかった場合に、退場不許可となる。上記のごとく、会員の退場可能条件は、例えば、遊技場管理装置101で管理されている遊技状況が遊技終了または休憩であること、である。非会員の退場可能条件は、例えば、遊技終了に伴う景品交換済または休憩であること、である。
【0146】
退場不許可画面(
図42)では、退場不可のメッセージとともに、「戻る」(戻るボタン)、及び「遊技終了」(強制終了ボタン)、の操作ボタンが表示される。戻るボタンは、遊技者の退場処理をリセットするための操作ボタンである。強制終了ボタンは、対象の遊技機2について強制終了処理を実行するための操作ボタンである。強制終了ボタンは、退場時操作手段としての退場ゲート装置19により表示される操作ボタンである。
【0147】
会員の場合には、強制終了ボタンへのタッチ操作(終了操作)に応じて、認証ユニット4において遊技終了処理が実行され、これにより遊技場管理装置101により退場が許可される。このように、退場ゲート装置19での終了操作に応じて認証ユニット4が遊技終了処理を実行する。判定手段としての遊技場管理装置101は、退場を許可しない旨の判定がされた遊技者によって強制終了ボタンへのタッチ操作(終了操作)が行われたとき、退場を許可する旨の判定を行う。
【0148】
以上のように構成された本例の遊技場用システム1は、遊技場の入場ゲート18Gにおいて遊技者の認証を行い、認証の結果に応じて入場を制限することで遊技者の入場を管理するシステムである。
【0149】
入場ゲート装置18には、遊技機2に関する情報を表示する表示手段をなすタッチパネル18P(表示手段)が設けられている。遊技場用システム1では、入場ゲート18Gにおける遊技者の認証の際、対応する遊技者に関する遊技者情報が特定されるとともに、その遊技者に推奨する遊技機2(オススメ遊技機)に関する情報が特定される。入場ゲート装置18のタッチパネル18P(表示手段)は、遊技者に推奨する遊技機2の位置に関するレイアウト情報、及び稼動に関する情報である稼動情報、のうち少なくとも一方を、遊技機2に関する情報として表示する。
【0150】
本例の遊技場用システム1によれば、入場ゲート18Gにおける遊技者の認証の際、遊技者の嗜好性に合致した遊技機(嗜好性に沿った遊技機)に関する情報を表示できる。このような情報を遊技者に表示すれば、遊技者による機種選択に係る負担を軽減することができ、遊技者の利便性を向上させることができる。
【0151】
本例の遊技場用システム1では、会員である遊技者の遊技履歴が記録され、入場ゲート18Gにおける認証の結果、対応する遊技者が会員であった場合には、その会員について記録された遊技履歴に基づいて遊技機2に関する情報が特定される。入場ゲート装置18のタッチパネル18P(表示手段)には、このように特定された遊技機2に関する情報が表示される。この場合には、好みの遊技機2を繰り返し遊技する、という遊技者の傾向に合致したサービスを提供できる。遊技者が会員である場合には、前回来場時に遊技していた遊技機2に関する情報を表示することで、遊技者の遊技機選択を好適にサポートできる。
【0152】
遊技場用システム1では、遊技者が入場する前の時点で所望の遊技機2を予約することが可能な予約手段として、遊技者が個人で所有する携帯端末13を利用可能である。予約手段としての携帯端末13を利用して遊技者がいずれかの遊技機2を予約すると、その遊技機2を対応付けて予約した遊技者がシステム側で記録される。
【0153】
入場ゲート18Gでの認証の結果、対応する遊技者がいずれかの遊技機2の予約を行っている遊技者である場合には、その遊技者に対応付けて記録された遊技機2、すなわち予約された遊技機2に関する情報が特定される。そして、入場ゲート装置18のタッチパネル18Pには、遊技機2に関する情報として、予約された遊技機2のレイアウト情報が表示される。このように入場ゲート18Gにてレイアウト情報を表示すれば、遊技場内の配置を把握していない遊技者であっても、予約した遊技機2を容易に発見できるようになり、遊技者の利便性を向上させることができる。
【0154】
本例の遊技場用システム1では、入場ゲート18Gでの遊技者の認証の際、その遊技者に推奨する遊技機2に関する情報を表示可能である。遊技者は、表示された遊技機2での遊技を所望する場合に、当該遊技機2を確保するための確保操作を行うことができる。
【0155】
遊技者によって上記の確保操作が行われた場合、各遊技機2に対応して設けられ当該遊技機2における遊技を可能にする認証ユニット4(遊技用装置の一例)が、対応する遊技機2における遊技を制限する。そして、認証ユニット4は、遊技者を照合した結果、確保操作を行った遊技者であれば、対応する遊技機2における遊技の制限を解除する。
【0156】
本例の遊技場用システム1によれば、入場ゲート18Gでの認証の際に遊技者に表示した遊技機2が確保されたとき、確保操作を行った遊技者以外による遊技を制限できる。この遊技場用システム1によれば、確保操作を行った遊技者が遊技を開始するまでの間、他の遊技者による遊技を確実性高く制限できる。このように他の遊技者による遊技を制限できれば、遊技者間での争いを未然に防止できるとともに、遊技者が所望する遊技機2で確実に遊技できるようになる。遊技場用システム1では、入場する際に表示された遊技機2で確実に遊技を行うことが可能となっている。
【0157】
遊技用装置の一例である認証ユニット4は、遊技者を撮像する撮像手段であるカメラ部42を備えている。遊技者照合手段としての認証ユニット4は、カメラ部42により撮像された遊技者を照合する。本例の構成では、認証ユニット4で遊技者を撮像して照合することで、遊技の制限が解除されるようになっている。このような構成を採用すれば、確保された遊技機2であるにも関わらず他の遊技者が誤って遊技しようとした場合には、当該他の遊技者による遊技を確実に制限できる。
【0158】
本例の遊技場用システム1では、予め会員登録済みの会員遊技者(会員)のみ入場を許可する第1営業形態、及び会員登録済みの遊技者に加えて会員未登録の遊技者(非会員、非会員遊技者)も入場を許可する第2営業形態、のうちいずれかの営業形態を選択的に設定できる。これにより、遊技場用システム1によれば、遊技場の営業形態に応じて会員のみ入場を許可する運用と、会員だけでなく非会員の入場も許可する運用とを適宜選択できる。さらに、本例の遊技場用システム1では、営業形態の設定とは別に、入場制限条件を設定可能である。例えば滞留者数に関する入場制限を設定すれば、大変混雑したときに遊技場への入場を規制(制限)でき、過度な混雑に起因して起こり得るトラブルを未然に回避できる。この遊技場用システム1では、例えば新台入替やファン感謝デーなど特定イベントの開催日で混雑が予測される場合に、適切な入場制限を実施することで混雑を未然に回避でき、快適な遊技環境を遊技者に提供できる。
【0159】
本実施形態の構成に代えて、あるいは加えて以下のような構成を採用することも良い。また、以下の各構成を適宜組み合わせて採用することも良い。
会員の属性情報として、依存症と診断されたことを示す依存症該当者情報を記憶するように構成しても良い。依存症該当者情報が記憶された会員については、入場時の認証において所定の入場制限条件に該当する場合に入場を制限できる。入場制限条件としては、1週間や1カ月といった一定期間内の入場回数や使用金額が設定値に達すること等を例示できる。
【0160】
依存症該当者情報は、会員の自己申告に基づいて記憶するほか、遊技場側が設定した依存症判定条件に基づいて遊技場側が依存症に該当する会員を特定するようにしても良い。依存症判定条件としては、一定期間内の入場回数、遊技時間、使用金額などの遊技実績が所定の基準に達すること、等を設定できる。
【0161】
素行の悪い遊技者、指名手配犯、いわゆるパチプロなど、入場を制限したい要注意人物の情報をリストに登録し、入場時の認証で要注意人物であると判定した場合は入場を拒絶する運用をしても良い。このような要注意人物の入場を制限することにより、善良な遊技者が安心して遊技を楽しむことができるようになる。
【0162】
本例では、入場制限条件として滞留者数に関する条件を設定しているが、これに代えて、1営業日における入場者数の上限数を入場制限条件として設定することも良い。この場合、現在の入場者数が上限数に達しているか否かを判定することで、入場制限条件の成否を判定すると良い。さらに、入場制限条件として、特定の遊技機2を予約していないことを設定することも良い。そして、入場ゲート18Gに進入した遊技者が特定の遊技機2を予約済みであるか否かに応じて、入場制限条件の成否を判定すると良い。
【0163】
本例では、会員のみ入場を許可する第1営業形態と、会員及び非会員の入場を許可する第2営業形態と、を設定手段により設定可能な営業形態として例示している。入場ゲート18Gを常時開放し、認証を行うことなく全ての遊技者の入場を許可する第3営業形態を、営業形態として設定可能とすることも良い。このような第3営業形態は、例えばグランドオープン時にできる限り多くの遊技者へ遊技場内を披露したい場合に選択するのが望ましい。入場ゲート18G及び退場ゲート19Gでの認証を行うことなく、入場ゲート18G及び退場ゲート19Gは常に開放状態とし、全ての遊技者が自由に入退場可能とすることも良い。
【0164】
本例の構成では、携帯端末13又は当日カードにチャージされた電子マネーを対価として認証ユニット4へ入金するようにしたが、入金手段は本例の構成には限定されず、様々な方式の入金手段を採用することができる。例えば、クレジット決済、デビット決済、暗号資産により入金を可能としても良い。あるいは、現金による入金を可能としても良い。
【0165】
入場ゲート装置18や退場ゲート装置19において撮像された顔画像により遊技者を認証するようにしたが、他の認証手段を採用しても良い。例えば、指紋、静脈、虹彩など、他の生体情報に基づいて認証することができる。生体情報に基づく認証に対し、携帯端末13や遊技カードなどの媒体による認証を併せて採用しても良い。
入場ゲートと退場ゲートとを別々に設け、遊技場の入口と出口を分けても良いが、入場ゲートと退場ゲートとを共用し、遊技場の入口と出口とを同じにしても良い。
【0166】
本例では、営業時間の全ての時間帯に入場制限条件を設定しているが、これに代えて、入場制限条件の適用により入場制限を実施する時間帯を設定することも良い。判定手段としての遊技場管理装置101は、設定手段により設定された時間帯において入場制限条件が成立しているか否かを判定すれば良い。なお、時間帯に応じて、入場制限条件の内容や組合せを変更することも良い。このように、入場制限条件の一つとして時間帯を設定すれば、より柔軟な制限が可能となる。例えば、開店時刻から昼12時までは遊技機2を予約済みの遊技者以外の入場を制限し、12時以降は入場制限を解除するといった柔軟な運用が可能となる。
【0167】
本例で例示した遊技機2はあくまでも一例であり、様々な仕様の遊技機2を対象として遊技場用システム1を構成できる。例えば、本例では遊技球を発射して遊技が行われるパチンコ遊技機21を例示したが、パチスロ遊技機やジャン球遊技機など、様々な種類の遊技機を採用することができる。さらに、本例では、遊技媒体が払い出されることがなく得点を付与する方式の封入式遊技機を例示したが、入賞に応じて遊技媒体を払い出す払出式の遊技機であっても良い。つまり、玉やメダルなどの遊技媒体を入賞に応じて払い出すタイプの遊技機2であっても良い。この場合、玉数やメダル数が遊技価値に相当する。
【0168】
本例の構成において、遊技者の退場後に当該遊技者の遊技履歴データを携帯端末13へ送信するようにしても良い。このような構成を採用すれば、遊技者は自分自身の遊技履歴データを携帯端末13で確認できるようになり、利便性を向上できる。
【0169】
遊技場管理装置101側で算出するデータの種類は本例に限定されるものではない。遊技機2や認証ユニット4から受信するデータに基づいて、様々な種類のデータを算出することが可能である。
【0170】
遊技者の嗜好性を示す属性情報として、いずれの種別を好むかや、パチンコ及びスロットのうちのいずれを好むか、等を含めることも良い。
入場ゲート18Gで表示された遊技機2と、遊技者が実際に遊技した遊技機2と、を比較できる情報を、遊技場管理装置101にて表示しても良い。
本例では、遊技機情報特定手段としての遊技場管理装置101が、遊技者の属性情報に基づいて遊技機2を特定する構成を例示している。これに代えて、あるいは加えて、予め遊技場管理者によりいずれの遊技機2を特定するか決定できるようにしても良い。
【0171】
オススメ遊技機の表示を入場ゲート18Gに設けられた表示部187で行うよう例示したが、表示部187は入場時に確認できる位置であればいずれに設置されていても良い。
遊技機2の稼動情報として、稼動の有無を表示するようにしたが、稼動に関する情報ならどのような情報でもあってもよく、例えば、当日の営業開始後、認証時までに発生した大当りの回数や特別状態に移行した回数等を表示するようにしても良い。
認証ユニット4で遊技者の顔認証を行うことで制限を解除するようにしたが、当日カードをかざすことで制限を解除できるようにしても良い。
確保操作等により予約を行った遊技者が、確保した遊技機2以外の認証ユニット4で認証を行った場合、他の遊技機2にて予約を行っている旨をその認証ユニット4により表示することも良い。
【0172】
以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して前記具体例を多様に変形、変更あるいは適宜組み合わせた技術を包含している。
【符号の説明】
【0173】
1 遊技場用システム
10 場内システム
101 遊技場管理装置(遊技価値記憶手段、遊技状況記憶手段、遊技履歴記録手段、予約遊技者記録手段、会員登録手段、累積遊技価値記憶手段、設定手段、判定手段、認証手段、遊技者数計数手段、遊技者情報特定手段、遊技機情報特定手段)
102 景品交換端末
103 景品払出機
105 遊技情報表示装置
109 中継装置
11 管理サーバ
13 携帯端末(予約手段)
15 当日カード発行装置(発行装置)
153 顔認証カメラ
16 会員登録装置
163 顔認証カメラ
169 NFC部
18 入場ゲート装置(入場ゲート制御手段、報知手段、表示手段、確保操作手段)
18a 顔認証エリア
18G 入場ゲート
18P タッチパネル(表示手段)
183 顔認証カメラ
185 ゲート駆動部
19 退場ゲート装置(退場時操作手段、退場ゲート制御手段)
19a 顔認証エリア
19G 退場ゲート
19P タッチパネル
193 顔認証カメラ
195 ゲート駆動部
2 遊技機
21 パチンコ遊技機
4 認証ユニット(操作手段、計時手段、遊技者照合手段、制限手段)
42 カメラ部(撮像手段)
48 近距離通信部